
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 3 | 2018年2月17日 17:11 |
![]() |
414 | 53 | 2018年9月8日 15:36 |
![]() ![]() |
214 | 43 | 2017年11月10日 15:30 |
![]() |
32 | 18 | 2017年9月29日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
納車されて1か月、やっと時間がとれて前車ホンダEDIXから外したマックガードのロックナットを取り付けようと、まずは右後ろからと純正ナットを取り外しマックガードをはめ込んで十文字レンチを回すと「あら、固いな」と力を込めて回してから、おかしいと思って緩めるとみごとにねじ山をなめていました。
ヤバいと思って調べてみたら、「スズキ車とスバル車は、ねじ山のピッチが1.25でホンダ車は1.5、ナットの先もスズキ車はテーパー、ホンダ車は丸型」とわかり、交換工賃を調べたら「スイスポはリアがディスクブレーキなのでキャリパーをはずしたり何だかんだで1万円程度」とわかりどうしようかと悩んで、以前お世話になったスズキとダイハツのサブディーラーをしている修理工場に電話しました。(クルマを購入した正規ディーラーとは別の店です。)
「取り敢えずクルマを持ってきて、現物を見ないと見積もれないよ」と言われ急いで行くと「工賃は6,000円、ハブボルトは170円、あとショートパーツが130円×4個、フロントだったらもっと高いよ、部品は取り寄せになるから連絡するんで、それまではおとなしく乗ってていいよ」とのことでした。
1本だけで止めておいてラッキーでした。(4本ともやっていたら5〜6万円かかるところでした。)
自分も初スズキ車なので、いい勉強になりました。初スズキ車の皆さまもお気を付けください。
あと、他の方のスレにもありましたが、ヒューズ電源を取り出すのにグローブボックスを外して、助手席の足元からというのは非常に面倒くさかったです。
DEデミオは、助手席ドアを開けるとグローブボックス横にサービスホールがあり、エンジンルーム内のヒューズボックスにヒューズの取り外し治具が入っているので、運転マニュアルも「ヒューズや電球くらいは自分で交換してね」といった感じでした。
最近のクルマは「勝手にいじくらないでくださいね」といったことでしょうか。
2点

>Demio Sportさん
自分で交換すれば170円です
多分普通のハンドツール(+ハンマー)だけで交換出来ます
書込番号:21606949
8点

>Demio Sportさん
こんにちは。
誰もがやる失敗ですね。
心配はご無用です。
ポジティブに何事も経験としてとらえましょう。
ハブボルトは締めすぎでも折れます。
工具や機械に頼りすぎる昨今、インパクトで締められるといっちゃいますから・・・
ハブボルトは交換可能です。スプライン(ギザギザの溝)で取り付けられています。
ハンマーでたたいて抜きます。
簡単な作業ですが、心配でしたらやってもらったほうが良いかもしれませんね。
ボルトの締めは基本最初は手締めです。
これは基本です。山が合わないと工具で締めたらすぐ舐めます。
手では無理やり締まりません。
ヒューは、取説にも書かれていると思います。
知る人ぞ知るというか、知っていたほうが良いです。
分からなくても、カーショップなどでやってくれますが工賃としてお金が発生します。
人に頼むとお金がかかってしまうから、DIYをやる人が多いのかもしれません。
半面自己責任ですから、いろんな情報を得て実施してください。
書込番号:21606955
11点

Demio Sportさん
こんにちは
有る有るパターンですね
今は違うと思いますが、マツダ車は片側逆ネジってのも有りましたね
書込番号:21607079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
盛り上がっていた(嘲笑の渦?)標題のようなスレはやはり削除されましたが、ZC33になって以前の32や31と比べて、若しくは単に不満に感じる部分が瑣末的にとはいえ、あると思います。
その点を現在オーナーの方や納車待ちの方、購入検討中の方が敢えて'あばたもエクボ'ではないですが 提議し、解決法なんかを述べられたら、と思います。
ZC31乗りの私からみるスイスポZC33の弱点は
・試乗すると購入を即断してしまう車のデキの良さ。
・後ろのサブトランクといわれる荷室のラゲッジボードをコストカットの為か廃したこと(DOPにはある)
・リアスピーカーの廃止(DOP化)。
とかですかねえ。
どうでもいいことですが、今月納車予定なんですが、月も半ば過ぎているのに、いまだに納車日の連絡が来ない、のも不満点ですかねぇw
書込番号:21513099 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

オートクルーズは私もMT乗ってる気がしなくダメでした。
1回使ったのみで、壊れても気付かないだろうな。
書込番号:21515098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここまでの弱点をざっと整理するとしたのようになりますか。(ザックリですから一部漏れていますスイマセン)
(インテリア)
・ルームランプが暗く、センタールームランプがない。
・ホーンの音がショボすぎ
・Dシェイプステアリング違和感 ▽欧州の人は日本人より体格がいいのかも?(腹がデカイ?)
・グローブボックスの質感が低すぎ
・後席がフルフラットにならない(DOPのラゲッジアンダートレイつければいけますが高いし荷室のスペース減るという収納性に関すること。
・Dレンジでもギヤポジションを表示して欲しい。
・左後方の視界の悪さ。
・スピードメーターが細かさなんとかならないですかね?(270q/hまで表示してあるので)
(エクステリア)
・純正のディスクブレーキのデザイン
・リアドアのハンドル違和感
・特殊なタイヤサイズ
・リアドア周りのプラスチック部無塗装樹脂経年劣化で白っぽくなると
(その他)
・生産力(納車期間が長い)
・ACCの速度アップせめて135キロに。こちらは是非アップデートで対応して欲しい。
・エンジンの回転数レッドゾーンの6500rpmぐらいは回って欲しい
まだ納車されていない身で言うのもなんですが、皆様の意見を読んで個人的思うところを改めて書いてみます。
・やはりホーンの音をなんとかして欲しいです。女の子にモテません(冗談)
・ZC31は220q/hで、メーターの真上が110q/hを指し、高速を巡航している時も針が真上付近で見やすいですが、いくらスポーツと は言っても270q/hは盛りすぎでは?と思います。
240q/hぐらいにして視認性をよくした方がいいじゃないかと思います。
スイスポ買う人にそこまでの見栄坊はいないんじゃないかなあ、と。
・リアドア周りのプラスチック部無塗装樹脂経年劣化で白っぽくなるのでは、私もそう思います。
今のが9年目のZC31でフロントグリルが白っぽくなりました。黒樹脂復活、という用品で黒が正に復活しましたが。
・ACC、確かにメーター115q/hは見直せるなら見直して欲しいですね。
東名と東北道の一部が現在115q/hだからでしょうが、これは120q/hまでにあげる暫定的なものですから+10%誤差を考えてせめ て130q/hにして欲しいです(国との調整が必要なのかな)。
以上、もう契約しちゃったんでどうしようもないことが多いですが、マイナーチェンジで買い替えるかものZC31、32、33、その他の方々の為にも、スズキさんには頑張って欲しいところですね。
書込番号:21515243
6点

まだ、納車前ですけど便乗します。
弱点、やはり、試乗しちゃうと価格とスペックで買わずにいられなくなりますね。
パワーがもう少しとか、無駄にハイオク....なんて思いましたが、
試乗してそんな考え吹っ飛びました。
それと、黄色が凄くカッコいいけど、50歳オーバーのおっさんは流石に乗れない。
マジダメだしすると...
静音性というか密閉間が足りない感じがしますね。
でも、このクラスで価格を考えれば当たり前です。
ということで、可能な範囲でデッドニングをDIYを検討中。
ボンネット、フロントドア、床マット、風切りですね。トランクは迷うところ。
材料は全てエーモン工業の既製品ですけどね。
見えないチューニングを楽しむ必要も弱点でしょうか(笑)
クルコンのことが話題になっていますが、現車のZC72Sで良く使っています。
燃費が延びますし、速度違反もしなくなり難いで気に入ってます。
やはり、慣れの問題と右足の置き場に困りますね。
使用できるのは車間距離が十分に取れる道路ですね。
歩行者、自転車が居る道路は怖いですというか、無理です。
右足はアクセルの上に乗せた状態にしていますが、アクセル踏まないように気を使っています。
ペダルの上に乗せておかないと、いざというときブレーキが踏めなかったり、踏み間違いがありそうです。
便利なのか、便利じゃないのか...悩むときがありますが、
燃費と渋滞防止(一定速度で走る)の意味では機能していると思います。
レンタカーで乗ったインプレッサのACCは快適だったので、スイフポにも期待してます。
長文になってしまいました。すみません。
書込番号:21515255
6点

>二日酔いの茶碗蒸しさん
要点をまとめて下さってありがとうございます。
そこにもうひとつ加えるとすると、車線逸脱抑制機能のことです。
高速道路を割りと使うのですが、レーンをキープしてくれるときとそうでない時があるのです。
効くときと効かないときの条件差はどこにあるのか?
それは只今調査中です。
昨年、カミさんのステップワゴンで広島まで片道約850q旅行に行って来ましたが、ホンダセンシングはしっかり車線をキープしてくれたので疲労度は大幅に軽減できました。
ホンダセンシングの方は舵角を頻繁に細やかに補正してレーン中央をキープしてくれるのに対し、我がスイスポは舵角の補正頻度が少ないというか、外れそうになってきた時点でようやく舵角補正が入る感じです(任せているとちょっとスリリングです。)。
ムム?
今書き込みながらよくよく考えてみると・・・
・センシングは「LKAS(車線をキープしてくれる装置)」
・スイスポは「車線逸脱抑制機能(車線を外れるのを防ぐ装置)」
って事に今ごろ気がつきました(気付くの遅っ)。
センシングの方が高精度で悔しいと思ってましたが
読んで字の如く、その名の通りの機能ってことですね(笑)。。。
だからってこのクルマの価値観には一点の曇りもありません!!
あともうひとつ弱点が…運転が楽しくて不必要に遠回りして帰宅する事でムダにガソリンを使ってしまう事でしょうかね(;^o^)。
書込番号:21515349 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>雪国生まれ雪国育ちさん
>・センシングは「LKAS(車線をキープしてくれる装置)」
>・スイスポは「車線逸脱抑制機能(車線を外れるのを防ぐ装置)」
なるほど、です。
センシングは快適性と安全性を両立させている装置で、スイスポのはイザ、という時の安全性を取り入れた装置という訳ですね。
>運転が楽しくて不必要に遠回りして帰宅する事でムダにガソリンを使ってしまう事でしょうかね(;^o^)。
これは仕方ないですね〜。
車は乗ってなんぼですから。
でも最近は円安と生産抑制でガソリンの値段が上がってきたからちょっときついですね。
先代から燃費が良くなったのが救いでしょうか。
書込番号:21515418
3点

>sait_hirさん
今、ZC31乗ってますが、私もロードノイズというか騒音というかそれが堪らず(その前がプレリュードだったからか)、エーモン工業の静音計画のマットとドアの縁に付けるやつ付けていました。
効果は少しはあったような感じでしたが、さらにタイヤをスポーツタイプではなく、フォーマルなタイプを付けたら大分よくなりました。
クルーズコントロールは、3代目のプレリュードに付いてましたが、設定が105km/hぐらいで、MTのせいか私もほとんど使いませんでしたねー。
今回のZC33は、追従するACCに私も期待してます。
書込番号:21515601
1点

>センターディスプレイにデジタルで速度表示できるようにする
これならお金を掛けなくても、アップデートで対処できるのではと思います。
が、人の能力も素晴らしい。慣れるというか順応するというか、
千キロを超えて位から、260キロまで刻んだスピードメーター、別に苦になりません。
私論ですが、スピードメーターは、大体40キロとか50キロ、65キロと分かればいいのでは。
結構な割合でSパッケージ付きを選択しているようです。取り締まりが気になるなら、
ACCで速度設定すれば安心です。私の場合6ATということもあるでしょうが、40キロ以上でも結構使えます。
ブレーキでACCが解除されても、設定速度に簡単に再セットできるので。
書込番号:21516905
3点

86/BRZや、今は亡きRX-8のようにデジタル速度表示があってもいいですね。
ただ、旧型もそうなのですがスイフトスポーツの速度計は常に対地速度の+5km/hを指すので、
そこは要改善ですね。
速度計は旧型の30km/h刻みという謎メーターから20km.h刻みの偶数メーターに変更されたので
かなり見やすくなりました。100km.h巡航が苦になりません。(旧型は100km/hの数字表示がなかった)
で、このメータなのですが、よく見ると0km/hの反対側が170km/hぐらいなので、角度が個性的な
以外は、思ったほど「目盛りが詰んだメーター」でも無い気がします。
ただ、スポーツじゃない標準車は0km/hの反対側が150km/hぐらいなので、さすがにこちらの方が
実用速度では見やすいですね。
先日、高速道路を長距離走行する機会がありました。
ホンダセンシングやプロパイロットのようにはいきませんが、ACC+車線逸脱抑制のお陰で
恐ろしいぐらいラクに走ることが出来ました。
空いてる夜間に高速バスや長距離トラックにACCで付いていく走行で、500kmぐらい走って20km/L近い燃費!
タンク容量が旧型比で5L小さくなりましたが、その分燃費が大幅に改善しているのでロングランも問題なさそうです。
ちなみに、ACC走行中にMTで変速操作してもキャンセルや空ぶかしされない賢い仕様には驚きました。
書込番号:21516935
6点

6ATのMモード時でも、負荷が大きい場合はキックダウンする仕様が、個人的には弱点に感じます。
高速道路等の追い越し車線走行時に、前車が走行車線に戻り、前が空いた時など、90q5速ベタ踏みすると、3速までキックダウンします。90q4速ベタ踏みだと、そのまま4速で加速します。マツダの様にノッキング防止時以外はキックダウンしない仕様が良かったです。
書込番号:21517715 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

弱点か〰、やはりスタイルでしょうね。
書込番号:21518680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アオミズクサガメさん
豊富なトルクを活かしたい気持ちなのでしょう。
ATもスポーツモードとかエコモードとかセルフ設定モードとかあればいいのでしょうが、コストupになりそうですね。
書込番号:21518741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ズムスタくんさん
スタイリングのデザインは個人個人の好みなので、良し悪しは何とも言えません。
zc31、32がユニークでまとまったデザインだったので、その印象がまだ残像としてあるのは否定できませんが、破綻しているデザインには私的には思えない感じです。
書込番号:21518795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スイスポの弱点ですか
スピードが出過ぎて免停をくらう事ですかね笑
この車でアクセルを全開にしたいならサーキットに行きましょう
私は法定速度の範囲内でも楽しめるようなフィーリングが良いエンジンとハンドリングを持つ車が好みです
書込番号:21519645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sukabu650さん
>TD05HRさん
メーターは思っていたほど見づらい訳ではないようですね。
ACC、なかなかいいようですね。
私も高速などをちょいちょい使うので期待できそうですね。
書込番号:21520049
1点

ACCの上限が115キロだった理由
▽これまで日本の自動車メーカーと国土交通省による申し合わせで制限されていた115km/hの上限速度
http://gazoo.com/article/daily/170911.html
やっぱりね。ガラパゴス化の原因は、日本人の特性もあるけど、省庁の責任も大きいです。
VWはクルーズコントロールにレーダーセンサーを組み合わせたシステムで、全車速対応。
なら、Sパッケージのシステムを改良すれば出来るはず。
http://allinsafety.volkswagen.co.jp/stage1/
ACCを全車速対応にしてほしいですね。
一般道でも使いやすくなれば、予防安全になります。(追突や速度超過)
書込番号:21520056
4点

>sukabu650さん
記事みてみました。
sukabu650さん同様、やはりでしたね。
でも9月に登場したスイスポが、なぜ7月と9月に登場したレクサスLCやカムリと同様に115km/hを突破できなかったんでしょうか。
そこが不思議ですね。
まあ国交省、警察庁の顔を半分立てて、クルーズ125km/h(メータ誤差5km/h)、ACC追従140km/h(誤差考えて、一般的な高速の赤切符40km/h以下に)程度に設定して欲しかったですね。
たぶん、トヨタとスズキの政治力の差があったのかもしれませんが。(スズキの鈴木会長「軽自動車、増税なんて庶民いじめだ」とも発言していましたから、立ち位置が庶民寄りなんでしょう)
ちょっと悔しいですね。
書込番号:21520115
1点

>二日酔いの茶碗蒸しさん
加えてスズキは、モード燃費の測定法(時代遅れ)の不正もありましたからね。
---再測定したら、少し良いモード燃費になる
省庁ににらまれると、いじめられますから、、、。
トヨタが岩盤規制? を突破したので、次からは追従するでしょう。
書込番号:21520211
3点

ハイウェイを頻繁に使う人にとってはぜひ改善して欲しい点ですね。これは弱点と言えるかも。FWのバージョンアップで対応出来ないのかな?
私は田舎なので高速道路は年に1-2回乗るかどうか。普段は6-70km巡航運転が多いのでその使い勝手に期待です。
速度メーターの方は慣れだと思います。乗り慣れればおおよその速度、回転数は体感で分かるのでいちいち見ないしね。今の車も280kmまでムダに刻んでありますが不便に感じたことはありません。
書込番号:21520403 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ACCの上限速度の件ですが、確かにメーカーによって差異がありますね。
レヴォーグ乗ってる知人は、130q位まで効くって言ってました。
国内メーカーみんな統一してあれば仕方ないと納得できますが、フェアじゃないですね!
なんとかして欲しいです!
もしも上限設定を換える手段をご存知の方がいらっしゃいましたら是非とも情報共有して頂きたいです
(^-^ゞ。
走行距離が1900qを越え、慣らし運転も終了!
高速でちょっとだけペースアップしてみましたが、ゆとりをもってあの速度に到達しました。
モンスタースポーツの渡辺さんじゃありませんが、「これ、ホントに140PSなの?」って思ってしまいました(笑)。
この速度域ですと、もうちょっとフロントにスタビリティが欲しいのでカナードみたいなエアロパーツが早く出たら良いなあと思っています。
書込番号:21522797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シフトフィールが先代より良くなったけど現行のアルトワークスほど良くはない、ストロークが長いとの書き込みをチラホラ見かけます。これらはクイックシフトが発売されていれば、これを装着したら解決できないでしょうか?。
書込番号:22093360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
本日Myディラーにスイスポに対する通達があり今日現在、発注かけても納車は4月との事!
2月位にはなるかと覚悟はしてたけど…
明日契約書に判子押してくるかな(◎-◎;)
書込番号:21317299 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>sait_hirさん
それは確かにドキドキですね。僕と契約日が約1週間しか違わないのに納期が未定だなんて…って事は僕のも1月納車が怪しいかも知れない?。
僕もディーラーに確認したほうが良さそうですね(なんだか聞くのが恐くなってきました)。
書込番号:21325084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>雪国生まれ雪国育ちさん
私は9月26日契約で販売店には11月下旬までには納車できるだろうと言われてますが、工場のラインオフなど詳しい日時はまだわかっていません。
なのでディーラーに聞いても、見込み発注などで台数が確保されている場合でなければはっきりとした返答は貰えないと思いますよ。
私の場合も昨日営業さんに会った時には、はっきりしたことがわかってから連絡しますって言われました。
書込番号:21325264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別スレに自分の納期について書きましたが・・・。
私は9月26日契約、翌日注文。納期は速くて年末、遅くとも年明けは大丈夫でしょう と言われました。
11月になりましたが、今のとこディーラーから連絡はありません。
連絡が無いと言う事はディーラーを突っついても何か出てくる事は無いので、納車されたらあ〜だこ〜だ・・・と妄想してテンションを維持しながら待つしか無いですね・・・。
自分のは11月生産に乗らなかったかな・・・。残念。
ちなみに、9月13日発表なので、その週末の16〜18日に殺到したのは当然でしょうね。
ひとつ気になるのは、「5万円オプションプレゼント」が適用されない人が増えそうだと言う事。
「9月1日〜11月30日成約分、12月中に登録・届出が完了」が条件ですが、発売日に注文した人さえ年内納期が怪しくなってますので・・・。
営業が書類を誤魔化・・・・・・それは出来ないと思いますが(笑)
ジャーナリストか誰かのブログか何かで、例えば「オプション5万円プレゼント」だと「値引きがその分(5万円)少なくなる」ので、結局客が「キャンペーン」と言う言葉に釣られて得をした気分になってるだけ と言うのを見た事があります。
なるほど と思いました。
しかし、「メーカーの読みが甘くて生産が追いつかないのに、キャンペーンで釣られた」と言うお客様さんが出てくるかも知れませんね。
自分の場合は、年内納車なら適用出来ますが間に合わなかったらすいません と言われているので、納得いますが。
書込番号:21325448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミニバン卒業さん 皆様はじめまして。
私もミニバン卒業で全方位モニター付きを9月末契約、
先週末の事ですが、11月登録で車両が取れた、と連絡がありました。
納車は12月に入るかも知れませんが
とりあえず良かったと思っています。
家庭の都合でミッションはATですが
トルコンなのでこれはこれで楽しめるかな〜と期待しています。
20代にはAE86やR31に乗っていたので
それ以来のワクワク感でいっぱいです。
ディーラではなく、SUZUKIの看板揚げた
馴染みの地元モータースさんを通じて購入した事もあったのでしょうが、
契約して一週間経たないうちに
ナビなどディーラーオプションだけさっさと入荷する、という
何とも言えない展開から始まりました^^;
ヘッドユニットは純正ナビベースですが
SPシステムを少しこだわって
快適快速のスイスポに仕上げていこうと思っているところです。
待ったかいががあったと言える
スイスポライフが皆様に訪れますように。。。
書込番号:21325522
5点

皆さん、おはようございます。
納期についての色々な書き込みありがとうございます。
昨日Myディーラーとは別の営業マンに4月以降納車の件を話したら『エ〜ッ!?そんなにですか?うちの会社ではハッキリした事は未定と言われてます。』とポロッと漏らしてくれました。
この様にハッキリ解らない営業さんも居る様ですのでこれから商談の人はしっかり調べてもらうのが良いかと思います…σ(^_^;
書込番号:21326154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

10月8日契約で納車1月かな・・・と気軽に考えてたのですが、「オプション5万円プレゼント」は12月登録が条件なんですね。
いまスズキのHP確認したら本当にそうなんで、ちょっと焦ってます。ディーラーは、オプション5万円分引いときますね〜くらいな感じで見積もりもその分の割引があったので、まったく思いもしませんでした。
もちろん、ラインに乗ったという連絡もまだなく・・・ どうなるんでしょ、5まんえん・・・
書込番号:21326545
1点

>156ts5mtさん
>どうなるんでしょ、5まんえん・・・
スイスポ爆販記念!!
ミニスイスポのクッションくらい、納車時にくれますよ!
きっと。きっと。。きっと。。。w
書込番号:21326591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

契約ではなく登録ですか??
コイツは厳しいですね。
私は昨年32スイスポ購入した時は、ナビ無料キャンペーン中に契約して、無くなり次第だったかもですがキャンペーン終わっても付けてもらいました。
何かしらあるでしょう。
書込番号:21327029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方、既に総額精算済みですが、価格変動は税金等
含めて無いと言われています。(12月登録予定)
因みに6MT シルバー MOP無 DOP約9万円
下取り無 OPナビ無 で値引きは約25万円でした。
書込番号:21327431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

9月26日契約の翌日注文、その時の予想納車はギリ年内か年明けの早い段階は確実 との者です。
白色、6AT、セーフティパッケージ有です。
納車まで代車生活ですが、明日代車が変わるので営業より連絡がありました。
代車の話が終わった後に、納期についての話もしてきました。
今のところ、生産計画に載ったとの連絡は無いと。ただし、11月生産はもういっぱいなのか、自分のは12月生産さえ厳しいのかも分からない・・・と。
ひとつだけはっきりしてるのは、今注文すると4月だと。(皆さんの情報と一致してますね)
自分としては「(代車を借りてるので、車検が・・・とかの問題は無いので)気長に待ちますので・・・」としか言えませんでしたが・・・。
恐らく、単純な注文の数と月生産数から割り出されたのが「今なら4月」だとは思います。
疑問なのは、自分は生産計画に乗ってない注文のうちの何番目なのか と言う事。
注文順(生産管理部とかの受付順)に並べて番号を付ければ、分からない事はないと思うんですが・・・。
一応自分も機械製造業なんですが、車は何か特殊なのかな・・・とあれこれ考えてみたり。
街中でたま〜に33スイスポを見ますが、「いいな〜」より「いつ注文した人だろう」の方が頭に出てきたりします。
書込番号:21328508 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーラーから直接工場に発注が行くなら順番も分かりそうですけど、
恐らく間に関所がいくつかあるのだと思います。
まずは地域のスズキ自販の本社ですかね?
町の代理店や各ディーラーからの注文を受け付けて。
ここでも何か割り振りがあるんでしょうか?お店の業績順とか。
次は工場(スズキ本体)ですね。各地のスズキ自販からの注文受け付け。
ここでも割り振りがありそうですよね?
自販ごとの力関係とか、地域差による供給のバランスを取るとか。
まだ輸出分が無いですが、輸出が始まるとどうなるのか、とか。
実際のところどうなのか、興味深いですね。
書込番号:21329056
2点

>19neoneon79さん
メーカーに入った注文の順番がわかったら、逆にイライラが増えるような気がしますよ。
My Fair Ladyさん が 仰ってるように、自販ごと、地域ごとの割り当てがあったり、お客さんにも何台も買っている人と一見さんではちがうでしょう。
また、工場においても生産効率を考えてきっちり順番どおりには製造ラインに乗らないかもしれません。
実際に同じ契約日でも納車日に差が出ているようですしね。
イライラして待つよりもワクワクして待ったほうが精神的にもいいような気がします。
書込番号:21329548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先ほどディーラーに代車の入れ替えで行き、納期についてお話をしました。
今のところ、当初の予定通りの納期(ギリギリ年内か年明け早く)でしょう・・・と。
(繰り返しですが、9月26契約、翌日注文です)
えっ?と思いましたが、
どうやら増産の動きがある様です。
(ただ、「あまり期待させる事を言う事は避けたいのですが・・・」との前置きがありました)
その営業は、不確定要素をネタに話をしないタイプの人なので、(増産は)確定に近い話なんだろうなと思います。
このままの勢いで年度末が近くなると大変な事になるのも考えているかと思いますが、やはり思った以上にスイスポが売れている様です。
私の担当だけで、私以降で5台スイスポの契約を取ったようです。だいたい1ヶ月間ちょっとの期間。
店舗の大きさを考えると(失礼)、すごいと思います。
また、黒のスイスポで珍しいからか、かなり遠くからも来ているとか(実車を見る為だけに)。
あと、試乗車のタイヤを見ましたが、特にフロントタイヤは・・・。
皆さんかなり踏んでますね。
いくら振り回せるタイプの車と言えど、試乗車で1ヶ月間でこんなに消耗しますか!?ってぐらい減ってました。
タイヤの銘柄も検討中ですが、自分はネオバ相当のハイグリップラジアルじゃないと、短期間でスリックタイヤみたいになるかも知れません。
あと、試乗車を見ながらホイールの話もしてきましたので(自分が持ってるのはDC5Rで使ってた7.5J×17で、はみ出すから多分使えないだろう・・・と)、納期じゃない話はホイールでスレ立ててる人の所に載せます。
書込番号:21331420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>19neoneon79さん
>どうやら増産の動きがある様です。
待ち人としては、貴重な情報ありがとうございます。
SUZUKI4輪ホームページ。。。
・注目のクルマ ランキング。。。なんてやってる場合じゃないだろ。。
お待たせしてすみません、こういう事情で。。。って。
納期遅延の案内みたいなもの、他のメーカーでも見たことあるけど。
なんで一切出さないのかなスズキ。
書込番号:21332251
3点

>x_nakaさん
確かに、メーカーは首を長くして待ってる人がたくさん居る事は分かってるはずなので、少しぐらい「待たせてすみません」はほしい気もしますが・・・。
私は実は新車を買うのは初めてなのですが、ホンダのシビックハッチ(今なら5月納車)にしても、納期が長い事に関してはメーカー自体は触れないようで・・・。
納期が長いのはメーカーの責任(生産ラインの問題とか、読みが甘い・・・とか)なのに、謝るのは直接客と顔を合わせる営業だけ。
まぁせっかくのいい車なので、納期の不満はほどほどに・・・と自分に言い聞かせてますが(>_<)
書込番号:21332340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>19neoneon79さん
なんだか、愚痴をぶつけてるみたいで申し訳ありません。
スズキの内情はわかりかねますが、こういう時代ですし、やはり情報?発信ってあっても、よろしいかと。
どなたかが、月産500台(これもわかりませんが。)と仰ってましたが、11月生産の500台目に入っているのか
501台目なので、12月生産の計画入るのか。
自分の立ち位置が、どの辺なのかを知りたいだけなんですけどね。
遊園地の人気アトラクションだって、長蛇の列。。。ここまでで1時間待ちです、って看板あるじゃないですか。
1回にこなせる人数、だから1時間待ち、しょうがないなぁってことで。
営業殿も、”遅くなるよりは”、を見込んで現在の納期見込みを口にしている、とは思いますが。
契約者側も、現有車の車検の残り、または、納車を見込んだ旅行計画。。。
様々な事情があるのだと思うのですが。
新しく、納期情報のスレが立ち上がりましたね。
思いは一緒なんでしょう。。。
書込番号:21333258
3点

>x_nakaさん
私も気持ちは同じですよ。正直、ディーラー(つまりはメーカー)には、
・いくら注文が来てて、自分のはいつ生産なの?
と言う事を、せめて
・注文した人 と 契約しようとしている人
には、正確に教えて欲しいな・・・と(´_`)
突っ込みたいけど、(ネットで書き込む以外には)静観するしかないな・・・と思う理由は、自分も機械製造業だから。多分それなんだろうな・・・と。
担当営業には、納期や増産の話は一切私からは切り出してません。
何か確定した情報があれば、良い事も悪い事も流してくれる。口から出任せで客の心を掴もうとする方が、私は嫌ですね・・・。
私は・・・スイスポを買う客の立場になったので言いたい事は山ほどある・・・けど、メーカーの大変さも分かるので、口に出すと、同じ製造業である自分に自分で文句を言うのと同じになる、ジレンマみたいなモノですかね。
しかしですね。自分がディーラーに感謝しているのは、納車まで代車を約束してくれた事ですね。
「無理です」とか「間に合いません」と、駄目な理由挙げるんじゃなく、「こう言う方法はいかがでしょうか」と色々提案して解決しようとする営業が、少なくとも私が行った数店には居ました。
今の営業担当など、代車は私の都合なのに「新しいお車をお待たせしてすいません」と、お客に嫌な顔ひとつ見せない。
自然とお店全体もゆったりした雰囲気で、客も騒々しい人が居ない気がします。
他社は、いきなり頭金の額を聞いてきたり・・・と、「いくら若いと言え、ずっとこの営業が俺の担当なの?」で、嫌になりました。
納車まで代車は意外と珍しいのかなと最近感じてますが、それが無かったら自分も気が気じゃないかも知れません。
レンタカーも月極めでも高く、1ヵ月だけ車検なんて存在しないですし。仮ナンバーは、目的が違いますしね。
↓ここからは独り言みたいなもんです(苦笑)
まぁ11月に入って、師走も来れば今年もあっと言う間に終わるでしょう。その頃にはいつ納車かも分かってると期待したいです。
それと私は慣らしをするので、ちょうど秋〜冬は大人しく走るいい時期かも知れません(笑)
どこかに慣らし運転のスレもありましたね。
部品精度や組付け精度は格段に良くなりましたが、例えばブレーキなど、明らかにパッドとローターの材料は異なります。
エンジンも、シリンダーブロック/ヘッド/クランクシャフト/ピストンなど、同じ材料もあるかも知れませんが、回転運動だったり往復運動だったり、動きも速度も荷重もバラバラ。
それを馴染ませる為の「慣らし」と考えていますので、いきなりガツンとブレーキングしたり、上までガンガン回したり・・・をしていると・・・後で「何か調子悪いな」となる恐れもあります。
しかも、ブーストが掛かればけっこう強烈な加速をするターボ車ですので。
ちなみに私は、子供の頃マラソン大会で「少しでも体力を温存したいから、ウォーミングアップはしない方がいい」と考えてました。人も、体が温まらないと実力は出ません。・・・おバカですよね。
・・・納期の話が脱線しまくりですいません。
書込番号:21333460 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>19neoneon79さん
>今の営業担当など、代車は私の都合なのに「新しいお車をお待たせしてすいません」と、お客に嫌な顔ひとつ見せない。
良い営業殿へ出会えてよかったですね、長い付き合いにもなることですし。
>「少しでも体力を温存したいから、ウォーミングアップはしない方がいい」と考えてました。
文面からお人柄がにじみでています、慎重な方なんですね。
まあ、わかっていることですが、ここでの情報は参考程度で、自分を担当される営業殿からの情報が全てであると。
ただ、数字を示されると(例えば月産台数や自分と近い契約日の方の納期)自分の納期はいつなんだろって思うところですよね。
私の担当営業殿は、いれば息子くらいの年齢の方です。(やりにくいだろうなぁw)
でも、今が一番楽しいと言える時間でしょうね。
流行りの?ドライブレコーダー、どれにしよ?単眼カメラの横?バックミラー裏につけたいな。小型ってどれ?ってな感じです。
お互い、新しい納期スレ、参考にさせてもらいましょう。。。か。
書込番号:21333599
3点

>ミニバン卒業さん
今晩は。
スイフトスポーツ、人気ですね。
仕事の関係で工場とディラーの中間にある工場によく行くのですが、スイフトが工場の敷地内にいっぱいあります。
この工場でオプションのオーディオやナビ、サイドステッカーなどを付けていますが、工場の人曰く、台数が多すぎて取り付けが追いつかない、土日も仕事だと言っていました。
確かにナビの取り付けの後は工場の屋外に出してGPS電波を拾って位置確認をしてから、工場内に1台1台が戻ってきます。
生産工場の流れ作業と違うので、結構手間と時間がかかっています。
これを見てしまうと人気車種の納期が遅いとディラーに文句を言えなくなってしまいました。
というわけで、工場の生産台数を増やしても、中間の整備工場が能力を上げないと納車時期の改善にはなりません。
すみません、つまらない蘊蓄でした。
書込番号:21344927
5点

>暁のスツーカさん
こんにちは。
各地にある納整センターのことですかね?
私がスイスポ契約したデラの近くにこのエリアの納整センターがあったりします。
そこはフル稼働時は20人で作業してるそうです。
全方位カメラ付けたので今回初めてDOPのパナナビにしたんですが遅れるのはしょうがないかなと思います。
社外ナビやオーディオ何台も自分で取り付けた経験から大変なのは分かりますよ。
書込番号:21346775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
他のメーカーの試乗記は、雑誌にもネットにもすぐ出るけど、スズキのはすぐ出ないと感じているのは私だけ?
どうして?
1 メーカーが売る気がないから---Sサイトのインプレがまだ出ていない
2 メーカーが宣伝費をけちっている---評論家がやる気が出ない?
3 メーカーの人気がない(ブランドイメージが低い)---見る人が少ない
4 その他???
どうなんでしょう?
0点

>sukabu650さん
ことわざに
「人は見たいものを見る」
というのがあります
↑はすぐに確められます
試しに目を閉じて「赤を見る」と20回くらい念じて目を開けてください。赤いものばかり目に付きませんか?
sukabu650さんが求めているものとマスコミの求めているものに乖離があるのでそう感じるのだと思いますよ (^^)
書込番号:21234523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報規制されているのではないでしょうか
試乗記事は流しても良い日時が決められているそうです
あと数日でお目にかかれると思っています
書込番号:21234532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>miurincaさん
・流して良い日が決められている
これはだれがきめているの? メーカー、ジャーナリスト?
エスクード1.4ターボは、私が試乗してから結構後に、ネットの試乗記がアップされたけど。
書込番号:21234555
1点

単純に広報部の人員が少ないのと広報車両が少ないだけだと思いますよ
書込番号:21234573
4点

>sukabu650さん
例えばホンダNBOXのように、フルモデルチェンジの前月ですら月販1万数千台売れるようなクルマであれば世間の注目も大きいですよね。
対して新型スイフトスポーツの販売計画は月販500台です。
車種的に万人受けするものではないし、NSXのようなスーパーカーでもない。仕方ないと思います。
そもそもジャーナリスト向けのスズキ公式試乗会が始まったのが26日です。記事として表に出るにはもう少し時間がかかると思います。
自分のYouTubeチャンネルを運営しているジャーナリストの河口まなぶ氏は動画を公開しているようですし、
時と共にWeb記事や雑誌記事として出てくるのではないでしょうか。
あと、tvkでしたがスズキの一社提供で新型スイフトスポーツの番組も放送されましたね。
書込番号:21234575 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アークトゥルスさん
確かに。反論しがたい。---汗
でも、日本で発売されてない、NEWポロのインプレはもう見ましたよ。
スズキの社長や広報は、このサイト見ているかなあ。
書込番号:21234582
1点

>sukabu650さん
ベストカーなどはスポーツカー大好きですから
きっとsukabu650さんが満足される記事が出ると思いますよ
長期テストなどもしてくれれば毎号買っちゃうかも?(笑)
自分も楽しみにしています
書込番号:21234610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「テレビ東京は何故大きな事件が有っても、特番組まないの?」
つうのと同じかも?
書込番号:21234659
1点

発売直後の週末には試乗車に乗れたので、試乗記の先入観も無く、自分の評価ができました。
それに発売直後の試乗記の車両は量産試作型で厳密には市販型ではないものの試乗記ですしね。
昔、RB26世代のGTRの試乗用広報車には見えない箇所を魔改造した物が存在して、
試乗記のレビューアーが量産型を個人購入したら全然違って激怒した、なんて事もありました。
試乗記ではありませんが、「新型スイフトスポーツのすべて」という書籍も既に発売中ですし、
そこまで情報が遅いわけではないのでは?
書込番号:21235128
1点

変なことを言い出して、皆さんをお騒がせしています。---汗
冷静に考えればその通りなんでしょうが、、、。
ただ、スズキのサイトのSコンテンツが未だにアップされないのは何なんでしょうかね。
ぐっと押さえて、
https://www.youtube.com/watch?v=nFvMJEBY9Dk
を紹介します。私の見たい動画ですが。---笑
書込番号:21235255
2点

えっ?
スズキのクルマならすぐ載るじゃないですか。インプレ記事。
あっ,「私のルノーよりは」が抜けてました。すみません。
書込番号:21235468
2点

そのうち新旧スイスポ対決とか各社コンパクトカー対決などUPされるの楽しみにしてます。
スイスポVSフィットとか面白かったです。
書込番号:21235480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でたー!! インプレアップ♪
国沢さんです。
http://autoc-one.jp/suzuki/swift/report-5000290/
ほぼべた褒め。---当然か(笑)
書込番号:21235615
2点


>sukabu650さん
リンク先の国沢さんのインプレ、読みました。
ホント誉めてますね。
来週試乗予定なので、よかったら買うかも。(ZC31にもう9年乗っているので)
書込番号:21235887
2点

サーキット走行
https://youtu.be/Ze49izzIfBU
メチャクチャ安定してますね
全ての要求を高いレベルで満たしている感じ
書込番号:21236495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんのインプ等の紹介や、アップされだしたインプで、気持ちも晴れやかに♪
1 加速と共に高揚するサウンドは、EVやHVでは得られない。
2 市街地でも扱いやすい特性---1400ccで1トンを切っているので当然か
3 程よくしなやかで安定した走り+シートの良さ
4 安心して楽しめる走りやコーナリング
5 庶民も何とか手が出せる価格
試乗なしの予約契約でしたが、納車はまだ先ですが、後悔なし!
試乗車もそろそろ乗れそうですし、みんなで試乗し、インプをアップし合って、納車までの長い期間を? 楽しみましょう。
書込番号:21237117
4点

この動画によると、後席の乗り心地もいいそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=rfEAOY4BAcY
試乗で後席に乗った人、いますか?
書込番号:21238055
0点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,465物件)
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 145.8万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 247.9万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜297万円
-
15〜450万円
-
15〜368万円
-
48〜191万円
-
45〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 145.8万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
- 支払総額
- 247.9万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 14.2万円