
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 16 | 2018年12月1日 19:05 |
![]() |
184 | 60 | 2018年11月26日 00:11 |
![]() |
13 | 2 | 2018年11月1日 19:00 |
![]() |
27 | 5 | 2018年10月16日 12:10 |
![]() |
48 | 27 | 2018年9月19日 20:22 |
![]() |
208 | 102 | 2018年9月2日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
今年初めに納車のスイスポAT乗りです。
たまに、フル加速時に、アクセルを緩めても、シフトアップしない時が何度かあり、
(おそらく2速ホールド?)ずっと、気になっていました。
パドルシフトでシフトアップができるので、運転には支障がありませんでしたが、
何度か、続くので、そういう仕様かと思っていました。
別件のついでに、
ディーラーに相談したところ、ATのプログラムの更新版が出ているとかで、、
今回ATのプログラムを更新してもらいました。
ただ。更新プログラムの内容はわからないということで、
必ず直るというわけではないとの説明でした。
ATのプログラムの更新は、公にアナウンスはされていないようで、
リーコールやサービスキャンペーン以外の、
不具合対応ということなのでしょうかね。
シフトアップしないということ以外は、
問題なかったので、更新して、
そのほかのフィールが変わってしまったら嫌だなとも思いましたが、
やはり更新版は、前より良くなっているだろうと…更新に踏み切りました。
結果…
まだ、良くわかりませんが、しばらく注意して乗ってみるつもりです。
アクセルを抜いた時の変速が早くなったような・・
どなたか、他の方で、同じような症状を感じている方、
ATのプログラム更新された方いませんか?
2点

フル加速?してるならスポーツ走行してると認識してシフトアップしないだけでは?
あなたの運転の仕方を学習してくれてるんだと思いますよ。
常識的な加速していれば普通にシフトアップします。
書込番号:22195745 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

コメントありがとうございます。
書き方が悪かったですね。
キックダウンして、素早くアクセルを底まで踏んだ時など、
アクセルをOFFにしても、シフトアップしないことがあるということを書きたかったのです。
アクセルOFFにしても、シフトアップしないので高回転のまま。
(仕方なく、パドルでシフトアップしていました)
ちなみに、ある一定の条件で、出るらしく、キックダウンの際、毎回出るわけではありません。
何をもって常識な加速のかはわかりませんが、
確かに、緩やかな加速時には、そのような症状は起きません。
いろいろな車に乗ってきましたが、MTモードでもなく、
シフトホールドされてしまうのは、初めてだったもので。。
書込番号:22195795
3点

それは異常ではなく仕様だと思われ。
私もATですが.全開にするとマニュアルモードに
なりシフトキープするプログラムだったと思います。
また、登りや下り坂でもシフトアップしません。
アクセル開度でスポーツ走行を感知しているのと
坂を感知していたかと。
まあ、公道で全開にする機会はあまりない
気もしますが。ご安全に。
書込番号:22195941 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

外野から失礼致します。
ATのシフトプログラムの話ですが、どこかで見聞きしたような…デジャヴかも知れません…。
やはり他の方々がコメントされていることの可能性が高いと思います。
キックダウンを伴うような急加速後、軽くアクセルを抜くようなペダル操作をしたらシフトアップしませんかね?
若しシフトアップしなければ、相当なアクセルの踏み込み量かも知れません。
実は小生もオーバーレブ!さんとは違う状況で、シフトスケジュールにちょっと言いたいことはありました(笑)
でもかなりこの車が理解できて来ましたので、車に合わせるように自分が運転の仕方をアジャストしていますから、不満的な感覚は薄れましたよ(笑)
実はATのシフトプログラムのアップグレード等について、夏前にディーラーに聞いたことがあります。その時の解答は「そのようなことはしてません」でした。
あくまでも小生がお世話になっているディーラーの解答です。
書込番号:22196204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピーセブンセブンさん
貴重な情報ありがとうございます。
急加速後、軽くアクセルどこか、OFFというくらいでもシフトアップしなかったです。
相当なアクセルの踏み込み量というのは、その通りです。まぁ底までですね。
最初は、シフトアップしなくて、壊れた?と感じたくらいです。
ただ、毎回ではなく、再現しようとしても、うまくいかないことが謎なのですが。
車速とか、アクセル開度、微妙なタイミングがあるのかもしれません。
>車に合わせるように自分が運転の仕方をアジャストしていますから
分かります!その感覚。
私は、ブレーキがそうでした。
ZC33Sでは、信号でカックンにならずに止まるのに、ブレーキの踏み方を変えて慣れるまで、しばらくかかりました。
ATのシフトプログラムのアップグレードについて、聞かれていたのですね。
ちなみに、今回アップデートした更新プログラムは、たしか7月か8月に出た更新バージョンと聞いています。
気になるのであれば、
もう一度、ディーラーに問い合わせてみたら、いかがでしょうか。
スズキの他の車種の話ですが、
お客様相談室に問い合わせると、結局ディーラー対応にされて、
なんどもしつこく言って、ECUを新しいバージョンに交換してもらった話を聞きました。
結局はディーラーの対応次第なのですかね。
更新プログラムがあるということは、何かが修正されているはずで、
内容をきちんと開示して、ユーザーに更新するかどうかの判断ができることが一番だと思うのですけどね…
でもまぁ、これから納車の車は、新しいATプログラムが入っているわけで、
古いプログラムが良かった…とならないといいのですが(笑)。
しばらく、いろいろ試して、
アップデートが成功だったかどうかを検証してみたいと思います。
書込番号:22196312
0点

問題を切り分けた方が良いかと。
シフトアップしないこととアップデートプログラムは
関係ないと。
納得できないのはわかりますが。
書込番号:22196378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その更新プログラム、もしかしたら変速ショックへの対応かも?
スイスポの口コミで、ATの変速ショックのことが上がっていましたので。
変速プログラムですが、確かに急加速後にはシフトアップはなかなかしませんね。私もついバドルでアップしてしまうことが多いのですが、この場合のシフトアップは燃費的に効果あるのでしょうかね?
峠道の急坂を攻め気味で走る場合は、特に下りには嬉しいプログラムですね。
書込番号:22196565
2点

>オーバーレブ!さん
色々勝手なことを申し上げ、誠に申し訳ございません。
アップデート(前述のアップグレード表記は単に変換ミスでした(汗))についてどれ程のことをディーラーレベルでできるのか分かりかねますが、様々ディーラーと会話した上でされるのは尊重致します。
小生、ATは30年以上多くの車に乗って来ましたが、ホットハッチのATは初めてなんです。それ故の不慣れ感があるのかも知れません。
一方そのことを差し引いても、この車のATは癖が強い?…と個人的に思います(笑)
しかしそれは良し悪しの問題ではありません。
貴殿と略同時期の納車ですが、まだまだドライバーの学習は終わっていませんし、これからも走って走って兎に角走って経験値を高め学習して行きたいと思っています。
また情報共有をお願い致します。
書込番号:22196857 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ピーセブンセブンさん
確かにこのATは国産車としては独特な感じがします。
まず、トルコンがひたすらタイト。アクセルワーク次第でガクガクします。次に速度低下に敏感ですぐ下のギアを選択
しますよね。明らかに燃費重視ではない。
この感じ、何かに似てると思ったらかつてのプジョーです。
ギアが落ちてエンブレが掛かるところとか、なかなかシフトアップしないところとか。
おそらく欧州仕様寄りなのかな、と。日本製ですが。
書込番号:22196916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マクギャレット大佐さん
こんにちは(^_^ゞ
そうですね、小生もプジョー208に乗ったことがありますが、兎に角引っ張りますよね!
ただこれはラテン系だから?
小生の前車ポロはどんどんシフトアップ、60qで早くも7速でクルージング態勢に(笑)
また中々キックダウンも受け付けないので、シフトレバーで速攻でシフトダウンをしていました。でも賢いのは、下り坂ではこちらが期待したようにシフトダウンをしてくれました。
スイスポはちょっとこの賢さが足りない…(笑)
でも可愛いヤツです、スイスポはね!
書込番号:22196995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オーバーレブ!さん
RJC機関誌 Bulletin に以下の記載をみかけました。
『AT車にしては珍しく、敏感な加速フィーリング、パドルシフトにタイムラグなく応えるシフトチェンジは素晴らしい。その秘訣は低速域のギア比を大きくしてシフトチェンジ時のタイムラグを無くすために、アクセルオフ時のシフトアップモードを省いた工夫にある。』
なので、工夫したとあるので意図した仕様のようですね。
http://www.npo-rjc.jp/bulletin/RJC_bulletin_27.pdf
書込番号:22197765
4点

「スイフトスポーツのすべて」の雑誌に以下の説明を見つけました。
「変速制御も、スポーツ走行を重視した設定。アクセルをオフした際のシフトアップを抑制し、旋回時に適正なギヤが維持される制御を採用している。」
書込番号:22198583
5点

ご返信ありがとうございます。
アップデート後、走行は問題なしです。
シフトダウンがスムーズになった気もしますが。気がするというくらいです。
ギクシャク感も少なくなったような・・という感じです。
アクセルオフ時のシフトアップモードについては、知りませんでした。
ATのプログラムの仕様とのことのようですが、
フル加速時にアクセルオフでシフトアップしないということは、アップデート後、今のところ出ておりません。
関係ないと思いますが、
スタート時のべた踏みでホイルスピンが初めて出ました。
皆様、情報ありがとうございました。
書込番号:22221011
0点

>オーバーレブ!さん
急のつく操作は、通常運転時は非常識ですよ。
ベタ踏み ホイールスピン 急加速など 教習所で行き直したがいいですね!
書込番号:22221178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>教習所で行き直したがいいですね!
????
書込番号:22244349
6点

>オーバーレブ!さん
ホイルスピンは、気温が低くなって馬力が出てるのと、タイヤのグリップが低下してるから出やすくなってきますね。
ATシフトタイミングは、速度・アクセル開度などの情報から、この車にとって良かれとスズキが施したものですよね。
書込番号:22293053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
先日、やっと納車になりました。
6AT 全方位SP シルバー パナ8インチナビ。
待つこと3カ月ちょっと。長かった。
嬉しさに小躍りする自分が落ち着いたら。
まずは、じっくりノーマルを味わい尽くす。
それから、気になるところを手を入れたいと思っています。
開発者の思いや、技術屋さんの思いを感じてみる。
そうしないともったいない。
スーパーカーでもないけど、このクルマを手にすることができた幸せ。買える環境にあったこと。
ありがたや(笑)
大げさですが、そう思います。
書込番号:22099944 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>ピーセブンセブンさん
毎度、返信ありがとうございます^_^
ジムニー、そうなんですね。自分は乗ったことがない
ので、どんな乗り味なのか興味があります。
たしかに、緩くないとラフロードで走れませんよね。
あくまで、そういうヘビーデューティなクルマだと
知らずに乗るとガッカリするかもですね。
スイスポで雪道ですか!
WRCごっことか楽しそうですね(笑)。
ブツけたら泣きそうですが 汗
話変わって、わたくしの免許デビューのクルマは
85年式のファミリア GTX(BF)のFFでした。
当時としてはまだ珍しかったDOHCターボにインタークーラー付きで、140PSの19.0kgという、いまでいう
スイスポに近いスペックでした。
さぞ楽しかったか、と記憶をたどってみるのですが、
覚えているのは、硬い、重い、吹けない、ギアが
入らないというなんともネガティブな思い出。(笑)
速さと乗りやすさは両立できなかった感じです。
そう考えると、技術の進歩は、ハイパワーを
身近にしてくれたんだなあと感慨深いです。
書込番号:22220903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マクギャレット大佐さん
>おじさん(^_-)-☆さん
小生もメンバーに加えて頂けましたら幸甚です。
小生の車生活のスタートは初代86のGTVです。この車のせいで、もうノンストップで今日まで来ました(笑)。
ヒール&トゥもまだ出来ますよ!(^^)b
まぁ86以降は全てATなので、今は左足ブレーキが得意?です。
小生は車選びに一点だけ拘りがありまして、それは何かと言いますと『4輪ディスク』なのです。アルミを履かせた時に、リアホイールの隙間から鍋底が見えたらガッカリですもん。
86もGTVは4輪ディスクが標準でしたし、その後の車はMOPでリアディスクが選べる車か標準でリアディスクの車ばかりです。
子供の頃、少年向け自転車でフラッシャー付やディスクブレーキのものがありましたが、高くて親に買って貰えなかったことが心象に残っていたからかも知れません(笑)。エレクトロボーイやアストロGとかいう類いの自転車です。
スイフトはスイスポでなくても殆どが4輪ディスクなので、この一点だけでも自分の中で評価高いです(笑)。
これからもスイスポ談義をさせて頂けましたら幸甚です。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:22221094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらこそよろしくお願いします。明日納車後、しばらくスイスポを楽しんでからまたお邪魔しますね。20歳の頃、150万で買った中古トレノを事故で1年で潰した実績があり、法定速度内でも十分楽しそうな車なので今度は10年は乗れるよう大人しく乗るつもりです。(^.^;
書込番号:22222029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正です。中古ポルシェは、2002年式か2001年式だったと思います。6〜7年落ちで200万なら買い、ですもんね。失礼しました。m(_ _)m
書込番号:22222154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピーセブンセブンさん
ハチロク、しかもGTVはシブいです!
唯一、60タイヤが標準で、テッチン。重ステにサイドの
GTVステッカー。もちろん4輪ディスク。
なんでしょうね、あの頃のトヨタの購買意欲の煽り方(笑)。カローラFXGTとか、凄く欲しかった。
>おじさん(^_-)-☆さん
潰しちゃったレビンは86?それとも92ですか?
わたくしはファミリアのあと、カローラセダンGTを
買いました。92です。今思い出してもいいクルマでした。
いや、今日もスイスポはしらせましたが、
やっぱ軽いって素晴らしい。
軽いから、ブレーキもコーナーも楽しい。
軽いから加速がいい。
ATをマニュアルモードで、軽く流すだけでも本当に
楽しいなあ、と思った次第です。
そして、ちっとも品質感が低いなんて思わせない造りの
良さを実感しています。
スズキ、凄いな。
書込番号:22228355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AE86です。その後ローンだけが残ったよいう悲しい思い出です。(^^;
いやぁ、スイスポ楽しいです。穴蔵感や視界の狭さ、縦列駐車時のハンドルの重さ、車両感覚が掴みにくいなど、多々ありますが、走る度にそれも薄れてきます。
腰痛が悪化すると乗れなくなるので、MTを断念してATにしましたが、なかなか良いですね。自動で積極的にエンジンブレーキを介入させるので、e-powerほどではないでしょうが、状況次第でワンペダル運転ができます。
後ろに車が居ない時は、車間距離を長く取り、赤信号も早めに速度を落とすのですが、最後の一踏みぐらいまで勝手にシフトダウンして減速してくれます。
e-powerのワンペダル運転は、足が緊張しっぱなしで疲れるだろうから鼻から対象外でしたが、この程度の介入であればなかなか楽しいです。40kmぐらいから、ノーブレーキで丁字路を左折できた時はなかなか感動しました。
ところで、乗り出しからビニールかナイロンが焦げたような匂いがするのですが、お二人の車はどうでしたか?
書込番号:22229404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おじさん(^_-)-☆さん
ご納車おめでとうございます!!
ATの制御、面白いですよね。積極的にシフトダウンして
エンブレかけてくれるのと、アクセルの踏み込みに
機敏に反応する感じ。空走感がない、ダイレクト感。
パドルシフトでの電光石火シフトダウン。
走る気持ちを高めてくれます。
穴蔵感、いい表現ですね。(笑)
コクピットに乗り込む感じがいいです。男のロマン。
天地が狭い窓には慣れが必要ですね。信号が
見えない時があります。
ビニールが焦げた匂いは新車あるあるです。^_^
しばらくするときにならなくなります。
書込番号:22229454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おじさん(^_-)-☆さん
先ず以って、ご納車おめでとうございます。
ZC33スイスポをお乗りになられている方って、結構ご年配の方も多いように感じます。
理由の一つはこの年代の方々の車歴が影響していますでしょう。恐らくこの年代の方々は、昭和のコンパクトハッチで運転の楽しみを覚え、腕を磨いて来たと思います。その過去の体験を呼び戻してくれるのでは・・という期待を持たせてくれる。
そしてCVTにおさらばし、トルコンATが搭載されたことでしょう。小生もそうですが、ATと言えばトルコンじゃなきゃ・・と。
まぁ前車はDCTなんですが・・(笑)
小生は納車後10ヶ月経ちましたので、新車の匂いはもう忘れてしまいました(笑)
ただ記憶を辿ると、新車の匂いは弱い方ではなかったかなと思います。
匂いの感じ方は人夫々ですから、余りお気にされなくても宜しいのではと思います。
どうかたっぷりスイスポをお楽しみ下さい!
小生はこの時期は紅葉狩りならぬ、峠狩り?に勤しんでおります。まぁ一年中ですけどね(笑)
書込番号:22230341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マクギャレット大佐さん
86GTVはですね、エアコンレス・オーディオレス・リアワイパーレス、でしたよ(笑)
まだ学生だったので、兎に角お金が無かったです(笑)
ただホイールはアドバンに替えていました。それとステアリングはNARDIでした。昔はエアバッグなんて無かったですから、ステアリングの交換なんてボックスレンチさえあれば簡単にできました(笑)
スイスポのクオリティについては、これはもうツッコミ一杯有りますよ(笑)
この点は貴殿と異なるでしょうか?(笑)
一番気になるのは、ボディパネルのチリがバラバラなことですね。特にボンネットフード先端とバンパー一体のカウルの段差です。ボンネットフード先端の高さは若干のアジャストができますが、バンパーカウルを成型する金型に問題があるんじゃないかと疑います。
しかしですね、それらは走りには関係ないのですよ。だから気にならない・・ということです(笑)
あくまで「走り」に重きをおいて選択しましたので、細かなツッコミ所は気にしないようにしています。
買って正解、走って正解、ですよね!
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:22230481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピーセブンセブンさん
毎度、ありがとうございます(^ ^)
GTV、まさかのエアコンレスですか(笑)。
にしても、あの当時、新車で乗れたことは素晴らしいです。
ちなみにファミリアも走行中にファンベルトが切れて、
重ステ、ノーエアコンになった、あの夏(遠い目)
FFの重ステは痺れますよ!
スイスポのボディのチリ、全然気になりませんね。
グレーのボディカラーもあるかと思います。
まあ、カローラ以来、ずっとマツダやらホンダやら
乗ってきたので、こんなもんという割り切りはあるかも。
なので、わたしの感想としては、スズキ頑張ってるな、
になります。
とにかく、毎日が楽しい^_^
書込番号:22230514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二人共ありがとうございます。
当てにしていた全方位モニターの解像度が荒く、役に立たない為、幅寄せの練習をしなくちゃ、と思っているところです。
9台ほどの車を乗ってきましたが、車両感覚を掴めないのは無かった記憶があります。前車より全長が短く、全幅が広いのが原因でしょうが、狭い路地への左折&縦列駐車はビクビクものです。まぁ歳のせいかも知れませんが。(^^;
前車と同じ駐車場やいつも行くスーパーの駐車場も明らかに横幅を取っています。数字では大した差はないだろうと踏んでいたのですが、こんなに感覚が変わるとは思いませんでした。
身体はボロボロですが鼻だけはいいもので、結構新車の匂いがきつかったですね。3日目でようやく慣れました。(^^
書込番号:22230569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マクギャレット大佐さん
白地ですので、貴殿のカラーより目立つかもですね。
でも大丈夫、走らせていれば外観はみえませんから(笑)
このパワステ、現代の車からしたら無類に重いですね。この間、久し振りに他車に乗ったらハンドルの軽いこと軽いこと。スイスポと同じ感覚でハンドルを切ったら、思いっきり切れ込んじゃいました(笑)
シートは最初高さが気になりましたが、今はもう慣れましたし、前車ポロより腰の負担が減り、3、4時間連続で運転しても腰が痛くならなくなりました。これは本当に有り難い!
本当に楽しいですよね、納車以来まだウキウキ・ニヤニヤが続いていますよ(笑)
書込番号:22230669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おじさん(^_-)-☆さん
レス頂き恐縮です。
小生は全方位は付けていませんが確かに車両感覚がイマイチ分かりにくいですね。
真っ直ぐ駐車スペースに入れたつもりが微妙に斜めになっていたり・・(笑)
まぁ歳のせいなのかも知れません・・(笑)
日産のモーター軍団、侮れないですよ。
スタンディングからのスタート、こちらがのんびり構えていたら千切られてしまいます。
でもあちらは直線だけですから・・(笑)
小生は身体も嗅覚もダメです(笑)
でもそれ以外の感覚は走りで鍛えています!
書込番号:22230710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マクギャレット大佐さん
ご無沙汰しております。(笑)
ボンネットの段差なんですけどね、ドライバー側の段差が大きく、納車から大分経ちましたがだんだん大きくなってきたようで・・・
バンパーカウルよりボンネット先端が数ミリ高い状態です。
納車後暫くしてから、ボンネットを支えるゴム製のアジャスターで誤魔化してきましたが、それでは調整できないレベルになり・・・(笑)
そんならどうすべぇかと無い頭で考え、バンパーはスチール製ですからどうにもなりませんが、バンパーカウルは樹脂製なんで多少無理させても構わないかな・・と(笑)、バンパーカウルの取り付け部に硬質スポンジを押込みバンパーカウルを若干持ち上げて何とか目立たないレベルに揃えてみました。
ただ余りストレスを掛けると、取り付け部もプラ製でバキッとなりそうなので、程々にして様子見してみます(笑)
これでちょっと見には左右対称?です。
まぁこれで駄目なら、スペースワッシャーでも噛ませて高さを調整してみましょうか?
ジジイの小生の暇潰しには最高の車です。
当にプラモ感覚で楽しい車!(笑)
今月末の連休に今秋のラストランを行い、その後にスイスポも冬支度をさせる予定です。
朝晩冷え込んできましたので、お風邪など召されませんよう御自愛下さいませ。
書込番号:22260925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピーセブンセブンさん
毎度です!(笑)
寒くなりましたね。朝一のシートヒーターが嬉しい今日
この頃。そろそろ冬支度ですね。
さて、ボンネットの段差、気になりますね。
ご自身で楽しみながら調整なさっていますので
大丈夫かと思いますが一度ディーラーに相談するなさる
のも手かなと思うのですがいかがでしょうか。
確かにおっしゃる通り、なんか弄りたくなる感じ、
わたしも感じます。スタッドレスを言い訳にして
ホイールなどを物色して楽しんでいます。
シルバー号はタイヤスプレーと間違えてコンパウンドスプレーをタイヤにかけてしまい、タイヤが真っ白に
なった以外はすこぶる快調です。
わたくしの持論ですが、タイヤなど黒いところが
黒いとクルマは綺麗に見える、です。
なので、洗車はなかなかしませんがタイヤホイールの
汚れには気をつけています。
ターボにはいい季節ですね。
わたくしも峠狩りに行って、楽しんで来ようと
思います。
書込番号:22261596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なぜかタイヤ&ホイールを綺麗にするだけでも車が綺麗に見えるから不思議ですよね
書込番号:22261661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>猫好きですさん
そうなんです。逆にどんなにボディがピカピカでも、
タイヤが白茶けてると、みすぼらしく感じるのは
何故なんでしょうか。
やはり、「オシャレは足元から」
なんですかね(笑)。
書込番号:22261774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マクギャレット大佐さん
>猫好きですさん
いつもスレを拝借し、申し訳ございません。
そしてすみません、見窄らしい派です(笑)
お二方、コメント有難うございます。
小生も洗車はどうも・・でして、先日久し振りに洗車した時に気が付いたのですが、ボディに鉄粉がたっぷりと・・(笑)
面倒くさいですが粘土でシコシコやり始めましたが、やはり面倒くさい!
なので途中で止めました(笑)
白ボディなので結構目立ちますが、続きはまた暖かくなったらでいいやと・・ずぼら性格丸出しです。
ボンネットの段差はディーラーには伝えていますが、何か修理的なことを要求するつもりは更々ありません。
この間もディーラーに立ち寄った時も、皆で笑い話のネタにしてしまいました(笑)
トヨタのアクアなども同様の造形ですが、流石トヨタ車ですね段差のある車は見たことはありません。もしトヨタ車だったら文句の一つも言っているかも知れませんが・・(笑)
晩秋の峠道は思いの外スリッピーな場合もあります。
どうかご安全に峠狩りをお楽しみ下さいませ!
書込番号:22261842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マクギャレット大佐さん
毎度お騒がせし、申し訳ございません。
さて連休を利用して、サマータイヤでの本年ラストランをしてきました。
しかし兎に角道路が混んで混んで・・(泣)
また走りたかった峠も今年の台風の影響で、全て崩落や落石で通行止!
仕方なく国道や観光道路を走る羽目に・・
渋滞にハマリまくりでした。
走行距離も二日間でたったの320km。いつもだったら一日で走る距離。
でも明神峠は良かったです。
そんなランの途中で、富士スピードウェイに立ち寄ってきました。
今日はトヨタのGRフェスがあったので、トヨタ車じゃありませんが楽しんできましたよ(笑)
いやぁモータースポーツって良いですな。
WRCヤリスのラトバラのデモランが良かったです。
プリウスもアクアも欲しくはありませんが、車好きのイベントをやってくれるメーカーなんてトヨタしかないですね。
さて来週にはスタッドレスに履き替え、ウインターランに備えます。
上越国境に雪が積もれば、サンダーバード A GO!!です(笑)
書込番号:22279825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピーセブンセブンさん
毎度です^_^
ラストラン、渋滞残念でしたね。
これだけガソリンが高くてもみんな出かけるんだなあ、と
妙に感心してました(笑)。
トヨタ、クルマづくりが確実に変わってきてますね。
先日、母が乗る現行プリウスに乗ってぶったまげる事態に!
凄く良いんですよ。走り出した瞬間にわかる、いいクルマ感。
先代プリウスのハリボテの貨物車みたいな走りとは
雲泥の差。きっとヤリスも良いクルマに仕上げてくると
予想します。
やはり、庶民がいいクルマを知らなければ、
いつまでも変わらないですからね。
そんな意味でも、我らがスイスポはつまらない
日本のシーンに一石を投じたと思っています。
わたしもラストラン、行きたいなあ。
書込番号:22279880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
今年4月末に納車され半年乗っていた時(始動時や雨の時)はカックンブレーキがやけにすごかったのですが、10月に6か月点検に出した後からカックンブレーキがなくなりました。私的には同乗者がビックリするぐらいのカックンブレーキでしたので、良い方向にコッソリ対策したのかなと思っています。他の皆さんは6か月点検で変わったという人いませんか?
5点

わたしは、1ヵ月点検の際に、
ディーラーでブレーキ調整しましたと言われ、
タッチが変わった気がしました。
それから、しばらく乗っていたら、少しパットが減ったせいか、
カックンはほとんど気にならなくなりました。
ちなみに、
新車時のカックンはひどく、ブレーキの踏み方を変えたくらいです。
書込番号:22221063
2点

>kirara3801さん
先々代のZC31Sから乗り替えましたが、ブレーキの感覚はほとんど同じで違和感なく乗れました。
ZC33もですが走り出して一回目のブレーキはゆっくり踏んでも、ある所でいきなり効き始めて
カックンブレーキになりやすいです。
どちらかというとこれかの寒い季節の方がなりやすいように思います。
2回目からはカックンブレーキがなくなって普通のブレーキになりますね。
書込番号:22223118 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
カックンな感じもあるけど、基本的な性能はいいのは私の感触と同じ。
加速感やコーナリングの感触に馴染んできましたが、ブレーキのこの評価は自分の感触と同じでも別格の項目。
もうすぐ乗りだし1年になるけど、スイスポに乗るのは最高に楽しい。
8点


はじめまして。私も同感です!
清水氏も絶賛してましたが、石井氏もまるでスズキのCMかと思える程ありがたいコメントしてますね。オーナーとして誇らしい気分です!ウエット・旋回ブレーキ編では特に!
書込番号:22171037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sukabu650さん
毎度拝読させて頂いております。
ブレーキ良いですよね。小生のスイスポも、踏力に対してのフィーリングは納車時より大分ナチュラルになりました。
個人的にはリアをもう少し摘まんで欲しいのと、キャリパーの形状に色気が欲しい…(笑)
サーキット走行をしなければ、十分以上の制動性能だと思います。
兎に角、これ程走って楽しい車が他にありますでしょうか。しかも実用性も問題無しですし。
昨今の燃料高は痛いですが、年走10,000q目指し、時間の許す限りハンドルを握っています。
書込番号:22173789 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sukabu650さん
確かに運転が楽しいですね(*^^*)
雨の時にカックンブレーキになりやすい感じがします( ̄▽ ̄;)
普段は,カックンほぼ無いです。
でも強力なブレーキで良かったです…日曜日に久々に首都高に乗って川崎まで行ったのですがROMのおかげで,踏めば踏んだだけ加速してくれました(笑)
ブレーキも良かったです(笑)
>ピーセブンセブンさん
来週に6ヶ月点検でディーラーに行きますけど…
まだ3100qですよ( ̄▽ ̄;)
ガソリン高いですよ(*`Д´)ノ!!!
税金の二重取りは止めて欲しいですね(`Δ´)
書込番号:22186315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>世紀末覇者拳死郎さん
6ヶ月で3,100q…まだまだ甘いですな(笑)
平場ばかりでは駄目ですぞ(笑)
まぁ二重課税は止めて欲しいのは同じです。来年消費税がまた上がりますし…(`Δ´)
春先から比べると、20円/l近く上がりましたからね!
日本は車に関するコストが高過ぎます。
そんなことをブツブツ言いながらも、スタートボタンを押すのでした…f(^_^;
スレチの内容でお詫び申し上げます。
書込番号:22186367 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
週末の決算イベントにて、印鑑を押してきました♪
コチラとしては、商談中盤戦という感覚で行ったのですが、営業の方がガンガン攻めてきたので買い時なのかなと2日間で一気にまとめました!!
今まで購入にあたり色々なアドバイスを頂きましてありがとうございました!!
双方が気持ちよい程度にお値下げ頂き、満足のいく買い物ができました!!
納期は2〜3ヶ月みたいですが、早まる可能性も十分あるみたいで、定かではありません。
納車待ちの間は、弄りの妄想をして楽しみたいと思います!
皆さんは何して楽しんでましたか?♪
9点

>イエーメンさん
ラッキーな納車ですね(^-^)v
自分は4ヶ月待ちでした…
でも欲しいホイールも
納車1時間足らずで交換
ナビも電装屋さんに納車前に発注していたので
確か2日後にはETCと一緒に取付
GW明けに納車だったので半年はノーマルを堪能するつもりが…
7月にHKS車高調+マフラーのスペシャルkit
8月にROM交換
でも全て当たりでした!
車高ダウンさせても乗り心地はノーマルより
マイルドで変な動きをしないので特に山道は楽しく仕上りました。
マフラーは別に必要無かったけど車高調と一緒に
買った方が安かったので買ってしまいました(笑)
1番効果的なのがROM交換です!
ノーマルエンジンは6000手前で頭打ちします…
SUZUKIは,ノーマルエンジンでも140PSを超えてます!
燃料補正,回転リミッター書換のおかげで6500まで
エンジンが軽くなりキッチリ回るようになりました!
はっきり言って別物のエンジンです!
中間トルクも厚くなってノーマルより凄く乗りやすいです!
マフラー交換しなくてもROM交換は絶大だと思います!
ROMはキモなのでスイスポの専門ショップのROM交換お勧めします!
自分は埼玉ですが大宮のスーパーオートバックスに
静岡のアールズさんが来てくれたので迷わずROM交換しました。
チューニングするならキャンペーンを利用して
賢くやるのが良いと思います!
ノーマルで乗るのも良し!
イジっても,それに応えてくれるスイスポ!
SUZUKIは罪深い車を造りましたね〜(///ω///)♪
書込番号:22106582 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スイスポに取り付くホーンは小型とかになりますので選択肢は少ないです。気に入った音あれば良いのですが…
スーパーオートバックスで実施しているスイスポ祭りがちょうど近所で開催していればラッキーですよ。
私はなぜか近場で開催すると旅行とかでダメなんですよね…
エキマニ入れたいんですが、これは入れるなって事か(笑)
書込番号:22106696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピーセブンセブンさん
そうなんです。妄想時間が少なすぎてw
バンパーは前車で何度も交換してるので、新車という神経質な部分を除いてはたぶん大丈夫です☆
皆さん同じこと言われますねwニヤニヤ♪
>世紀末覇者拳死郎さん
熱がビシビシと伝わって参ります!!w
ものすごい勢いで弄られてますね♪
自分は大物はゆっくりやろうと思ってます☆
ECUはそんなにいいんですか☆10年は乗りたいんですが、寿命に影響がないなら是非興味あります!!
>猫好きですさん
ということは、レクサスホーンは使用不可ですか!?めちゃくちゃ取りつけたかったんですが(>_<)
SABは近くにありますが、イベント情報確認してみます☆
納車後しばらくは純正を楽しむ予定なんですが、(走行面は?)刺激を受けますね!
書込番号:22106998
1点

>イエーメンさん
無事に契約おめでとうございます!
これから小物を揃えられると思いますが、自分のお勧めはホイールを交換されないなら協永産業のブルロックですかね。
ロックナット込みで純正オプションの半額以下でブラックナットに揃えられます。(鉄製なので軽量化にはなりませんが強度があるので安全です)
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3005334/car/2617902/9373144/parts.aspx
あとはシフトブーツも定番のようです。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3005334/car/2617902/9331692/parts.aspx
書込番号:22107068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イエーメンさん
先週契約で、納期は2〜3ヵ月。11月末までには納車できるだろう、とのことでした。
納車早まったとのこと、いいですねぇ。タイミングよく先約のキャンセルが出て、それが割り当たったのかも知れませんね。
書込番号:22107408
1点

>イエーメンさん
お付けにならなければ関係無いことですが、ドアバイザーをお付けになられるならば「モンスポ製」をお勧めします。
普通にディーラーに注文と取り付けをして貰えると思います。ご自身でポチッとしても宜しいですが。
ライトバンチックにならず、良い感じになります。洗車時は若干メンドイですが…(笑)
もう時遅しでしたら、申し訳ございません。
書込番号:22110850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Demio Sportさん
ありがとうございます。
そうですね、小物メインで妄想しておりました!
黒ナットは参考になります!ホイールは暫く全体的に塗装なりで黒にしようと思ってたので!
ブーツも必須ですね・・・一体感のために!小物と言ってもチリツモなんでゆっくりしますw
>おじさん(^_-)-☆さん
自分も最初は同じくらいの予定でした。たぶん枠のキャンセルが出てあたったんでしょうね♪2ヶ月は待ちたかったですがw皆さんかなり待たれてるので運がよかったと思います♪まだ車事態は完成予定日なんで、少しは遅れるかもしれませんけど、10月納車は間違いなさそうです!
>ピーセブンセブンさん
バイザーは悩みに悩み、OPでは装着してません。喫煙車や軽やバンではワイドバイザーなども必須かなと思ってますが。前車は元々バイザーがついてる中古だったんですが、年間で使用したのは2,3回かもしれません(^^;)春と秋頃の雨の日に、必要なケースがありますよね・・・少し悩んでます。
もう遅いですが、マットもモンスターがよかったです・・・OP無料でついてるんで、選択しませんでしたが。
長々となりましたが、モンスターバイザーはどこが違うんですか?すいません、よく違いが分からなかったもので・・・
書込番号:22111167
1点

>イエーメンさん
本日、暇つぶしにディーラーへ遊びに行ってきました。
ちょうど、ジムニーが試乗できたので試乗してみました。
オンロードでは実につまらなかった。というのが感想です。
オンロードでは、スイスポが断然面白いですね。
納期は、ジムニーが6ヶ月まちということでしたが、嘘だと思います。ジムニーは1年待ち。
対してスイスポは落ち着いてきた感があるようで、イエーメンさんのスイスポ納車ももう時期ではないでしょうか。
まずはホイールを交換したいですよね。
書込番号:22111426
0点

イエーメンさん
スイスポは上方への絞り込みが小さいですから、ドアバイザーは無しでも良いかも知れませんね。
「モンスポ製」のエアロバイザーは負圧を利用してベンチレーション効果を高めた造形になっていますので、メーカー純正品より複雑なものとなっています。バイザーとサイドガラスのスペースが少ないため、洗車の時にウエスが入らない!(笑)
詳しくはモンスポのホムペをチェックしてみて下さい。
スイスポはAピラーが現代の車としては立ち気味ですし、フロントサイドガラスの形状も角いのでドアバイザーがアーチ状ではなくアングルがついています。従い、純正品のバイザーですと見ようによっては商用車のような感じに見えてしまいます。(小生の個人的な感覚です)
小生のスイスポのノーマルと違う所は、ホイール・ホーン・ロングパドル位ですが、今度ブリッツのパワコンでちょっとだけドーピング?してみようかな、なんて横縞なことを考えています…
世紀末覇者拳死郎さんのようなハードチューン?(羨ましい(笑))は根性も気合もありません…まぁ先立つものがないというのが本当のところですが…f(^^;
納車後は走りもカスタムも楽しんで下さいませ!
良きスイスポライフを!
書込番号:22111595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アマターペンタさん
ジムニー試乗、してみようかなと思いました。買ったばかりでディーラーに行く頻度も多いですし、今のうちですね♪
ジムニーは1年とこっちでは言ってました。スイスポは一時期より待ちが少ないみたいですね?町でも大分見るようになりましたし。
ホイールは色塗りで暫く我慢しますが、いつかはしますw
>ピーセブンセブンさん
ピーセブンセブンさんのご説明でサイトの内容が深く理解できました。今いち魅力が分からなかったのですが、購買意欲がかきたてられますねw
でも確かに洗車は大変そうですw
ECUは結構皆さん言われてるので気になっちゃいますね・・・近所でもハイパーレブに載ってる2店舗があるので、ちょこちょこ遊びに行こうかと思ってます!
ホーンやLEDなど細かい見た目のカスタムは少しづつすると思いますが、暫くは純正のスイスポを堪能しようと思います♪どうせ弄りにゴールはないのでw
何度もありがとうございます!!!
書込番号:22113100
1点

>イエーメンさん
本日自宅から100qほど離れた定食屋に天丼を食べにスイスポを転がしました(笑)…書き出しから下らなくてすいませんf(^^;
まあ天丼だけではつまらないので、少し足を伸ばしてお気に入りのパスハンティングもして来ました。
今回はマニュアルモードは殆ど使わず、ドライブモードだけでお気楽運転をしましたが、なんと燃費は20q/Lを越えましたよ!(満タン法で計測)
峠越えは1ヶ所でしたが、連休中の交通量を考えれば上々ではないでしょうか。
小生としたら、HVカーは全く必要ないですね。
納車されましたら、スイスポは以外と?エコカーであることも分かりますよ。
ラン終了後久し振りに洗車をしましたが、やはりバイザーの所は洗い難い!でも格好良いので許す!(笑)
車自体は水切れが良いので、拭き上げは楽です!
書込番号:22114733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピーセブンセブンさん
天丼いいですね、美味かったですか?♪
購入したのに自分も飽きたらず書類出しついでに試乗してきましたw
ATでその燃費は驚異的です!!燃費は乗り手によって多少差があると思ってますが、すっごい楽しみです!!
いつもは燃費良く、たまに気持ちよくとメリハリつけれる車はいいですね!
確かに多少の苦労は、かっこよさには勝てませんねw
書込番号:22117190
2点

>イエーメンさん
天丼、美味かったです(笑)
衣の感じが好みなんです、尚且つボリュームもハンパない!
車は軽いのに、ドライバーのウエイトが上がるばっかりで…(^_^;)
さてイエーメンさんは確かMT車でご購入でしたよね。また納車されましたらMT車の実燃費を教えて下さいませ!
当に仰られています通り、エコ車の面もありスポーツ車の面も持ち合わせています。メリハリある運転で色々な楽しみもありますね。
昨日はなんと新型スイスポに6台もすれ違いました。あまり増えるのは複雑な気持ちもありますが、それよりはスイスポ仲間が増えるのは嬉しいですね。
皆が皆、アンチHVじゃないでしょうが…(笑)
書込番号:22117548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イエーメンさん
ROM交換でエンジンの寿命が縮まる事は無いです!
オーバーレブを繰返し,やればノーマルROMでもエンジンは壊れます…
>ピーセブンセブンさん
天丼,良いですね(///ω///)♪
最近は通勤快速仕様なので仕事の往復ばっかりで
さほど距離も乗ってません…
静岡の
さわやかハンバーグに行く予定が…
ROM交換してしまったので駄目になりました(笑)
書込番号:22118707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

33スイスポ最近よく見かけます。
燃費20は凄いです。ハイブリッドいらないです。
私も32スイスポで片道330キロで燃費行き17.9、帰り18.3が最高でした。差は行き雨で窓曇ってエアコン入れたのが差ですね。
やはりNAだと高速の坂でシフトダウンして回すのでこれが限界ですね。
回すと音と加速が気持ちいいんです(笑)
書込番号:22118716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫好きですさん
どうしても33と比べるとトルクが薄いので
回さざるを得ない…でも良い燃費ですね(^-^)v
ターボではNAみたいなカン高い音は出ないです(^-^;
32は高回転まで回せる強み!
33はターボでトルクフルな走り!
音にこだわりたいならNA
パワーにこだわりたいならターボ
どっちも捨てがたい贅沢な悩みですよ(笑)
書込番号:22118758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

会社休暇でくつろぎ中〜
32スイスポはカミさんもエンジン回すと音良いと言われますが、マフラー換えてもこれだけ??と言われてます…
以前シルビアのφ110爆音マフラー&エキマニ&エアクリで音だけは凄かったチューンしてました(笑)
話は戻して
私も2年前に32スイスポ購入する時に、前の車の車検1年あるから33出るかもで迷いましたが、前の車がイグニッション系のエンジンランプ点いたり消えたりのストレスが耐えられなく32最終にしました。
あの当時の情報だと1400ターボで150馬力超え。3ナンバーサイズで車重900キロ位。RStに120馬力の噂もあり(笑)当時は少し大げさでしたね。
ターボの加速も良いけど、試乗車で乗った32の可変バルブの音の気持ち良さ。悩んだ〜
実家には5ナンバーサイズでないと入らないし…まあそこまでサイズ大きくないので大丈夫でしたが、悩む時がホントに楽しかったです(笑)
もちろん乗っても楽しいです。
書込番号:22118791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

世紀末覇者拳死郎さん
お久し振りでございます。
天丼だけに留まらず、カツ丼・ラーメンなどB級グルメの旨いお店を訪れる目的で車を転がすこと多いです。その殆どが家から100q以上離れた所なんで、昼飯のために早朝スタートです(笑)
そしてスタート時のお決まりのハンドルがカックン!(笑)
貴殿も平場だけでなく、おっとっと的な山坂走行もお勧めしますぞ、通勤快速だけでは勿体無い!
猫好きですさん
32のNA、良いですね!
小生はトヨタの4AG育ちなもんで、NAの痛快な回転コントロールの楽しさは良く分かりますよ。4AGも7000オーバーまで回していましたからね。
これからも貴重なテンロクNAの32スイスポを大切になさって下さいませ!
イエーメンさん
世の中にスイスポ好きが増殖していますね。貴殿ももうすぐ仲間入りです(笑)
暫くはノーマルで…大いに賛同させて頂きます。
その後はちょっとずつ…(笑)
このちょっとずつが悪魔の囁きなんですよ、どうかお気を付けて下さいませ!
書込番号:22119054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イエーメンさん
ホーン交換についてはミツバサンコーワのHPが一番参考になるかと思います。
http://www.mskw.co.jp/support/maintenance/index/horn_swiftsport
詳しく説明されております。
私は暑かったのと、バンパー外しが面倒だったので、お世話になってるお店にオイル交換ついでにお願いしました。
レース車両も携わってるお店なので、ホーン2個ともミリ波レーダーの横に取り付けられてます。
おそらくラジエターの前に付けたくなかったからだと思います。
ちなみにレクサスホーン付けてる方、たしかみんカラにいましたよ。
書込番号:22119109
0点

>ピーセブンセブンさん
はい、自分はMTです☆すっごい楽しみです!
33を地元でも見かけるようになりましたね!今のところカスタムしてる車両は偶然では見てませんね。
そうですね、年内までにならしを終えて遠出しますw
>世紀末覇者拳死郎さん
関係ないんですね!!となると、初期費用がかかりますが、換えたくなっちゃいますねwここには皆さんアドバイスくださって感謝ですが、同様に悪魔のささやきも多く聞こえますw心地よいですがw
>猫好きですさん
自分はNAのあの回転があがる時の音が大好きですw今回が初ターボで33はレブも6千ないみたいですが、あのトルクフルな使い勝手の良さは楽しみです♪
>raku105さん
確かに分かりやすいですね!!ありがとうございます!!そして探してみました!
かなりシンプルに着けられてたので参考にします♪
書込番号:22121798
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
タイヤは純正を使用しました。
ホイールの詳細はアルミホイールについてのスレに記載してます
因みに価格はサスとホイール、工賃込みで20万ぐらいでした
書込番号:21677086 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>世紀末覇者拳死郎さん
たしかに純正の脚はすごくいいですよね(^^)
ただ、フェンダーの隙間がどうしても気になったので車高調を組んじゃいました。
前の車(ZC32S)のときはテインのダウンサスを入れていたんですけど、乗り心地が悪くなりストロークも明らかに不足していたので今回は車高調にしました。
最低地上高の120oは確かアンダーカバーだったと思うのでもう少し下げる余裕はありますよ。
ただ、リアフォグの最低地上高も決まっているらしく、メーカー推奨値より下げるとリアフォグが保安基準に抵触するようです。
書込番号:21836866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カーキチくんさん
>味噌しお醤油さん
>ピーセブンセブンさん
>時計馬鹿さん
今月中に急遽HKSのHYPERMAX GTと
ハイパワーspec-Lマフラー
入れる事になりました。
リアフォグが車検に通る高さに調整するつもりです
(*^^*)
HKSスイスポフェアーでパーツは注文してしまった(笑)
書込番号:21944500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>世紀末覇者拳死郎さん
HKSの車高調とマフラーですか!
おめでとうございます!
HKSは車高調の評価も高いですし、マフラーもレーシーなサウンドを奏でてくれるらしいので、取り付けが楽しみですね!
羨ましいです!
書込番号:21944535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>世紀末覇者拳死郎さん
装着が楽しみですね!
実は我が家のスイスポも、全く同じくHKSの車調とマフラーを導入しました。
やはりフロントとリアのフォグ関係でガッツリとはローダウンしてませんが、品のある下がり方だと自己満足しております(拳1つ→指3本)。また、減衰力は真ん中ですが、硬すぎず角の取れたショックにもかかわらず、ハイスピードで曲がっても、純正以上にしっかりと踏ん張ります。
マフラーは、外では乾いた低音サウンドで、室内では殆どこもり音はありません。まだ慣らし中のため、高回転まで回してないのでパワーやトルクの出力アップに関しては体感できてませんが、1,000回転前後の発進時でも純正と変わらず、低速トルクダウンは感じません。
書込番号:21946094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>世紀末覇者拳死郎さん
>カーキチくんさん
>時計馬鹿さん
>うまずらでこたかさん
>味噌しお醤油さん
久し振りにこちらのスレを覗かせて貰いましたが、あらあら皆さん盛り上がっていらっしゃるじゃありませんか!(笑)
ホイール・車高調・マフラー等々、健全で健康的な弄くりですな!(笑)
理屈抜きに皆さんが楽しんでおられるのが目の前に見えるようです。
新型スイスポも頻繁に見るようになりましたが、何故か小生の遭遇するスイスポは皆ドノーマルばかり…
小生はパドルシフトを延長してから、時間が止まってしまっていまして…(T-T)
なんか最近PF01に飽きてきてしまっている自分がおりまして、もともと欲しかったRC-T5を購入すべく、少しずつ小銭を貯めようかな…なんて邪念が湧いてきています。RC-T5なら車高を落とさなくても言い訳が通る…かな?(ホント馬鹿ジジイですね〜)
皆さん、これからもカスタムとスイスポライフをご存分にお楽しみ下さい!
>ニヤン太郎さん
スピーディーブルーメタリックはそろそろでしょうか?
書込番号:21946197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>時計馬鹿さん
まさしく同じ仕様です(笑)
HKS推奨のダウンですか?
ガッツリ落としても乗り心地が悪いのでは
お話にならないので…(^-^;
ほどほどにする予定です(笑)
>ピーセブンセブンさん
パーツは自分で決めて
それ以上,手は出さない方が良いですよ(^-^;
マフラーは本当に着けるつもり無かったけど
セットだと,凄いお得な為,
誘惑に負けてしまいました…(笑)
>カーキチくんさん
モンスタースポーツのオーリンズベースの車高調
凄く高いけど…良いみたいです!
みんカラでコンプリートカーversion3
乗ってる方も車高調無しで納車して
ようやく車高調入った!って書いてありました。
でも…納期は未定みたいです…(^-^;
書込番号:21947040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>世紀末覇者拳死郎さん
>ピーセブンセブンさん
>時計馬鹿さん
皆さん お久しぶりです!
アルミホイールから始まったドレスアップが、今で
は車高調にマフラーですか〜(^^)
HKSいいですよね〜
自分も早く、車高調を入れたくなってきてしまいました(笑)
オーリンズ買うまで、我慢出来るかな?(笑)
書込番号:21947851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いいですね!似合ってます!
私も純正のデザインより、こういうスポークのホイール好きですよ!
ちょい引っ張り気味の感じが、私は好みです(^o^)v
書込番号:21947960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サントリーニさん
他スレのレスコメを拝見しましたが、MTにお乗りなのですね!
写真をよ〜く見させて頂きましたが、平均燃費が11.7q/Lじゃありませんか。
まずまず、お楽しみされてますな!
MTですもの、思い切りお楽しみ下さいませ!
ホイールを含め、何かカスタムされていますか?
書込番号:21948103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピーセブンセブンさん
残念ながらこの車はディーラーの試乗車なんです(笑)
ご好意で好き勝手(良識持って)運転させてもらってます。ありがたやー。
ただ本気で欲しい車の一台ってことは確かです!
コンパクトクラス買うとしたら
スイスポ、ミニクーパー、FIAT500、(メガーヌRS)
このどれかです。
書込番号:21948163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サントリーニさん
すみません、小生の勇み足でした。
ご気分を悪くさせてしまいましたら、深くお詫び致します。
スイスポはコスパで言ったらNo.1でしょうね。
でもメガーヌRSなんてシャレオじゃないでしょうか?その上すんごい速い!
メガーヌRSに峠道でブッチされて、大泣きしたことがあります…(笑)
良きカーライフを送って下さいませ!
書込番号:21948220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>世紀末覇者拳死郎さん
モンスポオーリンズの情報 有り難うごさいます!
オーリンズの足も魅力的なんですが、最近になって
HKS車高調が かなり気になってます(笑)
もう サーキットも走ること無いだろうし、ストリー
トメインならHKSが良いかな? と 思いはじめてます
オーリンズにせよ、HKSにせよ まだまだ先の話にな
りそうですが(笑)
書込番号:21948821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サントリーニさん
ありがとうございます!
アドバンレーシングのホイールは履いたことがなく
て、前から興味がありRS2とRZで、悩んでガンメタ
色のあるRZを選択しました
書込番号:21948839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カーキチくんさん
HKS車高調を取付して走った感じを書込みするので楽しみに待っててください(笑)
まだ…ちょっと先ですけど(^-^;
>サントリーニさん
はじめまして。迷ってるならスイフトスポーツが良いですよ!バーゲンプライスですしMTでもATでもスポーティーに仕上がってます。
値段が安いので内装はイマイチですけど(^-^;
書込番号:21949206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カーキチくんさん
>世紀末覇者拳死郎さん
ついに
車高を下げてしまいました。
悪の道へと入ってしまいました(笑)
夏のボーナスって恐ろしいですね。
付けたのはHKSのハイパーマックス4GTです。
値引きとかなにもなしでしたので、
本体+取り付け工賃+3Dアライメント調整込みで
21万ですって。
ボラれてますかね・・・
一応車検対応ってことで
今後下がることも考えて最低地上高10cmにしてもらいました。
クラフトにて取り付けです。
世紀末覇者拳死郎さんに先駆けてレビューします。
ちょっと走ってみただけですが、全体的に固くなりました。
一番しっくりくる言葉は『締め上げられた』ですかね。
乗り心地も多少固い感じはしますが、それほど悪いってことはないです。
ほぼ変わらないくらいです。(減衰は20段くらいだと思います。)
取り付け前に感じてたフラフラ感みたいなものは無くなりました。
他の方の参考になれば幸いです。
(オーリンズ出てましたけどクソ高いので見送り・・・)
書込番号:22026358
2点

>にゃっけるんさん
値段の相場は良く分からないですが
自分はHKS車高調+spec Lマフラー+アライメント+
下廻りの防錆コーティングで約24万でした!
もちろんスイスポフェアなので工賃やアライメントも半額でした(^^)
書込番号:22036977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カーキチくんさん
初めまして。
スイスポ納車待ちの者です。
ADVAN racing RZ とても決まってますね。
私も 同じホイール(RZダークガンメタリック)を注文しました。
なんと ダークガンメタリックのみ欠品中で、納期約4ヶ月とのメーカー回答でした。
スイスポ自体は5ヶ月待ち、アルミホイールは4ヶ月待ちと、何もかもが"待ち待ち”で残念な感じはありますが、入手できるまで 妄想しながら時間を楽しみたいと思います。
追加
ADVAN racing RZを購入予定の皆様、メーカー欠品中ですので、早めにオーダーされてはと思います。
書込番号:22060342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>俺様系!モテ親父さん
それはツイてなかったですね(^-^;
メーカーは在庫があれば即納出来ますが
4本だけつくる訳にはいかない!と思いますので
注文が,そこそこ貯まって動く
のだと?思われます(^-^;
自分もエンケイのホイール入ってますけど
在庫があったので2日で来ました!
店の人の話だと
在庫が無いと3〜4ヶ月待ちらしいです(>_<)
書込番号:22070364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>俺様系!モテ親父さん
こんにちは!
アドバンレーシングRZ ダークメタリック
同じホイールですね!
今は4ヶ月待ちですか 人気なんですね
7半の48で 同じサイズかと思われますが、ノーマル
車高時は フロントが2〜3_ フェンダーよりスポー
クが出て見えるので、ディーラーの入庫は厳しいか
もです! 参考までに!
書込番号:22077965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カーキチくんさん
RZの情報ありがとうございます。
カーキチくんさんの添付写真を拝見できたこともあり、迷いなくRZの購入に踏み切ることができました。
フロントがはみ出す件、コテコテにしないように-30ミリ程度落とそうと思ってます。
アルミが手元に届く12月頃まで、十分に純正を楽しみながら、ダウンサスか車高調か 思案したく考えております。
ありがとうございました。
追記
私も納車されたら みんカラ を更新したく思います。
また、のぞいて下さいね。
書込番号:22079066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,465物件)
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 145.8万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 247.9万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜297万円
-
15〜450万円
-
15〜368万円
-
48〜191万円
-
45〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 145.8万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
- 支払総額
- 247.9万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 14.2万円