
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
106 | 42 | 2017年12月27日 01:40 |
![]() ![]() |
38 | 11 | 2017年12月20日 18:57 |
![]() |
71 | 13 | 2017年11月25日 00:46 |
![]() |
29 | 10 | 2017年10月29日 03:50 |
![]() |
67 | 16 | 2017年10月19日 22:00 |
![]() |
12 | 5 | 2017年10月15日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
納車が1日遅れたのは、スタッドレスへの履き替えでお店が大忙し。
何と私のスイスポも、スタッドレスで納車! 納車はノーマルでと考えていたのに、妥協! ---また履き替えるの面倒(汗)
16インチ ヨコハマ1G6 185/55R16です。
副代理店だったので、それが良かった。9/12の予約後、ATを試乗した自販店に聞くと、インチダウンは駄目とのこと。
知識不足の私は、インチダウンスタッドレスはお店任せにしました。
また、ナビ(富士通テン)・ETC・バックカメラもお店任せ。バックカメラはなんばーの左に付いていました。
ちなみに買ったお店では、スイスポ納車の1号車です。
新スイスポの情報を知り、ネットで調べると、先行予約は確か神奈川のお店だったかと。
地元の店では予約の旗やHPにも予約のことはなかったのですが、人間ドックの帰り道に何となく購入店に寄って話をしました。
で、スズキ発表の1日前に契約しました。ラッキーでした。
スタッドレスの初乗りでしたが、MT・ATの試乗と大差ない印象です。(乗り心地やコーナリング)
ACCはフィット3HV(クルーズのみ)より速度調整がし易く(一般道で試す)、ハイビームアシストも満点ではないけど手動切り替えの様にうっかりがない点はいいと思います。
ただ、ドアのロックやその解除をするリクエストスイッチが、何故か使えませんでした。明日にでもお店に聞いてみます。
16点

御納車おめでとうございます
私も先日 試乗してきました タイプは全く違うのですが
クロスビーを試乗してから どちらにするか決めたいと思っております
雪がほとんど降らない地域に住んでいる為
冬対策を今までほとんどした事がありません
余計な手間や出費 大変ですね
書込番号:21380793 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sukabu650さん
納車おめでとうございます。そろそろだと思ってました(^^) イイですね〜 今頃車を眺めてニヤニヤしているんでしょうね。私もなんとか年内には間に合いそうです。
実際に乗ってみてお気づきの事がありましたら教えて下さい。
書込番号:21380809
2点

納車おめでとうございます。
ATの乗り味などレポート期待しています。
私はあと2ヶ月待ち〜
長いなぁ〜
書込番号:21381083
2点

>sukabu650さん
納車おめでとうございます。
私の納車は多分2月辺りだと思うので、スレ主さん同様、スタッドレス納車になりそうです。
ところで16インチにダウンするとタイヤの外周の長さが変わってしまうと思います。つまりスピードメーターの表示の誤差も大きくなりますね。私も経費節減のためスタッドレスはインチダウンしたいのですが、メーター表示の誤差で引っかかって悩んでいます。
書込番号:21381098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>二日酔いの茶碗蒸しさん
インチダウンと速度ですが、17インチで40キロに対し、私のタイヤで40.2キロのようです。
https://greeco-channel.com/car/tire/195-45r17_r16/
これは事前に調べましたが、適合するホイールのことが分からないので、結局お店任せに。
ランキングも10位を下回り、ちと残念です。コメントに感謝しつつ、私も盛り上げたいと思っています。
・暖房の利きはとてもいいように思います。
・後席のヘッドレストを上げると、後方視界が悪いので、下げてしまいました。
・発進でアクセルをそっと踏んでいる分には、結構遅い加速です。
これからお店に代金を振り込みに行ってきます。
書込番号:21381199
5点

>sukabu650さん
インチダウンとスピードの誤差、参考になりました。
ほぼ影響ない程度なんですね。
ヨコハマiG6、私もそのスタッドレス狙ってました。
sukabu650さんと同じタイヤ同じサイズにしようかと思います。
(ただ代理店だからタイヤ屋さんで交換でしょうかね)
書込番号:21381289
5点


>nekazuさん
早速見てみました。発進でベタ踏みはホイルスピンですね。確かに速いけどちと怖くて自分では出来そうにないなあ。
みんカラ 11/23のブログで、6AT 0−100加速 6.9秒がありました。実際は95キロのようですが。
もしからしたら、この場面ではMTより速いかもとも思いました。公道しか走らない私には、たいした意味はないですが。
田舎の広めの道で1台追い抜いたのですが、余裕がありました。(Dレンジでキックダウン)
書込番号:21381472
2点

>sukabu650さん
>ドアのロックやその解除をするリクエストスイッチが、何故か使えませんでした
予備のキーレスがダッシュボードの中に忘れたままとかになってませんか?
書込番号:21381756
1点

>sukabu650さん
スイッチの件
私も結果が知りたかったです。
いかがでしたか?
書込番号:21381833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>力石力士さん >x_nakaさん
ご心配、感謝です。
もう一つのキーは家にあり、そっちでも試しましたが駄目でした。
一応お店にも行きましたが、車を預かってよく調べないととのこと。
店はタイヤ交換で忙しいし、私ももう少し乗ってからの修理の方がいいので、直ったららまたお知らせします。
・ブレーキですが、私の乗り方ではカックンは気になりません。
・ブレーキで止まる瞬間(アクセルOFFで流して)、軽くブルンと震えます。ATのロックアップと関係があるのか??
書込番号:21381847
3点

sukabu650さん、納車おめでとうございます。
楽しまれているようですね(^^)
>ブレーキで止まる瞬間(アクセルOFFで流して)、軽くブルンと震えます。ATのロックアップと関係があるのか??
これ、僕も試乗したときに気になったんですよ。
誰もそんなこと書いていないので、試乗車がたまたまそうだったのかな?と思っていましたが。
同じミッションのエスクードは別に感じなかったけど、
納車してブルブルってなったら嫌だな。
その辺の事もまた教えてください。
書込番号:21381892
3点

>sukabu650さん
納車おめでとうございます!
サマータイヤに戻されるんですか?
サマータイヤは設計上、7℃を境にグリップ性能が落ちるらしいので、スタッドレスタイヤのままでもいいと思うんですが。
ドアロックはスマートキーではロック アンロックができて、リクエストスイッチは反応しないのなら、リクエストスイッチ自体の不良も考えられますよね。
書込番号:21381971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>自由に生きたいさん
コメント、感謝です。当方は夜になると3℃を下回ります。本当はノーマルで少し乗りたいけど、
今日の夕方は雪も舞うし、ノーマルに乗るのは来年4月になりそうです。
ノーマルで7℃、とても参考になりました。冬に備え早めに履き替えることが大事なんですね。
>メタリスト7900さん
ATの停車時のブルン、気がついちゃいました。気にすれば気になる程度ですが、誰か詳しい人が教えてくれると有り難いです。
エスクードターボの試乗では気がつきませんでしたが、、、。
妻のFIT3HV(これも早期予約)、DCTの変速ショックで話題になりましたが、余り気にせず乗っています。但しエコOFFで。
FITは、軽快で伸びのある加速。(静かに加速)---レスポンスが悪く、スポーツHVとアピールしたが不向き。
スイスポは、力感ある加速。(エンジン音も影響か)---コーナーは気持ちよいが、まだスポーツしていません。
ビック マイナーしたと評判のFIT3は分かりませんが、妻のFITは何となく横や縦にソフトに揺れて、長距離は不向き。
さて、スイスポの長距離はどうなんでしょう。今後の楽しみです。(硬めだがフラットな乗り味)
書込番号:21382830
3点

>sukabu650さん
おめでとうございます、
私もブルーAT試乗しましたが、かっこよかったです、
決めかねてるので少し背中押された気持ちです、
因みにバックカメラは持ち込みで取り付けたんですか?
ナンバープレート近くに取り付けて、モニター映りは良好ですか??
お時間あるときに、是非情報いただけたら嬉しいです、
いいカーライフを!
書込番号:21383530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kahahiaさん 私もブルーAT試乗しましたが、かっこよかったです
コメント、嬉しいです。赤にも惹かれましたが、やっぱり好きな青色にしました。ちなみに妻のFITも青。
白やグレーもいいなとは思いますが、駐車場で青は見つけやすいです。(汗---年ですな)
ナビ(富士通テンAVN−R7W)・ETC・バックカメラもお店任せで、多分富士通テンのでは。
副代理店だったので、インチダウンのスタッドレスも自由に選べるようです。(これも店任せ)
只このナビ、使い勝手は良くないような。---これも不慣れなだけか??
で、バックカメラの写りは良好です。
書込番号:21383589
5点

>sukabu650さん
早速のお返事ありがとうございます、
カラーで悩んでるのも楽しく、MT試乗かグレーシルバーだったのでそれもいいなっとか、
全方位で見積りしたとき、バックカメラ取り付け位置がどうしても気になっていたので、次回ディーラー行った時に、ナンバー付近に取り付け可能か聞いてみたいと思います(無理かもしれませんが、、)
いろいろ教えていただき、本当にありがとうございました、
書込番号:21384054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みんカラ投稿記事にある左右ナンバー灯の間の切り欠きにカメラを収めるというのはどうでしょうか。
カメラ映像もセンターにきますし。
取り付けステーは別途自作せねばなりませんが、私は全方位カメラを選択してなかったらこの方法をパクらせて頂きましてDIY取り付けするでしょう。
バックドアにDIY取り付けした経験からするとこの方法は案外楽そうです。
書込番号:21385992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ACCの使い勝手ですが、FIT3HVとの比較ですが、
・善し悪しは別として、下り坂でもスイスポは速度を維持します。---スピードが増さない(安全だが燃費は、、、)
・例えば65キロに設定しブレーキでセットが解除されますが、40キロ以上に加速しセットのスイッチを上に上げると、
再度、65キロに再セットされるので使い勝手がいいです。(セットは下に下げ、その速度が表示されます)
・納車時、ガソリンはほぼ半分入っていました。
書込番号:21388018
3点

6ATの発進ですが、試乗したとき少し重たい感じがしました。で、納車した私のスイスポも同様の印象でした。
Dの発進でちょっと勇ましい音がするので、これに惑わされていると気づき、気にせずアクセルを踏むといい感じです。
が、ふと17年乗ったダットラがスノーモードの2速発進があり、D1速だと糞詰まり感があるので2速発進を常用していたのを思い出しました。
試しにMで2速にし発進すると、軽快に車速が伸びていきます。で、パドルシフトでシフトアップしていきます。一般道では5速まで。
速度が落ちていくと、Mでも自動的にシフトダウンしていき、停車すると1速になります。
その時の気分で、DやMを使い分けるのも楽しいかも。---1速がちとローギヤード(発進加速の良さを楽しめるはメリットだが)
燃費ですが、走行距離約250キロで、燃費計は14キロ/ℓ位です。---スタッドレス
みんカラのブログによると、燃費計と実燃費との差は小さいようです。
書込番号:21397375
3点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
スイスポ納車されました。
10月8日にオーダーして12月17日に納車されました。
色は黄色で、MT車のSPと全方位ナビをつけました。
まだ3日しか経っていませんが燃費のリポートを…
当方雪国なのでスタッドレスを純正アルミに履かせております(夏タイヤは好きなデザインのアルミを履かせる予定です)。まだ慣らし中なので3000rpmシフトを守って走ってます。普通に走る分にはブーストかけなくても全然かったるくもなく、交通の流れを充分リード出来ます。片道約30qの通勤ですが、リッター約16qでした。DEデミオスポルトのAT車から乗り換えましたが、デミオはリッター11〜12qと燃費は良くなかったので(まぁ、かなりハイペースで走っていたのもありますが)、ハイオクって事を差し引いても燃費は充分満足出来る数値です。
シフトフィールに関しては他の方々は色々仰っておりますが、僕は久々のMT車なので比較対象がありませんが、ストロークも良い感じだし特に不満はありません。楽しくドライブしております!
気になる点は、クラッチの繋がるポイントがもう少し奥のほうだともっと良いかなぁと思うのと、やはりシートの高さがです。シートリフターを一番下げても着座位置が高く感じます。見切りは良いかもしれませんが、もう少し着座位置が低いほうが好みなので、なにか良い方法があればなぁと思っております。
春までは大人しく慣らしに努めます。
あの図太いトルクを体感するのはまだ先です(笑)
書込番号:21446076 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>雪国生まれ雪国育ちさん
まずは納車おめでとうございます。
私のは来月納車予定。
着座位置の高さ、その違和感は判ります。
現在ZC31に乗っているのですが、その前はプレリュードの4代目に乗っていたので、最初ZC31に乗った時のシートの高さには驚いたくらいです。
しかし‘慣れ’ですよ。
一か月もすれば普通になります。
書込番号:21446340
5点

>雪国生まれ雪国育ちさん
納車おめでとうございます♪
書込番号:21446428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>二日酔いの茶碗蒸しさん
ありがとうございます。
四代目って事はA.セナがCMに出ていた型式ですね。
僕も過去にZC31が購入を考えていました。
当時はBPレガシィに乗ってましたが、キビキビ走るコンパクトカーに乗りたくなり、ガソリン価格高騰を口実にBPレガシィを手放してZC31に乗り換えようと画策しましたが、我が家の大蔵省(カミさん)に「スイフトは足が硬いしハイオクでしょ!デミオ良いじゃん!」って事でデミオスポルトになりました(デミオも軽くてキビキビ楽しく走れる車でした)。
話が少々それてしまいましたが、シート高が高いとなんか落ち着かなくてf(^_^)。
早くこのこのポジションに慣れたいですf(^_^)
来月の納車、楽しみですね!
ちなみに僕のはスイスポは2602台目みたいです。
書込番号:21446431 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>雪国生まれ雪国育ちさん
おぉ、ZC31も考えていたのですね!
実はプレリュードからZC31へ買い替える時、悩んで見積りも取ったのがデミオスポルトでした。
デザインはデミオの方が好みでしたが、試乗してZC31の方を選んだのです。
うちはカミさんはハイオクも何も車のことには疎いので、ZC31を買えたようなもんです。
ZC33は、試乗した感じ、ZC31ほどサスは硬いとは感じないので、家族受けもよさそうです。
春はまだ先ですが、楽しいカーライフ送ってください。
書込番号:21446497
4点

>雪国生まれ雪国育ちさん
納車、おめでとうございます。
片道約30qの通勤ですが、リッター約16qでした。---通勤でこれだけ走れば有り難いですよね。
1トン切りで1400ccなので、極低回転のトルクの余裕が利いているかも。
往復60キロの通勤は結構大変でしょうが、6MTのスイスポなら楽しめる面もありそうですね。
雪道に弱いスイスポとの話もありますが、実際はどうでしょうか?
書込番号:21446523
2点

>雪国生まれ雪国育ちさん
納車おめでとうございます。
私も前車ZC31Sを買う時にデミオスポルトを買う予定でしたが、スイフトスポーツが気になって試乗して一目惚れならぬ一乗り惚れして購入しました。
クラッチの繋がるポイントですが、ZC31S初期型はもっと手前で繋がる感じでモンスタースポーツのスポーツドライビングクラッチペダルに替えていました。
ZC33Sはだいぶ改善されている印象です。
書込番号:21446923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>森田ゴーさん
ありがとうございます。
まだ3日しか乗ってませんが、スイスポにして良かったです(*^^*)。
書込番号:21447140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>二日酔いの茶碗蒸しさん
ありがとうございます。
そうでしたか!
本当に似たような境遇でしたね。
ZC31の時はカミさんを説得できませんでしたが、今回は実際に試乗したカミさんも「楽しいね」ってニコニコ顔で高評価でした。
そしてMT車を運転できるカミさんに感謝です。
もし運転出来なかったらMT車は買えませんでしたからf(^_^)。
ただ、子供には「覆面レスラーみたい」って言われてます(笑)
書込番号:21447183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sukabu650さん
ありがとうございます。
好燃費でお財布にも優しくて嬉しいです。
仰っるとおりでボディの軽さもあって極低速トルクが豊かです。カミさんが運転している時に、バイパスに合流するRのきつい低速コーナーでも4速のまま進入してしましたが、ノッキングを起こすこともなく平然と走ってくれました(笑)。
上は6000でレブるらしいですが、下は守備力範囲がかなり広いです(*^^*)
退屈だった通勤も今は楽しくなりました。
片道30qもどうって事ありません。
雪道性能ですが、まだサラっと降った程度の所しか走ってないのでまだ分かりません。
本格的に降り積もる頃に追って報告いたします。
書込番号:21447232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自由に生きたいさん
ありがとうございます。
自由に生きたいさんも同じ境遇だったのですね。
発売前から心に決めていましたが、今回は僕も一乗り惚れで即決しました。
クラッチフィールですが、慣れてくるとこれで良いと思えるようになるかもしれませんので、春まで様子をみたいと思います。
モンスタースポーツですね!
有益な情報をありがとうございました、
書込番号:21447259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>雪国生まれ雪国育ちさん
ZC33Sのスポーツドライビングクラッチペダルは、今現在検討中となっており、発売されていないようです。
ノーマルでもZC33Sはだいぶ改善されているので、慣れれば問題なくシフトチェンジできるレベルではないかと思います。
書込番号:21447331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
速い・安い・低燃費!
http://autoc-one.jp/nenpi/5000594/
600km近く走って、総合実燃費 16.2km/L(6MT)
私も納車の連絡なしですが(AT)、少なくなったレポートなどを見て、ひたすら我慢です。---汗
ATの燃費は少し落ちるでしょうかね?
5点

>sukabu650さん
燃費は全く期待してなかったんですが予想以上に良さそうですね。なにせ今乗ってる10年落ちのスイフト1.3xgが9kmしか走らないので速くなって燃費も上がるなんて嬉しいです。技術の進歩は凄いですね〜。ATだと6速のギヤ比がMTよりハイギヤードなので高速走行時などでは逆転の可能性もあるかなと踏んでます。
9月30日契約の私も連絡無しなので12月生産分が濃厚です。9月18日位までに契約した方は11月生産の連絡が来てる様ですのでもう少し我慢の日々です。
書込番号:21325649
5点

>hat-hatさん
>9月18日位までに契約した方は11月生産の連絡が来てる様です
私は9/12に判を押したので、11月に入ったし、明日にでもお店に聞いてみようかな。
ランキングも9位と落ちてきたので、納車がまだでも、納車した人でも、実燃費でも何でも書き込んでくれるといいなあ。
書込番号:21325700
10点

>sukabu650さん
12日契約でも連絡無しですか。そろそろだとは思うんですがこればっかりはお店や地域によっても違うだろうからなんとも言えないですけどね。
私は長〜い納期の間ホイールロックナットやタイヤチェーンをポチッてました。待ち遠しいので先週はディーラーに行って再度試乗させて貰ったんですが流石にそれ以上はお店も迷惑だろうからもう行けません(^_^;)なんせ20年ぶりの新車なんで子供みたいに浮き足立ってます。早く納車されるといいですね。
書込番号:21325752
5点

もっと早く出ていれば ノートEパワーより こっちがよかったかもしれんなあ・・・
しかしノートの燃費の良さも捨てきれんし・・・
日曜日は 鹿児島市内から鹿屋市内まで33.5km/lだった・・・・
めでたしめでたし・・・・(笑)
書込番号:21325866
9点

ATで完全に燃費に振った走り方をすると燃費計で18.3/Lくらいは行きます。田舎の夜道を60km/hで40kmほど走った時の数値です。リンク先の記事とほぼ同じくらいですね。
ただどんなに燃費計の数値を稼いでも、ブーストがかかる様な走り方を少しでも挟んでいくとあれよあれよと12/L位まで落ち込みます。
72RS-DJEがドノーマルの時に26km/Lほど走ったので燃料計を見るたびゾワゾワしますw
32乗ってる時と比べたら「まぁこんなもんか」って感じなんですが。
書込番号:21325985 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hat-hatさん
今日お店に行ってきました。来週ラインに乗り、16日位には店に車が入るのではないかとのこと。もう少しの我慢です。
で、お店の人はパソコンでラインに乗る日を調べていました。
>パニエ_0223さん
ATも普通に走ればモード燃費近くは走りそうですね。(田舎道)
燃費が悪化するのは、空いている峠道くらいかな。---私の場合です
妻の実家へは長野道を走るので、ACCの走り具合が楽しみです。
一ヶ月弱ノーマルで、それ以降はスタッドレスに。---冬の燃費は気にしないようにします。(汗)
書込番号:21326846
6点

>sukabu650さん
おお!それは羨ましい。もうすぐですね。納車されたら又感想を聞かせてください。
書込番号:21326876
8点

カタログの燃費で、MT16.4km/L、AT16.2km/L なのでほとんど差が出ないかもですね。
先週MT車で納車になりまして、200km(15kmは高速道路)くらい走行しました。
1ヶ月点検までは抑え気味に走行しようと思っていて、田舎の渋滞なし時々信号待ちがある道で
燃費計で14.5km/Lでした。アクセル控えめなのでメーターのブースト計表示はほとんど0のまま。
踏み込むようになるととブースト計上がって燃費も下がりそうですが。
混雑してる市街地ではそんなに加速できないので意外とカタログ燃費は出そうな感じです。
エンジン回転、高速道路の100km/hはMT車では6速で2600回転くらい。
先々代(ZC31)では、何回かリセットしても燃費計11〜12km(カタログ値14.6km/l)だったので燃費良くなってますね。
書込番号:21327556
6点

燃費でなく、車線逸脱抑制機能ですが、
興味深い記述がありました。
>いきなりステアリングが軽くなったかと思うと、進路が緩やかに修正され、
>雑なステアリング操作はハンドルの振動とともに拒否される。
https://www.autocar.jp/firstdrives/2017/11/02/247404/3/
Sパッケージの機能ですが、どう感じられましたか?
書込番号:21327674
3点

>sukabu650さん
実車で片側3車線 80km/h制限道路を使用して試してみました。
アップダウンと緩いカーブが続く場所ですが、
「いきなりステアリングが軽くなった」
のような事象は発生しませんでした。
基本的にステアリングから手を離さず、ドライバーが操作する前提のシステムです。
手を添えて、少しずつ車線のラインに近づくとはみ出る直前に修正されます。
ステアリングが自動で動くのは事実なので、それを「軽くなった」と表現している?のでしょうか。
「進路が緩やかに修正され」これは正しいと思います。
車線逸脱抑制機能は65km/h以上で動作なので、急には動かず、穏やかに修正されます。
動作設定速度からも、日本では自動車専用道路や高速道路での作動を意図されており、
このような道路には基本的に急カーブは皆無です。
>雑なステアリング操作はハンドルの振動とともに拒否される。
これはありえないと思います。そもそも取扱説明書にも、「ドライバーの緊急操舵時は、ドライバーの操舵を妨げません」と
明記されています。ドライバーの意思を無視するようなシステムは現状ありえないはずです。
このAUTOCAR英国編集部のドライバーは160km/hでの走行にも触れていますが、
日本国内(東京の臨海地区)で合法的にこのような速度で走行出来る場所はありません。
事実であれば、上記ステアリング操作も含めて無茶苦茶で極端な操作を行っているとしか考えられません。
個人的にもっと誤動作が多いものだと思っていましたが、妙な警報が出たり謎の急ブレーキがかかったり
することは今のところ殆どありません。
唯一雨天の夜間走行では、前方の車両のタイヤが水を切った跡を車線と誤認識して警報されることがありました。
書込番号:21328107
4点

>TD05HRさん
実際に乗られての情報、感謝です
スズキの車線逸脱抑制機能は、進路が緩やかに修正され、緊急操舵時は、ドライバーの操舵を妨げないとのこと。
安心しました。
先のレポートですが、安定した高速コーナリングで、破綻しない走りと理解してよさそうですね。
書込番号:21328423
0点

ガソリン入れたので燃費レポートを
セルフで自分で入れたのでもっとギリギリまで入ったと思いますが参考までに
走行距離 489km 給油量 27.46L で 17.81km/L
3000回転くらいまでしか回していませんのでなかなかの低燃費のようです
メーターの燃費計は16.5km/Lでした
書込番号:21382125
4点

>力石力士さん
MTは結構6速でも一般道を走れるので、燃費を伸ばせますね。
私のAT、2日で90キロ弱走りましたが、メーター12.1キロ位。(スタッドレス)
田舎道でのチョコチョコ乗りで、1回の走行距離は短いですが。
この頃のガソリンの高騰がやっぱり気になります。(汗)
書込番号:21382852
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

やはり。
低速で引っ張るとホイールスピンしてましたね。(笑)
試乗した際、パワーがあり過ぎて一般道ではアクセルを控え気味にしないと、危険と感じることがありました。(笑)
どうなんでしょう。
私も注文しておりますが、これほどの暴れ馬のような車が一般道で必要なのか。と改めて考えさせられました。(笑)
いやあ、笑うしかありません。(笑)
昔、アメリカンマッスルカーがありましたが、フイフトスポーツはコンパクトマッスルカーです。
書込番号:21288469
3点

>アマターペンタさん
パワーも十二分にあり、ハンドリングもいいスイスポ、納車楽しみです。
が、納車の頃には冬近し!
寒冷地に住む私、雪道やアイスバーンでは、アクセルワークを気を付けないと。
書込番号:21289202
2点

大丈夫です(^_^)
ESPが雪上だろうと氷上だろうと、アクセルベタ踏みしてもスロットル開いてくれませんから。
ホイルスピンも、検知した瞬間に力抜けちゃってしませんよ。
安全で、お利口さんな車です!
書込番号:21289311 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>鉄たまさん
私も同意見ですね。スイスポは十分に速いですが、制御されて、穏やかで十分洗練されている。
過去の車ですが、ジャジャ馬感はマツダスピードアクセラが凄かったです。
この車、トルクステアすごくて、1,2速でフル加速するときはハンドルをしっかり握っていないと、
真っすぐに走りませんでしたから・・・・。旧型も同様でした。
http://www.webcg.net/articles/-/6735
書込番号:21290103
3点

>鉄たまさん
10月の3連休にMTを試乗しましたが、実際に試乗中・・・ホイールスピンしました。
信号待ちから発進し、左折する際にホイールスピンしました。
書込番号:21290524
2点

>カメラskierさん >鉄たまさん
今時のESPの制御、凄いんですね。雪道も大丈夫なんだ!
ふと思ったのですが、逆に考えると雪の坂道の停車からの発進は、
ESPを切った方が発進しやすくなる、ということになりますか?
書込番号:21291291
2点

>sukabu650さん
雪道ではどうかは解りません。どちらにせよ丁寧なアクセルワークが必要かと思います。
スイスポではありませんが、2台目マツダMPV 2300 FF トラクションコントロール付き
に以前乗っていました。スキーに行く道中の雪道上り坂、きついところになるとホイルスピン
でトラクションコントロールが作動して、エンジンが回らず。パワーダウンで登らない!!!。
慌ててトラクションコントロールを切ってホイルスピンしながら登り切った経験が何度もあります。
こんなところではFFスタッドレスだけでは再発進不能ですから・・・・・。
今は四駆で安心なのですが・・・・。
車速、勾配、温度センサーなどでスイスポがうまく制御できるのか?冬に実際の雪道に走らないと
解らないですね・・・・・。
書込番号:21291521
2点

カメラskierさん
ESPは、交差点?そんなシーンを想定してますかね?
sukabu650さん
おっしゃる通り、ESPをオフにして掻きまくりながら踏んだ方が脱出出来る可能性は遥かに高いです。
書込番号:21291700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラskierさん
申し訳ない m( _ _ )m
引用を間違えました。
書込番号:21291751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはり。低速で引っ張るとホイールスピンしてましたね。
単純に純正タイヤのグリップ力が低いだけじゃないですかね
これはスズキさんの演出ですよ
そこを感じ取れる感性が欲しいところだなー
書込番号:21315815 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
=裏切らないスイフト・スポーツ
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1710/16/news035_2.html
1ペダルオフセット 2ステアリングフィール 3ステアリング微振動
長い長い納車待ちの間(私も)の気休めに、購入の参考に、試乗してみたい人も。
情報提供です。---汗
そういえば、先週の金曜日、インターの取り付け道路で、インターへ向かっていく横浜ナンバーのイエローの新スイスポの後を走っていたら、逆にインターから下ってくるイエローの32を見ました。どちらもかっこよかったなあ。
6点

この記事読んで、ステアリングの事なんかまさに!と思いました。
走ってるとステアが真っ直ぐに戻ろうとする力?を強く感じていましたが表現の仕方が分からなかったのでレビューに書けませんでした(汗
書込番号:21282932 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何を今更って記事ですね。
電動パワステのそのクセは、スイフトと言いますかスズキのクセです。
電動化され始めた頃よりマイルドになったものの、今回の33にもしっかり残ってますね。
コストを掛ければ解消する事を一番解ってるのは、スズキでしょうが、それをやるとスズキの意義がなくなってしまうんで、コストを上げずにクセを丸め込む研究をしてるんだと思います。
マクラーレンと真逆のベクトルですが、両社とも車作りが好きなんだな〜って感じますね。
書込番号:21283119 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

確かにハンドルは重めです。
女性で乗りこなしている方は尊敬いたします。
32スイスポ乗った時に重めだなと感じましたがコーナーはこれくらい重い方が攻めやすいです。
まあ昔のパワステ無しに比べたら、どうという事はないですな。
振動ってするんですか??また真っ直ぐ走らないとか記載されていましたね。
前は14年乗った車だったから、スイスポ乗ったときにウィンウィンいうパワステ音が気に入り、今まで乗った車の中では凄い真っ直ぐ走るなと感動したんですが…みんなどんな良い車乗ってるんだよ〜
書込番号:21283434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パニエ_0223さん
ステアリングの反力が大きめは、確かバレーノのインプレにあり、私もバレーノを試乗しそう感じましたが、一般道では慣れで余り問題にならないと思いました。
で、直進安定性ですが、高速道路では気になるインプです。Sパッケージなら車線逸脱抑制機能があり、この機能との兼ね合いもあるだろうし、高速道路での実際のハンドリングはどうなんでしょう?
6MTに30分程、6ATに10分程試乗しましたが、これでは分かりません。
実際に納車され、高速道路を走っているようでしたら教えて下さい。
書込番号:21283456
1点

猫好きですさん
そこじゃないんです。
ステアリングが重い軽いってのは、アシスト量だけの話なんでそう難しくないんです。
言葉では伝わりにくいんですが、俗にいうフィーリングってやつです。
直進安定性の話は、また別でして直進してる時でもドライバーが軽くステアリングが右や左に当てながら運転してると思うんですが、
その軽く当てた時のフィーリング、パワステの効き始めや効き終わりに違和感が有るんです。
でも、これの処理の仕方は簡単なんです。
ステアリング系統にコストを掛けるだけで、自然なフィーリングに持っていけるんです。
ただ、スズキはそのコストと闘いながらフィーリングを良くしてやろう!って所が素敵なんです。
余談ですが、シングルクラッチATのギアチェンジ時にモーターを当てるなんて、解ってても他のメーカーやりませんもん。
ツインクラッチにした方が手っ取り早くフィーリング良く出来るし、アピール出来るし。
これからも極め続けて欲しいです、スズキ。
書込番号:21283573
8点

納車されて数日です。高速道も走ってみましたが、直進安定性は悪くありません。31、32、33と乗り継いでいますが、高速安定性はそれ以前に乗っていた初代B4RSよりよほどまともです。(あくまで法定速度+20キロ以内の話ですが) 。ただ、32に比べて33の電動パワステは逆に、直進方向に戻りにくい感じがします。(あくまで32と比べてです) 車重の軽さから、もっとふらつくのかと思いましたがロングドライブもトルクの豊かさと相まって、33の方が楽だと思います。(ちなみに31でも32でも往復3000キロ以上の旅を何度もしています)
書込番号:21283601
6点

スズキは売れる装備にはコストを掛ける反面、実用上問題ない箇所には目を瞑るようです。
翻って、費用対効果に優れ、安くて良いモノだと言えるかもしれませんね。
>1ペダルオフセット 2ステアリングフィール 3ステアリング微振動
全て値段ありき、コストダウンで説明が付きます。
当初200万円超えは確実だと言われましたが、フタを開ければ200万円を大きく切っていました。
ペダルのオフセットは左ハンドルと共用、ステフィールはパワステの介助力が弱いから。
共用はコストダウンの定番ですし、パワステはそもそもコストが掛かっていません。
因みに31も結構重かったりします。スポーティー感の演出にはなるかな。
他には、中途半端な1.4Lエンジン+ターボである事、CVTではなく6ATである事、3ナンバーボディー。
同業他社より大幅にお安いのには、ワケがありそう?
書込番号:21283760
2点

試乗は国道→自動車専用道路→国道で一通りに高い速度でも走行出来ました。
今乗ってる車が標準で太いタイヤ(245)なのとステアリング重めなせいもあるのか
記事にあるような違和感は感じられませんでした。
ほぼ思った通りのラインをキープレフトで走れましたし、扱いやすいのと久々に運転して気持ちがノった感じがします。
この気持ちは事故して代車で用意してもらったVIVIO RX-Rに乗った時以来かもしれません。
絶対速度は遅いですが、車の動き等がその時のってたGC8に似ていたのでびっくりしました。
ただ、車線逸脱のアシストはよくわかりませんでした。
ペダルオフセットもそれほど気にもなりませんでした。
まぁ、鈍感なのかもしれませんね。
書込番号:21283827
2点

>鉄たまさん
フィーリングですか、それなら私はFRもあったかもしれませんが13シルビアが一番良かったです。
自分の意のままに操れる感覚は今でも良かったなと思ってます。
しかしあの頃の車なので足まわりはノーマルだとフニャフニャで路面のワダチを拾うとタイヤがグニャグニャいう感じになるがダメでした。
あと私の求めているフィーリングはハンドルよりもシフトチェンジが大事です。ここでノリが変わってきます。
スイスポはシフトが残念です。低速だと引っ掛かりが1年乗った今でもあります。マフラー換えたら息継ぎみたいな感覚は無くなったので少しマシになりました。
33はそこがないのが進化してますが、カチッと決まらないから期待してた分残念です。
ハンドルとシフトのバランスがよかったのが初代ロードスターと2第目MR2です。峠行ってた頃なので古い車ばかりですみません。
ですが高速での安定性はスイスポが一番良いです。
軽いから振られるかと思ったら、トラックの横通ってもフラフラにならないから凄いです。
シルビアや前のDYデミオの方が150キロ位重いのにスピード出すとフラフラしてました。重さではないんですね。
書込番号:21283951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ難しい事は置いておいて、1トンを切るホットハッチを200万以下で出してくれたスズキに感謝して納車を待ちましょう。評論家の先生達は色々な車と比較するから当然他との比較が出てきますが我々一般ユーザーはこれ一本ですから全ては慣れが解決してくれますよ。
書込番号:21284295
10点

猫好きですさん
申し訳ありません、伝わりにくかったですね。
私が今回言ったフィーリングとは、ステアリングのニュートラルから微量のステアを入れた時の瞬間の話でした。
言っておられるシフトフィーリングですが、振動とトレードオフになりますが強化エンジンマウントにシフトカラーの交換で良くなりますよ。
私も、ロードスター・MR2に乗っておりましたが車両の構造上センタートンネルが高くシフトが手首だけでチェンジ出来ましたよね。
こればかりは、FFでは真似出来ないシフト位置ですね。
高速での直進安定性にムムっ?て感じたら、一度トー調整をされてみて下さい。
ブッシュ等が劣化していない限り見違えて甦りますよ。
話が変わりますが今回のスイフト、裏を覗いてみると相当に高速域も意識した造り込みになってますね♪
この価格帯では敵無しに思えます。
書込番号:21284321
2点

>鉄たまさん
感覚&情報ありがとうです。
確かに言われてみるとハンドルを切る時に、雑な車は遊びと言うかタイヤに反応しない隙間(クリアランスというとおかしい)みたいなものがありますね。
あれが一番ハンドル無駄にフラフラさせるので嫌です。
全く違いますが車種忘れましたが1200位ののコンパクトカーレンタルして、停止するときハンドルがガクガクブルブルするんで返す時に聞いたら仕様ですと…こんな車あるんですな〜と
反面こんな車買えんなと。
書込番号:21284661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど。
あの作ったような戻そうとする感はも、コストと絡めながら選んだものだったんですね。
でも、軽自動車の電動パワステで良くある切り始めの接地感の無さからみると、大分好印象でしたよ?
油圧式にフィーリングを近づけようとする意思みたいなものを感じました。
あのステアリングの感じで「重い」という人は、
「じゃあ、スポーツモデル止めたら?」って言いたくなりますけどね。
軽くて楽でも、ステアリングを通じて感じる接地感が無い車は怖い。
っと、これはパワステが無い頃から車に接している親父の感覚か(笑)
書込番号:21284707
5点

多くの皆さんのインプで、高速道路走行も楽しくできそうだと分かり安心しました。
納車は未定ですが、ACCでの走りがどんな具合か楽しみです。---勾配のある登坂路が多い中央道・長野道が主です。
スズキの割り切った選択がコスパをぐっと高め、またその中でも楽しい走りになるよういろいろ工夫しているんですね。
書込番号:21285440
3点

ATとMT両方試乗しました。
結構両者で性格の違いがありましたね。(笑)
ATは意外にもどっしり感があり、ハンドルを回し終えると直進方向に戻ろうとする、昔の重ステを思わせるステアリングフィールを感じました。
一方、MTはなぜかATのようなどっしり感は無いものの、ATと同じく路面に張り付く感はあり、それでいてキビキビとピーキーなフィーリングを感じることです。
私は、ミッションを選びましたが、この車のオートマは結構面白いですね。
本題の
1ペダルオフセット
これは規格が無いので慣れの一言に尽きるでしょ。
2ステアリングフィール
ずっしりしながらもまっすぐに戻ろうとするフィーリングは必要だと思います。
3ステアリング微振動
これは、ATではどっしりした中にも振動が伝わってくるも、快い微振動はありました。一方、MTではキビキビとした動作の中で打ち消されていましたね。(笑)
書込番号:21285667
1点

−−−MotorFanより
電動パワーステアリングは、標準車からブラシレスモーターを採用する。さらにスポーツはモーターサイズを変更し、切り側と戻し側に細かい制御を入れている。
https://motor-fan.jp/article/10001395
特にサスについては、詳しく記述されています。ご一読を。
書込番号:21291380
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
昔、ホンダ・バラードの5F車でしたが、山道の下りで4,50k/hで流れはまずまずだが直ぐに前車に追いつき、ブレーキ。
ほとんどエンジンブレーキでの調整が利かず、シフトダウンすると逆に加速する始末。
アクセルの奥につま先を入れて戻したい衝動が多々でした。 で直ぐFR車に買い替えました。
本題です、スイフトのターボの6MTは3.4速で山道の下り坂でアクセルオフでエンジンブレーキで速度調整は効きますかね?
別にブレーキパッドをケチるなとか、ブレーキ踏めばとかは止めてね。 これから降雪とか気になるので質問です。
書込番号:21251231
3点

>ノリノリハッチーさん
一般論だけど
速度と傾斜によると思います。
書込番号:21251517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ATならともかく、今のMT エンジンブレーキが弱いんですか?
例の動画で、燃費14.6キロ/リットル でした。
書込番号:21251575
1点


ご存知、YouTubeに上がってるスズキ寺男さんのインプレ。
メーカーから金を貰い欲に塗れて、批評も言えない自動車評論家よりもストレートな意見も聞けて、しかも自身もスズキのディーラーマンであるけれど…アンオフィシャルなので「正直、これは無いな」と思うところにはしっかりと批判するし、まさに的を射たインプレをしてる印象で、スズキ車に限って言えば、彼のインプレをみた方が面白いです。
でも、彼のインプレを見て「スズ菌」(※スズキ車は中毒性が強いです。)に感染されても私は一切責任持てません。
書込番号:21280647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,439物件)
-
- 支払総額
- 189.6万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.4万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード セーフティパッケージ装着車 ナビ バックカメラ フルセグ ETC 社外17アルミ 車高調 社外マフラー MT6速 LEDヘッドライト オートライト
- 支払総額
- 128.6万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 20.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.3万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード 6速マニュアル/HIDヘッドライト/社外ナビ/地デジ/バックカメラ/クルーズコントロール/スマートキー/電動格納ミラー
- 支払総額
- 92.1万円
- 車両価格
- 72.4万円
- 諸費用
- 19.7万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.4万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード デュアルセンサーブレーキサポート ナビTV ETC 前後ドライブレコーダー
- 支払総額
- 224.4万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
-
スイフトスポーツ ティン車高調・HKSマフラー・RECAROシート・タワーバー・エアクリーナー・17インチ社外アルミホイール・HID・フォグランプ・社外メーター×3・ドライブレコーダー
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 97.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜316万円
-
17〜450万円
-
15〜368万円
-
48〜191万円
-
45〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 189.6万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
-
スイフトスポーツ ベースグレード セーフティパッケージ装着車 ナビ バックカメラ フルセグ ETC 社外17アルミ 車高調 社外マフラー MT6速 LEDヘッドライト オートライト
- 支払総額
- 128.6万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 20.6万円
-
スイフトスポーツ ベースグレード 6速マニュアル/HIDヘッドライト/社外ナビ/地デジ/バックカメラ/クルーズコントロール/スマートキー/電動格納ミラー
- 支払総額
- 92.1万円
- 車両価格
- 72.4万円
- 諸費用
- 19.7万円
-
スイフトスポーツ ティン車高調・HKSマフラー・RECAROシート・タワーバー・エアクリーナー・17インチ社外アルミホイール・HID・フォグランプ・社外メーター×3・ドライブレコーダー
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 97.0万円
- 諸費用
- 1.0万円