モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全249スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 9 | 2024年8月2日 14:02 | |
| 6 | 2 | 2024年6月17日 16:00 | |
| 2 | 4 | 2024年6月9日 21:11 | |
| 3 | 6 | 2024年3月18日 08:10 | |
| 15 | 4 | 2024年3月8日 13:50 | |
| 14 | 13 | 2024年3月1日 17:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
現行スイスポを今年の2月に新車購入したですが、そろそろ冬の準備に入ろうかと思っています。
今すぐというわけでなく、いまからネットで条件に合いそうな中古ホイールをたまに検索して折が合えば入手を考えています。
それでスイスポに装着できるホイールですが以下の内容であれば100%装着可能でしょうか?
17インチ 7J +53 PCD114.3 5穴
+48は個体差があるらしいので100%ではないようなので+53で考えています。
7Jにしたのは 6.5J よりスタッドレスタイヤの選択肢が多いと思うためです。
上記以外の条件があるようでしたら教えていただけないでしょうか?
4点
>愛犬ショコラさん
17インチ 7J +53 PCD114.3 5穴
に目ぼしをつけているのですか
>そろそろ冬の準備に入ろうかと思っています。
スタッドレスって事ですよね
雪道の使用頻度、雪道の状態はどのような感じでしょう
タイヤサイズとかはどのサイズを考えられていますか
標準(ノーマル)は
17インチ
6.5J
インセット50
ハブ径60
でよろしかったでしょうか
僕だったら
少しでも気積とタイヤハイトを稼ぐ為
少なくとも16インチにインチダウンします
(15インチもホイールを選べば可能らしいです)
その上で使うタイヤサイズを考えリム幅、インセットを選びます
書込番号:25833889
![]()
2点
>愛犬ショコラさん
純正6.5から7なので、純正より6ミリ外に出ます。
インセットは50から53なので純正より3ミリ内に入ります。
結果、純正から外に3ミリ出るだけなので問題ありません。
ご心配ならスペックタンクで確認されたら分かりますよ。
書込番号:25834221 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
回答ありがとうございました。
探す条件はこれで問題なさそうですね。
16インチも考えてみたいと思います。
16インチの場合も
16インチ 7J +53 PCD114.3 5穴
で探せばいいということですね。
ありがとうございました。
書込番号:25834233
1点
17インチ でも16インチでも7J インセット53 の場合はハンドルをいっぱい切った場合内側が当たる可能性があります。
ショップ等で確認してみてはいかがですか。ホイールメーカーからはマッチングリストがあるのでアドバイスをもらえると思います。
私は、16インチ7Jインセット42を入れています。ダイヤは195/50R16 です。
書込番号:25834740
0点
>愛犬ショコラさん
>16インチ 7J +53 PCD114.3 5穴
>で探せばいいということですね。
53に拘りますねリム幅次第です
リム幅はタイヤ幅により適正が有ります
(勿論許容は有りますが)
広ければ良いって訳ではありません(特に冬タイヤは)
60だから大丈夫だと思いますが
ハブ径もこれより小さいと使えません
ホイールを選ぶ前に使うタイヤサイズ(特に幅)の決定が先かと思います
書込番号:25834824
0点
再度レスありがとうございました。
>yoshi-oさん
使用ホイールは
>16インチ7Jインセット42
とのことですが、今、16インチも検討しているのですが、ネットを見ると16インチは
6.5J +40
6.5J +45
6.5J +38
などがヒットしました。
純正17インチが 6.5J +50 なので、上記全て純正より車体側に引っ込むような気がするのですが
問題ないのでしょうか?
>gda_hisashiさん
まだタイヤサイズは決めかねています。
53にこだわっているというより・・・
ネットでは、純正6.5Jだとタイヤの選択肢がないので7Jがいいように書かれてあり
+48だと個体差ではみ出るかも、安パイなら+53という書き込み(youtubeの動画でも)
あったので安パイをとって 7J +53 という選択肢で質問しました。
結局
17インチなら7J +53(タイヤの選択肢が少しでも多いほうが・・)
16インチなら6.5J +45
くらいが無難なんでしょうか?
書込番号:25834861
0点
>愛犬ショコラさん
>純正より車体側に引っ込むような気がするのですが
問題ないのでしょうか?
逆ですインセットが小さくなると(リム幅とのからももあるけど)外に出ます
>(タイヤの選択肢が少しでも多いほうが・・)
確かスイスプは純正サイズの選択肢が少ないからですよね
選択肢を増やす為にワイド化は
タイヤ幅を増やし更に扁平のタイヤにするって事ですよね
雪道を考えるとどうかと思います
雪用でなく冬用(基本雪は走らないがサラっと降った場合の為)なら良いですが
雪道も走る事を考えるならやはハイヤハイトを上げ気積を増やすインチダウンがお勧めです
僕は2Lターボ4WDのスポーツセダン乗ってますが冬(スタッドレス)は15インチです
書込番号:25834936
0点
>愛犬ショコラさん
例えば、6.5J +40ならホイール内側へ−10mm、ホイール外側へ+ 10 mm になるので、お問合せのインセットならすべて外側に出ますね。
>こーけもーさんが言ってる「スペックタンク」のアドレスをはっておきます。
https://spectank.jp/whl/008105708.html
書込番号:25834966
0点
すみません。
オフセットを勘違いしていました。
やはり冬タイヤは16インチで検討したいと思います。
書込番号:25835000
0点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
4型を購入し、殆ど満足しているのですが、メーター内のインフォメーションの表示を固定する事はできないのでしょうか?
個人的には「平均燃費」を出しておきたいのですが、直ぐに道路標識表示(制限速度、追い越し禁止等)に変わってしまいます。
道路標識表示も便利なのですが当たり前ですが常に道路標識は意識して見ているのでメーター内に出てくるのが私的には不必要なんです。
マニュアルはざっと目を通しましたがやはり、無理なのでしょうか?
書込番号:25775882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ケンメリ2000GTさん
標識認識設定はセッティングモードでOFFに変更可能です。
詳しくはスイスポの取説3-104頁をご確認下さい。
又、下記からもスイスポの取説をダウンロード可能です)
https://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/2_4_45.html
書込番号:25775909
![]()
4点
>スーパーアルテッツァさん
いつもありがとうございますm(__)m
オフに出来たんですね!ちゃんと読まないとダメですね(笑)
早速、オフにしたいと思います。ありがとうございました
書込番号:25776164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
DIXCEL Mタイプを購入しました。(351 102 と 375 131)
今日取り付けようと思って、フロント側純正ブレーキパットを外して
いざ、この製品を取り付けようと思ったのですが、なぜか、ブレーキパッド背面の金属プレートの左右に
ポッチ(というか出っ張り)があるものが2枚、ないものが2枚入っていました。
多分どちらかが、裏側(車体側)だと思うのですが・・・・
ZC33S でブレーキパッドを交換したことがある方、この辺は何かわかりませんか?
2点
装着する側は書かれてる通り裏側(内側)ですね。
突起はパッドセンサー(インジケータ)を装着する箇所です。
装着はブレーキピストン側(内側)で、前進方向でブレーキパッドが最初に当たる面になるように取付けます。
ただ、スズキ車の場合パッドセンサーの再利用が出来ない場合が多いので、外して再装着出来なければ必要ありません。
書込番号:25766429 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
愛犬ショコラさん
ポッチ(出っ張り)があるのが奥側ですね。
詳しくは↓の動画「SWIFTsport[ZC33S]フロントブレーキパッド交換」の5:00辺りをご確認下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=pckld6I-U6w
書込番号:25766551
![]()
0点
皆さん、レスありがとうございます。
ポッチ付きが奥側で合っているようですね。
助かりました。来週末にまたトライしてみようと思います。
書込番号:25766601
0点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
スイスポのホイールを購入して交換する場合、純正は 17インチ、6.5J +50 だと思うのですが
17インチ 7J +53 (PCD値やホール数は純正と一緒)の場合、多分少し車体より内側になると思うのですが、逆に内側はハンドルをフルに切った場合車体に当たる可能性はありますか?
また、純正タイヤ(195/45R17) をそのまま移植するのは問題ないでしょうか?
それから60φのハブリングは必須でしょうか?
ハブリングというのは購入したことはないのですが、ホイール本体にはめると思うのですが、タイヤ交換時にハブリングは一緒に外れるパーツでしょうか?
0点
今の状態でハンドルを目一杯切って目視する、多分3mm位なら余裕はあるはず
移植は問題なし
ハブリングはホイールによる
https://www.yellowhat.jp/column/tire/132/index.html
書込番号:25664675 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
愛犬ショコラさん
>17インチ 7J +53 (PCD値やホール数は純正と一緒)の場合、多分少し車体より内側になると思うのですが、逆に内側はハンドルをフルに切った場合車体に当たる可能性はありますか?
取り付け可能です。
下記のZC33Sスイフトスポーツのタイヤ・ホイールに関するパーツレビューで「7j 53」で検索した結果もご確認下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/swift_sport/partsreview/review.aspx?mg=3.12974&bi=1&kw=7j+53&trm=0&srt=0
インセット53なら3mmスペーサーを挟んで純正ホイールと同一のインセットに調整する事も可能です。
>また、純正タイヤ(195/45R17) をそのまま移植するのは問題ないでしょうか?
195/45R17というサイズのタイヤの適用リム幅は6〜7.5Jですので取り付け可能です。
>それから60φのハブリングは必須でしょうか?
ハブリングはあった方が良いですが、無くても大きな問題では無くハブリング取り付けが必須ではありません。
>ハブリングというのは購入したことはないのですが、ホイール本体にはめると思うのですが、タイヤ交換時にハブリングは一緒に外れるパーツでしょうか?
ハブリングは外れますが、錆が発生すると取り外しに苦労する可能性もあります。
取り外しに苦労した場合↓のKYO-EIのハブリングならマイナスドライバーを使って外す事が可能です。
http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/product/HubRing_Utype.html
書込番号:25664693
![]()
0点
>愛犬ショコラさん
〉17インチ 7J +53
色々気になるのに
純正と同サイズを選ばない意図はなんですか
インセットはホイール選びの誤差としても
リム幅も変えるのですよね
書込番号:25664705
0点
>それから60φのハブリングは必須でしょうか?
ハブリングはセンターハブ径が各社、各車種によって規格が統一されていないので
社外ホイールはセンターホールを大きくしていて汎用性を持たせているため
センターハブとセンターホールに大きな空間が出来てしまいます。
それを純正ホイールと同等にピッタリ嵌められるように空間を埋めるパーツです。
要は汎用性のある社外ホイールを純正ホイールのように適合させるための補足部品です。
で、必要か不要かは、不要であればセンターハブに出っ張りを
メーカーがわざわざ設ける必要がないので、そこには重要な意味合いがあります。
ハブボルトで固定する事が多い欧州車ではセンターハブに出っ張りがない車種があります。
(ホイールを取り付ける時に、センターハブに嵌められないので、ボルトを入れるのに
片手を離すと、ホイールが支えきれず落ちますので、ガイドボルトというツールまであります)
これはボルトによる締め付けで強度を得られる設計の違いですね。
ハブボルトだけでは、正しい中心にホイールを装着出来ないと
メーカーは考えているから。
また、強度的にセンターハブも込みで重要と考えているから。
で、テーパーナットで締め付けると、ある程度のセンターは出るので
不要説があるわけです。
ナットは緩む性質があるので、ブレや微振動は出来るだけ避けたいので
ハブリングは推奨するべきものですね。
特に脱輪事故が目立ち出している今は、姿勢を正す意味でも。
書込番号:25664715
![]()
2点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
今年、スイスポ(チャンピオンイエロー4)を購入しました。
その時のOPとして
フロントアンダーガーニッシュ
サイドアンダーガーニッシュ
リアアンダーガーニッシュ
を同時注文して、工場内で取り付けて、先日ディーラーに到着しました。
まだ雪が怖いので、納車は天候と相談したうえでになりますが、とりあえず実車を見にいってきました。
それで気づいたのですが、車体と各アンダーガーニッシュの間に水色のようなコーキングのようなものが・・・
担当に聞いたら、まだ新人に近いかたで、初めてのガーニッシュ装着車なのでこんなものでは?と・・・
イエローなんで、かなり目立つのですが、工場出荷時のコーキングはこのまま乗り続けるものなのでしょうか?
数メートル離れてみると車体とガーニッシュの間にまっすぐな白っぽい線があるようでかなり微妙でした。
スイスポで純正スポイラー(アンダーガーニッシュ)を装着されているかたはこの辺はどのような加工をされていますでしょうか?
1点
先ほどはちょっと動揺していて何も考えずに書き込みしてしまいましたが・・・・
その後、落ち着いたので改めてネット検索すると、他の方の画像をみるとやはりコーキングのようなものがありました。
どうやらメーカー推奨の取り付けのようですね。
ご迷惑をおかけしました。
書込番号:25651884
1点
>愛犬ショコラさん
購入おめでとうございます。昨年スイスポの黄色を手放しました。
手放した理由はいろいろあるので、端折りますが、とりあえず黄色の注意点だけ書いときます。
山に行ったとき注意です。できるだけ虫とかが来なさそうな場所に停めましょう。
黄色は虫にめっちゃ好かれます。下手な場所に停めると、虫がビッシリついていることがあります。デートとかで使うときは特に注意しましょう(笑)
あと、Cピラーのブラックアウトされた部分は紫外線で退色しやすいので、青空駐車をされるならハーフカバーでもいいのでカバーしておくことをお勧めします。スイスポに限りませんが、スズキの塗装は弱い(見えないところは特に薄いです)ので、専門店でのコーティングをお勧めします。イエローはクリアが塗られてないので下手なコーティング屋に出すと塗装剥げますのでご注意。
書込番号:25651895
4点
それ、コーキングではなく部品同士が直に接触しないようゴム製の緩衝材じゃないですか?
他メーカーでも後付エアロにはありますよ。
書込番号:25651986 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>KIMONOSTEREOさん
色々と教えていただきありがとうございます。
残念ながら通勤先の駐車場が山の麓・・・です。
あとイエローはクリア塗装されていないのは初めてしりました。
ちなみに海外スズキ(タイ)のオプションのシャークアンテナを入手して、現在、塗装屋に依頼しています。
依頼内容は ZFT 塗装して、さらにクリアをお願いしてあります。
小さな部品なので気にならないと思いますが、クリア有無で微妙に違いがでたりして・・・・
あと、ピラーはセカンドステージの三点セット(ピアノブラック)を入手済なので、納車されたら速攻で貼り付け予定です。
>じゅりえ〜ったさん
マジにガン見したわけでないので・・・・
コーキングでなく緩衝材かもしれませんね。
いずれにしてもイエローだとかなり違和感でした。
書込番号:25652065
2点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
来月納車予定です。
現在ガレージジャッキを買おうといろいろとネット検索しているのですが・・・・
某ブログの書き込みに AP製GJ160(最低高87mm)使用で
>アンダーパネルに引っか買ってしまうため、ジャッキのみでは使うことができずラダーレールが必須になります
と書かれていました。
別の某ブログの書き込みに 大橋産業製BAL No.1335(最低高85mm) 使用で
>車体正面からジャッキを入れるようにと書いてあるのですが、スイフトスポーツの場合は低すぎて入りません。
と書かれており、フロントのタイヤハウス後端から(つまり車体横から)ジャッキを滑り込ませている画像がアップされていました。
上記を踏まえて質問なのですが、スイスポのフロント側はタイヤをラダーで上げて車体正面側から、または、車体横からしか低床ガレージジャッキであげることはできないのでしょうか?
1点
>愛犬ショコラさん
スロープで前輪を上げて、正面からフロアジャッキーで上げます。
フロント中央にあるジャッキーポイントは画像検索すると出てきますが、ディーラーサービスに聞いても良いです。
下に潜るなら必ず馬掛けしてください。
作業が終了したら、必ずスロープを敷いてからジャッキを降ろしてください。←これ忘れるw
書込番号:25631297
![]()
2点
スイフトスポーツのフロントのジャッキアップポイントは奥まったフロントメンバーです。
持ち運び前提の市販の低床ジャッキだとリフトアームの長さが足りなく、構造上フレーム後端も高くなってしまうため、そのまま入れるとフレームが干渉するはずです。
ラダーレールを1本使用し、片輪上げた状態でジャッキを入れた方が良いですね。
ちなみに自分はARCANの低床ガレージジャッキを普段使用してますが、ジャッキの長さが短いため、ジャッキアップポイントが奥まったミニバンを上げる時にリップスポイラーに干渉してます。
書込番号:25631476 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
車種違いだけど、ニューレイトン(株)のガレージジャッキ使ってます。
フォレスターだと、そのままOKだったけどXVではフロント側のジャッキポイントがわかり難いので、スロープに載せてからジャッキアップしてます。
ちなみにリアは、どちらの車も、スロープなしでOKです。
書込番号:25631511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自車のロードスターもそうだけど、フロントから奥まったところの
メンバーがガレージジャッキアップポイントの場合
低床スロープに載せて、ジャッキがポイントに届いても
1.5tや2tクラスの小さめな油圧ガレージジャッキだと
ハンドルまで下に入り込んでしまうので、アップストロークが出来なくなるのでご注意を。
重くて辛いけど3t以上でアームはロングタイプが良いでしょう。
もしくは、ローダウンじゃないなら高さのあるスロープを。
書込番号:25631514
![]()
0点
ラダーレールみたいなのわざわざ用意しなくても
厚めの雑誌や木片を踏ませれば良いだけですよ
書込番号:25632010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ガレージジャッキ関連ですが、春、秋のタイヤ交換や、タイヤローテーションで10年近くガレージジャッキにお世話になっています。
可動部の給油くらいのメンテナンスしかやって来なかったので、受け皿(支持台)と作動オイルをネット注文し、納品されたら受け皿交換と作動オイルの交換を予定しています。
こちらのスレで気付きました、ありがとうございました。
書込番号:25632739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日ガレージジャッキの作動オイルの交換と受け皿(支持台)の交換、無事終了しました。
新品オイルは無色透明なのに、10年ぶりに抜いたオイルは濃い琥珀色だった。
書込番号:25642867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
年に2、3回のタイヤ交換に油圧ジャッキを20年以上使ってましたが、とうとう油漏れで上がらなくなり捨てようかと思いましたが、駄目もとでオーリングとオイルを交換したら復活しました。
今のジャッキは結構な値段がするので助かりました。
書込番号:25642913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>梅昆布茶大好き〜さん
私のは、同じような使用頻度で丁度10年です。
まだオイル漏れはありませんが、漏れたらオーリング交換するつもりです。
構造が簡単で本当に丈夫ですよね。
オーリングも油圧ポンプのところと、リリース弁の2箇所だけですし。
ただオーリングのサイズについては、いろいろ調べる必要がありそうです。
書込番号:25643075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は去年、30年物で2/3くらいまでしか上げられなくなっていたジャッキのオイルを追加しました。
それだけで無事復活。まぁ家庭でたまに使う程度なら長持ちしますね。
ただまぁ年代物なんで使用時は馬噛ませたりタイヤ突っ込んだり安全には配慮はしないとな・・・
書込番号:25643097
1点
>槍騎兵EVOさん
そうですね。
僕も、必ず馬は噛ませますね。
タイヤ無しで万一落ちたら、とんでもないことになりそうなので。
書込番号:25643119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,386物件)
-
スイフトスポーツ ベースグレード 6MT 禁煙 HID ナビ TV バックカメラ ETC
- 支払総額
- 49.7万円
- 車両価格
- 42.3万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 17.6万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 186.3万円
- 車両価格
- 173.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.6万km
-
スイフト スポーツ 5MT レカロシート ETC ドラレコ LEDライト フォグ アルミホイール スマートキー 盗難防止システム 衝突安全ボディ ABS ESC エアコン
- 支払総額
- 30.0万円
- 車両価格
- 25.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 15.9万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード 6速MT/禁煙/ナビTV/Bluetooth/LED/ETC/衝突軽減ブレーキ/シートヒーター/スマートキー/DVD再生/イモビライザー
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 97.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜172万円
-
23〜279万円
-
59〜309万円
-
19〜450万円
-
15〜368万円
-
46〜198万円
-
42〜335万円
-
59〜338万円
-
116〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 186.3万円
- 車両価格
- 173.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
スイフト スポーツ 5MT レカロシート ETC ドラレコ LEDライト フォグ アルミホイール スマートキー 盗難防止システム 衝突安全ボディ ABS ESC エアコン
- 支払総額
- 30.0万円
- 車両価格
- 25.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
スイフトスポーツ ベースグレード 6速MT/禁煙/ナビTV/Bluetooth/LED/ETC/衝突軽減ブレーキ/シートヒーター/スマートキー/DVD再生/イモビライザー
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 97.9万円
- 諸費用
- 11.9万円




















