
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 8 | 2019年6月22日 23:43 |
![]() |
41 | 5 | 2019年5月29日 22:37 |
![]() |
46 | 19 | 2019年5月14日 05:22 |
![]() |
6 | 2 | 2021年6月8日 10:57 |
![]() |
485 | 79 | 2019年6月24日 23:45 |
![]() |
87 | 12 | 2019年1月4日 16:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
誤動作する可能性があるようです
https://www.suzuki.co.jp/recall/car/2019/0613/
全スイフト対象かな?
書込番号:22732735 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

なんかもうちょっとやそっとことじゃ驚かないですね(笑)
小生のスイスポ、今回もズバリのロットでした(笑)
海外で一例あったのでしょうか。
完成検査に関わるリコールは、最初の車検の時で良いと個人的には思っていますが、こいつは先に片付けて貰いましょうか(笑)
早く膿が出し切れれば良いですが。
書込番号:22733026 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

半年点検+完成検査(リコール)+エアバッグ修正(リコール)で、作業時間は約3時間半位で終わりました。
メンテナンスパックには入ってますが、オイル持ち込み交換依頼、オイルフィルターはスズキ純正へ交換。
オイルは新しい方が良いと、つくづく実感。
完成検査(リコール)は車検の時に実施の方が多いと担当営業殿。
とりあえず、終わらせましたが。
書込番号:22736740
2点

>x_nakaさん
エアバッグのリコールについて教えていただきたいのですが
私もディーラーから連絡あり、プログラムを書き換えるとのことでした。
このプログラムとはエンジンルーム助手席側にあるメインのecuのことですか?
(ecu書き換えてるので(^^;))
ところでリコール続いてますが、
一部の方の想定外の操作で騒いでるだけと思ってるのですが、こんなのが続くと今後のコストに跳ね返るんでしょうね。そっちのほうが心配な今日この頃です。
書込番号:22737877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kou(^^)さん
横からお邪魔致しますm(_ _)m
今回の作業はエアバッグコントローラーのリプロだと思いますので、メインコンピュータ(ECU)は関係ないと思われます。
作業時間は20分程度、ディーラーサービスの空きがあれば何時でもやって貰えますでしょう。
x_nakaさん、失礼致しました。
書込番号:22737983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kou(^^)さん
厳密な作業内容は、私にはわかりません。
せっかくお金をかけて、チューンされていらっしゃるなら、
正確な事ディーラへお問い合わせが宜しいかと。
エアバックの制御デバイスは、ピーセブンセブンさんの仰る通りなのか、ECUなのか?
みんカラで何方かが、今回の完成検査リコールで、こういうケースは通らないかも?(元に戻せ的。)
と、挙げられてましたね。ECUはありませんでしたが。
書込番号:22738206
2点

>ピーセブンセブンさん
ありがとうございます。安心しました(^^)
>x_nakaさん
>完成検査リコールで
ちゃんとしたチューニング屋さんの商品化されているecu書換はディーラーでは見分けることはできないと思ってはいます。。。たぶん。
色々と情報ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22738330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kou(^^)さん
本日エアバッグコントローラーのリプロを実施して貰いました。作業時間は30分弱。
再度確認しましたが、メインコンピュータは関係ないとのこと。ご安心下さいませ。
書込番号:22752338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピーセブンセブンさん
私は作業再来週ですが、おかげで不安な気持ちなく書き換えに行けます(^^)ありがとうございました。
書込番号:22753225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
こんにちは
もう買う寸前です。先代もそう思わせましたが、今回の33型は一層完成度が高く、
安く、ほぼ申し分がありません。
長く1boxを家族のためにのり、これはこれで良かったですが、小型のMT が
好きな親父の心を掴んで離しません。あらゆるデータや実車も確認し、
後は最終決断のみ。
こどもも大きくなり、車は小型で良く、なおかつ燃費もよく、一応四人乗れて
MT を飛ばさずとも駆使しながら乗る33はどんな上位の車も視界に入らせない。
MT のフィールこそ及第点ですが、これを設定してくれているスズキに感謝。
グレー外装がいいか、白か、黒もいい、と悩ます毎日。
悩み中こそ楽しいひととき。
LSD はほしかったなあ。
21点

>はらたいら1000点さん
悩んでる時が1番楽しいですよね(^-^)
自分も1年前に納車され半年はノーマルの限界を試そう!と思いましたが…
フェンダーとタイヤの間が我慢出来ずに車高調+マフラー導入!マフラーは本当に着けたく無かったけど…
HKS限定200のセットの方が安いので仕方無しに…
でも今はマフラー導入して良かった!と思います!
ノーマルROMは3速だと6000手前で頭打ちします…
トルク型だからそこまで回さなくても十分速いけど…
ROM交換は眠ってる潜在能力を引き出してくれますよ!燃費はノーマルより良くなり
リミッターカット
燃調正常化
レブの引き上げ
シフトフィーリングはシフトカラーでカチカチ
入るようになります。デフオイルもbillionに同時交換しました。
ノーマルの良い所を引き出せば楽しいスイスポに仕上ります。これ以上はバランスを崩すのでこのまま乗り続けるつもりです!
LSDは限界を超えて考える予定です。
早く納車される
と良いですね!
書込番号:22694177 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

うちは奥さんがスイスポ大好きです。
奥さんの専用車であるスイスポ32が先日不幸な事故に遭い修理すると50万くらいかかることから、33を注文しました。
その時、他のクルマや新しいスイスポ見に行こうかと聞いたら、スイスポなら間違いないからと見ることもなく決めてしまいました。(私がカタログだけで決めてしまった)
私もたまに乗りましたが、運転が楽しいクルマだと思います。
ずっと存続してほしいクルマですね。
今は早く納車してほしいとカミさんの愚痴ばかり聞いてます。
私のクルマは来年かなー?
書込番号:22694674 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

返信ありがとうございます
ROMはモンスターのを検討したいですが、親父の遊びでどこまで触れるかどうかですね
奥様がスイスポ好きなんて大したものですね。内の嫁はただ小さくて狭い車くらいにしか
みていません。
どうやって購入まで到達(家族説得)できるかが難関です
書込番号:22696887
1点

いざ、買える状況になったとき、本当にこの車で良いのか?
と自問自答するときが必ずあります。
当方、実際買って2年経ちましたが、
(o´ω`o)
楽しい。
毎日運転したい。
という気持ちです。
ご参考になるかな..
迷ったら篠沢教授に「全部」の勢いで!
書込番号:22700341
5点

うわぁ 篠沢教授に全部ですか
はらたいらに1000点 は
よく考えたら、自分の流儀でなく
私は篠沢教授派でした
倍率ドン
書込番号:22700426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
オランダで限定30台発売されるそうです
なかなか良いお値段ですね
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190510-00000095-it_nlab-bus_all
書込番号:22657970 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ジムニーの海外モデルのサムライを思い出しました。
書込番号:22658235
1点

限定30台だとすると、メーカーとしては大赤字の話題作り目的の車でしょう。
書込番号:22658706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>メーカーとしては大赤字の話題作り目的の車でしょう。
社外品を取り付けたモデルに過ぎないから赤字になんてなる訳がない。
話題目的なのは語るまでもない話だが。
書込番号:22658937
5点

4輪車に2輪車の名前を付けるのはホンダの得意技ですが、スズキもいよいよランディに続きカタナの投入
ですか。
日産やトヨタなど4輪車しか作れないメーカーにはできない技です。
書込番号:22659213
3点

スバルはラビット出したりして
書込番号:22659386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内装各所に専用ロゴが入っています。そのコストだけでも30台で回収するためには相当な価格アップの必要があります。あの価格では全然無理ですね。
書込番号:22659617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>4輪車に2輪車の名前を付けるのはホンダの得意技ですが、スズキもいよいよランディに続きカタナの投入
ですか。
日産やトヨタなど4輪車しか作れないメーカーにはできない技です。
大した技ではないですね。
トヨタはクルーザーをトヨタマリンで作っているのでLEXUSブランドでクルーザーを出すみたいですね。
日産は世界的人気と高い実力があるGT-Rがありますし、海外向け高級車ブランドのINFINITEもあります。
各メーカーが持っているブランドを上手く使っていると言うだけの事です。
書込番号:22659894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2輪の世界では、スズキは何度も世界チャンピオンになっています。
この件はそれにあやかっての事だと思いますが、内外装をカタナ風にしただけのインスタント品では誰も納得しない思います。
エンジンやヘッド周りに2輪の技術を取り込む等、パワー系にもカタナ風のアレンジが欲しい所ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=o-1vMv7wtHM
書込番号:22659927
0点

ロゴを入れただけならギリギリ赤字じゃないような。
スズキもバカじゃないから大赤字出してまでやらないでしょう。
書込番号:22660021 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>内装各所に専用ロゴが入っています。そのコストだけでも30台で回収するためには相当な価格アップの必要があります。あの価格では全然無理ですね。
HKS製スポーツサスペンション 20万円
クスコ製フロントストラットタワーバー 1.5万円
レムス製スポーツマフラー 17万円
社外品 計40万弱(定価)
ノーマルとの差額が50万円らしいから、後の特装に10万円以上掛けれるし楽勝じゃないの?。
書込番号:22660023
1点

限定車の画像をよく確認するとドア内張りの刀のロゴはプリントっぽいし、外装の各ストライプと刀のロゴは当然のことながらシートですし、シート表皮は専用ファブリックで刺繍が入る(ここはコストがある程度かかっていそう)あとは社外のホイール、サスペンション、マフラーだから赤字じゃないっぽいですね。
書込番号:22660066 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何百、何千台ならともかく30台ですよ。ロゴ1つ入れるにしても企画設計製造その他で多くの人が動いているはずなのでコストアップは材料費のみ数百円というわけにはいきません。赤字になってもイメージアップや良い宣伝になれば、自動車メーカーなら屁とも思わないでしょう。
書込番号:22660227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぶち山くんさん
持論は良いけど
そのコストは幾らなの?
社外パーツは定価じゃないだろうから35万円としても、その他の小物で1台分15万円も掛かると考える方が変じゃない?
ちなみにOZホイールとタイヤはオプションらしいです。
書込番号:22660302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カタナのマークは刀(かたな)ではなく刃(やいば)なんだと大昔に刃乗りから聞いたことがあります。
「キリン」の刃もKATANAも面白かったなぁ。
書込番号:22660367
0点

社外品以外で1台15万と考えると、30台でたったの450万です。ロゴのデザイン、場合によっては金型の追加、生産ラインの追加変更、自動機のプログラム変更追加、試作品の製作その他の合計コストを450万で収めるのは無理かと思います。
書込番号:22661013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外装シールは1万もあれば余裕で作れる。
内装刺繍も大した大きさじゃないし、10万もあれば余裕だろ。
個人で内装屋に出しても可能な金額だと思うけど。
30台程度で金型製作からライン変更までしねーよ。
書込番号:22661117
7点

外装シールが1台1万で作れたら、30台分の外装シールのトータルコストは30万ということになります。このコストではデザイン費にもならないと思います。ステアリング部のロゴは写真で見る限り凹加工になっていると思います。そうなると金型もしくはそれに準ずる物が必要になってくるでしょう。
私の乏しい経験では、この内容、台数、価格アップでは到底儲けは出ないと考えますが、関係者ではないのでそれを証明することは出来ません。これ以上議論しても水掛け論になってしまうと思いますので最後にします。失礼しました!
書込番号:22661719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そーいえば何年か前に展示車のBMWのZ4の限定車に大きいMのストライプのシールをフロントバンパーに貼ってあって、販売時には剥がして売らなければいけないなんて車があったな〜
シール自体は耐候性のありそうな物でしたけど。
あれも数十台ぐらいの限定車だったような気がします。
そのシール自体も数十台の為に作ったみたいです。
書込番号:22663381
0点

カタナってハンス・ムートデザインですか?
スズキがWGPでチャンピオンって何十年前(バリー・シーンとかケビン・シュワンツ?)、耐久でも先日カワサキが勝ちましたね。
どうせならガンマとか(バリ伝のグンマではない)
書込番号:22664939
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
前から気になっていた件です。
ボンネットとバンパーカウルの造形やバンパーカウルの温度収縮の影響では?などのご意見がありますが、昼間はあまり目立たず気になりませんが、夜に街灯の下で見るとはっきり影が出る程の段差があります。
どうでしょうか、3mm位ボンネット先端がバンパーカウルから浮いているような感じです。場所にもよりますが。
今までゴム板的な物をバンパーカウルに挟み込んで誤魔化していましたが、ゴム板が劣化するとまた段差が気になってきますので、思いきってバンパーカウルとボディとの接合部のネジにワッシャーを挟み込んで、バンパーカウルに少し下駄を履かせてみました。
結果、完全に面一とはいきませんが、段差は略解消しました。
かなり強引で雑なやり方ですが、ディーラーのサービスマンには話しをしてから作業しました。許可を貰った訳ではありません。(笑)
自己責任ということは認識しておりますので。
写真はボンネットを開けた時のものですが、ボンネットハイト調整用のゴムの内側にある左右の取付けネジに夫々ワッシャーを3枚、ボンネットキャッチャーの手前左右のネジに夫々2枚を挟み込みました。
これ以上枚数を増やすと取付けステーがバキッとなりそうなのと、ネジの噛み込みが浅くなり過ぎるのでこの枚数が限界かなと。
作業時間は15分、コストはワッシャー代120円でした。
書込番号:22614806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記
ボンネットキャッチャー手前左右のステーはボディ側にフックされていますので、2枚しか挟めませんでした。
何れにせよ、個人のつまらないネタで失礼致しました。
書込番号:22614831 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バンパー等の立て付けを気にされる方が多いみたいですね。
極端にズレていない場合は、そのままにした方が良いと思います。
バンパーやFフェンダーであっても、寸法のズレは有りますから。
やはり、製造上のバラつきがあるのだと。
展示車等の同型の車を何台か確認して、現状を把握した上で、調整するかどうか決めるのも良いかと思います。
設計上、問題があり、走行を重ねるとFバンパーが下がってくる車種はありました。
今の車は、樹脂のリベットが多く使われていますしね‥。
駐車中にドアを当てられたり、当て逃げをされたり等、それらから比べれば、僅な立て付けのズレは些細な問題です(個人的な考え)。
足車を兼ねて使用されている場合、いつ何が起こるか分かりませんから。
この辺は、個人的な価値観が大きく影響してくるので何とも言えませんが‥考えても明確な答えは見付からないですね。
書込番号:24178089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

そんな記事が…あと半年で初車検ですな。
来週点検だから何か聞けるかな。
車何ともないんでどうなるのか。
書込番号:22597458 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リコール費用が800円掛かる
違いました 800億円 掛かるようです
元大臣より
書込番号:22597586
12点

カックンブレーキはこのせいだったのか。
書込番号:22597710 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

いつものように乱立にならず、荒れないのは愛されてるメーカーの証拠??
書込番号:22597822 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Zエアロツアラーさん
御意。
書込番号:22597846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カックンブレーキとか言ってるのは下手くそって公言してるのと同義だが(笑)
書込番号:22597936
40点

いつもの「リコールおじさん」と仲間たちじゃないんだ…
Q. 荒れないのは愛されてるメーカーの証拠?
A. (選択肢で答えなさい/ 30点)
・ウンザリしたのと、受け手の感覚が麻痺してきたから
・1981年から行っている、初回車検を通していない200万台が対象に「他人任せか〜ぃ」とツッこんだから
・鈴木会長の眉毛が成長している事に喜びを感じたから
(解説)
どんなにバカバカしい検査でも (起業ぐるみか現場なのかはまだ明かされていないが)脱法行為に対して愛を絡めるのは間違い。
また、日産・スバルであれだけ報道されてもなお、自社の不正を止めなかった(または判明できなかった)のは、ユーザー軽視と誹られても何の言い訳も出来ない事象。
ここに「日本の製造業を信じよう!」など、自覚のない間違った誘導が加わると、完成度が上がり加点ポイントになります。
--
スイスポ板に建てるのは恣意的なものだと指摘されますよ。
次はスズキ板か自動車全般板へ。
書込番号:22598189 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

新車購入からの初回車検ってそんなに厳密にはチェックしていないと思うけど、それでOKなんだと。
資格を持っている人がチェックしていないと後が大変。
書込番号:22598258 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

リコール等情報|スズキ
https://www.suzuki.co.jp/recall/
今のところ、ZC33Sは載ってないですね。まぁ実際乗っていて問題はないので、慌てる必要はないかと。リコールになっても、新品に変わる!ぐらいの気持ちです。
書込番号:22598312 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おじさん(^_-)-☆さん
>リコールになっても、新品に変わる!
ものは考えようとは言いますが、ユーザーなら怒った方がいいと思います。
何ひとつ問題は起こりませんし、新車にも変わりません。パーツひとつ、ボルト一つの交換もありません。
ただ完成検査証 (≒ ユーザー側では車検証)の不正取得が常態化していた事が問題なのです。
加えて、またもデータ改ざんと隠蔽が発覚していますから言い訳が通用しない(※国交省の発言で遵法精神が欠落した)事態となっています。
ある年代以上なら絶対見たことがある車の「OK」ステッカー
https://middle-edge.jp/articles/I9UV2
がパチモンだったという話です。
これが廃止されたのはそもそも完成検査が全量で、当たり前に実施されることに基づきます。スズキは37年間も嘘を付いていた事になります。
初回車検を通れば(簡単な点検だとしても)上書きされ、リコールから除外となります。
ただし
これらを定めた道路運送車両法は1951年(昭和26年)に制定されたもの。現在の新車基準・工場基準を法律が下回っていることは容易に想像出来ますし、実際その通りなのです。
この規定が無い輸出向け車両ではこの検査自体実施されません。画像/ センサー/ テスターを用いた組み付け時検査の方がはるかに厳格な検査を行う事も事実だと思います。
とは言え、法治国家での脱法行為はどんな理由があろうとNG
ユーザーは態度で示さなくてはいけないと思いますよ。
書込番号:22598434 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

来週からスズキ全車新規登録停止らしいですね。
他社に供給しているOEM車も含むらしいです。
でも残りの他社も怪しいと思っています。
あとはトヨタ、ホンダ、ダイハツですが、製造別子会社があるんで何かありそうですね。
書込番号:22598730
12点

>画像/ センサー/ テスターを用いた組み付け時検査の方がはるかに厳格な検査を行う事も事実だと思います。
共感します。「品質・安全のため」ではなく「法を守ること」が目的になってしまった検査工程のコストアップのツケは、結局商品の価格に反映され企業・商品競争力の低下と消費者の負担増になります。最新の製造工程を熟慮した法改正が早急に議論されなければならないのに、「法を守らせる」ためのムダがいつまで続くのか、うんざりします。
書込番号:22598743
21点

〉でも残りの他社も怪しいと思っています。
〉あとはトヨタ、ホンダ、ダイハツですが、製造別子会社があるんで何かありそうですね。
今の所、無実の他社の名前を出す前に、鈴木さん含め不正検査仲間疑った方がいいのでは?
膿を全部出し切ったのか、まだまだあるのか…(笑)
書込番号:22598836 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>yukamayuhiroさん
軽自動車も含めて?
軽自動車は登録はないはずだけど。
書込番号:22599390 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確かにスズキが悪いって事になるんだろうけど、30年以上発覚しなかった事の方が問題でないの?
役人も自動車評論家とか称する連中も節穴だな。
書込番号:22599537 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

役人も見て見ぬふりだったんだろう
忖度されていたんだよ
書込番号:22599731
3点

>リコール対策費用800億円、、、。
ユーザーの迷惑、被害は当然だけど
メーカーは、なんで性懲りもなくこういった事が繰り返すんだろうか?
単に「見つから無ければ、、、。」と?
その結果がこれだもんね。
信用低下を勘案すれば更に、、、、。(>_<)
書込番号:22599886 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

確かに色々な業種の、有名な会社の偽装が次々と発覚していますね。
信頼度の高かった日本のメーカーの品質に、疑問符が付けられています。
鯛は頭から腐る のことわざがありますが、やはり今の日本の頭が腐っているのでしょうね。
愛車スイスポに関しては、排ガスは? ですが、ブレーキやハンドリングは全く問題なし。自動ブレーキなど安全技術の性能は最高とは言えないでしょうが、私的にはコスパ最高です。
安心を重視するなら、やっぱりトヨタ。それとも値引きの厳しいマツダかも?
書込番号:22600186
6点

リコール費用が800億円掛かるんやって。
800円置くんとちゃいまっせ・・・
トミーズより
書込番号:22600195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今のところZC33Sはリコール対象外なので、他人事です。自分の車がリコール対象だったらもちろん怒りますけど。
これが航空業界だったら、社員の意識も上がるだろうと予想し、敢えて不始末をしでかした航空会社を使います。ですが、自動車業界の不正はどうも根が深そうです。それでも敢えて値引きを狙っていく、という手もあります。
去年は、その値引きを狙って色々なメーカーを回ってみましたが、申し訳なさそうな雰囲気はあるものの大幅に値引く、ということは無さそうでした。
怒ることも大事ですが、機会を最大限利用することもユーザーには必要でしょう。
書込番号:22600510 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ツンデレツンさん
いやいや、初期のスイフトスポーツはカックンブレーキでした。
直ぐ慣れますけど、初めて運転すると違和感強いです。
ブレーキペダルの踏み込み量と制動力の立ち上がりのバランスが悪かったからでしょう。
後に改善されて今では普通になったそうです。
運転の技量の前にセティングの問題です。
書込番号:22601673 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

27日納車予定デスが。。。
どうなるんでしょ(^_^;
平成最後登録が令和最初?登録に。。。
それはそれでアリかもデス(^-^)
まだディーラーからの連絡ありませんが。。。
書込番号:22601996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

厳しい言い方をすれば悪質な部類でしょうね。
そもそもリコールの原因は製品や部品の品質問題ではなく、スズキの企業体質からもたらされたものと思います。
スズキ位の大企業はそう簡単には体質改善はできないと思います。
またスズキからは具体的な対象車等は発表されていないので、リコール対象の検索サイトでは対象かどうかは未だ分かりませんね。
昨日ディーラーに聞いてみましたが、ディーラーにもまだ具体的な連絡は来ていないとのことでした。
四輪国内工場の全てで今回の不正が為されていたとのことですから、スイスポも恐らく含まれるでしょう。
一方、だからといって車そのものに対して今回のリコールに絡めて貶めるようなことを言ったり、直接関係ないだろうと思われる二輪車をこき下ろすたりするのは違うだろうと思いますし、ディーラーや代理店を罵るのも違うと思います。
それにしても自動車業界以外にも、IHIやKYB、レオパレスやダイワハウスなど残念なケースが次から次へと出て来ますね。
スズキの今回のリコールは、様々な誹りは免れないと思います。ユーザーの一人ですが猛省を促したいと思います。
昨日ディーラーには購入したばかりのミニヴェロ(自転車)の慣らしを兼ねて行ってみました。ディーラーの人から、今日はスイフトじゃないの?って言われたので、だってリコールだったら乗りたくないじゃんって冗談半分に言ったら(笑)、本当に申し訳ございませんって平謝りされましたよ。
スイスポ、良い車ですよ。
ですから尚更残念と言わざるを得ません。
二度とこのようなことにならないことを祈りたいと思います。
書込番号:22604206 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

〉役人も自動車評論家とか称する連中も節穴だな。
検査工程チェックしてる評論家いるか?
車検を一度でも通せばリコール対象外って事は性能的には問題なし。
どうせまた、無資格者が検査してたとかだろ。
リコールの全てが不良品や不具合と思い込んでるからアホな事書けるんだな(笑)
書込番号:22604854 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

白眉毛のオヤジは全く知らなかったのだろうか?
書込番号:22604872 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

知らないんじゃない?
鈴木さんと仲良くないっぽいし。
それに製造現場・最終検査工程などの現場に入って抜き打ち監査する評論家なんかいるか?
評論家なんて出来上がった車しか評論しないよ。
そのおじさんはちょっと違うけど(笑)
書込番号:22605251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼ながら発想が幼くて笑いを禁じ得ない。
評論家ってのもピンキリで利用者目線で考える人も
少ないが居る。だが概ねメーカーのスポークスマンか利用者目線の振りして実はエビカニ貰えば黒でも白と言い切るタカリ屋風情のいずれか。
マトモな人なら人脈使って役所にも陳情して二流クルマ雑誌など使わず全国紙使って世論を動かして事を運ぶ。餅は餅屋。出来る事をすれば良いのだ。素人が監査なんて出来る訳無いでしょ。
総じてヒョーロンカなんて屁の役にもたたんよ。
特にクルマ関連はロクなもんじゃない。総会屋
と大差ない。ミンカラ辺りを見てた方が千倍参考になる。
書込番号:22608215 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

〉素人が監査なんて出来る訳無いでしょ。
〉総じてヒョーロンカなんて屁の役にもたたんよ。
利用者目線をウリに裏での優先順位はメーカーへの忖度が上。
評論家なんかを持ち上げて無いんですけど?(笑)
〉〉役人も自動車評論家とか称する連中も節穴だな
今回の無資格者の完成検査に対してこの文章。
役人や評論家が勝手に工場入ってチェックしてるか?って事。
ちゃんと流れ理解してね(笑)
書込番号:22609670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日、確認しました。車台番号100043〜119112までがリコール対象です。ほとんどのスイフトスポーツが対象ですね。これは大変な事です。
書込番号:22610755
2点

リコール情報アップされたようですな。
以下御参考まで!
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003351.html
書込番号:22611067 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スイスポもリコールの対象なんですね。
私のスイスポ、排ガスは? ですが、ブレーキのカックンはともかく制動力抜群でやハンドリングも同様でリコールでも実質的に問題なし。自動ブレーキの誤作動の方が気になっています。
通知が来たら、面倒ですが一応点検してもらいます。輸出の場合、検査不要ですので、法令違反は好ましくないものの、無資格者の検査が実際には問題にはならないと思います。(スイスポに乗って1年6か月)
ですので、私の場合は怒る感情なし。(スイスポは四輪ディスクブレーキ)+日本メーカーの速度計は実速より速い表示が常識?
それより、12か月点検時の代車(軽)はちと怖かったです。(ハンドリング) こっちを何とかして欲しい!
この代車、車検通っているはず。実際にはこのような車検制度の方が問題では!
レオパレスやダイワハウスの問題なら、怒り心頭!!
書込番号:22611229
1点

今回のリコールって具体的にどんな作業をするんでしょうね?
色々部品を外したりして時間が掛かる内容だと嫌だなぁ
書込番号:22614141
3点

今ディーラーで点検してますが、来週から順次ハガキで連絡いくみたいです。
しかし半年点検(30ヶ月目)でなぜに1時間で終わるはずが1時間30分超えた…
燃費もカタログ値以上出るし、スピードメーターもレーダー探知機でのスピードより低く出てるし、排ガスは分からんですが何が悪いやら分からんですね。
これによって新型車出るの遅れるかと思うので、待っている方が大変です。確かハスラーがフルモデルチェンジではなかったかな。
書込番号:22614233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

点検2時間近く掛かりましたよ(笑)どこまできっちりやってるのやら。
マツダの時は半年点検は1時間も掛からなかったからな。
最後に整備の方から半年後車検なので、その時にリコールになるだろう納車前の点検もするので、2万5千円位車検の時に値引きありますとのことです。
多分私はこれで終わりかな。
書込番号:22614320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーより連絡があり、リコールの件と半年点検でどの位時間かかりますか?と質問しました。
担当営業殿からは、4から5時間との回答。
代車は用意する旨とも。
まだ混乱の最中かも知れませんので、時間に関しては未知ですが、参考まで。
>カックンブレーキとか言ってるのは下手くそって公言してるのと同義だが(笑)
さあ、練習!練習!!
書込番号:22615034
2点

リコールの内容は、初回車検が未実施の車で内容は車検と同等じゃなかったでしたっけ?
もう一度調べる気力がなくてすみません。
書込番号:22615256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回は登録順ではなく、初回車検を受けていない車が優先されるかも。
正規ディーラー(アリーナ)はサブディーラーや代理店からのSOSにも対応しなくてはならないので大変だとのこと。
ブレーキの分解整備が必要などもあり、通常のリコール対応よりかなり時間が掛かりそう。
気長に待つことにします。
タカタのエアバッグリコール対応時も、順番が回って来るのに一年以上掛かりました。
書込番号:22615432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今週6ヶ月点検ですが、リコール点検と同時にやって貰うのは無理そうですね。1年点検と同時にやって貰うと安くなるかなぁ、と期待して聞いてみます。
書込番号:22615978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スバルの時もそうでしたが30年間不正が続いていたそうです。私は指定整備工場で勤務していた事が有りますがそこでは毎年国交相のお役人が査察に入り細かく記録簿等をチェックします。それはもう全ての記録簿を細かく見て1つでもミスが有ると大変でした。
メーカーの完成検査にも当然この査察が毎年入っていたと想像しています。にも関わらずこれまで問題になっていなかったということはお役人も認めていた手順なのでは無いかと想像しています。この不正を30年間も見抜けなかった役人の怠慢を指摘するマスコミが居ないのも日本の闇だなと思っています。
私は今回の不祥事で初回車検が無料になる、もしくは安くなるのでラッキーと思っています。
書込番号:22622484 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

スズキクオリティーなるものが今回のリコールで私的ですが、なんとなく分かってきたような気がしました。
どうも車を最終検査し合格を出す部署の力(権限・発言力)が弱く、例えば不合格な製品(状態)でも生産部門に突き返しダメ出しを出せないで合格を出すようなチカラ関係だったみたいです。
なので今回のリコール以外でも、例えば車の組立て時のドアやバンパー等のチリ合わせも社内規定以上の誤差があっても合格を出して出荷された可能性があったかもと思いました。
下記が参考にした記事です。
https://president.jp/articles/-/28509
書込番号:22623408 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ブレーキとか安全に直結するのに検査不合格でも合格にしていたとは極めて悪質だ!!
走る凶器にもなる自動車を生産販売する資格は無い!!!
こんな犯罪的な事が38年間も続いていたんて信じられませんが事実は事実。
反社会的企業といっても言い過ぎではあるまい!!!
書込番号:22623449
13点

本日リコール連絡の書類が届きました。
差出人は地域自販サービス部になっています。
さて文面を読みますと、作業については車検及び法定点検に合わせて行うと記載されています。具体的な作業内容には言及されていません。
自車は1月に法定12ヶ月点検をしたばかりなので、単純に言えば最短で9ヶ月後であり最長では車検まで声が掛からないのでしょう(~_~;)
まぁディーラーは大変なので、あまり強いことは言えないですが・・・
書込番号:22623486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リコールのご案内が昨日届きましたが、作業時間が3時間で法定2年点検相当の点検及び自動車検査員による確認とのこと。
車検または法定点検時の到来時期に改めてご案内という放置プレイのようです。
書込番号:22623562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

試しにリコール専用ダイヤルに電話してみました。
中々つながらないと思っていましたが、あっけなくつながりました。
電話の相手はオペレーターの女性。特に車に詳しいでもなく、具体的な質問をする気にならず。
まぁ仕方ないですね、恐らく社内の各部署から緊急に集められた人か、専門業者にアウトソーシングしているのでしょうね。
目の前にあるFAQのペーパーを読んで回答しているだけでしょう。
郵送されてきた案内書以上のことは分かりません。
法定点検まで待てない方は、担当ディーラーに申し出れば先に点検しますと言っていましたが、それを鵜呑みにしてディーラーに駆け込んだらディーラーは困惑しますよね(笑)
何れにせよ、整備士がいくらいても検査員の人数は限られるでしょうから、法定点検時に合わせるしかないのでしょう。
自分は2年後の車検の時でも良いですわ!(笑)
書込番号:22625523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先週点検出した時に車検時に一緒に実施したら2万5千円ほど安くなりますとの回答もらいました。
私はあと半年後なので待ってます。
車検と同じ内容の点検やるみたいですね。
書込番号:22626358 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>猫好きですさん
通常の車検より点検項目が多い(細かい)みたいですよ。
点検項目と言うより、検査項目でしょうかね?
どの程度か分かりませんが(笑)
書込番号:22627201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらが得か損かを抜きにして
ブレーキ性能の不合格のリコールに関しては、点検では無く、検査ですよね。
安全性を第一に考慮すると、本来の手続きならば、まずは検査をして不合格ならば直ぐにブレーキの調整、それでも結果が悪ければ部品の交換をしないといけないですよね。
もし一旦検査をして合格ならば、今回のリコール対応のように次回の法定検査か、車検時に合わせて再点検、再検査をするなら安心感があると思います。
車検などが近ければ、それと合わせてもいいと思います。
今回のリコール対応はメーカーは軽く見ているように感じます。
今回のリコール対応の点検?検査?の時に、検査員からあなたの車は規定値を超えてました。なんて報告も無いでしょうから、どれだけの不合格車が世に出ていたか永遠に解らないでしょうね。
メーカーもそれを狙っているように勘ぐってしまいます。
書込番号:22627913 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

車検の時にリコール一緒に実施すれば費用安くなるとは聞きましたが、メンテパック入ってるけど、どうなるのか聞くの忘れてました…
ブレーキが問題なら呑気ですよね。
書込番号:22628568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車検のタイミングで今回のリコール対応をすれば、掛かる費用は法定費用のみの模様です。
メンテパックには入っていますが、初回車検費用は含まれないメニューなのでこれはこれで助かりますが。
メーカーには残念な思いがありますが、特段慌てる必要は無いと個人的には思っていますので、2年弱後に来る初回車検時で自分は構いません。
書込番号:22629223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハガキには12か月点検時に検査とありました。
一般的に考えるとブレーキが一番不安ですが、私のスイスポは制動力はかなり強力で、YouTubeにアップされた清水氏の動画でも、とても優秀との評価でした。
リコール対処にメーカーのやや不誠実な面も感じますが、現実的に考える無難なやり方かと。(殺到して検査待ちでは意味なし)
それより、先に書き込んだ車検を通った12か月点検時の代車の、走った時の不安の方が私的には問題に感じます。
こんなんで車検が通るの? 高いお金を払っての車検にどんな意味があるの?
リコールになった私のスイスポの走りは、自動ブレーキの誤警告を除き、今まで乗った車の中で安心感・信頼感が抜群です。私的には、車検と同様、日本で販売する車の完成時検査に実質的に意味があるのか? という疑問!
たいして意味がないなら、廃止して車両価格を安くしてほしいと思います。(輸出車は検査なしのようですから)
書込番号:22629331
6点

なんか論点がズレているように思います。
それはスイスポのブレーキがよく効くから自分は大丈夫だというのが前提だと思います。
私もスイスポは大丈夫だと思います。
ただ今回のリコールは燃費不正であったり、排ガスであったり、無資格検査員がしていたとのレベルではなく、ブレーキの性能検査で不合格であったものを合格として安全性が不適なのに世に出ているというのが安全性で大変問題だと思っています。
もしかしたら知らない間に合格車だったら防げた事故が、不合格車のために不幸にも事故が発生して加害者と被害者を作り出していたかも知れません。物損ならまだしも人身事故なら最悪です。
それが自分自身の家族も加害者や、被害者にもなる可能性があるという事ですよね。
一時の自動ブレーキ不要論者と一緒ですよね。自分は大丈夫だと。被害者にもなる可能性の発想が抜けているんでしょうか?
そんな事も考えずにスズキの検査員は不適合車に合格を出していたのでしょうか?
スズキも今回のリコールの対応方法を考えたのでしょうか?
また検査自体も不要ではないか?とのカキコミがありましたが、そんな検査でも不合格だったのではないですか?
もしその検査を廃止して何を担保に安全性を確保するのか理解に苦しみますが。
無意味な検査項目だけは不要とは思いますが。
書込番号:22630142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうタイムリーではないですが
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%82%b9%e3%82%ba%e3%82%ad%e3%81%ae%e4%b8%8d%e6%ad%a3%e5%95%8f%e9%a1%8c%e3%80%81%e8%bb%8a%e6%a4%9c%e5%8f%96%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%82%af%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%81%aa%e3%82%89%e3%83%aa%e3%82%b3%e3%83%bc/
800億円といってもその実態は...。
書込番号:22630149
0点

昨年のスバルのリコールでは、5万円もスバルより支払われました。
なんか儲かった様な気がしました。
書込番号:22630164
1点

総論と各論ではコメントの内容や質が、少し変わるということかなと。
総論(スズキという企業について、今回のリコール全般について)と各論(今回の件をスイスポに当てはめた場合)ではコメント内容が変わることはあり得る話しです。
自分も今回のリコールについては、大変残念であり怒りすら感じます。
その感情の殆どが、スズキの企業体質に関してです。
その上、今回の件についてスズキがユーザーに対してまともに情報公開しないため、様々な憶測を生んだり、批判的なコメントが拡大するのではと思っています。
特に皆さんが気になっておられるのが、ブレーキ検査不正についてでしょう。
基準に満たない車が市場に放たれた可能性があるのに、何らデータ的なものを示さず、安全には問題無いというフレーズをメーカーは繰り返すだけです。だから法定点検時期までお待ち下さいと。
一方、ブレーキ検査不正が原因で実際に事故に繋がったケースがあるのかどうか、事故というのは様々な要因が関係することもあり、ここがはっきりメーカーとして断定できない、或いは情報として持ち合わせていない、ということかも知れません。そうだとしたらメーカーは詳細を発信できない(しない)とも思います。
何れにせよ、今回の件でスズキという企業体質を残念に思うとともに、自浄能力が足りない企業と感じました。
話しを最初に戻しますが、各論で言えばここはスイスポについてのクチコミサイトですから、自分のスイスポについては余り気にしないということです。従って自車は2年弱後に普通に車検を通すのみで良いと判断しています。
上記、自分の思い違いもあるかも知れませんので、ご理解頂けましたら幸甚です。
追記
スイスポの絶対制動力については文句はありませんが、前後バランスについてはあまり好みではありません。
下りのタイトターンではサイドブレーキのレバーを引きたくなる時がありますが(笑)
書込番号:22630401 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>Zエアロツアラーさん
スズキの検査員、ノー天気ですね。
スズキ帝国は、本当だったのか?って思いました。
少しは可哀想と同情してたんだけどな!
社長が頭下げてる日にあからさまですね。
https://president.jp/articles/-/28509
書込番号:22632308 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

代理店であるディーラーでのリコールは約2割の台数で残りの8割は副代理店 協力店等の業販店でリコールを受ける方が多いですよ。
書込番号:22633246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

半年後の12ヶ月点検で費用を相殺しようかと思いましたが、車検まで待って車検費用から相殺する方が賢そうですね。2万5千円程度相殺できるとのことなので。まだリコール連絡来ず。
書込番号:22634189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おじさん(^_-)-☆さん
リコール案内書まだ来ていないのですか?
それは文句を言った方がいいですね(笑)
オーナー夫々ですが、車検待ちでも良いと思います。自分も次の法定12ヶ月は普通の点検で済まし、車検時に纏めてやって貰います。
書込番号:22634264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>半年後の12ヶ月点検で費用を相殺しようかと思いましたが、車検まで待って車検費用から相殺する方が賢そうですね。
2万5千円程度相殺できるとのことなので。
ブレーキに問題があれば他人を巻き込んで死なせるような事故につながる可能性もあるのに、安全より金とは
メーカーもメーカーならユーザーも...
駄目だこりゃ。
書込番号:22635540
4点

ブレーキに問題があるリコールでは無いので。
オーナーさんですか?
同じオーナーに文句を言わずに、ディーラーもしくはメーカーに文句を言いましょう。
リコール連絡、地方のディーラーはのんびり屋さんなのでしょう。
書込番号:22635658 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ブレーキに問題があるリコールでは無いので。
新聞くらい読もうよ。
ブレーキに問題があっても合格にしていたケースもあるんだよ。
書込番号:22635785
0点

リコール通知きませんでした。東京です、(今日現在)いつ来るのかな。
皆さんの通知見てあら、来ない!
担当営業殿からは。電話有りましたが。
今日普通に、山を登り、下ってきました。
何も感じませんでした、普通です、問題ありません。
リコール内容(検査不正)を神経質に感じる事は無いと思いますが、
スズキの姿勢は、今後も見ていきたいと思います。
購入はアリーナ(直系です。)
書込番号:22635817
5点

「ブレーキに問題」ではなく、「ブレーキ検査で不正」ですよ。
同じオーナーではなく、文句はメーカーへどうぞ!
書込番号:22635821
10点

>おじさん(^_-)-☆さん
「スズキは12日、ブレーキや速度計など安全性能に関する検査でも不合格とすべき車両を合格させていたとする不正問題の調査報告書を国土交通省に提出した。東京都内で記者会見した鈴木俊宏社長は、保安基準に適合しない恐れがあるとして、「リコール(回収・無償修理)台数は約200万台、費用は約800億円を見込んでいる」と述べた。」
・ブレーキや速度計など安全性能に関する検査でも不合格とすべき車両を合格させていたとする不正問題で、保安基準に適合しない恐れがあるとして・・・。
上記を読んでもらったら普通の社会人なら理解をして貰えると思うのですが、まぁ同じコメントを繰り返すのでしょうね(*^^*)
引用先です。
https://www.google.com/amp/s/www.jiji.com/amp/article%3fk=2019041200848&g=soc
書込番号:22636327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『罪を憎んで人を憎まず』
今回の件で言えば『スズキ(法人・企業)を憎んで車(スイスポ)を憎まず』の感覚でいます。
ここはスイスポクチコミ板ですから、スイスポのみに関する情報交換をお願いできればと思います。
今回のリコールに関するやり取りの続きは、自動車なんでも掲示板で致しましょう。
x_nakaさん、小生も明日から暫く山籠りしてきます(笑)
書込番号:22636892 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ピーセブンセブンさん
令和の走り初め、お楽しみくださいませ。
私は本当の平成最後の走りになりました。
もっと天候が良ければ最高でしたが。。。
書込番号:22637277
1点

>x_nakaさん
早速のレス、誠に有難うございます。
悪天候で残念でしたね。
ただ状況が良くない時に感じる車のフィールもありますから、小生はそういう時も神経を集中させ様々感じ取るようにしています。
今回のランは山中心なので距離は稼げません。4日間で800kmを目途に走る予定です。
さぁスイスポユーザーの皆さん、事故等気を付けて安全第一で走りに行きましょう!
スレチの内容でお詫び致します。
書込番号:22637373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いや、今回の件どうやらそんなに楽観的な話ではないようです。ユーザーにとって。
知り合いの整備士から聞いたところ今回再チェックした車、大半が運転に影響出るレベルで、検査自体やってないのでは?とのことです。
項目非該当も含め、一度状態を確認しては如何でしょうか。
書込番号:22707850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>skazi_iさん
>skazi_iさんクチコミ投稿数:2件2019/06/02 09:29
>いや、今回の件どうやらそんなに楽観的な話ではないようです。ユーザーにとって。
>知り合いの整備士から聞いたところ今回再チェックした車、大半が運転に影響出るレベルで、検査自体やってないのでは?とのことです。
>項目非該当も含め、一度状態を確認しては如何でしょうか。
>
>書込番号:22707850 スマートフォンサイトからの書き込み
本リコールは当該不正行為が行われた時期に製造された車両で初回車検を実施していない
車両がリコール対象となりました。
即ち、排ガス、ブレーキ機能、サイドスリップ、光軸等様々な要素がありますが、不適切な検査が
行われた車両だけでなく、同時期に製造された初回車検前の車両が全車対象となったということです。
(車検で完成車検査と同じく保安基準適合を検査するため初回車検前の車両が対象)
「大半が運転に影響出るレベル」とは尋常ではない話ですね。
ところで「運転に影響が出るレベル」とは、どのような具体的事象を指すのでしょうか。
その「知り合いの整備士」さんは何台ぐらい今回のリコール対応をしたのでしょうか。
その「知り合いの方」が実在するのか、整備士なのか、スズキ車に関わったことがあるのか存じ上げませんが、
事実に基づいた話をしてください。
スイフトを製造している相良工場での不正が行われた対象台数はご存知ですか?
第三者による調査報告書(公開されている)を読めばわかります。
数字を見たら恥ずかしくて「大半が運転に影響出るレベル」なんて言えませんよ。
「検査自体やってないのでは」なんて言葉も出てきません。
書込番号:22708799
5点

そろそろ止めませんか?
風評的な話などどうでもいいです。
リコールは開始されました。
本当に、スズキの車に乗っている方々が、各整備部門(直ディーラー、サブディーラー)で受ければいい話です。
200万台のリコールを発生させた、スズキに問題があるのには変わりありません。
書込番号:22708906
4点

問題なく5月5・6日に1年点検とリコールが済みました。変わらず気持ちよく運転しています。
書込番号:22709238
2点

頼むから熱くならないで!
言えないくらいなので、言葉尻だけじゃなくて一度スズキファンも論破する結果を聞き出して下さい。
少なくとも自分のクルマは全て範囲内だったとかでも良いですので。
タイヤ圧が左右で1キロ違うとか、光軸全くズレてるとかのレベルじゃないです。
書込番号:22712929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

嘘だったら嘘だったで運営に報告頂きアカウント停止にして頂いて結構です。
再検査受けてないために事故に繋がらなければ、何も言うことはないです。
書込番号:22712968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>skazi_iさんクチコミ投稿数:3件
>頼むから熱くならないで!
>
>言えないくらいなので、言葉尻だけじゃなくて一度スズキファンも論破する結果を聞き出して下さい。
>少なくとも自分のクルマは全て範囲内だったとかでも良いですので。
>タイヤ圧が左右で1キロ違うとか、光軸全くズレてるとかのレベルじゃないです。
>2019/06/04 16:09 [22712929] スマートフォンサイトからの書き込み
多分私への返事だと思うので勝手に書きます。
私の文面を見て「熱くなってる」と感じられたのでしょうか。
まったく冷静なつもりですが、、、「w」とか「\(^o^)/」みたいなのがないとホットだと思われるのでしょうかね。
私の修行不足ですねw
まず、今回の「22712929」の書き込みについては全く意味不明です。
言葉尻とか、論破とか、全く明後日な方向で話を捉えられているのが残念です。
ものすごく単純な話で、「事実に基づいた話をしてください。」とお願いしているだけなんです。
ここはスイフトスポーツのクチコミ掲示板です。スイフトを製造しているのは日本国内では相良工場です。
相良工場での不適切な完成車検査がどの内容でどの程度行われていたのかはスズキが公開している
第三者の報告書で明らかになっています。
で、、、
「とかのレベルじゃない」と仰っていますが、事実に基づいた具体的な事象を書いていただけませんか。
「大半が運転に影響出るレベル」と書き込まれたのはskazi_iさんですし・・・
あと、アカウント停止とか興味ないのでご自身で好きにしてください。
本当に「事故に繋がらなければ」と思っているのなら、なぜ具体的な事象を記載しないのでしょうか。
運転に影響が出るレベルなら、まさにこの掲示板からでもユーザーに周知すべきではないですか?
光軸ズレるレベルじゃない不具合の具体的な事象が書かれないのは、skazi_iさんの言う
「事故に繋がらなければ」と反することだと思いますがねぇ。
尚、私の車(スイフトスポーツ)は日常的レベルの点検は自分でやってますしスズキディーラーでも
定期的な点検整備を受けていますので今の所問題ありません。
※タイヤの空気圧とか、光軸大きく狂ってないかどうか程度は日常点検の範疇かと。
現行スイスポは光軸については全車自動調整式ですけどね。
書込番号:22713894
9点

普段は書き込まず皆さんの貴重なコメントで勉強させて頂いてます。
ただこの書き込みは凄く気になってしまって…。
運転に支障をきたすレベルとは、具体的にどのようなことでしょうか。
私の知り合いの整備士の方からはそのよう事は聞いておりません。
もしここで書けるほど具体的な話を聞いていないのであれば、あまりユーザーの不安を煽らないでいただきたいと思います。
書込番号:22715938 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

完成検査に関わるリコールは部品交換などがありませんので点検と検査だけです
つまり、実施してもしなくても見かけは同じということです
一部の整備工場(指定工場)ではペーパー車検という違法行為を行うことがありますが
ペーパーリコールも有りうるわけです
リコール実施の際には自分の車がちゃんと点検検査されているか目で確かめられることをお勧めします
後輪ブレーキの点検は多くの場合タイヤを車から外すだけでなくブレーキドラムを外す必要があります
特にその部分を確認されると良いでしょう
ペーパーリコールさてしまいメーカーから整備工場に貰える34500円で私腹を肥やされるのはユーザーとしても納得ゆかないはずです
書込番号:22725373
0点

>TD05HRさん
正直怖いです。文面での詰め方が大昔の共産党学生集団のトップのようで。
(スズキユーザのイメージが…)
先ほどの投稿の件、あなただけに言っているのではないです。
個人への攻撃やスズキユーザへの嫌がらせでもありません。
そんなことしても個人的なリスクが増すだけで何の意味がありませんし意図も変わってしまいます。
そして私もユーザです。
以前に書きましたが、ここでは具体的な内容は言えません。
それをまず冷静に頭に入れて下さい。熱くならないで下さい。自分で考えて下さい。
設計側の業界関係者として今回の件はのんびり気分ではなく
リコールで再点検を受けるまで慎重に乗った方が良いという事です。もっと国も言うべきでしょう。
(勿論’00年頃の全社がやってた設計不具合隠しのレベルではありませんが。)
スイフトスポーツの掲示板ですのでアルトやワゴンRと違い、
皆さん常にクルマの動きに敏感に乗っておられるのはわかっております。
ただそれ故スポーツタイプ乗りとして興味がある方は点検受けたところで一度どういう結果だったのか聞いてみて下さい。
庶民の味方からは程遠いです。
書込番号:22753353
0点

skazi_iさん
いい加減、skazi_iさんご自身が一人で熱くなっていることに気付いていただけませんか。
貴方の発言には矛盾があるし、仄めかしを連発するだけでメチャクチャです。
私は、一貫して「事実に基づいた話をしてください」と言ってるだけなんですよ。
いやぁ〜、それにしても普通に文章書くだけで共産党学生集団トップ扱いですか。
それって、「あなたは革マル派のトップのようだ」と言ってるようなもんですね。
そんでもって、「怖いです」とか言い出して最初に被害者ポジションを確保。
気に入らない文章を書く相手をいきなりテロリスト扱いして自分を被害者ポジションに置く流れ。
そんなことするskazi_iさんの方がよっぽど怖いですよw
スズキユーザのイメージ?skazi_iさんの抱く妄想なので、どうでも良いんじゃないですか?
ま、個人を対象に誹謗中傷的な論法を繰り出す辺り、もう終わりですね。
閑話休題。
「知り合いの整備士から聞いたところ今回再チェックした車、大半が運転に影響出るレベルで、」と書いたのは
skazi_iさんご自身です。ご自身で言っていることを具体的に聞かれて「自分で考えろ」とはこれいかにw
大喜利コーナーなんですかね?
そもそも整備士が行う保安基準適合検査レベルで分かるなら、もう街中で事故だらけの大惨事です。
急に設計側の業界関係者というポジションの設定を追加されましたが、そんな修飾しても
何ら説得力の強化になりませんよ?
具体的なことを書かずに不安を煽るだけの風説の流布は感心しませんねぇ。
これまでの書き込みで、skazi_iさんが第三者報告を読んでないのも良くわかりますし、そもそも
リコールの内容すら把握していない可能性があることも考えられます。
もう一度書きますが、私が書いていることはとても簡単で単純な話です。
「事実に基づいた話をしてください」それだけなんですよ。
あと、煽り方がヘタクソすぎます。ちょっと修行が足りません。
そもそも、煽りたいんだったら2ちゃんねる(今は5chでしたけ?)辺りでやってください。
共産党とか、私的にはどうでも良いですが、他所でやっちゃダメですよ〜\(^o^)/
(そんな言葉が唐突に出る辺り、ご自身に何か覚えがあるのでしょうか?どうでもいいですが。)
書込番号:22757631
9点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
やっと昨日履き替えました・・
タイヤはダンのWM02でタイヤサイズは夏タイヤと同サイズで、ホイールは納車後直ぐにエンケイPF01をトレードインしましたので、オフした標準アルミにセットした物になります。スタッドレスセットは購入後そのまま冷暗所で保管していました。
凡そ10ヵ月振りにノーマルホイール、とても新鮮に見えますね(笑)
エンケイのセットは片手でひょいと持ち上げられますが、標準ホイールとスタッドレスのセットは両手でどっこいしょって感じです(笑)
そんなところで、本日皮剥きを兼ねて150kmほど転がしてみました。
過去車は全て65扁平でインチダウンさせてきましたので、45扁平のスタッドレスはどんなものかと・・
スタッドレスですから、ステアリングの操作感が曖昧なのは仕方ありませんね。
本格的に走り込むのはこれからですが、ドライ路ではスタンダード夏タイヤ位の走りは日常ユースで出来そうです。
またダンのWM02にしたのは、発泡・吸水ゴムではないからです。ドライ路やライフを優先しますので、これは完全に指名買いです。
またエンケイの軽量ホイールを履いた場合との違いは、アクセルオフした後の空走感が違いますね。軽量ホイールの場合はアクセルオフで直ぐに減速感が感じられますが、標準の重量?ホイールは空走感が長く早目にフットブレーキを踏む感じになりました。
このスタッドレス、ロードノイズは気になりませんが、パターンノイズはスタッドレスなりの高周波ノイズはしますね。ただ元々静かな車ではありませんので、個人的には無視できるレベルです。
納車が早かった方は、既にZC33スイスポで昨冬雪上走行を済まされておられると思います。
既に雪上走行をご体験された方々に、この車の雪上走行した時の塩梅をお伺いしたいと思います。特にESPのオン・オフした時の挙動やトラクションの掛かり具合など・・
タイヤサイズやブランドも併せてコメント頂けますとより参考になろうかと思います。
長文・駄文、失礼致しました。
書込番号:22312623 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ダンってよく出てきますが何ですか?
書込番号:22312642 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ウルトラセブンの主人公!!
ではなくてダンロップかな〜
書込番号:22312704 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぷっぷぷぷさん
福山雅治CMのモチロンギュのタイヤなので、ダンロップです。m(__)m
書込番号:22312883
0点

ダンだのオフだのなんか知ったかぶってる感じ。
よく見たら峠でのチキンレース書き込みして責められた人か…
書込番号:22312981 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

空走感って、スタッドレスで良い訳ないと
思いますけど。
書込番号:22313008 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

じゅりえ〜ったさん
なるほどあのチキンレースの人ね。
ダンロップのことだとは思ったけどダンなんて省略していうなんて やはりチキンレースって言う人らしいわね。
書込番号:22313233 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ピーセブンセブンさん
私も本日ブリヂストンのVRX2に履き替えました。
乗り心地がソフトになって何か違う車に乗っている気分です。
書込番号:22313396
3点

>ぷっぷぷぷさん
>じゅりえ〜ったさん
>さいてんさん
>猫好きですさん
コメント有難うございます。
この言い方は単に小生の口癖みたいなもので・・・
大変失礼致しました。
書込番号:22313883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Martin HD-28Vさん
コメント有難うございます。
普通に考えましたら、仰る通りと思います。
しかし実際の感覚は違いました。
良く説明できませんが、やはりタイヤを含めたホイールの違い(重さ)かな?と思っています。
書込番号:22313888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キョンパパさんさん
毎度コメント頂き有難うございます。
貴殿も冬支度をされましたか。BBSは春までお休みですね!
ウインターロードもご安全に走られて下さいませ。
書込番号:22313889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピーセブンセブンさん
明けましておめでとうございます。
私の地元は、雪国ですが豪雪地帯というよりは雪が積もったあとは、路面の凍結が頻繁に起こる地域です。
スタッドレスタイヤの選ぶ基準は、効き優先で溝があるなら3年くらい効きが変わらないタイヤを選びます。今までの車歴では、ブリジストンかヨコハマしか履いたことがありません。今回、お財布と相談した結果ヨコハマのIG60、純正サイズにしました。
乗り心地、ハンドル操作感は、まぁスタッドレス 履いてるなと思うフニャフニャ感があります。私は、もう一台ミニバンを所有して、こっちにはIG50の60扁平を履いていますが、その差はあまりないですね。
ただスイスポの方が足回りが硬いので、ゆっくり曲がったりしてもタイヤが負けます。
スイスポは、車重が軽くトルクがあるので所有しているミニバンに比べ、前輪が空転しやすくESPがすぐ作動します。ESPのオン、オフについては万が一事故っても嫌なので試していません。
書込番号:22366658 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マニュアル大好きさん
新年明けましておめでとうございます。
返信が遅くなり、誠に申し訳ございません。
またいつもご丁寧なコメントを頂き、大変恐縮致します。
タイヤをスタッドレスに交換しましたので、早速年末にスイスポでの初雪上走行をして参りました。
湿気の少ないサラサラの雪がしんしんと降りしきる中、山中の一軒宿の温泉を目指しハンドルを向けたのですが、樹木に降り積もった雪が風で激しく舞い降りまた降雪自体も強くなり、ホワイトアウトに近い状況になった為、危険を感じましたので温泉に浸かることなく下山しました(笑)
その後少し標高の低い道で雪上走行をしたのですが、フカフカの新雪だった為かトラクションの掛かりはあまり心強くは感じませんでしたね。
空気圧を少し落とせばまたフィーリングも違ったかも知れません。
またスタッドレスは標準サイズではなく、インチダウンしてタイヤハイトを上げた方が良いのかもとも思いました。
小生の感覚では、意外とABSやESPの介入は少ないのかなと感じました。ESPがオンの状態でも特にリアの滑りは少し感じましたが、コントロールはしやすかったと思います。
今回はフカフカの新雪でしたが、今後圧雪路なども試してスイスポとダンロップWM02の雪上での塩梅を更に確認してみたいと思います。
本年も貴殿にとりまして、安全で楽しいスイスポライフを送られますことを祈念申し上げます。
書込番号:22370348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,465物件)
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 145.8万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 247.9万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.9万km
-
スイフト スポーツ 5速マニュアルミッションローダウン車高調社外マフラー社外NaviETC後期モデル
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 12.2万km
-
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜297万円
-
15〜450万円
-
15〜368万円
-
48〜191万円
-
45〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 145.8万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
- 支払総額
- 247.9万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 14.2万円