モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全249スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 7 | 2018年6月6日 12:12 | |
| 63 | 15 | 2018年6月10日 15:38 | |
| 6 | 2 | 2018年5月20日 00:42 | |
| 10 | 5 | 2018年5月16日 07:08 | |
| 8 | 7 | 2018年5月9日 20:16 | |
| 32 | 13 | 2018年5月9日 20:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
1月に契約して、ようやく5月30日に納車しました。
ただ、納車後に改めて見積書を眺めていたら、装備品の欄に寒冷地仕様と書かれていました。
当方京都南在住で、注文した車屋も山城であり、寒冷地仕様となる様な地域では無い様に思います。
勿論、寒冷地仕様で注文もしていません。
しかし、寒冷地仕様だからといって特に価格が高くなっていると言う事も無さそうです。
そこで、スイスポオーナーの方々に質問ですが、スイスポは全国どこでも寒冷地仕様が標準なのでしょうか?
皆さんの仕様書には寒冷地仕様の記載があるのでしょうか?
4点
>ちぃたまさん
オーナーではありませんが・・・。
寒冷地仕様が標準ですね。
「スイフトスポーツは、全車、寒冷地での使用を考慮した仕様となります・・・」みたいな文言が、カタログのどこかに書いてあるはずです。
書込番号:21874709
9点
>ちぃたまさん
スイフトスポーツに限らず、スズキのほとんどの車両が「寒冷地を考慮した仕様」になっています。
特に気にする必要はありません。装備、価格面での違いも特にないですので。
トヨタ自動車とかだと通常価格の他に北海道地区価格と分けているケースもありますね。
カタログの一番後ろにある仕様表の下にある小さな文字で書かれている部分を確認してみてください。
書込番号:21874840
![]()
6点
>伊予のDOLPHINさん
>JTB48さん
確かに下の方に小さな文字で書いてありますね!見逃していました。
>ねこっちーずさん
スズキの車両は大半が寒冷地仕様なんですね…
知りませんでした。
これはスズキだけなのでしょうか?
それとも今の自動車は大体がそうなのでしょうか?
温暖化が叫ばれている時代なのにw興味深いですね。
書込番号:21874870
1点
>ちぃたまさん
スズキの場合、標準仕様と寒冷地仕様という分け方ではなく、2WDと4WDで装備内容の一部を変えています。
例えばスズキ車は一部を除いてシートヒーターがありますが2WDだと”運転席だけ”又は”装備なし”になっているところ、4WD車は”運転席+助手席に装備” になっています。
※スイスポの場合、先代モデルにはシートヒーターはなかったです。
あとはドアミラーのヒーター(=ヒーテッドドアミラー)の装備有無なども車種によってはあります。(スペーシアなど)
スズキの場合は最初からほぼフル装備で売っている事が多く、メーカーオプションも他社は一つずつ選択できるところ、まとめてセットオプションとしている事が多いですね。
スズキ車を購入する場合には特に「寒冷地仕様の有無」は聞かなくても大丈夫ですよ。
今の自動車がみんなそうなっている訳ではなく、他社メーカーさん(トヨタ、日産、三菱など)だと寒冷地仕様はメーカーオプションとして設定している事があります。
内容は車種により異なりますが代表的なのは”搭載バッテリーのサイズ”、”ドアミラーヒーターの有無”、”フロントガラスのデアイサー”などでしょうか。
メーカーオプションは購入後の追加できないため、寒冷地にお住まいでなくても必要な装備(ドアミラーヒーターなど)があれば寒冷地仕様を選択している人もいるそうですよ。
書込番号:21875028
7点
>ちぃたまさん
私の乗っているスバル車には、フロントワイパーデアイサーや、ヒーテッドドアミラー、ヘッドライトウォッシャー、リアフォグランプ等々の寒冷地で便利な装備が標準装備されています。
その分お値段も高めですが、スバル車は寒冷地での使用を相当意識した作りになっていると思います。
人里離れた雪山で車のキーを無くしてしまった・・・というピンチ時でも、スバル車で採用されている暗証コード式キーレスエントリーを設定しておけば、ドアの開錠が可能なので、凍死を免れる可能性が高いです。
書込番号:21875031
3点
>ねこっちーずさん
スズキ独自の方針なんですね!
とても詳しく教えて頂きありがとうございました。
>伊予のDOLPHINさん
スバル車は装備がとても充実しているんですね。
書込番号:21876820
1点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
スイスポのATを納車後、慣らし運転をしていますか?
MTだとした方がいい感じですが・・
人によって違うと思いますが、最近の車は慣らし不要!とかのネットにありましたが
どうなんでしょう?
書込番号:21873437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
工作精度上がってるからいらない
全開走行しなかったら大丈夫
書込番号:21873557 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
大事に乗り、自分が慣れる事が、最高の慣らしですよ。
書込番号:21873599 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
>きょう33さん
私は、前のモデルのZC32Sに乗っていましたが、1ヶ月点検まで慣らせば回転数あげても、大丈夫ですよ!
書込番号:21873634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、有難う!
慣らししなくても問題無しってことなんですね。
>スズキ スイフトさん
1カ月点検までにどの位の距離を走りました?
3000回転以下とかで乗ればよいのでしょうか?
書込番号:21873653
3点
>きょう33さん
車に『馴れる』車を『馴らす』は意識した方が良いと思いますが、『馴らし運転』という特別な運転は不要かと。
周りの交通の流れに合わせれば済むことですよ!(^.^)
書込番号:21873677 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
すみません、馴ではなく慣の間違いでした。
変換ミスです…(T_T)
書込番号:21873716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>きょう33さん
自分の場合は、1500キロ位でしたよ!1ヶ月点検で異常なければ、大丈夫ですよ
書込番号:21873719 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
今も昔も散々荒れるネタだけどさ、
したい人はすれば良いし、したくない人はしなければ良い、ただそれだけ。
相談しないと行動を起こせないならやらなくて良いんじゃね?
書込番号:21873747
7点
レブリミットに当てまくる全開走行をしなければ、普通に運転して慣らしは大丈夫です。
だいたい1000kmまでは、急加速,急ブレーキ,急ハンドルは控えてください。
書込番号:21873858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普通に運転して車に慣れる事にします。
1000kmぐらいまでおとなしく走ります。
皆さん有難う!!
書込番号:21874012
1点
今更ですが、1月納車のスイスポATオーナーです。
最近の車は馴らし不要と言われていますが、タイヤの皮むきの意味で馴らしは必要だと思っています。
そういう意味で、スタッドレスとノーマルで2回馴らしをしました。
車自体に馴れる意味でも良かったと思います。
特別飛ばしたり、コーナーを攻めたりはしないですが、スムーズに走る意味でね。
トルクとパワーがあるので、アクセルを踏みすぎるとちょっと怖かったです(前の車が非力だったので)。
私の場合、CVTから6ATだったので、6ATへの馴れも必要でしたね。
書込番号:21876765
1点
今時慣らしはいらないですよ、それよりよく整備の人とかに聞くのははじめにエンジンを回してあげないと回らないエンジンになるって。
はじめが肝心って聞きましたよ。
書込番号:21876861 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
3/4契約書(最終契約3/11)、無事6/1納車出来ました。楽して2日目までで280Kmも走ってしまいました!
私はこの動画を参考にただいま慣らし中です!予定以上に早く1000kmに到達しそうです。安心メンテに加入したので、初回のオイル交換のフィルターは実費となりますが、慣らし終了時は無料で行えます!
https://m.youtube.com/watch?v=DXPcJiVcPb4
書込番号:21886364
1点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
zc33sファンの皆さんこんにちは。
社外品のストラーダ CN-RX04WDを装着したいのですが、CN-RX04WDを取り付けてバックカメラや、ステアリングスイッチ等の機能を有効活用する為には、
リアカメラ接続アダプター RCA084K
MHL変換アダプタ
HDMI接続中継ケーブル CA-LND500D
USB接続用中継ケーブル CA-LUB200D
以外に必要なパーツはありますか?
車は全方位カメラパッケージです。
また、車屋に聞いた所、200mmワイドナビゲーション用カーAV配線キット NKK-S81Pが必要だと言われたのですが、これは何の為の配線なのでしょうか?
ステアリングスイッチケーブルはナビに付属しているとここで聞いたのですが…?
1点
>ちぃたまさん
http://www.nitto-kogyo.co.jp/kit/NKK-S81P.html
NKK-S81P は、電源ケーブルや、アンテナケーブルなどの基本的な取り付けキットですね
ステアリングリモコンのケーブルは、おっしゃる通り同梱されています。
イグニス用となっていますが、スイフト用も同じ物です。
書込番号:21834918 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>自由に生きたいさん
NKK-S81Pはステアリングスイッチケーブルではなく、ナビを取り付ける為に必要なパーツなんですね。
ありがとうございます。
書込番号:21837485
1点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
3月24日契約で6月第3週生産の連絡が5月15日に電話連絡が来たのですが、生産工場が浜松工場と言われました。
てっきり相良工場とばかり思っていたのですが変更でもあったのでしょうか?まあ何はともあれ生産が決まったのでホッとしているところではあります。
書込番号:21827108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ホウズキ22さん
こんばんは。
スズキの工場に浜松工場という名前のは存在しませんよ。
http://www.suzuki.co.jp/corporate/producingbase/
もしかして高塚工場のことをいってるのかな?
書込番号:21827197 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
浜松工場て新設の二輪車工場ですよね?
書込番号:21827210 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>Wanderin' Destinyさん
いえ浜松工場は去年新設されまして二輪車の工場と説明文には書いてあったんです。
>Shioameさん
そうなんですよ二輪車工場のはずなんですが・・・・ディーラー担当が間違えたのかなと
書込番号:21827273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ホウズキ22さん
製造日決定おめでとうございます!
スイフトスポーツは相良工場だと思います。
浜松工場は二輪車専用の工場ですね。
書込番号:21827464 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>自由に生きたいさん
ありがとうございます。
そうですよね相良工場ですよね。
書込番号:21827945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
純正のビルトインタイプETC(C9AX)を取り付けている方への質問ですが、エンジンオフの際、三菱製特有の「ピロロロロ…」とフェードアウトする音が鳴るでしょうか?
書込番号:21785009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ffalcoさん
ビルトインタイプじゃあない純正ETC (三菱製)を付けてますが、ETCカードを入れていると、スレ主さんと同じ様な音は、なります。
ETCカードを入れてない時は、普通ですが。
書込番号:21785042 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ネット見ろさん
貴重な情報ありがとうございます。
ちなみに、型番はC9B2でしょうか?
書込番号:21785061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ffalcoさん
C9AX付けてますけど抜き忘れ防止の警告ならそのような効果音じゃなくて音声で「カードが残っています」と喋りますが。
書込番号:21785181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Shioameさん
貴重な情報をありがとうございました。
たいへん参考になりました。
書込番号:21785197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ffalcoさん
自分のは、三菱製のEP-8312Bです。ビルトインタイプじゃあないタイプですが。
書込番号:21786514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ネット見ろさん
それですと、純正の型番はC9B2ですよね。
情報ありがとうございました。
書込番号:21786649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
しゃべらないETCはビープ音とかで知らせますね。
ピロンとかピーとかピピピピとかです。
書込番号:21812150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
オイルスレは過去にもありましたが、メンテパック限定でのご意見をお伺いさせて頂ければと思います。
メンテパックは基本的にオイル交換込みの料金ですから、オイル交換はディーラー任せで行いますが、使用されるオイルは極一般的な鉱物油とのことです。
APIグレードはSNの5W-30です。
契約時にあまり深く考えずにメンテパックを申込ましたが(実際の負担はDオプ値引でチャラです)、スイスポ位はもうちょい良いオイルだと思っていました(笑)
まぁ折角パックに入ったので、オイル交換はディーラーで純鉱物油(笑)を入れて貰おうと思いますが、流石に車が車ですから1ヶ月点検時のオイル交換時に添加材も混ぜ混ぜして貰いました(気休めです(笑))
添加材はシュアラスター・ループのパワー&レスポンスです。
今まで輸入車も乗って来ましたので、ディーラー交換・ショップ交換・自前交換に限らず全合成を入れておりました。
メンテパックに入っておられる皆様は、やはりディーラー任せにされますか?
それともエクストラマネーを出して、オイルだけは全合成オイルのような上等なものにされますか?
それにしても純正オイルのまぁ安いこと安いこと…(笑)
聞いたら1リットル単価は1000円もしません…(笑)
シュアラスターの添加材なんて、缶ジュースサイズで4000円ですから!
長文・駄文で申し訳ございません。
書込番号:21771394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちなみにスズキのターボ車に使用される純正オイル エクスターF SN 5w-30は全合成油ですよ。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/421684/car/2478931/8918625/parts.aspx
それとスズキに限らず自動車メーカー純正オイルは添加剤など入れなくても結構高性能ですよ。
書込番号:21771505 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>kmfs8824さん
情報有難うございます。
ご指摘頂いたオイルだったら良いのですが…
全合成だとしたら安過ぎませんか?
ディーラーに確認したら、鉱物油と言っていましたが…
もかしてメンテパック専用にスタンダードオイルを入れている?なんてことないでしょうか?(笑)
次回半年点検で確認してみます。
書込番号:21771546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
200Lドラム缶とかでまとめ買いすれば500円/L以下の世界ですよ?
書込番号:21771795
![]()
4点
>ツンデレツンさん
レス頂き恐縮です。
ディーラーは少なくともペール缶でしょうから、リッター1000円なんてへっちゃらでしょうね!
輸入車の時に、ディーラーでリッター3000円掛かっていた残像があったので…
しかし、何故ディーラーが鉱物油なんて言ったんでしょうかね…
まぁ皆さんに合成油と断定して頂いたので安心しましたし、添加材も今後は不要と判断致します。
kmfs8824さん、ツンデレツンさん、ご教示頂き御礼申し上げます。
書込番号:21771855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ピーセブンセブンさん
スズキのエクシターFオイルは昭和シェル製の全合成油と出光製の部分合成油の2種類があるようです。
http://jim-tkm.com/blog/?p=5704
鉱物油であるならばエクスターFでは無いのかも知れないですね。性能は部分合成油の出光興産製の方が良さ気なんですがどうなんでしょうね。
書込番号:21771867
3点
>hat-hatさん
純正指定がエクスターFですから、まさか正規ディーラーでこれ以外のオイルを使うとは考え難いですが…
何れにしても、あまり神経質にならんようにしますわ(笑)
これからも有益な情報、宜しくお願い致します!
書込番号:21771945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ピーセブンセブンさん
お久しぶりです(爆)
自分も契約書判子押す時に車検込みのメンテナンスパッケージに入ってるみたいです(^-^;
相変わらず納車は…まだですが…( ̄▽ ̄;)
SUZUKI…いい加減にしろよ(*`Д´)ノ!!!
何ヵ月,待たせる気だ(-_-#)
書込番号:21771960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>世紀末覇者拳死郎さん
そんなに怒らない怒らない…(笑)
さて小生はお付き合い程度でメンテパックに入ったので、今思えば貴殿のように車検込みでも良かったかな〜と思います…f(^_^;
まぁ前車に比べれば車検費用も安いので助かりますが…
今ディーラーではスイスポの商談も少なくなっているようなので、ゆっくりじっくり商談できますね。
小生が商談した時は、時間制限のある完全な売り手強気商談でしたから…
新型ジムニー商談が本格的に始まる前の今が良い時じゃないでしょうか。
車の品質も安定しているでしょうし…
全くの余談…
昨日横断歩道を渡ろうとしている家族連れがいたので、遵法精神に則り一時停止の上渡ってもらいました(当たり前です)
その家族の内の小さなお子さんが渡りながら、『ねえパパ、あの車のタイヤ 金ぴかだよ』と…(笑)
小さい子供はホイールなんて言いません!
そうしたらパパさんが『そうだね、格好いいね!』…と。
その後そのお子さんは『金ぴかタイヤ、金ぴかタイヤ』と歌いながら?去って行きました。
貴殿も納車後にホイール交換されたらお気をつけ下さい!(笑)
子供達は貴方を見ていますよ!(笑)(笑)
書込番号:21772317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やっと33スイスポ走ってるの見ました。
32スイスポ購入するときにメンテパック入ったので確認したら化学合成油と言っていました。
書込番号:21772866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>猫好きですさん
心強い情報を頂き、感謝致します!
不安が確信に変わりそうです(笑)
何故かスイスポ、シルバーばっかり見ます。
CPイエロー以外では一番スポーティーなカラーですね。
書込番号:21773182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今日1年半の点検行ってきました。
1万キロ超えたからミッションオイル交換したら1〜2〜3速の引っ掛かりみたいな感じが少なくなりました。
ガチャガチャした感じもなくなってます。まさかのオイル換えた位で変わるとは。
今まで乗ってた車はここまで変わったことなく驚きました。
メンテパックの時に交換したオイルですが、ドラム缶で購入しているタイプなので、ディーラーによっては部分合成もあったみたいな事言ってました。
なので>hat-hatさんのコメント通り今まで2種類ありました。
最近やっと全店で化学合成になったと言っていました。
書込番号:21784017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>猫好きですさん
おっ、追加情報有難うございます!
確実に頭の中は、合成油に変わりました!(笑)
ミッションオイル替えられて、調子上がって良かったですね。
小生はATですから…
そもそもATのミッションオイルって交換必要なのかどうか…
前車の輸入車の時は替える必要無しとディーラーで言われました。
一方、バックスやハットなどに行くと、ATフルード交換祭りみたいなことしょっちゅうやっているし…
書込番号:21784094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CVTは日本特有のミッションですが、CVTの場合、油圧制御でギヤがほぼ無い(少ない)に等しいですが、社外品は油温と粘度の関係から不具合を起こす可能性があるため、社外品入れられて不具合になるくらいならと非交換にしてる場合が多いですね。
それに比べ、MTやATはギヤによる変速がメインになるため、自ずと鉄粉が出ます。
車種によりますが、軽自動車は4万キロ、小型や普通車は8万キロとかの交換時期になってます。
まぁ、4万〜5万キロがいい具合だと思いますよ。
書込番号:21812174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,431物件)
-
- 支払総額
- 275.0万円
- 車両価格
- 270.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 166.9万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.6万km
-
スイフトスポーツ ZC33S ファイナルエディション フロアマット サイドシルスカッフ F・S・Rアンダーガーニッシュ
- 支払総額
- 329.0万円
- 車両価格
- 314.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 20km
-
スイフトスポーツ ベースグレード スポーツ 1.4ターボ 6速マニュアル 全方位カメラ レーダークルーズ 前後ドラレコ
- 支払総額
- 199.0万円
- 車両価格
- 187.5万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜171万円
-
23〜279万円
-
59〜280万円
-
20〜450万円
-
18〜368万円
-
46〜195万円
-
46〜358万円
-
59〜338万円
-
117〜352万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 275.0万円
- 車両価格
- 270.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 166.9万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 7.9万円

















