モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全249スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 43 | 6 | 2019年6月23日 07:03 | |
| 66 | 13 | 2019年6月22日 22:48 | |
| 36 | 6 | 2019年6月9日 23:20 | |
| 14 | 8 | 2019年6月7日 15:02 | |
| 6 | 3 | 2019年6月6日 10:14 | |
| 65 | 21 | 2025年6月16日 18:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
私はパイオニアもドライブレコーダVRECDS500DCを予約しています。
2週間後納車予定です。(スイフトスポーツ)間に合いませんが、1月点検で設置する予定です。
私はOPでリアのガラスにUV+IRカットフィルムをお願いしていますが、リアガラスにこのようなフィルムをつけていますが、カメラを設置しても問題はないのでしょうか。
やっぱりこの場合は外にだしてバックカメラのとなりに付けた方が良いですかね。
その時は、かなり下からのアングルで運転手の顔は見えないかもしれませんね。
もし、ドライブレコーダのカメラをリアガラスに付けている方は感想を教えてください。
よろしくお願いします。
5点
リアの窓につけている方のコメントを求めて
いらっしゃいますが、このような方法もあるという
参考になればと思い、シェアいたします。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1627537/car/2772816/5330482/note.aspx
このように天井に取り付けても、録画される
情報は特に問題ありません。
書込番号:22747236 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
azumipapaさん
下記のスイフトスポーツ( ZC33S )のドライブレコーダー「リア」のパーツレビューを参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/swift_sport/partsreview/review.aspx?mg=3.12974&bi=19&ci=634&kw=%E3%83%AA%E3%82%A2&srt=1&trm=0
このパーツレビューによると窓ガラス自体では無く、窓ガラスの枠に取り付けている事例が数件報告されています。
VREC-DS500DCに映像の上下回転機能が付いていれば、窓枠の上側だけでなく下側にも取り付け可能ですね。
参考までにパイオニアの別機種のドライブレコーダーとなるVREC-DS600には上下回転機能が付いています。
書込番号:22747297
![]()
5点
>azumipapaさん
リアガラスには熱線が貼ってあるので、直接貼り付けるのはおすすめしません。
私は普通のドラレコをリアハッチのフチに付けています。
センターから右側に少しずらして付けたのですが、ワイパーの拭き取る範囲外になってしまったため、もう少しセンター寄りにつけ直す予定です。
書込番号:22747318 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>あおかばさん
>スーパーアルテッツァさん
>Hueyさん
こんばんは。
さっそくの情報ありがとうございます。
リアガラス付けると閉める時の振動で録画が始まってしまうのですね。
私の場合、少しフィルムが貼ってあるので録画にどのような影響が出るかわかりませんが、設置業者の方に確認してもらいながら場所決めをしたいと思います。
ナンバー上も検討してみます。
付ける予定のパイオニアのドラレコなら外にカメラも付けれるみたいなので一度確認してもらいます。
皆さん本当に情報ありがとうございました。
参考になります。
書込番号:22748921 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
個人的などうでも良い質問を、何のためにするのか?
訳が分からない!
>azumipapaさんばかりではないのですが、
意味のない、質問等、質問するだけが意義がある
様なものが多いように思えるのは、私だけだろうか?
それにたいして、ああでもない・こうでもないと、
やたらとうんちくを言う輩!
見ているだけで、嫌悪感がするのは、私だけでしょうか?
もう少し、中身のある、議論を提供してください!
観ていて、ためになる、参加したくなるような、
内容で、お願いいたします。
書込番号:22753539
6点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
やってしまいました。ギリギリを狙って幅寄せしたら、縁石にガリってしまいました。(泣)
ディーラー行ったら、今日は定休日でしたね。同じコンチネンタルにしょうとは思っているのですが、
お薦めのタイヤがあったら教えて下さい。タイヤ館にも行ってみようかと考えています。
書込番号:22730227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
BluEarth-AかADVAN FLEVA
書込番号:22730284 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>おじさん(^_-)-☆さん
いやいや大変残念なことになりましたね。
まだ山はかなり残っていますでしょうから、サイドが傷んだ一本だけ替えても大丈夫な気がします。
1本だけなら補修パーツとして、ディーラーで取寄してもらうのが一番コストが掛からないでしょう。
4本そっくりですとサイズがサイズですから、選択肢は限られますし、お値段的にもかなりの出費になってしまいますね。
コンチのスポコン5に195サイズがありますが、結構なお値段がしそうですね。
小生は自車のタイヤを将来交換する場合は、205幅にサイズアップした中で選択するつもりです。選択肢が広がりますし、価格も安くなると思いますので。
写真を拝見致しますと、ホイールの傷はあまり無いようにお見受けします。
そうだとしましたら、不幸中の幸いとまでは言えませんがダメージは少なかったのではないでしょうか。
書込番号:22730302 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>おじさん(^_-)-☆さん
予算はどううなのか
走り方はどうか
にもよります
まだ新しいタイヤなら同じタイヤ入手でも良いかと思いますし
もしかすると他のタイヤに2本変えても予算はあまり変わらないかもしれません
スイフトスポーツですが単なる移動に使用されるのであれば別銘柄1本でも実状は問題無かったりもします
昔ならスペア使えばって言えるのに・・・
書込番号:22730420
4点
街乗りメインで山もだいぶ残っているので、他の3本を無駄にしないように同じコンチに変えるか、2本をコンチか他のタイヤに変えてコンチ1本は予備で取って置こうかと思案中です。かと言って置いておくのも場所を取るし。
修復できるとは思いもしませんでしたが、修復できるようなら一番いい方法です。予算は、4本全部を変えない限りあまり気にしていません。ちなみに契約最後にオプション5万円がサービスだったので、スペアタイヤ入れてます。(^^
書込番号:22730477
5点
2本に1票
書込番号:22730544 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>おじさん(^_-)-☆さん
サイドは修復できません。
同サイズのスペアあるなら、それを使えば良いのでは?
応急タイヤではないですよね。
書込番号:22730837
1点
おじさん(^_-)-☆さん
先ずスイスポに装着されているContinental ContiSportContact5は高性能なプレミアムスポーツです。
参考までにContinental ContiSportContact5の欧州ラベリングは下記の通りで、ウエット性能が高いです。
・Continental ContiSportContact5 195/45R17 81W:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB
この欧州ラベリングを国内レベリングに換算すると「転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能a〜b」辺りになる事が予想出来ます。
次に下記は195/45R17というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=45&pdf_Spec201=17
このサイズのタイヤにはContinental ContiSportContact5以外にプレミアムスポーツタイヤは見当たりません。
以上の事から2本だけタイヤ交換される場合には、やはり同一銘柄のContinental ContiSportContact5に交換される事をお勧め致します。
しかし、別銘柄のタイヤがご希望という事なら、ウエット性能が高いストリートスポーツタイヤのADVAN FLEVA V701が良いのではと考えています。
ADVAN FLEVA V701ならContinental ContiSportContact5よりも安価に購入出来そうですしね。
参考までにADVAN FLEVA V701の欧州ラベリングは下記の通りで、静粛性は数値的にはかなり良いです。
・ADVAN FLEVA V701 195/45R17 85W XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性687dB
最後に下記はADVAN FLEVA V701とContinental ContiSportContact5の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001077895_K0001083436&pd_ctg=7040
書込番号:22730858
![]()
7点
こおでヨコハマのアドバンをススメル人はあまりにも無知だと思います。
タイヤの性格が違って路面からのハーシュネスが前後で全然変わってきます。
フロントにアドバンを履かせると路面からの突き上げが本来ならば前後でボン、ボンとくるのがダン、ボンという感じになりますよ。
ということで交換するなら同じタイヤにするのが良いと思います。
書込番号:22730912
![]()
14点
私はポテンザアドレナリン003を勧めます。
32に乗っている時にこのタイヤに交換した事があります。
食いつきもよく耐久性もあります。
今回は後ろ2本変えて、純正2本すり減ったら、もう2本変えたら安上がりなのでは。
お金があれば4本買うのがベストですよね、当たり前ですね。
書込番号:22731632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
貴重な情報やご意見ありがとうございます。
皆さんの情報やご意見を参考に、本日ディーラーへ行ってどうするか決めたいと思います。
書込番号:22731773
3点
スイフトは高いタイヤがついてるんですね
スズキ渾身の一発なんですね
書込番号:22735054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コンチ1本ディーラー取り寄せ、工賃・税込3万5千円です。山がまだまだ残っているのと高いタイヤをまだ味わいたいので、同じコンチにしました。色々ありがとうございました。
タイヤ館でのタイヤ持ち込み交換は、1本バランス・工賃・税込4,200円弱とのことなので、時間があれば通販で買って持ち込み交換が安いです。
書込番号:22739207
5点
>タイヤ館でのタイヤ持ち込み交換は、1本バランス・工賃・税込4,200円弱とのことなので、時間があれば通販で買って持ち込み交換が安いです。
タイヤ館の取り付け工賃は高いですよ。
捜せば1本2000円程度が相場ですよ。
書込番号:22753141
5点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
新型スイフトスポーツに乗っています。
走行距離1,200キロ程です。
信号待ちなど、停止時に一度ニュートラルに戻してクラッチを繋ぎます。その後、クラッチを切り1速に入れようとすると入らないことがあります。
特にエンジン始動しばらくは症状が多く出てるような気がします。クラッチを再度踏み直したり、2速に入れてから1速に入れたりしてますが、スイフトスポーツ全般に現れる症状なのでしょうか?
書込番号:22724225 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>スム51さん
スイフトスポーツに限った話ではないですね。
バイクでも同じ事がおきますし。
MT車なら多かれ少なかれ発生すると思います。
1速に入らない場合、ギアをニュートラルにし、一旦クラッチを元に戻してから再度踏み込めば、すんなり1速に入りますよ。
書込番号:22724478 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
>スム51さん
>特にエンジン始動しばらくは症状が多く出てるような気がします。
自分の発言で答えが連想できませんか?
単純にトランスミッションの暖機が必要なだけかと思います。
別車種ですが冷えてる時は5速どこも固い、温まれば特に不満はないんですけどね。
書込番号:22724532
7点
ちょっと前のデミオでは普通にギア入れれましたしその辺のスズキの軽トラでも楽に入るきがしますが慣れですかね?
クラッチつないだままでギアを1速方向に軽く押し付けクラッチを踏むと入るんじゃないですか?
古いレンタルダンプカーだとやたらと低速ギアが入れにくい物にあたったことがありましたが。。。
なんか特に意識していませんが慣れれば全然気にならないようになる?ので故障っぽくなければいいんじゃないでしょうか?
毎日そんな感じにギアが入らなかったら一度販売店の人に見てもらった方がいいのでは
温度云々については1足へギアを滑らせるときにギアの山同士が芯で当たって入らないのが問題だと思うので温度の影響は少ないのでは?
エンジン側(クラッチを軽くつなぐ)かタイヤ側(傾斜で車体がゆっくりと動くとか)を少し動かしながらつなぐのが良いのではないでしょうか
書込番号:22724569
1点
よくあること、気にすんな
むしろ最初は2速発進でいいんじゃないか
書込番号:22724617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スイスポは1速に入りやすいように
トリプル・コーン・シンクロを奢っているはずですので
可能性の1つとしては
クラッチは摩耗するとだんだん手前で繋がるようになるので
新車のうちは奥で繋がるようになっているはずです
それを調整してもらって若干手前で繋がるようにしてみてもらってはいかがでしょうか
自分のエブリイは商用の軽なのでトリプル・コーンなど望むべくもなく、ダッシュボードにシフトレバーがあるので複雑に延長されてるぽいです
最初は1速に入りにくかったのですが
いろいろ工夫しているうちに入るようになりました
うちのエブリイの場合はシフトレバーを1速に入れるときだけ手のひらで握らず、親指、人差し指、中指の三本だけで北北西の方向に押し込むと必ず入ります(笑)
2速と4速はガイドに沿って確実に引くだけですけど
3速は2速から「N」に自然にもどしてから(力を入れて戻さないのがコツ)薬指の付け根で押し込むと1番入りやすいです
5速は中指と薬指の間で右に押してから薬指の付け根で押し込みます
車によって違うとは思いますが
いろいろ工夫してクセを克服する過程も楽しみながら、助手席の人が見て上手だな〜と感心されるようなシフトチェンジやハンドル操作を目指しています
書込番号:22724712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん、ありがとうございます。
いろいろ参考になりました。
今までFFのMT車は過去2台乗り継いだのですが、スイフトスポーツは特に質問のような状態からの1速が入りづらいと感じたものですから。
車種によってもギアの癖みたいなものもありますし、これから色々試して研究していきたいと思います。
書込番号:22724890 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
現在納車待ちです。
ナビを社外品楽ナビRL910を購入し、メーカーに持ち込んで付けてもらうつもりでいます。
純正品は高いのでUSBケーブルの1本はCDーU120の互換製品を購入しました。もう1本は純正USBソケットに繋げるケーブルが必要ですが99000-79BE9同等品でも接続はできるのでしょうか、よろしくお願いします。
書込番号:22714829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>azumipapaさん
納車までの間って、とても楽しみですよね。
でも、納車後にやりたいことを考えると、悩みは尽きませんよね。
私も同様の経験を経て、つい先日納車となり、ナビなどの装着はすべて終わりました。
その間にいろいろな方からご指導いただき、満足できる仕上がりになりました。
本題ですが、当方はケンウッドのナビを取り付けましたので環境は異なるかもしれませんが、99000-79BE9同等品にて接続し、USBメモリーの読み込み、スマホとの接続、いずれも問題ありませんでした。
安く済ませるのであれば下記のような方法もあるみたいですね。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/404343/car/2671246/5064217/note.aspx
書込番号:22715253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>azumipapaさん
大変失礼しました。
安く仕上げるのはこちらのページでした。
content://jp.hazuki.yuzubrowser.readItLaterProvider/read/1554622635838
書込番号:22715261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>azumipapaさん
再度の訂正です。
申し訳ありません。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/208393/car/2459178/4459834/note.aspx
書込番号:22715271 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>azumipapaさん
知合いのスイフトで(ナビでは無いですが)純正USBコネクターに接続した時はCD-U420と99000-79AW3で取付しました。
AVIC-RL910の取付説明書を見れば解ると思いますがUSB専用端子は一つしかありません。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=16471&dl=1
USB専用端子は0.5A、タイプA端子は2Aです。
既にCDーU120を購入したとの事なので99000-79BE9は接続出来ないので(CDーU120を使わなければOKですが)CD-U420と99000-79AW3の方が良いと思います。
書込番号:22715437 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>F 3.5さん
USB専用端子は0.5A、タイプA端子は2Aです。
既にCDーU120を購入したとの事なので99000-79BE9は接続出来ないので(CDーU120を使わなければOKですが)CD-U420と99000-79AW3の方が良いと思います。
え!私間違えてしまったんですか!
使い方としてCDーU120はグローブボックスにいれて音楽データの入ったUSBメモリを刺して、タイプA端子の方に99000-79BE9を純正USBソケットに付ければ良いと考えてましたが?
そうするとCDーU120は何に使うのでしょう。
すみませんもう少し教えて下さい。
>chabotmanさん
ありがとうございます。
教えていただいた方法は自信がないため他の同等部品ので設置を考えております。
書込番号:22716115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>azumipapaさん
azumipapaさんの考え方でOKだと思いますが99000-79BE9はパイオニア専用端子の茶色タイプだと思いますので JUSBYの99000-79AW3 同等品(スズキ純正はケーブルが短いです)であればケーブルも長そうなのでナビに接続出来ると思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07D127BG1/ref=cm_sw_r_cp_api_i_3jd-CbBRQSSMC
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GXQF5DD/ref=cm_sw_r_cp_api_i_xmd-CbKTGYH2P
書込番号:22716319 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>F 3.5さん
ありがとうございました。
よく分かりました。
本当に助かりました。
これからアマゾンでポチします。
書込番号:22716641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>F 3.5さん
忘れてましたが、2017年1月9日に「社外8インチナビ--------」の件でお世話になりました。
新型スイフトが出た時に妹がスイフトほしいと言ったので、社外ナビについて問い合わせした時にお世話なったものです。
その節はありがとうございました。
又、今回もお世話になり感謝しております。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:22719220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
皆さん、自分でオイル交換する時に社外品のオイルフィルターは使っていますか?
スイフトは新しいのか汎用品も少ないので、おススメとかあれば教えて下さい。
書込番号:22714501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カムカムモグモグさん
車種は違いますがうちはここ何年もBOSCHです。
スズキなら品番S-2で良いと思います。
モノタロウが安いので自分の車、嫁ちゃんの車、親の車とまとめ買いしてます。
赤なので目立つし漏れも発見しやすく良いと思います。(漏れたことはありませんが)
書込番号:22714547
4点
>皆さん、自分でオイル交換する時に社外品のオイルフィルターは使っていますか?
これが結構バクチなんですよねー。
社外品の場合微妙にフィルターレンチのサイズが違う場合があるので新たにフィルターレンチを購入する必要が出てくる場合があります。
書込番号:22716140
2点
>デビネさん
品番まで教えて頂きありがとうございます! アストロが近くにあるので試し?に交換してみますね。
BOSCHは昔に使っていたので、汎用品では信頼ありますよね〜
次回は使ってみますね
>餃子定食さん
レンチの問題は実物見ないと分かりませんよね、今回が初回なので指定銘柄見つけたら。 それに合うレンチを買って見ようと思います。
オイルもお気に入りのモリデン入れたいので、自分でやる事にしたんですよ。
ありがとうございました!
書込番号:22716598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
新車でスイスポ6MTを購入して乗り出して2カ月弱になります。
1カ月点検に出した時に整備士さんにクーラント減ってましたので継ぎ足しましたよ!
と言われてその時は何も思わなかったのですが、それから1カ月過ぎた今日にリザーブの量を見てみたらFULLから1センチぐらい減ってました。
1カ月ぐらいでそんなに減るもんでしょうか?
クーラントが減るのがこの車の特徴なのか、はたまた何処かで漏れているのでしょうか?
書込番号:22682555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
漏れてたら全部漏れる
1pやそこらで騒がないで
書込番号:22682564
5点
車関係だと単純に
「樹脂の初期なじみ分で膨らんで流量が増え、リザーバー内部は減った」
とかの可能性なんかを昔に考えたことあるんですけどね。実際は分からない。
これからはとりあえず「始動前点検をして、スマホで撮影しておく」なんかどうでしょうか?
一度点検を出した後なので「致命的な不具合」の可能性は少なそうですし。
再度、整備士に点検を頼むにしても、データがあれば色々と伝わりやすいと思うので
書込番号:22682582
![]()
5点
>今日にリザーブの量を見てみたらFULLから1センチぐらい減ってました。
その時の温度は?
書込番号:22682591
5点
やす寺さん
下記の現行型スイスポの整備手帳のように、クーラントの補充の報告は普通にあります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1945572/car/2573773/5268350/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/691565/car/2621057/5135369/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1561115/car/2606400/5216265/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/854980/car/2597840/5056906/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/942184/car/2482942/5144627/note.aspx
やす寺さんももう少し様子を見て、クーラントの減り方が多いようならディーラーに相談してみては如何でしょうか。
書込番号:22682598
![]()
4点
駐車場の下に漏れた痕跡はありますか?
書込番号:22682619
2点
>今日にリザーブの量を見てみたらFULLから1センチぐらい減ってました。
何時確認したのかによる。
走行前なら正常範囲、水温上がってもリザーバが減り続けるなら異常。
書込番号:22682640
5点
>すっぽいさん
>その時の温度は?
つけ足しておくと、暖気前と暖気後って事ですね。
あと書き忘れてたけど「初期のエア抜き作業が不十分だった」って仮説も考えた。
ただ「不十分」ていうのは正しくない表現のかもしれませんのでもう一度言い直すと
「エア抜き作業は規定通り行われているけど、その規定が"緩い"」って事だと思います。
新車時は完全にエア抜きせず、走行を行いながら最終エア抜きを行うような設定なのかも?
1ヵ月点検時にクーラント量点検が有ってその時減ってたのだから、こういう運用方法を行ってるのかな。
書込番号:22682652
5点
>美智子を愛してるさん
今まで乗った車で1カ月ぐらいの間で目に見えて減ってたのは初めてだったんで…
心配し過ぎですかね?
書込番号:22682692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>すっぽいさん
今日の夕方6時ぐらいで気温は21度ぐらいでした。
エンジン掛ける前です。
書込番号:22682700 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>スーパーアルテッツァさん
ここに書き込む前に検索してみたらクーラントについての質問が無かったのですが、みんカラでは結構有るんですね!
様子を見て減りが酷いようならスズキに行ってみます。ありがとうございます。
書込番号:22682717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
駐車場には漏れた後はない感じです。
書込番号:22682721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ツンデレツンさん
今日の夕方6時でエンジン掛ける前です。
書込番号:22682726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エンジン掛ける前です。
>FULLから1センチぐらい減ってました。
正常です。 というより少々多いぐらい。
真冬 始動前で下レベルを割らない
真夏 通常走行後 上レベルを超えない
これで正常です。
書込番号:22682734
8点
>aw11naさん
これからは時々気にして見るようにしてみます。
余りにも酷い感じでしたらスズキに行ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:22682740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>すっぽいさん
そうなんですか?全然知りませんでした。
季節の影響もあるんですね!
無知でした。
書込番号:22682748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やす寺さん
>これからは時々気にして見るようにしてみます。
いあいあ、そうじゃなくて。「日常点検に冷却水の量も項目として指定されてる」事を思い出して。
点検整備の種類 | 自動車 - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha/tenkenseibi/tenken/t1/t1-2/
「>1カ月点検に出した時に整備士さんにクーラント減ってましたので継ぎ足しましたよ!」
と書かれてた時点で1ヵ月間「日常点検しなかったのかな?」と読み取れます。
たぶん、近くで12ヵ月点検のスレ見てらっしゃるかもしれませんけど。。。まぁこういう事もあると自身の経験で分かるはず。
あそこでも、このような事例も防ぎたいという気も合ったんですけどねぇ。。。
ご安全に。
書込番号:22682973
5点
>やす寺さん
新車もですがクーラント交換後も
車を走らせると
抜けきらなかった空気の分だけ減りますよ
むしろ
しばらく走らせて
クーラントを補充してエア抜き完了
位な感じです。
自分の車は最初から多目に入れちゃいます。
リザーブタンクは
クーラントが温度で膨張した分の
余剰分を貯めておくものです。
逆に温度が下がってきたら
タンクのクーラントを戻します。
寒冷地であれば100度以上変わりますから
電動ファンが回る位水温が上がった時に
上限付近であればオッケーです。
1000kmも走ればエアーも抜けきって
安定しているはずです。
今後も始動前に確認して
減り続けるようであれば
改めて点検してもらいましょう
書込番号:22683078 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>aw11naさん
日常点検してませんでした。
新車だからまぁいいか?って感じでしたね…
忠告ありがとうございます。
書込番号:22683370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>爆睡太郎さん
ちょうど1000キロ超えたぐらいです。
もうすこし様子を見て補充しょうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22688326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2018年式ですが、同じように減ります。原因はその後わかりましたでしょうか
書込番号:26076490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,451物件)
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.8万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード 1オナ/6MT/禁煙/オーディオレス/スズキセーフティ/クルコン/純正AW
- 支払総額
- 228.5万円
- 車両価格
- 214.7万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 128.4万円
- 車両価格
- 118.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.7万km
-
- 支払総額
- 199.5万円
- 車両価格
- 189.5万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜171万円
-
23〜279万円
-
59〜280万円
-
19〜450万円
-
19〜368万円
-
46〜195万円
-
46〜358万円
-
59〜338万円
-
117〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 128.4万円
- 車両価格
- 118.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 199.5万円
- 車両価格
- 189.5万円
- 諸費用
- 10.0万円




















