
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2017年12月26日 01:13 |
![]() |
41 | 11 | 2017年12月15日 00:39 |
![]() |
24 | 9 | 2017年12月17日 23:44 |
![]() |
405 | 45 | 2017年12月26日 02:00 |
![]() |
103 | 20 | 2018年4月4日 23:33 |
![]() |
52 | 31 | 2018年5月15日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
虎猫ぱぱ さんのレビューでは、かなりいいとのことです。
みんカラブログでも同様な書き込みがありました。
私は厳密にはやっていませんが、実燃費=燃費計−1位かなという感じです。
3点

>sukabu650さん
そうですか、私が今乗ってる31のスイフトの燃費計も結構正確なのでその辺りの技術は優れているんでしょうね。やっと私のスイスポも来週末に納車になります。長かった〜^_^
書込番号:21435765
2点

>hat-hatさん
納車、もうちょっとの我慢ですね。良かったですね。
31の燃費計は正確なんですね。32の精度が良くないという情報を見たことがありますが、、、。
そういえば、愛馬スカブ650の燃費計もいいようです。(来春5月で4年になります)
納車されたら、試乗記などお知らせください。
書込番号:21437878
2点

32スイスポ乗ってます。
燃費計と実際には1キロ近く違います。
燃費計で15キロだと14だったりしますね。
書込番号:21438685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>猫好きですさん どうもです。
32で−1キロなら私的には問題なしです。
個体差があるかもですが、スズキの燃費計、結構精度いいじゃありませんか。
書込番号:21438726
0点

33スイスポの燃費計に関するブログを見つけました。
>燃費計はリッター18kmを表示。正確な燃費を計るため納車直後に満タン給油、同じ日にもう一度満タン給油。235.1km走行で13.1リッター入りました。なんと満タン法でリッター17.94kmでした。
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/swift_sport/review/detail.aspx?cid=230733
ランキングに貢献ということで、
書込番号:21447492
2点

2月号 MAG X
150キロの高速走行で、燃費計19.3 満タン法19.7
6ATのデータです。
書込番号:21460565
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
1位 294点 XC60、日本車では2位。
スイスポ「久々に登場した200万円以下のスポーツモデル」を高く評価する選考委員も多かったようです。
最低価格が599万円、全幅(mm) 1,900mm、最小回転半径(m) 5.7m。勿論購入対象外ですが、
これに乗ると運転技術の向上が望めそうです。(汗)
1点

まあCOTYは出来レースなので気にしても無駄かな。
書込番号:21424671
14点

スイフト スポーツは、今の日本市場で珠玉の1台…安東弘樹
https://e-nenpi.com/article/detail/303585
>今の日本市場では、若い人が無理をしてでも購入可能で、運転が楽しく、スポーツも出来て、実用面でも困る事が少ない車は、このスイフト・スポーツ以外は見当たらないと言えるだけに、正に珠玉の1台。
私の場合は、年寄りでも無理をしてでも購入可能で、、、ですが。
書込番号:21425144
2点

各選考委員の配点を見てみるとスイフトに点を入れている人は10点の人が多いのに、次いで0点の人も多いですね。所詮評論家と言われる人たちも自分の好みではっきりと分かれるみたいですね。
接待云々や出来レース云々も私には知る由もありませんが結局自分が良いと思う車が1番という事みたいですね。
書込番号:21425341
8点

日本カーオブザイヤーなのに受賞するのは”外車”ってどうなんでしょうね。
いずれにせよスズキが4位ということ自体が快挙ですし、受賞車は売れないジンクスが
あるのでいいのではないでしょうか。
XC60はパワーと安全面では非常に良い車なのは間違いないですが、日本で一般人が乗る
となるとさすがに少しデカいかもですね。
書込番号:21425647
5点

河口まなぶ氏
https://e-nenpi.com/article/detail/303614
>世界中を探してもこれだけコストパフォーマンスの高いスポーツカーは他にはないと断言できる。その意味でスイフト・スポーツは、日本が世界に胸を張って誇れるスポーツカーと言えるだろう。
日本COTYですから、日本の道に適した車を選んでほしいという思いはありますね。
自己満足と、ランキングに貢献(笑)
書込番号:21427315
1点


わかっている人はスイフトに投票してるね。
岡崎五朗さん、河口まなぶさん、竹岡圭さん等。
>sukabu650さん
私も車談義見ますよ(笑)
書込番号:21429337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これでいいのか!? 日本カー・オブ・ザ・イヤー
N-BOXが好調に売れて軽自動車の販売比率が新車需要の50%を超えたりすれば、税金も徐々に高まり、高齢者のライフラインを切断してしまう。
優れたN-BOXを開発したホンダは、それ以上に小型/普通車に力を注ぎ、軽自動車の販売比率をむやみに高めないようにして欲しい。軽自動車を守るために、小型/普通車に力を入れるのだ。
https://bestcarweb.jp/news/business/2143
ちと悲しくて寂しい気もするが、いい記事です。
日本の、特に田舎の現状がこの人は良く分かっています。
書込番号:21430258
3点

ノーマルスイフト込みじゃなかったら、取ってたのかな?
書込番号:21431565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いろんなニーズに対応するバリエーションの多さが高評価に繋がってる点でもあるからどうなんでしょうね。
書込番号:21432462
0点

スズキの「小さな車 大きな未来」というキャッチフレーズの方向性はいいと思います。
やはり日本では軽自動車は必要です。(税金などの優遇も)
---エアバックなどで安全性を確保していく。必要なら車幅、全長を10cm程度拡大する。
走行性能などは、現状の軽位を確保する。(遅い車があると、かえって危ない)
世界戦略車として、スイフトスポーツ位の車幅の車の魅力アップに注力する(主にアジア向けか)
ことが、軽や小型車の得意なメーカーはいいのではと私は思います。
書込番号:21432717
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
こんにちは、生産予定の連絡はいつ入りましたか?
あと地域も教えて下さい。私と発注日が近いのでよろしくお願いします。
書込番号:21412533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブイマーさん
こんにちは。先月末にディーラーより「生産工程に乗った、納車はクリスマス頃」と連絡あり、昨日「工程短縮でき、一週間ほど前倒しできた」とのこと。地域は茨城です。
書込番号:21412538 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早いですね
私は12日生産予定で その後千葉納整センター入庫してのDOP取り付けでその後納車です
まだはっきりとは納車予定が出ていません
書込番号:21412609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

関東地方は納期が早くていいですね。注文の量にもよるでしょうけど会社としても遠くに輸送するより近くに送った方が儲けが出るから優先するのは仕方ないのかな?
書込番号:21412646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納車決定おめでとうございます。茨城だと雪の心配もあまり無いのかな。羨ましいです。
当方は契約が1ヶ月遅くて(11月上旬)、納車が2ヶ月遅れの2月下旬予定。地方ですが、その間に注文が殺到したことを考えるとそんなもんかなと思います。
あまり地域は関係なく、どちらかと言えばディーラー系列に依るところが大きいと(いろんな情報を見て)感じています。本当のところは分かりませんが。
書込番号:21412823 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>学ランデブさん
こんにちは、ラインオフから納車までが凄く短いですね、因みにオプションは余りないのでしょうか?私は埼玉県で12月15日頃ラインオフでそこから納車調整工場で1週間は掛かると言われていて年内ギリギリの予定です。オプションはカーナビ位なんですが。
書込番号:21413014
3点

>hat-hatさん
こんにちは、オプションはWiFiタイプのドラレコくらいです。
書込番号:21413082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おめでとうございます!
私も大体同じスケジュールですね。
千葉県ですが、10/8発注、12/6ラインオフ、12/15以降希望日で納車予定です。来週頭には車体番号が分かるそうです。そのディーラーで2台目の納車です。
書込番号:21413424
1点

本日無事納車されました。
エンジン掛けるピッピピッピうるさいなぁと思っていたらDOPのドラレコでした。
スマホで設定変更できるみたいなのでブザーは全てオフに。
因みにDOPのWiFi対応ドラレコはスマホでデータ閲覧可能と謳っていますが、読み込みにすごく時間かかりますので、あまり期待しない方がいいです。
スイスポ自体は最高です✌(’ω’)
書込番号:21440609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
意味の無い事とは分かっているのですが、
納車までの暇つぶしにシビックハッチのスペックを見ていたら、
スイスポはもう少し頑張れたんじゃね?と思ってしまった。
1496cc、182ps(173ps)、トルク24.5kg・m(22.4kg・m)、燃費17.4〜18Km(19.4Km)、燃料:プレミアム(レギュラー)。
(カッコ内はセダン)
排気量が100ccの違いなのに、スイスポと馬力は40psも違い、燃費も1km以上上回っている。
燃費は眉唾が多いので、なんとも言えないが、馬力は衝撃的。
さすがホンダのエンジンと言うべきなのか。
スイスポもあと10ps...5psぐらいUpできたのでは???と思ったりもする。
って、車体価格90万円ぐらい違うので比較対象じゃないのでしょうけど、
排気量が近いエンジンだったので、気になってしまったのでした。
17点

>馬力の単位を見れば加速とは関係ないのは一目瞭然。
実際バイクなどでは、400ccと950ccでほぼ同じ馬力とかもあるけど、一瞬で点に出来る。
では説明して下さい。
単位を考えても全く理解不能ですので。
書込番号:21399199 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

トルクは回転を与えようとする力のことであり、出力とはその力に回転数をかけた実際の仕事率のことであるので、どちらが加速や最高速に関係するのかという論争自体がナンセンスです。
実際にはどの回転数で最大トルクが出るかや、回転数の伸びや最高回転数がいくらかなどがエンジン特性を変えている大きな要素ではありますけどね。
書込番号:21399311 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://car.autoprove.net/2017/09/52383/
にある、エンジン性能曲線比較の図が、分かりやすいです。M16AとK14Cターボです。最高出力はほぼ同じですが、
新スイスポの方が加速がいい。それは
エンジン2000回転で比べると、出力がM16Aは30弱 K14Cターボは50(KW)
4000回転で比べると、出力がM16Aは60強 K14Cターボは85(KW)
バイクの400と950で950の方が発進加速がいいのは、950の方が低回転での出力が大きいからです。
出力が大きい理由は、低回転でのトルクが大きいからです。
基本的には加速は出力の大きさに関係しますが、同じ出力なら軽い方が加速は良くなるので、
パワーウェイトレシオは加速力の目安一つになります。
結構ややっこしいですね。
書込番号:21399408
8点

>[正]メカニック[義]さん
馬力は以下の定義です。日本語では物理っぽく言うと仕事率
「1秒間につき550重量ポンド (lbf) の重量を1フィート (ft) 動かすときの仕事率」
ですがsukabu650さんの説明の方がわかりやすいかもしれません
他のサイトでは以下のように記載されていてわかりやすいかも
「ある決められた時間内に、どれだけ重い荷物を、どれだけ遠くまで運べるかを、馬何頭分に当たるかで表示したのが馬力」
トルクとは瞬間的な力(英語でフォースと呼びます)で、大きければ大きいほど出だし(加速)が良くなります。
馬力とは継続的な力(英語でパワーと呼びます)で、大きければ大きいほどスピードが出て、重い荷物を早く遠くへ運ぶ事ができます。
一般的に馬力が大きいクルマほど出だし(加速)が良いと思われているのですが、加速に影響するのはトルクの方だというのは、先ほどの自転車の例で概ね分かって頂けると思います。
またこれをもっと感覚的に表すと、トルクとは瞬発力(短距離走)で、馬力とは持久力(マラソン)と言えるかもしれません。
書込番号:21399654
4点

>[正]メカニック[義]さん
連投失礼
トルクを忘れてました。単位はN・m(ニュートン・メートル)
ニュートンは
(kg·m/s2)1キログラムの質量をもつ物体に1メートル毎秒毎秒 (m/s2) の加速度を生じさせる力
トルクは回転に関する力の単位なのでめちゃわかりにくいのですが、
あるものを回転させようとする場合普通中心からの距離があるほうが大きな力がかけられる(てこの原理)
それを「角度を進める力」として中心からの距離によらないように表した単位
書込番号:21399700
2点

>トルクとは瞬間的な力(英語でフォースと呼びます)で、大きければ大きいほど出だし(加速)が良くなります。
馬力とは継続的な力(英語でパワーと呼びます)で、大きければ大きいほどスピードが出て、重い荷物を早く遠くへ運ぶ事ができます。
一般的に馬力が大きいクルマほど出だし(加速)が良いと思われているのですが、加速に影響するのはトルクの方だというのは、先ほどの自転車の例で概ね分かって頂けると思います。
間違っています。
これ、本当に昔から勘違いというか、間違った認識をされている、もしくは誤解している人が多いのです。
出だしの加速が良いというのは、トルクが強いからということでも間違っていません。
物体を加速させるには力が必要なのですが、その力とはエンジンのトルクです。
しかし、ガソリンエンジンは回転数によってトルクの出方に変動があります。
エンジントルクはトランスミッションで減速され、タイヤに駆動力として伝わりますが、トルクが続かなければそれ以上加速しません。
トルクが低下することなく高回転まで回るエンジン、つまり高出力のエンジンの方が加速が速いのです。
トルクと出力は全く違うものではなく、お互いに関係しているものなのですが、なぜか加速はトルク、最高速は馬力みたいな間違った認識があります。
インターネットのサイトを見ても間違った見解が多いです。
先ほども書きましたが、加速力は単純にエンジンの最大トルクや最大出力によって決まりません。
エンジンの性能曲線図が示すように回転数によってトルクの出方(出力の出方)に変動がありますし、ギア比やトランスミッションの種類等によっても変わります。
しかし、エンジンからの力を余すこと無く利用出来る理想的な伝達効率100%のCVTの場合、最大トルク発生回転数より最大出力発生回転数に張り付いて加速した方が速いということは理解出来るはずです。
書込番号:21399722 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>[正]メカニック[義]さん
馬力は仕事率の単位です。
[質量×速さ=仕事率]なので質量が大きくなると速さが遅くなります。質量が小さくなると速さが速くなります。
ある質量をある速さで移動させる能力を表す単位です。中間(加速時)は対象とされていません。
1時間で最大速になろうが1秒で最大速になろうが馬力は一緒なのです。ぶっちゃけトップスピードの性能を表しています。
トルクはN・m(ニュートン・メートル)
ご存知のようにニュートンは加速度を発生させる力を表す単位です。
しかしニュートンは直線での加速を発生させる力を表しています。
モーターやエンジンなどの回転に関する加速は表せないのです。
そこで角速度を加速させる力の単位としてトルク(ニュートン・メートル)という単位が考えられたのです。
(※注)ニュートン×メートルではありません。
馬力=仕事率
トルク=角速度(回転)を加速させる力
ただ馬力が大きいエンジンはある程度トルクも比例して大きくなっていたりするので勘違いされる方が多いのも事実です。
書込番号:21400659
5点

>エアロバイカーのびたさん
>[正]メカニック[義]さん
>sukabu650さん
>自由に生きたいさん
そんな面倒な話はどうでもいいですよ
豊富な知識ありがとうございます。
スレ立ててゆっくり議論されてはどうですか(笑)
ようは楽しく乗れればいいんでないの
書込番号:21400954 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

トルク出力・ガソリン(ハイオク/レギュラー)・オイル・添加剤は、揉める元ですなあ(笑)
本日、シビックハッチ見ました。
うーん、アルテッツア・ジータかギャランフォルティススポーツバックみたい(;´・ω・)
一瞬、カッコいいかな?なんて思いましたが、受付けなかったっす(笑)
スイスポの方が、個人的には好きかな(笑)
書込番号:21401180
3点

トヨタの術中にはまってる人がいかに多いかって事ですかね。
ここまで突っ込まれるとは想定外…
書込番号:21401217 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ふと思ったのですが、
アクセラスポーツ 15S PROACTIVE (6MT) 1260キロ
シビック ハッチバック (6MT) 1320キロ 1500cc
で、シビックもそう重い車ではないですが、
ターボなしの車と仮定すると、スイスポ 1400cc 6MT 970キロですから、
100cc排気量は小さいが、350キロ軽いことが逆に魅力かも。(NAの1400ccで970キロなら、走りに余裕があるはず。)
---軽いことによる弊害も勿論あるでしょうが、、、。
書込番号:21401581
3点

>北国のオッチャン雷さん
わはは。全くその通り。楽しく乗れれば良いのよ。
もっとも私も20年前はスペックと睨めっこしてましたから気持ちは分からんでもありません。自分の腕(テクニック)は棚にあげてね。
>sukabu650さん
これだけ軽いと横風で煽られないかだけ心配(笑)。でも軽自動車でも走れるなら大丈夫かな。
書込番号:21401636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そんな面倒な話はどうでもいいですよ
豊富な知識ありがとうございます。
スレ立ててゆっくり議論されてはどうですか(笑)
ようは楽しく乗れればいいんでないの
スレチで_|\○ _
まぁ確かに車の楽しさはカタログスペックだけでは分かりませんが、ツッコミどころ満載で気になったもので…。
馬力トルクの話は以下の方にスレ立てしました。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21401653/
書込番号:21401667 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sait_hirさん
100CCの違いは結構大きいと思います。
メガーヌは1600CCながら205馬力、トルク28.6kg
0−100加速7.1秒 最高速230q
4WS 7EDC
最大スペックで走ろうと思いませんが結構、楽しそうなスペックと値段だとは思いますけど。
値段の違いはエンジンスペックだけでなく車そのものが違いますから単純比較はできませんが。
書込番号:21405448
1点

シビックハッチバックの欧州カタログでは、0-100km/hのタイムは6MT, CVTとも8.2秒のようです。(Type R は 5.8秒)
33スイスポの欧州カタログはまだ出てませんが、みんカラのブログを見ると若干早いかも。
パワー・トルクウェイトレシオでみると順当にも思えます。
どうでもいいことですが、ランキングに貢献。(汗)
書込番号:21406202
1点

32スイスポで箱根走ってて、前にメガーヌがいてその前の車がトロトロで、いなくなった時の加速がおったまげーって位速かった。
ホントに205馬力なの??13シルビアと同じ馬力とは思えんな
ランキングに貢献〜
書込番号:21406621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トルクは排気量と充填効率に依存するので、シビックHBとZC33Sは実は拮抗しています。
ホンダはカタログスペックでサバ読みしませんが、ZC33Sは逆サバ読みで実測23kg出ているので
実質的には同レベルの能力があります。
燃費はギア比にも依存しますが、さすがにホンダはここは譲ってこないので完敗でしょうね(笑)
機械効率全体で見ればホンダの勝ちってことです。
あとは圧縮比10.6っていうのは市販ターボ車としてはかなり高めで、燃費に貢献しているのは
もちろんのこと、低速から高速まで相当扱いやすいんじゃないかと推測します。
で、スイスポですが、基礎力はあるので単純に上まで回せれば馬力は追いつける可能性はあります。
なぜかレッドゾーンがかなり低いのでしっかり回せるかどうかは分かりませんが。
レース用にカムをちょっと弄るとか、ブーストを少し上げるだけで簡単に200psオーバーしてくる
と思いますが、さすがに耐久性や燃費とトレードオフ。
だからスズキとしてはベースキットのような扱いで、「公道を普通に走るぶんには不満が無い
性能を持たせましたよ、シンプルに作ったので競技で走らせるなら好きに弄ってね」という
意図があるんじゃないでしょうか。ECUでレブリミットを少し上げればそのぶんだけ馬力は
上がりますし、かなり楽しめる仕様であるのは間違いありません。
書込番号:21412635
4点

シビックハッチバック、タイプR、スイフトRSt、スイフトスポーツ、試乗しました。
子供も独り立ちして鈍重なミニバンも御赦免、乗り換えはシビックハッチバックが本命でした~~~が、冷やかしでタイプRに試乗したのが大失敗、気に入ってたハッチバックが気の抜けたビールになってしまった。それに今回のタイプRは限定販売ではないので交差点て横に並ばれる確立が高い、そのたび、あの凄まじい乗り味を思い出すのは辛い。ハッチバックは諦めました。
そんな時、軽自動車の点検中、暇潰しにスイフトRStに試乗、え?すごく良いでは、続いてスイフトスポーツに試乗(笑)、凄まじく良い。息子の86やロードスターより早いかも、びっくりしました。
車格が違がいますが
シビックハッチバック VS タイプR
スイフトRSt VS スイフトスポーツ
の位置付けに感じました。そんなこんなでスイフトスポーツに決まり、100万も浮いた(笑)
交差点でタイプRが横に並んだらピースサインを送れそうです(笑)
書込番号:21417208 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>sunsun34さん
私の場合はロードスターとのVSでした。
1日試乗できる機会がありました。
シァッーンと回るエンジンに内装もそれらしく、予算を50万ほどオーバーしていましたが無理しても買おうかな、と思っていたらスイスポの登場です。
試乗してみたら(いいじゃん!これ!すごく!)となった次第です。
今乗っているZC31S買ったスズキ販売店の担当者からかもしれませんが、最初からなかなかの値引きで一発で決めました。
まぁ考えてみたら全然違う車ですが、こちらも150万浮きました。
しかし関係ありませんが、マツダのディラーって人にもよるんだろうけど商売っ気ないですね。
1日試乗した後「見積りでも作りましょうか」なんかの一言もなく、アンケート書かされて、その後一度の電話も何事もありませんでした。(猛PUSHあったら買ったかもしれなかった)
イイ車作ってんだから買う人は買う、という姿勢なんでしょうか。それがここにきてのマツダの販売低迷に繋がっているような気がします。
また春にトヨタの86に試乗した時は3ヶ月ぐらいの間に2〜3回ぐらいイベントの紹介や「その後どうでしょう」なんかの電話がかかってきました。さすがトヨタだなあ、と思いました。
書込番号:21418093
3点

MAG X 2月号で
シビックHB cvtとスイスポATの比較記事で、おすすめは、
スイスポの一本勝ちでした。
書込番号:21460611
5点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
ノンターボじゃないけりゃ良いですね(笑)
書込番号:21390182 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

本当だね(笑)ブーストメーターノーリアクション!
ちゃっちゃと直してもらって、良いスイスポライフを!!
書込番号:21390402
1点

停止状態でいくらアクセル煽ってもブーストかかるわけないんだけど(かかっても0.1以下ほど)
この車は負圧も表示するの?
整備士 「・・・・・」 こんな感じかな^^;
書込番号:21390462
18点

>力石力士さん
ターボチャージャーの過給圧は単純に回転数に応じてかかる訳ではなく、間にバルブによるコンピュータ制御が入っているので、大雑把に言うと回転数よりもアクセル開度に応じてブーストがかかる感じです。
停止状態ではエンジンに負荷があまりかかっていないので、アクセル開度が小さくても回転数は上がります。その為にブースト圧がほとんどかからないという訳です。
走行中、特に登り坂などでアクセルを踏み込んだ時にブースト計が上がらなければ故障ということも考えられますね。
書込番号:21390883 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

動画は停止状態からですが
気が付いたのはETCレーンで30キロくらいからアクセルをけっこう踏んだ時に無反応だったので
おかしいなーと思ってパーキングエリアで撮りました
今までパワー・トルク表示か燃費表示しかしてなかったので気付いてませんでした
書込番号:21390891
9点

>力石力士さん
走行中に無反応だったとのことで、ディーラーでチェックしてもらったほうが確実でしょうね。
結果の報告をお待ちしています。
書込番号:21391020 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スイスポのターボはターボチャージャのサイズが小さいのでターボが回っていても中々正圧にならないようです。
安全な場所で3速ギア1000rpm辺りからいきなり全開(アクセルベタ踏み)にしたら正圧になると思います。
3速なら法定速度内に収まるかと。
ランエボやインプレッサ(WRX)みたいにターボチャージャのサイズが大きいと正圧になりやすいんですけどね。
書込番号:21391297 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>力石力士さん
なぜ停車中の動画をアップしたのでしょうか?
ところで翌日 ディーラー行って結果はどうだったのでしょうか??
書込番号:21397745 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>力石力士さん
そりゃNAですね!ヤバいです。
なので、仕方がないので僕が100万で買います!(爆)
冗談ですが、コネクタが外れてるならエラー表示されるはずですよ?
それと元々900キロいかない車体に1400CCあれば、結構な加速でもアクセル殆ど踏んでないです。
目一杯踏んでみては?
年末ですので、捕まらないように^^;
書込番号:21406280
1点

失礼、1トンいかないでした(笑)
訂正いたします。
書込番号:21406293
0点

ATとMT試乗して
ATはアクセル踏み込むとすぐブースト計反応しましたが、MTは普通に加速するとブースト計が反応しませんでしたね。
営業マンが横に乗ってましたが、ATはすぐブースト上がるんですがMTは上がらない時があると言ってました。
MTで1速ベタ踏みでホイルスピンさせた時はブースト計反応してました。
営業マンに断ってやりました
書込番号:21406636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今慣らし運転中なので、市内をノロノロ運転してる場合はブーストメーターは全く反応無しでした。
ただ単にターボが効いた運転をしてないだけかな?と思い、少し踏み込んだらちゃんと作動しましたよ。
ターボが効いた時の加速は病みつきになりそうなくらいでしたw
明らかにzc32sとは別次元の速さです
書込番号:21408945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人生初のインフルエンザ発症していまして返事出来ずに申し訳ございません
明日には外出していいようですので近所の坂道で試してみます
グランツーリスモでしかブーストメーター見たことなかったので
アイドリングからでもアクセルあおればブンブンメーター動くと思っていました
書込番号:21410014
2点

同じ不安を感じて検索してました。もしかしてNAになってる?!なんて。
ナビ付けたときに必要な配線をぶった切ったり・・・とか・・・なーんて嫌な想像してました。
ここの書き込みみて、元気よく踏み込んだら反応してくれました。自分の乗り方だと
街乗りではほとんどブーストメーター反応しないです。
書込番号:21726450
2点

昨日、煽られましたw
法定速度なんですけどね?(笑)
確かに速いんですよね!殆どがシグナルダッシュして、遥か彼方に消えていきます^^;
元が軽いので、そもそもは1000tでも充分な加速性能を誇る車です。
ただ、やはり一部のユーザーは好戦的です。
社会的にダメ車!の烙印を押されてしまう前に、速い派手めな車程、法律とマナーを守った走りを。
でも、試乗した時に感じた加速ドン!の快楽は確かに麻薬。
いつか、買いたいものの一つです^^
書込番号:21726921
0点

>ツ゛ラQさん
煽る輩がいましたか?(笑)
私見ですが、スイフトスポーツ乗りは煽る暇があるくらいならオーバーテイクする人が多いように見受けます。
もしくは、ルールとマナーを守った走行をしていますね。
私もスイフトスポーツユーザーの観点で、1台のため、一部のために『社会的にダメ車!の烙印』は押されて欲しくありませんね。
書込番号:21727984
2点

>アマターペンタさん
新車?買って、速い車で嬉しかったんでしょうけどね(笑)
まあスイスポより明らかに速い車は、煽らないんでしょうけどw
オーバーテイクなら2車線であれば成立しますが、1車線だと延々ベタ付け(笑)
前後ドラレコ装着なので、ちゃんと映像残ってますw
ま、法定速度は守れよ?と。
皆がみな、大人しい訳じゃないので。
書込番号:21728500
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
”みんから”さんからの、パクリで恐縮ですが、良さそうなモノがありました。
納車待ちの間、いろいろ想像を膨らませております。
ドルフィンアンテナに交換しようかな。。。
今までキー差し込みの車でしたので、キー(リモコン)置き場どうしよう。。。
このシートに合うカバー無いかな。(犬の乗車もあるので。)。。。
とかとか。
かゆい所に手が届くような、グッズ&便利もの、Oh!カッコイイでも。。。
ございましたら(この車種用でなくとも)、ご紹介ください。
2点

全方位カメラ付きにしたのでパナナビ8型にしたのですがせめてフロントSPだけは交換したいです。
パナナビ自体が初めてなので音の傾向とかは知らないのですがDOPのカロはコアキシャルの方しか無いのでセパレートの1730Sの方を考えてます。
ツィーターも純正位置に付くようですし。
書込番号:21369794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれこれ考えていますが、
@スタッドレスタイヤ+ホイール
Aスマホ用Qi(ワイヤレス給電)
Bフォグランプイエローバルブ化
Cクラクション(ホーン)
Dグリルのエンブレム マットブラック化
を考えています。
@は、すでに手配済みで、ディーラーに預かって貰っています。
タイヤ→ヨコハマ iceGUARD iG50 195/50R16
ホイール→AーTECH シュナイダー StaG 16×6.5J +48
メタリックグレー
(+38は、タイヤ/ホイールともにはみ出るので、メーカーマッチングNG)
A今は代車の古いアルトですが、前車の時からアクセサリーソケットに急速充電器(クイックチャージ2.0以上)にUSBケーブルを繋ぎ、充電の度に抜き差ししています。
スイフト/スイスポはセンターコンソール奥(ドリンクホルダーの奥)に収納スペースがあるので、そこにQiを設置しようと企んでいます。
最近は、純正オプションでQi搭載のトレーが選べる車もあるようで・・・。
電気を飛ばして充電なんて、自分が子供の頃だと夢の技術だったのに・・・。
トレー(ボード?)状の充電器で2コイルか3コイルタイプのを何点か見付けており、1コイルに比べ無造作にポンと置いても大丈夫かと。
もちろんワイヤレス給電は有線より効率は下がりますが、いちいちケーブルを抜き差しする手間が嫌なんです。
まだ購入していない理由は、車側のその収納スペースのサイズが分からないので、実車で測ってからと思ってます。
BCDは、まんまですね。
BはIPFか、フィリップスのバルブを考えています。
LEDにしたいけど値段が高いし、何よりLEDはハロゲンほど発熱しないので、吹雪の中を走行してたら雪が溶けず凍りついてしまうので、ハロゲンのままイエローにするつもりです。
Cは前車でも使っていたPIAAの400/500/600Hzから選ぶタイプの、500と600Hzを選びました。ディーラーで取り付けて納車してもらいます。
Dのエンブレムは、みんカラで見ました。
ハッチの「Sエンブレム」と「スイフト」も、マットブラックのがありますが、特にグリルがブラックだからか、ヤケにメッキエンブレムが主張していまして(私個人の気持ちですけど)。
ホイールのみ、自分で取り敢えず撮った写真を載せます。
書込番号:21370609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オート◯ックスの実店舗で確認してないんですが、ネットでは社外品オーディオ用の配線キットってステアリングスイッチ対応ってすごく少ないんですね〜。
危なくステアリングスイッチの配線入ってないやつに手を出すところだった^^;
自分で配線追加してもいいけど端子探しとか面倒くさいしw
私と同様にオーディオレスな方はお気を付けください。
書込番号:21373644
2点

オートバックスでしたらP&Aのオーディオハーネスにスズキ車用20P ステアリングスイッチ対応のハーネスが売っていました。
パッケージで確認。
書込番号:21373791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>x_nakaさん
ヤフオクで下記の商品を見ました。
『ZC33S用セキュリティステッカー』
お値段も高くはないので
貼ってみてはいかがでしょうか。
『ZC33S用Sエンブレム(マッドブラック)』
エンブレムを目立たなくできます。
カーボン調エンブレムステッカーなんてのもありました。
(貼り付けるタイプでZC33S用かは不明ですが)
ちなみにこのスレ見てラバーマット買ってしまいました(笑)
自分のは淵が赤いタイプになりますが。
以上
ご参考に。。
書込番号:21402834
3点

>にゃっけるんさん
ご自身の愛車に取り付けられたのですね。
羨ましいです。(レビュー拝読しました。)
私も赤と迷いましたが、違うアクセントと思い、白(蓄光)にしました。
ご紹介のアイテム検討してみます。
あちこちのスレに顔出させてもらいましたが、納車まで大人しく忍の一字。。。です。。。
素敵なスイスポライフを。w
書込番号:21403138
0点

>x_nakaさん
>にゃっけるんさん
ラバーマットについて質問です(私もココやみんカラで見掛け、買う気満々です)。
このラバーマットは、セット内容に「サイドブレーキレバー下のスペース」も含まれますよね?
そのスペースは、どこかのジャーナリストか本によると「スマホを置ける」とあったのですが、実際はいかがでしょうか?
と言いますのも、レバー式のサイドブレーキを解除する時って、
@レバーを握る
Aレバーを少し持ち上げるとほぼ同時に解除ボタンを押す
B解除ボタンを押したまま、バネ圧(引っ張り)でレバーが下がる所まで下がったら、レバーから手を離す
だと思うので、あのスペースは、レバーを握った指が逃げるスペースなんじゃないか と思いました。
なので、スマホとか置いてたら「スマホにパンチを喰らわせる(笑)」にならないのか?・・・と。
もっと厚いけど小さい箱タバコなら多分箱ごと凹み、それ以上に本人が凹むでしょう。
・・・清涼菓子のMINTIAやFRISKなら、きっと大丈・・・。
ラバーマットのメーカーがセットに入れてるぐらいだから、きちんとした「収納スペース」なのか?とも思っています。
もちろん、スペースを収納箇所として使えなくてもラバーマットは置けるので、余り問題は無いんですが。(収納スペースが一つ減るぐらいで、マットじゃなくカバーとしては機能する)
MTの坂道発進でサイドブレーキを使うぐらいの急勾配だった時、スマホにパンチしてしまい気を取られ、坂道発進失敗(→エンストして恥ずかしい) とかなる人も居るかも知れません。
(尚、私は9月26日契約の年明け納車確定で微妙な心境の為、面白可笑しく書いてみました。)
書込番号:21403330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>19neoneon79さん
サイドブレーキ下のスペースですが、
自分は鍵をそこに置いてます。
エンジンかけたまま離れることがあるので(コンビニで喫煙)。
ラバーマットはセットになっています。
コンソール下スペースとドリンクホルダーとサイドブレーキ下
あとはドアの収納前後左右(ドリンクホルダー部)とドアの取っ手の底部分前後左右ですね。
ご質問のサイドブレーキ下のスペースですが、
ラバーマットを敷いて鍵(ディーラ−からもらったケースに入ってる)を置くと
サイドブレーキを下げたときに指があたります(ちょっと触れるぐらい)
ですのでスマホレベルの厚みなら問題ないと思います。
タバコの箱も似たような感じです。
ケース入りの鍵とタバコの箱の厚みは見た感じ同じくらいですので
サイドブレーキを一番下げたときに指が少し触れる感じです。
つぶれたりはしないと思います。
以上
ご参考に。。
書込番号:21403479
1点

>19neoneon79さん
詳細レポートは、にゃっけるんさんにお願いするとして
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B073GNWWW2/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&th=1
アマゾンの製品紹介画像ご覧ください。
(私にはこれ位しかできませんのでw)
微妙ですが、サイドブレーキ辺りの写真あります。(引いてるのか否かはわかりませんが。)
私は、アマゾンで買いましたので、アマゾンさん、紹介と言う事で、URL貼り付けお許しくださいませ。
書込番号:21403495
0点

>x_nakaさん
>にゃっけるんさん
お二人ともありがとうございます。大変参考になりました。
書込番号:21403765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モンスタースポーツのペダルカバーを購入しました。
電動ドリルで穴あけ加工をするのが面倒ですけど…
書込番号:21408675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車まで間があるといろんなものを買っちゃいますね…ラバーマットは私も買いました。赤版ですが少し雰囲気を変えるには白も良かったかも。あとリアのSportエンブレム(黒)も買っちゃいました。。
書込番号:21408742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウマ団子さん
フロントグリルのSエンブレムは、黒にはしていないんですか?
グリルが黒で純正フロントSエンブレムはメッキなので、ピッカピカが凄い目立つのが私は苦手でして。
ただ逆に、グリルが黒でそこのエンブレムを黒にすると、非常に目立たなくなりますが・・・。
楽天やAmazonで見ていると、フロントグリル用・リヤハッチ用・リヤハッチのSWIFT は、黒のタイプが売られているようです。
リヤをどうするか悩んでいまして・・・(まだ納車されていませんが)
書込番号:21409127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もフロントエンブレムの交換を考えてまして、自分で外せるのかどうか間近でいろいろ触ってみましたが…外せれるような隙間が全くありません。
zc32sは爪が入る程度の隙間があったのですが、33sは周りの隙間がピッタリと付いてまして外せるとは思えません。
これ…どうやって外すのでしょうか?
書込番号:21409204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>19neoneon79さん
初めてのスズキ車ですが、実はSマーク好きなんですよ…しばらくこのままにしておこうかと(笑)。Sportエンブレムは車体が赤なので黒に替えるんですが。
>衝撃の巨珍さん
みんカラの整備手帳に参考になりそうな例がいくつかあります。エンブレムで検索してみてください。
書込番号:21409366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウマ団子さん
確かにsportsのエンブレムは赤なので、赤のボディだと・・・。
しかし、sportsの黒のエンブレムってあるんですね。
スイスポを知ってる人がウマ団子さんの車を後ろから見たら、「なんかノーマルのと違うけど・・・あれ?どこだ?」って不思議になるかも知れませんね。
書込番号:21410391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>19neoneon79さん
黒は31用にあったらしいですよ。定かではありませんが。実物はしっかりしてたので上手く付けられそうです。フロントエンブレムも欲しくなってしまいました(苦笑)
しかしいまだに新しい素イフト(1月発売のモデル)を見たことがありません。走ってるのかな…?
書込番号:21410976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イエロー、MT、SP付、納車待ちです。
ホーンはデーラーで取り付けてくれるんですか?
納期確認がてら聞いてみようかな。
書込番号:21821848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マッスルださん
ディーラーにもよると思いますが、納車前にお願いすればやってくれると思いますが…
納車日直前ではディーラーも困るでしょうから、取り付けたい物が決まっていましたら早目にディーラーに持ち込みましょう。
バンパーを外さないと取り付け出来ませんので、カーショップに頼むと結構な工賃を取られますよ。
ホーンに関するスレは幾つかありますから、そちらを調べた方が良いと思います。
書込番号:21822010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピーセブンセブンさん
回答ありがとうございます。
他のスレ含め参考にさせていただきます。
書込番号:21827524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,401物件)
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 179.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.4万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード クリアランスソナー レーンアシスト 衝突被害軽減システム アルミホイール スマートキー 電動格納ミラー シートヒーター MT ESC エアコン
- 支払総額
- 225.0万円
- 車両価格
- 210.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 4km
-
- 支払総額
- 193.7万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.4万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード SDナビ フルセグ スマートキー HIDヘッドライト パドルシフト クルーズコントロール USB 純正17インチアルミ ETC 社外アルミ(冬タイヤ)積込
- 支払総額
- 53.8万円
- 車両価格
- 37.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.6万km
-
- 支払総額
- 92.0万円
- 車両価格
- 82.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜297万円
-
17〜450万円
-
15〜368万円
-
46〜191万円
-
42〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 179.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
スイフトスポーツ ベースグレード クリアランスソナー レーンアシスト 衝突被害軽減システム アルミホイール スマートキー 電動格納ミラー シートヒーター MT ESC エアコン
- 支払総額
- 225.0万円
- 車両価格
- 210.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 193.7万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
スイフトスポーツ ベースグレード SDナビ フルセグ スマートキー HIDヘッドライト パドルシフト クルーズコントロール USB 純正17インチアルミ ETC 社外アルミ(冬タイヤ)積込
- 支払総額
- 53.8万円
- 車両価格
- 37.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 92.0万円
- 車両価格
- 82.0万円
- 諸費用
- 10.0万円