
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 3 | 2017年10月8日 09:40 |
![]() |
12 | 5 | 2017年10月15日 17:54 |
![]() |
140 | 23 | 2017年10月7日 17:19 |
![]() |
65 | 31 | 2021年8月9日 23:38 |
![]() |
25 | 10 | 2017年10月9日 06:54 |
![]() |
14 | 8 | 2017年9月23日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

てか、カッコ良すぎ\(^o^)/
普通に欲しい(^^)/
でもそんな金は無い\(^o^)/
書込番号:21253913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げ豚肉の衝突さん
いいですねー。
国産車の中ではリーズナブルのほうじゃないですか?
買われたら、ぜひレビューをお願いします。 やっぱりイエローですか?
書込番号:21259557
4点

GOODーBOYさん
いやーそんな金は無いですよ〜。(笑)
でも買うなら黄色ですね。
関係ないですが、GOODーBOYさんは
C-HRにお乗りなんですね。羨ましいです。
書込番号:21260857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
昔、ホンダ・バラードの5F車でしたが、山道の下りで4,50k/hで流れはまずまずだが直ぐに前車に追いつき、ブレーキ。
ほとんどエンジンブレーキでの調整が利かず、シフトダウンすると逆に加速する始末。
アクセルの奥につま先を入れて戻したい衝動が多々でした。 で直ぐFR車に買い替えました。
本題です、スイフトのターボの6MTは3.4速で山道の下り坂でアクセルオフでエンジンブレーキで速度調整は効きますかね?
別にブレーキパッドをケチるなとか、ブレーキ踏めばとかは止めてね。 これから降雪とか気になるので質問です。
書込番号:21251231
3点

>ノリノリハッチーさん
一般論だけど
速度と傾斜によると思います。
書込番号:21251517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ATならともかく、今のMT エンジンブレーキが弱いんですか?
例の動画で、燃費14.6キロ/リットル でした。
書込番号:21251575
1点


ご存知、YouTubeに上がってるスズキ寺男さんのインプレ。
メーカーから金を貰い欲に塗れて、批評も言えない自動車評論家よりもストレートな意見も聞けて、しかも自身もスズキのディーラーマンであるけれど…アンオフィシャルなので「正直、これは無いな」と思うところにはしっかりと批判するし、まさに的を射たインプレをしてる印象で、スズキ車に限って言えば、彼のインプレをみた方が面白いです。
でも、彼のインプレを見て「スズ菌」(※スズキ車は中毒性が強いです。)に感染されても私は一切責任持てません。
書込番号:21280647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
コイツは凄いですね。
その昔、友達の友達ですがCR-Xをシャシダイでしたっけ?に乗せて160馬力が130馬力…
これにはあ然としました。Vてっく〜
書込番号:21243854 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

トルクのグラフはだだ下がりなんですね
ラリーやジムカーナ向けのエンジンなのかな
書込番号:21243886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はアンチスイスポな人間ではないです
ただ単純計算でインプレッサが2.0Lエンジンでカタログ上で300馬力を出していますから、1.4Lなら実測値で200馬力を出そうと思えば出せるはずです
なので馬力が凄いとかに浮かれるよりも、スズキが仕上げてきたスイスポのエンジンの特性を見抜いた方がいいかと思います
書込番号:21243930 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

今日新スイスポ契約して来ました!
こういう結果見るとニヤニヤして来ますね
書込番号:21243950 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

低回転域でトルク出てる良いエンジン?
書込番号:21244004
6点

条件がもっとよければカタログ値である140PSの数値がでるかもしれませんね。
過去、グロス値というエンジン単体での馬力表示だったけど、その後エンジンを車体に積んだ想定でネット値という馬力表示に変わったことで、より実馬力表示になったことを思い起こしました。
今はどうなのでしょうか。
書込番号:21244006
2点

1速や2速でもパワーが出る設定がよいな。
かつて、マツダスピード・アクセらに乗っていたが、3速まで制御されていて
つまらないクルマだった。足やシートは良かったのだけどね。
書込番号:21244175
5点

>MAX満三郎さん
確かに200馬力は出そうですよね。
あえて抑えている感じです。軽いのでここまでのパワーで十分だとか何かの記事などでみたような
そのうちモンスターとかで凄いの出るでしょう。
書込番号:21244346 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

これまで様々な媒体で見てきたこの手の実測値を見る限り、
自然吸気はカタログ値に届かず、過給器付きはカタログ越えをするような印象があります。
同じ280馬力でもGTRやインプレッサ、エボは300オーバーで、Z33は260程度など。
自然吸気のタイプRやS2000、86やRX8も測るとカタログ値未満だった記憶があります。
最近のスポーツ軽ターボも70以上出てますしね。
ですから、発表前後で新型スイスポの馬力が140しかない事を嘆いておられる方がいましたが、
過給器の有無の差があるので実際新旧ではかなりの差が出るであろうことは予測出来てました。
この動画の一つ前の動画で同じ条件で旧型が115馬力程度ですから、20馬力差があるということ?
書込番号:21244513
5点

>sukabu650さん
興味深い記事をありがとうございます。やはりスズキらしく掛け値無しの結果ですね。昔ドリキン土屋がGTRを自分で買ってサーキットに持ち込んだら広報車とのあまりの違いにブチ切れてる動画がありましたよね。部品まで違っていたそうです。
この動画の車両は違うでしょうから全てのユーザーがこのパワーを味わえるんでしょうね。
ターボ車は単純にNAの倍のパワーが出ますからこの車もパワー抑えまくった結果なんでしょうね。
納車が待ち遠しいな〜^_^
書込番号:21244772
4点

私個人の感想です。
エスクードと同じエンジンを少し変えてコストダウンしたい感じに見えます。
専用エンジンにするとコストかかりますからね。
スズキの戦略と思いました。
試乗しましたがトルクは常用回転より少し上で出てましたので郊外の幹線道路は快適に走れました。
書込番号:21245995 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

それは、多分。あの車重で140ps以上出すと…免許取り立ての人間が乗った場合、単純に危ないからです。
何故なら、新型スイスポの加速って、40→80Km/h迄の限定で思いっきり踏み込んだら…R34Nurエンジンに換装し、400psの実用重視セッティングのR32GT-Rよりも速いからです。
もし、それ以上のパワーを出そうと思えば出ますが、それは市販車の域でなくチューニングカーの域ですから、それはそう言う峠やサーキットで腕を磨いた方々を相手に商売をしてるモンスタースポーツとかの出番でしょう。多分、モンスタースポーツやトラストならば…チューニングの度合いで240〜260ps、トルクで33kg.mもと言う化け物に仕上げる事も出来るかもしれません。
書込番号:21248798 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そろそろ各社からパーツ出てきそうですね。
モンスタースポーツとかの凄いチューンモデルは期待しています。
皆さんマフラーは換えますか??
私32でHKSのチタン風入れたら、音が大人しい…もう少し低音欲しかった。
書込番号:21249321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


すみません。
上記はスイフトの内容でした。
ただ、VWの特許の関係で制限されているのだと思います。
書込番号:21250294
5点

>がちゃぷぅさん
何とも不可解な特許ですね。
まあでも、同系列のRStのエンジンがまだまだパワーアップが出来るとのお墨付きなら、
スイフトスポーツのエンジンも同じく伸び代があるという風に解釈できますね。
排気量の差の割合分しかパワーに違いがないので。
動画では5800回転でパワーが頭打ちらしいので、パワーが6500回転まで、
エンジンは7000回転までは回るようにコンピューターチューンしてほしいですね。
書込番号:21250879
3点

>がちゃぷぅさん
興味深い記事ありがとうございます。そんな事情があるんですね。今回の仕様が中速トルク重視型になったのはこの辺の事情が絡んでいるんでしょうね。パワーに上限があるならその分トルクに振ったのは理解できます。
ベンツの2000ccターボ車で凄いパワー出してるのはこの特許に絡んでいないんですかね?
書込番号:21251541
2点

A45 AMG レースチップで、パワー上げると、450PS超えて、
踏めばシートに体が貼りつくような狂ったような加速する
あのエンジンはすごいと思う 俺のEワゴンにも付けたいw
書込番号:21251782
1点

早くもコンピューターチューンに進捗が。
https://ameblo.jp/rs-power/entry-12316842543.html
序の口の調整で早速パワーアップ&リミッター解除&回転数アップです。
それと共にノーマルのデータも出ており、既に紹介された動画のデータともほぼ一致してます。
完成が楽しみですね。
書込番号:21253836
3点

個人的な見解ですが、スイフトはもちろんスイスポも高価になっては意味がないと思います。
現に、私は最近ようやく発売(日本で復活)されたの1.5ターボを考えていましたが、試乗すると思いっ切り肩透かしを食らってしまいました。単に、ちょっとパワーのあるグランドツーリングカーのイメージでした。単に車として見ると、上質で良かったんですけどね。
逆にスイスポは、「ちょっと小さいけど、200万でこれが手に入るなら迷う事は無い」と言う感じでした。
やはり、何か「推し(スイスポなら運動性能)」も必要ですが、価格は重要なんです。
買ってからも、ノーマルでもよし、弄り倒すもよし・・・と、今の時代には貴重な存在です。
ちなみに、例えば自動車税の区分を考えるならスイスポ用に1500ccターボと言う選択もありますが(スズキが1500ccのエンジンを持ってるなら、私が知らなくて申し訳ありませんが・・・)、既存のエンジンを使えるなら、開発費や設備投資を最小限に抑え、生産性も高く、メーカーと客双方へのメリットは大きいかと思います。
自分はDC5Rに乗っていてスイスポへの乗り換えを決めましたが、DC5Rはパワーはリッター110馬力、トルクはリッター10.5kgm程度です。(車としては1、180kg、220馬力、確か21.5kgmのスペックです)
対して新型スイスポは、リッター100馬力とターボ車にしては大人しすぎますが、トルクはリッター17kgm程度と、NAには出せないターボならではの大トルクです。
もっとパワーだけ引き上げる事も可能でしょうが、何分市販車なので、燃費や扱いやすさもある程度常識の範囲に収める必要もあると思います。それが、「安くて速い」のスイスポの売りでしょう。
試乗のレビューにも書きましたが、悔しいですがDC5Rのゼロ発進加速は、スイスポに全く歯が立ちません。
高速域や高回転のレスポンスはDC5Rが上だと思いますが。
スイスポはMT、ATどちらも、かなり速い部類に入ります。タイムを測った訳ではありませんが、加速に関してはスバルのWRXと同じモノを感じました。
DC5Rは既に売却し、年末か年明けまでは代車生活です。しかし、スイスポが待ち遠しくて、「DC5Rロス」みたいには今のトコなっていません( 笑 )
ちなみに、上に書いたメーカーの事情は、試乗時にお店の人に投げかけた質問と、私の勝手な推測です。
確かにエスクードの1.4ターボと同じ型のエンジンで、エスクードの方はどんなフィーリングか分かりませんが、同じエンジンを「笑ってしまうぐらい速い」スイスポ用に仕立て、一番上のグレードでも200万に収めた事を考えると、「エスクードと同じエンジン」は気にしなくても良いんじゃ無いでしょうか。
書込番号:21254456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パワーを上げていくと、
タイヤ、足回り、ブレーキ、ボディー強化と
雪だるま式にコストが跳ね上がりますね。
行き着く先は、タイプR・・・。
300万円ぐらい?
書込番号:21254660
3点

DC5は2001〜2007年まで造られていて、兄弟として同じエンジンのシビックR、アコードEURO Rがありました。
味付けやボディ形状はバラバラですが、速さに大きな違いは無く、価格も当時の税込233〜273万と、シビック→アコード→インテの順に高かったようです。
現行(新型 )シビックRは、それら自然吸気のRの時代とは全く違うモノになったと思い、価格も450万と、1.5倍以上です。
DC5Rは安全装備はABSのみでも、それが許された時代でしょう。今は法令的にもそんな事は出来ないと思います。
では果たして、DC5Rを現代版として造ったらどうなるのか。
シビックのお兄さんと言う位置づけだったので、シビックより色々なトコが勝る車にする・・・?
しかし、さすがにそれは無いと思いますので、シビックRが「色々なRの進化版」かなと。・・・ホント好き勝手な見解ですが。
つまり、あれだけの車に仕立ててライバルと大差ない価格のスイスポとスズキは、本当に凄いな・・・と思います。
書込番号:21255320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

19neoneon79さん
エスクードのエンジンフィールと、そっくりですよ。
エンジン全てが同じ部品を使っているんじゃないかな。
違いは、燃料の差で過給圧を上げる事が出来るスイフトの方が若干パワーあるかな?って感じです。
面白いのは、4WDで200キロ近く重いエスクードの方がモード燃費が良いってとこです。
アイドリングストップって、モード燃費の計測やと相当効くんですかね。
ミッションも含め、これと言って特徴は無いんですがスタンダードで使い易いエンジンですね。
真面目なエンジンなんでスポーツではなく、キャラ的にはRStに積んだ方がキャラに合ってると思いました。
ではスポーツには何を?と言いますと、今までの1.6のNAを更に磨いて載せて欲しかったですね。
スイフトスポーツは、こうあって欲しいです♪
https://www.youtube.com/watch?v=8hmoF3u6uwY
書込番号:21259036
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
新しくなったスイスポ試乗してきました。
6MTのセーフティパッケージ付き。
シフトフィールはカッチリした感じはないですがストロークは適度で嫌な感じはしません。
ちょっとした幹線道路へ出て2速で踏み込ませてもらいましたがトルクはあるが上は回らない感じですね。
車重が軽いので十分に速いとは思います。
回して楽しい感じはしないです。
ハンドリングは街乗りなのでよく分かりませんでした。
内装は可もなく不可もない値段なりプラスチッキーな感じでピアノブラックや赤パネルを入れるよりZC31位の内装がシンプルでいいなぁと。
ナビなどを付けてざっくり口頭見積もりで約230万との事、納期がかなりかかりそうだと言っていました。
この価格帯でターボホットハッチをとなるとライバルはないですね。
試乗させていただいた販売店さんには感謝です。
書込番号:21242263 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分もATのセーフティーパッケージ付き試乗してきました。試乗車は黄色だったけど、やっぱり間近で見たら派手過ぎたのでもし買うなら無難な白かシルバーかなと…営業さんも購買者の年齢層が結構高い車なので黄色は余り売れてなくて、白とかシルバーが人気と言われてました。
試乗感想…
思ったよりスポーツしてないなと…かっちりしたセダンみたいな印象でした。(コンパクトカーらしい軽快感が余りないため)
目線も案外高いし、ハンドリングも重め、パドルシフトもためしたけど余りダイレクト感がない。Dレンジでアクセルを強めに踏むとターボ感は凄いけど普通に走る分には普通の車という印象でした。
良い点はセーフティーパッケージやらサイドエアバッグなんかが付けれるので安心感は高いし、1,4リッターターボで200万を切る価格設定はかなり魅力的な車だと思いました。
あと余談ですが、自分の運転技術が下手なのか10分位走っただけなのに車線はみ出しの警告が二回もなり、しかも警告音が結構デカイのであれビビりました…
書込番号:21243118 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぼあおさんさん
ATの試乗ですか!
今回のスイスポはトルクあってATとのマッチングが良さそうだなと思っています。
派手な外観でなくてスイフトの延長のような感じで内外装をシックに仕上げたモデルが出ると大人も買いやすくなると思うんですよね。
でもスポーツではなくなってしまいますね(^-^;
書込番号:21244812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MTとAT両方試乗しました。
ATに試乗してみたところ、意外にもスポーティーな雰囲気。
MTと比較して、ATはブレーキングを多用する場面が多くなりますが、ターボが効いた加速からブレーキでの減速が自然にマッチングしましたね。
その上で、両手はハンドル操作ができます。
タバコ吸う人や、コーヒーを飲む人は片手間省けます。(笑)
まあ、それはさておき、
MTにこだわらない人や、MT操作が面倒臭い人、AT派でスポーティーに乗りたい人にはスイフトスポーツはATでいいのでは無いでしょうか。
一方、MTの方はというと、やっぱり意のままに操れるという愉しさありますね。(笑)
書込番号:21246212
7点

>アマターペンタさん
私の印象と一緒ですね
CVTと全く違うフィーリングがいい感じです
書込番号:21246514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今回のはATもありかと、両方試乗しましたがATは発進がとにかくスムーズと速いです。
引っ張る走りするならMTが良いですね。
しかし私はMT派なので買うならMTです。
書込番号:21246769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>猫好きですさん
MT好きな方はもうMT一択ですよね。
自分はどちらもいける人なのでATのフィーリングはどうなのかなと少し興味があります^ - ^
書込番号:21246837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ATは片手を自由に出来るのが良いですね
別に悪さしてるわけではないですけど
書込番号:21247010 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

普段MTしか乗らんのでATはレンタカーくらいです。とにかくATでもガチャガチャやるので、かみさんにおとなしく運転しろと怒られます。
峠とかコーナーがあるところは試乗で走ってませんが、ハンドルに付いている+−の反応が良いですね。
15年前に自分が購入した車のAT版が+−付いていたんですが、試乗で乗って変速でショックも大きく全くつまらなかったのが、スイスポは楽しいです。ちなみにRSTも良かったです。技術の進歩は凄いですね。
書込番号:21247016 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

MTモデル乗りました。ディーラーさんのご好意で1時間くらい自由に乗らせて頂き色々と発見ありました。
結論言うと、楽で安心で楽しくほどよく速い!
いい車!コスパは最高にいい!やるなスズキって感じです。
MTとACCの相性がとても興味ありましたが、違和感なし。クルーズ中のシフトチェンジも賢く対応。
6速のギア比ってクルーズコントロール時のことを考慮して決めているんですかね、たぶん。
ATモデル乗るの楽しみです。
1つだけ、いや、2つだけ注文付けると…
ACCの車間設定は、1ボタンじゃなく↑↓で調整出来る方がいいなぁ。
車線逸脱制御は、せめてクルーズコントロール速度範囲からオンに出来たらいいのに。高速道路メインなのは分かるけど。
書込番号:21247176 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nekazuさん
そこがATの良いところですね^ - ^
飲み物も飲みやすいです
書込番号:21247361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アマターペンタさん
トルクがあるエンジンとトルコンATは良いと思います。CVTをやめて正解のようですね!
自分は年齢を重ねるとともにMT操作が億劫になってきました(^-^;
書込番号:21247366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>猫好きですさん
自分はもう少しパワーのある車を検討してますのでATにするかと思います。
息子がMT乗りたいと言ったらスイスポを勧めようかと思っています^ - ^
書込番号:21247376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サントリーニさん
どちらも楽しめるのはスイスポの良いところですね。
街乗りも楽しいでしょう!
次期愛車を色々探してる時期でしたので試乗してみました。スイスポではなく2Lターボ四駆車を購入予定です。
書込番号:21247383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もMT試乗して来ました。
現在zc31s乗っていますが、3000rpmぐらいからのパワーの盛り上がり方がすごいですね。
内装もzc31sよりいいです。
メーターは試乗中、スピードメーター以外見る余裕ありませんでしたが、タコメーターとスピードメーターが真ん中のディスプレイがあるため離れ過ぎかな、と思いましたが、乗り始めれば慣れるでしょう。
驚いたのが乗り心地。マイルドというかzc31sよりゴツゴツせず、上手にギャップを吸収してくれる感じです。コーナーもトレッド幅が広がったせいか安定感抜群でした。
ロードノイズはzc31sの新車の頃よりずっと気になりません。(私のは音がうるさくて、交換の時スポーツタイプではなくて普通のタイプのタイヤにしました)
Aピラーが若干太くて死角が大きいかな、というぐらいのが不満らしい不満でしょうか。
セーフティパックと8インチカーナビ、スピーカー、マットなどを付けて値引きなしで245万円の見積もりでした。
ここから1割引きならマジでハンコ押しそうです。
書込番号:21248488
4点

>二日酔いの茶碗蒸しさん
以前のモデルとは全く異なるフィーリングになりましたね。
コスパは非常に高いと思います!
まだ1割引は難しそうですね(*_*)
書込番号:21248975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>サトータケルさん
試乗された方のコメントで低速で
多少のターボラグがあるとの記載を見ましたが、
やはりラグはあるんでしょうか?
自分乗ってるデミオディーゼルも
リプロ前の初年度時はターボラグが
結構あったので、
もしデミオディーゼル乗った事ある方で
スイスポ試乗されました方いましたら
ラグの比較を教えてほしいです。
書込番号:21250736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>車manさん
自分はほとんどターボラグは感じませんでしたね。
たしかに2000回転あたりからトルクが盛り上がるのでそう感じるかも知れませんが。
それより頭打ち感のが感じました。
まぁ自分が所有した事のあるターボ車は昔のスカイラインとN-ONEくらいですので比較が出来づらいのですが。
デミオはよく分かりませんでしたが友人が乗っているアクセラ2.2Dの様な特性でしょうか。
書込番号:21250942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>車manさん
初期デミオATを1日試乗したことがあります
それはドッカンターボというか違和感ありまくりで、とにかく信号発進時 もさーとした感覚 これがあったのでデミオディーゼルは諦めました
今は良くなっているそうですが乗ってませんので分かりません
書込番号:21250971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>車manさん
スイスポは、ウエストゲートバルブノーマルクローズ制御で、
RSTは、ウエストゲート・ノーマルオープン制御です。
ターボラグに配慮したようです。また、1400ccと元の排気量が大きいこともあるかと。
試乗では、初めての6MTでもあり、ラグを感じるゆとりがなかったけど。
書込番号:21250991
0点

>車manさん
私も試乗で1速2速だけガツンといかせてもらいましたが、ラグなど感じる暇がなかったですね。
一応昔のドッカーンの頃知ってますので、それと比べると無いに等しいです。
ゼロヨンやサーキットやるなら少しのラグが命取りになるので、モンスタースポーツのコンプリートカーなどいかがでしょうか。
書込番号:21251112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サトータケルさん
>sukabu650さん
>miurincaさん
皆様、コメントありがとうございます。
ターボラグに関しては、
さほど気にする事ないようですね。
デミオディーゼルのリプロ以前は、
扱い難いレベルでしたので、
ターボラグと聞いてちょっと気になりましたが、
大丈夫そうで安心しました。
河口まなぶ氏は大絶賛してましたね。
僕も休日試乗しに行きたいと思います。
書込番号:21251175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫好きですさん
マニュアル試乗だったんですね。
自分はサーキット走らないので、
コンプリートでは一般道でパワーを
持て余してしまいそうです。(笑)
ようやく家のデミオも乗り易く
なって来ましたので、
まだまだ乗ってあげないとです。
書込番号:21251184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シートはどうてしたか?
腰痛もちにどうかな?
今レカロつけてて腰痛発生してないのですがスポーツのシートはそのままでもいけるのかな?
さすがにまだ長時間乗ってる人いないから回答は無理でしょう、前のスポーツのシートは疲れなかったとかの意見でもありがたいです。
書込番号:21252656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ズムスタくんさん
試乗じゃやはりわかりませんね。
自分も腰痛持ちで車購入後レカロに変える事が多いです。
参考にならずすいません。
書込番号:21253049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここ二年レカロにのってて1日息子のワゴンR借りて山道とか用事で走りましたがベンチシートのせいかここ二日腰が重たく少し痛みが。
レカロって良いんだなーって。
レカロに変えなくてもすごく良いって言うレビュー待とうかな
書込番号:21253208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

32スイスポ乗ってますが、今までの車で一番硬めでホールド性がよいです。
33は試乗した時すっぽり入る感じですね。
かみさんも硬くて疲れにくいと言っています。
峠とかクネクネした道でも携帯うちやすいと、よく酔わないよな〜と感心します。
しかし、かみさんがレンタカーでもそうですが、最近のシートは後頭部が出っ張ってるのでシート倒して乗ると後頭部当たると文句言ってましたが、このシートはヘッドレスト上げたら良くなったと言ってました。
33ってヘッドレスト上がるんですかね??これは購入しないので確認しなかった
書込番号:21253375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>猫好きですさん
ZC33Sのシートはシートバックとヘッドレストが一体のフレーム構造なので、
ヘッドレストの高さ調整は出来ないようです。
書込番号:21253470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

33はヘッドレスト上がらないんですか。これは後頭部当たる人いるな。
ちなみに私は身長167cmで33のシートはあまり倒さず乗りましたが、後頭部は当たりませんでした。
書込番号:21253827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日ようやくMT・AT両方の試乗が出来ました。
地域性の問題がなければMTにしてたかもというくらいどちらも出来は良いと思います。
>車manさん
デミオXD-T初期型をMTで所持しておりましたが、感覚は全くの別物です。
ターボラグ等全く感じませんし、もしデミオが今回のスイスポと同感覚であったなら手放すことはなかったでしょう。
書込番号:21265063
1点

9月にも試乗し今日また試乗しました ATです 今日は追い越し加速を…
良い加速です 十分過ぎる程です
購入視野に入れてましたけど
仕事にも使うので営業さんと話し合ってコスパを考え アルトRSに…
あ〜欲しいけど…残念(>_<)
書込番号:21301397
3点

あのメーター、後ろから日が差す時間帯にはクリアのカバーが光っちゃってまったく見えませんよ。by ZC13Sオーナー
書込番号:24281302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
8/20に東京で契約
ATシルバーメタリック
セーフティパック+バックモニター+DVDオーディオ
9月末生産分が割り当てられ10月始めに納車予定
ご参考になれば幸いです
書込番号:21226528 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

08/23
6AT 全方位モニター付きセーフティパッケージを東京で注文。本日ディーラーより、10月中旬に工場出荷なので10月末に納車と連絡がありました。同じ地域でもたった3日でここまで変わってしまうんですね(^^;)
MTよりATの方が生産が早い(多い?)と言ってましたが、シフトに関わらず8月に予約された方は来月納車の可能性があると思います。
書込番号:21233382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tkdtさん
結構違いが出るんですね。
毎週土日で多めの注文が
入るのかもしれませんね。
お互い待ち遠しいですね(^^)
書込番号:21234904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

静岡、8/21の注文です。
販売店に来るのが15日頃、納車は22日(大安)になりそうです。
ちょうどIndustrial Knowledgeさんとtkdtさんの間でしょうか。
ディーラーでキーケースをもらいました。まだキーはないけど (^o^)/
書込番号:21240989
2点

Dobaiさん
キーケース、カッコイイですね(^^♪
私の方は10/8納車となりました。
NE'Xコートを付けなければ
もう少し早くなっていたかもしれません。
届いたミニカーで我慢しています。
待ち遠しいですね。
書込番号:21242430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Industrial Knowledgeさん
10月8日だと私と同じですね。おめでとうございます。
ホントは今日でも良かったんですがディーラーに試乗車が無いので展示だけ(飾るだけ)一週間置いておく事にしました。
書込番号:21242982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Industrial Knowledgeさん
>パニエ_0223さん
10/8 納車とのこと。おめでとうございます。
羨ましいけど。---
オーナーとしての長文の感想など、楽しみにしています。
それを見て、いつか? の納車までじっと我慢!---汗
書込番号:21244374
2点

>sukabu650さん
車を受け取ったら一泊旅行に行く予定です。
帰ったら感想をご報告して
解決済みにしたいと思います。
>パニエ_0223さん
ディーラーにあるとは。もう安心ですね。
書込番号:21245170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東京ですが、5日に納車された際ディーラー担当者の話では、
9月末から10月に入り注文が殺到しているとの事で、
今からの契約で早くて12月〜年明けの納車になるそうです。
メーカー発表の月産と照らし合わせると年明けが濃厚かとの話です。
ご参考までに。
書込番号:21255134
2点

>BLACK EMPERORさん
当方、昨日無事納車されました。
担当営業さんも、今購入すると
年明け納車と言っていました。
ハスラーの時はもっと凄かったそうです。
書込番号:21263494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日無事納車されました。
高速とワインディングを300km
走ってきてのインプレッションです。
ミッションはAT、一部渋滞していたので
全開走行ではありません。
良い点(これが殆どです)
・実車はずんぐりむっくりでやんちゃ可愛い
・質感は総じて満足いくレベル
・アクセルを踏めば何速でも強烈に加速する
・高速を含めて荒れた路面以外では車内は静か
・ボディが強固で高速走行時の緊張感は無い
・ワインディングのカーブで殆どロールしない
・ハンドルを切るとスッと曲がる鼻先の軽さ
・エンブレも良く効く
・前席シートは長時間座っても腰痛知らず
・燃費は15.4kmで納得レベル
気になった点
・渋滞時にアクセルで微発進するとATがカクカクした
・超高速時にハンドルが軽くなった
・サスは頑張っているがガンと来る時がある
・後席ヘッドレストの高さ調整がON/OFF的
・燃料計は120km走っても満タン表示のまま
ご参考になれば幸いです。
書込番号:21263550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
地元のアリーナ店で(信州の田舎)、試乗できます。MTとAT
が、契約した店ではありません。---たぶん直営店?
私は地元の正規ディーラーと契約。---この違いがイマイチ? こちらはまだみたい。
人間ドックの帰り、何気なく寄ると早期予約できる。ナビは富士通テンので安くのる。
一番はスタッドレス、16インチにダウンし、、、。
こっちはまだみたいだけど、2台ある店で知らんぷりして試乗しちゃおうかな。
2点

スイスポの展示・試乗車検索が、ようやくアップされました。
イエロー多いけど、違う色もあります。
書込番号:21219799
2点

アリーナ店の人のインプレ
http://minkara.carview.co.jp/userid/2606182/blog/40454931/
ロードノイズはやはりうるさい そうです。
が、コーナーへの進入はとても良いみたい。
書込番号:21222049
2点


>sukabu650さん
>スイスポの展示・試乗車検索が、ようやくアップされました。
スレ主様
スズキ自販長野HPの展示試乗の検索にスイスポの欄は有れど、展示試乗店が未だ出てないのですが・・・当方も信州の田舎なので・・・。
書込番号:21222213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>red nightingaleさん
自販南信です。で、駒ヶ根のアリーナのHP キャンペーンにありました。
展示・試乗車には記載がありません。
なぜか? ですが、個々に閲覧を。
もしかして、殺到すると困るから???
今後もよろしく!
書込番号:21222232
1点

>sukabu650さん
スレ主様
自分の勘違いと言うか、思い込みで、自販長野は「長野」となっているので、県全域をカバーしていると思っていました。
「南信」と「長野」が有り中信で、被ってる感じですね。
で、南信・長野両HP ( 一部店舗HP ) を見ましたが、やはり検索の項目にスイスポは有りますが、検索出来ない=まだ展示試乗が店舗に無い状態ですね。
問い合わせるのも面倒なので、検索出来る様になったら試乗に行こうと思います。
当方東信です。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:21222459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>red nightingaleさん
東信ならここまでは遠いので、近くのお店のHPを詳しく見ればあるかも。
参考に、こんなページにありました。
http://s20210950.sj-nanshin.jp/hotnews/event/2475/
早く実車、乗れるといいですね。
書込番号:21222514
2点



スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,431物件)
-
- 支払総額
- 71.6万円
- 車両価格
- 59.1万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 14.0万km
-
- 支払総額
- 267.0万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 22.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 186.7万円
- 車両価格
- 176.4万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.3万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード ベースグレード(5名) ユーザー買取 KUHLマフラー クラッチマフラー 社外ウイング 社外リアバンパー BSM シートヒーター ETC スペアスマートキー
- 支払総額
- 218.8万円
- 車両価格
- 212.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 285.0万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜316万円
-
17〜450万円
-
15〜368万円
-
48〜191万円
-
45〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 71.6万円
- 車両価格
- 59.1万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 267.0万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 22.0万円
-
- 支払総額
- 186.7万円
- 車両価格
- 176.4万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
スイフトスポーツ ベースグレード ベースグレード(5名) ユーザー買取 KUHLマフラー クラッチマフラー 社外ウイング 社外リアバンパー BSM シートヒーター ETC スペアスマートキー
- 支払総額
- 218.8万円
- 車両価格
- 212.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 285.0万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 16.0万円