モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全249スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 4 | 2019年5月22日 08:04 | |
| 12 | 9 | 2019年4月19日 19:49 | |
| 11 | 7 | 2019年4月14日 18:55 | |
| 14 | 12 | 2020年1月26日 22:21 | |
| 47 | 11 | 2019年3月22日 16:01 | |
| 102 | 24 | 2019年3月24日 11:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
こちらの口コミにはいつも参考にさせていただいております。
当方スイフトスポーツが納車され間もなく2ヶ月が経つのですが、ダッシュボードとフロントウインドウ間にある緩衝材のようなスポンジが運転席側だけ納車時に比べ段々出てきてしまっております。(5ミリ程)
お店では後ほど隙間に押し込むような話でしたが、また出てこないか心配です。
皆様の車両はこのような症状は出ておりませんか?
よろしくお願いします。
1点
>ダッシュボードとフロントウインドウ間にある緩衝材のようなスポンジが運転席側だけ納車時に比べ段々出てきてしまっております。
スイフトじゃありませんでしたが3代目モコの初期ロットで同じことがありました。ディーラーに持って行って押し込んでもらったけど数か月もすると微妙にモコモコ(!)出てきて結局放置でした。
後期型のモコ(かみさん用)はそんな事が無いので製造時のロットによっては艤装がいい加減なのでしょう。他のクルマではそんな事が無かったのでスズキのクオリティはそんなもんだと諦めています。
書込番号:22681453
4点
誰かが押し出してるのかな?
書込番号:22681958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コロボックルがいるな(笑)
昔、日産の車乗ってる時に押し込んでも出て来た事がありました。
書込番号:22682215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のは 新車から運転席側が出ており 1年経って更に出てくることは無いですが、デイラーに機能に問題無いとの確認をして ほっといています。
書込番号:22683425
![]()
0点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
スイフトスポーツ(ZC33S)に社外ナビのストラーダ CN-RE04WDを取り付けCA-LUB200DでUSBで音楽を聴いているのですが、先日スズキのディーラーでUSBソケット(39105-52r00-5pk)を注文し、PCのケース用USBで接続してみたのですがPCで認識してもそのまま車のUSBに接続したら認識しませんでした
このソケットUSBの延長コードと同じようなものだと思うのですが、原因がよくわかりません…
アドバイスを頂けたら嬉しいです。
4点
ディーラで購入、取付されたものは「USBソケット(39105-52r00-5pk)」のみですか?
まさかとは思いますが、下記のようにUSBソケットからのケーブルがつながっていないケースもあるようです。
https://blogs.yahoo.co.jp/oja_____/37341666.html
書込番号:22610317
0点
>ぷ〜0055さん
CN-RE04WDで純正USBソケットに接続するならCA-LUB200D+39105-52r00-5pk+99000-79AW3が必要です。
ソケットだけ取付て接続されていないのでは…?
書込番号:22610692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぷ〜0055さん
自分はスズキ純正のCN-RZ83ZAですが、USBソケットよりUSBケーブルの方が高いのに驚きました。
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/042/596/266/7089e51c48.jpg?ct=2cd0a38a3e56
書込番号:22610748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
>F 3.5さん
返信いただきありがとうございます。
現状USBソケットにPCパーツのTK-USB1を使って接続を試みている状態です。
ナビ→CA-LUB200D→TK-USB1→39105-52R00-5PK→USBメモリという感じです
ナビ→CA-LUB200D→USBメモリであれば問題なくつながってくれるのですが…
PC→TK-USB1→39105-52R00-5PK→USBメモリの状態で接続は問題なく認識されているので配線が間違っていないと思います。
>Demio Sportさん
そうなんですよね…ケーブルが高すぎるので節約できないかなーと思いPC用のケーブルが使えるという情報にたどり着き試行錯誤中です。
書込番号:22610998
1点
上記の検証内容から察すると
CA-LUB200D ←→ TK-USB1 間のUSB接点接触が問題ではないでしょうか。
書込番号:22611153
0点
社外ナビだと純正ソケットには加工が必要だとありますね。
加工の内容は分かりませんが。
https://minkara.carview.co.jp/userid/280597/car/2537328/4642551/note.aspx
書込番号:22611291
1点
>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
USB接点接触が問題なのであればPCに接続したときにも認識しないと思うので、おそらく接触は大丈夫だと思うのですが…
>ka-metalさん
こちら純正ソケットではないようなのでちょっとこれだとわかりませんね。
純正ソケットでだめなようならこのやり方も試してみようと思います。
https://minkara.carview.co.jp/userid/208393/car/2459178/4459834/note.aspx
こちらが参考にした方の整備手帳になります。
書込番号:22611350
1点
> USB接点接触が問題なのであればPCに接続したときにも認識しないと思うので
PCのUSB端子とCA-LUB200DのUSB端子は微妙に製造上の寸法誤差があるのではと思いました。
(よくあるケースとして100均のUSB延長ケーブルは接続部がかなり緩い場合があります)
ケーブル長によるUSB信号の劣化も考えられますが、これは簡単に検証できそうにありません。
(TK-USB1は短いの大丈夫そうですが)
ちなみに、下記の場合、USBメモリまで電源(+5V)は通じていますか?(LED等が点灯・点滅)
ナビ→CA-LUB200D→TK-USB1→39105-52R00-5PK→USBメモリ
書込番号:22612161
![]()
2点
>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
先ほど車に接続してテスターで調べてみました。
ナビ→CA-LUB200D +5V通電
ナビ→CA-LUB200D→TK-USB1→39105-52R00-5PK +5V通電していませんでした。
PCでの接続ができていたのでそこまでの考えに至りませんでした…
原因が分かったのでこれで対策がとれそうです。
返信いただいた そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん F 3.5さん Demio Sportさん ka-metalさん
本当にありがとうございました。
書込番号:22612787
2点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
なんども同じような質問ばかりで申し訳ありません。
社外ナビ(ケンウッド製)設置を検討しておりまして、ようやく出口が見えてきたところです。
しかし、どうしてもわからないことがあり、わかる方いらっしゃればどなたか教えてください。
昨年夏以降のセーフティパッケージ及び全方位カメラ装着車両は、メーカー出荷時にテレビアンテナ、GPSアンテナ、USBソケットが装着されているのはわかりました。
マイクもすでに設置されているという情報も見かけたのですが、真偽のほどはいかかでしょうか。
もし、マイクも設置されているならば、どの場所に設置されていて、マイクの端子はどのような形状かおわかりになりますでしょうか。
社外ナビ(ケンウッド製)にポン付けできればと思っております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22599517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>chabotmanさん
自分は2017年12月製造モデルなので、ナビ関連は全てディーラーオプションでした。
みんカラを見ると2018年7月製造モデルからは、全方位モニター付はGPSアンテナ、地デジアンテナ、USBソケット、マイクが装着済のようです。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/404343/car/2671246/5063338/note.aspx
マイクの設置位置は自分と同じく、ステアリングコラムカバー上のようです。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2952828/car/2590917/4967857/note.aspx
書込番号:22599995 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ちょうど手元に純正ナビの取説があったので確認しました。仕様にマイク(長さ、重さ等)があるので、ナビ付属だと思います。
アクセサリーガイドのセーフティパッケージ及び全方位カメラ装着車両の欄にも、マイクは無かったと記憶してます。
書込番号:22600523 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
訂正、アクセサリーガイドではなくスイフトスポーツのカタログですね。
書込番号:22600527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Demio Sportさん
ご教示いただき、ありがとうございます!
一つ目のサイトは見ておりましたが、二つ目のサイトは見ておりませんでした。
とても勉強になりますし、私もやってみたいと思いました!
あとは、端子の形状がわかればよいのですが…
と思いながら、二つ目のサイトに動画がありましたので、見てみるとチラチラとミニジャック端子が登場するのがわかります。
普通のミニジャックなんてすね!
これで全ての事前情報が整いました。
あとは納車前にパーツを整えるだけです。
ありがとうございます!
書込番号:22600529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おじさん(^_-)-☆さん
ご教示いただき、ありがとうございます!
スイフトスポーツの仕様表を見ましたが、確かにマイクはどこにも書かれていませんね。
他のアンテナ類やUSBソケットのことは書かれていますからね。
https://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/detail/equip.html
やはり、マイクがメーカー出荷時に設置箇所されているという情報が誤りなのでしょうか。
ますますわからなくなります。
書込番号:22600565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>chabotmanさん
おそらくハンズフリー用のマイクは、社外ナビに付属していると思います。(念のためカタログで確認してください)
純正マイクが付いていなくても、ナビ付属のマイクで対応可能だと思います。
書込番号:22600824 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>Demio Sportさん
そうですね。
ないものとして考えることにします。
今回の質問では、マイクのルームランプ埋め込みが一番の収穫でした。
何度もご教示いただき、ありがとうございました。
書込番号:22601709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
発売されてからずっと興味がありましたが、やっと購入に踏み切ることができ、注文しました!
6AT、シルバー、セーフティパッケージ(全方位カメラ付き)です。
家族で乗るクルマで、娘の初の自動車でもあります。
当初は、純正ナビやETCを注文するつもりでしたが、正規ディーラーではなく、その店の人から強く社外品を勧められましたので、DOPなしのナビレスで注文しました。
納車前にナビやETCなど気に入ったものを購入して持ち込めば、工賃等タダで取り付けてくれるとのことでした。
その際に、足りないパーツなどがあればこちらで用意してくれるとのことでしたが、自分好みにしたいので、可能な限りこちらで用意しようと考えているのです。
納車予定は5月の中旬以降と思われるので、このサイトやみんカラなどでいろいろな情報を集めているのですが、なかなか見つけることができず、もしかすると重複する内容もあるかも知れませんがご教示いただけますと幸いです。
購入するナビを検討した結果、今まで使ったことのないケンウッドの8インチナビ(MDV−S706L)にすることにしました。
店頭で触ったところ、ピンチイン・アウトがスムーズで、画面も綺麗に感じたということもありますが、最近のロットは、テレビアンテナやGPSアンテナがすでにメーカー出荷時に取り付けられており、配線も必要なく、パイオニア以外のケンウッドやパナソニックならアンテナをポン付けできるとの情報もありました。
そこで、質問なのですが、利用できる機能やスイッチ類は全て利用できるようにしたいのです。
全方位カメラを利用した俯瞰映像、ステアリングスイッチやハンズフリースイッチです。
接続するにあたり、必要なものはどんなものになるでしょうか。
8インチ用変換ガーニッシュ(純正品)
RCA084K リアカメラ接続アダプター
取付キット(KJ−S101DK? 102という型番も見ますが、これはパイオニア専用?)
他にハンズフリー用スイッチに繋げる3本のケーブルが必要という情報も見ます。
ステアリングスイッチの接続ケーブルもこの取付キットに含まれるのでしょうか?
シガーライターソケットの隣のUSBポートもあるようなので、こちらも専用のケーブルがあるとのことですが、値段が高いので自作する人もいるとの情報を見ます。
今回は、購入店において取り付けてくれるというのでお願いしようと思うのですが、クルマの自動車部品の電装品の取り付けは得意なほうですが、ここ数年そのような作業をしていないので、最近のカーアクセサリー情報には疎いです。
これらのキットで合っているのか、他にも必要なものがあるのか、ご教示をお願いいたします。
0点
>chabotmanさ
スイフトスポーツ全方位モニター付車なら
8インチ用変換ガーニッシュ(純正品)、RCA084Kリアカメラ接続アダプター、KNA-300EX、CA-C100、NKK-S81Pはナビ側で必要だと思います。
ETCも7225があると純正位置に取付出来ます。
USB端子もスズキ純正の99000-79AW3があればMDV-S706Lに接続出来ます。
自分で検索したのでchabotmanさんも調べて下さい。
書込番号:22588783 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>F 3.5さん
早速のご回答ありがとうございます。
それぞれの品番を書いていただき、自分でも調べてみました。
私が調べて把握したものでは全く足りていないことがわかりました。
F 3.5さんのおっしゃるとおり、ケンウッドのETC-N3000も純正と同じ位置に付けようと思っているので、とても助かります。
一つ疑問に思ったのですが、ステアリング左下のハンズフリーのスイッチ類もこれらの配線パーツで使用できるようになるのでしょうか。
おわかりになればご教示願います。
しかし、今は社外ナビ一つつけるのにこんなに配線パーツが必要なんですね。
書込番号:22589444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>chabotmanさ
MDV-S706Lをスイフトに取付た事がありませんがハンズフリー用スイッチも認識すると思います?
https://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/etccable/kna300ex_compatible.html
https://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/etccable/suzuki_b.html
車購入はサブディーラーの様ですが?不具合があると全てご自分処理になりますので心して下さい。
ナビ配線は汎用ナビなので仕方ないと思います。
知合いのナビ付け等でパーツ算段をしますが確かにたまに忘れる事はあります。
スイフトスポーツでも各ナビメーカー、車輌パーツでパーツも違うので最少パーツ算段だと1発で済まない事があります。
ご自分でもナビ取説、パーツメーカー、スイフトスポーツのカタログとニラメッコしてパーツ確認して下さい。
スズキ車全方位モニター付車だとGPS、TVアンテナコネクター、電源、信号線はナビ裏にありケンウッド、パナソニックナビならTV、GPSアンテナはそのまま接続出来るのでナビ付けは楽チンです。
書込番号:22589566 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>F 3.5さん
たびたびのご回答ありがとうございます!
ご丁寧に参考資料のリンクもありがとうございます。
もしかすると、ケンウッド製の別のナビを入れるかもしれませんが、他に何か注意することなどありますでしょうか。
作業を依頼するにあたっては、正規ディーラーではないので多少心配な点もありますが、部品を用意してお願いしようと思います。
書込番号:22589723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>chabotmanさ
サブディーラーの方が社外ナビなら取付していると思います?
スイフトスポーツ全方位モニター付車のナビ取付なら加工する程の工程は無いのでシロートが気を付ける事など無いと思います。(上記のパーツがあればMDV-S706Lなら1時間もあれば取付出来ると思います?)
ケンウッドナビでも品番が変わればサブパーツも変わる事があります。
他ナビでもパーツ算段してみれば如何ですか?
自分の場合TVをあまり見ないのでケンウッドナビならMDV-Z905Wでしょうね?
電装系取付に自信があるchabotmanさんなら簡単に取付出来ると思います。
書込番号:22589979 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>F 3.5さん
ありがとうございます!
実は、私も同じようにMDV-Z905Wが気になってるんです。
Android AUTOの機能を使いたいと思うのですが、新型の906になってからこの機能がなくなってしまったみたいですね。
だからなのか、型落ちなのに値段が上がってしまって二の足を踏んでいます。
なかなか難しいですね。
書込番号:22589999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>chabotmanさん
今の所Z系がモデルチェンジしていないのでどうなるのでしょうか?
音質もM系でもそれ程違わないとの書込みを見ますが聞いた事が無いのでケンウッドナビを購入するならZ系を選びます。
自分はナビの入替を考えていますがAVIC-CW902かMDV-Z905Wが候補です。
書込番号:22590889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
chabotmanさん
本件はすでに解決済みとの事ですが、私も同様の構成で考えておりますがハンドルコントローラーの動作について
使用した追加パーツと動作結果(完動・一部不可)などをご教授いただけないでしょうか?
別スレを立てるより、実際に実行された方の結果がとても参考になると考えて解決済みですが投稿させていただきました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22645144
1点
>みっくん☆彡さん
大変お待たせしました!
ようやく納車となり、暑い中上記の部品を揃えて取り付けをいたしました。
おさらいになりますが、購入した車両は、6AT、セーフティパッケージ付き、全方位カメラ設定車になります。
既出のとおり、現行モデルはGPSやアンテナは、メーカー出荷時にすでに装着されており、ナビ裏にラインがありましたから、事前にRCA084Kなどの結線を済ませておりましたので、ホントにポン付けでした。フロントガラス上のアンテナはとても綺麗ですし、GPSアンテナはどこにあるのかすらわかりません。
購入したナビは、MDV−M705Wになります。
F 3.5さんにご教示いただいた通り、スズキのBタイプ(1、2、4の3本の結線)で接続し、最初はステアリングリモコンしか使用できなかったのですが、学習機能によりステアリングスイッチを設定することにより、ハンズフリースイッチ等全てのボタンが使用できるようになりました!
カロッツェリアのナビですと発話ボタンが使用できないとの情報を見ましたが、本機の接続ですと発話ボタンにも検索や音声認識が設定できます。
満足して、空っぽになりつつあったスイスポの燃料を入れてあげようGSにてフューエルリッドを開けようとしたところ、あれ、開かない…。
何度やってもダメ。
残りの走行可能距離はすでに20キロを切っている。
ディーラーに問い合わせたところ、二人掛かりで一人は蓋を抉ってくれとのこと。
嫁にオープナーを押さえさせ、私が内装剥がしで抉ってなんとか開けて給油することができました。
が、一度閉じたらまた開きませんので、次回の給油時までになんとかしたいと思います。
話がそれましたが、わからないことなどあれば応じますので、お気軽にご質問してください。
書込番号:22690918
1点
>chabotmanさん
すぐに返信いただいておりながらお返事を失念しており申し訳ございませんでした。
この投稿後も継続して調査し、KNA-300EXで接続しておりますが電話ボタンが認識されることがないため、
オーディオ操作のみで利用しております。
ご教授いただきましたスズキBで再度学習機能で確認してみます。
利用不可であれば、このスイッチを別の目的に利用したいと考えており、まだまだ模索中ですが
、ご返答いただきましてありがとうございました。
書込番号:23190184
0点
>chabotmanさん
まず結論ですが、いただきました情報で発着信の操作は可能となりました。
ありがとうございました。
質問の意図でしたが、名称が違っており、正しくは「オフフック/オンフックスイッチ」を使っての操作でした。
発話スイッチも含めた左下のボタン三つを使った操作の質問でした。
ご教授いただきましたナビ本体での設定では学習機能(全てのディーラー)を試してみましたこの三つのボタンは
いずれも検出されませんでした。
これらのボタンを、ボタン表示機能として利用できない様なので、別用途で利用したいと思います。
結果は、某サイトでご紹介させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:23193075
0点
>みっくん☆彡さん
ご報告ありがとうございます。
確認ですが、ハンドル左下の3つのボタンが全く認識しないということでよろしいですか?
学習機能の中で選択できないとか、割り振れない機能はなかったような気がするものですから。
忘れかけているところではありますが、お役に立てれば幸いです。
書込番号:23193149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
昨年11月ごろスイスポのMTを購入したのですが、納車当初からフル加速した時に2速から3速へのギアチェンジの際ギアが入らず、ニュートラル位置から真上に入れようとしても少し横にずらすか、ひと呼吸置いてやらないと壁に当たって全く入らないような感覚があります。以前乗っていたMT車ではニュートラル位置から何も意識することなくスコンと真上に持っていくだけで入っていたのでディーラーに相談したのですが、新車だから入りが固いだけで次第に良くなりますと言われて現在8000キロほど走っても全く変わらず…普通の加速なんかでは特に違和感なく入るし、一回失敗してから二回目に同じようにすると普通に入ったりして、また翌日やってみると入らなくなるといった感じです。ギアが鳴るといったことは無いのでクラッチはしっかり切れていると思うんですが、感覚としてはカーブで横Gが掛かってる時にシフトチェンジをしようとした時のような、ミッションのズレに近いような…?
同じ様な体験をされた方などがいたらご意見をお聞かせください。
また、考えられる原因や改善方法などのご意見も頂ければ有難く思います。
7点
>フル加速した時に2速から3速へのギアチェンジの際ギアが入らず、ニュートラル位置から真上に入れようとしても少し横にずらすか、ひと呼吸置いてやらないと壁に当たって全く入らないような感覚があります。
下記のスレを参考にすると良いですよ。
書込番号:15337566
書込番号:22547437
2点
柔らかいギアオイルに変更するとシフトフィールが良くなることが多いですよ。
私が愛用していたカストロールのギアオイルを紹介しようと思っていたのですが
残念ながら既に廃盤になっているようです。
低温時からとか始動直後からとか書かれているものが比較的柔らかいと思います。
使ったことはありませんので責任は持てませんが以下の後継品のようなものを見つけましたので紹介します。
https://www.castrol.com/ja_jp/japan/products/cars/gear-oil/syntrans-transaxle-75w-90.html
車種的に対応しているか不明ですが多分いけるのではないでしょうか。
書込番号:22547948
![]()
3点
>sakurahanabi0802さん
ダブルクラッチで操作するとどうなりますか。きちんとはいるようならシンクロが具合悪いのかも。
書込番号:22547956
5点
自分もマニュアルトランスミッションについては共通する疑問が有るんですよね。
「シンクロの温度特性ってどうなのか?」って事。
ミッションオイルが温まる感覚はよくわかるんですが、その「オイル温度はシンクロ温度と同等なのか?」とか「オイルの適温とシンクロの適温は違うのではないか?」って疑問があります。
>普通の加速なんかでは特に違和感なく入るし、一回失敗してから二回目に同じようにすると普通に入ったりして、また翌日やってみると入らなくなるといった感じです。
これ読むと、原因は温度な気がするんですよねぇ。詳しい方いないかな?
書込番号:22548041
6点
理屈はわかりませんが経験則で柔らかいオイルはギアが入りやすく、固いオイルは入りにくいですね。
1時間以上走行したら同じぐらい入りますけど。
書込番号:22548045
2点
経験上縦置きのエンジンの車はミッションが入りやすく横置きエンジンの車は入りにくい。
私の乗っているミッドシップの横置きエンジンの車は横Gが掛かった状態だと2速に入れるのが困難だったりします。
改善策はミツションオイルを「Omega690の75W90」に交換したらかなりはいりやすくなりました。
書込番号:22548249
5点
どれくらいの速さでやってるか?
最適な速さって有ると思います。
書込番号:22548831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マニュアル全般のクセのような気がしますね。
操作のタイミングやエンジン回転数、Gの掛かり具合や車速。色々な条件次第でギアが入らない事もあると思います。
丁寧で確実な操作が基本。ムリな操作はクルマを痛める原因にもなるでしょう。
ギア鳴りやシフトミスもご愛敬。翻ってマニュアルミッションは愉しい。
書込番号:22548897
7点
>sakurahanabi0802さん
私も以前全く同じ内容のスレを立てた事があるのですが
http://s.kakaku.com/bbs/K0000991680/SortID=21622427/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=MT%8E%D4+3%91%AC4%91%AC
この車のミッションは1速2速などのギヤが入りやすいようにブッシュに柔らかいものが使われているようです。その為素早く強引にシフトチェンジしようとするとレバーが横にずれてゲートに入らないことがありますよね。
1年3ヶ月乗ってますが、今だにたまに引っかかることがあります。
私の場合は出来るだけ丁寧なシフトチェンジを心がけて慣れるしか無いと思っていますが、社外品の少し硬めのブッシュに変えてみるのも一つの方法かもしれません。
書込番号:22549333 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
私も内容を読ませてもらう限りでは、ミッション自体のブレが原因だと思います。
縦置きや横置きのほか、そのミッション特有のクセみたいなものもあったりしますので、うまく慣れるといいですね。
通常時では、普通に使えているようなので、何かを変更するのはよく考えてからの方がいいと思います。
私は縦置きのFR車ですが、やはりサーキット走行などでは入りにくいポジションがあります。
同じように少しずらすか、少し待つといった必要があります。
ミッションがたまたま良い位置にあれば、スコンと入ります。
もちろん、通常の走行では、特に問題ありません。
ブレが原因なら、マウントを社外品の硬いものに交換すれば改善される可能性は高いですが、振動が伝わりやすくなるなど、いくらかのデメリットもあります。
新車で購入されたのなら、保証の問題もありますので、部品交換(社外品オイルも含む)の際はディーラーに要確認ですね。
書込番号:22549584
![]()
1点
たくさんのご回答ありがとうございます。以前にも同様のスレがあったのを見逃してしまっていたようですみません。
ダブルクラッチをすると入るんですが、そもそもの腕前の問題でダブルクラッチの操作が遅すぎて普通に入ってるだけの様な感じになってしまうので、申し訳ありませんが質問の答えにはならないかもです。
とりあえずは皆様のご意見を参考に、まずは丁寧なシフトチェンジとミッションの特性と思って意識しながら慣れる様に努力してみようかと思います。それでも気になったら薦めて頂いたミッションオイルの交換をしようかと。
シフトカラーやエンジンマウントに関しては普段使いの事を考えると中々手は出せそうにありませんが…
それでも自分以外にも車のMTの操作に癖を感じている人がいると思うと、こんなものなのかなーという気持ちになって気分的に少し落ち着いた感じです。
色々なご意見を頂きありがとうございました。
書込番号:22550279
7点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
そろそろ車買い替えの時期でして、前々から気になっいたZC33SのMTを検討しています。
二度試乗して予想通りのエンジン!6000回転頭打ちは早いものの高回転も不満なし!今の時代この価格でありえない!と思っているのですが、
時々レビューで「遅い」とか「回らないエンジン」など不満を持った評価をされている方がおられ、購入する事をやや躊躇してます。
またこの方達の過去の書込を伝うと車歴が国内コンパクトカーで
その車より劣る走行性能であるように捉えてしまいます。
この季節なのでエアコンの負荷でもないと思いますので、デフロスターオンにしている事を忘れて走行していた等
本来の性能でない状態での評価であればよいのですがどうなのでしょう?
因みに私の車歴はEJ20のターボ車を15年間乗り継いできましたので私の評価基準はそんなに低くはないとは思っています。
購入されて二ヶ月以上乗ってる方で
インプレッションと車歴を教えて頂ければ幸いです。
書込番号:22546696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>mtsikanorenaiさん
ランサーエボやWRXのような280馬力を超えるようなターボ車に比べれば遅いです。
NAエンジンで8000rpmクラスまで回せたような過去の高回転型スポーティモデルと比べると回らないエンジンです。
レビューする方が各々「何と比べるか」によって評価軸が変わってきます。
確かにランエボより遅いですし、旧型のZC32Sより高回転が回りません。
ターボということでターボ車に乗ったことがない人が過剰な期待を抱いて乗ると、ピークパワーが140馬力のエンジンでは遅く感じると思います。
ホットハッチだ!!ということで、ビンビンにレスポンスするエンジンだと過剰な期待を抱いて乗ると、「回らないエンジン」だと感じるかもしれません。
様々なサーキットで皆さんがタイムを出している結果などを見ても十分に速いです。
確かに6000rpmのレブリミット問題はありますが、トルク重視エンジンで、軽量ボディなこの車の特性に合わせて運転する能力があれば同クラスで「遅い」ということは無いと思います。
私も最初にサーキットを走ったときはすぐレブリミットに当たって「遅い?」と思いましたが、トルクが厚いのを利用して一つ上のギアにしたら軽い車体も相まってスルスルと走る新感覚(?)のクルマだと思いました。
広いトルクバンドに乗せて走るのもまた楽しいと感じる次第です。
ということで、中低速域のトルクがかなり厚いのもあってエアコンONでも大して影響はないでしょうし、それより負荷の少ないデフロスタなら尚更影響は少ないと思います。
軽い車体に超トルクフルなエンジンで加速も良いですし、ダウンサイジングターボの恩恵で高速道路の巡航燃費はエコドライブしなくても20km/L前後は余裕で出ます。冷却系に余裕があるのでオイルクーラー無しでもサーキット走れます。
軽さ、パワー、燃費、その他装備と価格、、一つのパッケージとして見たらとても面白い乗り物だと思いますよ。
私のスイフトスポーツは2017年11月頃納車されました。
車歴は・・三菱RVR(初代)→スズキワゴンR(初代)→三菱ランサーエボ8→スズキスイフトスポーツ(ZC32S)→スズキスイフトスポーツ(ZC33S)
書込番号:22546724
![]()
27点
どうも。
EJ20は本当に良いエンジンだよね。
あたいもレガシイワゴンのBH、BPと乗り継いできたし、その前はSVXのEG33にも乗っていた。
現在はEJ25の2.5Lの6MTに乗っているが、ボディがデカ過ぎて強度がイマイチっす。
そういうトコロに先代の1.6Lのスイフトに乗る機会があったんだけど、軽量コンパクトでマジ楽しかったわぁ〜
レビューで悪い評価している人は、AT車しか乗ったことのない人で、エンジンを回してオイシイ所の感触が分からない人たちじゃないの?
燃費ばかり気にするというか、高回転をキープする走り方なんて普段やらないからね。
書込番号:22546730
![]()
8点
>TD05HRさん
>痛風友の会さん
お返事ありがとうございます。
TD05HRさんの車歴からそういった評価ですとすごく納得です。
気に掛かるのは
他の国内コンパクトカーと比較して劣るのか?
と、
エンジンは1.4Lですのでエアコンやデフロスターは負荷が高いでしょうか?皆さんはこの時期デフロスターは意識されているのでしょうか?
という点でしょうか。
MT車はエンジンの調子をダイレクトに感じるのでデフロスター?となるかもしれませんが、痛風友の会さんの言われるようにATの方の評価でしょうかね。
書込番号:22546950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mtsikanorenaiさん
https://www.youtube.com/watch?v=Kf6f-k2P6yA&t=586s
https://www.youtube.com/watch?v=TqQosVajRFw
https://www.youtube.com/watch?v=iUWsugXoel0
https://www.youtube.com/watch?v=3-RTE0SI2t8
スイフトスポーツもルノー トゥインゴ GTもいい車ですね。
書込番号:22546988
2点
>funaさん
情報ありがとうございます。
私も購入検討の際見たのですが、確かに良い車ですよね。
書込番号:22547006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mtsikanorenaiさん
ここにレビューを書く人は、「言いたがり」な人が多いと思います。「言いたがり」には、「冷静に客観的に言える人」と「思い込みが激しく、主観的に言う人」がいます。
コンパクトカーを乗り継いでこの車を批判する人達は、後者の人が多いと思います。今現在の私も主観的に物を言っていますが 笑
アンチスズキも結構いるらしい(私の周りにも何人かいます)ので、アンチの人達かもしれませんね。
ご自分で試乗されたのですから、それを信じれば良いと思います。スズキの車は安くて良い車が多いと思いますよ。
ただ、私もEJ20のターボ車からカローラフィールダーハイブリッドに乗り換えた時に思ったのですが、高速等での横風に対する弱さは恐らく強く感じると思います。蛇足ですみません。
書込番号:22547064 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
それだけの車歴があるなら、自分を信じて購入されれば宜しいと思いますよ
荷物がどれだけ積めるかみたいなところは他人の経験談も時に役立つでしょうけど、エンジンが回るとか速い遅いは主観の問題ですから、他人の話がどれだけ役に立つでしょう?
書込番号:22547114
3点
>ラニラニさん
>9801UV
返事ありがとうございます。
自分が感じた事が正解なんでしょうね。
ZC33S乗りの方のご意見もお待ちしております。
デフロスター(フロント曇り除去)のエンジン負荷についても教えて頂ければと思います。
書込番号:22547127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
17年の12月納車 6MT乗っています
mtsikanorenaiさんが懸念している点は多少感じますね
デフロスターに関してはあまり気にはならないもののACオン状態では多少のエンジンパワーは食われます まあ自分的には許容範囲内
エンジンの回転レスポンスは省燃費性能との関連性がありそうな気がします
ほか高速域ではフロントの接地感が減るという現象もありますが軽量化故? 速そうに感じるが実際の速度は140馬力車なので馬力並み ただし軽いので出だしは良いです
そろそろ発売から1年半経過しますが相変わらず このクラスではライバル車が居ないというのが正直な感想ですね
車歴は色々ですが セリカ×2 デミオ×2あたりです
書込番号:22547197 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ご自身でしっかりと試乗してみて、予算と自分の価値観に合えば買って損はないと思いますよ!使い勝手の部分のレビューはとても役に立つと思いますが、早い遅いの部分は特に感性や技量に左右される部分が大きいです。言葉半分に聞いて、性能は自分で存分に確認するのが一番間違いのない方法だと思います。
書込番号:22547256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は32スイスポ乗ってますが、確かに上は32みたいに回らんとは思いますが、それはベタ踏みしてでしょう。
軽いし速いのは文句ありませんよ。
残念なのがシフトですね。32はガチャガチャです。前に乗ってたデミオの方がカコンとハマって良かったです。33になったら良くなったと言われましたが、試乗してさほど変わりなし…
噂ではスイスポエボが秋頃出るみたいなので夏位には情報出るでしょう。待ってみてはどうですかね。
エンジンも回るようになってるかもですね。
書込番号:22547293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>miurincaさん
ご意見ありがとうございます。
>このクラスではライバル車が居ない
ですよね。試乗して私もそう思いました。
大変参考になりました。
>柊 朱音さん
アドバイスありがとうございます。
試乗して良いものでもエアコン負荷やECU学習によるパワーダウン、特にターボ車は落ち込み方が激し場合がありその感覚は乗っている方しかわからないと思います。ですのでZC33S乗りの方に意見を求めています。
>猫好きですさん
心強いアドバイスありがとうございます。
シフトは確かにカッチリ感不足でしたが慣れの問題?また200万の車ですので割り切れます。
エボですか。欲しいですがきっと高いんでしょうね。本当に出るかわからないので、今検討します。
書込番号:22547333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ZC33SのATに乗っています。
試乗の時にMTに20年ぶりに乗りました。発進時の繋ぎはとてもスムーズでしたが2速から3速への繋ぎに引っかかりを感じました。(私が下手なだけかも)
ATはとてもスムーズでとても楽しい車です。
気になる点はデフの効きが弱く複数で乗ると雨の日などはデフを強めにしないと曇ることと、ルームランプが中央部にないので後席の下に荷物を置いた時見づらいことです。
書込番号:22547423
2点
速い、遅い…
何と比べて…
自分が納得すればそれで良いかな。
書込番号:22547465 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ECU学習のパワーダウンであれば、逆もまた然りです。
普段回さないエンジンは昔から回らない癖がつきます。
逆に普段から回していればすべての回転域がなめらかに回るが低回転域は少しトルク感が少なくなる。
他の方の乗り方によってはやはり参考にはならない部分が多いような。
書込番号:22547552 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ZC33S ATを4ヶ月半乗っています。試乗(2人乗り)の時、エアコンをかけた時に少しパワーダウンを感じましたが、保有してみるとそんなに気にはなりません。というか感じなくなったような。1人乗りのせいかも知れません。
エアコンをかけてても発進でベタ踏みをするとホイールスピンするので、フル加速時でもベタ踏みはあまりしません。それほど軽くパワフルな車です。路面に埃が多いだけかも知れませんが。(^^;
ちなみに30数年前は、ダルマセリカやAE86トレノに乗っていました。普通の道を普通に走っていても楽しい車です。是非色々試乗して、自分が納得する車を選んで下さい。
試乗する分にはお金はかかりませんから、納得するまで試乗して下さい。私も他車を含め、お店選びを兼ねながら何回も試乗して決めました。
書込番号:22547644 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ZC31SからZC33Sに乗り換えました。
ZC33Sは現在、新車で購入できる国産コンパクトカーの中ではダントツに早く、小型、軽量、ハイパワーの条件を満たしている車だと思っています。
ZC31Sはエアクリーナーとマフラーを交換していたので回すと気持ちよかったですが、そうそう回して走れることもないですし、下のトルクがスカスカになっていたので、今思えば乗りにくい車でした。
ZC33Sは下のトルクが厚いのでMTでも楽ちんです。
エンジンが2000回転以上回っていれば、レスポンスもいいですし、パワーも十分に出ます。
とはいえ、カタログスペック上140馬力しかありませんので、300馬力もあるような車と比べたら非力だとは思います。
ただ、個人的にはスイフトスポーツぐらいのパワーが使いこなせて良いと思っています。
パワーのある車を目一杯使うのはいろいろ危ないですからね。
また、ノーマルのエンジンに不満があれば、ECU書き換え等々してフィーリングを変えてみるのも良いかもしれません。
アフターパーツが豊富なのもこの車の魅力です。
エアコンについては、ZC31Sのときはエアコンを入れると明らかにパワーダウンしていましたが、ZC33Sになってからは気になったことがありません。
書込番号:22548100
5点
>mtsikanorenaiさん
ご自分で2度試乗して良いと感じたならそれで良いのではありませんか?
他人が何を言っても、関係ないと私は思いますが。
公道で使用する限りは、スイスポは十二分に早いと思います。
しかも燃費がビックリするくらい良いのです。
昨日国道17号の三国峠から矢木沢ダム方面までまで往復160km位一般道を
ドライブしたのですが、法定速度+α位のペースで走行。
燃費は17,8km(満タン法)車載のメーターでもほぼ同じ数値でした。
この値段でこんなに楽しい車はないと私は思います。
私の車歴は、マツダ2台、いすゞ2台、トヨタ3台、日産4台、ホンダ11台、スバル2台、メルセデス1台、スズキ2台
というところで、今回のスイスポが27台目の愛車です。
書込番号:22548313
4点
>キョンパパさんさん
フニャフニャ感は感じましたが
私は慣れの問題程度と感じました。
過去所有した車は全てMT車でして
昔のMTと比べれば優秀ではないでしょうか。
0-100加速はATのほうが速いとどこかで見ました。
優秀なATなんですね。
>麻呂犬さん
試乗では納得しております。
ただ試乗では確認しにくい部分を確認しています。
>柊 朱音さん
ECUは今時の複雑な多面マップで構成されているんでしょうね。
乗り方は影響しますね。
>おじさん(^_-)-☆さん
>あおかばさん
やはりエンジンはよいですよね。
エアコン負荷も問題なさそうですね。
>kaz131596さん
試乗で確認できない事をZC33S乗りで且つ車の仕組みに詳しい方の意見を望んでいました。
燃費いいですね。財布にやさしい車でもあるんですね。
あとものすごい数の車歴ですね。車関係のお仕事をされているのでしょうか。
皆様貴重なご意見ありがとうございました。
やはり試乗して感じた通りの車だと確認できました。
書込番号:22548628
1点
>mtsikanorenaiさん
車歴は54年です。
自動車関係の仕事はしていませんでした。 普通のサラリーマンです。
1〜2名乗車がメインの使用であればこの車は、ベストに楽しい車であると思います。
乗り心地もインプレッサスポーツと比べてもそれ程遜色はありません。
書込番号:22549929
2点
スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,447物件)
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.8万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード 1オナ/6MT/禁煙/オーディオレス/スズキセーフティ/クルコン/純正AW
- 支払総額
- 228.5万円
- 車両価格
- 214.7万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 128.4万円
- 車両価格
- 118.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.7万km
-
- 支払総額
- 199.5万円
- 車両価格
- 189.5万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜171万円
-
23〜279万円
-
59〜280万円
-
19〜450万円
-
18〜368万円
-
46〜195万円
-
46〜358万円
-
59〜338万円
-
117〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 128.4万円
- 車両価格
- 118.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 199.5万円
- 車両価格
- 189.5万円
- 諸費用
- 10.0万円


















