
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
65 | 31 | 2021年8月9日 23:38 |
![]() |
23 | 5 | 2021年7月26日 14:20 |
![]() ![]() |
14 | 9 | 2021年7月11日 15:21 |
![]() |
34 | 5 | 2021年6月24日 16:32 |
![]() |
188 | 13 | 2021年6月21日 09:12 |
![]() |
16 | 2 | 2021年5月18日 01:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
新しくなったスイスポ試乗してきました。
6MTのセーフティパッケージ付き。
シフトフィールはカッチリした感じはないですがストロークは適度で嫌な感じはしません。
ちょっとした幹線道路へ出て2速で踏み込ませてもらいましたがトルクはあるが上は回らない感じですね。
車重が軽いので十分に速いとは思います。
回して楽しい感じはしないです。
ハンドリングは街乗りなのでよく分かりませんでした。
内装は可もなく不可もない値段なりプラスチッキーな感じでピアノブラックや赤パネルを入れるよりZC31位の内装がシンプルでいいなぁと。
ナビなどを付けてざっくり口頭見積もりで約230万との事、納期がかなりかかりそうだと言っていました。
この価格帯でターボホットハッチをとなるとライバルはないですね。
試乗させていただいた販売店さんには感謝です。
書込番号:21242263 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分もATのセーフティーパッケージ付き試乗してきました。試乗車は黄色だったけど、やっぱり間近で見たら派手過ぎたのでもし買うなら無難な白かシルバーかなと…営業さんも購買者の年齢層が結構高い車なので黄色は余り売れてなくて、白とかシルバーが人気と言われてました。
試乗感想…
思ったよりスポーツしてないなと…かっちりしたセダンみたいな印象でした。(コンパクトカーらしい軽快感が余りないため)
目線も案外高いし、ハンドリングも重め、パドルシフトもためしたけど余りダイレクト感がない。Dレンジでアクセルを強めに踏むとターボ感は凄いけど普通に走る分には普通の車という印象でした。
良い点はセーフティーパッケージやらサイドエアバッグなんかが付けれるので安心感は高いし、1,4リッターターボで200万を切る価格設定はかなり魅力的な車だと思いました。
あと余談ですが、自分の運転技術が下手なのか10分位走っただけなのに車線はみ出しの警告が二回もなり、しかも警告音が結構デカイのであれビビりました…
書込番号:21243118 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぼあおさんさん
ATの試乗ですか!
今回のスイスポはトルクあってATとのマッチングが良さそうだなと思っています。
派手な外観でなくてスイフトの延長のような感じで内外装をシックに仕上げたモデルが出ると大人も買いやすくなると思うんですよね。
でもスポーツではなくなってしまいますね(^-^;
書込番号:21244812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MTとAT両方試乗しました。
ATに試乗してみたところ、意外にもスポーティーな雰囲気。
MTと比較して、ATはブレーキングを多用する場面が多くなりますが、ターボが効いた加速からブレーキでの減速が自然にマッチングしましたね。
その上で、両手はハンドル操作ができます。
タバコ吸う人や、コーヒーを飲む人は片手間省けます。(笑)
まあ、それはさておき、
MTにこだわらない人や、MT操作が面倒臭い人、AT派でスポーティーに乗りたい人にはスイフトスポーツはATでいいのでは無いでしょうか。
一方、MTの方はというと、やっぱり意のままに操れるという愉しさありますね。(笑)
書込番号:21246212
7点

>アマターペンタさん
私の印象と一緒ですね
CVTと全く違うフィーリングがいい感じです
書込番号:21246514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今回のはATもありかと、両方試乗しましたがATは発進がとにかくスムーズと速いです。
引っ張る走りするならMTが良いですね。
しかし私はMT派なので買うならMTです。
書込番号:21246769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>猫好きですさん
MT好きな方はもうMT一択ですよね。
自分はどちらもいける人なのでATのフィーリングはどうなのかなと少し興味があります^ - ^
書込番号:21246837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ATは片手を自由に出来るのが良いですね
別に悪さしてるわけではないですけど
書込番号:21247010 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

普段MTしか乗らんのでATはレンタカーくらいです。とにかくATでもガチャガチャやるので、かみさんにおとなしく運転しろと怒られます。
峠とかコーナーがあるところは試乗で走ってませんが、ハンドルに付いている+−の反応が良いですね。
15年前に自分が購入した車のAT版が+−付いていたんですが、試乗で乗って変速でショックも大きく全くつまらなかったのが、スイスポは楽しいです。ちなみにRSTも良かったです。技術の進歩は凄いですね。
書込番号:21247016 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

MTモデル乗りました。ディーラーさんのご好意で1時間くらい自由に乗らせて頂き色々と発見ありました。
結論言うと、楽で安心で楽しくほどよく速い!
いい車!コスパは最高にいい!やるなスズキって感じです。
MTとACCの相性がとても興味ありましたが、違和感なし。クルーズ中のシフトチェンジも賢く対応。
6速のギア比ってクルーズコントロール時のことを考慮して決めているんですかね、たぶん。
ATモデル乗るの楽しみです。
1つだけ、いや、2つだけ注文付けると…
ACCの車間設定は、1ボタンじゃなく↑↓で調整出来る方がいいなぁ。
車線逸脱制御は、せめてクルーズコントロール速度範囲からオンに出来たらいいのに。高速道路メインなのは分かるけど。
書込番号:21247176 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nekazuさん
そこがATの良いところですね^ - ^
飲み物も飲みやすいです
書込番号:21247361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アマターペンタさん
トルクがあるエンジンとトルコンATは良いと思います。CVTをやめて正解のようですね!
自分は年齢を重ねるとともにMT操作が億劫になってきました(^-^;
書込番号:21247366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>猫好きですさん
自分はもう少しパワーのある車を検討してますのでATにするかと思います。
息子がMT乗りたいと言ったらスイスポを勧めようかと思っています^ - ^
書込番号:21247376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サントリーニさん
どちらも楽しめるのはスイスポの良いところですね。
街乗りも楽しいでしょう!
次期愛車を色々探してる時期でしたので試乗してみました。スイスポではなく2Lターボ四駆車を購入予定です。
書込番号:21247383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もMT試乗して来ました。
現在zc31s乗っていますが、3000rpmぐらいからのパワーの盛り上がり方がすごいですね。
内装もzc31sよりいいです。
メーターは試乗中、スピードメーター以外見る余裕ありませんでしたが、タコメーターとスピードメーターが真ん中のディスプレイがあるため離れ過ぎかな、と思いましたが、乗り始めれば慣れるでしょう。
驚いたのが乗り心地。マイルドというかzc31sよりゴツゴツせず、上手にギャップを吸収してくれる感じです。コーナーもトレッド幅が広がったせいか安定感抜群でした。
ロードノイズはzc31sの新車の頃よりずっと気になりません。(私のは音がうるさくて、交換の時スポーツタイプではなくて普通のタイプのタイヤにしました)
Aピラーが若干太くて死角が大きいかな、というぐらいのが不満らしい不満でしょうか。
セーフティパックと8インチカーナビ、スピーカー、マットなどを付けて値引きなしで245万円の見積もりでした。
ここから1割引きならマジでハンコ押しそうです。
書込番号:21248488
4点

>二日酔いの茶碗蒸しさん
以前のモデルとは全く異なるフィーリングになりましたね。
コスパは非常に高いと思います!
まだ1割引は難しそうですね(*_*)
書込番号:21248975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>サトータケルさん
試乗された方のコメントで低速で
多少のターボラグがあるとの記載を見ましたが、
やはりラグはあるんでしょうか?
自分乗ってるデミオディーゼルも
リプロ前の初年度時はターボラグが
結構あったので、
もしデミオディーゼル乗った事ある方で
スイスポ試乗されました方いましたら
ラグの比較を教えてほしいです。
書込番号:21250736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>車manさん
自分はほとんどターボラグは感じませんでしたね。
たしかに2000回転あたりからトルクが盛り上がるのでそう感じるかも知れませんが。
それより頭打ち感のが感じました。
まぁ自分が所有した事のあるターボ車は昔のスカイラインとN-ONEくらいですので比較が出来づらいのですが。
デミオはよく分かりませんでしたが友人が乗っているアクセラ2.2Dの様な特性でしょうか。
書込番号:21250942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>車manさん
初期デミオATを1日試乗したことがあります
それはドッカンターボというか違和感ありまくりで、とにかく信号発進時 もさーとした感覚 これがあったのでデミオディーゼルは諦めました
今は良くなっているそうですが乗ってませんので分かりません
書込番号:21250971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>車manさん
スイスポは、ウエストゲートバルブノーマルクローズ制御で、
RSTは、ウエストゲート・ノーマルオープン制御です。
ターボラグに配慮したようです。また、1400ccと元の排気量が大きいこともあるかと。
試乗では、初めての6MTでもあり、ラグを感じるゆとりがなかったけど。
書込番号:21250991
0点

>車manさん
私も試乗で1速2速だけガツンといかせてもらいましたが、ラグなど感じる暇がなかったですね。
一応昔のドッカーンの頃知ってますので、それと比べると無いに等しいです。
ゼロヨンやサーキットやるなら少しのラグが命取りになるので、モンスタースポーツのコンプリートカーなどいかがでしょうか。
書込番号:21251112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
急に休みが取れたので昨日から本日にかけて一泊二日のぼっちツーリングに行ってきました。嫁様は、急な話だったので同行せずボッチで行ってきました。
福岡からですから中国地方も考えたのですが、基本的に走るのが楽しいと思ってる私にはちょっと道のリサーチ不足でいまいち楽しいのかどうかわかりかねたので、九州内で走ったことが無いようなコースにしました。
なので、全行程600km中500kmが下道です。
けしからん燃費は下道メインの数字は19.6km/L。
高速メインは20km/L。
平均すると19.86km/L
全く以てけしからん燃費です。カタログ燃費は17.6km/Lだから、2割近く上回ってる。
ほとんど山の中走ったので渋滞らしい渋滞は20〜30kmくらいですかね。
但し山の中は道路工事の信号が全行程で10か所くらいありました。山中では信号とかは少なかったですね。
流してる際中は、トルクが太いので上り坂でも5−6速で走れます。急坂や速度が落ちすぎたときは2〜4も使いますが、ほとんど5-6速ってとこですかね。むしろ下りは4〜5多用ですかね。
今回初めて長距離らしい長距離を走りましたが、当たり前ですがバイクよりははるかに楽ですね。
でもやはり高速は疲れるので、できるだけ走りたくないですね。渋滞よりはマシとは思いますが、、、
全行程エアコンONで走りましたが、室内が広くは無いのですぐに冷えますので調整が難しいです。
ハイオクガソリンというのがちょっと出費が大きいけど、この燃費の良さだと遠出に使いたくなりますね。
11点

こんばんは、
たしかにカタログ値を上回るなんてけしからんですね。
こういうのは過少広告というのでしょうか。
「誇大」よりずっとましですね。
(最後まで読むとハイオクガソリンというところで割増感がw)
書込番号:24256262
6点

>写画楽さん
毎度どうも。
そうなんですよね。ハイオクなんで、どうしても10円は高い。%で言えば7%くらいかな?
私の地域はレギュラー158円くらいします。
スイスポは私的にセカンドカー扱いで、メインはエブリイがあります。
こちらは当然レギュラーガソリンで、街乗りは若干スイスポより燃費がいいです。エアコンはスイスポほどは利きません(室内広いので)。
遠出に関しては往復700kmほどの一泊二日車中泊の旅をした際での燃費は高速がメインだったせいもあり、あまりよくはありませんでした。もちろん15以上は行きましたが、20には遠く及びません。だいたい80〜100の間で流しているのですけどね。
エブリイのいいところはホテルなど予約しなくてもなんとかなることです。但し冬場限定です。夏場はとてもじゃないけど無理ですね。車内用エアコンなど用意する方もいますけど、そこまでやるのはどうかなと思ってます。またエブリイは4WDなので、スタッドレスなどを履いて積雪地域とか行ってみたいですね〜未経験ですが、、、
書込番号:24256403
2点

>KIMONOSTEREOさん
なかなかの燃費ですね。
うちのステラさん(スバル謹製)は18くらいで推移している感じ。
これにはコソコソとお手軽チューニングをかけています。
プラグと私定番のKandPオイルフィルターにチューニングショップの記事からでリアバンパーに穴を開けて空気を整流させる方法。これが笑うくらい効果がある。
高速乗れば吸い付くようなハンドリングになってるし加速もしやすくなってる。リヤバンパーは柔らかいプラ素材なのでカッターで根気よく穴を開けてやれば終わりです。
車はこういうのがあるから面白いですね。
書込番号:24256652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>柊 朱音さん
毎度どうも。ステラってプレオの後継ですよね。プレオは見た目は割とおとなしめのデザインなのに、直4スーパーチャージャー、四輪独立懸架、前後ディスクまで備えたモデルがあった奴ですよね?ステラも同じ感じなのかな?
やっぱりターボっすよターボ、スーチャもいいですね。1500cc以下、特に軽自動車なんかは過給機無しは考えられないって思ってます。そもそも愛車の始まりがシャレードターボでしたから、長らくバイクに乗ってる私にはやはり過給機は魅力大です。
スイスポもZC31Sあたりからスタイリッシュになり注目してましたが、1600ccのNAエンジンって当たり前の話ですが、バイクに比べるとパワーユニットとしての魅力に欠けるのですよね。パワーもそうですが、トルクが15kg前後ってバイクでもあるような数字なので、車重が数倍あることを考えると興味が魅かれません。以前NA6CE(初代ロードスター)に乗ってましたが、オープンとFRであることの面白さはありましたが、エンジンのほうは胸のすくような感動はなかったと思います。
その後ZC32でもNAエンジンのままで、今回のZC33でダウンサイジングターボという、個人的には魅力が大幅アップされており注目してました。ターボでのパワーアップ、そのうえでの軽量化ですから、大幅魅力アップですね。
そりゃバイクに比べれば加速性能は落ちますけど、安定性能は高いのでへたくそでもそれなりに走れます。
バイクだと危ない!って思えるシーンも楽々です。
遠出というとバイクばかりだったので、今後は車での遠出をたくさん楽しみたいですね。そういう意味では今回の上出来の燃費はありがたいです。某事件のせいで気軽に予備燃料タンクを持つこともできませんしね><
書込番号:24256984
0点

>KIMONOSTEREOさん
まいどどーも、三河屋です。
さてさて、少しだけ補足しておくと。
スバル謹製の軽については実は四輪独立懸架と直4エンジンはすべての車種で採用されていました。(軽トラのサンバーですら採用、しかもマウントはRRということでサンバーは農道のポルシェと言われてます。ちなみに水平対向エンジンもこの2社だけですね)
そして、プレオの後継については実はR1とR2の2つこそが本来の後継に当たります。
ステラはRシリーズの伸び悩みを補うために急遽開発された車種となります。
が。
このステラ、なかなか凝った作りをしていまして。
フロント4スピーカーだったりリアにスピーカーを基本つけられなかったり。
ボディもプロボックス並に四角くして箱物も積みやすくしてあったり。
かなり使い勝手のよろしい車種ですね。
書込番号:24259183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
7月3日納車。6ATシルバーです。
4ヶ月待ちで待望の新車でワクワクです!
今日はじめての給油をしました。ハイオクなんて11年ぶりで赤いレギュラーポンプ取りそうになり、少しあせりました。前の2000ターボの感覚と違い、低回転のトルクがいいですね。慣らしでも町中はストレスなしです。ただ、皆さんの言う通り後方視界は悪いので立体駐車場では気をつかいます。バックセンサーはとてもありがたいですね。
ブレーキは軽いタッチで良く効くのでいいのですが、衝突防止センサーが自分の感覚では敏感すぎでスポーツ走行ではロックですね。車線逸脱も一般道では不要かな。今の車はセイフテイーサポートがうるさすぎに感じるのは年なのかな。
慣らしが終わって、全域での特性を掴むまでは、どノーマルで楽しみたいと思います。
周りに迷惑をかけず楽しめたらと思っます。
書込番号:24231647 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ケンヤ359さん
良いですね!自分も同じ様な排気量のターボですけど低速低回転時のトルクが細いし、
若干ドッカンターボ気味の味付けなんで街中意外とストレス貯まります(笑)。
きちんと1速から回転上げてあげると1400ccとは思えない加速するんですけどね。
現行のスイフトはエンジンもそうですがそれ以上にあの軽量ボディが良いですよね。
セイフテイーサポートは今の時代仕方無いですね。あるだけ良いと思いますよ。
書込番号:24231947
1点

>ねこさくらさん
レスありがとうございます。
どっかんターボも嫌いではないですが直線番長なんて高速くらいしか用途ないので時代にマッチングしてないですもんね。
やはり軽さは魅力であり、走行安定感は反対に重厚な味付けでますます好きになりそうです。
タイヤの感覚は少し固めで45扁平らしい入力ですね。前の前の車は35扁平履いていたので極端に気にならないですがコンパクトカーで固いのが好きでない人もいるので、ふだん同乗される方を考慮してセレクトするのもありかなと思います。
安全装備は慣れるようにします。時代的には標準装備なことが多いので有効に活用できるようスキルアップしていきたいと思います。
書込番号:24232338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケンヤ359さん
納車おめでとうございます。4カ月待ちですか、長いですね。私は2月注文でしたが、3月以降に注文された方の納期が延びている印象ですね。
>ハイオクなんて11年ぶりで赤いレギュラーポンプ取りそうになり、少しあせりました。
バイクはハイオクなんですが、車では初めてですね。私の場合、幸いチャンピオンイエローなのでハイオクガンの色と同じでわかりやすいです(笑)
>今の車はセイフテイーサポートがうるさすぎに感じるのは年なのかな。
自然体なのです。私はSP無しで注文しました。極力機械に干渉されたくないと思いましたので、、、まぁ、好き好きですね。
あと私はマニュアル車しか乗れない、重い病にかかってるので、当然マニュアル車を選びました。
今まで所有した車の9割以上がマニュアルです。クラッチペダルが無いと、イライラする病気です(笑)
書込番号:24233016
1点

>KIMONOSTEREOさん
レスありがとうございます。
マニュアル病ですか。その感じも理解できます。二十歳まえから15年近くマニュアルのS13やS15に乗ってましたのでオートマなんてって思いでしたが、諸事情によりノートのCVTを11年も乗ってしまいました。結構丈夫で街乗りには最適でした。Z33Sの1型発売を機にこちらの方向にぐらっと傾いた感じですかね。
2型のマニュアルを2回も試乗しながらも、相方の事情もあり、オートマに変更した感じです。
でも、6ATも捨てたもんではないです。まだ慣らしなのでマニュアルモード使ってないですが、シフトダウン時の保護がかなり制御入っているとのことなので少し気になるところではありますが、本気でコーナーを攻める訳でないので問題ないかと思います。もうしばらくは自重します。
書込番号:24233070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>相方の事情もあり、オートマに変更した感じです。
世の中の旦那様はみなさん、それが理由ですよね。会社の同僚もインプのWRXに乗っててバリバリエアロ組んでいるんですが、ATです。やはり奥さんがATじゃないと、、、って希望ですね。実際には奥さん用の車もあるらしいんですけどね。
うちは幸い?にも奥さんが運転免許持ってないので、マニュアル車選び放題(笑)です。
しかもスイスポはセカンドカーです。メインの車はエブリイですw
書込番号:24233731
2点

>KIMONOSTEREOさん
レスありがとうごさいます。
そうなんです。AT選択はうちの奥さんを同乗試乗させたためです。手出しは自分でも長距離や代行はたまにお願いするので…
関係ありませんが実家の母は60にして免許とって、マニュアルのってます。軽ですが。(でも、そろそろ返納させます。)
11年のATの運転で左足ブレーキを覚えたので、足は暇に感じることはないです(笑)
ただ、標準のシートはそこそこホールド性はありますがフルバケが欲しいので悩んでます。自分的にはブリッツが候補ですが。
書込番号:24233829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シートは細身の人向けっすね〜〜。私はお尻もお腹も大きいので、ノーマルシートはやや窮屈なのである意味ホールド性は高いです(嫁さんも同様)。
左足でブレーキっすか、ちょっと操作しにくそうです。ブレーキかけるときは左足で踏ん張って身体を固定する癖がついてますので、、、その癖があるからバケットシートを欲しいとあまり思わないのでしょうか?
とりあえずスイスポのカスタムの予定はスピーカー入れるくらいですかね?ナビは使いまわしのサウンドナビ入れてるので、純正スピーカーのひどさが日に日にきになってますので、、、
書込番号:24234331
2点

>ケンヤ359さん
>相方の事情もあり、オートマに変更した感じです。
まあ、これはどこの家庭でも同じですね(笑)。
自分はちょうど車探してた時に知り合いの車屋から新古車状態の物があるけどどう?
と勧められてATだったけどまあ歳も歳だし大人しく乗るかぁと思って決めましたね。
20代の頃からロードスターを乗り継いで今回は兄弟車のアバルト124ですけど意外とATも
あってます。どちらかと言えばGTカー的な124なのでATでのんびり走るのも良いですよ。
ただ、ATのプログラムが独特と言うかアバルトチューンなのでどちらかと言うと街乗りメインの
プログラムでは無く高速走行メインの味付けになってるので正直、日本には合わない味付けですね(笑)。
街中で4速までしか使ってくれないですよ。
無理して5速以上に上げようとすればすぐに法定速度オーバーにすぐなるので
実質6ATでは無く4ATなのではと思える癖の強いプログラムは止めて欲しいですね。
自分も左足ブレーキ覚えないといけないと思ってるんですが慣れないですね。
書込番号:24234373
1点

>ねこさくらさん
自分の左足ブレーキ使い方はコーナリング時の話がメインです。低速の町中では車間距離を空けて走れば、踏み替えすればすむ話なので、上から踏むような構造のペダルでは両足あげる感じであぶないですからね。要は、コーナリング中の荷重移動するためのテクニックですね。前荷重の方が頭が入りやすくなります。アンダーが出たときの対処もありますか。そういうことを考えるとバケットで多点のシートベルトが有効かと思います。ほんと、コックピットのように体がぶれないことが前提ですので。
とは言うものも自分も中年で腹や腰周りに要らないものがたくさんあるので挑戦はしないかも(笑)
書込番号:24234537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
先週納車されました!
契約から3ヶ月、納車日が決まってから3週間、待ちに待ったので感動もひとしおです…!
これから大事にめっちゃ走り回りたいと思います!
以前納車日についてお聞きした際に色々アドバイスや情報をくださった皆様、本当にありがとうございました!
また1ヶ月ほど経ったらレビューも上げようと思います。
28点

大事に永く乗りたいならデフなどの油脂類、最初は1000から2000くらいで交換したほうが良さそう。
エンジンオイルはそうでもないけどデフ周りは相変わらず鉄粉がすごいみたいです。
書込番号:24200497 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>柊 朱音さん
ミッションオイルってことですかね?
エンジンオイルは変えなくても良いって見たんですが、そっちは変えた方が良いんですね
情報ありがとうございます、1000km走った頃に様子見てみます!
書込番号:24201814
2点

SUZUKI全般とは言わないのですがやはりギヤ関連はあたりが出るまでは若干削れる可能性はありますね。
あと、こんなのもあります。
https://www.kc-technica.com/products/etc/oil_filter_swift.html
KandPオイルフィルター
こちらははじめは高いですが繰り返し使うことで元もとれてエンジン保護にもつながる。
私自身使ってますがエンジンの吹けが非常に軽くなります。
書込番号:24202065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊 朱音さん
ギアの入りがスムーズになってきた=削れてきたって感じと思って変えた方が良いのかな?
商品の紹介もありがとうございます。
魅力的ではあるんですが、住まいの関係上DIY交換が難しいので、こういうのは使えなさそうです…。
書込番号:24203752
0点

>くじら店長さん
削れて。
確かに削れてですが悪い意見ではないので誤解しないでね?
ついでに言うと私もDIYではないです。
YellowHat、AUTOBACSの両方に持ち込んでやってもらってます。
説明書に付属の工具さえ忘れなければ意外に対応してくれます。
まぁ、作業は見ていて何があっても自分のせいとしておかなければなりませんがこのパーツにはそれだけの価値はあると思っています。
書込番号:24204320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
4月末の納車から、ほぼ県内移動のみで2000kmほど走りましたので、巷で見かける欠点ポイントについての感想を書いてみます。
1.ハザードランプswitchが遠い。
これは大柄な人の感想じゃないですかね?私は標準的な日本人のサイズで172cmあるのですが、この身長に合わせた座席調整をすると、届かないってほど遠くはないかなっていう印象です。ハザードスイッチって緊急的に押すことはまずないので、意識して押す分には問題ないレベルです。
2.雨天時天井の音がうるさい
これは主に5chあたりで言われることなんで、そもそもの信憑性が低いです。
で、私的な感想では無問題です。コンパクトカーだし、スポーツカーなんで軽量化する過程を考えればこれくらい許容だろうっていうレベルです。高級セダンのような静かさなんてのはそもそも期待してませんので、全く問題ありません。
3.ダッシュボードがガラスに反射して見づらい
これはまさにそのまんまでした。今までこんなに見にくい車は経験ありません。(代車で借りたアルトもひどかった)
すぐに対策でダッシュボードマットを買いました。対策しないと危険なレベルです。
市販品を買ってもよし、自作しても良しですが、対策必須と思います。
4.後方視界が悪い
Cピラーが太すぎて後方視界が悪いってことですが、ハッチバックってこんなもんだろうっていうイメージでしか無いです。
良くはないけど別に悪くはないかな?今どきはリアカメラとかも簡単につけれるのでどうにも気になる人はそれで対策すればいいでしょう。
他は何かあったかなぁ、、、ってとこですが、たぶん無いでしょう。
良い点は欠点以外ってとこですが、それはまた後日に。
9点

>感想を書いてみます
あくまで私的な感想だということですが、
もう少し具体性が無いと余人の参考にならないっすよ。
ハザードランプは、その名称通り危機を知らせるランプの
スイッチなので、イザという時にとっさに押せることが大事。
普段から日常的に操作するスイッチなら、
多少見にくいところにあっても体が覚えるけどね。
その意味では、見やすい位置にあって咄嗟に探せて
押せる位置にスイッチがあるのは、遠い、近い、以上に大事でさ、
スイスポのハザードスイッチ位置は、むしろ標準的であって
問題ないと言える。
ホワッとした「と思う」とだけ言われても参考にもなにもならんので、
オーナーならではの具体的な話ができるように頑張ろうね。
書込番号:24193818
41点

>JamesP.Sullivanさん
大きなお世話様です。
書込番号:24193886
21点

>KIMONOSTEREOさん
1.私もハザードスイッチに不便を感じません。
駐車時やサンキュウハザードなどで、比較的多用します。
体形のせいか、ドライビングポジションのせいか???
2.通常の雨では気になりませんが、豪雨の時は、うるさくて会話も大変です。
3.室内の赤いプラスチックが嫌いなので、すべてカーボンシートでごまかしています。
4.確かに後方視界は悪いです、バック時などは気を使います。
せめて、U型に標準装備にのバックセンサーが欲しい。
>JamesP.Sullivanさん
あなたの文章の意味が良く理解できません。
私の認知症が進んだのでしょうか。
まず、あなたが危機的状況のときにハザードを使う前提なのか、日常的に使うのか、
どちらなのかよくわかりません。
標準的でない位置にハザードランプのスイッチが付ている車を知りません。
この車の購入を検討している方が知りたいのは、使用者の実感ではないでしょうか。
あなたのご意見は抽象的な表現ばかりで、具体的な感想が見えません。
以上、年寄りの戯言でした。
書込番号:24193999
25点

3人とも 字づらは追えるのだが 入ってこないや
書込番号:24194067
32点

>KIMONOSTEREOさん
本当にスイスポのオーナーなんでしょうか?
どうでも良いことを、グダグダ書いて何が言いたいのか
理解に苦しむ、オーナーなりに気が付いた事とか
これから購入を考えている人のためになることを
伝えてください。
見るだけ、時間の無駄でした。
書込番号:24194294
25点

>KIMONOSTEREOさん
普通に感想を述べているクチコミだと思います。
これが駄目なら何も書けないですよ。
ただひとつだけ疑問なのですが、スイッチが遠くて届かないのは小柄の人の感想ではないかと。
お相撲さんみたいな人も届かないかもしれまんが、その前に乗れるかどうか?ww
書込番号:24194341
5点

>ピーvanさん
>どうでも良いことを、グダグダ書いて何が言いたいのか
あなたのレビューも拝見しましたが、SPや全方位に関する感想なんてのは私にとってはどうでもよい話です。
せっかくの素敵なブルーのボディがあなたの場合、下品なOPとステッカーで台無しです。って言われてうれしいですか?あなたが私に書いたことは同じようなことですよ。人の価値観に余計なお世話しないでいただきたいね。
同じ車に乗ってるから価値観が同じと思ったら大間違いですよ。
書込番号:24194343
10点

自分もハザードスイッチ遠いと感じるかな。
レビューにもドライブポジションからハザードスイッチが遠い。と書いてある。
サンキューハザードはする方なので、合流とか入れてもらった時などに押すときが多い。
ATだとアクセルを踏めばいいだけだから感じないかもしれないけど、MTだと合流(シフトアップ)入れてもらった時(半クラ状態)をしながら前かがみになるのは面倒だと感じる。
あと、スイスポにもエマージェンシーストップシグナル機能は付いているので急ブレーキをしたらハザードは点滅します。
もう一つの不満点だった、マルチインフォメーションディスプレイに速度をデジタル表示してほしい。
マイナーチェンジで表示されるようになったね。
>KIMONOSTEREOさん
マフラーあたりからチューニングはしないんでしょうか?
書込番号:24194464
1点

ハザードは地域によって必要性が違う気がする。
私は田舎なので、サンキューハザードなんてほぼしたとき無いですw
律儀にやってる人もいるけど、うーん?って思います。
書込番号:24195208
2点

> 1.ハザードランプswitchが遠い。
メーカーは万人向けのクルマにサンキューハザードみたいな使い方まで考えて
デザインしてはいないってことでしょうね
サンキューハザードの面倒なところは、スイッチのオンオフで2回も手を伸ばさないと
いけないところ
自分も一時期やってたことあったけど、最近はもっぱらアイコンタクトや会釈、手を上げる
といった原始的?なスタイルに戻ってます
書込番号:24195781
1点

youtubeでも見かけますが、アールズのハザードスイッチをサイドブレーキ横に増設してはいかがでしょうか。youtubeでも取り付け方がアップされています。
書込番号:24197441
0点

ハザードは、非常点滅表示灯なので、本来はめったに使うことがないので遠い場所にあっても問題ないはずなんですけどね。
書込番号:24199180
7点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
納期について
皆様気になると思いますのであくまでも私のケースですが書かせていただきます!
東北地方 自販系
MT SP非装着車 OP→バイザー マットのみ
3/17注文→5/20完成予定→6月上旬納車予定
コロナや世界規模の半導体不足で注文時は3ヵ月程度の納車見込みがルネサスの火災で納期未定に。担当営業さんには秋口迄にはと、伺っていましたが本日5/20に完成予定と連絡がありました(^○^)
長期を見込んでいたので嬉しい限りです!
納車待ちの皆様のご参考までに。
※乱筆乱文はご容赦下さい
書込番号:24124324 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

2か月半ならいいほうじゃないですかね?
当方福岡で2月頭発注で4月25日ディーラー入り、ディーラーが光の速さで納車整備と車検登録してくれたので29日には納車になりました。非SPのMTです。半導体不足の影響は非SPにはあまり無いそうです。なので、スイスポは非SPを発注したほうが早いかもしれません。レーダーなどがあるSPモデルのほうが納期が長くなりそうです。
私のOPはドアエッジモールと社外品のナビ、ETC、ドラレコの取り付け工賃のみです。マットは社外品を持ち込んで取り付けてもらいました。ナビはもともと持ってたもので、ETCとドラレコは早めに買っておきました。
書込番号:24124616
4点

2021年1月29日契約で4月末納車予定でしたが、半導体の影響で未だ納車日決まらず泣
書込番号:24141538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,436物件)
-
スイフトスポーツ ベースグレード デュアルセンサーブレーキサポート ナビTV ETC 前後ドライブレコーダー
- 支払総額
- 224.4万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
-
スイフトスポーツ ティン車高調・HKSマフラー・RECAROシート・タワーバー・エアクリーナー・17インチ社外アルミホイール・HID・フォグランプ・社外メーター×3・ドライブレコーダー
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 97.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 190.7万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード リザルトジャパン コンプリートカー ワイドボディ GTウイング 大型ディスプレイオーディオ スタンスマジック ホイール ファイナリスト タイヤ フラットウェル 車高調
- 支払総額
- 288.0万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 171.1万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜316万円
-
17〜450万円
-
15〜368万円
-
48〜191万円
-
45〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
スイフトスポーツ ティン車高調・HKSマフラー・RECAROシート・タワーバー・エアクリーナー・17インチ社外アルミホイール・HID・フォグランプ・社外メーター×3・ドライブレコーダー
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 97.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 190.7万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
スイフトスポーツ ベースグレード リザルトジャパン コンプリートカー ワイドボディ GTウイング 大型ディスプレイオーディオ スタンスマジック ホイール ファイナリスト タイヤ フラットウェル 車高調
- 支払総額
- 288.0万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 171.1万円
- 諸費用
- 8.8万円