スズキ スイフトスポーツ 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スイフトスポーツ 2017年モデル のクチコミ掲示板

(4321件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全247スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スイフトスポーツ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スイフトスポーツ 2017年モデルを新規書き込みスイフトスポーツ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
246

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ97

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

冬タイヤの方が乗り心地が良いのはなぜ

2024/11/22 16:27(9ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:38件

毎年、純正タイヤから冬タイヤ(ウィンターMAXX02)に履き替えるたびに夏タイヤよりこっちがいいなってしまいます。

一番の違いは静粛性なんだと思うんですが、このくらいの静粛性をもってて同じくらい剛性も保てるタイヤとしたらどのへんになるんですかね。アドバンdBあたりが新しくて気になっていますがみなさん如何でしょうか。
純正以外の夏タイヤで静かで走りも楽しめるタイヤがあれば教えて欲しいです

書込番号:25970257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2802件Goodアンサー獲得:672件

2024/11/22 16:45(9ヶ月以上前)

>へいぽー2さん
>冬タイヤの方が乗り心地が良いのはなぜ

タイヤのゴムが夏タイヤに比べて柔らかいからだと思いますよ。(わたしはそう思っています)

タイヤの云い悪いはカタログ値しかわかりません

書込番号:25970280

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/22 16:45(9ヶ月以上前)

>へいぽー2さん

>夏タイヤで静かで走りも楽しめるタイヤ

REGNO GR-XIII 195/45R17になるのでは。

書込番号:25970281

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18953件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2024/11/22 17:45(9ヶ月以上前)

>へいぽー2さん

車種は違いますが、私はスタッドレスはGRV2、夏タイヤはALENZA LX100(REGNO同等)です。サイズは全く同じです。

ALENZAからGRV2に履き替えるとおっしゃるとおり、乗り心地はマイルドになります。
静粛性はALENZAの方が上質だと思いますが、あまり変わりませんね。
乗り心地と静粛性だけを求めるなら、通年スタッドレスを履いている方が快適だと思います。

でもドライ路面でのグリップ力は天と地ほど違いますからね。
サマータイヤのおすすめは、スイスポでしたら私も湘南MOONさんと同意見のREGNO GRXIIIです。

書込番号:25970351

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/11/22 17:55(9ヶ月以上前)

ノキアンのハッカペリッタR5かな
0から65、70キロくらいまでなら静かです
70以上はロードノイズ出ます

書込番号:25970365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3339件Goodアンサー獲得:360件

2024/11/22 19:20(9ヶ月以上前)

スタッドレスタイヤは柔らかいこと、ブロックパターンで凸凹路面に接し易い、ブロックの角が
エッジ効果により凍結路で効く(消しゴムの角が字を一番消えるせるのと同じ)、その代わり夏タイヤよりも剛性が低い。そのため乗り心地が良いように感じる。

が、実は腰砕ているだけなので、車体の揺れや傾きが大きい傾向にあり
それを乗り心地が良いと思ってしまう。

ブロックパターンはロードノイズが大きいので賑やか、V字パターンの方が
ノイズが少なく静寂性はある。

>純正以外の夏タイヤで静かで走りも楽しめるタイヤがあれば教えて欲しいです

溝の角が音の原因の一つだから、トレッドパターンが細かいほどロードノイズが出易い
となると、トレッドパターンが細かくないスポーツタイヤが
楽しめるタイヤとなる。

DIREZZA ZIII (使ってるけど結構静か)
ADVAN NEOVA AD09
POTENZA RE-71RS
PROXES R888R 205/45ZR17 88W XL

書込番号:25970452

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:69件

2024/11/22 19:22(9ヶ月以上前)

私も、ダンロップの SJ8
通年使いたい位に良いと思っていましたが
気温が 20℃を超えると
流石に段減りが酷かったです。

スタッドレスの乗り心地が良いのは
ケース剛性、タイヤ全体の作りが
しなやかだからですよ
小さい衝撃や道路のウネリは、
タイヤだけで吸収してくれます。

オススメの夏タイヤは
この後 色々な人が紹介してくれます。

書込番号:25970456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38件

2024/11/23 00:38(9ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。
乗り心地とひとことに言っても色々あるんですね

REGNO GRXIIIはまったくのノーマークでした。
めっちゃ気になります。
DIREZZA ZIII、ウィンターMAXXと同じダンロップですからなんとなく気が合いそうな気がしてしまいます。トレッドの細かさで音が変わるんですね。なるほどです

それにしてもスポーツコンタクト5のザラメ路面の音には最初びっくりしましたが、もしかしてホイールの影響もあるんですかね(冬タイヤは別のホイール)

書込番号:25970765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3339件Goodアンサー獲得:360件

2024/11/23 01:53(9ヶ月以上前)

上に挙げたタイヤはサーキットでもパフォーマンスが高く、サーキットタイムアタッカーも使うようなドライグリップに特化したモータースポーツを意識した
ストリート最強クラスのタイヤ群ですね。

公道でも走行出来る最強ラジアルタイヤなので、ドライ性能が高いが、ウエットでも
使えるので楽しめるタイヤ群です。
ウエット性能を重視したタイヤよりは劣る所もありますから
雨の日は気を付ける面もありますが、想像よりもウエットでも滑らないです。

他にはMICHELIN Pilot Sport 5が少し下位で、PILOT SPORT 4 SやPILOT SPORT CUP 2
が対比しますね。

DUNLOPだと、205になりますが、SP SPORT MAXX 060+ 205/45R17 88Y XL
が新しめ、下位のスポーツタイヤではDIREZZA DZ102もあります。

ロードノイズの原因としては、トレッドパターンによるブロックノイズ。
路面が荒いほど共鳴しやすくなります。
ヨコ溝が多いと路面を蹴るエッジが多いのでノイズ元も多い事になります。
あと、ブロックパターンノイズは溝に入る空気が音を奏でます。
空気量が少ない低扁平率タイヤほど、路面の荒さをダイレクトに伝えやすくなるので
音が大きめにもなります。

DIREZZA ZIIIはヨコ溝が無いに等しいので、ゴーっていうロードノイズが出難いです。
その代わりに、グリップしたキュンとかシュンって音が鳴る事はありますが
不快な音ではありません。

ヨコ溝を設けるのは、ウエットで沢山の溝に水を導いてタイヤを接地させる為ですが
溝が多いと、路面に接する面積も減るので
ハイグリップタイヤはヨコ溝が少なく路面に接する面積を増やすことで
グリップを高めているところもあります。
その分、タテ溝を太くして排水性を補っています。

路面に接する面積が多いという事は、ウエット路面で水膜の影響も受け易いので
ハイドロプレーニング現象には弱めな傾向にはあります。

>もしかしてホイールの影響もあるんですかね(冬タイヤは別のホイール)

ホイールもロードノイズの共鳴音を伝えるところですのでゼロでは無いですね。
軽量な程出るのかというとそうでもないので、偶然にも共鳴し易いことがあるのかも知れません。デザインによって風切り音も出ます。

ホンダがタイヤ内部で発生する不快な共鳴音を自ら打ち消す「ノイズリデューシングホイール」
というのを開発しているので、結構多いのかも。

https://global.honda/jp/tech/Noise-reducing_Wheels/

書込番号:25970779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2024/11/23 08:56(9ヶ月以上前)

>へいぽー2さん

WM02の静かさや乾燥路での操縦性は、スタッドレスとしては特殊な部類だと思いますよ。スタッドレス特有の高周波が入ってくるのですが音量が小さく、路面の変化や駆動の掛け方に対しての音量や音質の変化も少ない。腰砕け感がほぼなく乾燥路でのグリップも悪くない。排水性・ウェットグリップが良ければ年中履いていても良いと思えるくらい。

対して溝の少ない夏タイヤは路面を叩いた音の逃げ場がないので、路面によっては大きく入ってくる。他の方が例に挙げているタイヤの静粛性も、「路面による」と思います。

という訳でWM02より静かで剛性感があって乗り心地の良い夏タイヤは分かりません笑。GRV(1)を過去履いていましたが、2シーズン経たずにフロントタイヤのショルダー部がボロボロになり(FFミニバン)、静粛性は前述(夏タイヤ)の感じでした。

書込番号:25970942 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2024/11/23 18:46(9ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん
プレミアムスポーツなタイヤたち憧れます
見た目もかっこいいし!
ホイールも同じタイヤで比べてみたいですねえ

>コピスタスフグさん
なななんと。WM02一般道で走るかぎりなにも不満がないんですよねたしかに
冬タイヤとは気温が低いからこそ履ける特別なタイヤという側面もあるのですね

書込番号:25971494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18953件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2024/11/23 19:09(9ヶ月以上前)

乾燥路での乗り心地、安定感ではミシュランのX-ICE SNOWも良いと思いますよ。
私は少し前のX-ICE3を履いてましたが、サマータイヤと遜色ありません。むしろ良いくらいです。
ドライ、ウェットでのグリップ性能以外はスタッドレスのデメリットはほとんどないですね。

書込番号:25971523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2024/11/25 14:22(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
ミシュランのスタッドレスですか!気になります
スタッドレスも今年4年目でそろそろ履き替えかなと思っていたので候補にしたいと思います!

書込番号:25973638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2024/11/25 14:45(9ヶ月以上前)

みなさんありがとうございました

プレミアムスポーツなタイヤもそんなにうるさくないと聞いたら気になってきてしまいました笑

【一生に一度は乗ってみたいハイグリップスポーツタイヤ】
DIREZZA ZIII
ADVAN NEOVA AD09

【しっとり乗り心地に期待コンフォート】
ADVAN dB v553
REGNO GR-XIII

春に向けてこの辺を候補に選んでいきたいと思います
コンフォートにするならホイールの重量も下げたいのでお財布との相談もしつつ笑

書込番号:25973658

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ケンウッドナビの取付に関して教えてください

2024/11/12 18:36(9ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スレ主 7256さん
クチコミ投稿数:168件

皆様、よろしくお願いします

ネット上に流れている「ファイナルエディション」の事はスッパリ忘れて先週末に契約しました
納車は1月末の予定なのでそれまでゆっくりと付けたいパーツを物色しようと思ってます

そこで質問なんですが、MOPの全方位モニターカメラパッケージにケンウッドの9インチナビをDIYで取り付ける場合、必要になる配線、部品等は下記の物を揃えれば良いのでしょうか?

ナビ本体
ケンウッド 彩速ナビ MDV-M910HDL

スイフト用9インチナビ取付キット
カナック TBX-S005

ステアリングリモコンアダプター
ケンウッド KNA-300EX

RCAケーブル
ケンウッド KENWOOD CA-C100

全方位モニター変換アダプター
ワントップ TPS060BA

USB&HDMI用 アダプタ
Jusby スズキ スイフト(スポーツ)専用 USB&HDMI用 アダプタセット

Micro HDMI to HDMI変換アダプタ (メーカー不問


ETC本体
ケンウッド ETC-N7000

ETC取付アタッチメント
エーモン 7225

ナビのGPSアンテナ、TVアンテナは全方位モニターカメラパッケージに付属される純正アンテナを使用するつもりです
もし変換ケーブルが必要な場合、それから以上の中で不足している物、不要な物があればご教授して頂けると助かります

書込番号:25958786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2024/11/12 19:07(9ヶ月以上前)

MDV-M910HDFじゃないとスズキには適合しないんじゃないですかね?

メーカーサイトでの取付情報です、これに従えばいいのでは?
https://www.kenwood.com/content/dam/kenwood/jp/common/compatible/hu_sp/SWIFTSPORT_H2909_17.pdf


カメラはよくわかりません。


なお、私は現行スイスポに3年弱乗りましたがもう手放しました。悪い車ではないですが、正直モータースポーツしないと持て余してしまいます。あと塗装含めた質感は正直低いです。特に黄色は悪いです。黄色のみクリアが塗られてないのですぐに塗装が剥げます。
そもそもボンネットの内側はもちろん、ドアの内側の塗装も薄いです。軽自動車並みもしくはそれ以下の質感の車なのでお気を付けください。とにかくエンジンと足回りなどにお金をかけた車ですね。乗り心地も固めなので速度出さないと不快かもしれません。
私は6MTでしたが、剛性感が低く、軽いと言えば軽いのですが、フニャフニャ感のほうが強かったです。要カスタムですね。

あとダッシュボードが内ガラスに反射して前が見えにくくなるので、ダッシュボードマットを準備したがいいと思います。これは乗る人の体格やポジションでも変わるとは思いますが、結構多くの人が使ってますので、一度検索してみるといいかと思います。
私もまさかと思ったのですが、実際乗ったら夕日が当たると前が見えなくなる感じで恐怖を感じたので速攻買いました。

書込番号:25958820

ナイスクチコミ!5


スレ主 7256さん
クチコミ投稿数:168件

2024/11/13 18:38(9ヶ月以上前)

すいません
いろいろ検索して調べたところみんカラで同じナビを取り付けている方の整備手帳を見つけ自己解決しました

>KIMONOSTEREOさん

ご返答ありがとうございます
9インチナビの取り付け可否に関してはカナックのTBX-S005を使用することでケンウッドに限らず他メーカーの9インチナビが取付可能になります

スイスポの欠点等はネットでの情報、数キロの試乗のみですが、ある程度理解しているつもりです
塗装の質や車体の造り込みはこの先乗り続けてみないと何とも…

MTの操作感も私が昔乗っていたAE86やAE92よりもストロークが短く入れやすくて好印象でした
過去最後のMT車だったST205セリカとそんなに遜色ない印象に感じたんですが、何しろ30年近く昔の話しなので今更比較しようがありません(苦笑)

ダッシュボードマットはもちろん購入予定リストに入れています

KIMONOSTEREOさんは既に手放してしまったそうですが、私は持病もあり、数年後60歳で定年退職を決め込んでいるので出来る限り大切に乗って最後の愛車になればなあ…と思ってます

書込番号:25959947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Lyosunさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/16 20:00(9ヶ月以上前)

>ナビのGPSアンテナ、TVアンテナは全方位モニターカメラパッケージに付属される純正アンテナを使用するつもりです。
当方はCarrozzeriaナビですので、参考までに。同様にGPSとテレビアンテナを流用する計画でしたが、結果的にテレビアンテナは使えませんでした。純正テレビアンテナ線は3本しか来ておらず、この3本は識別があり、純正ナビに接続する際には接続個所が決められているようです。通常のナビは接続口が4本(識別無し)ですので、色々と繋ぎ変えてみましたが、受信感度は良くなく一応テレビは映りはしますが「アンテナエラー」が消えませんでした。最終的にはナビ付属アンテナを使用しています。
GPSは変換コネクタを使用して問題なく流用できています。

変換コネクタは以下で入手しました。
https://jifuplace.com/shop/item/navi_tv/harness/antenna_henkan.html

書込番号:25963532

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:94件

2024/11/16 21:09(9ヶ月以上前)

ナビ連動のケンウッド製ドラレコも有ったらつけるのはどうですか?

書込番号:25963624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 7256さん
クチコミ投稿数:168件

2024/11/19 04:33(9ヶ月以上前)

>Lyosunさん

有用な情報ありがとうございます
全方位モニター用カメラパッケージに付いてくるTVアンテナですが、調べたところ純正で採用されているパナソニック、ケンウッド共にVR1端子という形状となっているようで市販のナビも変換コネクター無しでもそのままポン付け出来るようです

https://s.kakaku.com/bbs/K0000991680/SortID=21955121/

このスレの流星号☆彡さんの情報で確認しました

ただ、2018年と初期の頃の話ですし、その後の仕様変更でもしかしたら形状等変わっているかもしれません

きちんと映らなかったら変換コネクター噛ますかナビ付属のアンテナを使用するかそこで考えてみます
取り敢えずトライして結果は後日このスレで報告したいと思います


>ナイトエンジェルさん

ドラレコですが、半年程前にユピテルの製品を買ったばかりなので現在乗っている車に付いている物を取り外して使う予定です
本当はスピーカーなんかも含めて全て同じメーカーで統一したいんですけどね

書込番号:25966267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度3

2024/12/03 11:43(9ヶ月以上前)

>7256さん
解決済みなのにすみません。

ちなみにステアリングリモコンアダプターとありますがエーモンの配線アダプターで「ステアリングリモコン線」対応のを買えば対応出来ると思います。

当方は中華ナビですがちゃんと動いてます。
ましてケンウッドなら問題無いように思えるのですが。

間違っていたらゴメンナサイ

書込番号:25984004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ117

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ドアミラー不具合の件

2024/10/31 11:35(10ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スレ主 kilikiliさん
クチコミ投稿数:19件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

U型で初年度登録から3年チョイ過ぎていますが、
右側のドアミラーが時々開かなく成ってしまったので
ディラーに持ち込むと補修切れなのでアセンブリー交換で
約7万円と見積を頂きました。
3年を超えて無償交換を交渉する事は今で言う
カスハラに該当したりするのででしょうか?

書込番号:25944682

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2802件Goodアンサー獲得:672件

2024/10/31 11:51(10ヶ月以上前)

>kilikiliさん
>3年を超えて無償交換を交渉する事は今で言う
>カスハラに該当したりするのででしょうか?

普通は、保証が切れているのに無償交換を要求することはカスハラに該当するでしょうね

値引き交渉をして修理をするかそのまま使用するかでしょうね。

わたしなら、使用するのがわたしだけならそのまま、ほかの人が運転するようで有れば修理をするでしょうね。

書込番号:25944693

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4995件Goodアンサー獲得:162件

2024/10/31 12:01(10ヶ月以上前)

>kilikiliさん

20年7月購入なら4年3ヶ月になりますが・・・

3年チョイ過ぎどころじゃないような?

それでも無償交換を要求するのですか?

書込番号:25944705

ナイスクチコミ!15


mokochinさん
クチコミ投稿数:3174件Goodアンサー獲得:300件

2024/10/31 12:16(10ヶ月以上前)

要求するだけならカスハラじゃないですよ
その口調や態度次第です
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/10/28/17.html

でも、保証切れの物をタダにしろと要求するのは、常識はずれに思います

書込番号:25944722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51379件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2024/10/31 12:20(10ヶ月以上前)

kilikiliさん

↓のようにドアミラー開閉の不具合の原因がメーカー側にあるとなれば、保証延長される場合もあります。

・スイフト アウトリヤビューミラーの保証期間延長について
https://www.suzuki.co.jp/recall/car/2020/0612/

・デイズ、デイズルークスドアミラーに関する保証期間延長について
https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/info210226.html

つまり、ドアミラー開閉の不具合事例が多発していれば、不具合の原因はメーカー側にあるとなる可能性があります。

しかしながら、保証期間を過ぎた部品を無償修理要求する事は、普通的は通りません。

という事で強固に無償修理要求すれば、カスハラとなる可能性がありますのでご注意下さい。

書込番号:25944727

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2024/10/31 12:22(10ヶ月以上前)

>kilikiliさん

交渉(お話)する事自体はなんら問題ありません

要求とか高圧的に伝えるとどうかと思います


>3年を超えて無償交換を交渉する事

無償交換要求する根拠は何かありますか
無ければ無償交換の交渉材料は薄いのでは

良くある方法(内容)としては
お店側で材料費(部品代)下さい工賃はサービスします
なんてのは聞いた事ありますが




書込番号:25944730

ナイスクチコミ!4


スレ主 kilikiliさん
クチコミ投稿数:19件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2024/10/31 12:24(10ヶ月以上前)

皆さんのご意見の通りだと思います。
詳しく書きませんでしたけど経緯が有って初年度の車検の時に
左側が動きが悪く成って補償で交換しており右側もその時に
調べてもらって左側よりひどくは無いので大丈夫でしょうと
言われていたのでつい心情的に交渉して見たいと思いました。

書込番号:25944731

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6274件Goodアンサー獲得:322件

2024/10/31 12:31(10ヶ月以上前)

メーカーの延長保証には入られてなかったのですね。
ドアミラーはどこのメーカーでもよく壊れる部品ですね。
対策はないのか、使用頻度による違いか、よく壊れる人は頻繁に壊れるようです。
メーカーでは入れる延長保証は、入れるだけ入っておきたいですね。私は。
無理なさらないようにお気を付けください。

書込番号:25944737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2024/10/31 12:32(10ヶ月以上前)

延長保証は入っていないという事でしょう?
こういう時のためとも思うし初回の車検時はその機会だったのではないですか?

書込番号:25944741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2024/10/31 12:35(10ヶ月以上前)

>kilikiliさん

>言われていたのでつい心情的に交渉して見たいと思いました。

何年目の故障であれば有償でも良いとお考えですか

永遠に無償修理が希望でしょうか



書込番号:25944743

ナイスクチコミ!6


スレ主 kilikiliさん
クチコミ投稿数:19件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2024/10/31 12:40(10ヶ月以上前)

皆さんの言う通りですね。
その為に保証契約があるのですから
逆の立場に成って見ればわかる事ですね。
黙って有償で修理をお願いします。

書込番号:25944751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:41件

2024/10/31 12:53(10ヶ月以上前)

ホームページに保証交換でてました。かなりの確率で不具合がでています。 
あなたの情報収集不足です。

書込番号:25944765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6274件Goodアンサー獲得:322件

2024/10/31 14:05(10ヶ月以上前)

たつや78さんの情報のように
保証の延長ありますね。
ご確認ください。
対象でしたら、無償交換ですね。
対象でないのかな。
ディーラーが知らないのかな。もう一度ご確認ください。

https://www.suzuki.co.jp/recall/car/2020/0612/

書込番号:25944819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kilikiliさん
クチコミ投稿数:19件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2024/10/31 14:31(10ヶ月以上前)

情報有難うございます。
残念ながら車体番号で調べるとU型からは対策品で
延長補償外の様でした。

書込番号:25944838

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2587件Goodアンサー獲得:50件

2024/10/31 14:59(10ヶ月以上前)

他のスレによると、ホンダのフィットもドアミラーが故障するとの事ですが、
スズキも同じドアミラーメーカーのような気がしますネ。
右側なら、故障しても、まだマシですかね?

スズキのホームページには、言い訳?っぽいコメントがありますね。
なお、電動での開閉ができなくなった場合でも、手動での開閉は可能であるため走行時の後方視界を確保することはできます。

高圧洗車はやめた方が良いみたいです。水が 浸入するらしい。

書込番号:25944853

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2024/10/31 15:05(10ヶ月以上前)

そもそも 鍵連動を止めたほうがいい

書込番号:25944856

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2024/11/01 00:13(10ヶ月以上前)

リコールやサービスキャンペーン対象かどうかは普通のディーラーならまず調べると思いますよ。
聞かれてもいないのに対象外である事をわざわざ伝える必要もないでしょう。
ただ範囲が広がる可能性もあるので領収書は捨てずに残しておいた方がいいかもしれないですね。

鍵連動は必要な人には必要ですからね。
便利と考えてるなら壊れるかもしれないからと使わないというのはなんだか…
不要な人は最初から機能OFFにすると思います。
自分で設定できないなら不便ですが。


書込番号:25945339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2024/11/01 01:06(10ヶ月以上前)

>不要な人は最初から機能OFFにすると思います。

設定できることを 理解できない男が いるとですよー

で 壊れてから説明してない販売店がそもそもおかしいと
本当に必要な機能なら(ゴンドラ式駐車場とか)
使っている人はコストを負担すべきと思います。

書込番号:25945379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1390件

2024/11/01 02:12(10ヶ月以上前)

>kilikiliさん

私もスバルXVで3年経った時点で故障しました。延長保証加入でしたので無償修理でした。
一般部品が保証期間が終わって故障するのは仕方がないことで、次の車はぜひ延長保証に入ってください。ミラー故障くらいで延長保証代が出ます。

書込番号:25945412

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:94件

2024/11/02 07:49(10ヶ月以上前)

>そもそも 鍵連動を止めたほうがいい

そうですね、使用回数に比例して無駄に劣化するのは確かでしょうね。

幸い僕の車は低級車なので鍵連動になっていないので、必要無いシーンではミラーたたみません。

書込番号:25946583

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6274件Goodアンサー獲得:322件

2024/11/02 10:25(10ヶ月以上前)

以前のリコールの案内に、  

「電動開閉ユニットにおいて、高圧洗車に対する防水構造が不十分なため、電動開閉ユニットの摺動部に水が浸入する場合があります。」

と記載ある。

別の車種でも修理した後でも、頻繁に故障する人は良くある。
私の想像ですが、
壊れやすい人は、ドアミラー自体や、もしかして隙間とかにも高圧洗車とか、ホースで勢いよく水を集中的にかけたりして、洗車されてるのかもしれない。
ある程度、防水は考えられてるでしょうが、
ミラーの奥まで掃除したい方は、要注意でしょうね。
雨以上に強い洗車は、ミラーにはつらいのかもしれません。
私は、上から洗い流す程度で、執拗に洗ってないのがいいのか、
オート常に使ってますが、今のところ大丈夫です。

車の寿命に一回くらいは壊れても仕方ないかなと思ってます。
いちいちTPOによって、閉じるのも面倒くさいし、ロックされたかどうか音だけでなく、目で確認もできるので。
便利ですから。

書込番号:25946708

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:40件

2024/11/02 11:30(10ヶ月以上前)

2020.6月の保証延長の件は、そもそもリコールではないですよね?

また、高圧洗車によって水が内部に入りグリスが流れ出てしまう事で起きてるので、ミラーが開閉しないという不具合は同じですが、対象外の年式の車や他車のとは原因が違うのではないでしょうか。

>右側もその時に調べてもらって左側よりひどくは無いので大丈夫

左側よりひどくはない、という事は少しは動きが渋かったりしたのかも。
でも、購入から4年以上も経っている物を無償交換というのはムリでしょうねぇ。

書込番号:25946771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6274件Goodアンサー獲得:322件

2024/11/02 12:03(10ヶ月以上前)

>香瑩と信宏さん
ありがとうございます。
リコールは、間違いですね。勘違いしておりました。
ご指摘ありがとうございます。

確かに壊れる理由はそれぞれ違うと思います。
ただ、高圧洗車は、どの機種でも、ミラーの隙間とかに水をかけるのは、よくいないと思います。
話違いますが、腕時計の生活防水とか、何気圧防水とか、ありますが、
ドアミラーは、生活防水みたいなものかと。

それと、私と関係ないかもしれませんが、

>購入から4年以上も経っている物を無償交換というのはムリでしょうねぇ。

保証切れても、保証で直せという立場ではございません。

書込番号:25946815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2024/11/19 15:06(9ヶ月以上前)

>kilikiliさん
私は初回車検の後に、運転席側のドアミラーが時々開かなくなる不具合が発生しました。
保証期間は過ぎていましたが、ドアミラー不具合対策した車両であることから、メーカへの報告と原因究明のため無償での交換となりました。
こちらからは無償修理のお願いはしておりません。

書込番号:25966723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/21 08:15(9ヶ月以上前)

私は2年目から、たまに動かなくなり、6年目で、無償交換してもらいました。何故なら、設計不良で部品保証かま延長になっていたからです。スズキのホ-むページにかかれています。リコ-ル、さ-びすきゃんぺ-ンの他に、部品交換延長が書かれています

書込番号:25968667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

リジッドラックへのジャッキ台座の形状

2024/08/12 23:05(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:959件

スイスポのサイド部分からジャッキアップする場合なのですが、リジッドラック部分に当てるゴムの形状を教えていただけないでしょうか?

マニュアルの画像(3枚目)を見る限り、平らな台座に載せる画像のようなのですが、実際ガレージジャッキでリジッドラックに対して
ジャッキをかける場合の台座は、どれが正解なのでしょうか?(ジャッキアップ後は予備タイヤを下に入れる)

1.画像1枚目のようにガレージジャッキ付属の平らなゴムをそのままリジッドラックに当ててジャッキアップ
2.画像2枚目のようなアダプタが載るガレージジャッキを購入してリジッドラックに挟む形でジャッキアップ
3.画像2枚目のようなアダプタの土台部分をカットして平らにして、ガレージジャッキのジャッキアップ部分のゴム台座に載せて使用?

上記3は不安定になりそうなのでできればやりたくないですが・・・・

ネットを見ると、ジャッキスタンドを使うDIYを見ると、平らなゴム台座のジャッキスタンドを使っている画像も結構あるので
画像1枚目の平らなゴムを使ってジャッキアップで問題ないような気もするのですが・・・


実際はどうなのでしょうか?

書込番号:25848014

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3020件Goodアンサー獲得:140件

2024/08/12 23:25(1年以上前)

>愛犬ショコラさん
写真のガレージジャッキーにゴムを置いて、ジャッキーポイントに挟んで上げないと曲がってしまいます。
私はガレージャッキーに、メルテック(meltec) 製のジャッキアタッチメント置いて上げています。

書込番号:25848029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2024/08/12 23:29(1年以上前)

>愛犬ショコラさん

写真のような形状の場合なら
フロアジャッキのお皿にゴムシートや軍手挟むくらいで良いかと思います


書込番号:25848033

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3225件Goodアンサー獲得:173件

2024/08/12 23:57(1年以上前)

@ガレージジャッキでメンバー下やら牽引フックなどでジャッキアップ
Aサイドのジャッキアップポイントにリジッドラック(ジャッキスタンド)+画像Aのマウント
・・・じゃないのかな。

サイド上げで前輪後輪が浮くまで上げるとボディが歪むよ。
サイド上げするなら油圧式シザーズジャッキで片輪上げとかの方が使いやすく便利だと思うが。
https://www.monotaro.com/g/00243295/

書込番号:25848062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/13 04:51(1年以上前)

>愛犬ショコラさん

>リジッドラックへのジャッキ台座の形状

画像のガレージジャッキに真ん中の画像のアダプタをつけて
リジッドラック部位をのジャッキアップします。
ガレージジャッキをお持ちならば前後2か所の
ジャッキアップポイントの方が早いですよ。
但しアップした後はリジットラックで固定してください。
次が参考になるのでは

https://minkara.carview.co.jp/userid/705749/car/2306545/4530584/1/note.aspx#title

書込番号:25848171

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/08/13 05:34(1年以上前)

ゴムのアダプターはお近くの
アストロプロダクツで売ってます
その前に一輪のみ上げるのは応急処置の為の場所です
最近の車はボディ剛性かいいけど
一輪のみは車に負担がかかりますよ
歪まないと思いますが(チリが合わない)
長い間はやめましょう
もしリジッドラック部分で上げたいのでしたら
もう一台ガレージジャッキ買って2台でリジッドラックの
場所で片側2輪上げましょう

書込番号:25848187

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2024/08/13 06:41(1年以上前)

>愛犬ショコラさん

添付写真だとフラットかななんて見えましが

検索すると多少出っ張りが有りますね
そのままでも大丈夫だと思いますが
気になるならラバーパッドを挟むと良いかもしれません
添付写真の物より薄い物有りますよ
アマゾンでもものタロウでもアストロプロダクツでも見つかると思います

既にフロアジャッキはお持ちですか
サイドにフロアジャッキ使用の目的は何ですか
タイヤ交換ですか

タイヤ交換が主な目的でフロアジャッキとのお考えであれば
前出ですがパンタタイプの油圧ジャッキがお勧めです
持ち運びや保管も楽ですし受けに溝も有ります

あと意図せずともフロントサイド上げるとリヤも上がると思います


書込番号:25848208

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2024/08/13 07:08(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

ガレージジャッキがあるのですが、今までは軽自動車でしたので何とか作業できたのですが
スイスポを購入した際に、前側からガレージジャッキを差し込んでジャッキアップポイントでジャッキアップしようと
思ったのですが、棒が操作できませんでした。

それで、スロープを買おうか、とも思ったのですが、youtube では、リジッドラックにガレージジャッキで持ち上げているものを
見かけたので、タイヤ交換時には、この方法でもいけるのか?もしいけるなら、台座はどうしよう?というのが
質問の発端でした。

どうやら、この方法は車体へのダメージ的にイマイチよくなさそうですね・・・・・
でも、タイヤ1個毎にガレージジャッキでひとつづつアップさせるのと、
パンダジャッキでタイヤ1個毎にアップさせるのでは、車体へのダメージは同じような気もしますが
この辺は何か違いがあるのでしょうか?
ほぼ同じなら、結局は
スロープ+ガレージジャッキ
一択ということでしょうか?

書込番号:25848224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2024/08/13 08:48(1年以上前)

>愛犬ショコラさん

>パンダジャッキでタイヤ1個毎にアップさせるのでは、車体へのダメージは同じような気もしますが

厳密に言えばって話で
車はタイヤ交換もそうですが
走行中にはモット大きな入力を受けています
走行中の入力は加速度も加わっていますからね

ものすごく厳密に言えばマイナスなんでしょうが
あまり気にしなくて良いと僕は思いますよ

ちなみに僕は車種が変わってもフロントサイドに油圧パンタジャッキを掛け
何十年も前後同時にタイヤ交換行っています
1日に何回も交換する場合もありましたが
特に不都合は感じないです
(サスペンションの硬い、スタビの強いスポーツモデルは大抵フロントをちょっと多く上げればリヤも上がります)

フロアジャッキ使用でも同じ感じで出来ると思います

>リジッドラックにガレージジャッキで持ち上げているものを
見かけたので、タイヤ交換時には、この方法でもいけるのか?

タイヤ交換では車体の下にもぐらないですよね
フロアジャッキでフロント二輪上げても
サイドで前後二輪上げても
保険として基本の次のタイヤや外したタイヤを車体サイド下に入れておけば
まあ問題起きないとおもいます
(自己責任ですが)

超安全確実作業の方から
反論で荒れたらごめんなさい
















書込番号:25848303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2024/08/13 08:48(1年以上前)

リジットラックの意味勘違いしてませんか?
それはともかくせっかくガレージジャッキあるなら
なんやかんやかうよりスロープ買って持ち上げるのが
簡単ですよ
リジットラックはお持ちなんですよね?
後しょっちゅうタイヤ交換するとか
上げたまま長時間作業するとかじゃないなら
片側上そんな気にしなくてもいいと思います(個人の見解)

書込番号:25848305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3225件Goodアンサー獲得:173件

2024/08/13 09:06(1年以上前)

指摘しても治らないんだね。
リジッドラックはジャッキスタンド(ウマ)のことを言うんだよ。
君が言ってるリジッドラックはジャッキアップポイントのことだよね。

一輪作業できる程度に上げるくらいなら問題ないけど、前後二輪上げると捻じれるって言ってる訳。
ガレージジャッキで前二輪あるいは後二輪上げるなら捻じれないよ。
でもガレージジャッキで上げたまま作業するのは怖いし、かといってウマに卸して作業するのは時間がかかる。

書込番号:25848322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2024/08/13 09:11(1年以上前)

>愛犬ショコラさん

ガレージジャッキとリジットラックをお持ちであれば

ガレージジャッキでフロント(orリヤ)2輪上げてリジットラックを掛けての作業が会議室での話(正論)


書込番号:25848327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3020件Goodアンサー獲得:140件

2024/08/13 09:33(1年以上前)

タイヤ交換をしたいのであれば、私が書いた方法でOK。
4輪をそれぞれ4回ジャッキーアップすると面倒に思えますが、実際はこの方法が一番最適。
車の下に潜りたいのですか?
そうであればやり方が違いますので、そう書いてください。

書込番号:25848352

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16086件Goodアンサー獲得:1311件

2024/08/13 11:19(1年以上前)

パンタジャッキで上がる部分にかけるなら元々のパンタジャッキの形状は?
と言う事です。
それに合わせましょう。

書込番号:25848445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:94件

2024/08/13 15:38(1年以上前)

>愛犬ショコラさん

ガレージジャッキで前後2輪ずつ上げるのが良さそうだけど、リアは出来ないような。

アップされた図によるとフロントはメンバーの真ん中で上げるでいいけど、リアはガレージジャッキかける場所が無いような。

で、車サイドで一輪ずつ上げるには、サイドの切り欠きにあう、真ん中に切り込みのあるアタッチメントを使えば大丈夫なのでは。

書込番号:25848762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2024/08/13 15:45(1年以上前)

>リアは出来ないような。


出来る(有る)よ


書込番号:25848772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:94件

2024/08/13 20:14(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ああそうなの?
なんかスレ主さんのアップされた図だと、リアジャッキポイントはリアバンパーの近くみたいな場所でスペースもなさそうで、ガレージジャッキかけるの危なっかしくないですか?

書込番号:25849133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2024/08/14 07:34(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

>リアジャッキポイントはリアバンパーの近くみたいな場所でスペースもなさそうで、ガレージジャッキかけるの危なっかしくないですか?

でもそこがジャッキポイントです

普通で言うタイダウンとかけん引フックとか言われるあたりですね





書込番号:25849565

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3225件Goodアンサー獲得:173件

2024/08/14 11:50(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

3枚目の画像はスイフトの取扱説明書に記載されてるもので、ガレージジャッキ指定位置になってますから。

P.511参照
https://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/files/2_99011-69T01_20231226124756.pdf

書込番号:25849922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:94件

2024/08/14 12:23(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>BREWHEARTさん

ガレージジャッキリア側はフックの所にかけるんですね、了解です。

書込番号:25849969

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:959件

連投になります。
すみませんが、現在16インチのホイールを選定中です。

当初はZC31Sの純正16インチを検討していたのですが、6Jですし、以外と重い(8.5〜9.0位らしい)ので
他のホイールも検討しています。

それで車体の個体差による、余裕の測定方法なのですがステン製の曲尺(60×30)で測ってみました。
純正ホイールは垂直にまっすぐだと思い、ホイール中央と、ホイール上面をピッタリくっつけて測ってみたところ
フロント16mm、リア22mmくらいでした。

まず最初にお聞きしたいのは上記の測定方法で問題ないでしょうか?

問題ない場合
純正17インチ6.5J+50
なので
16インチ6.5Jの場合、フロントを例にした場合、オフセットは 50-16=34 まで攻められる。
余裕をもたせて +40〜+45位ならほぼ問題ないという認識で合っていますか?
また、リアは余裕があるのでフロントと同じオフセットで問題ないでしょうか?

(そもそもの測定方法が間違っていたら意味がない質問ですが・・・)

書込番号:25847703

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51379件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2024/08/12 19:15(1年以上前)

愛犬ショコラさん

>まず最初にお聞きしたいのは上記の測定方法で問題ないでしょうか?

私の場合は↓の方のように、ひもに5円玉等を付けてフェンダーから垂らして測定しています。

https://minkara.carview.co.jp/userid/266061/car/1743642/2897980/note.aspx

>余裕をもたせて +40〜+45位ならほぼ問題ないという認識で合っていますか?
>また、リアは余裕があるのでフロントと同じオフセットで問題ないでしょうか?

測定値が「フロント16mm、リア22mm」で合っているのなら、インセット40〜45位で問題無いと言えます。

↓のZC33S系スイフトスポーツのパーツレビューで「16インチ 6.5J」で検索した結果もご確認下さい。

https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/swift_sport/partsreview/review.aspx?mg=3.12974&kw=16%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%81%e3%80%806.5J&trm=0&srt=0

書込番号:25847734

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2024/08/12 21:40(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
レスありがとうございました。

書込番号:25847917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2024/08/12 23:46(1年以上前)

>愛犬ショコラさん

〉まず最初にお聞きしたいのは上記の測定方法で問題ないでしょうか?

問題有ります
ホイールやタイヤの出っ張りは一点だけ収まっていれば良い訳では有りません
一定の範囲
入っている必要があります

あとリヤは良いかと思いますがフロントはキャンバーの付き具合っ変わったりします





 

書込番号:25848052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/08/13 05:48(1年以上前)

あれ今の車検って10mmまで
はみ出しは車検KOと思いました
ちょいは大丈夫と思います

書込番号:25848190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/08/13 05:51(1年以上前)

ホイールはNG
タイヤは10mmまでOK

書込番号:25848192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2024/08/13 08:10(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
純正ホイールを真横にみて一番でている部分でもう一度試してみたいと思います。
いずれにしても社外ホイールの場合、結構出っ張りがある感じなのでやはりマージンをもっと取ったホイールを探してみたいと思います。

>1とらぞうさん
情報ありがとうございました。

書込番号:25848262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2024/08/13 09:06(1年以上前)

>愛犬ショコラさん

ハニタイ(フェンダーのかぶらないといけない範囲)
こんなのがありました
イエローハットです

https://www.yellowhat.jp/column/tire/150/index.html

この範囲でタイヤに限り10mmまでならはみ出しOK

別にフェンダーエクステンションも10mm以下(9mm?)までなら付けて良いとかもあるから難しい

>余裕をもたせて +40〜+45位ならほぼ問題ないという認識で合っていますか?

そんなもんだと思います

後はスポーク部分がリムより出ていないホイールを選べば
ホイールがはみ出す可能性は小さくなります

>リアは余裕があるのでフロントと同じオフセットで問題ないでしょうか?

純正が同じインセットなので同じで良いと思います
タイヤローテーションも有りますし
どうしてもツライチ(外に出したければ)後ろだけ多少のスペーサーを入れるって手も有ります





書込番号:25848323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2024/08/13 10:01(1年以上前)

>愛犬ショコラさん

スタッドレス用ですよね? そんなに攻めないで良いかとも思いますが。
スタッドレスだとほぼ出番は無いでしょうが、ホイールをツライチ的にするとチェーンは無理です。

ホイールが軽いと燃費とかには良い方向ですが、メリット・デメリットもあります。
サーキットみたいな平滑路面なら良いですが、一般道ではホイールが軽いと突上げが強くなります。
まあ17→16インチで緩和されてはいるでしょうが、そもそも硬めかと思いますので。

書込番号:25848375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

16インチの外径について

2024/08/07 08:40(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:959件

スイスポの冬用タイヤの選定中です。

先日は色々教えていただきありがとうございます。
新規スレにするか、前回質問に書き足すか悩んだのですが、新規に質問させていただきます。

17インチで選定する場合、7Jにしたとしても、追加で履けるタイヤサイズは
225/40R17 と 215/40R17 のようでしたが結局VRX3 には設定がないため、16インチで進めることにしました。

それで、ホイールは 6J +50 の ZC31S 純正の中古が見た目が好きなためこの中古を現在探している最中です。
(フロント側がブレーキの逃げがギリギリらしいですが履いているかたがネットで結構いたので)

それでタイヤサイズなのですが純正17インチの外径は 607 のため
https://greeco-channel.com/car/tire/195-45r17_r16/
では
195/50R16 外径 601
185/55R16 外径 610
だったのですが VRX3 のサイトの
https://tire.bridgestone.co.jp/blizzak/vrx3/size.html
では
195/50R16 外径 608
185/55R16 外径 615
でした。
この場合、前者サイトは一般的な外径であり、後者サイトはメーカー発表の正確な外径ということでしょうか?
そうなると VRX3 一択の場合 195/50R16 のみということでしょうか?
ディーラー車検の予定なので +8 の 185/55R16 は難しいでしょうか?

すみませんがアドバイスをお願いします。

書込番号:25840942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2024/08/07 09:53(1年以上前)

>愛犬ショコラさん

>前者サイトは一般的な外径であり、後者サイトはメーカー発表の正確な外径ということでしょうか?


その通り
特にスタッドレスは各社性能の思惑もあり各々のタイヤ固有のサイズ(外径だけでなく幅も)確認した方が良いです


ホイールの適合についたは先のスレのようのインセットが同じ(純正)でおリム幅が小さくなれば外への出っ張りは減ります
なのでリム幅を狭くする場合多少のスペーサー併用も可能です

又純正にこだわらなければリム幅6Jでもインセット48とか45とかを選ぶって手もあります


僕だったら外径がちょい大きい
185/55R16 外径 615
にすると思います
(195に対して6jホイールでタイヤ幅10mm違ってもカタログ数値では6mmしか違いませんし)

ほんの数ミリでも車高(最低地上高)上げられます
ハイヤハイト(厚み)も稼げます
(両方気分の問題程度ですが)






書込番号:25841006

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3020件Goodアンサー獲得:140件

2024/08/07 09:59(1年以上前)

>この場合、前者サイトは一般的な外径であり、後者サイトはメーカー発表の正確な外径ということでしょうか?
そうです、ブリザックは外形が少し大きいです。
なので、タイヤハウスが狭い車は、ブリザック以外のタイヤをディーラーが推奨しています。
スイスポはタイヤハウスが狭くないならVRX3でも良いと思います。

書込番号:25841011

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2024/08/07 10:03(1年以上前)

>愛犬ショコラさん
上のサイトの数値はあくまでも計算値です。

「195/50R16」の場合、
タイヤの横幅195mmに対して、サイドの高さはその50%だと言う事で、
(195mm x 0.5 = 97.5mm)です。

ホイールは16インチ(16 x 25.4mm = 406.4mm)で、
そのホイール外周の両側に97.5mmのタイヤが着きますので、
計算上 97.5mm + 406.4mm + 97.5mm = 601.4mm となります。


で、タイヤは意外とメーカーや銘柄で外径が違います。
特にBSのスタッドレスが大きい傾向があります。
ですのでチェーン購入(装着)の場合、BSのスタッドレスだけ品番(サイズ)が違う事もあり、注意も必要です。

VRX3の185/55R16(外径 615)サイズでもメーター的には1%ほどの違いで、車検は問題ないです。
フェンダー内のクリアランスもタイヤ外周の半径で4mm増えるだけなので、まず問題ないでしょう。
ただ、そこにチェーンを着けた場合、クリアランスの余裕は少なめになりますので、
トータルではVRX3の場合、195/50R16 外径 601 が無難かもしれません。

書込番号:25841014

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3339件Goodアンサー獲得:360件

2024/08/07 10:20(1年以上前)

タイヤメーカーの仕様の公表値も
実際のタイヤサイズは採寸すると全然違ったりします。
タイヤ幅も各社、各銘柄でも公表値どうりでなく
細かったり太かったり結構バラバラ。

書込番号:25841024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/08/07 12:42(1年以上前)

>愛犬ショコラさん
>ディーラー車検の予定なので +8 の 185/55R16 は難しいでしょうか?

車検のテスト項目の速度計の誤差40km/h±10%程度ないなら問題ないです

書込番号:25841164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2024/08/07 14:54(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。
これでようやく購入の目途が付きました。

ありがとうございました。

書込番号:25841282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2024/08/08 08:43(1年以上前)

>愛犬ショコラさん

>ディーラー車検の予定なので +8 の 185/55R16 は難しいでしょうか?

2月購入時雪用タイヤが必要なかったって事は
通常雪道にならない地域にお住まいで今も夏用タイヤ使用だと思います

車検時は心配ならノーマル(夏タイヤ)でOKかと思います

車検以外にも点検等でディーラーに入庫する場合もあるので
多分ハミタイになっていなければ大丈夫だと思いますが
気になるなら購入前にディーラーに相談(確認)してみてはどうですか





書込番号:25842190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2024/08/08 14:49(1年以上前)

>gda_hisashiさん
雪国なんです。
本来納車は3月頭には納車可能だったのですが、雪の残量を見ながらの納車だったので、何度か延びに延びて、結局4/1の納車になりました。
来年、再来年の1年点検は多少時期をずらせるため3月下旬、4月上旬でいけますが・・・・
車検自体は3年後の2月中旬になりますので、結局車検のタイミングはスタッドレスになります。

書込番号:25842592

ナイスクチコミ!0


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2024/08/08 19:59(1年以上前)

>愛犬ショコラさん
車検証の登録日はいつですか?

来年度から規制緩和で登録日の2か月前から車検を受けられるみたいです。

例えば2月中旬が登録日なら、前年の12月中旬から車検が受けられるようです。上手くいけばノーマルタイヤのままで車検が受けられるかも?

もしスタッドレスが車検OKのものなら、上手くいけば12月の車検の際に、無料でスタッドレスに交換してもらえるかも?
私は12月登録なので法定点検時にいつも無料でスタッドレスに交換してもらっています。

12月中旬では降雪地域ではちょっと遅いですかね。



書込番号:25842871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2024/08/08 23:05(1年以上前)

>ラpinwさん
車検日ですが、2月末です。来年から2か月前車検が可能になったというのは初耳です。勉強になります。
2か月前だと12月末なので、ちょうど雪の降り始めの頃になります。しかもディーラーなので年末はギリギリまで
営業してないと思うので、そうなると結局は年明けになりますので、多分タイヤ交換は自分で終わらせてからになりそうです。

例年だと、安全を取って天気予報と相談しながら12月10〜20日くらいに自分で作業しています。

書込番号:25843110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2024/08/09 04:53(1年以上前)

>愛犬ショコラさん

〉雪国なんです

じなあ
念のため
ディーラーに確認しておいた方が良いですね



書込番号:25843272

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スイフトスポーツ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スイフトスポーツ 2017年モデルを新規書き込みスイフトスポーツ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スイフトスポーツ 2017年モデル
スズキ

スイフトスポーツ 2017年モデル

新車価格:216〜240万円

中古車価格:85〜378万円

スイフトスポーツ 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <662

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,425物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,425物件)