
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 5 | 2018年10月16日 12:10 |
![]() |
184 | 60 | 2018年11月26日 00:11 |
![]() |
48 | 27 | 2018年9月19日 20:22 |
![]() |
376 | 37 | 2018年8月19日 11:10 |
![]() |
117 | 46 | 2018年8月27日 21:50 |
![]() |
53 | 3 | 2018年7月30日 15:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
カックンな感じもあるけど、基本的な性能はいいのは私の感触と同じ。
加速感やコーナリングの感触に馴染んできましたが、ブレーキのこの評価は自分の感触と同じでも別格の項目。
もうすぐ乗りだし1年になるけど、スイスポに乗るのは最高に楽しい。
8点


はじめまして。私も同感です!
清水氏も絶賛してましたが、石井氏もまるでスズキのCMかと思える程ありがたいコメントしてますね。オーナーとして誇らしい気分です!ウエット・旋回ブレーキ編では特に!
書込番号:22171037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sukabu650さん
毎度拝読させて頂いております。
ブレーキ良いですよね。小生のスイスポも、踏力に対してのフィーリングは納車時より大分ナチュラルになりました。
個人的にはリアをもう少し摘まんで欲しいのと、キャリパーの形状に色気が欲しい…(笑)
サーキット走行をしなければ、十分以上の制動性能だと思います。
兎に角、これ程走って楽しい車が他にありますでしょうか。しかも実用性も問題無しですし。
昨今の燃料高は痛いですが、年走10,000q目指し、時間の許す限りハンドルを握っています。
書込番号:22173789 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sukabu650さん
確かに運転が楽しいですね(*^^*)
雨の時にカックンブレーキになりやすい感じがします( ̄▽ ̄;)
普段は,カックンほぼ無いです。
でも強力なブレーキで良かったです…日曜日に久々に首都高に乗って川崎まで行ったのですがROMのおかげで,踏めば踏んだだけ加速してくれました(笑)
ブレーキも良かったです(笑)
>ピーセブンセブンさん
来週に6ヶ月点検でディーラーに行きますけど…
まだ3100qですよ( ̄▽ ̄;)
ガソリン高いですよ(*`Д´)ノ!!!
税金の二重取りは止めて欲しいですね(`Δ´)
書込番号:22186315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>世紀末覇者拳死郎さん
6ヶ月で3,100q…まだまだ甘いですな(笑)
平場ばかりでは駄目ですぞ(笑)
まぁ二重課税は止めて欲しいのは同じです。来年消費税がまた上がりますし…(`Δ´)
春先から比べると、20円/l近く上がりましたからね!
日本は車に関するコストが高過ぎます。
そんなことをブツブツ言いながらも、スタートボタンを押すのでした…f(^_^;
スレチの内容でお詫び申し上げます。
書込番号:22186367 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
先日、やっと納車になりました。
6AT 全方位SP シルバー パナ8インチナビ。
待つこと3カ月ちょっと。長かった。
嬉しさに小躍りする自分が落ち着いたら。
まずは、じっくりノーマルを味わい尽くす。
それから、気になるところを手を入れたいと思っています。
開発者の思いや、技術屋さんの思いを感じてみる。
そうしないともったいない。
スーパーカーでもないけど、このクルマを手にすることができた幸せ。買える環境にあったこと。
ありがたや(笑)
大げさですが、そう思います。
書込番号:22099944 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

納車おめでとうございます。
インバネのメーターから、やる気にさせてくれる車ですね。
ちょっと前のホッとハッチらしい、出足の機敏さと、身軽さが光る車です。
思う通り外観は基本ノーマルのまんま、吸気系、足下など
ほんの少し弄りながら、気長に楽しむのが良いなぁと思います。
ドリキン動画なんか、やっぱり速いのだけど( ̄▽ ̄;)あのライトチューンは無駄使い。
書込番号:22100005 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マクギャレット大佐さん
納車おめでとうございます。私もATです。本当に良く出来た車だと思います、軽さと出来の良いATが生み出す走りを楽しんで下さい。
書込番号:22100320
6点

>緋色幻夢さん
>hat-hatさん
ありがとうございます。
やる気にさせてくれるコクピット。
赤の差し色は有効です。オッドアイのメーター。
ホールドがよく、ソフトなシート。マルチインフォ。
これ、絶対好きな人が作ったな、とわかりますね。
トルコンATの良さってダイレクト感なんだなと。
燃費志向のスカスカCVTに慣れていると、余計にそう感じてます。右足とエンジンが直結してるような、はいい過ぎか。
とにかく、乗る度に感じる特別感、これ大事です。
書込番号:22101028 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マクギャレット大佐さん
納車おめでとうございます。
自分も6ATが納車されて8ヶ月たちましたが、軽くて速くて意のままに操れて本当に楽しいクルマです。
DEデミオのアルミテープチューンも先週から徐々に始めました。
体感できることが多いので、びっくりです。
書込番号:22102678 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Demio Sportさん
ありがとうございます。
AT仲間ですね。
軽さ、速さ、意のままに動かせる感じ。
試乗の時の衝撃は所有してもなお続いてます。
本当にスズキには感謝しかないです。
書込番号:22103423 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マクギャレット大佐さん
納車おめでとうございます。
私もあと10日で10ヶ月になりますが、満足度は高いです。
こんなページが。 スイフトスポーツはかっ飛ばさなくてもまっ当な実用車=国民車か?
https://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/20180907-20104259-carview/
燃料費はハイオクなのでちょっと高くなりますが、その分車が安いので不満なし。
普通に走っても楽しいし、峠や高速の登りもエンジンが唸らず快適で爽快。乗車4人ならそう窮屈でもなく、荷室の容量もまずまず。また、住む狭い田舎道でも苦にならない大きさで、実用性能も高いです。
書込番号:22104861
3点

>sukabu650さん
ありがとうございます。リンク先の記事、素晴らしいです。まさに感じている事を書いてある感じです。
走りの性能だけに特化した、ヤンチャなボーイズレーサーではなく、大人の、オッサンの、若者の、誰が乗っても気持ちいいクルマですよね。
マニアだけのものにしておくのはもったいない。
とは思いますが、ひっそりとこっそりほくそ笑むのも
いいかも。(笑)
書込番号:22105708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それまでの所有車歴にもよりますが、
この路面をガッシリ掴んでグングン走る感じは懐かしくもあり、近年の燃費志向のクルマたちとは全く趣きが異なります。ステアリングもまあ重たい(笑)。
そんなに飛ばしてはいませんがリアの接地感が「大迫半端ないって」な感じ。
乗るたびに、「これこれ、この感じだよな」とニヤニヤしています。
書込番号:22109866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納車即イジる話も散見されますが、ノーマルを味わうのは大いに賛成です。
それがスズキ謹製のコンパクトスポーツなら尚更ですね。
当り前ですが、ノーマルは大変よく出来ており、それを味わわないのは勿体ない。
それにノーマルは、イジる上でのあらゆる基準になりますから。
書込番号:22109890
11点

>マイペェジさん
そうですね。納車即イジりも否定はしません。ひとそれぞれですから。
それでも自分はまずノーマルをよく知りたいです。
昔、初代ロードスター(NA6ce)に乗っていたとき、雑誌を読み漁り、パーツを変えまくって悦に入り
それはそれで楽しかったです。
しかし、売却前にパーツをノーマルに戻してドライブした時の衝撃は忘れられません。
「え、こんなに乗りやすかったっけ?」
足回りを中心に入れ替えて刺激は有りましたが、確実にノーマルより乗りづらくなっていたみたいです。
その時から、ノーマルを安易に変えるのはやめました。
まあ、それも個人の好みで良いと思います。
久々にノーマルがスゲエ!と思ったスイスポです。
書込番号:22109988 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マクギャレット大佐さん
足回りは難しいですよね。
しかも金かかりますし。ボディ痛めて寿命縮めますし。
私のカスタムはマフラーのみにしてます。
峠道走って、フィーリング良しの車です。
競り合う車なんてどうでもいいです。笑
書込番号:22111460
2点

>アマターペンタさん
足回りは難しいですね。きっと今は技術が向上して、
耐久性やボディへの攻撃性も考慮してあると想像します。
何かを変えることは引き換えに何かを失うこと。
湾岸ミッドナイトの禅問答みたいですが、まさに
その通りだと…わかっているか…ククク。
書込番号:22113068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さて、納車から2週間が経ち、だいぶ慣れてきました。
まず、朝乗り込むときのワクワク感がいいです。
斜め後ろからのグラマラスなフェンダーラインがいい。
乗り込むと、タイトなシートが特別なクルマであることを
知らせてくれます。
このクルマの内装がチープだ、というインプレがあちこちで散見されますが、私は言いたい。
「チープ、安っぽい」と言いたいだけなんちゃうん?
このインテリアにケチをつけるからにはさぞかし高級とは何かをご存知のカーガイなんだろな。と。
徳大寺御大のいう、ジャギュアやメルツェデスのインテリアを知った上で語っているのかと。(笑)
価格帯が違うクルマと比べてもなんの意味がある?
カローラスポーツと比較することの意味は?
自分にとってグッとくればそれでいいと思います。
いまや伝説のAE86なんて、内装なんて笑っちゃうくらい
プラスチックですよ。でも、スポーツかつラグジュアリーな
雰囲気を一生懸命だしてました。
私はスイフトスポーツ、全然チープに感じません。
書込番号:22126520 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>マクギャレット大佐さん
私もスイスポは購入候補の一つです。
内装は値段の割に凄く頑張っている方だと思います。
これはこれで有りだと思っています。
ただ組み立て精度が甘いとの情報が見参されますので(スズキクオリティ?)スズキには当たり外れが無く安心して車を購入できるように頑張って欲しいです。
本当はアルトワークスくらいが維持費も安くて良いのですが、MT車には自動ブレーキ等の安全装置やサイドエアバックも付いていませんし、それこそ内装ももっと頑張ってほしいかな?
そうすると維持費が高くなってもスイスポが断然魅力的です。
書込番号:22127221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今月契約、11月納車予定です。30年前AE86レビン乗っていましたが、比較しようとは思いもせん。軽を除く昨今の乗用車の中では内装がプラスチッキーなのは否めませんので、煽るような発言はあまり見たくないですね。自分の車を楽しみましょう。
書込番号:22127320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ラpinwさん
ありがとうございます。
スズキクオリティ、そこは安いから大目に見てね。テヘ。
では困ります。企業としての最善を尽くしていただきたいですね。
自分もお金に余裕があって買ったわけではなく、多少なりとも無理をして買いました。ここ十数年間感じたことのないほどの物欲を刺激されたからです。
なので、奇跡的な価格で出してくれたことに感謝しかないです。あと20万高かったら買えてない。
>おじさん(^_-)-☆さん
86を登場させたのはナンセンスでした。ただ当時は誰も
チープだなんだという話しにはならなかった気がします。
なんでみんな評論家と同じようにプラスチッキーだとか
言うのか違和感があります。
プラスチッキーの中がいけないのか。
じゃあトヨタがやってたパウダースラッシュなどのマット塗装でつや消しになれば満足か。はたまたデミオみたいにソフトパッドを使って欲しいのか。
批判するならそこまで提案して欲しいです。
もっとも、スイフトスポーツの魅力はそこじゃない。
圧倒的な走りの楽しさです。
その中でコストの制約の中で望外に頑張ったインテリアだと
思います。
書込番号:22127370 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マクギャレット大佐さん
ご納車、誠におめでとうございます。
当初、小生は前車(6Rポロ)から乗り替える予定はありませんでしたが(従い予算の確保もしていませんでした)、事前の予想で販売価格(ちょっと無理したら買える?)が分かるようになってから金策に奔走しました(笑)
前車の下取りは大した価格が付かないことが分かり、買取り専門店を数店回って下取り価格よりかなり高い査定額が提示されたので、乗り替えの最終決断をすることになりました。まあその分一ヶ月ほど車の無い生活を送ることになりましたが…(^^;
今思いますと、その決断は正しかった…と思います(笑)
小生もおじさん(^_-)-☆さんと同じで、AE86からカーライフをスタートさせました。確に30年以上前の話ですから、工業製品としての自動車同士の比較は難しいですが、スピリット的な所は似ていると思います。運転そのものを楽しめることです。
Bセグクラスの中では出色だと思いますよ。勿論Cセグ以上の車と比較したら、色々指摘したくなるでしょうけど…
何をもってスズキクオリティというのか断定しかねますが、こういうことも含めて楽しんでいますね(笑)
色々なご意見がありますが、基本的にスイスポにコメされる方は車好きってことだと思います。
どうかマクギャレット大佐さんも、思い切りスイスポライフをお楽しみ下さいませ!
書込番号:22127563 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ピーセブンセブンさん
コメントありがとうございます。
ポロから乗り換えなんですね。
自分はベンツの190E 2.3を所有したことがあります。
まあ、そうですね。みなさんクルマ好きだからあれこれ言いたいわけで、いちいち自分と意見や考えがちがうからといってムキになっても仕方ないですね。
今は思いっきりスイスポライフを楽しみたいと思います。
それにしても、ピーセブンセブンさん、大人ですね(笑)
書込番号:22127683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マクギャレット大佐さん
いやいや普通の車好き(というより運転好き)のジジイですよ(笑)
ただ、一旦スタートボタンをプッシュしたら子供なのかも知れません…(汗)
マクギャレット大佐さんも190をお乗りになっていたとのことでお分かりでしょうが、同じBセグのポロはシンプルですがスイスポより更にガッチリしてましたよ。ドアヒンジなんか鋳鉄ブロックでしたもん(笑)
国産車はクラウンでもプレス成型じゃないでしょうか?(違っていたらご免なさい)
そんなポロでもグローブボックスの蓋がまともに閉まらないなど、スズキクオリティ的な?(笑)ところもありましたよ!
でもどっちが良いとか悪いとかではありませんね。スイスポはスイスポ、ポロはポロであります。
異論・反論…大いに結構なことと思っています。皆が皆同じ意見の方が余程……ですね(笑)
小生も過去スイスポ好きの方々や車好きの方々から様々なコメントを頂きましたが、全て参考にさせて頂き且つ自分自身を見直す切っ掛けにもなっています。
小生のスイスポはオド6,000qを越えましたので(ノーマルの素晴らしさを理解できた上で)、ブリッツのパワコンを付けてみることにしました。ROMチューンやECU書き換えと違い、基本的にはノーマルベースですから過度な期待はしていません(笑)
マクギャレット大佐さんにお叱りを受けることは覚悟しないといけませんね…f(^_^;
書込番号:22128229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピーセブンセブンさん
ドイツ車のドアヒンジ、あれビックリしますよね。
鋳鉄ブロックだから良いと言うわけではないけど、あの過剰感が安心に繋がりましたね。ちなみにレクサスは鋳鉄ブロックになってました(マクギャレット調べ)。
スタートボタンをプッシュしたら子どもなのは私も同じです。(笑)右足に少々力を込めるだけで日常では全て事足りてしまう万能感。これが200万のクルマか、とため息。
脚のしなやかさも特筆に値します。
ドカっと言う安っぽい突き上げが皆無ではないものの、
速度を上げるほどギャップを上手くいなして、ぐっと車体の姿勢を保ってくれる感じは欧州車の香りがします。
リアがトーションビームとは思えないほど良く動くのに
驚いています。
あ、私、ノーマル原理主義者ではありませんので御心配なく(笑)。いずれ、何か手は入れちゃうでしょう。
ブリッツのパワコン、いいじゃないですか。もう一台所有している現行ステップワゴンの次の手としても気になっていました。是非、つけたら詳細なレポートお願いします。
書込番号:22128734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マクギャレット大佐さん
本日パワコン取り付けました。
少し長期的に様子を見ていこうかと思いますので、また改めて効果の有り無しも含めコメントさせて頂きます。
書込番号:22133843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピーセブンセブンさん
コメントありがとうございます。
ヒトはなんて欲張りな生き物なんでしょうか。
有り余るパワーだったはずが、すぐに慣れてしまい、
もっとパワーを!
となるのですから(笑)
ただし、ブリッツが出しているから大丈夫とか、
そういうもんでもないし、自己責任の自己満足。
なので、だれかのレポートをワクワクしながら待っているのです。いい時代です。
わたしはまだノーマルですら全開にしてないので、
話はそれからですね。
兎に角、詳細レポート、楽しみにしています。
書込番号:22136682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マクギャレット大佐さん、レス頂き誠に恐縮致します。
小生もノーマルの性能のままで何も言うことはないんですよ。
でもこの車、語弊があるかも知れませんが良い意味でおもちゃのようでありプラモのようであり…
子供の頃2台のプラモを合体させて、実在しないシルエットフォーミュラカーを作っていた…あの頃のウキウキ感にも通じる想いにもなっています。
そんな感覚でホイールやホーンを交換しているのかも知れませんね(笑)
但し、この車の素性や性格まで変えてしまうようなことまではするつもりはありません。
今回のパワコンも、デイリーユースでは全く出番はないでしょう。負荷を掛け、ブーストメーターがオレンジ色に染まり始めた時に、あぁ何となくトルクの立ち上がりが厚みを増したかな?位の感覚を持てればOK…程度の期待しか持ってません(笑)
ただ、マクギャレット大佐さんから「詳細なレポート」を求められましたので、何かしらの報告をしなければなりませんね…(汗)
あまりプレッシャーを掛けないで下さいね。運転することは好きですが超鈍感なジジイですし、スイスポ好きにはあるまじきメカ音痴ですから!(笑)
書込番号:22137350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マクギャレット大佐さん
マクギャレット大佐さんがパワコンの報告をお求めになられましたので(笑)、話しネタを得るべく昨日400qばかり走って参りました。
総行程の内、2割程度が山坂山岳路の感じです。
結論、パワコン効果は今回のランでは良く分かりませんでした。小生が鈍感ということかも知れませんが…f(^_^;
しかし、登り坂での加速フィール(ブーストが掛かった状態)は良化したように感じました。表現はし難いですが、加速が滑らかになったと言うかパワーユニットの雑味が減少したと言うか…
ツイスティな登坂路より、ダラダラとした登り坂でのアクセレーション時の方が分かり易いです。
はっきりとしたパワーアップやトルクアップは体感できたとは言えませんが、この加速フィールの向上は感心しましたね。要因としてパワコンによる効果だとしたら、これはこれで良い結果をもたらしてくれたと思います。
パワコンはROMチューンやECUのリライトとは違いますので、どちらかと言うとAT向きのエレキパーツだと思います。
まだ取り付け後、本格的にロングランをしたのが今回が初めてなので、今後も長期的且つ、できるだけバイアスを掛けずまた期待値を高く持たず、そして何よりもパワコンを取り付けたことを正当化し過ぎず冷静に判断して参ります。
因みに、今回のランの平均燃費は18.3q/lでした。関東地方は真夏日で山岳路以外ではエアコン掛けっ放しでしたので、こんなものじゃないでしょうか。タウンユースやデイリーユースで燃費が悪化することは無いと思います。
貴殿のスレタイの通り、先ずはノーマルの素性を良く理解し楽しんでから…ということは小生もお勧めします。
また今回のランだけで良い悪いや価値の有無を判断するのは早計になりますので、何か分かり難いコメントになりましたこと誠に申し訳ございません。
書込番号:22167659 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ピーセブンセブンさん
お待ちしておりました(笑)。
と、いうか、新規にスレ立てしてもいいレポートです。
非常に恐縮です。ありがとうこざいます。
とても正直で納得できる結果に感じました。
普通はパーツを付けた高揚感でプラセボだろ?みたいなオカルトチックなことまで書きたくなってしまうところ、
実に冷静に分析されてますね。流石です。
自分が理解したのは、いきなりどーんと分かるものではなく、あくまで加給をかけて行ったときのパワーの出方をよりよくしてあると言う感じですか?
おそらく、分かりやすさならスロコンでガバっと開く設定にした方がドラマチックだと。
私もようやく慣らしを終えて、ヒトムチくれたところで思うところもあります。
いや、ホント十分なんだけど、あと少しでてもいいのかな、みたいな欲が湧いてきます。いかん。いかんですな(笑)
とにかく、さらにひと伸び欲しい時にはお手軽で有効だと
思いました。ただし、街乗りではわからないと。
書込番号:22167817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マクギャレット大佐さん
早速レス頂き恐縮です。
でも待たれても困ります…(笑)
まぁマクギャレット大佐さんへのレポート報告に関係無く走りには行きますけどね!(笑)
当に、貴殿がご推察されておられる通りと思います。流石です、尊敬申し上げます。
急激なパワーアップやトルクアップは感じず、ノーマルに薄くパワーとトルクが上乗せされたと言い換えても良いかも知れません。若干の速度や回転の伸び感もありました。
但し、ドライブフィールについては、感じ方は人夫々ですから…取説にも書いてあります(笑)
小生はノーマルのままでオド6,500qまで乗りましたので、ある程度ノーマル比較ができますが、新車からサブコンのようなドーピング機器を取り付けたら、あ〜こんなもんか…で終わりますでしょ?
それではあまりにも残念じゃないですか。なので貴殿の「先ずはノーマルで…」に賛同させて頂いておるのです。
いや、新車からのいきなりカスタムを否定する訳ではありません。小生も納車されて直ぐにホイール取っ替えちゃいましたから…(^^;
書込番号:22167954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

納車おめでとうございます。
私もシルバーATです。
私もサス、マフラー、ECUなど交換をしたい気持ちはありますが、
いい年なのと、そもそもノーマルですら限界の走りなんて出来ないので、
ずっとノーマルになるでしょう。
スイスポを楽しんでください。
書込番号:22170673
1点

>sait_hirさん
コメントありがとうございます。
同じシルバーのATですね。
そうなんですよ。このクチコミや某みんからなどを閲覧
すると、ECUやら足回りやらチューニングの話題で
盛り上がっていますが、実際の大多数のユーザーは
全く吊るしのノーマルで乗る方が多いのでは、と想像
できます。
クルマの楽しみ方は人それぞれ。
昔と違って、パーツも情報も桁違いに溢れてますから
自分をしっかり持ちたいと思います。
これからもスイスポを楽しみましょう。
書込番号:22171414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

独り言ですが、
外装や内装を自分好みに変えて楽しむ「カスタマイズ」と
走りの性能に手を加える「チューニング」は別物だと
思います。
カスタマイズでいうとホイール交換はクルマの雰囲気がガラッと変わります。わたしもコダワリがあります。
なかなか手を出しづらいのが足回り。
確かにフェンダーの隙間が気になるのはわかるのですが
それが嫌だからダウンサス、車高調を入れる勇気はありません。お金もないですが(笑)。
なぜか。
開発にかなりの時間とコストをかけたであろう、抜群の足回りをわたしは気に入っており、社外品に変えて、心のそこから満足できるのかというところ。
かくいうわたしもかつて、あの某大ヒット車ヴェゼ●を買い、ホントにこれまじめに開発したのか?という酷い足回りを経験し、藁をもすがる思いで社外品に変えるか悩みました。
結論。純正が酷いクルマが社外品で救済された例はあまりにも少ない、という事実からクルマごと諦めました。
そんな失敗を経て、純正でこんなに気持ち良い足回りのスイスポに出会えたわけです。
書込番号:22180779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マクギャレット大佐さん
度々お邪魔し、申し訳ございません。
足回りは難しいと思いますね。投資額も高いですから、好みや期待値通りにならなかったらショックでしょうし…。
小生は舗装良路だけでなく、グラベルや積雪路を走るのも大好物なので(笑)、ノーマルハイトがミニマムですね。
余談ですが、前車までは20年近くスタッドレスはピレリでした。色んな意味で楽しいタイヤでしたよ、しかもメッチャ安っいし(笑)。流石に今回はダンのWM02を誂えましたが。
閑話休題、納車以来オド7,000qほど走りましたが、新車時から大分サスのフィーリングは変わりました。最初は固さが非常に目立ちましたが、5,000qを越えて位からは馴染んだこともあり、ダンパーが滑らかにストロークするようになりました(ストローク量が増えたような感覚です)。
従って、最近はワインディングでの走り方を変えています。一気に向きを変えようとしますと、ロール感が強まってしまいますので、コーナーでのライン取りや侵入・脱出速度も変えサスストロークに合わせて運転するようにしています。
いやいや本当に楽しませてくれますね。
小生も今以上のカスタムをする予定はありません。資金もありません(笑)。
出来るだけお金は燃料代として使うつもりです。
走って楽しい道があると、何度も通い詰めちゃいますんで!f(^_^;
書込番号:22181008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤表記お詫び
侵入は進入の間違えでした…m(_ _)m
書込番号:22181025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピーセブンセブンさん
大歓迎です。ありがとうございます^_^
スタッドレスですが、こちらは関東南部で、雪が降れば間違いなくパニックになる土地です(笑)。冬に履き替えるようになったのはここ十年のことで、それまではゴムチェーンが主力でした。ピレリですか!!日本の雪には欧州製はダメみたいな記事を信じてました 汗。
更にオドを進めるとフリクションが取れてしなやかになるのですね。楽しみです。走り方を変える、なんてエンスーですな!
話は変わって、我々は欧州車の足の質感に感心しますが、維持という面から考えると悩ましいです。
国産は10万キロ以上ダンパー、アッパーマウントなどは無交換が前提ですが、彼の地のクルマたちは当たり前にごっそり交換しますよね。お金もかかります。
そのかわり、乗り味がかなり新車に近く戻る。
スイスポは国産ですから10万キロは当たり前に無交換でいけると想像しますが、果たしてモンロー製ショックの賞味期限がどれくらいなのか気になります。
そういえばあのヴェゼ●もザックス製を謳っていましたが、全くしなやかさのかけらもなかった(笑)。
とりとめのない話ですみません。
書込番号:22181362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マクギャレット大佐さん
早速のレス、誠に恐縮です。
小生はエンスーでも完璧主義者でもありませんよ(笑)。
何度も申し上げますが、単なる運転好きなだけです。
しかしながら、どんな車を運転する時でも車と対話するように心掛けています。
ですから、車の運転中はオーディオのスイッチは入れないことが多いです。運転に集中し、味覚以外の感覚を兎に角フル回転させています(笑)。
スタッドレスはそりゃ国産の性能が良いのは分かります。が、小生も関東在住ですから、スタッドレスを履いている期間の90%以上は乾燥路ですので、乾燥路の走行性を重視します。本当に大雪の時やツルッツルの路面状況の時は車には乗りませんので、今までピレリで困ったことはなく、圧雪路では全く問題なく使えました。減りも少ないですし(笑)。
また前車はポロでしたので、ダンパーはザックス(韓国製ではなく)でしたよ(笑)。大変良いストロークを感じさせてくれました。そもそもシャーシ剛性が物凄く高かったですから。ホンダの場合はトータル剛性も含め、サスチューニングの詰めが甘かったんでしょうかね?
いつも長話で申し訳ございません。
どうかご安全に、スイスポライフをお楽しみ下さいませ!
書込番号:22181628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マクギャレット大佐さん
どうもこんにちはです。
パワコンの追記をさせて頂きますね。
今日はお気に入りルートを250q程転がしました。
今日のコースは取り付け前にも走っていますから、取り付け前後の比較が可能でした。従って前回のランより違いが具体的に分かったことがありました。
それはブーストの立ち上がりが早くなったということです。ブーストが掛かっていない低負荷状態から、少しだけ登り勾配が始まった最初の一踏みからブーストが掛かるようになりました。取り付け前ではブーストを掛けるにはもう一踏み必要だった所が、一踏み分早く戦闘態勢に入るようになりました。前回のランで加速がスムーズに感じたのは、このことも影響したのかも知れません。
前回のランでは殆どブースト表示をしていませんでしたが、今回は山坂走行中はずっとインパネにはブースト表示をさせていましたので、視覚でも違いを理解できたと思います。また少しトルクの厚み感も増した感じもしましたが、これは判断が難しいです。今日は気温も湿度も低かったので、環境的にパワコン取り付ける前の蒸し暑い陽気の時より加給の効率が良くなった可能性もありますから。
本当にパワーやトルクアップを確実に体感するには、更にアクセルを踏み込まないと分からないのでしょうね。ただ小生はそれまでして違いを積極的に確認しようとは思いません。公道上では危険な速度にもなってしまいますし…。
小生としては、前回と今回のランで確認できた効果で十分です(笑)。
尚、今回のランの平均燃費は19.5q/lでしたので、日常ユースでは燃費への悪影響は殆ど無いと断言しても良いと思います。
再びの長文・駄文、誠に申し訳ございません。
書込番号:22214207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピーセブンセブンさん
パワコンの追加情報ありがとうございます^_^
走ったことのあるルートであれば、諸条件が違えど比較しやすいですよね。しかも約250kmも走れば、尚更のこと。
ブーストの立ち上がりが早くなった、という点に
興味しんしんです。
というのも、我らがATは街中ではシフトアップがトントン進み、ターボのお世話にならないで済んでしまう感じが
ほとんどですよね。
もちろん、登りが続く道なんかではブースト表示のオレンジ色を確認できますが、それ以上は危険が伴うので
高速で堪能することくらい。
パワコンのおかげでブーストが早く立ち上がるのであれば
ちょっとしたスポーツ走行での「お楽しみ感」を増すことが
可能と理解しました。
しかしながら、もとから軽量ボディなので、1400の直噴ツインカムだけでも十分速いことを日々実感しています。
ターボは正直なところお楽しみ要素かな?
速さに対する認識は人それぞれなので一概に言えないですが
そう感じています。
もう一台所有している、1500のターボ車は車重が
あるので基本的にパワー不足を感じています。
これに対するパワコンはどうなのか、と日々
悩ましい限りです(笑)。
書込番号:22215263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マクギャレット大佐さん
早速のレス、誠に有難うございます。
この手のエレキパーツが要・不要、又は有効かどうかですね。
効果は有るとは思いますが、スイスポに限って言えば個人的には特に必要だとは思わないです。
貴殿も仰っておられますように、兎に角軽量故にノーマルのスペックで十分過ぎるパフォーマンスが有りますから。
1500のターボ車で重量のある車(恐らくあのメーカーですね)もお持ちのようなので、そちらはゆっくりのんびりでご活用されたら宜しいと思います。
そして時には元気良く走りたいときは、スイスポのエンジンに火を焚べてやって下さい(笑)。
広義でのカスタムは自己満足であり自己責任でありますので、違法でなければ車好きの皆様夫々で為されることは尊重致します。
様々ご意見頂き、心より御礼申し上げます。
また宜しくお願い致します。
追伸:貴殿の素晴らしくも文学的なレビューを拝読させて頂きました。当にスイスポファンを代弁して頂いたと感じ入りました。
書込番号:22215402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピーセブンセブンさん
いつも返信ありがとうございます。実はこのやり取りを
楽しみにしています。(笑)
クルマ大好きなオッサンがあーでもない、と語り合う
のは楽しいですね。
電子デバイスの有用性はひとまず置いておくとして、
まずは、スイスポ特有のクセというか、乗り方を
会得したいな、と走らせる度に考えています。
とはいえ、ドシロートの運転下手ですから、
どうなることもないのですが、走った後タイヤをチェック
すると、やはり、前輪のショルダーが削れていて、リアは無傷。相当ハンドルをこじってるな、と苦笑い。
ブレーキのタイミングとハンドルの切り始めをどうするか、
リアをうまく使って走らせるには?などと妄想しております。そんなことを考えて無になれるのがたまらないのです。
もちろん、法定速度内の話です。
あと、あの駄文を読んでくださってありがとうごさいます。
恥ずかしい限りです。
あれを書いたのは、エクステリアとか走行性能とかの
項目に分けて書くと、どう書いても「お買い得です」
にしかならないからでして。(笑)
初めて試乗した衝撃を表したかったのです。でも
文章は難しいですね。言いたいことの半分も表しきれ
ません。精進します。
書込番号:22217502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マクギャレット大佐さん
いつも本当に有難うございます。
こちらこそ楽しい思いをさせて頂いております。
小生の拙いコメントに都度がっかりさせてしまっているものと、申し訳ない気持ちでおります。
それでもいつもご丁寧にレスコメ頂いておりますこと、誠に恐縮の極みです。
さて車の話ですが(笑)、先日ディーラーでジムニーの試乗をさせて頂きました。
初めてのジムニーでしたが、まぁ緩いこと緩いこと…でした(笑)。
でもこの緩さがガレ場などでのアクロバチックな走りに有効なのでしょうね。
埼玉県秩父の山奥の中津川林道みたいに、落石でゴロゴロしたハードな林道で楽しめそうです。
スイスポの対極の車ですな(笑)。
間もなく山場は降雪の時期になります。我スイスポもスタッドレスに履き替え、雪上での塩梅を早く確認してみたくて、既に ウズウズしています(笑)。
たわいのない話で申し訳ございません。
あまつさえ、貴殿のような文才も全くございません。
また色々情報共有を頂けましたら幸甚です。
書込番号:22218669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今週末にスイスポ納車です。\(^o^)/
去年12月に2011年式の200万円中古ポルシェ(ケイマンだったかな?)を近くの車屋さんで見つけてから昔の魂に火が付き(トゥーアンドヒルもできませんが^^;)、2012年式の150万円中古アウディA1に1.4LターボAT0-100km8秒台があるのを知り(アウディは全て2L超えだと思ってました^^;)、ATにパドルシフト(憧れのF1にあるあのパドルシフト)があるのを知ってからはもう車選びが止まりませんでした。
寄る年波からターゲットを中古輸入車から自動ブレーキを備えた国内新車へ変え、初めて乗る(試乗した)CVT車達の緩やかな加速にガッカリしつつ、3月に偶然スイスポに辿り着きました。腰痛持ちにはあのシート高はGoodです。
流行る気持ちを抑えて、動きのありそうな9月まで待って契約(結果ナビ新機種とUSB標準装備)。今週末から38年振りに、あの免許取り立ての頃の、ただ単純に車を転がすだけの楽しみを味わえそうです。ようやくお仲間入りできます。よろしくお願いします。
書込番号:22220784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おじさん(^_-)-☆さん
ようこそ!スイスポオヤジの会へ(ジョークです)。
納車、楽しみですね(^.^)
そうなんですよ!
ただクルマを転がすだけでワクワクできるなんて、
またこんな気持ちになれるとは。まさに鬼に金棒、オヤジに
スイスポです(笑)。
わたしも腰痛持ちですがシート、かなりいいです。
ポジションがずれないのもいいです。
わたしもかつて、輸入中古車にココロ惹かれて
散々な目にあったので(楽しかったけど…)、
家族が輸入中古車だけはダメだと。
スイスポは間違いなく、輸入車的な味わいのある
クルマです。脚なんてまさにそれですよ。
一緒にスイスポを楽しみましょう!
書込番号:22220855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピーセブンセブンさん
毎度、返信ありがとうございます^_^
ジムニー、そうなんですね。自分は乗ったことがない
ので、どんな乗り味なのか興味があります。
たしかに、緩くないとラフロードで走れませんよね。
あくまで、そういうヘビーデューティなクルマだと
知らずに乗るとガッカリするかもですね。
スイスポで雪道ですか!
WRCごっことか楽しそうですね(笑)。
ブツけたら泣きそうですが 汗
話変わって、わたくしの免許デビューのクルマは
85年式のファミリア GTX(BF)のFFでした。
当時としてはまだ珍しかったDOHCターボにインタークーラー付きで、140PSの19.0kgという、いまでいう
スイスポに近いスペックでした。
さぞ楽しかったか、と記憶をたどってみるのですが、
覚えているのは、硬い、重い、吹けない、ギアが
入らないというなんともネガティブな思い出。(笑)
速さと乗りやすさは両立できなかった感じです。
そう考えると、技術の進歩は、ハイパワーを
身近にしてくれたんだなあと感慨深いです。
書込番号:22220903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マクギャレット大佐さん
>おじさん(^_-)-☆さん
小生もメンバーに加えて頂けましたら幸甚です。
小生の車生活のスタートは初代86のGTVです。この車のせいで、もうノンストップで今日まで来ました(笑)。
ヒール&トゥもまだ出来ますよ!(^^)b
まぁ86以降は全てATなので、今は左足ブレーキが得意?です。
小生は車選びに一点だけ拘りがありまして、それは何かと言いますと『4輪ディスク』なのです。アルミを履かせた時に、リアホイールの隙間から鍋底が見えたらガッカリですもん。
86もGTVは4輪ディスクが標準でしたし、その後の車はMOPでリアディスクが選べる車か標準でリアディスクの車ばかりです。
子供の頃、少年向け自転車でフラッシャー付やディスクブレーキのものがありましたが、高くて親に買って貰えなかったことが心象に残っていたからかも知れません(笑)。エレクトロボーイやアストロGとかいう類いの自転車です。
スイフトはスイスポでなくても殆どが4輪ディスクなので、この一点だけでも自分の中で評価高いです(笑)。
これからもスイスポ談義をさせて頂けましたら幸甚です。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:22221094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらこそよろしくお願いします。明日納車後、しばらくスイスポを楽しんでからまたお邪魔しますね。20歳の頃、150万で買った中古トレノを事故で1年で潰した実績があり、法定速度内でも十分楽しそうな車なので今度は10年は乗れるよう大人しく乗るつもりです。(^.^;
書込番号:22222029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正です。中古ポルシェは、2002年式か2001年式だったと思います。6〜7年落ちで200万なら買い、ですもんね。失礼しました。m(_ _)m
書込番号:22222154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピーセブンセブンさん
ハチロク、しかもGTVはシブいです!
唯一、60タイヤが標準で、テッチン。重ステにサイドの
GTVステッカー。もちろん4輪ディスク。
なんでしょうね、あの頃のトヨタの購買意欲の煽り方(笑)。カローラFXGTとか、凄く欲しかった。
>おじさん(^_-)-☆さん
潰しちゃったレビンは86?それとも92ですか?
わたくしはファミリアのあと、カローラセダンGTを
買いました。92です。今思い出してもいいクルマでした。
いや、今日もスイスポはしらせましたが、
やっぱ軽いって素晴らしい。
軽いから、ブレーキもコーナーも楽しい。
軽いから加速がいい。
ATをマニュアルモードで、軽く流すだけでも本当に
楽しいなあ、と思った次第です。
そして、ちっとも品質感が低いなんて思わせない造りの
良さを実感しています。
スズキ、凄いな。
書込番号:22228355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AE86です。その後ローンだけが残ったよいう悲しい思い出です。(^^;
いやぁ、スイスポ楽しいです。穴蔵感や視界の狭さ、縦列駐車時のハンドルの重さ、車両感覚が掴みにくいなど、多々ありますが、走る度にそれも薄れてきます。
腰痛が悪化すると乗れなくなるので、MTを断念してATにしましたが、なかなか良いですね。自動で積極的にエンジンブレーキを介入させるので、e-powerほどではないでしょうが、状況次第でワンペダル運転ができます。
後ろに車が居ない時は、車間距離を長く取り、赤信号も早めに速度を落とすのですが、最後の一踏みぐらいまで勝手にシフトダウンして減速してくれます。
e-powerのワンペダル運転は、足が緊張しっぱなしで疲れるだろうから鼻から対象外でしたが、この程度の介入であればなかなか楽しいです。40kmぐらいから、ノーブレーキで丁字路を左折できた時はなかなか感動しました。
ところで、乗り出しからビニールかナイロンが焦げたような匂いがするのですが、お二人の車はどうでしたか?
書込番号:22229404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おじさん(^_-)-☆さん
ご納車おめでとうございます!!
ATの制御、面白いですよね。積極的にシフトダウンして
エンブレかけてくれるのと、アクセルの踏み込みに
機敏に反応する感じ。空走感がない、ダイレクト感。
パドルシフトでの電光石火シフトダウン。
走る気持ちを高めてくれます。
穴蔵感、いい表現ですね。(笑)
コクピットに乗り込む感じがいいです。男のロマン。
天地が狭い窓には慣れが必要ですね。信号が
見えない時があります。
ビニールが焦げた匂いは新車あるあるです。^_^
しばらくするときにならなくなります。
書込番号:22229454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おじさん(^_-)-☆さん
先ず以って、ご納車おめでとうございます。
ZC33スイスポをお乗りになられている方って、結構ご年配の方も多いように感じます。
理由の一つはこの年代の方々の車歴が影響していますでしょう。恐らくこの年代の方々は、昭和のコンパクトハッチで運転の楽しみを覚え、腕を磨いて来たと思います。その過去の体験を呼び戻してくれるのでは・・という期待を持たせてくれる。
そしてCVTにおさらばし、トルコンATが搭載されたことでしょう。小生もそうですが、ATと言えばトルコンじゃなきゃ・・と。
まぁ前車はDCTなんですが・・(笑)
小生は納車後10ヶ月経ちましたので、新車の匂いはもう忘れてしまいました(笑)
ただ記憶を辿ると、新車の匂いは弱い方ではなかったかなと思います。
匂いの感じ方は人夫々ですから、余りお気にされなくても宜しいのではと思います。
どうかたっぷりスイスポをお楽しみ下さい!
小生はこの時期は紅葉狩りならぬ、峠狩り?に勤しんでおります。まぁ一年中ですけどね(笑)
書込番号:22230341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マクギャレット大佐さん
86GTVはですね、エアコンレス・オーディオレス・リアワイパーレス、でしたよ(笑)
まだ学生だったので、兎に角お金が無かったです(笑)
ただホイールはアドバンに替えていました。それとステアリングはNARDIでした。昔はエアバッグなんて無かったですから、ステアリングの交換なんてボックスレンチさえあれば簡単にできました(笑)
スイスポのクオリティについては、これはもうツッコミ一杯有りますよ(笑)
この点は貴殿と異なるでしょうか?(笑)
一番気になるのは、ボディパネルのチリがバラバラなことですね。特にボンネットフード先端とバンパー一体のカウルの段差です。ボンネットフード先端の高さは若干のアジャストができますが、バンパーカウルを成型する金型に問題があるんじゃないかと疑います。
しかしですね、それらは走りには関係ないのですよ。だから気にならない・・ということです(笑)
あくまで「走り」に重きをおいて選択しましたので、細かなツッコミ所は気にしないようにしています。
買って正解、走って正解、ですよね!
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:22230481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピーセブンセブンさん
毎度、ありがとうございます(^ ^)
GTV、まさかのエアコンレスですか(笑)。
にしても、あの当時、新車で乗れたことは素晴らしいです。
ちなみにファミリアも走行中にファンベルトが切れて、
重ステ、ノーエアコンになった、あの夏(遠い目)
FFの重ステは痺れますよ!
スイスポのボディのチリ、全然気になりませんね。
グレーのボディカラーもあるかと思います。
まあ、カローラ以来、ずっとマツダやらホンダやら
乗ってきたので、こんなもんという割り切りはあるかも。
なので、わたしの感想としては、スズキ頑張ってるな、
になります。
とにかく、毎日が楽しい^_^
書込番号:22230514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二人共ありがとうございます。
当てにしていた全方位モニターの解像度が荒く、役に立たない為、幅寄せの練習をしなくちゃ、と思っているところです。
9台ほどの車を乗ってきましたが、車両感覚を掴めないのは無かった記憶があります。前車より全長が短く、全幅が広いのが原因でしょうが、狭い路地への左折&縦列駐車はビクビクものです。まぁ歳のせいかも知れませんが。(^^;
前車と同じ駐車場やいつも行くスーパーの駐車場も明らかに横幅を取っています。数字では大した差はないだろうと踏んでいたのですが、こんなに感覚が変わるとは思いませんでした。
身体はボロボロですが鼻だけはいいもので、結構新車の匂いがきつかったですね。3日目でようやく慣れました。(^^
書込番号:22230569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マクギャレット大佐さん
白地ですので、貴殿のカラーより目立つかもですね。
でも大丈夫、走らせていれば外観はみえませんから(笑)
このパワステ、現代の車からしたら無類に重いですね。この間、久し振りに他車に乗ったらハンドルの軽いこと軽いこと。スイスポと同じ感覚でハンドルを切ったら、思いっきり切れ込んじゃいました(笑)
シートは最初高さが気になりましたが、今はもう慣れましたし、前車ポロより腰の負担が減り、3、4時間連続で運転しても腰が痛くならなくなりました。これは本当に有り難い!
本当に楽しいですよね、納車以来まだウキウキ・ニヤニヤが続いていますよ(笑)
書込番号:22230669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おじさん(^_-)-☆さん
レス頂き恐縮です。
小生は全方位は付けていませんが確かに車両感覚がイマイチ分かりにくいですね。
真っ直ぐ駐車スペースに入れたつもりが微妙に斜めになっていたり・・(笑)
まぁ歳のせいなのかも知れません・・(笑)
日産のモーター軍団、侮れないですよ。
スタンディングからのスタート、こちらがのんびり構えていたら千切られてしまいます。
でもあちらは直線だけですから・・(笑)
小生は身体も嗅覚もダメです(笑)
でもそれ以外の感覚は走りで鍛えています!
書込番号:22230710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マクギャレット大佐さん
ご無沙汰しております。(笑)
ボンネットの段差なんですけどね、ドライバー側の段差が大きく、納車から大分経ちましたがだんだん大きくなってきたようで・・・
バンパーカウルよりボンネット先端が数ミリ高い状態です。
納車後暫くしてから、ボンネットを支えるゴム製のアジャスターで誤魔化してきましたが、それでは調整できないレベルになり・・・(笑)
そんならどうすべぇかと無い頭で考え、バンパーはスチール製ですからどうにもなりませんが、バンパーカウルは樹脂製なんで多少無理させても構わないかな・・と(笑)、バンパーカウルの取り付け部に硬質スポンジを押込みバンパーカウルを若干持ち上げて何とか目立たないレベルに揃えてみました。
ただ余りストレスを掛けると、取り付け部もプラ製でバキッとなりそうなので、程々にして様子見してみます(笑)
これでちょっと見には左右対称?です。
まぁこれで駄目なら、スペースワッシャーでも噛ませて高さを調整してみましょうか?
ジジイの小生の暇潰しには最高の車です。
当にプラモ感覚で楽しい車!(笑)
今月末の連休に今秋のラストランを行い、その後にスイスポも冬支度をさせる予定です。
朝晩冷え込んできましたので、お風邪など召されませんよう御自愛下さいませ。
書込番号:22260925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピーセブンセブンさん
毎度です!(笑)
寒くなりましたね。朝一のシートヒーターが嬉しい今日
この頃。そろそろ冬支度ですね。
さて、ボンネットの段差、気になりますね。
ご自身で楽しみながら調整なさっていますので
大丈夫かと思いますが一度ディーラーに相談するなさる
のも手かなと思うのですがいかがでしょうか。
確かにおっしゃる通り、なんか弄りたくなる感じ、
わたしも感じます。スタッドレスを言い訳にして
ホイールなどを物色して楽しんでいます。
シルバー号はタイヤスプレーと間違えてコンパウンドスプレーをタイヤにかけてしまい、タイヤが真っ白に
なった以外はすこぶる快調です。
わたくしの持論ですが、タイヤなど黒いところが
黒いとクルマは綺麗に見える、です。
なので、洗車はなかなかしませんがタイヤホイールの
汚れには気をつけています。
ターボにはいい季節ですね。
わたくしも峠狩りに行って、楽しんで来ようと
思います。
書込番号:22261596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なぜかタイヤ&ホイールを綺麗にするだけでも車が綺麗に見えるから不思議ですよね
書込番号:22261661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>猫好きですさん
そうなんです。逆にどんなにボディがピカピカでも、
タイヤが白茶けてると、みすぼらしく感じるのは
何故なんでしょうか。
やはり、「オシャレは足元から」
なんですかね(笑)。
書込番号:22261774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マクギャレット大佐さん
>猫好きですさん
いつもスレを拝借し、申し訳ございません。
そしてすみません、見窄らしい派です(笑)
お二方、コメント有難うございます。
小生も洗車はどうも・・でして、先日久し振りに洗車した時に気が付いたのですが、ボディに鉄粉がたっぷりと・・(笑)
面倒くさいですが粘土でシコシコやり始めましたが、やはり面倒くさい!
なので途中で止めました(笑)
白ボディなので結構目立ちますが、続きはまた暖かくなったらでいいやと・・ずぼら性格丸出しです。
ボンネットの段差はディーラーには伝えていますが、何か修理的なことを要求するつもりは更々ありません。
この間もディーラーに立ち寄った時も、皆で笑い話のネタにしてしまいました(笑)
トヨタのアクアなども同様の造形ですが、流石トヨタ車ですね段差のある車は見たことはありません。もしトヨタ車だったら文句の一つも言っているかも知れませんが・・(笑)
晩秋の峠道は思いの外スリッピーな場合もあります。
どうかご安全に峠狩りをお楽しみ下さいませ!
書込番号:22261842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マクギャレット大佐さん
毎度お騒がせし、申し訳ございません。
さて連休を利用して、サマータイヤでの本年ラストランをしてきました。
しかし兎に角道路が混んで混んで・・(泣)
また走りたかった峠も今年の台風の影響で、全て崩落や落石で通行止!
仕方なく国道や観光道路を走る羽目に・・
渋滞にハマリまくりでした。
走行距離も二日間でたったの320km。いつもだったら一日で走る距離。
でも明神峠は良かったです。
そんなランの途中で、富士スピードウェイに立ち寄ってきました。
今日はトヨタのGRフェスがあったので、トヨタ車じゃありませんが楽しんできましたよ(笑)
いやぁモータースポーツって良いですな。
WRCヤリスのラトバラのデモランが良かったです。
プリウスもアクアも欲しくはありませんが、車好きのイベントをやってくれるメーカーなんてトヨタしかないですね。
さて来週にはスタッドレスに履き替え、ウインターランに備えます。
上越国境に雪が積もれば、サンダーバード A GO!!です(笑)
書込番号:22279825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピーセブンセブンさん
毎度です^_^
ラストラン、渋滞残念でしたね。
これだけガソリンが高くてもみんな出かけるんだなあ、と
妙に感心してました(笑)。
トヨタ、クルマづくりが確実に変わってきてますね。
先日、母が乗る現行プリウスに乗ってぶったまげる事態に!
凄く良いんですよ。走り出した瞬間にわかる、いいクルマ感。
先代プリウスのハリボテの貨物車みたいな走りとは
雲泥の差。きっとヤリスも良いクルマに仕上げてくると
予想します。
やはり、庶民がいいクルマを知らなければ、
いつまでも変わらないですからね。
そんな意味でも、我らがスイスポはつまらない
日本のシーンに一石を投じたと思っています。
わたしもラストラン、行きたいなあ。
書込番号:22279880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
週末の決算イベントにて、印鑑を押してきました♪
コチラとしては、商談中盤戦という感覚で行ったのですが、営業の方がガンガン攻めてきたので買い時なのかなと2日間で一気にまとめました!!
今まで購入にあたり色々なアドバイスを頂きましてありがとうございました!!
双方が気持ちよい程度にお値下げ頂き、満足のいく買い物ができました!!
納期は2〜3ヶ月みたいですが、早まる可能性も十分あるみたいで、定かではありません。
納車待ちの間は、弄りの妄想をして楽しみたいと思います!
皆さんは何して楽しんでましたか?♪
9点

>イエーメンさん
スイスポご契約、誠におめでとうございます!
条件的にも双方ご納得された上でのご様子のようで、とても喜ばしいことと存じます。
待ち時間はやはり妄想で良いと思いますよ。
カスタムのスタートは先ずはホイールでしょうかね…、ノーマルも有りだと思いますが…。
あとはやはりホーンですね。これは大した費用は掛かりませんので、Wホーンにされることはお勧めさせて頂きます。
実際納車されるまで、多くの妄想をされて下さい。
納車後は懐具合次第ですね…(笑)
書込番号:22098269 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もようやく先週契約しました。
今はナビ裏へのアクセス方法とか、ナビのマイクをどこに付けようかとか、悩んでいます。
あと、何kmぐらいでオイル&エレメント交換しようか、タイヤローテーションとか費用は幾らかなぁ?とかググッて楽しんでます。(^^)
書込番号:22098637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イエーメンさん
私は6/2契約→7/27納車とたまたまタイミングが良かったのか、販社の見込み発注orキャンセルに当たったのか分かりませんが、
かなり早かったです。こればっかりは運ですね。
納車待ち中にやってたのは、取説(PDF)の読破(笑)
それから、みんカラのパーツレビュー&整備手帳を見てましたね。
で、納車後真っ先にやったのはシートをフルバケに交換しました。納車当日に(笑)
私が買ったディーラーは社外品取付してくれないので、仕方なく自分で。
その後、車高調入れてホイールハウスの隙間を狭くし、ホーン交換。
今はホイールを待っている状態です。
納車待ちの間にいつの間にか家にパーツが増えていくんですよね〜笑(゚Д゚;)
書込番号:22098828
2点

足回りがそこまで気にならないなら、マフラー&ホーンでしょうか。
私32スイスポですぐマフラー交換したのですが、外から聞くと良い音なんですが、室内からだと音があまり良くないといか変わらない…33スイスポはターボなのでノーマルでもそこそこの音出してたので効果あるはず。
ホーンは挨拶程度ですが、ノーマルのビービー音聞くと交換したくなります。
諭吉が飛びますがメーター類なども良いですね。
書込番号:22098900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イエーメンさん
契約おめでとうございます。私も去年の9月末に契約しました。納車時期は丁度年末年始辺りだと思いますのでスタッドレスタイヤの準備とかしていましたね。後はドラレコやスピーカーなどを物色していました。
変更になって居なければ毎月20日頃に翌月の生産予定が決定します。その頃に担当セールスに連絡すると良いと思います。
書込番号:22100331
2点

なんと!!今月完成予定の車両が見つかったらしく来月納車が濃厚になりました!!
まだ未完成なので大丈夫だと思いますが、急に早まると在庫車ではないのか!?とか多少不安です(^^;)
>ピーセブンセブンさん
ありがとうございます。
ホーンですね・・・タイトルとはまるで見当違いなんですが、レクサスホーンに交換したいのですが、電装系の弄りはオーディオ交換など簡単なのしかやったことないのでいいサイトご存じであれば教えてくださいm(_ _)m
あとは皆さんやられているルームLEDはすぐしようと思います!ホイールは暫くラバーで塗ってすごそうかと思いますw
>おじさん(^_-)-☆さん
ありがとうございます。
おめでとうございます!!納車はいつ頃予定ですか?
維持費やメンテのことは自分もプラン練ってます♪
>raku105さん
ありがとうございます。
納車お早かったんですね!!契約から2ヶ月近くですね、早いと言っても安心レベルです!自分は、約1ヶ月ちょいの納車予定日を伝えられました(^^;)
大物も一気にやられてますねwうちも前車のレカロが2脚鎮座してますwでも使用しないかもですw
マフラー交換は絶対いつかはするんですが、ツイン出しなんで場所取りそうですね・・・。
>猫好きですさん
ありがとうございます。
今までレクサスホーンだったので、軽の音はしんどいですね・・・サンキューも少し格好悪いw
乗り心地などは全然気になりませんが、車高の高さは我慢できなくなると思います・・・たぶん1番早くにやる大物カスタムです☆
>hat-hatさん
ありがとうございます。
納車が予定よりかなり早まりそうです!?
年末だと思ってたんでビックリです・・・とりあえず、ホーンとETCの他は細かい見た目の処理優先でしようかと妄想中です♪
書込番号:22105969
1点

>イエーメンさん
おっ、それはそれは喜ばしい!
在庫車のご心配は不要でしょう。他ディーラーでのキャンセル車が引き当たった可能性はありますね。
でも妄想する楽しみの時間が減ってしまいますね!
ホーンの結線自体はそう難しいものではありませんが、バンパーの取り外しと取り付けが必要なので、そちらの方が余程面倒臭く小生は納車前にディーラーにホーンとリレーを持ち込みWホーンで納車してもらいました。
納車までのウキウキを楽しんで下さいませ!
納車されましたらもっとウキウキ、ニヤニヤになりますぞ!(笑)
書込番号:22106047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イエーメンさん
ラッキーな納車ですね(^-^)v
自分は4ヶ月待ちでした…
でも欲しいホイールも
納車1時間足らずで交換
ナビも電装屋さんに納車前に発注していたので
確か2日後にはETCと一緒に取付
GW明けに納車だったので半年はノーマルを堪能するつもりが…
7月にHKS車高調+マフラーのスペシャルkit
8月にROM交換
でも全て当たりでした!
車高ダウンさせても乗り心地はノーマルより
マイルドで変な動きをしないので特に山道は楽しく仕上りました。
マフラーは別に必要無かったけど車高調と一緒に
買った方が安かったので買ってしまいました(笑)
1番効果的なのがROM交換です!
ノーマルエンジンは6000手前で頭打ちします…
SUZUKIは,ノーマルエンジンでも140PSを超えてます!
燃料補正,回転リミッター書換のおかげで6500まで
エンジンが軽くなりキッチリ回るようになりました!
はっきり言って別物のエンジンです!
中間トルクも厚くなってノーマルより凄く乗りやすいです!
マフラー交換しなくてもROM交換は絶大だと思います!
ROMはキモなのでスイスポの専門ショップのROM交換お勧めします!
自分は埼玉ですが大宮のスーパーオートバックスに
静岡のアールズさんが来てくれたので迷わずROM交換しました。
チューニングするならキャンペーンを利用して
賢くやるのが良いと思います!
ノーマルで乗るのも良し!
イジっても,それに応えてくれるスイスポ!
SUZUKIは罪深い車を造りましたね〜(///ω///)♪
書込番号:22106582 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スイスポに取り付くホーンは小型とかになりますので選択肢は少ないです。気に入った音あれば良いのですが…
スーパーオートバックスで実施しているスイスポ祭りがちょうど近所で開催していればラッキーですよ。
私はなぜか近場で開催すると旅行とかでダメなんですよね…
エキマニ入れたいんですが、これは入れるなって事か(笑)
書込番号:22106696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピーセブンセブンさん
そうなんです。妄想時間が少なすぎてw
バンパーは前車で何度も交換してるので、新車という神経質な部分を除いてはたぶん大丈夫です☆
皆さん同じこと言われますねwニヤニヤ♪
>世紀末覇者拳死郎さん
熱がビシビシと伝わって参ります!!w
ものすごい勢いで弄られてますね♪
自分は大物はゆっくりやろうと思ってます☆
ECUはそんなにいいんですか☆10年は乗りたいんですが、寿命に影響がないなら是非興味あります!!
>猫好きですさん
ということは、レクサスホーンは使用不可ですか!?めちゃくちゃ取りつけたかったんですが(>_<)
SABは近くにありますが、イベント情報確認してみます☆
納車後しばらくは純正を楽しむ予定なんですが、(走行面は?)刺激を受けますね!
書込番号:22106998
1点

>イエーメンさん
無事に契約おめでとうございます!
これから小物を揃えられると思いますが、自分のお勧めはホイールを交換されないなら協永産業のブルロックですかね。
ロックナット込みで純正オプションの半額以下でブラックナットに揃えられます。(鉄製なので軽量化にはなりませんが強度があるので安全です)
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3005334/car/2617902/9373144/parts.aspx
あとはシフトブーツも定番のようです。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3005334/car/2617902/9331692/parts.aspx
書込番号:22107068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イエーメンさん
先週契約で、納期は2〜3ヵ月。11月末までには納車できるだろう、とのことでした。
納車早まったとのこと、いいですねぇ。タイミングよく先約のキャンセルが出て、それが割り当たったのかも知れませんね。
書込番号:22107408
1点

>イエーメンさん
お付けにならなければ関係無いことですが、ドアバイザーをお付けになられるならば「モンスポ製」をお勧めします。
普通にディーラーに注文と取り付けをして貰えると思います。ご自身でポチッとしても宜しいですが。
ライトバンチックにならず、良い感じになります。洗車時は若干メンドイですが…(笑)
もう時遅しでしたら、申し訳ございません。
書込番号:22110850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Demio Sportさん
ありがとうございます。
そうですね、小物メインで妄想しておりました!
黒ナットは参考になります!ホイールは暫く全体的に塗装なりで黒にしようと思ってたので!
ブーツも必須ですね・・・一体感のために!小物と言ってもチリツモなんでゆっくりしますw
>おじさん(^_-)-☆さん
自分も最初は同じくらいの予定でした。たぶん枠のキャンセルが出てあたったんでしょうね♪2ヶ月は待ちたかったですがw皆さんかなり待たれてるので運がよかったと思います♪まだ車事態は完成予定日なんで、少しは遅れるかもしれませんけど、10月納車は間違いなさそうです!
>ピーセブンセブンさん
バイザーは悩みに悩み、OPでは装着してません。喫煙車や軽やバンではワイドバイザーなども必須かなと思ってますが。前車は元々バイザーがついてる中古だったんですが、年間で使用したのは2,3回かもしれません(^^;)春と秋頃の雨の日に、必要なケースがありますよね・・・少し悩んでます。
もう遅いですが、マットもモンスターがよかったです・・・OP無料でついてるんで、選択しませんでしたが。
長々となりましたが、モンスターバイザーはどこが違うんですか?すいません、よく違いが分からなかったもので・・・
書込番号:22111167
1点

>イエーメンさん
本日、暇つぶしにディーラーへ遊びに行ってきました。
ちょうど、ジムニーが試乗できたので試乗してみました。
オンロードでは実につまらなかった。というのが感想です。
オンロードでは、スイスポが断然面白いですね。
納期は、ジムニーが6ヶ月まちということでしたが、嘘だと思います。ジムニーは1年待ち。
対してスイスポは落ち着いてきた感があるようで、イエーメンさんのスイスポ納車ももう時期ではないでしょうか。
まずはホイールを交換したいですよね。
書込番号:22111426
0点

イエーメンさん
スイスポは上方への絞り込みが小さいですから、ドアバイザーは無しでも良いかも知れませんね。
「モンスポ製」のエアロバイザーは負圧を利用してベンチレーション効果を高めた造形になっていますので、メーカー純正品より複雑なものとなっています。バイザーとサイドガラスのスペースが少ないため、洗車の時にウエスが入らない!(笑)
詳しくはモンスポのホムペをチェックしてみて下さい。
スイスポはAピラーが現代の車としては立ち気味ですし、フロントサイドガラスの形状も角いのでドアバイザーがアーチ状ではなくアングルがついています。従い、純正品のバイザーですと見ようによっては商用車のような感じに見えてしまいます。(小生の個人的な感覚です)
小生のスイスポのノーマルと違う所は、ホイール・ホーン・ロングパドル位ですが、今度ブリッツのパワコンでちょっとだけドーピング?してみようかな、なんて横縞なことを考えています…
世紀末覇者拳死郎さんのようなハードチューン?(羨ましい(笑))は根性も気合もありません…まぁ先立つものがないというのが本当のところですが…f(^^;
納車後は走りもカスタムも楽しんで下さいませ!
良きスイスポライフを!
書込番号:22111595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アマターペンタさん
ジムニー試乗、してみようかなと思いました。買ったばかりでディーラーに行く頻度も多いですし、今のうちですね♪
ジムニーは1年とこっちでは言ってました。スイスポは一時期より待ちが少ないみたいですね?町でも大分見るようになりましたし。
ホイールは色塗りで暫く我慢しますが、いつかはしますw
>ピーセブンセブンさん
ピーセブンセブンさんのご説明でサイトの内容が深く理解できました。今いち魅力が分からなかったのですが、購買意欲がかきたてられますねw
でも確かに洗車は大変そうですw
ECUは結構皆さん言われてるので気になっちゃいますね・・・近所でもハイパーレブに載ってる2店舗があるので、ちょこちょこ遊びに行こうかと思ってます!
ホーンやLEDなど細かい見た目のカスタムは少しづつすると思いますが、暫くは純正のスイスポを堪能しようと思います♪どうせ弄りにゴールはないのでw
何度もありがとうございます!!!
書込番号:22113100
1点

>イエーメンさん
本日自宅から100qほど離れた定食屋に天丼を食べにスイスポを転がしました(笑)…書き出しから下らなくてすいませんf(^^;
まあ天丼だけではつまらないので、少し足を伸ばしてお気に入りのパスハンティングもして来ました。
今回はマニュアルモードは殆ど使わず、ドライブモードだけでお気楽運転をしましたが、なんと燃費は20q/Lを越えましたよ!(満タン法で計測)
峠越えは1ヶ所でしたが、連休中の交通量を考えれば上々ではないでしょうか。
小生としたら、HVカーは全く必要ないですね。
納車されましたら、スイスポは以外と?エコカーであることも分かりますよ。
ラン終了後久し振りに洗車をしましたが、やはりバイザーの所は洗い難い!でも格好良いので許す!(笑)
車自体は水切れが良いので、拭き上げは楽です!
書込番号:22114733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピーセブンセブンさん
天丼いいですね、美味かったですか?♪
購入したのに自分も飽きたらず書類出しついでに試乗してきましたw
ATでその燃費は驚異的です!!燃費は乗り手によって多少差があると思ってますが、すっごい楽しみです!!
いつもは燃費良く、たまに気持ちよくとメリハリつけれる車はいいですね!
確かに多少の苦労は、かっこよさには勝てませんねw
書込番号:22117190
2点

>イエーメンさん
天丼、美味かったです(笑)
衣の感じが好みなんです、尚且つボリュームもハンパない!
車は軽いのに、ドライバーのウエイトが上がるばっかりで…(^_^;)
さてイエーメンさんは確かMT車でご購入でしたよね。また納車されましたらMT車の実燃費を教えて下さいませ!
当に仰られています通り、エコ車の面もありスポーツ車の面も持ち合わせています。メリハリある運転で色々な楽しみもありますね。
昨日はなんと新型スイスポに6台もすれ違いました。あまり増えるのは複雑な気持ちもありますが、それよりはスイスポ仲間が増えるのは嬉しいですね。
皆が皆、アンチHVじゃないでしょうが…(笑)
書込番号:22117548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イエーメンさん
ROM交換でエンジンの寿命が縮まる事は無いです!
オーバーレブを繰返し,やればノーマルROMでもエンジンは壊れます…
>ピーセブンセブンさん
天丼,良いですね(///ω///)♪
最近は通勤快速仕様なので仕事の往復ばっかりで
さほど距離も乗ってません…
静岡の
さわやかハンバーグに行く予定が…
ROM交換してしまったので駄目になりました(笑)
書込番号:22118707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

33スイスポ最近よく見かけます。
燃費20は凄いです。ハイブリッドいらないです。
私も32スイスポで片道330キロで燃費行き17.9、帰り18.3が最高でした。差は行き雨で窓曇ってエアコン入れたのが差ですね。
やはりNAだと高速の坂でシフトダウンして回すのでこれが限界ですね。
回すと音と加速が気持ちいいんです(笑)
書込番号:22118716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫好きですさん
どうしても33と比べるとトルクが薄いので
回さざるを得ない…でも良い燃費ですね(^-^)v
ターボではNAみたいなカン高い音は出ないです(^-^;
32は高回転まで回せる強み!
33はターボでトルクフルな走り!
音にこだわりたいならNA
パワーにこだわりたいならターボ
どっちも捨てがたい贅沢な悩みですよ(笑)
書込番号:22118758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

会社休暇でくつろぎ中〜
32スイスポはカミさんもエンジン回すと音良いと言われますが、マフラー換えてもこれだけ??と言われてます…
以前シルビアのφ110爆音マフラー&エキマニ&エアクリで音だけは凄かったチューンしてました(笑)
話は戻して
私も2年前に32スイスポ購入する時に、前の車の車検1年あるから33出るかもで迷いましたが、前の車がイグニッション系のエンジンランプ点いたり消えたりのストレスが耐えられなく32最終にしました。
あの当時の情報だと1400ターボで150馬力超え。3ナンバーサイズで車重900キロ位。RStに120馬力の噂もあり(笑)当時は少し大げさでしたね。
ターボの加速も良いけど、試乗車で乗った32の可変バルブの音の気持ち良さ。悩んだ〜
実家には5ナンバーサイズでないと入らないし…まあそこまでサイズ大きくないので大丈夫でしたが、悩む時がホントに楽しかったです(笑)
もちろん乗っても楽しいです。
書込番号:22118791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

世紀末覇者拳死郎さん
お久し振りでございます。
天丼だけに留まらず、カツ丼・ラーメンなどB級グルメの旨いお店を訪れる目的で車を転がすこと多いです。その殆どが家から100q以上離れた所なんで、昼飯のために早朝スタートです(笑)
そしてスタート時のお決まりのハンドルがカックン!(笑)
貴殿も平場だけでなく、おっとっと的な山坂走行もお勧めしますぞ、通勤快速だけでは勿体無い!
猫好きですさん
32のNA、良いですね!
小生はトヨタの4AG育ちなもんで、NAの痛快な回転コントロールの楽しさは良く分かりますよ。4AGも7000オーバーまで回していましたからね。
これからも貴重なテンロクNAの32スイスポを大切になさって下さいませ!
イエーメンさん
世の中にスイスポ好きが増殖していますね。貴殿ももうすぐ仲間入りです(笑)
暫くはノーマルで…大いに賛同させて頂きます。
その後はちょっとずつ…(笑)
このちょっとずつが悪魔の囁きなんですよ、どうかお気を付けて下さいませ!
書込番号:22119054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イエーメンさん
ホーン交換についてはミツバサンコーワのHPが一番参考になるかと思います。
http://www.mskw.co.jp/support/maintenance/index/horn_swiftsport
詳しく説明されております。
私は暑かったのと、バンパー外しが面倒だったので、お世話になってるお店にオイル交換ついでにお願いしました。
レース車両も携わってるお店なので、ホーン2個ともミリ波レーダーの横に取り付けられてます。
おそらくラジエターの前に付けたくなかったからだと思います。
ちなみにレクサスホーン付けてる方、たしかみんカラにいましたよ。
書込番号:22119109
0点

>ピーセブンセブンさん
はい、自分はMTです☆すっごい楽しみです!
33を地元でも見かけるようになりましたね!今のところカスタムしてる車両は偶然では見てませんね。
そうですね、年内までにならしを終えて遠出しますw
>世紀末覇者拳死郎さん
関係ないんですね!!となると、初期費用がかかりますが、換えたくなっちゃいますねwここには皆さんアドバイスくださって感謝ですが、同様に悪魔のささやきも多く聞こえますw心地よいですがw
>猫好きですさん
自分はNAのあの回転があがる時の音が大好きですw今回が初ターボで33はレブも6千ないみたいですが、あのトルクフルな使い勝手の良さは楽しみです♪
>raku105さん
確かに分かりやすいですね!!ありがとうございます!!そして探してみました!
かなりシンプルに着けられてたので参考にします♪
書込番号:22121798
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
夏期休暇を利用し、長野県の中信・東信エリアの山岳路をたっぷり走ってきました。
勿論今までも単発では山坂走行はしてきましたが、今回は3日間山岳ステージを激走しました。
大したドラテクはありませんが、雰囲気だけでもお伝えできればとコメントさせて頂きます。
結論、とにかく期待に応えた素晴らしく楽しいランの連続でした。
2速固定で回転重視で走るも良し、3速以上の中回転でブーストをコントロールしながら走るも良し、一粒で二度美味しい走りが楽しめますね。納車後取り付けたロングパドルシフターは大活躍でしたが、個人的にはシフトレバーでアップ・ダウンできる方が良いですね。またやはりMモードでは各ギアで完全固定して欲しいです。2速全開でいつの間にか3速ってね…(泣)
とかく軽量車は降りは得意とするも、登りは絶対的なパワー・トルク不足を露呈してしまうこともありますが、この車はかなり動力性能に余裕があるので、寧ろ登りの激坂さえ得意と思われる走りが味わえます。
急な登りのヘアピンで、インリフトによる若干のトラクション抜けを感じますが、アクセルワークをデリケートに行えば、まずまずのトラクション能力があり気になる程ではないと思います。
足回りはノーマルですが、ブレーキングやハンドリングも秀逸で、意のままにコーナーの進入と脱出が可能です。左足ブレーキもOK、ローターとパッドも馴染んだのか新車時の過大な減速感も少なくなり、減速コントロールも大変しやすいです。ただ個人的には、リアのブレーキにもう少し仕事をさせても良いかと思いますが、前後の重量配分を考えると微妙ですね。
道中結構な台数の車にチキンレースを仕掛けられましたが、全て一蹴することができました。まあスーパースポーツ車から仕掛けられませんでしたので、妥当な結果?でしょうね。それにしても、何でこんなに後にビッタリ張り付く車が多いのでしょうかね?煽り運転とは言い切れませんが、普通の車ではスイスポを追い抜いて更にちぎるなんて無理じゃないでしょうか?ここツイスティな山岳路ですけど…(笑)
燃費は全く気にせず走りましたが、トータルで15q/lは下回っていません。平地では燃費が稼げますので、山岳路では思い切り走り込めます。ただタンク容量は少ないので、山岳路の連続アタックでは一旦下界に降りて満タンにしておく必要ありです(笑)
あるマイナーな峠道を調子こいて下っていたら、目の前に角度が激しく急なサグ状の路面が現れ(尚且つ、沢水を通すようにサグ最下部が掘れていた)、フロントが跳ね上がりバンパー下部からガシャーンと着地。幸いにもバンパーの破損や変形はなく、バンパー下部のなんちゃってカーボン調リップが激しくささくれただけで済みました(笑)
その後もめげずに攻めたのは言うまでもありません(笑)
この車程、走ってナンボな車って今は無いと思います。これからも走りますよ、攻めますよ、頼むぞスイスポ!
長文・駄文にて失礼致しました。
追伸:小生からチキンレースを仕掛けることはありません。山岳路のアタックもできるだけ交通量の少ない時間帯とルートを選びますし、少しでも危険を感じたらチキンレースもアタックもしませんので…念のため。
書込番号:22038030 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

チキンレースってどういうレースなんでしょうか?
書込番号:22038063 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

チキンレース
相手の車や障害物に向かい合って、衝突寸前まで車を走らせ、先によけたほうを臆病者とするレース。チキンゲーム。チキンラン。
書込番号:22038103 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=770&txtFrDat=1000/01/01&txtToDat=9999/12/31&txtNamNm=%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%88&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=&page=1
突然ブレーキの異常の発生があるようですので、要注意です。
書込番号:22038129
1点

〉桜,桜さん
私のイメージするチキンレースはそれです。
この方は山道でそんなことをしていたんですかね。
書込番号:22038190 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

仕掛けられたら戦うみたいですね。
ただ、何もしてないのにいきなり仕掛けられるとは思えませんので、道中何かしら目立つ行為はあったと思われます。
〉少しでも危険を感じたらチキンレースもアタックもしませんので…念のため。
危険と感じないから結構な台数を一蹴したんですよね。
匿名とはいえ、よくもまあこんな事ネットに書けますね。
書いていい事、書かない方がいい事分からないですかね?
こういう人種のもっとひどいのがYouTubeにアップして捕まるんですよ。
書込番号:22038207 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

ジェームスディーンみたいですね
書込番号:22038210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

長野県と言えば碓氷峠だわな。
書込番号:22038237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>何度でもちゃんちゃらふっふさん
峠での追いかけっこと間違ってるし、まぁ誰も見てませんわな(笑)
>普通の車ではスイスポを追い抜いて更にちぎるなんて無理じゃないでしょうか?ここツイスティな山岳路ですけど…(笑)
スイフトってどんな特別な車なんだろ?
こんな書き込み、他オーナーどう思うんだろ?
書込番号:22038257 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

追い駆けっこなら『ドッグファイト』が妥当なところかな?
他の方も言われてるようにやんちゃを武勇伝と勘違いされないようにお願いします。
書込番号:22038340
8点

バイパスでは無い碓氷を走る人はそれなりの人でしょうね。
山岳路・・・奥志賀>横手>万座>鬼押>青草峠>諏訪湖の花火>ビーナス>鳥居峠>万座・・・
書込番号:22038351
7点

ドッグファイトは「格闘戦」じゃないかな?
カーチェイスとは違う?
主さんはドッグランで充分だよ(^^)/
書込番号:22038395 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

運転が荒いスレ主が峠暴走自白。
速い後続車がコーナー出たらモタモタ蛇行するスイフトが居たので、期せずして車間が詰まった、勘違いしたスレ主が暴走した。後続車は煽る意思もなく、変な運転のスイフトに絡まれ無いようにそのまま車間を広げて行った 、と言う現実。
常識的な周囲に対し、暴走すれば速いのは当然ですよ。ルールを守って安全運転が鉄則です。
正直言えば、スイフト如きで速いとか、噴飯モノ。
井の中の蛙もほどほどに。
しかもノーマルブレーキがフェードもしなかったんでしょ、レベル低すぎですよwどんなクルマでも手練なら抜けるレベル。
書込番号:22038470 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

まあこの車でないコンパクトカーだってカーブが多い場合
タイヤの限界内なら簡単には抜かれない
(離せる)
と思いますよ
書込番号:22038475
13点

そもそも碓氷峠(旧道)なら追い越しなんざ無理だし。。
書込番号:22038525
11点

東村山〜庭先ゃ 多摩湖〜
書込番号:22038559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>駄洒落封印さん
今から30年前は東京側から多摩湖を渡って直ぐに右に曲がった道が走り屋のメッカだったんですよ。
まあ後に走り屋防止策として夜間通行止めになりました・・・・・・・・・・。
今はどうなってるんだろー。
書込番号:22038577
3点

秦野の峠で気合いの入ったヴィッツを見かけ、思わず声をかける。やぁ!ヴィッツ'・・・
書込番号:22038585 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>餃子定食さん
なるほど、多摩湖付近ですか・・・かつてVWで走りまわっていた古い知り合いの女性ドライバーが、もしかしたら、その辺を攻めていた事があるかも知れません。
書込番号:22038643 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最近峠に行っても気合の入った走り屋はいませんよ。流して走ってる方ばかりですが、火を付けたら速いでしょう。
スイスポはよく煽ってるの見ますのでDQN車と思われても仕方ないですよね。
うちらの方は昔は下りは流すので攻める車はDQNしかいません。下りは事故多いので事故したら走れなくなるのでやめましょう。
まあ今は知りませんが適度に楽しんで下さい。
書込番号:22038646 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

長野県に住んでいます。
山岳路もドライブがてら走ります。
迷惑ですから本気で止めてください。
>道中結構な台数の車にチキンレースを仕掛けられましたが、全て一蹴することができました。
普通に運転してればレース行為など発生しません。
貴殿は暴走行為をしていたというわけですね。
このスレ主はネットが匿名とでも思っているのかしら。
書込番号:22038715
21点

そうですね。
ベタ付けして挑発してくるものがいますね。笑
ベタ付けするくらい速いのなら、抜きどころを探りオーバーテイクしたらいいのに。笑
こちらが抜かせてあげ、逆に追う方が追われる方になり、こちらを意識しすぎて挙動が乱れるのですから、危なっかしい。笑
そう言う人たちは、コーナーの進入が速すぎ立ち上がりが遅れる傾向がありますね。
公道で、しかも他の交通も行き交う中でバトルを仕掛けてくる人の気が知れません。笑
書込番号:22038740
7点

>道中結構な台数の車にチキンレースを仕掛けられましたが
結構な台数に後ろにつかれたというのは単純にスレ主さんが遅いんじゃ無いですか。
普通はお盆の時期に峠道でなかなか後ろに張り付かれませんから。
書込番号:22038760
17点

スレ主出てこなくなっちゃった…
恥ずかしがり屋さんだなぁ(笑)
書込番号:22038799 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ピーセブンセブンさん
チキンレースはともかく、私もお盆で妻の実家まで下道約180キロを,6ATで走りを楽しみました。
午後5時発、有賀峠を越え、大門峠越え(白樺湖)、菅平越えして須坂へ。4時間のドライブでしたが、大門峠と菅平は車が少なく、峠道を楽しめました。
若い時によく走った道で、最近は高速が多いのですが、スイスポに乗ってから下道を走ることが増えました。
暇人で、高速代の節約も、、、。(汗)
6ATでほぼDレンジですが、昔の車のようにスキール音も出ず安定して回り、余裕の登坂と強力ブレーキで、スイスポの峠道RUNは実に楽しいですね。
書込番号:22038806
8点

お話を読むと、なんだかスイフトってクルマが嫌いになります。
良いクルマは、ジェントルに乗って欲しいなぁ〜
書込番号:22038831
10点

コメント頂いた皆様へ
すみません、驚くほどのコメントを頂き、恐縮致しますとともに厚く御礼申し上げます。
少し本意がお伝えできなかったかなと、文才の無さも含め反省しきりです。
これからも皆様方から頂いた貴重なご意見を思いつつ、細心の注意を払いながら楽しんで参ります。
改めて様々ご意見を頂いたことに、感謝の気持ちをお伝えさせて頂きます。
本当に有難うございました。
書込番号:22038892 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

以上、ブラック魔王withケンケンからのお知らせでした。
書込番号:22039135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人、は、俺を、呼ぶさぁ〜、噂のぉ、男、とぉ〜♪
(実写版サーキットの狼サントラより・子門真人さん熱唱。)
書込番号:22039170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉今から30年前は東京側から多摩湖を渡って直ぐに右に曲がった道が走り屋のメッカだったんです
多分東京側から多摩湖を渡って直ぐに左の間違えかな
書込番号:22039600
3点

>gda_hisashiさん
>>多分東京側から多摩湖を渡って直ぐに左の間違えかな
左側の道はほとんど走らなかったですねー。
左側の道はギャラリーコーナーが無いですから。笑
書込番号:22039724
0点

>ピーセブンセブンさん
ロングランお疲れ様です。
思いもよらぬ、皆様の意見に戸惑われたと思います。
スレヌシ様は、スイスポの良さを知らせたかったのでしょう!
多分、後ろにつかれたのはスイスポの走りを近くで観たいためと
推測されますが?
つかれたので、スレ主様は 速度を上げる、また張り付くが
後続車は、諦めるが正しいのではないでしょうか?
流していても、バランス、トルクが良いので速く走れる
意識してスピードを上げると、本気でバトルする気がある人
以外は、ついてきませんから・・・
一蹴したとなるわけです。
スレ主様も、普通のドライバーと比べると
速いと思われます。 わざわざ峠道で流すわけですから、
でも、スイスポのポテンシャルがやはり高いのでしょうか?
皆様も、あまり興奮しないで・・・
書込番号:22040564
8点

こういうやりとりを見ると出た!ネット警察!って
思ってしまいます。(笑)
こういう臨場感ある走りを伝えるのは難しいですよね。
やっぱ評論家と呼ばれるひとたちは凄いなと。
公道で走りうんぬんを語ると武勇伝ぽく読めちゃうん
ですね。
いち納車待ちオーナーっとして楽しく読ませていただきました。
書込番号:22040708 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

多摩湖から塩山に抜ける道はバイクで走行したことあります。
なんとか峠の茶屋?でNHKが番組収録してました、30年ぐらい前の事です
秋川渓谷で会社のBBQの帰りでした、バイクなので飲酒無し。
帰りは富士五湖回って、東名でスピードリミッター(180Km)があるかチェックしたところ、非搭載モデルでした、スズキとホンダとも400cc4s、GSX400RとVFR400Rt。
国内モデルで180kは怖い安定性が無い、すぐ前車に追いつくので、数秒しか維持できない
ドラレコもアクションGOも無い時代。
書込番号:22041151
1点

>NSR750Rさん
それは多摩湖じゃなくて、奥多摩湖ではないのん?
書込番号:22041515 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

YouTubeだったかな?でフェラーリが300キロ出して捕まったことありましたね。
メーターは映してはダメですよ
書込番号:22041752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>猫好きですさん
>>YouTubeだったかな?でフェラーリが300キロ出して捕まったことありましたね。
DVDでRSD(レーシングサービスディノ)の切替さんがF40を常磐道で300kmだして本当にF40は300km以上出ますと言っていた動画です。
名言が裁判で弁明することは無く「フェラーリの名誉のために言いますけど本当にF40は公道で300kmでます。」と言った言葉です。
書込番号:22041988
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
(レビューのコピぺです。)
よく走りよく曲がりよく止まる!かっ飛びスイスポ!
2018年モデルスイスポMTを1日レンタルして走りこんできましたので、レビューさせて頂きます。
1.4Lターボに1000kgを下回る車重が、この車の全てを決定づけています。
あっという間に100km/hを超える加速、ワインディングのタイトなカーブもステアリングを向けた方向にクイッと旋回して、アクセルを踏み込めばグイグイ引っ張っていきます。ブレーキを踏めば惰走なしだ、その場にキュッと止まるような感覚。我が意のままに車が反応します。まるで車が自分の手足になったみたい。マツダの"人馬一体"、トヨタの"fun-to-drive"のキャッチコピーは、「スイスポのものでしょ」、と思っちゃいます。
ちなみにカローラスポーツも1日レンタルして走りこんでみましたが、あれは"スポーツ"を名乗る資格はないですよ。お高いくせに、ぜんぜんダメです。だるくてつまらない車です。
スイスポは車重に比してパワーが有り余っているので、1速のフル加速ではホイールスピンしパワーを活かしきれない。またタイトなカーブでフル加速すると、キックバックでステアリングがバタつきます。
FFのじゃじゃ馬スイスポも悪くはないですが、私は4WDで、スマートで胸がすく走りを楽しみたいです。
あー、4WDのスイスポを味わってみたーい!
書込番号:22034158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

希望としては回転半径をあと0.4mくらい小さくしてほしい。
書込番号:22034206
5点

最後が良く解らない
スズキの普通車用の4WDは生活四駆です
先々代位に有った4WDは、基本雪国の人がFFだとちょっと厳しいから買う車と認識しています。
書込番号:22034230 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

インプレッサ スポーツとの比較じゃないですか?
書込番号:22034251 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Demio Sportさん
あ、そうかもです。マイカーがインプレッサスポーツ2L-4WDです。スイスポの動力性能は対車重比では、インプレッサスポーツより上なのでパワフル感溢れているのですが、ワインディングでの走りは、なぜかインプレッサスポーツの方が気持ちいいのです。
だからスイスポも4WDなら、もっと気持ちよく楽しく走れるのではないかと思いました。あとスイスポで雪道をグイグイ走ってみたいです。
>北に住んでいますさん
スズキのALLGRIPは、どうでしょうか。
http://sp-suzukicar.jp/car/sx4_s-cross/performance_eco/index.html
書込番号:22034347 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

4WDを売りにする車でも無いので期待し過ぎです
それに4WD化による重量増(60kg〜70kg)もマイナス要因ですね
どちらにしても先代も無いし現行も素のRStにも設定が無い事を考えると期待極薄です。
書込番号:22034704
7点

>北に住んでいますさん
ご指摘の通りです。4WD化は、プロペラシャフト通したりボディ剛性の見直しなど大規模な設計変更が必要になるし、スイスポ4WDを買うような客層は絶滅危惧種クラスでしょうから、ビジネスとしは成り立たないですね。
書込番号:22034761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スイスポの良さは余計な物が何も付いていないことだと思いま〜す。
自動ブレーキもメーカーオプションだし、ecoモードやアイドリングストップも付いていませ〜ん。
なぜか寒冷地仕様が標準なので、運転席のシートヒーターは標準装備で〜す。
書込番号:22035276 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

インプレッサってリアルトロニックとかいうCVTでしょ?
あれの方が気持ちいいってよくわからんです。
書込番号:22035366 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>1.4Lターボに1000kgを下回る車重が、この車の全てを決定づけています。
・・・地方都市は住みやすいさん、お書きの様に、全て(ポジ・ネガ)は上記の点に尽きると思います。
個人的には、EP-71スターレットターボ(韋駄天)の「現代版?」と捉えていますので、この価格でよくぞここまで!と・・・(笑
書込番号:22035503
3点

>マクギャレット大佐さん
ミッションの問題ではなく、FFか4WDの差なんです。スイスポは、トルクが有り余ってキックバックでステアリングがバタバタ暴れるのが嫌なんです。
"リアル"トロニックではなく、"リニア"トロニックですが、リニアトロニックは良く出来たCVTですよ。ラバーバンド現象がでないので。
書込番号:22035618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

重量 <+100キロ
価格 <+30万
なら購入検討
書込番号:22035627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

庶民の見方スイスポの価格いくらか知ってますか?
書込番号:22035694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>地方都市は住みやすいさん
キックバックでステアリングがバタバタ暴れるって、どんな所を走られたのですか?
小生、もうこの車を5,000q以上乗っていますが、そのような感覚を覚えたことはただの一度もありませんが…
書込番号:22035724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピーセブンセブンさん
バタバタ暴れるはやや大げさですが、例えば、登り坂のタイトなカーブでステアリングを切り込んだ状態でギア1速でアクセル全開にすると、ステアリングにトルクが戻ってくるやつです。アクセルワークによって、ステアリングがアンダー方向やオーバー方向にバタバタ動こうとします。スイスポはトルクが有り余っているのでその程度が強いので、そのように表現しました。
書込番号:22035762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>地方都市は住みやすいさん
なるほど、それはキックバックではなくトルクステアですね。
ただトルクステアも良く抑えられたチューニングがされていると思います。
小生、前車は6Rポロでしたが、気になる程ではありませんがポロの方がトルクステアを感じましたね。
ステアリングの違和感より、登りヘアピンコーナーでのインリフトによる駆動抜けを若干感じますが、まぁFF軽量車の宿命的なところですから。そこはアクセルワークでコントロールしています。
書込番号:22035823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

インプレッサ スポーツのCVTってゴム現象なんですか?
書込番号:22035967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リニアトロニック、失礼しました。
おそらくおっしゃりたいのは、大パワーを4WDに吸収させて洗練した走りを期待しているのですか。
スイスポは敢えて軽量FFに大トルクとバランスを
崩したところに魅力があるのでは?
書込番号:22036093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スイフトスポーツエボリューションが出るなら4WD化してくると思いますよ
スポーツ走行性能的には4WDが優位ですからね
ただしランエボみたいな高度な電子制御をスズキができるかどうかは知りませんが
書込番号:22036097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピーセブンセブンさん
あ、そう、その言葉です。トルクステアです。
書込番号:22036208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マクギャレット大佐さん
そう、洗練された走りがいいなー。、
書込番号:22036211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Demio Sportさん
CVTのゴム現象
加速時にエンジン回転ばかりが上がるだけで加速せず、遅れて加速してくる現象です。
重りを付けたゴムを引っ張った時の重りの挙動に例えられています。ゴムバンドフィールとかバネ現象とかとも言われています。
CVTの欠点の大きな欠点です。
書込番号:22036242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MAX満三郎さん
スイフトスポーツエボリューション、いいっすねー。
欲しい!
書込番号:22036267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素朴な疑問で
いわゆる公道で発進時以外に1速を使う場面てありますかね
登り坂で時速5キロまで落ちたとしても2速でぜんぜんいけると思いますよ
書込番号:22036310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主殿は愛車インプレッサの選択が間違ってなかったことを確認したいんだね。
比べるクラスも違うし、価格も話しにならない。
SGPがよくできていて嬉しい、それが伝わってきます(笑)
書込番号:22036548 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MAX満三郎さん
そうです、1速と書いてしまいましたが、よく考えたら2速です。
書込番号:22036663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マクギャレット大佐さん
この文脈でなぜその解釈?
スイスポの4WDが出たら欲しい!が意図ですよ。
でも4WD発売は期待できないのは、皆さんの投稿で思い知らされました。諦めました。
書込番号:22036679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気分を害されたなら申し訳ない。
まあ、あったらいいなくらいならいいと思いますが、
ご自身のクルマの方が気持ちいいとか、
トルクステアがどうとかおっしゃられていたので。
スイスポ納車待ちのマクギャレットより(笑)
書込番号:22036732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主とケンカする気はさらさらありませんが
ほんとうに1速を使っているならそれを堂々と言えばいいと思います
こちらとしては忖度した返答はぜんぜん期待していないですからね
書込番号:22036748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も、このスレッドを眺めて、スレ主の言いたいことは「4WDの洗練された走りはやっぱりインプレッサ。サイコ〜!」ということかと理解。あと、レビューで敢えて他車を批判する必要はない。
書込番号:22038382
6点

>st.mz6さん
ここがこうなったら買いたい、という願望を書いたのですが、ディスったようになってたんですね。
確かにインプレッサは良くできた車だと思ってるのですが、身近にあるワインディングを走るには、インプレッサでは、ちとボディが大きくて不都合なんです。
一回り小さくて走れる車に替えたいな、と思っているので、いろいろレンタルして物色してますが、条件を満たす車がなくって。完全な雪国に住んでるので4WDが必須ですし。スイスポの4WDが出たらど真ん中なのですがね。
書込番号:22038813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>地方都市は住みやすいさん
エスクードの1.4ターボをオススメします。
書込番号:22039573
4点

>キョンパパさんさん
1.4Lターボの4WDあったんですね。知りませんでした。
書込番号:22039594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>地方都市は住みやすいさん
パワーを吸収したいのであれば、LSDを組めばよいかと思います
スプリング式の低イニシャルの45度カムであれば、普通に街乗り出来ますし
ただ、アクセル踏んだ時には、フロントのホイルスピンがほぼ無くなりますので
通常ある、ステアリングが戻ろうとする反力がかなり無くなります
しかし、アクセルオフにするとステアリングが戻ろうとする反力が有りますので
完全に理解してないと手放しのシュルシュルハンドルはおすすめ出来ず
きっちり手でステアを切ったり戻したりする必要がありますので
シートとステアポジションを決める必要もあります
アクセルで車両のコントロールするには、機械式LSDは必須です
使いこなせば、かなり速く走れる様になりますよ
書込番号:22043798
1点

>まつ王@シビックさん
ほう、そう言うことができるのですね。
しかし後付けのLSDは、ちと私には敷居が高いです。
書込番号:22044086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>地方都市は住みやすいさん
エスクードのターボは試乗しましたが、楽しい車です。https://www.youtube.com/watch?v=tVhFXWGCGl8
年末にマイナーチェンジするようなので、それがお薦め。(Sパッケージが追加される)
これでも大きいようなら、FITの1.5 XL 4wdホンダセンシングがいいのでは。
書込番号:22044990
1点

>地方都市は住みやすいさん
確かに敷居は高いですね・・・
もし、汝が車でコーナーで早くアクセル開けたいと強く願うなら・・
・・グリップが欲しいか?・・・タイヤ以上のグリップが欲しいか?
ならばLSDの力をくれてやる!!
ほんとに欲しくなった時、LSDの囁きに耳を傾けると良いでしょう・・・
そんな私は15年前、強く願ったが故にそれ以降、LSDの悪魔に囚われ
先ほど新車で契約した、ZC33Sの安全装備として、SPなぞいらぬ!!
LSDこそ、俺の安全装備よぉ!!フハハハッ!!
フルノーマルに機械式LSD搭載車を納車待ちです
書込番号:22045883
4点

>まつ王@シビックさん
分かりますわ〜
私は32スイスポで、もう年なので昔みたいに峠行ってもそこまでの走りはしませんが、もう少しタイヤの踏ん張りが〜ってことあります。
アンダー気味にスライドしますが、今のタイヤは鳴かないんですよね。昔ならギャギャギャって悲鳴あげてます。
ただ昔の頃より流してても速い…車は進化してます。
書込番号:22046108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まつ王@シビックさん
私もLSDに凄く興味があるのですが、新型スイスポにどの商品を搭載されたのですか?そのLSD商品を選んだ理由を教えて頂ければありがたいです。
また普通にディーラーで組み込みをしてもらえるのでしょうか?
お値段や工賃など教えて頂ければ参考にさせて頂きたいと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:22053847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>猫好きですさん
僕的には、そのアンダー加減が嫌いなのと、
テールスライドを抑えるのに、フロントトラクションが必須
今の、EG6もHP11も、かなりのハイスペック足+デフ付なので
せめてもデフ無いと、怖いもので・・・
>ラpinwさん
車を購入したのが、スズキアリーナ久留米西「SWK」なので、試しに、SWKのデフにしました
個人的にはクスコのRSでも良いかとは思います、(※オーバーホールパーツが安い)
OSは競技使用では良い印象が無いですが、ATSとクスコRSは競技でも(仕様をいじれば)最適ですね
デフのチャタリングについては、ATSはバキバキ系なので、
街乗りを意識するのであれば、チャタリングの少ないスプリング加圧タイプが良いです
クスコRSのカム45度のフルスプリング仕様のスプリング減と低イニシャルでの組み込みと
オイル粘度を少し硬めにすると良いかも・・・これでかなり街乗りチャタリングを抑えれます
SWKのは試乗車で乗った感じでは、RSよりもチャタはほぼ無く、アクセルでロックしてくれます
舗装競技での性能は未知数ですが、今回ファミリーカーの入替なので、試しも兼ねて入れてみました(まだ来てない)
通常、デフの組み込み工賃は、部品とオイル込で7〜9万位かと思います
今回自分は、新車購入と、そこのデフなので結構割り引かれてるので、工賃自体は分からないです
組み込みする店に関しては
SWKさんは、自分とこでデフ作ってる位ですから問題無いですけども
普通のディーラーですと、自分で競技やってて自分で組んでる整備士とかの経験者が居ない所ではお勧めは出来ません・・
出来るとは思いますが・・・
整備士のレベル違っても、工賃はたいして変わらないので
オーバーホールとイニシャル調整が出来る、経験豊富なお店を推奨します
書込番号:22062130
0点

>ラpinwさん
デフ単体の値段は、だいたい13万(定価の最大)〜8万(ネットショップとか)位ですね
福岡でしたら色々良い店は知ってるのですが・・・
値段的に手頃は、クスコRSです
※カーツも安いですが、サラバネタイプが無いのと、サラバネで競技ならATS一択なので却下
※ATS OS 値段高め
書込番号:22062147
0点

>ラpinwさん
誤)※カーツも安いですが、サラバネタイプが無いのと、サラバネで競技ならATS一択なので却下
正)※カーツも安いですが、サラバネタイプしか無いのと、サラバネで競技ならATS一択なので却下
書込番号:22062219
0点

>ラpinwさん
LSDの比較ですが
SWKとクスコRSの比較ですが
プレートの枚数ではRSが12枚 SWKが8枚です
プレートの外径ではRSが82φ SWKが91.5φ
この辺りから、そんなに最高ロック率は変わらないかなと憶測してます
※クスコはプレートとプレッシャー機構が規格で決まっているサイズからの選択で
SWKはミッションケースのサイズから、ケースを最大化して、プレート径も最大化している
どちらもスプリング式です
ピニオンギアとプレッシャーリングの大きさはSWKの方が大きい(その為枚数が減るトレードオフ)強度に期待
構造面で、SWKはケースへのプレートの食い込み無しをうたっている
クスコRS&ATSでは、場合によっては、プレートのケースへの食い込みが多数発生したり
プレートの爪が割れたりの事例が多々ある ※自分では無い
※外爪プレートは6本爪ですが、基本的には6爪の内 3爪にしか力がかからない
※競技事例なので、かなりのハイイニシャル&強カム角も影響いしてるけども
枚数増やすと確かにロック率は上がりますが、プレートを薄く作る必要があるので
プレートの硬度とも相まって、爪割れ食い込みが発生するのではと思っています
クスコRSのプレートは、表面研磨
SWKは特殊加工(不明)、自分の予想ではATS系の焼き肌?
知り合いのRSの使用済みプレートの表面の顕微鏡検査の感じでは
鍛造化が進んで、摩擦力が下がっている様な感じとの事
ATS焼き肌系の方が、プレート自体の表面硬度が硬いのは間違いない※ただ平面度では劣る
セッティングについてはRSのほうがスプリング本数やカム角選択可能で、セッティングデーターも豊富
上記から、
競技で即つかうならRSの方が間違いないですが ※セッティング次第で街乗り重視も可能
ファミリーユースならば、SWKの方が強度の期待と試乗のフィールから良いのではと思う次第です
どちらも、一長一短で、甲乙付けがたいのですが、
どうせしばらくは競技では乗らないのですが、長年FFでジムカーナ競技をやって来て上位経験もあり
あまり試されてない新しいデフの乗り味をテストするのも楽しいかなと思った次第です
書込番号:22062297
0点

>ラpinwさん
誤)プレートの外径ではRSが82φ SWKが91.5φ
正)プレートの外径ではRSが83φ SWKが93.5φ
書込番号:22062904
0点

>まつ王@シビックさん
詳細な返信ありがとうございます。
私は、一般道オンリーです。
現在、スズキの古い軽自動車にスズキスポーツのLSDを入れていますので、次回に買い替えする車にもできれば入れたいと思っていました。まだ車は選定途中ですが。
金額は結構かかりますね。
LSDって、どこの店でも取り付け可能でないのが難点ですよね。
スイスポにも純正LSDのオプションがあれば良かったです。
色々ありがとうございました。
書込番号:22063257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラpinwさん
クスコRSでも、ざっくり15万くらいはみとかないとですね・・
純正のLSDはあまり良いものではないですし、
ビスカスはあまり意味無いし、ヘリカルは壊れますからね
スイスポでしたら、社外がこぞって出しますから
スズキ一流のコスト意識で、オプションにも入れなかったのかな?
書込番号:22063657
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
とても満足度が高いです。
6ATで、妻と日帰り温泉が一番の用途になっていますが、満タン法平均燃費が約16キロ。表示燃費より0.5キロ減位です。田舎暮らしで、信号少なめの道を50キロ越しで走ると燃費は良くなっていくようです。
足も五千キロを超した位から、しなやかさが実感できるようになり、固めの乗り心地に不満なし。ただ、シートの座面が固いのか、私のお尻にはちと違和感があります。
一番気持ちよいのが深く回るカーブで、ハンドルを切りこんでいった時のコーナリングが、正確・安心そのもの。クイックではないが、無理なく安定して回り込むことにスイスポの凄さを実感します。
乗り心地は不明ですが、妻の妹の旦那は185センチの身長ですが、後席に乗ったとき頭上の余裕を意外と話しました。
発進時の、低音の響きも大きな音ではありませんが、スポーティーさを楽しめます。
猛暑の7月ですがエアコンの利きも良く、ロードノイズは道路の状況をよく伝えますが、峠道の多い信州の急坂を静粛に余裕のトルクで駆け上がるスイスポの走りに、爽快感を感じます。
トランクも大きくはないですが、還暦五歳越えの夫婦には十分な容量です。
無茶はしませんが、走りを楽しめるスイスポ、とても楽しいです。
28点

走りが楽しくて、ついつい予定より余計に走ってしまいますね。
昨日も200q位走るつもりで家を出ましたが、何だかんだ430qも走ってしまいました(笑)
台風が来ているのは分かっていたので、本格的に悪天候になる前に帰宅するプランでしたが、結局帰りは夜になり土砂降りの中帰宅しました(笑)
昨日は平場が殆どだったため、ブーストメーターの表示が加給を示すことは略ありませんでした。
燃費はエアコンフル稼働で14q/L程度になりました。(6AT)
細かい部分で『んっ?』『あれ?』なところは有りますが、それらもこの車の個性?として無理矢理気にしないようにしています(笑)
小生のようなジジイにとっては、子供の頃に組み立てたプラモの実車版に乗っている気分です。しかもタミヤじゃなくアオシマって感じで…(笑)
ドアを開けるとフロントのフェンダーを留めているボルトが丸見えで、そんなところもある意味可愛らしい!(笑)
スレ主様も他のオーナーの皆様もご安全に走りをお楽しみ下さいませ!
書込番号:21995307 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ピーセブンセブンさん
こんばんは。
▽細かい部分で『んっ?』『あれ?』なところ
多分Sパッケージの自動ブレーキ関連が一番かと。警告音と車線逸脱は切っていますが、大型車とブレーキランプに強く反応するようで、不自然にブレーキがかかった場合は、アクセルを踏んでいます。ソフトの設定かと思うので、そのうちにアップデートしてくれるとありがたいです。
▽ドアを開けるとフロントのフェンダーを留めているボルトが丸見え
ここら辺は気になりません。それより軽いことを私は優先します。運転は好きですが、洗車や磨きはずく無しで好きではありません。年金暮らしで、スカブ650にも乗るので、ひたすらコスパ優先です。ワゴンRのターボ四駆をと思っていたのですが、スイスポ2型の試乗と3型の予想スペックを見て、先行予約してしまいました。
---スカブは若いころ大型に乗りたかったが買えなかった反動!
発進でホイルスピンは経験ありですが、カーブでのスキール音はいまだなし。車の進歩と本人の自己満足で、実際は結構安全運転しているような・・・。
書込番号:21997206
4点

>sukabu650さん
いつもレス頂き恐縮です。
そうですね…小生はSパケ絡みについてはあまり気になりません。
車線逸脱警報のみキャンセルはしております。
思いの外、反応良く機能していますので、とても助かっていますね。
例えば、前走車がコンビニやファミレスなどに入ろうとして急減速したり、路肩をふらついて走っている自転車がいたり…などのケースは特にですね。
また骨格構造がシンプルなのか、洗車後の水切れは良い方じゃないでしょうか。
小生も2輪(中型ですが)の免許はありますが、今は所有も走行もしていません。
過去には色々跨がりましたが、スイスポに乗り始めてから、昔乗っていたスズキのGF250を思い出しましたね。GF250もカウルレスで大変軽量、パワーも45psありましたからね。前輪が16インチで峠道をヒラリヒラリと走らせることができましたし、ヨシムラ譲りのマフラーも素敵な音色を奏でていました。なんか今のスイスポにも通じるところがあるように思います。
自前の4輪はこれが最後かも知れません。ある程度このスイスポを乗り倒した暁には、スーパーカブでトコトコ色々なところを走ってみたいです。4輪が必要な時はレンタルかカーシェアで間に合わすかも…です(笑)
書込番号:21998131 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,439物件)
-
- 支払総額
- 189.6万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.4万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード セーフティパッケージ装着車 ナビ バックカメラ フルセグ ETC 社外17アルミ 車高調 社外マフラー MT6速 LEDヘッドライト オートライト
- 支払総額
- 128.6万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 20.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.3万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード 6速マニュアル/HIDヘッドライト/社外ナビ/地デジ/バックカメラ/クルーズコントロール/スマートキー/電動格納ミラー
- 支払総額
- 92.1万円
- 車両価格
- 72.4万円
- 諸費用
- 19.7万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.4万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード デュアルセンサーブレーキサポート ナビTV ETC 前後ドライブレコーダー
- 支払総額
- 224.4万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
-
スイフトスポーツ ティン車高調・HKSマフラー・RECAROシート・タワーバー・エアクリーナー・17インチ社外アルミホイール・HID・フォグランプ・社外メーター×3・ドライブレコーダー
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 97.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜316万円
-
17〜450万円
-
15〜368万円
-
48〜191万円
-
45〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 189.6万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
-
スイフトスポーツ ベースグレード セーフティパッケージ装着車 ナビ バックカメラ フルセグ ETC 社外17アルミ 車高調 社外マフラー MT6速 LEDヘッドライト オートライト
- 支払総額
- 128.6万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 20.6万円
-
スイフトスポーツ ベースグレード 6速マニュアル/HIDヘッドライト/社外ナビ/地デジ/バックカメラ/クルーズコントロール/スマートキー/電動格納ミラー
- 支払総額
- 92.1万円
- 車両価格
- 72.4万円
- 諸費用
- 19.7万円
-
スイフトスポーツ ティン車高調・HKSマフラー・RECAROシート・タワーバー・エアクリーナー・17インチ社外アルミホイール・HID・フォグランプ・社外メーター×3・ドライブレコーダー
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 97.0万円
- 諸費用
- 1.0万円