モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全249スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 107 | 50 | 2025年10月8日 01:34 | |
| 15 | 9 | 2025年10月1日 18:11 | |
| 79 | 25 | 2025年8月31日 22:28 | |
| 68 | 22 | 2025年6月19日 03:11 | |
| 65 | 21 | 2025年6月16日 18:10 | |
| 228 | 58 | 2025年6月11日 21:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
1年前にZC33S(6AT)を新車で購入しました。
乗り味等大変気に入っているのですが、一点気になることがあります。
前車がH22年式SWスパーダ(パドルシフト付き)RK型、その前がフィアットプント(パドルはないがマニュアルモード付き)であり、次もパドル付きがいいと思ったことも購入の決め手でした。
しかしながら、シフトダウンしたときに、一瞬エンジンが吹け上がる感じで車速が増す現象が気になります。
その後も回転数があまり下がらず、じんわりと減速する感じです。
エンジンブレーキとしては使えないと思います。
前2車の場合は、
・下り坂のカーブでブレーキを踏まず減速したいとき
・見晴らしの良い大きな交差点で、アクセルを踏みながらスムーズに右折するとき
など、非常に快適に活用することができました。
しかしながら、スイスポは瞬間スピードが増すので怖い気もしますし、
心は減速なのに、増速するので不快な感じもあります。
ディーラーに聞いたところ、燃費をよくするためのクリープのような仕組みで、
仕様であり不具合ではないとのことでした。
前2車はCVTで、スイスポはAT…そのあたりの違いもあるのでしょうか。
仕様と言われてしまえばどうにもならないし、車の個性と捉えるしかないですが…
最低でもたいていの車は、D→Lレンジで減速できるのに(急激すぎますが)、
スイスポは、「アクセルを戻す」という緩やかな減速しかないのでしょうか。
(ブレーキを踏め、と言われてしまえばそれまでですが)
みなさんは、どのようにパドルシフトを利用されていますか。
(サーキット走行とかではなく、通常走行についてお聞きしたいです)
過去に話題になっていたらごめんなさい。
アドバイスよろしくお願いいたします。
6点
>みなさんは、どのようにパドルシフトを利用されていますか。
峠の下りとかでは使うけど、普段の町乗りでは滅多に使わないね、CVTに余計な負担をかけさせたくないので。
書込番号:26099428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シフトダウンしたら吹け上がるのは当たり前じゃあ
書込番号:26099460
14点
ポチポチっと一気に2段落としちゃダメなんですか?
書込番号:26099495 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>BREWHEARTさん
エンジン回転数が上がるのは当然でしょうが、アクセルを踏んだような感覚、実際燃費のバーグラフも消費方向に動きます。
自分のつたない知識では、シフトダウンすれば回転数が上がって燃料が入らない限り、回転数が落ちながらスッとスピードが落ちるイメージでした。
書込番号:26099518
3点
ギアを何速から何速へシフトダウンしているのかですけどね。
6速から5速や4速まではパドルでシフトダウンしてもたいして減速はしないだろうから。
パドルで2速までシフトダウンしても加速するなら変ですけど
アクセル踏みっぱなら当然、加速しますね。
街乗りでエンジンブレーキ効かせるなら4速ー 3速とか、 3速ー2速とかかな。
MTでシフトチェンジの理屈を覚えてからじゃないかな
ATだとギアが今、何速かを意識しないからかも。
書込番号:26099520
4点
>まきたろうさん
2段落としても、回転数がさらに上がり音だけうるさくなって、しかし車速はあまり落ちません。
いったんシフトアップしてからダウンとかも試しましたが、効きません(TT)
書込番号:26099521
5点
>ナイトエンジェルさん
むやみに使うとATに負担をかける、という視点から、パドルシフトをなるべく使わないようにして、期待しないよう割り切った方がいいんでしょうか…
書込番号:26099522
0点
>Che Guevaraさん
気になり始めてからよく試すのは、交差点で止まるある程度前からで、インジケーターによると、4→3や、3→2です
前2車で活用していた交差点右折では怖くて試せません。
下り坂は機会があれば試しますが、以前より早めにダウンするようにしています。でも期待とは…
MTも昔は乗っていました。なので最初に感じたときはダブルクラッチみたいに1回空ぶかしして回転数を上げるような、たぶん登りでは役立つような感想がありました
書込番号:26099534
2点
この質問に対しては同じスイスポ乗りさんで無い限り明確な答えは出ないでしょうね。
スイスポ乗りでは無いですが…すみません。
昔乗っていた車がエンブレの効きにくい車でした。
MTですけどね。
エンジン回転1500ぐらいで走行中クラッチを切ると100ぐらいは下がりますが1400ぐらいを維持したまま10秒後から少しずつ下がります、クラッチは切ったままです。
その頃は排ガス規制?の影響?と思っていたのですが…
数年後アイドルが不安定になりアイドル制御機構を洗浄するも改善しませんでした。
ある日ふとコンピュータ?と思い交換するとアイドルは安定するし気にもなっていなかったクラッチを切っても下がり難いエンジン回転がストンと落ちるようになりました。
結論から言えば元々のコンピュータの不良だったかもですね。
スレさんのスイスポが他のスイスポと同じような挙動なら仕方がない仕様だと言えますがもしも違うならコンピュータの不具合かも知れません。
何らかの糸口になると良いです。
書込番号:26099545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>麻呂犬さん
ありがとうございます!
私もそう思い始め、同車種のレビューを拝見し、ATのことを記載していた方に「参考になった」ボタンを押したところでした。
(直接その方達とやり取りするようなボタンはないのでしょうね)
「参考になった」の通知が行って、リアクションがあれば…と期待しているところです
麻呂犬さんのMTとまさに同じような現象かもしれませんね。
コンピューターの交換で直ったのですか?良かったですね(⁠^⁠^⁠)
もちろんディーラーや工場でやってもらったのでしょうね
数日前の12ケ月点検の際には、コンピューターには異常がないとのことでした。
営業さんも同車種に乗っていて、そういえばそんな挙動かもしれません…という話でした
自分としては、仕様とあきらめて、同じオーナーさんから共感や自分の知らない活用方法を求めていたつもりだったのですが(^_^;)
でも本音は、不具合であって、期待していたエンブレがほしいという気分です
書込番号:26099559
2点
>オッポーさん
最近の6速MTや7速MTとか、段数が多いと1段当たりのエンジンブレーキの効きは緩くなっていきます。
本当の意味でのエンブレって3速以下では? ギア比が5速あたりが直結状態で6.7速はオーバードライブでしょうし。
ATではマニュアルモードにするとATで使われていた段に入る車が多いので、それからシフトダウン操作でs;よう。MT車とAT+パドルシフト車はその違いも大きいのでは?
それにAT車ではシフトダウンしたときに回転数が上がりきらないように制御されている点がMT車と異なるところですし、
とはいってもエンジンブレーキは燃料を切ってタイヤでエンジンを回す働きなので、加速することはないと思います。
書込番号:26099592
5点
小排気量ターボなんてエンブレ効かないのが普通
書込番号:26099615 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>オッポーさん
> しかしながら、シフトダウンしたときに、一瞬エンジンが吹け上がる感じで車速が増す現象が気になります。
車速が増すのが感覚的にそう思えるだけなのか、実際に車速が数km/h上がるのかどっちでしょうね
アクセルオフ前提で、後者なら制御が異常、エンブレ中に燃費のバーグラフも消費方向に動くとのことですから
燃料噴射が続いていることになります
前者なら仕様としてガマンするしかないでしょう
制御ソフトの更新版が出てくればいいですね
書込番号:26099694
1点
2018年AT車です。勾配が4か5パ-セントでDから2速に変速された時はエンブレは良く効きます。ただ変速時間は早くありません。以前はコ-ナはフットブレーキでなくエンジンブレーキを使い曲がっていましたが、効きが悪いと思った事はありません。最近は駆動系の負担をかけないようフットブレーキを使うようにしてます
書込番号:26099701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>オッポーさん
シフトダウンの本来の目的に沿った制御なのだと思います。
シフトダウンするのは、ブレーキング(もちろんブレーキペダルで)の後の「加速」に備えて行う行為です。
ブレーキングで速度を落として(コーナーの立ち上がりで)加速させる時、
シフトダウンせずに高いギアのままでは、加速力は弱いですし、
速度や状況によっては、ほとんど加速できないこともあり得ます。
そこで、「加速するための準備」としてのシフトダウンが必要になります。
スイフトスポーツは、ずっと前に試乗した経験しかありませんが、
スポーツ走行をサポートするためのパドルシフトですから、
スレ主さんが指摘されているような制御=「回転数が落ちないように燃料を噴射する」ことは、
「スポーツ」を名乗る以上、あり得る仕様だと思います。
書込番号:26099708 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
スイスポ2型AT乗ってますが、パドルシフトをダウンすれば普通にエンブレ聞きますよ。4型は違うのですかね。ファイナルEDのATが4月に納車されますので試してみます。
書込番号:26099866
2点
>オッポーさん
最近のパドルシフトのシフトダウンなら、自動ブリッピングで回転数を合わせに来るので、燃料消費しつつエンジン回転が上がるのは普通でしょう
昔のヒールアンドトゥってやつを自動でやってくれる
ちょっと下手なら、瞬間的な加速感があるかも・・・
もちろん、アクセルを抜いていれば、シフトダウン後は燃料カットしているので、エンジン回転に合わせたエンジンブレーキは効くでしょう
もし、アクセルを完全に抜いていなければ、エンジンブレーキは弱いでしょう
高回転でもギクシャクさせない制御もしているかもしれませんね
また、アクセルを残しつつ、ブレーキを踏まないシフトダウンは、やはりスポーツを名乗る以上、tarokond2001さんが言われるように、加速しようとする制御をしているかもしれませんね
とにかく一度、アクセルを完全に戻して、(できればブレーキに足を移動して)シフトダウンされてみてはいかがでしょうか
また、言われている右折の際は、加速傾向の特性と割り切って、加速時にダウンするか、逆に交差点進入前にダウンして入っていくか、変速タイミングを変えられてはいかがでしょうか
書込番号:26099902
![]()
1点
CVTとATでは動作が全く異なります。
CVTであれば回転数をある程度無視してシフトの変更ができます。
これに対して、ギヤを使うATにおいては各ギヤ比ごとに対応するスピードと回転数があります。
マニュアルなら回転数が合わなければエンストをしてしまうのはわかると思います。
ATではコンピュータ制御により変更可能な回転数に上げたりする制御が入るでしょう。
別物として、考える方が良いでしょう。
書込番号:26100177 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>オッポーさん
普通に減速しますよ。
よく前車に近づき過ぎた時に
使っています。
6→5→4
アクセル踏まなきゃ加速する事は
無いです。
書込番号:26100215
0点
CVTはパドルシフトを使えばかしこく擬似変速でしっかり減速入りますが
ATは表示されるギアそのままです。
2つ3つ落とさ無いと効かないように感じるのは当然です。
マツダのパドルシフトもATだったのであまり使わなくなりました。
書込番号:26100282
2点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
今年4月新車購入したスイフトスポーツZC33Sです。
先月ですが何気なく見ていたら、フェンダー辺りに1mmぐらいの黒い斑点が散見されました。盛り上がった状態では無く平滑で、何かが付着した物では無いです。
・・・左の添付写真のものが10箇所ほど左前フェンダー辺り
タールピッチを疑いケミカル類で磨き、極細コンパウンドで磨きしても消えず、何気なくその内の1箇所を爪先で引っ掻いたら斑点が取れて、地肌が露出しました。
・・・右の添付写真
購入したディーラーに見てもらったところ、タールピッチでは無く、塗装を侵す溶剤の様なものが付着したのではとの事でした。
走行中にこういった事象とかはあるのでしょうか。納車の際は真剣に確認した記憶が無く、当初からあったのではと疑いたくなりますが分かりません。
皆様のご見解頂けましたらと思い投稿しました。
書込番号:26304263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もう半年近く立つので元からあったかどうかなんて誰にも分かりませんし、誰も保証してくれません。
走行中でなくとも何か飛来して付着、塗膜に浸透なんてこともないとは言えませんし。
自費で治すか治さないかの二択でしょう。
書込番号:26304271
6点
>BREWHEARTさん
おっしゃる通りです。今さら新車時の状態について、どうのこうの言っても始まりませんので、取れた斑点部はタッチアップペンで誤魔化しました。その他はこのまま放置を決め込んでいます。
これとは別で、走行中に溶剤系の様な付着で表面平滑な黒斑点になったとか、新車確認において黒斑点があったとかの情報頂けたらと思った次第です。
当ZC33Sに限定したクチコミに質問するのも場違いでしょうが、何か情報頂けたらと思いまして。
書込番号:26304310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nandenandeさん
>タールピッチを疑いケミカル類で磨き、極細コンパウンドで磨きしても消えず、
タールピッチの様に見えますけど、
灯油で軽く拭いて見ると分かると思いますよ。
上記で変化が無ければ、段差が有るのでしたらカッターで少し削って見てはどうですか。
(削れると、どんなものなのかだいたい分かるでしょう)
?中華料理の油焦げがこびりついたようにも見えますけど、
(こびりついた物を無理やり剥がすと下地(塗装)が剥がれる時が有りますね)
カッターで削って見てはどうですか。
書込番号:26304346
![]()
0点
いずれ飛び石とかで傷も入るし、タッチペイントで修復しておしまいにしておきましょう。
書込番号:26304355
4点
青地に黒い点なので、そんな目立つことないと思いますし、
剥がれたところは仕方ないので、タッチアップくらいして、あとは、放置がいいかと思います。
ヘタににいじらないほうがいいかと思います。
特に硬いものはやらないほうが賢明です。
忘れましょう。
書込番号:26304383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>神楽坂46さん
ご意見ありがとうございます。
ディーラーで見てもらって、タールピッチ除去剤(溶剤系と思います)で磨いても消えなかったです。
斑点部は本当に平滑で、カッターで削るだけの凸も無く、試しに爪で引っ掻いたらポロッと取れてしまいました。
もう少し考えてみます。
書込番号:26304533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
・鳥の落下物(糞や尿)が駐車中に付着していたことに気付かず塗膜を侵食し塗料成分まで分解した
・百合などの花粉の付着(以下同文
どちらも数日程度で同様の症状に至る場合があります、その段階を過ぎると金属まで腐食に至ります。
塗料剥がれたところに若干錆色というかくろずみというかが見えますので塗装時の問題ではなく、
外的要因でしょう。
うちはダイヤモンドキーパーかけていますが鳥の尿などかかるとレジンも2〜3日で浸食します。
青は鳥に狙われやすいのでまあ鳥かと思います。
書込番号:26304763
![]()
0点
>高い機材ほどむずかしいさん
>バニラ0525さん
コメントありがとうございます。
色が欠けた1箇所はタッチアップペン、他の黒斑点は放置としました。
書込番号:26304969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Relisaさん
貴重なコメントありがとうございました。
私の方もダイヤモンドキーパーしていますが、鳥の尿は想定外でした。
レジンを侵食するんですね。
駐車場の近くの電線に鳥が散見されて、購入後何度か糞を掛けられましが速攻で洗い流しました。しかし尿はひと目で分かりませんよね。
多分そうだと思います。何となく原因らしきものが分かって、今後気を付けることが出来そうです。
書込番号:26304976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
先日納車されたのですが心配していたカックンブレーキも気にならず、乗り心地も良く、燃費もATで現在表示がL/15でまだまだ少しずつ上がってきているので大満足です。
あまりにもエンジンが元気で楽しくてアクセルを踏み込んでしまいました
。何回転迄回したか確認する余裕は無いのですが…
今更ならし運転(何km迄は何回転まで規制)はやっても意味ないでしょうか…
150km程走行して10回位は高回転まで回しちゃったかもです…
書込番号:26276458 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>(*゚ー゚) さん
>今更ならし運転(何km迄は何回転まで規制)はやっても意味ないでしょうか…
>150km程走行して10回位は高回転まで回しちゃったかもです…
ならし運転など必要無いと言われる方が居る(現れる)と思いますが、気持ちの問題ですのでならし運転と言うか優しい運転を心がけて運転をされたらならし運転になると思いますよ。
わたしは、ならし運転奨励派です(それが安全運転に繋がります)
3,000km位までは、エンジン回転数は3,000回転以内、3か月か3,000kmでオイル、フィルタ同時交換、新車時の点検は必ずうける。
極力優しく、丁寧な運転に心がけ、急の付く運転(急ブレーキなど)は避ける様にすれば良いと思います。
気持ちよくカーライフを楽しんで下さい。
(JAFには加入していた方が良いかも知れません)
書込番号:26276472
![]()
6点
>(*゚ー゚) さん
取説記載通りで良いと思います。もし記載がなければ不要ということです。
(私の車だと慣らし方法が明記してありますのでその通りしました。)
ただし仮に車両自体が不要でも新品タイヤは漏れなく必要(普通タイヤとスタッドレスでは内容が違う)ですのでタイヤの説明もご確認ください。
書込番号:26276478
3点
急加速、急ハンドルをせず制限速度を守って走れば、おのずと3000回以下に
なるだろうから、それで十分だと思います。
慣らし運転として、最後のほうで5000回転、6000回転まできちっと回すことも
しないと思いますし。慣らしが終わっても安全運転でいてください。
書込番号:26276483
4点
そこまでもとめる車ではないかな
そこまでの精度や精密差を求めても作られていませんし、そんな事求めてるくるまならこの価格ではありませんからね。
まあ大事にされるのはよいことですが、
書込番号:26276485 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
昭和のクルマじゃ無いんだから、慣らし運転は気にしなくて良いと思います。
拘りでやるのだったら、どうぞご自由にって感じです。
1,000km点検があるなら、デフオイル交換をお勧めします。
書込番号:26276510
2点
>(*゚ー゚) さん
メーカーによって違います。スズキの公式見解は下記です。
Q. 慣らし運転は必要ですか?
現在販売しているスズキ車は、特に慣らし運転の必要はありません。慣らし運転はお客様が新しい車に慣れるまでと考え、急発進・急ブレーキなどを避け、安全運転を心がけてください。
https://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=26276458&BBSTabNo=8&CategoryCD=7010&ItemCD=701007&MakerCD=7007&SortID=26276458&ProductID=&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1
書込番号:26276512
3点
>(*゚ー゚) さん
スズキのよくある質問の中に
Q 慣らし運転は必要ですか?
A 現在販売しているスズキ車は、特に慣らし運転の必要はありません。慣らし運転はお客様が新しい車に慣れるまでと考え、急発進・急ブレーキなどを避け、安全運転を心がけてください。
となっていますので、それに従ってください。
とはいえ、私はやりますが....。
書込番号:26276526
1点
タイヤは、慣らしが必要ですが、その他は
お好きなように実施してくださいね。
スポーツカーなら,エンジン慣らしはいるかもしれないけど。
GTRとか。
エンジンなんて,自動車製造工程で、ぶん回しているから
3000回転以下っていわれても?
書込番号:26276642
1点
皆様、ならし運転に関して色々なアドバイスありがとうございます。今まで乗ってきた車は自然とならし運転できていたのか、どれも25万キロは乗れてきたのでSWIFTSPORTも25万キロは乗りたいなと思っています。
ならし運転はエンジンはもちろん、タイヤや駆動系、自分自身が車に慣れる意味でのならし運転と思い今まで以上に安全運転に勤め楽しく長く乗りたいと思います。
一人ひとりに返事はできませんが皆様のアドバイスを参考にさせて頂きます。
つい踏んでしまってもリッター15キロ走るので踏み込み我慢したら一体どこまで増えるか楽しみです。
書込番号:26276658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>エンジンなんて,自動車製造工程で、ぶん回しているから
証拠も出さずに言われてもね〜〜〜
嘘ゆうてるのと同じじゃないのと思いますねぇ。
ぶん回すんだから、レッドゾーン迄回すんだろうね証拠をどうぞ!
書込番号:26276659
6点
>エンジンなんて,自動車製造工程で、ぶん回しているから
仕事柄各メーカの生産ラインや試験ラインに出入りしてましたけど、
エンジンベンチしてるのは試験用のエンジンであって、出荷するエンジンでは無いですよ。
1台毎にそんなことやってられませんって。
書込番号:26276768
12点
個人的には慣らしは、新車エンジンの各部を馴染ませる意味で必ず行います。
慣らしによってエンジンが末長く健全で居てくれることを願って。
いやいや個人の勝手だからどうでもいいんだけどね、長く丁寧に乗りたい人はやるだろうし、ホイホイ買い替える人は、めんどくさいことはやらないでしょうし。
あと、今は車のエンジン製作の精度が上がっているから、慣らしは不要というのが最近のセールスマンの常套句のよう。
でも、買った車が末長く快調でありたいユーザーと、保証期間がとっくに切れたような車は、不調になった方が買い替え需要が増えて嬉しいのは車を売る側という相反する論理もありそう。
取り説に慣らし必要を謳うメーカーもあるし、謳わないメーカーもある、だから最終的には個人の勝手ということでいいんじゃないの。
書込番号:26276932
1点
車の製造工程で,最終検査工程がありますが、その時に
屋外での走行テストがあります。数100メートルくらいですかね。
ストップシグナルが赤で停止,グリーンででコースインするの
ですが、指定速度まで上げるのに、助走が短いので、エンジン全開になりますよ。
この工程は、車が走って危ないので、一般見学コースには含まれていませんが。
〉仕事柄各メーカの生産ラインや試験ラインに出入りしてましたけど、
〉エンジンベンチしてるのは試験用のエンジンであって、出荷するエンジンでは無いですよ。
量産エンジンでも品質管理部門が、抜き取り検査でデータ取りしていますよ。
私は見たことが無いですが、ぶん回しも項目にあるかと個人的に思います。
費用低減で,量産エンジンのファイアリングさえもやめたみたいですが。
こんなんでええですか?
書込番号:26277013
5点
>BREWHEARTさん
検査課で出荷するエンジンも日に何台かはラインからぬきとってベンチに載せて性能測定します。
そのうちの何台かは最高出力回転数キープで回し続けます。その後オイル消費測定し 分解監査、再組み立てします。
このエンジンに当たった場合、
ブン回してることになりますね。
ラインで1台毎に試運転はしていますが無負荷最高回転数、
異音、オイル漏れのチェックぐらいで
数分ぐらいしか回っていないでしょうか。
こちらのほうは担当していないので詳しくありません。
書込番号:26277016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>komori33さん
そうですね、カムやクランクシャフトの研削後の三次元測定なども抜き打ちでした。
1本毎に数値のばらつきが結構あるので慣らしは必要かなと思います。
鈍感な人や大雑把な人は気にならないだろうから不要だと思いますから好きにすれば良いと思います。
書込番号:26277039
2点
個人的には「製造工程でブン回しているから、慣らしが必要ない」とは思いません。
製造後の確認で行われるのは一時的なものですから、初期摩耗の程度は大きくはないでしょう。
もちろん、やるかどうかは個々のユーザーの判断になりますが、「慣らしの意味」はあると考えられます。
ただ、多くの人はエンジンやミッションに寿命が来る前に買い替えするでしょうし、走行距離や耐用年数に明確な数値として表れることはないので、慣らしの効果が体感できることはほぼないでしょうから、最終的には気持ちの問題になりますけど(笑)。
書込番号:26277106
6点
ならし運転をする人はその期間が終わると違う運転スタイルに変えるのかなあ?
常にそういう運転でいいんじゃないかとも思うんですけど
書込番号:26277131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ならし運転をする人はその期間が終わると違う運転スタイルに変えるのかなあ?
>常にそういう運転でいいんじゃないかとも思うんですけど
そうですね、一定の走行距離までは3000回転以上に回さない、と言うのが慣らし運転の趣旨なので、普段通りの、おとなしい運転をしていれば良いかもね。
ただ高速の合流とか峠道ではついつい回転数を上げがちなので、そのような時は注意ですかね。
僕も慣らし期間中に温泉旅行で峠道を走ることになり、急坂では回転計を見ながら我慢の走行だった。
いやいや急坂では登坂車線を走ったから他車の迷惑にはなってなかったよ。
書込番号:26277167
1点
GT-Rだと取扱説明書にかなり細かく慣らし運転方法が記載されています。
これを参考にするのも良いかもしれないね。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/GT-R_SPECIAL/index.html#!page?guid-ed215fc7-52b3-434a-8115-53240e28de19
書込番号:26277174
1点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
初めて投稿します。
ファイナルエディションを発表日にオーダーしました。首を長くして納期の連絡を待っています。
しかしまだ希望ナンバーを決めかねております。
そこで皆さんにお聞きしたいんのですが、スイスポに相応しいナンバーにはどんなものがありますでしょうか?
何かいいアイデアをお持ちでしたら参考にさせていただきたいと思います。
9点
これまで遭遇した中で、
8818(パパ嫌)
8293(ヤニ臭)
2618(風呂嫌)
8931(厄災)
とか、当人にとっては良い意味で
敢えて選択ナンバーとして選んだのかも知れんけどね。
ハタから見たら笑えるってなもんよ。
ナンバーなんて所詮識別コード。
適当なランダムでそこに意味を持たせるなんて、
しないのが一番。
と、個人的に選択ナンバーなんて求めたことない私の一言でした。
書込番号:26079446
7点
スズキ株式会社: 証券コードは7269です。
7269
34
書込番号:26079464 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
1564というのも見た
4989は 焼肉屋なら よく焼くで商売繁盛?
444とか 4413とかも見たことあるな
書込番号:26079471
2点
むら正さん
「1371」とか「1400」はどうかな。
スイスポの排気量を表すナンバーです。
書込番号:26079548
![]()
4点
雑感です
安易にゾロ目とかはやめたほうがいい。アイデアのなさがばれてしまうから
あと、意外とよく見かける123は航空業界では欠番となっております。。
お付き合いしている人の誕生日はやめたほうがいい(別れた後もずっと引きずるから)
お母さんの誕生日とかでよくないですか(親子の縁は切れない)
書込番号:26079550
4点
スイスポ
3138
ちょっと苦しい
スイフト
31210
あ、数字あまり。
スズキ
32? あと一つ浮かばない。
失礼たしました。
書込番号:26079586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スズキスイフトスポーツ
333
書込番号:26079589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
名古屋なら 758
難波なら 728
見てみたいだけですが、つけている人いるのかな?
型式が34だったら34で抽選は不要と思う。
近所に「1」しかつけない人がいて、頻繁に車を乗り換えて
いる。
1とか777とかこだわる人は、何回抽選しているのだろう。
書込番号:26079595
2点
スイスポ一番の売りである軽さ、0970は如何でしょう。
私は昔から前車のナンバーを継承していますが。憶え直さずに済むから。
書込番号:26079597
![]()
5点
>むら正さん
>スイスポに相応しいナンバーにはどんなものがありますでしょうか?
>何かいいアイデアをお持ちでしたら参考にさせていただきたいと思います。
見せるナンバーですか
自己満足(自身の為)のナンバーですか
見せるナンバーなら一番は型式又は排気量
自身の為なら誕生日
車に関係ないならご自由に
1122とか1123とか
4649とかまあいくらでもある
書込番号:26079634
2点
支払総額を3ケタのナンバーにしたらどうですか?
語呂合わせのナンバーとか、見てるこっちが逆に何か恥ずかしくなる笑
1188(いいパパ)、1122(いい夫婦)、3298(ミニクーパー)、86(ハチロク)とか
ゾロ目とか358とかも笑ってしまう。※風水では「3」は金運や発展、「5」は財運や帝王、「8」は最高の数字とされており、吉数である
「金運財運発展帝王でその車かw」とか「ああ、神や運にすがりたいんだな」と
希望をせずに取れたナンバーがゾロ目や358だと意味もありそうですが。
あくまで個人的な見解ですのでご自由に
書込番号:26079700
2点
よくわからないのですが、スイスポに相応しいナンバーって人それぞれ違うんは?
現に回答はかなり複数のナンバー出てますが。ほぼ自己満足なナンバーのような気もしますしね。
それが浮かばないのであれば、希望ナンバーじゃなくてもいいのではないですかね。
書込番号:26079833
4点
スイスポでは無いですが、変更したくなるような嫌な数字を避けたいので、希望ナンバーにしてます。
誰に譲っても良いように、不公平にならないように、子供の誕生月の組み合わせにしています。
書込番号:26079863
3点
>むら正さん
今のスカイラインは車の略称、というかトランクリッドのエンブレム番号。
T33エクストレイルは考えるのが面倒だったため希望ナンバーではない。
妻は実家のNTT市外局番、ずーっと同じ番号。
ちなみに息子は最近まで車の購入年。今の車はお気に入り釣り竿の型番。
書込番号:26080040
2点
相応しいナンバーは、140 ですかね。
他には,何も浮かばない。
書込番号:26080089
2点
たくさんのアドバイスありがとうございました。
お一人お一人に返事ができませんので、まとめてお礼をいたします。
魅力的なナンバー、使わない方ががいい番号も教えていただき、全て参考になりました。
それらを踏まえて私の希望を整理すると、
1.スイスポに関係のあるナンバー(もちろん私とスイスポファンに分かれば良い)
2,ゾロ目や連番など単純なものは避ける
ということで、とても気になったナンバーは
◇スズキの証券コード 7269
◇スイスポの排気量 1371
◇スイスポの車両重量 0970(私の場合は6ATなので0990ですね)
の3つです。もう少し考えてこの中から採用させていただきます。
みなさん本当にありがとうございました。
納車された後も何かと参考にさせたいただきます。
書込番号:26080401
2点
解決済みとなっておりますが、2533が良いと思います
ファイナルエディションの販売年とzc33
デカールでZC33をアピールしてるからナンバーにも
33は必要では?
書込番号:26081283 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>むら正さん
>ニコぴょん族さん
解決済で今更遅いと思いますが、ニコぴょん族さんの案に1票!
ついでに、Z:2、C:4、33でマニアックな2433もありですね。
現行スイスポにこのナンバーを付けいる方はいらっしゃいますか?
書込番号:26127081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニコぴょん族さん、ykartanさんありがとうございます。
私もZC33Sから2033にしようかと考えていた時期がありましたが
ZCを20と読み替えるがしっくりしないので、みなさんにお聞きしたっところです。
2533がありましたか。
ただ、解決済みを出したように1371が気に入り決めてしまいました。
12月17日にオーダーを入れ、今月末に納車の予定です。
書込番号:26127209
0点
>むら正さん
希望ナンバーは、自己満足ではありますが、車両に加えてナンバーにも愛着が湧いてきますよね。
私のナンバーは、これまでに妻の車も含めて同じナンバーを12台使ってきました。
今月末ということは、後数日での納車ですね。テレビで、おぎやはぎはスイスポは日本の宝だと絶賛していました。そのファイナルエディションは、本当に貴重な車だと思います。大切に乗られて下さい。
書込番号:26127228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
新車でスイスポ6MTを購入して乗り出して2カ月弱になります。
1カ月点検に出した時に整備士さんにクーラント減ってましたので継ぎ足しましたよ!
と言われてその時は何も思わなかったのですが、それから1カ月過ぎた今日にリザーブの量を見てみたらFULLから1センチぐらい減ってました。
1カ月ぐらいでそんなに減るもんでしょうか?
クーラントが減るのがこの車の特徴なのか、はたまた何処かで漏れているのでしょうか?
書込番号:22682555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
漏れてたら全部漏れる
1pやそこらで騒がないで
書込番号:22682564
5点
車関係だと単純に
「樹脂の初期なじみ分で膨らんで流量が増え、リザーバー内部は減った」
とかの可能性なんかを昔に考えたことあるんですけどね。実際は分からない。
これからはとりあえず「始動前点検をして、スマホで撮影しておく」なんかどうでしょうか?
一度点検を出した後なので「致命的な不具合」の可能性は少なそうですし。
再度、整備士に点検を頼むにしても、データがあれば色々と伝わりやすいと思うので
書込番号:22682582
![]()
5点
>今日にリザーブの量を見てみたらFULLから1センチぐらい減ってました。
その時の温度は?
書込番号:22682591
5点
やす寺さん
下記の現行型スイスポの整備手帳のように、クーラントの補充の報告は普通にあります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1945572/car/2573773/5268350/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/691565/car/2621057/5135369/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1561115/car/2606400/5216265/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/854980/car/2597840/5056906/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/942184/car/2482942/5144627/note.aspx
やす寺さんももう少し様子を見て、クーラントの減り方が多いようならディーラーに相談してみては如何でしょうか。
書込番号:22682598
![]()
4点
駐車場の下に漏れた痕跡はありますか?
書込番号:22682619
2点
>今日にリザーブの量を見てみたらFULLから1センチぐらい減ってました。
何時確認したのかによる。
走行前なら正常範囲、水温上がってもリザーバが減り続けるなら異常。
書込番号:22682640
5点
>すっぽいさん
>その時の温度は?
つけ足しておくと、暖気前と暖気後って事ですね。
あと書き忘れてたけど「初期のエア抜き作業が不十分だった」って仮説も考えた。
ただ「不十分」ていうのは正しくない表現のかもしれませんのでもう一度言い直すと
「エア抜き作業は規定通り行われているけど、その規定が"緩い"」って事だと思います。
新車時は完全にエア抜きせず、走行を行いながら最終エア抜きを行うような設定なのかも?
1ヵ月点検時にクーラント量点検が有ってその時減ってたのだから、こういう運用方法を行ってるのかな。
書込番号:22682652
5点
>美智子を愛してるさん
今まで乗った車で1カ月ぐらいの間で目に見えて減ってたのは初めてだったんで…
心配し過ぎですかね?
書込番号:22682692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>すっぽいさん
今日の夕方6時ぐらいで気温は21度ぐらいでした。
エンジン掛ける前です。
書込番号:22682700 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>スーパーアルテッツァさん
ここに書き込む前に検索してみたらクーラントについての質問が無かったのですが、みんカラでは結構有るんですね!
様子を見て減りが酷いようならスズキに行ってみます。ありがとうございます。
書込番号:22682717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
駐車場には漏れた後はない感じです。
書込番号:22682721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ツンデレツンさん
今日の夕方6時でエンジン掛ける前です。
書込番号:22682726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エンジン掛ける前です。
>FULLから1センチぐらい減ってました。
正常です。 というより少々多いぐらい。
真冬 始動前で下レベルを割らない
真夏 通常走行後 上レベルを超えない
これで正常です。
書込番号:22682734
8点
>aw11naさん
これからは時々気にして見るようにしてみます。
余りにも酷い感じでしたらスズキに行ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:22682740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>すっぽいさん
そうなんですか?全然知りませんでした。
季節の影響もあるんですね!
無知でした。
書込番号:22682748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やす寺さん
>これからは時々気にして見るようにしてみます。
いあいあ、そうじゃなくて。「日常点検に冷却水の量も項目として指定されてる」事を思い出して。
点検整備の種類 | 自動車 - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha/tenkenseibi/tenken/t1/t1-2/
「>1カ月点検に出した時に整備士さんにクーラント減ってましたので継ぎ足しましたよ!」
と書かれてた時点で1ヵ月間「日常点検しなかったのかな?」と読み取れます。
たぶん、近くで12ヵ月点検のスレ見てらっしゃるかもしれませんけど。。。まぁこういう事もあると自身の経験で分かるはず。
あそこでも、このような事例も防ぎたいという気も合ったんですけどねぇ。。。
ご安全に。
書込番号:22682973
5点
>やす寺さん
新車もですがクーラント交換後も
車を走らせると
抜けきらなかった空気の分だけ減りますよ
むしろ
しばらく走らせて
クーラントを補充してエア抜き完了
位な感じです。
自分の車は最初から多目に入れちゃいます。
リザーブタンクは
クーラントが温度で膨張した分の
余剰分を貯めておくものです。
逆に温度が下がってきたら
タンクのクーラントを戻します。
寒冷地であれば100度以上変わりますから
電動ファンが回る位水温が上がった時に
上限付近であればオッケーです。
1000kmも走ればエアーも抜けきって
安定しているはずです。
今後も始動前に確認して
減り続けるようであれば
改めて点検してもらいましょう
書込番号:22683078 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>aw11naさん
日常点検してませんでした。
新車だからまぁいいか?って感じでしたね…
忠告ありがとうございます。
書込番号:22683370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>爆睡太郎さん
ちょうど1000キロ超えたぐらいです。
もうすこし様子を見て補充しょうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22688326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2018年式ですが、同じように減ります。原因はその後わかりましたでしょうか
書込番号:26076490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
2024年12月17日朝11時にシルバー、ATファイナルエディションを注文しましたが、まだ納期の連絡がありません。納期回答あった方いらっしゃいますか
書込番号:26078474 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
2021年2月に契約した際は、4月末に納車されました。
普通に買えている時期で、これですからファイナルエディションとかだと3ヶ月以上はかかるんじゃないですかね?
ちなみにお勧めというか必須アイテムとして、こちらを紹介しておきます。これが無いと死ぬ!って思えるくらい、西日の強い時間帯はとくにダッシュボードがフロントガラスに映りこんで前が見えません。使っている人多いと思います。私が買った時より1割くらい上がってますね。似たような製品は色々ありますが、こちらが品質に定評があります。お持ちで無いなら納車待ち中に入手されては?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PGBXKS7
こちらもフロアマットのお勧めです。ディーラーOPで純正買われたなら不要でしょうけどね。私はディーラーOPつけずにこっちを買いました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0788C71HQ
書込番号:26078565
1点
生産開始が3月末のはずだからまだ予定も出せないのでは。
できれば最終生産ロットの個体が欲しかったですが、12/21くらいに契約したのでたぶん早めに来そうです。
書込番号:26078803 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
12月19日に契約、先日、4月生産、5月納車との連絡ありました。
書込番号:26078859 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
発売日が3月19日ですからねえ、まだ発売してない車種の納期なんて出ませんよ。
現在生産してるのは標準モデルのスイスポだけです。
書込番号:26079079
0点
回答ありがとうございます。ファイナルエディションの注文はされたのでしょうか
書込番号:26079091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
回答ありがとうございます。私は納期の1か月前くらいに回答があるかもと言われてましたが、まだ回答はありません
書込番号:26079092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
12月22日 青 契約で 4月下旬です。
12月の契約の時点で4月になるだろうと言われてました。
昨日、印鑑証明がいるとのことで持って行きました。
地域、色、AT MT で差があるのでしょうか。納車日は確定してませんが、だいたいの納期は分かってるはずですが。
書込番号:26079123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
再投稿です。シルバー、AT、全方位モニター付きで12月19日契約、30万円、手付金支払い済みでのスズキアリーナの現時点での回答が、4月生産分の5月納車との事です。
書込番号:26079263 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
回答ありがとうございます。納期が来たら連絡します
書込番号:26079612 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
回答ありがとうございます。私は横浜市のサブデイラの注文ですがまだ納期連絡無しです
書込番号:26079614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
12月18日シルバー黒ツートンAT全方位契約しました。昨日2/17マイDから連絡が来て4月下旬(ゴールデンウィーク前)納車です。
書込番号:26079843
2点
回答ありがとうございます。私の方は本日もデイラ-には納期連絡はありませんでした
書込番号:26080304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
青MT全方位で、5月末に生産と伝えられました。
書込番号:26083199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
回答ありがとうございます。いつ発注されましたでしょうか
書込番号:26083487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2月21日に4月19日工場完成の連絡ありました。12月17日朝11時にオ-ダいれてもらったが、予測より1か月遅くなりました。
書込番号:26083532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
12/19発注で、本日2/21連絡有りました。
5/17に決定(出荷日?)との事で、4月末頃に書類手続きの予定です。シルバー黒ツートンMT。
書込番号:26083875 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
回答ありがとうございます。やはり多くの注文があり納期が長くなっているようですね
書込番号:26084111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分の場合ですが、関東圏で12/20成約。
黄 AT 4/19週に完成割り当て確定
内装その他で1週間との連絡が来ました。
ディーラーの休みが入るので納車はGW明けですね。
書込番号:26084361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
情報ありがとうございます。私は神奈川県でシルバーAT ブラックアンダーガ-ニシュ付で12月17日朝11時にオ−ダ入力してもらっても4月19日工場完成予定です
書込番号:26085760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2024/12/17にブルー、6AT、全方位モニタで契約しました。
3月生産分の割り当てが決まり、4月前半の納車と連絡ありました。
書込番号:26086565
3点
スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,391物件)
-
- 支払総額
- 202.8万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.0万km
-
スイフトスポーツ ZC33S ファイナルエディション 登録済未使用車 カロッツェリア8インチナビ/TV・全方位モニター・USB/HDMIソケット
- 支払総額
- 285.0万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 152.9万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 186.6万円
- 車両価格
- 171.9万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 72.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜172万円
-
23〜279万円
-
59〜309万円
-
19〜7907万円
-
15〜368万円
-
46〜198万円
-
42〜335万円
-
59〜338万円
-
116〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 202.8万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
スイフトスポーツ ZC33S ファイナルエディション 登録済未使用車 カロッツェリア8インチナビ/TV・全方位モニター・USB/HDMIソケット
- 支払総額
- 285.0万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 152.9万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 186.6万円
- 車両価格
- 171.9万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 72.8万円
- 諸費用
- 7.1万円




















