スズキ スイフトスポーツ 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スイフトスポーツ 2017年モデル のクチコミ掲示板

(9847件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スイフトスポーツ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スイフトスポーツ 2017年モデルを新規書き込みスイフトスポーツ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ149

返信44

お気に入りに追加

標準

燃費はこんなもんでしょう。

2022/08/12 12:55(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:12833件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

パフォーマンスを考えれば良すぎるくらいですが、ネットだとちょっと良すぎる数字が並んでいるので、わりと無頓着な運転をする私の現実的な燃費数字を報告します。

新車購入から1年と3か月くらいです。主に1〜2名乗り(ほとんど1名)。
6MTでナビ以外純正。

1.通勤用途 11〜13km/L(春夏)  10〜12km/L((秋冬)

往復25km程度の郊外の通勤ルート、渋滞は時間帯にもよりますが、2割程度。深夜通勤などもあるので、その際は2〜3速で引っ張って5〜6速で巡行するパターンが多いです。エアコンは夏はつけっぱなし、他は暑すぎるときか窓が曇ったりするときですかね。

2.近距離ツーリング 14〜15km/L(春夏)  13〜14km/L((秋冬)

自宅から10分くらいで行ける峠道+ダム周回道路を抜けて某中華屋に行く往復1時間半(中華屋滞在時間除く)くらいのルート。
峠走りをそこそこ楽しんでいきます。ここも真夏はエアコンつけっぱなし。

3.長距離ツーリング 19〜20km/L(春夏)  18〜19km/L((秋冬)

2割くらい高速利用する一泊ツーリングです。総走行距離は500〜600km程度。
あまり観光地には寄らない質なので、基本的に走りっぱなしで、たまに休憩するくらいですかね。
出発も遅く到着も早いパターンなので、実質の走行時間は6〜7時間くらいですかね。
信号の少ない郊外や峠を走ることが多いです。


中長距離ではかなり良い数字を出しますが、通勤用途などはやはり良くはないですね。
10を切ることもたまにあります。


で、面白いのがもう1台の所有車のスズキエブリイジョインターボMTもあまり変わらない燃費なんですよね。この車は4WDでオフ系のタイヤ履いてます。車中泊するってわけではないけど、出来ないことはないような装備を積載させてますので、それの総重量が30kgくらいありますかね〜。車体重量そのものはスイスポもエブリイもほぼ同じです。
但し遠出はスイスポほどは伸びません。18〜19くらいですかね。季節関係なく。


余談ですが、カワサキの1400ccのツアラーバイクも持ってるのですが、こいつで遠出も同じような燃費です。
高速150km利用で総走行距離600kmの一泊ツーリングで20km/Lでしたから、、、エアコンはついてませんけどね(笑)
高速はスイスポより、このバイクのほうが快適に走れます。

書込番号:24874611

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/12 13:13(1年以上前)

そんなもんですね

あと話はもっと短めだと
読みやすいですね

書込番号:24874632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:155件

2022/08/12 14:11(1年以上前)

スイスポなんだから 燃費気にしちゃ ダメダメ〜

書込番号:24874704

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5件

2022/08/12 14:45(1年以上前)

スイスポくんは愛されてるんだね(ノ_<。)
それに比べて家のヤリスくんは見ただけでムカつくんだお

書込番号:24874737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


愛一郎さん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:7件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度4

2022/08/12 17:41(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
1.通勤用途 11〜13km/L(春夏)  10〜12km/L((秋冬)
MTなのに燃費悪い様な気がします。
私は、通勤で15km位ですが、ATで15km/L 位は走りますよ。
冬は、氷を溶かすのに暖気がいるので、それでも 14Km/L 以上走るよ。
MTだと、クラッチ踏んで惰性で燃費を稼げるですが(あんまり良く無いですが)
ATだと、結構エンブレかかっちゃいます。
ただ、近所の買い物だと、11km/L 程度ですね。
ガソリン入れて、土日の買い物だとそんなもんかな。
以上

書込番号:24874947

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12833件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/08/12 18:53(1年以上前)

>愛一郎さん
クラッチ切っての惰性は余計燃費悪いですよ。

エンブレ効かせてアクセルオフにしたら、燃料カットされますから、、、その惰性はアイドリング状態なんで燃料消費されますよ。

峠は登りも下りも同じギア選択が基本として選んでます。惰性は危ないってバイクで経験しているので、車でもやってます。惰性で走るメリット何も無いですしね。

書込番号:24875027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件

2022/08/12 19:39(1年以上前)

クラッチ切って惰性で燃費を稼ぐって、30年以上前の中国の自動車教習所で教えていたテクニックです。
既に指摘ある通り意味無いし、駆動力をかける方が車も安定して走れます。

書込番号:24875073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12833件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/08/13 08:29(1年以上前)

>つぼろじんさん

まぁそれは言えばおしまいですが、それでもやはり遠出をする際にスタンド探しのストレスから解放されるためにも最高燃費と最低燃費は把握していたほうが楽ですね。あと何キロ走れるか、ってのは目安の距離が表示はされますが実経験のほうが確かですし、、、
山の中に入り込むと土日祝日は開いてないスタンドだらけですし、、、最悪ハイオク置いてない店もあったりしますから、、、


>愛一郎さん

もし、MTのバイクをお持ちでしたら、下りのコーナーで同じことをやってみてください。大きく膨らんでいつも通りには曲がれませんから(笑)
私はバイク経験のほうが長いのでクラッチを繋がない運転とコーナーリング中のブレーキは危険ってのが頭に叩き込まれてます。
まぁ、気を付ければ何とかなることが多いですけど、先に書いたように燃費への貢献もゼロですのでお勧めしません。

書込番号:24875643

ナイスクチコミ!3


愛一郎さん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:7件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度4

2022/08/13 11:43(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>気を付ければ何とかなることが多いですけど、先に書いたように燃費への貢献もゼロですのでお勧めしません。
危険性については、その通りだと思います。
細かい事書かなかったけど、クラッチを踏めば、エンブレがかからない分、車の抵抗が減ります。
燃費に良い影響だと思います。
ATの制御でも、欧州車ではそのような制御があったと記憶しています。
MTは、30年以上運転していました。後出しかも、しれませんがワインディングではしませんよ。
以上

書込番号:24875910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/13 11:58(1年以上前)

AT装備の欧州車ってどんなのがあるんですか?
殆どDCTだと思うのですけど。

書込番号:24875935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件

2022/08/13 13:56(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん
たくさんありますよ。
ウチの車もそうです。
VWグループとルノーはDCTですが、他って何がありましたっけ?

積極的にコースティングするATは聞いた覚えがあります。どこのメーカーかは覚えていないですが、雑誌で読んだ記憶があります。


>KIMONOSTEREOさん
普段MTにも乗っていますが、クラッチ切って惰性で走行して燃費を稼ぐことあります。前出の通り、エンジンブレーキで燃料カットが使えれば惰性で走るより燃費が良いですが、平坦な道だと減速してしまってどこか加速する必要があるので、惰性で長距離を走れるなら、そっちの方が燃費が良いです。もちろん下り坂ならクラッチ繋いだほうが燃費が良いのは、昨今では常識です。
また、低回転で低速走行できる速度ならそっちのほうがアイドリングよりも燃料消費が少ないこともありますが、ギヤ比によってどちらの方が燃費が良いかは変わるので、一概に惰性の方が燃費が悪いとは言い切れません。

書込番号:24876072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2022/08/15 06:13(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
クラッチ切っての惰性は余計燃費悪いですよ。

エンブレ効かせてアクセルオフにしたら、燃料カットされますから、、、その惰性はアイドリング状態なんで燃料消費されますよ。

自分も今のZC33Sに乗る前(32S)はそう思っていましたし、実際もそうだったのですが、33S標準の瞬間燃費計を信じると、クラッチを切った方が燃費は良くなるのを最近知り小さな驚きが有りました。
燃料制御が変わったのでしょうかね。

ただ、車の安定性を考えて 、私は今でも停車直前までクラッチは繋いでいます。
ある程度以上の速度が出ているときに、クラッチなどでエンジンからの動力を切ると、不安なんですよね〜(^^ゞ

書込番号:24878499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/08/15 08:07(1年以上前)

>アトロピンさん

おかしいですね、私のZC33Sではクラッチ切ったほうが燃費落ちますよ。瞬間燃費計を信じた場合ですね。
まぁ、そもそもその僅かな燃費改善のために危険は犯せませんって話です。

トラクションの抜けたタイヤほど頼りないものはありませんからね。

書込番号:24878579

ナイスクチコミ!4


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1743件Goodアンサー獲得:105件

2022/08/15 15:27(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

毎度です。

>アトロピンさん
>KIMONOSTEREOさん

理解できていないなら、ごめんなさい。
お二人とも同じことを言ってませんか?

書込番号:24879209

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1743件Goodアンサー獲得:105件

2022/08/15 15:58(1年以上前)

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん

>普段MTにも乗っていますが、クラッチ切って惰性で走行して燃費を稼ぐことあります。

たぶん、今のインジェクションのエンジンでは燃費は稼げてないと思います。
(キャブ車ならゴメンなさい)

今のインジェクション車の制御は、速度それなりの(アクセルオフの)高回転でなら必ず燃料カットですよ。

>低回転で低速走行できる速度ならそっちのほうがアイドリングよりも燃料消費が少ないこともありますが

一概に言えません。
低速の5速より、同じ速度の4速の方が燃料カットします。
モニタリングしてもらえらば、一目瞭然です。
意外に、5速で燃料吹いてます。


MT車の乗っておられるのであれば、カックンって燃料が吹く感じ分かりますよ?
あれを使わない走行です。

書込番号:24879243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件

2022/08/15 20:10(1年以上前)

>ZXR400L3さん
瞬間燃費計を見ている限り、効果はあります。

書込番号:24879543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件

2022/08/15 20:17(1年以上前)

>ZXR400L3さん
瞬間燃費計を見ながら走って、一番効果がありそうな走り方を選択します。

エンブレが使えるところはシフトダウンして燃料カットを狙います。
エンブレが効きすぎると困るところはギアを上げて低回転で走るか、惰性で走るかを瞬間燃費計を見て決めます。
微妙な上りで低回転だと効率が悪い時はギヤを落としたり、その時の状況によって一概に言えないのはその通りですが、エンブレで燃料カットが絶対でみたいな言い方の人が多かったので、一概に言えないというのを示したかっただけです。

書込番号:24879549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1743件Goodアンサー獲得:105件

2022/08/16 17:11(1年以上前)

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん

たぶん、瞬間しか見れてないと思います。


こちらは、燃費計ではなく、ODB2の流量計を見てます。

ギアチェンジ程度のクラッチを踏んだら、ある速度なら、燃料は吹きません。
(こちらは確認済みです)


流量計見ていると、下り坂で5速より、4速の方が燃料吹かないってのあるよ。
微妙なところだと、アクセルを煽る方がエンブレが利かせて、燃料を吹かない方がいいこともあります。

書込番号:24880613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件

2022/08/16 19:46(1年以上前)

>ZXR400L3さん
下り坂が5速よりも4速の方が燃費がいいのは、ごく普通で、私も下り坂(=エンブレが使える場合)は低いギアで燃料カットを狙った方が燃費がいいと言っています。

誰かが言っていましたが、私も「瞬間燃費計が正しいのが前提」ですが、私の通勤路の長く続く平坦な道では4速よりも5速や惰性の方が1秒ごとに更新される瞬間燃費計の数値を積算しても圧倒的に燃費がいいです。(4速だと40km/l、5速だと60Km/l(表示最高値)以上)

瞬間燃費計の正確さがイマイチなのはわかっていますが、その数値でも50%くらいの差があれば、実燃費にも差があると考えて良いと思いますが、どうですかね?

書込番号:24880822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1743件Goodアンサー獲得:105件

2022/08/16 22:15(1年以上前)

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん


>普段MTにも乗っていますが、クラッチ切って惰性で走行して燃費を稼ぐことあります。

私が気になったのは、ここだけです。
(キャブ車ならゴメンなさい)




>下り坂が5速よりも4速の方が燃費がいいのは、ごく普通で、私も下り坂(=エンブレが使える場合)は低いギアで燃料カットを狙った方が燃費がいいと言っています。

>私の通勤路の長く続く平坦な道では4速よりも5速や惰性の方が1秒ごとに更新される瞬間燃費計の数値を積算しても圧倒的に燃費がいいです。(4速だと40km/l、5速だと60Km/l(表示最高値)以上)


ちょっと、分からないですが、同じ返信のなかで矛盾があるように思います。エンブレを使ったらいいのは4速ですか、5速、それともN(エンブレ効かないか・・・)ですか?
(下り坂と平坦な道は、車にとっては、ほぼ同じ条件とは思います・・・)

書込番号:24881013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件

2022/08/16 22:51(1年以上前)

>ZXR400L3さん
話が噛み合っていないですね。

4速か5速かという速度とすると、下り坂は4速、平坦路は5速またはクラッチ切って惰性です。
(私の車はキャブ車ではありません)

平坦路はアクセルを踏まないと速度が維持できないので、4速で高回転よりも5速で低回転やアイドリングで惰性の方が燃費が良いのではないか、という話です。
少なくとも私の車の燃費計ではそうです。

燃費計が正確か?というZXR400L3さんの投げかけについては、私はよくわからないのでその可能性はあるかなと思っています。
ただ、私の車の瞬間燃費計の数値と平均燃費は連動しているように思えるもので、平均燃費は満タン法の燃費と5%程度の誤差でした。

書込番号:24881057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1743件Goodアンサー獲得:105件

2022/08/17 16:59(1年以上前)

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん

>話が噛み合っていないですね。

かみ合ってないようですね。

いち早く、良い速度になって、状況によって燃費を稼ぐのは、燃料カットが一番とは思ってます。
ここは一致しているとは思います。
如何でしょうか?


その燃料カットの条件は、一定速度+一定回転数です。
(ウチの車は、凝視出来てないので、ざっくりですが1500rpm以上+20km/hではないかな)
下りだろうが、平坦だろうが、車が傾斜を感知しないので・・・

極端な話、燃費に関すれば、テールランプ点けるだけで1ml/min多く流れるし、ブレーキランプでも+1ml、ヘッドライト+3ml/minです。
(電力使うなになるけど、それはべつの弊害もあるので・・・)

書込番号:24881962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件

2022/08/17 20:10(1年以上前)

>ZXR400L3さん
>いち早く、良い速度になって、状況によって燃費を稼ぐのは、燃料カットが一番とは思ってます。
ここは一致しているとは思います。
如何でしょうか?

一致していると思います。

>その燃料カットの条件は、一定速度+一定回転数です。
ここが違っていて、私が思うのは、一定回転数+アクセル全閉 です。
速度は関係なく、一定回転数以上でアクセルを閉じれば燃料カットになると思っていました。
私は瞬間燃費計しか見れていないので、本当に燃料カットできているか確かめる術はありませんが、アクセルを少しでも開ければ燃料噴きますよね?

>下りだろうが、平坦だろうが、車が傾斜を感知しないので・・・
もちウチの車も傾斜は感知しませんが、「アクセル全閉」を条件に入れると下り坂でないとアクセル全閉状態で回転数(&速度)を維持できません。

間違っていたら、アクセルを開けても燃料カットする理屈を教えていただきたいです。

書込番号:24882188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件

2022/08/17 20:24(1年以上前)

>ZXR400L3さん
>ざっくりですが1500rpm以上+20km/hではないかな

コレって、2速 1500rpmで20km/hってことではないですか?
だとすると、回転数と速度両方が燃料カットの条件っていうよりは回転数だけが条件で、それに伴って速度は20km/l以上になるって考えた方が自然だと思うんですが。
1速は微妙ですが、2速以上なら1500rpmで20km/hを切ることは無いでしょう?
そうすると、1500rpm以上だけで良いことになります。

書込番号:24882214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1743件Goodアンサー獲得:105件

2022/08/18 10:46(1年以上前)

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん

すみません。
ウチの車(スイスポでないです)は、20km/h「以上」が条件にあるようです。
(メーターばかり見てられないので、ざっくりとした数字ですが・・・)

勝手な推測ですが・・・
1速なら、簡単に回転数の条件にはなりますが、渋滞などで速度が出せない状況で、エンストをしにくいようにしているのかと思います。

書込番号:24882779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件

2022/08/18 20:18(1年以上前)

>ZXR400L3さん
アクセル全閉は関係ないですか?
速度はそうかもしれませんが、平坦路でも燃料カットするかどうかについてはアクセル開度の方が重要です。

アクセル開で速度を維持しても燃料カットもできるなら、そりゃあそっちの方が燃費がいいでしょうが、私はそんなことは無いんじゃないかと思います。

書込番号:24883438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1743件Goodアンサー獲得:105件

2022/08/19 00:26(1年以上前)

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん

申し訳ありません。
アクセルオンで、燃料が吹かないと思っているひとがいると思ってなかったので、条件に入れてませんでした。
アクセル開けたら,燃料吹くの当たりまえじゃない?
全閉なんて当たり前の条件とは思ってました。申し訳ありません。

ある回転数以上+ある速度以上(ここは車によるので・・・)+「アクセル全閉」が燃料カットの条件が、燃料カットの私の思うところです。

すみません。私は、アクセル全開って書いたことはないのですが・・・
全閉で話をしてたつもりでした。



たぶん、このままでは平行線にはなりそうとは思います。

ODB2のレーダーで、ほぼ瞬間を見ているのは前述してます。

流量計や、水温計、ブースト(インマニ圧)なんかもグラフで、総合的に、この車はこういう制御してそうって分かるつもりだけど・・・

秒単位で表示される燃費計(Max60km/h?)、msecで表示される流量計(表示はnot flow)どっちが正確か?


まぁ、というより、言ってることはそんなに違わないとは思うが・・・

書込番号:24883851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件

2022/08/19 01:06(1年以上前)

>ZXR400L3さん
最初の話に戻ると、アクセル全閉じゃないと速度を維持できない場合は燃料カットが狙えないので、クラッチ切って惰性の方が燃費を稼げる場合があります。

以上

書込番号:24883874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件

2022/08/19 01:13(1年以上前)

訂正します。
誤:アクセル全閉じゃないと
正:アクセル全閉だと

書込番号:24883878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件

2022/08/19 01:24(1年以上前)

>ZXR400L3さん
もう少しだけ詳しく説明すると、燃料カットでは速度が維持できない場合は、ほんの少しだけアクセルを開けて速度を維持します。その際には必ずいくらか燃料を噴きます。(全開なんて言っていないので気をつけてください)
その噴射量よりもアイドリングの噴射量の方が少ないと推測される場合は惰性で走ります。
この推測は、私は瞬間燃費計頼りにしていますが、ZXR400L3さんは実測できるようなので燃料流量を見てください。

全閉でない=全開なんて短絡的過ぎますよ。

書込番号:24883883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1743件Goodアンサー獲得:105件

2022/08/19 10:31(1年以上前)

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん

>全閉でない=全開なんて短絡的過ぎますよ。

すみません。
全閉って、ずっと書いてたので開を、全開って書いちゃいました。

>燃料カットでは速度が維持できない場合は、ほんの少しだけアクセルを開けて速度を維持します。

この場合は、車の方が先に燃料カットをやめると思います。
エコdeスポーツwithDJ5FSさんも、速度が燃料カットの制御に関わっていると、体感的に分かっておられるようですね。

書込番号:24884179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件

2022/08/19 14:47(1年以上前)

>ZXR400L3さん
相変わらず話が噛み合いませんね。

速度維持は流れに乗って走るためで、速度は燃料カットに関係ありません。
燃料カットは回転数だけで、回転数を高めると自然に速度も上がる、ただそれだけです。

書込番号:24884451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1743件Goodアンサー獲得:105件

2022/08/19 16:14(1年以上前)

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん

かみ合いませんね。


一度体験されたら、どうでしょう?
MT乗りなら、ギアの選択は自由なんで、高回転+低速度も可能でしょう。
エンブレ(燃料カット)から、ガソリンを噴いたエンジンの感覚も分かりますよね?
急にカクンと、前進する感覚です。
そこで燃料は噴いてます。

この話があったので、今日1速で20km/h以下で2000rpmぐらいにしたけど、ウチの車はやっぱり噴きました。
車種によって、制御が違っているという場合は、申し訳ないご容赦ください。


回転数と速度に相関があるとは思ってないので、状況によっては、回転数を上げると速度が上がるとは思っていません。
燃料カット時は、高回転でアクセルオフがいいのでしょう。

書込番号:24884550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件

2022/08/19 17:03(1年以上前)

>ZXR400L3さん
>今日1速で20km/h以下で2000rpmぐらいにしたけど、ウチの車はやっぱり噴きました。

そうですか。
でも私は燃料カットのために1速まで落とすことは無いので、私にとっては関係ないです。

書込番号:24884607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1743件Goodアンサー獲得:105件

2022/08/19 19:03(1年以上前)

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん

>この話があったので、

すみません。
+「テストのために」と、書かなったらいけなかったらしい・・・

かみ合わないですね。

書込番号:24884730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件

2022/08/19 20:55(1年以上前)

>ZXR400L3さん
テストのためなんてわかりますよ。
ただ、実際には使わない領域の話は、事実であっても私には無意味だというだけです。

ところで、私が一番知りたい質問にこたえてもらってういないのですが。

私の
>普段MTにも乗っていますが、クラッチ切って惰性で走行して燃費を稼ぐことあります。
というコメントに対するあなたの
>たぶん、今のインジェクションのエンジンでは燃費は稼げてないと思います。
の真意を教えてください。

書込番号:24884874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1743件Goodアンサー獲得:105件

2022/08/20 10:12(1年以上前)

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん

>私の
>>普段MTにも乗っていますが、クラッチ切って惰性で走行して燃費を稼ぐことあります。
>というコメントに対するあなたの
>>たぶん、今のインジェクションのエンジンでは燃費は稼げてないと思います。
>の真意を教えてください。

>>いち早く、良い速度になって、状況によって燃費を稼ぐのは、燃料カットが一番とは思ってます。
>ここは一致しているとは思います。
>如何でしょうか?

>一致していると思います。

ここに書いているつもりでしたが・・・
クラッチを切って、惰性で走ると、アイドリングを保とうとするので、燃料カットしなくなるからです。
貴方も言われてましたが、クラッチを切っての惰性走行だと、条件の回転数が維持できませんので、燃料カットは望めません。
(因みに、ギアチェンジ程度であれば、回転数が落ち切る前に繋がるので、燃料は噴いてません。)

書込番号:24885458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/08/20 11:14(1年以上前)

これは、スイフトスポーツ(とそのオーナー or 購入希望者)に有益なやり取りなんですか?

書込番号:24885531

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件

2022/08/20 12:50(1年以上前)

>matsu_goroさん
すみません。
もう終わりにします。

>ZXR400L3さん
また振り出しに戻りましたが、燃料カットでは減速し過ぎて速度が維持できない場合があるので、その場合は燃料カットは使えません。
つまり、燃料カットが絶対ではありません。
あなたは平坦路であろうと燃料カットが一番と言っていましたね。傾斜は傾斜は感知しないとか、的外れな蘊蓄を並べて。

書込番号:24885665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/08/20 13:36(1年以上前)

やっと終わりました?

ここで質問なんですが、エコdeスポーツwithDJ5FSさんはスイスポまたは最近のスズキ車のオーナーなんですかね?
過去ログ見るとプジョーのディーゼル車にお乗りのようですが、他にスズキ車を所有されているということでしょうか?
そもそもディーゼルとガソリンターボ車では燃料系の仕組みが少々違いませんかね?

もしスズキ車を所有してないのであれば燃費計云々の下りは、メーカーが違えばかなり違うんじゃないですかね?
同じスズキ車でも車種によってもいくらか違うものもあるでしょうし、、、

ZXR400L3さんは、アルトワークスに乗られてますし、バイクにも乗られるので私と考え方が似てて共感できることも多いのですが、、、
とりあえずオーナー及びオーナー希望の人向けの情報ですので、、、、

下りでのニュートラルの是非について語りたいのであれば、どうぞご自分でスレッド建てて他者に問いてみてください。いろんな意見が聞けると思いますよ。

私が思うのは下りに限らずトラクションの抜けたタイヤほど怖いことはないので、そのために多少タイヤや駆動系は摩耗したり燃費が落ちたりしたとしてもトラクションはかけますよ。
雨の日や砂が浮いた路面でもトラクションがかかってれば大丈夫なことが多いですしね。自動車はバイクほどトラクションを意識しないでいいのは事実ですが、かけないよりは良いと思ってます。

書込番号:24885720

ナイスクチコミ!3


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1743件Goodアンサー獲得:105件

2022/08/20 14:01(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
各位

すみません。
少々熱くなってしました。

書込番号:24885753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/08/20 14:14(1年以上前)

>ZXR400L3さん

お疲れさまでした。

書込番号:24885774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件

2022/08/20 15:38(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
失礼しました。

意見の食い違いの部分についてどんどんぼやかされていく感じがして、質問に正面から答えてもらえなかったので熱くなってしまいました。
反省しています。

スズキ車は、エスクードとアルトワークスに乗っていました。現行スイスポも発売タイミングがもう少し早ければデミオでなくこちらを選んでいたと思いますし、デミオが走っても面白く無いので来年あたり乗り換えようと思っており、次期スイフト(スイスポ?)も気になっています。

書込番号:24885883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Relisaさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度2

2022/08/29 13:48(1年以上前)

遅レスですが、1速はほとんどの車で燃料カットしてないと思いますよ。
過去に焼き付き等の問題があると聞きました、そもそも1速全閉って使わないですよね。

1速以外でもある程度の回転数以上では燃料カットしていないと思います。

書込番号:24898738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2022/08/29 14:47(1年以上前)

>Relisaさん
>1速以外でもある程度の回転数以上では燃料カットしていないと思います。

1速については不明ですが、ある程度の回転数以下では燃料カットしていない の間違いですよね。
車によって違うと思いますが、1000回転プラスアルファでリカバリー噴射オンだと思います。
これは試そうと思えばすぐ体験できますよ。

書込番号:24898789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信9

お気に入りに追加

標準

やはり軽さは大事。

2022/02/06 16:25(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:12833件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

バイク乗りとして重いバイクのメリットはそれなりにわかっているつもりなので、車でも重いものなりの利点はあると思います。しかしながら一般的にはやはり軽いほうが有利だなとスイスポに乗って改めて感じました。

特にスイスポのような峠道を楽しむような車ならなおさらです。

まず一般道において、決して急発進ではないレベルで停止からの加速をしていったあと、6速で巡行すると軽い分、長く失速せずに走っていきます。もしくは軽くアクセル踏み込むだけで維持できます。よって、加速で使ったガソリンを巡行で節約できる状況に。
これは山間部でも同様で、上りをそこそこのペースで楽しんだあと、下りはほとんどアクセル開けることなくコーナーリングが楽しめます。コーナーリング性能が高いので必要以上に減速する必要もありませんしね。

一般道も峠道もそこそこの加速を楽しんでかつ経済的に走れるのはいいですね。

軽さの欠点はまれにある未舗装道路では固めのサスに軽い車体でゴトゴトと跳ねやすいです。舗装でも段差やうねりには少々弱いかな?このへん重いバイクだとハイグリップタイヤ履いてるんじゃないかと勘違いするほど路面に追従して行きます。スイスポもハイグリップタイヤにすれば変わるのかな?

まぁ、そんな散財はしませんが、やはり軽さは大事だと思いました。ちなみにほぼガソリン満タンです。

書込番号:24584028

ナイスクチコミ!5


返信する
AZR60-202さん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2022/02/06 16:46(1年以上前)

軽さも大事かも知れんけど年次点検も大事。

書込番号:24584069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


裏人格さん
クチコミ投稿数:19件

2022/02/06 17:06(1年以上前)

スズキさんは軽いです。
強度が不安ですね。

書込番号:24584107

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2022/02/06 18:33(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

同じ動きをさせようとすれば、重力・遠心力も質量に比例しますので、燃費に有利なのは当たり前です。ただ、乗り心地を良くしたり安定性を求めれば慣性になりますので、質量が大きいほうが有利です。スピードが高くなるほど、ある程度の重さがないと走行安定性が得られません。
また、サスペンションも重くなります。強度も上げようとすると鉄を使う限り重くなりますし、軽いまま強度を上げようとするとチタン合金等で高価になります。そんなスーパーカーがありましたね。

世の中のスポーツカーはホットハッチだけではないでしょう。

書込番号:24584292

ナイスクチコミ!3


正卍さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:130件

2022/02/06 19:58(1年以上前)

スイスポってほんと名車!あの価格であの完成度。二代目も凄いと思ったけど路線変更してもあの志しはスズキの拘りだね。

書込番号:24584470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1743件Goodアンサー獲得:105件

2022/02/06 21:17(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

たぶん、軽さのメリットを受けやすいのは、車だと思います。


バイクなら、重さというか、重心じゃないかな?、すごく分かりやすいです。
まぁ、私は軽いバイクしか乗ってないので、何となく重みをと言われると、そこかなって思います。


軽さは、武器とも思ってますよ。

書込番号:24584642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/02/07 03:33(1年以上前)

>funaさんさん
>ある程度の重さがないと走行安定性が得られません。

ある程度って結局どのくらい何ですかね?

サーキットを走る訳では無く、一般道を走ると考えると今も昔も
スピード自体はそんなに変わって無いと思うんですよ。
それに対して、今の車って重くなりすぎてると思うんですよね。

あと、軽さや安定性で言うなら重要なのはどれだけ低重心であるかではないですかね?
ミニバンやSUVが重いから安全性が高いとは全然思わないですね。

本当に安全性を求めるなら低重心のクーペタイプだと思いますよ。

書込番号:24585070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/02/07 12:53(1年以上前)

コレ乗ってました。

>裏人格さん

骨格はしっかりしてそうですけどね。軽さは内装の簡素化じゃないですかね。エンジンがダウンサイジングターボで軽いというのもあるのでしょう。まぁ、普段エブリイ乗ってますから十分頑丈です。衝突安全性能とかの話なら、気にしてもしょうがないと思ってます。

>funaさんさん

軽さは前後左右上下のGに影響しますね。車で上下はあまり関係なさそうですが、路面のうねりや段差などで影響しますね。この辺が重い車のほうが有利に働くシーンが多そうです。
かつて装備重量300kg超のバイクに乗ってたことがあるのですが、路面のうねりなどにタイヤがよく追従しているのを感じました。これは軽量のバイクでハイグリップタイヤを履いた時と似ています。サスペンションの動きがよくわかる感じですね。

安定性というのは重さもありますが、トレッドやホイールベースなどの影響も大きいでしょう。スイスポは全長は短めですが、幅が広いので割と安定しているとは思いますが、高速道路などを走るとやや軽さの影響を感じることもあります。不安になるレベルではありませんが、、、

>正卍さん

そうでね。私もZC32あたりから注目していました。ただ、個人的にはコンパクトハッチはいわゆるボーイズレーサーのイメージが強くターボ車がいいなって思っていたところに、ZC33です。

>ZXR400L3さん

毎度です。
バイクはまぁ重心も大きいですね。先のバイク(カワサキ1400GTR)はエンジンの低重心もありますが、シャフトドライブなのでその重さの影響も大きいと思います。また大きなフロントスクリーンのおかげで車体が地面に押し付けられる効果も大きいのでしょう。取り回しはクソ重いバイクですが、走りだすとものすごく軽やかなんですよね〜。
現在再度乗り換えるか検討中です。国内販売は終了してますが、海外では現役で販売されてますから部品供給も当面大丈夫そうですしね。

>ねこさくらさん

funaさんさんの言いたいことはわからないでもないですが、サスペンションやその他の車体のディメンションも含めて考えないとむつかしいですね。公道走行レベルでいえば、スイスポくらいのサイズがあれば重さによる恩恵はあまり無いように思います。

書込番号:24585609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2022/02/12 02:34(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>6速で巡行すると軽い分、長く失速せずに走っていきます。もしくは軽くアクセル踏み込むだけで維持できます。
どんな理論だよ。
重い車ほど止まらないんだが。
電車なんてまったくといっていいほど失速しない。
バドミントンの羽なんてすぐ失速する。
速度を維持するのに重さはほぼ無関係よ。

グリップは関係なく、柔らかいタイヤにすると、跳ねにくくなる。
空気圧を下げると跳ねにくくなる。
タイヤホイールを重くすると、跳ねにくくなる。

>funaさんさん
質量が変わろうと、地球の重力は変わらん。
鉄で強度を上げるためにハイテンを使う。

>ねこさくらさん
安定性なのか安全性なのか、何が言いたいのかわからん。
自分がケガをしなくないなら重いほうが有利。
相手にケガをさせたくないなら軽いほうが有利。
制動距離を短くしたいなら軽いほうが有利。
姿勢変化を抑えたいなら低重心が有利。

書込番号:24594356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/02/12 03:05(1年以上前)

>わんそnさん
どんな意見にも俺が正しいと、逆張りしたいお年頃なのかな?

書込番号:24594362

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

社外カップホルダと灰皿購入

2021/11/28 17:00(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:12833件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

どちらも価格コム未登録店です。

https://www.yacjp.co.jp/

ドリンクホルダはスイスポユーザーでは定番中の定番商品です。ちょっと高かったけどピッタリはまってデザインも質感もいいですね。
https://www.yacjp.co.jp/products/detail/1507

始動スイッチが押しにくいかなと思ってましたが、そんなことはなく非常に使いやすいです。ガタつくこともなくしっかりついてるし、材質自体も純正品レベルでしっかりして長く使えそうです。
よくあるルーバーにとりつけて可動するような構造ではないせいもありますが、機能的には充分です。


そしてついでに最近注文したのが、いわゆる灰皿です。昨今では喫煙者も減ってると思いますが、私は喫煙者です。
但し吸えるのは会社の喫煙所と車の中だけです。自宅はベランダ含めて禁煙です(^^;
なので車内に灰皿は必須です。エブリイのほうには灰皿はついてますが、小さいので市販の灰皿を置いてました。ドリンクホルダーに入れるような奴ですね。同様にスイスポでも灰皿が欲しくなり、今回上記のメーカー品が非常によかったので、同社の製品を購入しました。

私がすでに所有しているものと違い、蓋が外して本体のみで洗えるのが非常に良いかと思います。
https://www.yacjp.co.jp/products/detail/37

こちらは届いたらまた、ここに使用感を書いてみたいと思います。

書込番号:24467871

ナイスクチコミ!7


返信する
ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1743件Goodアンサー獲得:105件

2021/11/28 18:33(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

私もラッキーストライクを吸ってましたが、この値上がりは許容できず、すでに禁煙済みです・・・

私は昔から基本的に、車の中で煙草を吸う習慣はないです。
臭いが付くのが嫌で、喫煙時代も外で吸ってました。


バイク乗りだったので、休憩ごとに吸うってのが基本なのかもね。

書込番号:24468059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2021/11/28 21:45(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

私も禁煙して20年になります。
回りには酸素ボンベを持参で行動している方が見受けられますが、私はやめるのが早かったのか、無事です。
肺気腫という病気で原因は主に喫煙です。
信仰が非常にゆっくりで、気が付いたときには呼吸困難になります。気を付けましょう。

https://medicalnote.jp/contents/180822-003-NB

書込番号:24468449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2021/11/28 22:44(1年以上前)

訂正
× 信仰が非常にゆっくりで、
○ 進行が非常にゆっくりで、

失礼しました。

書込番号:24468557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2021/11/28 23:14(1年以上前)

>ZXR400L3さん

私も吸う量はめっきり減りました。一日2〜3本です。通勤の行き帰りに1本ずつ。お昼の休憩で1本ってとこですかね。
結婚するまでは一日1箱吸ってたと思います。今はほんとに息抜きって感じですかね。
確かにタバコ代は高いけど、下戸なんで酒代がかからないし、タバコが吸えなくなった理由もありパチとかも行かなくなったので、資金的にまだ大丈夫な感じです。

私は車内が1番多いですかね。独身のときはアパートの部屋でも吸ってましたが、、、今はダメですね。
だめだからといってわざわざ外に出て吸うほどではないです。

バイクはまさに喫煙休憩だけすることが多かったですね、タバコと缶コーヒーで休憩。食べるとかはあまりしませんね。


>funaさんさん

肺気腫は知ってます。自分の親父がかかってました。親父は今の私と同じくらいの頃にすでに医者から禁煙を促された(私は何も言われたことはありません)のに、聞き入れずに60台前半まで普通に1箱吸ってました。さすがに軽いものに変えたりはしてましたけどね。親父の世代は強いものしかなかったので、親父も20台から長らくセブンスターを一日2〜3箱は吸ってたと思います。
しかしながら、このタバコもやはりストレスが激しい人への悪影響が強いんじゃないかと思います。
親父はバリバリの営業マンで家庭を顧みず仕事に熱心だった男だったので、休息もあまりとることなく日々大きなストレスがかかってたと思います。
60代半ばで発症して、10年ほど闘病の末、他界しました。


しかしながら同じように毎日ヘビースモーカーだった叔父は半農家だったせいか、比較的ストレスをためない性格でお酒もかなり飲むのですが、今も元気に過ごしてます。


吸わないことでストレスが溜まるようなら逆効果かなと思っております。あんまり心配してもしょうがないかなと思います。他にも70台で現役バリバリのスモーカーもたくさん見てますしね。とにかくストレス貯めるのがやばいかと思います。

書込番号:24468595

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ50

返信15

お気に入りに追加

標準

買った届いたスイスポ!

2021/11/21 04:17(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スレ主 栃の木さん
クチコミ投稿数:8件

納車して1ヶ月&4000km走ったので感想を!
ZC33SAT

【走り】
これは文句なし。
ストレスなく180kmまでスーッとフケ上がります。
低回転でトルクフルな特性ゆえ、アクセル踏み込めば2速発進でもタイヤがスピンします。

一般道路で、サーキットの様なアクセルワークすることはまずありません。
一般道路、高速道路で追い抜かす際もシフトダウンからのアクセル踏み込みはタイヤが滑るので、踏み込まずに抜かせるくらいの余裕があります。
なので、タイヤは必然的に高性能スポーツ以上履かないと力を出せないと思います。

コーナリングもそこいらの一般車に比べると接地感は強くある程度速度が出てても、キビキビ曲がります。
が、低速時は最初小回が長いこともあり、案外回りません。
また、結構どっしり地面を捉えていて安定感があり、スピード出てても気づかないことが…


【静粛性】
ロードノイズは路面によりますが、荒い舗装上は結構うるさいです。
舗装したてみたいに滑らかであれば気にはなりません。
荒い舗装も音楽鳴らしながら走ってればあんまり気にはなりません。
仮にもスポーツを名乗る車ですので、サルーン的な静粛性を求めるならおすすめしません。

マフラー音は控えめ。パドルで意図的に低ギアにしなければエンジンもマフラーも静かなほう。
5000回転付近から、スポーツらしさが出てきますよ。
(AT任せだと早々にシフトアップするから静か)
パドルシフトはいい感じ。
ただ回転数が高すぎると、シフトダウンを断られます(笑)
いまはだいたい受付る回転数がわかったので気になりません。

【インテリア】
収納は少なめ。電子タバコや紙タバコを嗜むなら、イグニッションボタン上のエアコン吹き出し口にドリンクホルダーを増設しないと置き場所に困る感じです。

USb挿入口下の収納もシフトレバー奥なので、取る際は少しシートベルトを緩めなければ手は届かないので、スマフォ等は専用アームを増設すると良いかも…

トランク収納はそんなに広くないです。
柔らかい洗車用バケツが6つギュウギュウに入るくらいの床面積。
ただ、トランクには手動式の照明が左側に付いていて、夜洗車時には助かる。
深さは案外深いのでコンテナボックスとかで工夫すれば結構入ると思います。

インテリアデザインは、革に似せたプラスチック造形もシワの深さも浅い安っぽすぎると言うことはありません。
赤が差し色になっていて気に入っています。
リアの広さは狭い!乗れなくはないけど、長距離大人4名はおすすめしません。膝前空間は狭いです。

よく見るダッシュボードのガラスへの映り込みも気になりません。

純正スピーカーも音質は特段悪くはないです。
純正パナソニックナビのイコライザーで補えば大丈夫。低音をマシマシにしても割れません。
Aピラーにあるツイーターが高音域、ドアスピーカーが中低音域と棲み分けているからそこそこ綺麗に出力できています。
もしもっと低音をマシマシにしたいなら、ドアスピーカーを変えればいいかな程度。

【エクステリア】
無駄な凹凸が少なく、板金部分の洗車が楽。
フロント、リアバンパーはフォグ辺りやナンバープレートあたりが細かいから面倒くさい。
ですが、樹脂部品なので飛び石でギタギタになれば替えれば良いやと思います。

リアウイング下と、リアガラスコーキング部分、リアエンブレム辺りは鉄粉が付きやすいのでお気をつけを。

自分はガンメタカラーですが、サイドの見る角度や陽の当たり方で濃淡が変わる見た目は好きです。
リアも先代みたいな丸みあるセクシーさはありませんが、パット見スイスポとわかる個性付けは良いんじゃないかな。


【装備】
私はオートライト取り付け標準化義務施行後納車なので、ほぼ自動。
手動で消したり、付けたりはできますが走り出せば自動でつきます。
オートハイビームがなかなか面白くて、時々超高速パッシングみたいになります(笑)
先行車とあまりにも車間が狭いときや、長い直線でだいたい50mくらいに対抗車が来たらローに戻る感じ。

山とかは、手動で切り替えるといいかと…(笑)

うるさい自動運転系機能はだいたいボタンでキャンセルできます。
オートクルーズはかなり楽。それこそスイスポはすぐに法定速度を超えます。一般道路でもオートクルーズしとけばスピード違反にはならないかと…

案外便利なのが全方位カメラパッケージのリアソナー。
コンビニ駐車場や、狭い立体からバックで出るときに、後ろにいたら教えてくれるのは案外便利。

バック駐車の障害物ソナーも、車の感覚になれる前はかなり重宝しました。


【総評】
運転していて楽しい相棒。
スポーツセダンやクーペほどデカくないから気を使わないし、洗車も楽。
最大2人乗車なら充分実用的。

強いて欠点を言うなら、オイル交換が安オイルじゃないなら1万前後。ガソリンタンクが小さいから最大走行距離はATで400前後な点くらい。
スタッドレスVRX3純正サイズ+セットアルミ+アライメントで18万と、スポーツらしい維持費はかかりますが…(笑)
1.4Lで税金安いから、高排気スポーツよりは全然マシ。

それを踏まえても買ってよかった相棒です。
鉄粉や、ピッチはすぐさまガラスコーティング剤を何重にも施工しておけば手入れも楽チン。

こんなロープライスで、維持費もロープライス。
それでいて楽しい車はなかなかありません。
ワンランク上げてスポーツ入門したい方や、ハイランクスポーツの維持費がネックな方におすすめ。

ターボ車ゆえカスタムすればパワーアップの伸びしろも広く、エンジンも案外余裕ありなのでカスタムしようかなと考えています。

もし迷ってるなら電動化する前に純ガソリンスポーツ。買いじゃないかな?

書込番号:24455603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2021/11/21 05:10(1年以上前)

次回はぜひレビューのほうへどうぞ。

私もレビュー書かなきゃって思ってますが、まだ様子見です。

でも、サーキットでって前提なしで法定速度を大きく超える内容はまずいですね。もちろんサーキットでの話ですよね?


ダッシュボードの映り込みは人それぞれのシートポジションの差で変わるようです。巷の情報ではシート位置を低めにしている人は顕著に見えるようです。私も死ぬかと思うくらいの映り込みに恐怖してダッシュボードマットを買った口ですが、それはどこでも出る症状ではなく、私が体感したのは夕暮れ時の峠です。ここで木漏れ日の夕日がもろに映り込んで、前が見えなくなる状況に陥りました。
マット導入でそういうシーンが皆無になり快適に乗れてます。


遠出をすると、多少飛ばすシーンがあったとしても18km/L以上いけますよ。MTの場合の話ですが、、、
500kmは余裕で無給油で走れます。高速は私自身が苦手なのであまり使いません。

オイルは私の行きつけの店はワコーズの「なんちゃって化学合成油業務用」を使ってるので、格安です。フィルター込みで5000円前後だったと思います。明日交換に行くので確認しときます。

書込番号:24455618

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2021/11/21 06:58(1年以上前)

>栃の木さん

> 低回転でトルクフルな特性ゆえ、アクセル踏み込めば2速発進でもタイヤがスピンします。

なんだか大排気量のアメ車を彷彿とさせますが、本当だとすると車重と駆動方式が関係するのかな?
平たんなドライ路面でのことですよね?

書込番号:24455654

ナイスクチコミ!0


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:85件

2021/11/21 08:26(1年以上前)

>一般道路、高速道路で追い抜かす際もシフトダウンからのアクセル踏み込みはタイヤが滑るので、踏み込まずに抜かせるくらいの余裕があります。

一般道高速道で急加速は止めよう

書込番号:24455749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2021/11/21 09:03(1年以上前)

>ストレスなく180kmまでスーッとフケ上がります。

走行場所云々では無く180kmまでスーッとはあり得ない
(まあ80km/hくらいなら)

書込番号:24455786

ナイスクチコミ!14


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/11/21 09:52(1年以上前)

>ストレスなく180kmまでスーッとフケ上がります。

通常の3倍って? クローズドサーキットですよね?

MAX180km/hじゃなくて走行距離が180kmと解釈しときます。

書込番号:24455863

ナイスクチコミ!2


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件Goodアンサー獲得:33件

2021/11/21 10:32(1年以上前)

アルトワークス消滅後の乗り換え候補の一つである、
スイスポのレビュー、大変参考になりました。
このレビュー書いた人に質問したい…って時があるので、
レビューにも質問機能が付いたらいいんですけどね。
KIMONOSTEREOさんのレビューも楽しみにしています。

書込番号:24455922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:155件

2021/11/21 10:58(1年以上前)

実燃費どのくらいなのかな?( ´艸`)

書込番号:24455961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2021/11/21 11:58(1年以上前)

>ZR-7Sさん

次期モデルは重く高くなる可能性大、もしくは出ない可能性小です、いますぐ乗り換えてください(笑)
スイスポはパワー&トルクもたいしたものだけど、なにより軽さです。アルトワークスにはかないませんけどね。


>つぼろじんさん

みんカラに記録した私の集計では、こんな感じです。

最低燃費:9.14km/L
最高燃費:21.67km/L

平均燃費:14.91 km/L

給油回数18回

片道200〜300kmの一泊二日のドライブ旅行をよくやるのですが、その際は18〜21km/Lです。エアコンはONです。
街乗りだけの場合は、エアコンONのときで9〜12km/L。エアコンOFFで13〜14km/Lですかね。
ハイオク指定ということを除けば、思った以上にローコストです。


ちなみに同じような使い方をもう1台の愛車「エブリイ」でやると、遠出は17〜18km/L。エアコンON。
街乗りでエアコンONは9〜11km/L。エアコンOFFで12〜14km/Lですかね。
燃費自体はあまり差がありません。レギュラー指定な分、ちょっと割安なくらいでしょうか?



なお、私はまだサーキットデビューはしてませんので、法定速度以上の速度は出したことありませんが、そこまでの到達時間の少なさに感心してます。大昔にシビックのタイプRの助手席に乗せられて、「どうだ、すごいだろ?」て言われたのより、すごいかなって思ってます。まぁ、その友人には「すごいね、250ccのバイク並だよ」って答えて、友人を落胆させてしまいました(笑) その友人はバイク乗らないので、余計に排気量聞いて落胆したようです。2stじゃなくて4stだけどね。っていうのはさすがに発言を控えました。

書込番号:24456063

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2021/11/21 12:41(1年以上前)

全体的に話し半分、三分の一か

>ストレスなく180kmまでスーッとフケ上がります。
低回転でトルクフルな特性ゆえ、アクセル踏み込めば2速発進でもタイヤがスピンします。

>一般道路、高速道路で追い抜かす際もシフトダウンからのアクセル踏み込みはタイヤが滑るので、踏み込まずに抜かせる

大袈裟 リッターバイクでもありまいし 笑

まともに受けて実際に乗ったら落胆

書込番号:24456122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 栃の木さん
クチコミ投稿数:8件

2021/11/21 18:14(1年以上前)

試しに踏んだらの話ですよ。
まさか日常的にスピンさせないですよ(笑)

書込番号:24456637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 栃の木さん
クチコミ投稿数:8件

2021/11/21 18:16(1年以上前)

こんばんはー

私の場合平均13kmくらいですよー
寒い地域なので暖気もしての状態でです

書込番号:24456641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 栃の木さん
クチコミ投稿数:8件

2021/11/21 18:20(1年以上前)

こんばんは!

既にスタッドレスなのでグリップ足りてないかもです。(スピン)

サーキットでテイクオーバーかける際に、挙動が落ち着かないときはままあります。
タイヤがローンチなので、ハイグリにしたいとこです。

足回りも甘いかもしれません

書込番号:24456646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 栃の木さん
クチコミ投稿数:8件

2021/11/21 18:22(1年以上前)

こんばんは

停止状態、2速べた踏みの話ですよ。
日常ならまずなりません。

書込番号:24456651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2021/11/22 06:31(1年以上前)

飲み会で惚れた彼女を褒めまくっているのに
あっそう
(それは言い過ぎ)
悪くは無いけどそれほどでも無いんじゃない
って感じ


 

書込番号:24457369

ナイスクチコミ!2


sukabu056さん
クチコミ投稿数:161件

2021/11/25 23:29(1年以上前)

新型になる前に買うのが吉。

書込番号:24463605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ147

返信19

お気に入りに追加

標準

この車の凄さを再認識した。

2021/11/05 18:58(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:83件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

白糸の滝

本栖湖より

平均燃費

久しぶりに有休を取り紅葉を見にドライブしてきました。

本日は天気も良く、絶好のドライブ日和でした。
ドライブがてら白糸の滝に寄ったら虹がかかってました。

更に本栖湖まで足を延ばし、本栖湖からの富士山を見てきました。
スイフトスポーツは走りの良さが人気ですが、のんびりドライブにもお勧めです。

往復、約150キロ走行し天気が良くてエアコンを掛けていなかった事もありますが平均燃費23.1キロを記録しました。
ハイブリット車なら大した事ないかもしれませんが、その気になればGRヤリスに近い加速性能を持つ車としては驚きです。(ライトチューン仕様)

本当にもう一台予備で購入しておこうかな。 とても200万そこそこの車とは思えないです。

書込番号:24431238

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:11件

2021/11/05 19:20(1年以上前)

> その気になればGRヤリスに近い加速性能を持つ車

大きな誤りです。
スイフトオーナーあるある ですねw
GRヤリスSZなら、加速だけは ですが。
乗り味、いいモノ感と言うか価値が全然違います、SZと比べても。

書込番号:24431263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/05 19:27(1年以上前)

GRヤリスの1.6ターボは0-100のタイムが5.5秒ぐらいでスイスポは7秒ぐらいだお
チューンして200馬力ぐらいにしないと5秒台はキツいと思うんだお

リッター23はうらやましいお
黒ちゃん家の軽トラもがんばってほしいんだお(ノ_・。)

書込番号:24431270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:83件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2021/11/05 19:30(1年以上前)

GRヤリスSZてなんですか?

GRヤリスRZ、GRヤリスRZ High performance、GRヤリスRC、GRヤリスRSの四つしかグレードはないと思ったけど違ったのかな? GRヤリスSZ新しくできたの

説得力、全くなしなんだけど?

書込番号:24431273

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:83件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2021/11/05 19:32(1年以上前)

>黒とかげさん
181PS、トルク31キロ出ていますよ。

GRヤリスに近い加速性能と言っても問題ないのでは?

書込番号:24431280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/05 19:42(1年以上前)

>コメコメ丸。さん

チューンした車がスイスポのAT車ならGRヤリスのMT車よりもたぶん加速が速いお

MT大好きの黒ちゃんとしては悲しい事実だお(´;ω;`)

書込番号:24431296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2021/11/05 19:48(1年以上前)

>黒とかげさん
残念ながら私のはMT車です。速さならAT車の方が速いのは解ります。

でも、ドライブして楽しいのは圧倒的にMT車だと思います。
めんどくさい事が楽しいからMT車に乗っています。

書込番号:24431304

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:164件

2021/11/05 19:59(1年以上前)

>GRヤリスに近い加速性能と言っても問題ないのでは?

問題ない、問題ない。
言うだけは自由。

それを聞いてどう思うかも、こっちの自由だけど。

過去には神のGTOっつう歴史に名を残す者もいたワケでね。

自分の買った車に不満タラタラの書き込みよりは、
見ていて微笑ましくてgood。

書込番号:24431323

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/11/05 22:34(1年以上前)

フラッシュエディターでパワーアップしましょ。

書込番号:24431590

ナイスクチコミ!0


我が師さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:7件

2021/11/06 06:35(1年以上前)

>コメコメ丸。さん
めちゃくちゃ景色が良さそうな所ですね。
私も行ってみたいです。

書込番号:24431889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2021/11/06 16:03(1年以上前)

白糸の滝ってどこでもある名前なんですね〜〜福岡にもあります。

でも、お写真のそちらの滝のほうがいい感じですね〜。そういえばまだスイスポでは行ったことがありません。

>GRヤリスに近い加速性能を持つ車としては驚きです。

えっと、同列に比べる必要は無いのでは?あちらは3DHBです。あんなの選んだら嫁様から怒られます。荷物が載せにくい!ってね。
あと、GRヤリスだけに関わらず他車に比べて圧倒的に思った部分は軽い車重です。いくらパワーがあっても車重の違いによる運動性能の差は明快で楽しいです。よーいドンの直線加速ならパワーのあるほうが良いことが多いかもしれませんが、峠の上り下りなどでは軽い車重が功を奏します。スイスポは直線加速や最高速を楽しむよりも、峠を楽しむ走りが楽しいですね。

特に高速巡行は楽しくないって思えるくらい、下道が楽しい車だと思います。
スイスポのパワーアップに興味が無いわけではありませんが、とりあえずはマフラー替えたいかなぁって思う今日この頃です。パワーアップより軽量化に興味があるほうです。マフラー替えたら4.5kgくらい軽量化測れますしね。カーボンボンネットとかも興味ありますが、そちらはまだまだあとでいいかなと、、、
マフラー以外はドアスピーカーの交換とデッドニングですかね〜。今の純正スピーカーだとソースによってはドアが振動するときがありますので、、、(ロックとかではない)

書込番号:24432632

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:83件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2021/11/06 17:17(1年以上前)

>我が師さん
ぜひ機会があったら行ってみて下さい。本栖湖の富士山は千円札の裏の構図として有名ですね。

>KIMONOSTEREOさん
福岡の白糸の滝も奇麗ですね。グーグルマップで拝見しました。
GRヤリスと張り合うとか無く、スイスポは走りも良くて燃費も悪くないと言いたかったのですが書き方が悪かったかもしれませんね。

私はHKS Hi-Power Spec-Lを入れてあります。乾いた音も好みで純正より大分軽いのも魅力でした。
軽量化であと思いつくのは鍛造ホィールですね。 あとリチウムイオンバッテリーなどですね。

私はボディ補強もやっているので余り軽量化はされていません。

書込番号:24432778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2021/11/06 18:51(1年以上前)

>コメコメ丸。さん

鍛造ホイールもいいですね〜バネ下荷重ですから、運動性にも影響高そうです。
HKSのマフラーもいいですね。かなり軽いですね。お値段も手ごろですし、、、


スイスポは燃費の良さもポイントですね。しかも、結構ターボを利かせて速度を乗せて巡行させるという走りをすると、かなりOD気味の5〜6速のおかげで燃費伸びますよね。私も夏場に一泊旅行で福岡から宮崎まで主に下道で行ったのですが、常時エアコンONで実燃費が20km/L超えてました。正直驚きました。
たぶんコメコメ丸。さんも同様だと思うのですが、景色を眺めながら下道での走りを楽しんで、プチ観光もするってのに向いていると思います。二人の小旅行に十分な積載性もありますしね。もちろん小さなお子さんも一緒でもいいでしょう。

書込番号:24432939

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/11/07 00:53(1年以上前)

>えっと、同列に比べる必要は無いのでは?あちらは3DHBです

ホンダでも出せない3ドアホットハッチを出せたのは創業家出身の社長が居たからだろう。
汎用性の高い4ドアスポーツはこれからも出てくるだろうがGRヤリスみたいなクルマは出てこないと思う。

書込番号:24433490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/07 21:14(1年以上前)

86と比べたら良かったんだお
86ならノーマルのスイスポでも勝てるお

GRヤリスはGTRやランサーやNSXやスポーツタイプのレクサスには負けるけど他の国産車とは良い勝負だったり楽勝なぐらいガチな車だお

書込番号:24434936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/11/08 09:22(1年以上前)

車重970kgならまじめにGRヤリスのターボモデルと加速性能張れるのではなかろうか?
出足スイフト、GRヤリスが巻き返しの気がする。

ただしGRヤリス、2速踏みっぱで100km/h越えなので巻き返しは早いぞ(笑)。

書込番号:24435517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2021/11/08 11:37(1年以上前)

>いぬゆずさん

車重の軽さの強みは車体の挙動への反応の違いなので、ぶっちゃけパワーはあまり問題ではないのですよ。
エンジンが3気筒な分、トルクフルなヤリスのほうが加速は優れているかもしれませんが、やっぱり趣味で乗るなら3気筒より4気筒です。エンジンフィールの気持ちよさが違います。

0-100km/hが5秒とか7秒とかってのも、もっと速い乗り物に昔から乗ってるので正直そういうのを求めてませんし、、、
GRヤリスの最大の欠点と思えるのは、あのiMTだと私は思いますけどね。
カローラツーリングが出たときに真剣購入を検討したのですが、iMTの仕様にがっかりして止めました。その点スイスポは出来るだけシンプルなモデルの選択が出来るのでいいですね。

そういうのが選べるのもこれがもう最後と思いました。これからは運転に対して車が介入してくる部分がどんどん増えてきて、操っている感がどんどん低下してつまらない乗り物になるでしょう。完全に自動運転になればそれは便利でもあるかと思いますが、中途半端に運転に介入してくる今はもう邪魔な機能でしかありませんね。

自動車の電子化で1番便利に感じるのはFIくらいですかね?点火系もですかね。他はあってもなくても困らないか、邪魔な機能ですね。

書込番号:24435701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/11/08 12:26(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

iMTはデフォルトでキャンセルですよ。
シフトアップ時は介入しませんし。
軽けりゃゼロからの加速は有利でしょう?慣性重量少ないんだから。

「3気筒ターボが4気筒NAに比べて官能的」って言う気はないけどこのトピの場合は関係ないんじゃないですかね?
トピ主さんは燃費と加速性能(含めた車のパフォーマンス)の両立に感銘を覚えていらっしゃるようですし。

書込番号:24435778

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2021/11/09 04:32(1年以上前)

>いぬゆずさん

>iMTはデフォルトでキャンセルですよ。

ONOFF出来る問題ではなく、余計なシステムがついているのが嫌なんですよ。
だから、私のスイスポはセーフティパッケージも外してます。
いわゆるレーダーブレーキなどはついてません。オートクルーズはついているので使ってみましたが、非常に気持ち悪いので使うのはやめました。
これはECUなどのカスタムをするときに制限がかかることも外した理由です。あと故障時にアッセンブリでの交換が必要になることが多い(アイサイトの修理例などを拝見)のも理由です。フロントガラスとかもレーダーカメラ付きは付いてないものの3倍くらいの価格しますしね。サーキットも走ってみたいし、長くも乗りたいと思ってますので、出来るだけシンプルなほうがいいなって思ったしだいです。

>「3気筒ターボが4気筒NAに比べて官能的」

えっとスイスポはターボエンジンですよ。
小排気量のターボは好きなんですが、1気筒あたりの排気量は300ccまでかなって思う派です。なので、1.2L以上なら4気筒かなと思います。バランサーは使ってるでしょうが、奇数気筒数より、偶数気筒数のほうが振動の少なさ、スムーズさが上だと思います。900ccくらいまでなら三気筒もありとは思いますけどね。

書込番号:24437089

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/11/09 07:39(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>余計なシステムがついているのが嫌
>出来るだけシンプルなほうがいい

こーゆーこと言う人ってなんで80年代以前のエンスーカー乗らないのかなって思いますね。
「外せない電子制御」もバリバリ入ってますけど、現代車には。

ついでに言うとGRヤリスはサーキットユース前提にしてますので「裏コード ビースト」でトラコンやらABSやらの電子制御外せます。

まあ、あなたのコメントはトピ主さんがこのクルマに惚れられてるポイントとはずれてるようなので、どうでも良いですけどね。

書込番号:24437200

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ61

返信15

お気に入りに追加

標準

やはりマニュアルは面白い

2021/09/06 06:37(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:12833件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

昨今の車には燃費計がついており、その精度誤差も現在のものはせいぜい±1割以下でなかなか参考になります。

燃費がよい走りを心がけると、自ずとエンジンパワーとトルクを無駄にしないギア選択が必要になります。
何が何でも高いギアを選択するのではなく、その時々必要な加速力減速力を得られるギアを選択したほうが、燃費も良いことがわかります。

過剰にアクセルを踏み込めば、それは燃費も落ちますが、多少踏み込んでもその道路状況にあったものであれば高いギアでダラダラ加速するより燃費効率は優れます。発進時に燃費が落ちるのは当然ですが、それでも早めのギアチェンジでダラダラ加速するよりも、2〜3速で一気に加速して、あとは5〜6速で流すほうが燃費効率はいいですね。流してる際中にちょっとトルク不足を感じれば3〜4速にいれてトルクを稼げばいい感じです。スイスポのターボは低回転から利くので余裕はあるのですが、それでも2000以上回してやったほうがいいシーンもありますね。

まぁ、こういったエンジンのトルクの出方を感じ取りながら走ると本当にマニュアルは面白いですね。ギア選択ミスも一つの楽しみでもあります。良くも悪くも自分で選択の自由があるってのはいいですね。仕事ってことであればまた違うのでしょうが、、、

燃費が良くかつ走りも楽しめるマニュアル車って最高ですね。燃費が良いってことは燃料のことは気にせず自由に走り回れることが出来るので価値は高いです。最近の車は軽量化に伴いタンク容量が小さいものも多いですしね。スイスポも軽自動車並みの容量ですし、、、

このマニュアル車の楽しみが、あと20年もすれば一握りの富裕層だけの楽しみになってしまいそうで残念です。
うちのスイスポ君20年持ってくれるかなぁ、、、(^^;てか、それまで生きてるのか私。。。。

書込番号:24326942

ナイスクチコミ!22


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1315件

2021/09/06 07:35(1年以上前)

20年…持ちますよ。
走行距離も絡みますけどね。
気になる所を直ぐに見てもらう財力?か
自身の整備能力。
でしょうかね。

最大のネックは御自身の心変わりかな。

書込番号:24326977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/06 08:36(1年以上前)

エンカルで錆びるしゴムは経年劣化でボロボロになるお
10年過ぎると故障も多くなってくるから買い換えた方が安くなるかも

書込番号:24327023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/09/06 08:39(1年以上前)

で肝心の燃費はどのくらいなのでしょうか?

書込番号:24327025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2021/09/06 09:37(1年以上前)

こまめにギヤーチェンジしないといけないから、頭の中はかなり全開に近いよね。まごまごしてたらエンストだし。

今、何速で走行していますなんて音声案内があったら便利だろうなんて思うときもありますね。

書込番号:24327091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2021/09/06 09:42(1年以上前)

>このマニュアル車の楽しみが、あと20年もすれば一握りの富裕層だけの楽しみになってしまいそうで残念です。
うちのスイスポ君20年持ってくれるかなぁ、、、(^^;てか、それまで生きてるのか私。。。。

20年も経てば内燃機関で走る車が減っているかも
モターじゃギヤチェンジも無くなるし・・・


>うちのスイスポ君20年持ってくれるかなぁ
20年くらい大丈夫でしょ

僕の車(MT)今18年後2年なんて楽勝と思う






書込番号:24327097

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2021/09/06 09:59(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

まあ、今の若い人はMT車を経験したことが無いので新鮮なのかもしれませんね。

たしかにAT車より”運転してる感”がありますからね。

そのうち面倒で飽きると思いますけど。(笑


>うちのスイスポ君20年持ってくれるかなぁ、

20や30年などまだまだ大丈夫! 
40年も持ってれば旧車としての価値も付くかも。

書込番号:24327124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2021/09/06 11:59(1年以上前)

>麻呂犬さん

財力が1番心配ですね〜。燃料がハイオク指定だし、タイヤもバイクほど高くはないけどそれでも3〜4万キロで4本替えると10万超えるでしょうしね。オイルは安めのを入れてますが、10年過ぎたらいろいろ交換部品も出てくるでしょうしね。

>対消滅エンジンさん

エンカルって塩化カルシウムですかね?こちら雪がほとんど降らない地域なので関係ないと思います。
海からも遠いですし、乗らないときはボディカバーかけてます。もちろん雪道を走る予定もいまのところありません。

>JTB48さん

上記の走りで20km/L超えますね。あくまでメーター表記ですが、それでも19は超えるでしょう。
以前乗ってたJB23ジムニーが同じような遠出をしても18行かなかったので驚異的です。ほぼエアコンつけっぱなしですしね。

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

アクセルに対する車体の反応を感じ取ってギアを選択するって感じですかね。まだまだ6速シフトになれてないので、今6速なのか4速なのか迷うときがあります。もっともっと走りこめば速度とエンジン回転を見れば何速に入ってるかは読み取れるのでしょうけどね。まだまだ鍛錬が足りません。

>gda_hisashiさん

いちおう政府が目指してるのが2030年代ですから、2040年とするとあと19年後には内燃機関は撤廃されるということに。
そうなるとマニュアルミッションなんてものは不要になりますから、その存在そのものが無くなるでしょうね。なので今の車が最後かなぁって個人的には思ってます。

>ごみちんさん

若い方って、、、私はもう50台半ばですよ。そして仕事で貸与された車を除けばほとんどマニュアルに乗ってきてます。
免許取得時はシャレードターボですから、パワステすら無いMT車です。
その後しばらく会社の貸与車でAT乗ってましたが、久々自分で買ったのはNAロードスターのMT。
結婚を機に1度アルトワークスのATに乗り換えましたが、我慢できずに2年も経たずにアトレーワゴンのMTに。
それをしばらく乗って、また久々にデミオのCVTに乗ってみましたが、こちらも3年持たずにジムニーに乗り換え。
その後エブリイとスイスポの二台持ちに至ります。
8台所有で6台マニュアルですから、75%の確率ですかね?年数だと90%超えるかもしれません。

よくMTは面倒だから、、、っていう方いますが、MT好きからすればATのほうが面倒です。自分の思ったように加減速できないので、いろいろ頭で考えることが多くなり面倒です。そういう意味ではEVのワンペダルはまだいいのかもしれませんね。



お金の問題は別とすれば家の近所に古い車を専門に扱うお店がある(その店自体もかなり古い)ので、まぁ、大丈夫かなぁとは思ってます。なにしろそのお店は昭和の車ばかり扱ってますから、、、最近の車で行くのはむしろ気が引けるほどです。

あ、ちなみに仕事というかアルバイトですが、そこで担当として与えられた車はハイエースワゴンのコラムシフトマニュアルでした。
たまに4〜6tのトラックも運転させられました。エアブレーキ付きの12段変速だったかな、よく覚えてませんが、、、それもまた楽しかったですね。


書込番号:24327283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2021/09/06 13:02(1年以上前)

>自由に走り回れることが出来る

年齢に相応しくないな

書込番号:24327372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12833件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2021/09/06 15:34(1年以上前)

>seikanoowaniさん

そうですか?最近やっとバイクに飽きが来て、車の趣味に変わったところです。これまでは遠出をする場合はバイクか、それで行けない場所は飛行機でって感じで、日帰り旅行は家族とか一緒じゃない限り、ほぼバイクでした。
バイクの爽快感は何物にも代えがたいものではありますが、年取るとなかなかもうその加速性能に身体が追い付くのがキツイですね。

加速Gも減速Gも、コーナーリングGも結構体力消耗します。かといって、直線をのんびり走るのは楽しくないです。車もですが、やはり楽しいのはコーナーリングです。コーナーリングを爽快に走るために我慢して直線走ってるようなものです。

ちなみに高速も楽しくないのでほとんど乗りません。代わりに渋滞を避けるべく細い道やクネクネ道を走ります。
バイクで高速は風圧や振動などでそうでもないのですが、車で高速はそういうのが少ないのですぐ眠くなっちゃいますね。
そういう意味では高速では不安定になりがちな軽バンのほうが楽しく走れます。

書込番号:24327573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/09/06 22:11(1年以上前)

ギネスに挑戦、目指せ450万km超え

書込番号:24328131

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12833件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2021/09/06 22:21(1年以上前)

450万キロですか?私の使い方だと900年かかりますね。その頃にはもうギネスもないでしょう。

書込番号:24328145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/07 12:26(1年以上前)

試乗して素晴らしかったです。
在庫車があり、二週間で納車できるとのことで、衝動買いしてしまいました。
これで三台の納車待ちになります。

書込番号:24328824

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/09/08 18:09(1年以上前)

雪は降らなくても、凍結防止剤を撒いてますよ。

阪神高速(若宮IC以西)ですが、早朝だと撒いて時間が経過せず、通行量が少ないと路面が真っ白でした。

一般道でもバスが通る道路は、散布車が深夜に撒いてます。

書込番号:24331195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2021/09/08 18:53(1年以上前)

>自由に走り回れることが出来る

若者ことばだといっているのだよ

書込番号:24331252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2021/09/08 20:03(1年以上前)

>seikanoowaniさん

自由にの意味を取り違えている気がします。

ここでいう自由はギアの位置を自由に選んで走り回れるという意味ですよ。
もちろんガソリン残をあまり気にせず走り回れるという意味もありますけどね。かの放火事件で今は難しくなりましたが、以前は予備燃料積み込んで走ったりもしてましたしね。
ナビなんかもまともに使いだしたのは、ここ数年ですよ。今もそうだけど、わりと無計画旅行が多いです。
そもそも今の若い人って自由に走り回ったりしてないんじゃないの?何をするにしてもスマホでチェックして他人が行ったところに行く人が多そうです。道もナビに従ったルートのみって感じじゃないんですか?

>NSR750Rさん

高速ほとんど走らないのですが、降雪の季節だと撒いてるかもね。まぁ、雪国の人に比べると可能性はわずかでしょう。
とりあえず冬場はあまり乗らない予定です。冬場はエブリイのほうがメインになります。

書込番号:24331373

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「スイフトスポーツ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スイフトスポーツ 2017年モデルを新規書き込みスイフトスポーツ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スイフトスポーツ 2017年モデル
スズキ

スイフトスポーツ 2017年モデル

新車価格:216〜240万円

中古車価格:85〜378万円

スイフトスポーツ 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,436物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,436物件)