
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 20 | 2018年4月9日 00:35 |
![]() |
88 | 22 | 2018年4月28日 22:26 |
![]() |
37 | 12 | 2018年1月22日 23:22 |
![]() ![]() |
49 | 15 | 2017年12月23日 12:59 |
![]() |
561 | 80 | 2018年1月8日 22:30 |
![]() |
55 | 8 | 2017年12月18日 13:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
1月の普通車販売台数 1591台(スズキ)
ちなみに12月は、1122台。
https://e-nenpi.com/article/detail/305547
5位:スズキ 9654台(4.3%増・6か月連続増)
ランキングに貢献!
4点

>sukabu650さん
1,122台の内、輸入車の372台を引いた750台がスイフトスポーツという事ですね。
書込番号:21561238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>自由に生きたいさん
厳密には、750台からジムニーシエラ(キザシ)の台数が引かれますが、約750台でしょうね。
エスクードやバレーノなどの輸入車は、年間約5千台になりますかね。
私としては「速い 安い 旨い」の小型ホットハッチ、スイスポの人気がより長く続くと嬉しいです。
書込番号:21561937
6点

>sukabu650さん
間違ってたら申し訳ないですが、ジムニーシエラは小型車で、キザシは生産終了車ではないんですか?
書込番号:21562221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シエラは、5ナンバーですね。ご指摘ありがとうございます。
キザシ、3ナンバーですが、2015年で販売終了。主にパトカーとして在庫処分したようです。
この実車、一度だけ道の駅に駐車してあるのを見ました。カッコいい車だなと思い、
どこの車だろうと近づくと、Sのマークがついていました。
車そのものは上々で、忘れられたころインドから逆輸入したりして???
書込番号:21562768
2点

>sukabu650さん
私もキザシは何度か見かけましたが、かっこいい車ですよね。
日本ではセダンの人気が無いのと、スズキのブランド力の無さもあって売れなかったみたいですね。
完全受注生産だったので、スズキもあまり売る気が無かったような気もしますけど。
書込番号:21563651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ようやくスイフトスポーツも少し増産体制に入った感じみたいですね(^-^;1月登録1020台雑誌driver参照。
12月は年末休みがあったので726台だった!?かも知れないですが2月登録が1000台超えてくれば納車も早まる可能性が高くなりそうな感じがします。ディーラーの割当や車体の色も左右されるので何とも言い難いですがGW前に納車して欲しいです(^-^;
因みに1月8日に注文しました。もっと早く試乗すれば良かった…って後悔してる毎日です(>_<)
書込番号:21615856 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>世紀末覇者拳死郎さん
1,000台超えとなると、月産予定台数の約倍ですね!
比較的安い車とはいえ、イメージリーダー的なスイフトスポーツが大人気の内にたくさん売っとかないとですよね。
クロスビーの販売も好調のようですし、年末にはジムニー、ジムニーシエラ、の新型も出るようで、スズキの勢いは止まらないですね!
書込番号:21615922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>自由に生きたいさん
クロスビーは走ってる車を見た事ありますが
スイフトスポーツは1台しかありません( ̄▽ ̄;
他のレスみてると車体番号3000とか4000とか言ってますけど街中を走行中のZC33スイフトスポーツ
全く見かけないのですが…たまたまなのでしょうか?
それが不思議な感じです(^-^;
ジムニーも新型が出ればマニアの方は買う方は,いるだろうしSUZUKIも忙しくなるでしょうね(^-^;
現行エスクード見ないと思ったら1月登録2台らしい
です!!(゜ロ゜ノ)ノこれほど売れてないとは…驚きました。
書込番号:21616917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>世紀末覇者拳死郎さん
私は未だに自分の車以外にZC33Sは1台も見たことがありません。
クロスビーは1台だけ見ました。
ちなみに私の車は車体番号2,000番台前半で、納車されて2カ月です。
書込番号:21617006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

増産は嬉しいですね。
んでも あと何台ぐらいバックオーダーあるんですかね?
書込番号:21618353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2017年11月に777台、12月に1544台、2018年1月に1020台と好調な売り上げを記録
https://bestcarweb.jp/feature/test-drive/2438
これって増産している証拠ですよね。
1年後も好調に売れると、嬉しいなあ。
書込番号:21635497
5点

昨日契約してきました。 SP・全方位カメラ付き・シルバーです。 営業さんから聞いたところ、増産が進んでおりうまくいけば4か月で納車になるとのことでした。
書込番号:21647571
2点

>近江猫八さん
自分も1月8日に注文入れたので
来月に納車されれば約4ヶ月待ちですね(^-^;
スイフトスポーツは増産してるはず!?なので
長くても半年待ちにはならないはず!?です(^-^;
ディーラーの話だとスイフトターボ1,0
買うより+約30万出してスイフトスポーツ注文する方が増えてるって聞きました。
税金とハイオクの事はマイナス要素ですが,車が売れない時代に,1dも無い車重量でノーマルで140PS
(実際には約150PS)YouTube観てね!
もあるコスパも凄い車作ってくれたSUZUKIには感謝したいですね(*^^*)
書込番号:21669668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3月3日契約で4か月納期と↑に書き込んだ者ですが、本日営業さんから電話あり5月生産に決定6月初旬には納車とのことでした。
実質3カ月納期なので大分増産が進んでいるのではないでしょうか。。
書込番号:21679609
5点

>近江猫八さん
良い報告だと思いますよ(*^^*)
SUZUKIもスイフトスポーツの注文が
これ程入るとは思わなかったのでは!?
去年のスイフトスポーツ月生産が約700台前後
今月は解らないですが
1月登録1020台なので
増産は間違いないでしょう!
先月までZC33スイフトスポーツ走ってるの全く
観ませんでした(>_<)
でも今月は6台確認したので
納車は進んでるはずです。
とりあえず気長に待ちましょう(^-^;
注文入れる前は2ヶ月待ちって言われたので
注文入れたら…なんと3か月待ちは濃厚( ̄▽ ̄;)
来月に納車されれば約3ヶ月半くらいです(^-^;
書込番号:21680022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sukabu650さん
スイフトスポーツ2月登録 1050台みたいです。
残念ながらGWまでには納車無理でした(>_<)
期待して損した気分です( ̄▽ ̄;)
4月後半生産予定らしいので5月半ばに納車される予定です。梅雨に入る前に自分でコーティング出来るだけでもヨシと自問自答してる毎日です(笑)
書込番号:21688313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スズキの3月の普通車販売台数2087台(内輸入車442)ということで順調のようですね。
納車待ちの皆さんのところにも早く届くと良いですね。
書込番号:21731591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2月18日契約ですが、何の連絡もありません。
デイラーによるんでしょうね。
まぁ、気長に待ちます。
書込番号:21737907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どんだけ〜ぇ!さん
増産してるとはいえ、やはり3カ月は待たないといけないんじゃないでしょうか。
早く連絡が来るといいですね!
書込番号:21738133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
燃費を気にする車ではないけど、やっぱり気になります。
購入して二か月、1500キロほど走って、15.5キロ/リットルです。(燃費計)
実燃費は計測していませんが、このスイスポの燃費計は結構正確みたいです。
納車時にリセットしました。この時からスタッドレスで、往復10キロ以内の走行がメイン。
空いた田舎道で、流れに乗った走りが主で、赤信号が見えた時は燃費運転をしています。
e燃費では、現在11.8キロですが、カートップ3月号では、
高速16.5、一般道と有料12.9、高速と一般道15.3でした。
モード燃費×0.9=14.6 なので、燃費性能も走りを考えると、☆4つかな?
6点

>実燃費は計測していませんが、このスイスポの燃費計は結構正確みたい
エスパーライクな素晴らしい能力をお持ちですねっ!
書込番号:21543238
22点

>sukabu650さん こんにちは
この車のユーザーではありませんが、スポーツタイプとしては悪くない燃費ですね。
信号の多い街中、空いた田舎道、高速がメイン などで大きく変わることでしょう。
これからエンジンの慣らしも終わることで更に良くなることでしょう。
書込番号:21543291
6点

みんカラで見てますが報告は14〜16km/Lが多いようですね。
スポーツタイプでは悪くない燃費じゃないですかね。
スレ主様の走行状況は分かりませんが、季節も冬ですしエンジンの慣らしが
済んでいくと、もう少し伸びていくのではないでしょうか?
書込番号:21543345
8点

私も6ATですが、約3000km走行時で燃費15.3です。
満タン法高速のみ600km走行(ほぼACC)で燃費20越えたので大満足ですね。
特に燃費を期待して買ったわけではないので。
書込番号:21543468 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>きぃさんぽさん
私は購入後4回給油しました。厳密ではありませんが、概算ではほぼ近い値になります。
また、この掲示板やみんカラからの情報で、ほぼ正確だと勝手に判断しています。(汗
>nekazuさん
早速情報、感謝です。高速で20キロ! 嬉しい数字です。
>里いもさん >白髪犬さん
コメント、感謝です。やっぱり ☆4つでもいいですね。
普通タイヤで乗っていないので、その燃費や走り具合など楽しみで、春が待ち遠しいです。
書込番号:21543538
2点

>sukabu650さん
私も高速でACCで115km巡航で17kmくらい行きましたよ。20kmオーバーの報告もあるので燃費は大満足じゃ無いでしょうか?アイストも無いハイグリップタイヤを履いたスイスポがこんなに燃費が良いとは嬉しい誤算でしたよ。
知り合いのプリウスと下手したら大差ないですね。知り合いもびっくりしてました。
書込番号:21544524
10点

>hat-hatさん
妻の実家まで、主に長野道で片道150キロ位のアップダウンのある高速があるのですが、今年は雪も多く春までお預けみたいです。
ここをACCで走るとどんな具合か楽しみなんですが、、、。
それはともかく、高速道路ではACCを楽しみたいと思っています。---本質的にはバイクと同じで高速は楽しくないですが。
(楽ちんな走りと、余裕の登坂路、燃費の良さを楽しむ)
燃費については、車重が軽く、ロックアップ領域が多い6ATが、貢献しているのでしょうね。
ATの学習機能で?、空走領域も増えたように感じています。
書込番号:21544551
5点

皆さんの使用環境が羨ましいです。
私は都市部使用なので、良くて13キロ台、通常は12キロ台です。
20kmオーバーの報告があるようですが、条件のいい区間限定でしょう。
書込番号:21561064
2点

>アマターペンタさん
私の場合、-2℃の気温で、燃費計15.5キロが走り出すと15.4キロになり、流れに乗って15キロくらい走ると、15.5キロに戻るといった感じです。
やはり市街地の渋滞路では、アイドルストップはなく、当然HVでもないので、12キロ台なら許せるといったところでしょうか。
休日に、走りを楽しめるワインディングが近くにあるといいですね。
書込番号:21561973
2点

私も片道5kmの通勤にしばらく使ってたら燃費11km台まで落ちちゃいました(^_^;)
高速走るとメッチャ伸びるんですけどね。
書込番号:21561986 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hat-hatさん
片道5キロ、通勤が近くていいですが、暖房が利き始めるくらいの距離ですね。
燃費11キロならこの季節、普通ということでしょうね。
燃費計をリセットし、23キロ走りました。買い物で三か所寄りました。
で、燃費計は15.6キロ。リセット前が15.7キロでした。
走りは、田舎道を普通に走り、赤信号は惰性で走る燃費運転です。気温6℃。
すたっダレスの今の環境では、この位の燃費のようです。
書込番号:21589665
1点

購入して二か月、二千キロになりました。
片道四キロほどのコンビニなどへの走りでは、11キロ台。
片道60キロの日帰り温泉への走りでは、18.7キロ。(信号がない道が片道20キロ)
片道80キロの日帰り温泉への走りでは、18.7キロから18.3キロになりました。(空いた田舎道)
気温は6度位です。例によって赤信号の燃費走行で、燃費計の表示です。
後一月ほどで、普通タイヤにしますが、燃費はどうなるか楽しみです。
燃費については、☆四つでいいかと。
ポロ DSG / ブルーGT 1400ccが、e燃費で15.17キロ/リットル。ポロの方が重いですが、結構燃費がいいのは、
1400のターボで、ターボで加給しなくても1400のトルクが利いているかもと思ったりします。
書込番号:21614579
1点

>sukabu650さん
単純にアイドリングストップの有無も大きいのではないでしょうか?
書込番号:21615513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この車にはオート・ニュートラル機構の様な機能は搭載されているのでしょうか?
書込番号:21620843
1点

>ちぃたまさん
多分あるのでは。アイシン製の6ATですし。
▽最近のクルマではオート・ニュートラル機構が組み込まれているので、Dレンジ停車が一定時間を超えるとトランスミッション内部でニュートラルに自動的にシフトしてくれます。これはドライバーが手動でNレンジを選択するのと違い、負荷の変動をさせず、すぐに発進できるよう制御されるのが一般的です。
https://www.webcartop.jp/2018/02/208068
書込番号:21621557
0点

片道四キロほどのコンビニなどのチョイ乗りだとやはり11〜12キロぐらいになるようですね。
私は標準タイヤですが、同じような燃費ですね。
チョイ乗りでちょっと吹かすような運転や停止時間が多ければ11キロ台までさがります。
片道2〜3キロの通勤に乗って行こうと考えていましたが、思ったよりも短距離だと燃費が延びないので普段は自転車で通勤して、雨天や暑かったり寒い日に車を使おうと思ってます。
書込番号:21622051
3点

>sukabu650さん
私もその記事読んで気になったのです。
今までMTしか乗った事が無かった為、Dレンジ停車時にミッションがどうとか気にした事が無かったので。
皆さんはATに乗っている時、エンジンの回転数等で「今ニュートラルに変わったな」とか感じているのでしょうか?
書込番号:21622382
0点

>ちぃたまさん
ニュートラになったなど、まったく分かりません。(笑) ともかくスムーズでスポーティーな味付けの6ATですね。
▽今のトルコンはもう、ツインクラッチともまったく遜色ないし、耐久性は絶対的にトルコンの方が上。パドルシフトももついていて、まったくスポーティに走れる。
https://bestcarweb.jp/feature/column/2406
書込番号:21626240
0点

>sukabu650さん
「家族に納得してもらう為」、「MT」かつ「3ドア」で「400万」のアバルト595コンペを断念した私にとって、とても共感出来る記事ですね。
ちなみに、ハイオク仕様である事は私も家族に言ってませんw
zc33sについて書かれた記事を見ていると、MTよりATの方が評価されている様に感じます。
燃費は13km位ですか。このスレだと12km位となっていますね。
まぁ、燃費に関しては気にすると精神に毒なので、納車後も燃費計は一度も見ないつもりですw(今の車でも気にしない事にしている。)
見ても燃費は変わりませんから…
書込番号:21626428
2点

>ちぃたまさん
アバルト595コンペティツィオーネなら、確実にスイスポ6ATより燃費は落ちますから、
燃費計ではなく、ブース時計に切り替えて走ったほうが楽しいですよね。
ちなみにe燃費では、
アバルト5MT 11.17km/L、スイスポ6AT 12.12km/Lです。
私は近間の買い物や日帰り温泉への走りで、燃費計ですが15.5位に。渋滞のない田舎道です。
たまにの追い越しでの加速や程よい吹きあがりのエンジン音、コーナリングが楽しいです。
書込番号:21627042
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
東京オートサロンのスズキブースでGSX-S1000のマットブラックと同色に塗られたスイフトスポーツが展示されていますね。
色以外はエクステリアに変更は無いんですけど、ちょっとワルな感じでめっちゃかっこいいですね!
ホイールもブラック塗装でいい感じです。
チャンピオンイエローも好きで、2台連続で乗っていますが、こんなの出したら結構売れるかもしれませんね?
書込番号:21505642 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

この色いいですね。
黄色も良いけど、これも渋みがありますね。
これならこのホイールでもいいかも。
書込番号:21506429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドアミラーもボディと同色ならいいな。
特別仕様色で販売したら、恨みますよ。w
来週納車だし。。。白。
書込番号:21506791
3点

>成らず者さん
かっこいいよね!
なんか強そう(笑)
書込番号:21507132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>猫好きですさん
このホイール、デザインは一緒なんですけど、ブラック塗装になってるだけで全然印象が違いますよね。
書込番号:21507144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>x_nakaさん
納車 楽しみですね!
もし出たとしても、ドアミラーはオプションでカラー変更かカバーでしょうね。
書込番号:21507160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドア・ミラー、「挿し色」として機能していると思いますので、このままでも良い様な・・・?
ただ、某アクティブなんたら・・・みたい、と言われる危険性は有りますが・・・(笑
書込番号:21507821
3点

>(新)おやじB〜さん
いいアクセントになっていて、僕もこのミラー好きです。
でも、黒系や白系を選ぶ人は保守的な人が多いような気がするので、実際でるとしたらオプションになるんじゃないでしょうか?
書込番号:21507865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現地でメーカーの人に聞いたけど出さないって言ってたよ〜
書込番号:21508561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マミー☆ポコさん
まぁ、デザインコンセプトみたいなもんなので、このままの形で出る事はないんでしょうね。
書込番号:21508570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね。ほぼ塗装や色の違いだけなのである程、DIYで近づける事は可能ですよね〜 私は幾つか真似しようと思ってます。それより各チューニングメーカーが出してるエアロやマフラーの方が興味が湧きました。イメージが全然変わりますからね。
書込番号:21508935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

流行りの「マットブラック」仕様で会場でも大人気
https://bestcarweb.jp/news/newcar/2290
ベストカーwebの記事です。
ひょっとしたら! でるかも?
書込番号:21533599
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
現在、納車待ちのスイスポですが、発売から3ヶ月しか違わないのに、新型スペーシアやクロスビーの全方位モニターには3Dビューがついている。
どうしても欲しいと言うほどの機能ではないけど、アルファードで70万のオプションのシースルービューと同じ機能がつくのは羨ましい。
だからと言ってスペーシアに変えるつもりはないが、自分のスイスポは10月28日契約で、3〜4月頃納車と言われてるから、納車日でも負けそう…
書込番号:21441185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大した機能では無いので気にする意味はないかと
衛星から実際の画像をリアルタイム表示してるわけでは無いですし
書込番号:21441224 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>豊島譲二さん
逆に言えば、スイフトはカメラなんて無くても、
死角が少ないから平気というメーカーの判断なのでは?
個人的意見です。
書込番号:21441264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

全方位モニターは付いているのですね、
勘違いしました。
自分のレスはスルーして下さい。(^_^;
書込番号:21441276 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>nekazさん
>アテゴン乗りさん
たしかに必要性はなさそうですね。
新車で買うなら、1つでも多く今までの車になかった機能が欲しかっただけなので諦めます。
書込番号:21441310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>豊島譲二さん
スペーシア(主にママ層)とスイフト(主に男性層)の違いでは?
メーカーも、女性層に売ろうと思えばそれなりの機能が付いていた方が買ってもらえると思われる装置を付けてくる。
運転のうまい人たちは基本的にアラウンドビューもいらないのでは。もっと価格を下げろ!
書込番号:21441312
2点

横から失礼します。
私のスイフトスポーツもアラウンドビューモニターが付いています。セイフティパッケージだけにしようと思っていたのですが、奥さんが、「乗るかもしれないから、付けないとOK出さない」からです。でも、あると使いますね。なれると意外と便利です(笑
あと、スイフトスポーツの場合、アラウンドビューモニターはオプションなので、付けなければ安くなるということはありません、念のため。
書込番号:21441444
3点

最近、製造業などでの傾向なんですが
最新技術はあっても、技能が足りないことが原因でトラブルや事故が多発している。
車の場合でも便利な最新技術は結果的に技能の低下を招くことがあります。
(安全意識の低下、運転する技能の低下など)
一般的なバックカメラでも雨が降れば使い物にならなくなる場合があり
3Dビューもカメラを利用しているので同様に雨や汚れに弱いです。
そんなカメラが役に立たないときは「運転技能」がものを言いますね。
うちの車も360℃ビューモニターがマイナーチェンジで採用されたところですが
今つけているコーナーセンサーの方が雨でも感覚的に使えて、運転に自信が無い奥さんの技能低下を
招かずに済んだと言い聞かせています(笑)
うちの奥さんも運転免許を取立ての頃にバックカメラ付きの車で車庫入れさせたら
ミラーを見ずにカメラばかり見るのでイライラしましたよ。
書込番号:21441455
6点

何でも便利に成ればいいと言うことではないね。
過剰装備で車両価格が高くなったり、機能に頼り過ぎて技能低下を招いたりするわけだ。
近い将来自動運転なんて話題もあるが、操作する楽しみが無くなって何が楽しいのか。
道具として移動手段のひとつと考える人はいいが、私には自動運転なんて魅力はないな。自分で操作することが楽しい訳だ。
話はそれましたが、スイスポ操る人が柔なこと言わないで、スイスポの本質は走りを楽しむことでは。
書込番号:21441562 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>北国のオッチャン雷さん
その他の人も返事ありがとうございます。
もちろん先進技術に頼り過ぎずに、自己責任で運転には気をつけるつもりですが、今回は10年乗るつもりでスイスポを購入したので、出来るだけ後悔しない装備をつけておきたかったんです。
10年後くらいにはMT車どころか、ガソリン車もなくなってるのかな〜?
自動運転やワンペダルの電気自動車の時代が来る前にMT車をとことん乗り尽くしておきたいと思ってます。
書込番号:21441611 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自宅の駐車場が結構狭く、全方位モニターつけずに発注して、少し後悔していたのですが、
代車として貸してもらっている、スイフトRStに全方位モニターがついていたので、いろいろ試してみました。
駐車場に入れるには、2m少しの幅の橋に、ハンドルを目一杯に切って車をバックで入れます。
足元は橋の20cm高さのブロックに、タイヤホイールを擦らないように、上は両方のガードレールに、
ボディーとミラーを擦らないように注意して入れます。
全方位モニターで見ると、左前タイヤはよくわかっていいのですが、他は何センチくらい空いているのかわかりませんし、
モニターを凝視してバックしていたら、門柱にミラーをひっかけそうになりました。
結論として自宅での使用では目視が確実で、全方位モニターは必要ないことがわかりました、
後ろにモノや人がいないのを確認するにはいいでしょうが、ある程度運転に慣れている人には必要ない装備かもしれません。
書込番号:21441707
2点

>OKA。さん
結論として自宅での使用では目視が確実で、全方位モニターは必要ないことがわかりました、 
後ろにモノや人がいないのを確認するにはいいでしょうが、ある程度運転に慣れている人には必要ない装備かもしれません。 
・・・について、私は「特にバックする時の補助」と、「左右の見通しの悪い所で前進する再の確認」の為に付けましたね。
安全装備と言えばABSぐらいしか無い車ばかり20年近く乗っていましたが、最近の車は各ドア(ハッチも)のガラス部分が上に上がり、カメラ無しではほとんど後ろが見えない車が多いと感じています。
ちなみに、どちらかと言うとカメラは要らない派でした。
安全性確保の為にドアの金属部の面積を増やさないと駄目なのか、はたまたデザインの為かは分かりません。
しかし事実として、SUVなどは小さな子供が後ろに立っていたら、見えない事もあるでしょう。
左右も、ブロック塀で囲まれた場所を通る事があるので、自転車や歩行者が出てこないか確認する為に、360°が私には必要ですね。
自分が目視出来る位置は、完全にボンネットまで飛び出しているワケですから。
もちろんバックもすり抜けも、直接目視が基本ですが、上手く使えば非常に有効だと感じています。
あと、仰る通りカメラの画面ばかり見ない事も、意識しないといけないのはもちろんですね。
書込番号:21441881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全方位やバックビューに頼りきり目視での確認を怠ったことでぶつける人も多いとディーラーの営業さんが言ってましたね。中には納車後1ヶ月経たずに自宅の車庫でぶつけたとかで修理に来られた方もいたそうな。
技術が進歩しても運転の基本は大事ですね。
書込番号:21443179
3点

私は全方位で納車待ちですが、付けた理由はフロントカメラがあることですね。
うちの団地は古い設計のためか入りくんでいて、なおかつミラーが付いてない見通しが悪い交差点もあるため、補助としてフロントカメラを使ってみたいと思ってます。
もちろん、最終確認は目視が必要ですが・・・。
あとは、ミーハーなので新しいものは付けたくなる性分なのもありました。
他の人も書いてますが、アラウンドビューに頼っての車庫入れは難しかったです。
(スイスポの試乗車がなかった時にRSでアラウンドビューを体験しました。)
私の場合も補助で死角部分を確認する程度で基本目視で車庫入れはしようと思ってます。
書込番号:21443335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>豊島譲二さん
3Dビューを使ったことがないので
あまりわかりませんが、
アラウンドビューモニター自体は補助的なものですので
3Dじゃなくても十分に使えると思います。
自分は最終的な位置調整に使ってます。
ハンドルを切った状態ではほぼ使ってません。
ハンドルをまっすぐに戻した状態で
前後の位置を調整するときにだけ使ってます。
(アラウンドよりはフロント、バックの個別カメラを見る)
意外と役に立ってますよ。
最初は車両の大きさを把握していない部分があると思いますので
この前後の見え方で車がどの位置にいるのか把握するのには
使えると思います。
輪止めが見えなくなったら駐車完了です。
前進駐車であまり前に行き過ぎるとストレイキを擦りますので
注意したほうがいいです。
以上
ご参考に。。
書込番号:21443693
1点

全方位と直接関係あるわけではないのですが、にゃっけるんさんの書き込みを見て
思ったことを。
前代はボンネットに目安になる形状が無くてまんまるに見えてたので、相当慣れるまで
斜めになってました。
運転席から見て「結構左に斜めってる!」ってくらい斜めにする感覚で降りて確認すると
やっと真っ直ぐって感じ。窓の前後方向のスラントとボディの先窄まりが意外と強いからかな?
新型の83/33はヘッドライトのところが左右微妙に盛り上がっているので、ボンネットを
基準にして停めればあまり斜めになることはなさそうです。
ちなみにこの前代の「まんまる」が結構クセモノでして、見切りが悪いうえ、思ったよりも
オーバーハングがあるので角をスーッと擦りやすかったです。
バックに関しては…リアオーバーハングが非常に小さいので、ぶつけるとか擦るとかはまず
無いと思います。
それと、新型ボディで気をつけるべきはミラーtoミラーとボディ幅の関係だと思います。
ミラー間は1865mmと前代より大幅に短縮し、なんとフィアット500よりも狭いのですが、
33Sのボディ幅は当然1735mm。ボディとミラーは65mm(指4本に満たない幅)しか
クリアランスがありません。
ミラーが抜けたのでいける!と思ったらリアドアをギーッと擦ってしまった、なんてこ
とになるかもです。ホイールベースも20mm増えたので取り回しに要注意ですね。
書込番号:21453720
3点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
出ましたね、新型スイスポ。特に手のどどく価格でさすがスズキと思う。
ただちょっと気になる事もある。
今流行りのダウンサイディングターボ。
何かのレビューで見たのですが、このエンジン6000rpm でフュエルカットが働くとか?ほんとでしょうか?(まだ試乗もできていない)
スポーツを名乗るからにはもう少し高回転型のエンジンでも良かったような。前モデルの7200rpm くらい回ってほしいな。
高トルクでグイグイも良いが、高回転のスカーンとした気持ち良さはスポーツしてる満足感が違う。
何にせよ頑張れスズキ。
書込番号:21439526 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>マッキー0001さん
インプレッションがありますよ。
良くできた車ですね。
https://kakakumag.com/car/?id=11129
書込番号:21439599 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

代々スイスポはスペック的には凡庸、しかし乗ってみると愉しかったりしますね。
仮にもスポーツを名乗るのだから、7000回転は回って欲しい気持ちは理解出来ます。
ただ官能性能を除けば、エンジンを回して良い事なんて一つもありません。
燃費や排ガスや騒音の問題、長い目で見れば寿命にも良くないでしょう。
スペックよりフィーリング重視の体で。
書込番号:21439713
15点

その辺はECUの交換で何とでもなりそうです。
そこまでしたら、サーキット仕様に変貌するかも…
書込番号:21439793 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>北国のオッチャン雷さん
そうですね。性能、価格を考えると今日本一のコスパカーですね。
書込番号:21439813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マイペェジさん
小生の若いころは、高回転高出力がスポーツの代名詞だったので。
まぁ時代ですかね。
書込番号:21439826 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>衝撃の巨珍さん
ノーマルでもミニサーキットなら高トルクで速いでしょうね。
ECUチューンはお金がかかるのとエンジンの耐久性は未知数なので。
今は経済的に考えて第一候補ですね。
書込番号:21439850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マッキー0001さん
実際に乗ってみると、確かにNAと比べて回転の頭打ちは早いんですが、バンドが広いんで案外と違和感なくシフトアップしちゃいますよ。
脚以外はノーマルで筑波を走ってる動画を見ましたが、5秒に入りそうなタイムが出てるんで中々なもんですね。
ドライバーにもよりますが(^_^)
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/496446/blog/40852649/
書込番号:21439971 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マッキー0001さん
確かに、高回転のスカーンとした気持ち良さでは劣る面も。
で、32スイスポは2千から7千まで5千回転。
33は1700から5800までの4千回転がパワーバンドです。
ですが、2千回転で出力で20kw近く、33が上回り、5千回転位まで差の開きが大きくなります。
また32は、4千+α位から出力の伸びが落ちていきます。
33は背中を押されるような力強い加速が体感でき、特に追い越し加速や登坂路での余裕ある走りが魅力でしょう。
勿論ハンドリングも気持ちいいです。また、ブレーキがけっこう強力です。
書込番号:21440683
4点


>マッキー0001さん
この車はワーゲン社が触媒の特許を持っていてパワーを出せない結果の今の数字と聞いています。なのでパワーを出さない様に無理矢理6000回転でカットしている様ですね。本当は7000回転で170psぐらいで出して欲しかったですよね。私が契約したのはATなんですが相性は抜群で恐ろしい程の加速を感じました。実馬力は各パーツメーカーのテストによると155psは出ている様ですのでコスパは最高ですね。
書込番号:21440740
10点

試乗した感じでは全くスポーツしてませんね。
エスクードのエンジンを無駄にハイオク仕様にしただけな感じが思いっきりします。
1.6NAの方がまだお金かけてたかなとw
末期のポロのエントリーグレードを買った方が幸せになれます。
書込番号:21443990 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>サトータケルさん
私も同意見です。
このスズキという自動車メーカー、他車ですが、アルトークスのエンジンはターボRSのエンジンを少し弄っただけでした。当然のことながらエンジンの性能向上は全く感じられない。にもかかわらず、(原因はそれだけでもないでしょうが)価格は30万円もアップ。
今回のスイスポもそうです。エスクードも試乗してみましたが、スイスポのエンジンがエスクードより進化しているとは全く感じられない。サトータケルさんのおっしゃるように、無駄にハイオク化しただけのように感じます。
スズキには高所からバランス感覚を持って判断できる人材がいないのでは?
書込番号:21444146
6点

高回転型のエンジンも良いのですが、今時の環境規制のため難しい。そこで、ダウンサイジングターボに舵を切ったと理解してます。
低回転域でハイトルクなエンジンは、旧来の高回転高出力エンジンとは異なる楽しさがあります。
実際にサーキットを走ってみましたが、ほぼフルノーマルでも十分スポーティな走りを堪能できました。
ブレーキや冷却系も強化されており、連続周回しても全く問題ありませんでした。(一周1000mクラスのサーキットでした)
ワインディングを走るにも、低回転域のトルクが強いエンジンは運転しやすくて良いです。
唯一気になるのは6000rpmで頭打ちになることですね。7000とは言わなくても、もう少し回って欲しいです。
「無駄にハイオク化」というご意見もあるようですが、レギュラーに拘る意味がよくわかりません。
リッター10円ポッチの差でこのトルク感、パワー感が失われるのは悲劇です。
どうしてもレギュラーが良いなら税金もお得で、より経済的なRStが用意されてるので、そちらで良いのではないでしょうか。
どちらにせよ、この価格でこの装備・性能のクルマが今新車で買えるなんて素敵な話だと思いますよ。
書込番号:21444358 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

無駄にハイオク化とか言ってる人はそもそもこの車を検討する必要も無いでしょうね。イグニスやポロのエントリーモデルで満足してもらいましょう笑
大体、納車を楽しみにしてる人達に対して失礼極まりないです。何処かの掲示板でなさっては?
書込番号:21444439 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

まぁ試乗レベルの話しでウンチクを語るのはやめましょう。
慣らし運転が終わった車でアクセルをベタ踏みしてみて下さいよ。
一般道路では危険すぎますけどw
書込番号:21445104 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

そろそろネタ切れ?
スポーツしてる?
重箱の隅をつつくような話どうでもいいわ。
>(まだ試乗もできていない)
最低限試乗し、同じ土俵に上がってください
納車を待つ身としては、不愉快です。
書込番号:21445204
10点

>鉄たまさん
こんばんは。高回転は無理でも実用域は速そうですね。価格がバーゲンプライスなので良い車ですね。
次期マイナーチェンジを待つか考えてます。
書込番号:21445223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はスポーツしてると思っています
まあ何をもってスポーツと呼ぶか色々議論があるかも知れませんが、S660やロードスターがスポーツカーに分類されている現代においては今回のスイスポは良い線を突いてきているなと感じています
書込番号:21445232 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hat-hatさん
レッドゾーンにはそういう事情があったのですね。ひとつ勉強になりました。
書込番号:21445235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サトータケルさん
スポーツと名乗るからには+アルファがほしいですね。
確かに走らせると速そうですね。
やっぱり高回転の盛り上りがほしいですね。
書込番号:21445246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
12/8に納車されまして、400q程度走行しました。
注文は町の車屋さんで9/15,当初11月初旬納車予定でしたが、結局11月末に工場ラインオフ、ディーラーOP取り付け、当方の都合等で8日に納車となりました。但し、ZC31純正ホイールに185/55R16のスタッドレス装着での納車ですので、夏タイヤは3月までおあづけになります。因みに、車体番号は2200番台でした。
取り敢えず1週間乗ってみて感じたことは、
@エンジンは評判どおりトルクフルです。6速でも1500位回っていればスルスル加速します。2000もあれば充分に加速します。初回オイル交換までは慣らしのつもりで3500に抑えていますが、高速道路合流も問題ありません。
@乗り心地は、スタッドレスを履いてますが、それでも固めです。ただし、不快感はありません。車体剛性のおかげもあると思います。ハンドリングはスタッドレスですので、現時点では不明です。
@6ATの出来が良いです。過去、20代、30代はギャランVR4,ランエボ1,ランエボ2とMT4WD大好き人間でしたが、妻も乗るのと、トルクフルなターボ、CVTではない、ことからATにしました。ATの設定が燃費に振ってないのがスポーティーです。アクセルオフでも低いギアを維持する設定になっており、ある程度減速すると早めにシフトダウンします。最近の車の多くは燃費の為になるべく空走させる設定ですが、このスイスポの設定は大変良いと思います。ただ、パドルシフト使用時、ATモードに戻るのがもう少し遅ければ良かったと感じました。
@オートハイビームの出来が意外に良かったです。ほぼ適切に反応してくれます。対向車の迷惑になることはありませんでした。どちらかと言うと、ハイビームになって欲しい時になってくれない時がある感じです。
@視界は左後方が劣悪です。駐車時はかなり気を付けてする必要があると思います。全方位は悩みましたが、付けて正解でした。
@燃費は嬉しい誤算でした。動力性能を考えれば、13q/L程度で充分と思ってましたが、街乗りで15q、高速95〜100q巡航で18〜19程度いきました。特に燃費を意識した運転はしていません。
@ブレーキのタッチですが、走り始めは初期制動が強めですが、暫く走ると標準的なタッチになります。試乗時のレポートでカックンブレーキの報告が多くあり心配してましたが、特に問題はなかったです。
@シートはピッタリでした。171p70sです。程よくサポートしてくれます。また、シートヒーターがとっても便利です。調整機能無しですので、点けっぱなしは熱くなりますが、温風が出る前の繋ぎで重宝してます。
以上、400q程度乗っての感想です。これから色々不満が出てくるかもしれませんが、このコストパフォーマンスは素晴らしいと思います。衝動買いして正解でした(笑)
書込番号:21436011 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>アオミズクサガメさん
納車、おめでとうございます。
私も青6AT SP有、バックカメラ付きです。で、最初からスタッドレスも。
乗り味などほぼ同じ印象です。エンブレの利きがあって走るので、軽快というより重厚な感じがします。
800キロ弱になり、燃費計は、15.7です。これもほぼ同じ位ですね。予想通りというか、不満無しでしょう。(笑)
スピードはそこそこでもやっぱりカーブが気持ちよく楽しいです。
書込番号:21436635
5点

納車おめでとうございます。
私も明日納車です。10/8契約、MT SP 全方位モニター 赤です。
書込番号:21436902 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さん、徐々に納車されてるようですね。
書き忘れたことをいくつか。
@最低地上高120oが心配だったのですが、納車時に車屋さんと一緒に確認したところ、最低地上高はフロントタイヤの前のボディ下部に硬質ゴムの空気清流板?スパッツ?が着いており、そこが120oでした。他は最低でも150o程度はあるようでしたので、30o程度のローダウンは問題ないと思います。
@安全装置の作動について、車線逸脱警報はたまに作動します。例えば、1車線道路で前車が左折する場合に、若干右に避けようとした時など警報がなります。自動ブレーキ警報は、交差点右折時に、前車と車間を取らずに曲がった時など警報が鳴る時があります。また、トンネル内ではレーザーレーダーが乱反射するのか、警報がなる時がありました。ただ、警報だけでブレーキが作動することはありません。
@室内収納スペースはかなり少なく感じます。全車が100系ムーヴでしたので尚更少なく感皆さん、徐々に納車されてるようですね。
書き忘れたことをいくつか。
@最低地上高120oが心配だったのですが、納車時に車屋さんと一緒に確認したところ、最低地上高はフロントタイヤの前のボディ下部に硬質ゴムの空気清流板?スパッツ?が着いており、そこが120oでした。他は最低でも150o程度はあるようでしたので、30o程度のローダウンは問題ないと思います。
@安全装置の作動について、車線逸脱警報はたまに作動します。例えば、1車線道路で前車が左折する場合に、若干右に避けようとした時など警報がなります。自動ブレーキ警報は、交差点右折時に、前車と車間を取らずに曲がった時など警報が鳴る時があります。また、トンネル内ではレーザーレーダーが乱反射するのか、警報がなる時がありました。ただ、警報だけでブレーキが作動することはありません。
@室内収納スペースはかなり少なく感じます。全車が100系ムーヴでしたので尚更少なく感じます。
おいおい気付いたことはレポートしたいと思います。
書込番号:21437713 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>アオミズクサガメさん
▽最低地上高はフロントタイヤの前のボディ下部に硬質ゴムの空気清流板?スパッツ?が着いており、そこが120o。他は最低でも150o程度はある。
---これは嬉しい情報です。雪道も大きな心配はなさそうです。
〇車線逸脱警報の音量、大 中 小でもいいので、音量を変えられるとありがたいです。
〇小物入れが少ない、確かにそうですが、輸入車はどうなんでしょう? 軽は日本専用ですので特別仕様ともいえますが。
スイフトはスズキとしては世界戦略車で、欧州ではもしかして小物入れの需要は少なかったりして?
---割り切ってコストを優先
◇ラケッジ容量、大きくはありませんが、結構深さがあり、使い勝手はともかく容量的には私的には不足無しです。
使い勝手か車体強度の優先順位の問題ですかね。
書込番号:21438790
1点

@車線逸脱警報、車線逸脱抑制は一度オフにするとエンジンを切っても設定が保存されています。また、ESPをオフにすると、自動ブレーキ、車線逸脱等、ABS以外の安全支援装置がオフになる設定になってます。
書込番号:21439290 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アオミズクサガメさん 貴重な情報、感謝です。
取説を見る限り委、エンジンOFFでも、
「車線逸脱抑制機能」は状態を維持するが、
車線逸脱警報機能はその都度リセットされるように思うのですが、どうでしょうか。
書込番号:21441468
0点

車線逸脱警報機能も、取説の4-82アドバイス欄を見ると、エンジンを切ってもOFF設定を保持すると書いてありますよ。
書込番号:21441555
4点

>kkykkさん
確かに書いてありますね。
教えていただいたページで確認しました。
車線逸脱警報は、普段はOFFで、長距離を走る時はONにしようと思います。(エンジン切っても状態保持)
ありがとうございました。
書込番号:21441638
0点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,436物件)
-
スイフトスポーツ ベースグレード デュアルセンサーブレーキサポート ナビTV ETC 前後ドライブレコーダー
- 支払総額
- 224.4万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
-
スイフトスポーツ ティン車高調・HKSマフラー・RECAROシート・タワーバー・エアクリーナー・17インチ社外アルミホイール・HID・フォグランプ・社外メーター×3・ドライブレコーダー
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 97.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 190.7万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード リザルトジャパン コンプリートカー ワイドボディ GTウイング 大型ディスプレイオーディオ スタンスマジック ホイール ファイナリスト タイヤ フラットウェル 車高調
- 支払総額
- 288.0万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 171.1万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜316万円
-
17〜450万円
-
15〜368万円
-
48〜191万円
-
45〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
スイフトスポーツ ティン車高調・HKSマフラー・RECAROシート・タワーバー・エアクリーナー・17インチ社外アルミホイール・HID・フォグランプ・社外メーター×3・ドライブレコーダー
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 97.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 190.7万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
スイフトスポーツ ベースグレード リザルトジャパン コンプリートカー ワイドボディ GTウイング 大型ディスプレイオーディオ スタンスマジック ホイール ファイナリスト タイヤ フラットウェル 車高調
- 支払総額
- 288.0万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 171.1万円
- 諸費用
- 8.8万円