スズキ スイフトスポーツ 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スイフトスポーツ 2017年モデル のクチコミ掲示板

(2092件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スイフトスポーツ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スイフトスポーツ 2017年モデルを新規書き込みスイフトスポーツ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
131

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:31件

購入時のタイヤがそろそろ交換時期がきます。
おすすめのタイヤ教えてください。
純正採用のcontinental contact5に不満はありませんでしたが、家族からは乗り心地が硬いのとロードノイズの煩さが不評です。
評判からADVAN FLEVA V701やPILOT SPORT4が気になっていますが、静粛性や乗り心地を求めると反対にグリップ性能は下がってしまうでしょうか?
基本は安全運転ですが、限界点の高いタイヤの方が安心感が高いと思っています。

書込番号:26273733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51379件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2025/08/26 18:29

いたずら黒鰹さん

先ずContiSportContact 5及びPilot Sport 4とADVAN FLEVA V701の欧州ラベリングを下記します。

・ContiSportContact 5 195/45R17 81W:省燃費性能D、ウエット性能A、静粛性71dB

・Pilot Sport 4 195/45ZR17 81W:省燃費性能D、ウエット性能A、静粛性70dB

・ADVAN FLEVA V701 195/45R17 85W XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性67dB

上記のように欧州ラベリングでの静粛性はADVAN FLEVA V701が圧倒的に値が良いです。

又、Pilot Sport 4でも静粛性はContiSportContact 5よりも少し値が良いですね。

次にドライ性能ですが、少し古いですが、下記に「2019 Summer 53 Tyre Braking Shootout」をご確認下さい。

https://www.tyrereviews.com/Tyre-Tests/2019-Summer-53-Tyre-Braking-Shootout.htm

このテスト結果では乾燥路での制動距離はPilot Sport 4が53銘柄中トップとなっています。

ADVAN FLEVA V701もPilot Sport 4には敵いませんが、7位と健闘していると思います。


以上の事も踏まえて選択のポイントはドライ性能を重視するか、静粛性等の快適性能を重視するかという事になるでしょう。

つまり、ドライ性能重視ならPilot Sport 4、静粛性重視ならADVAN FLEVA V701という選択となるでしょう。

という事で、いたずら黒鰹さんがドライ性能と静粛性を天秤に掛けて、何れのタイヤにするか決めて下さい。

最後に下記は上記3銘柄の価格コムでの比較表ですが、スイスポへの装着レビューもあります。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001077895_K0001083436_K0001231830&pd_ctg=7040

書込番号:26273744

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/26 21:21

正直タイヤに静粛性や乗り心地を求めても
そもそも静粛性と乗り心地を考えてないような車ですからね、タイヤ変えたから乗り心地がよくなる、静かにならないかと思いますよ。

書込番号:26273868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:431件

2025/08/26 21:55

>静粛性や乗り心地を求めると反対にグリップ性能は下がってしまうでしょうか?

トレッドのブロック剛性が下がれば、路面を叩く音や振動が減って、静粛性と乗り心地とは改善傾向に向かうと思います。

一方で剛性の低下は、グリップ感の低下(変化)を感じる可能性があります。

写真の通り、EU LABELにおけるウェットグリップのグレーディングは変わらないものの、CONTINENTALに比べるとYOKOHAMAやMICHELINは比較的に柔軟性がある方だと推察します。

ショルダーやサイドウォールの柔軟性が増せば、タイヤがガッシリとしてコーナリングすると言うより、タイヤが粘って曲がっていく、そういう印象に変化するのではないでしょうか。

ADVAN FLEVA V701はXL規格ですから、空気圧を高めに微調整して走行感と快適性のバランスを模索する、という事もできそうに思います。

書込番号:26273903

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3225件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/26 22:01

使わない限界性能より快適性では?

峠行くとかサーキット行くとかでなければ、コンフォートタイヤでも問題ないと思う。

書込番号:26273908

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2025/08/26 22:35

以前、タイヤレビューで、純正コンチネンタル、アドバンフレバ、とパイロットスポーツ4の比較を投稿しましたが、私はパイロットスポーツ4が一番のお気に入りです。乗り心地の良さ、ロングライフ(私は5万q以上持ちます)、直進性の良さ、純正コンチネンタルとさほど変わらないグリップ、そしてロードノイズに関してもこの3種の中では一番静かかと思います。ですので我が家の3台のZC33Sはみんなパイロットスポーツ4にしています。ただ、タイヤも2年前でしたら当年製造のものがタイヤ交換込みで8万円でおつりがきたのですが、今は10万円でおつりが少し・・・という感じです。ただ、タイヤの値上がりは他のメーカーも一緒ですので仕方のないことかもしれません。ご参考になれば・・・・

書込番号:26273946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2025/08/27 06:11

>いたずら黒鰹さん

〉乗り心地が硬いのとロードノイズの煩さ

一般論ですが
タイヤが減ると当たりが硬くなりノイズも大きくなります
同じタイヤでも新品は静かだったりします

インチダウンは考えていませんか
195/45だと気積やハイトからも
乗り心地はあまり期待出来ないですね

飛ばさないなら
乗り心地はインチダウン、ロードノイズはコンフォートタイヤ
で対策が良いようなきがします

 



書込番号:26274114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スレ主 gannmetaさん
クチコミ投稿数:8件

ZC33sのトラスト GReddyのカーボンウィング
もしくは塗装面品と同じ?だと思いますが

ストップランプ部分は下から上には多少動くでしょうか?
調べると全く動かないという方も見かけますが
構造上ストップランプ部分は物理的に固定できないので
全く動かないというのは無理のような気もするのですが
取り付けてる方がいらっしゃるでしょうか?
またどのような状態でしょうか?






書込番号:26260421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:40件

2025/08/11 16:41

心配している内容がいまいちよくわかりませんが、下記に結構詳しく取付け方法載っています。

https://www.rankup-life.net/rear-wing/

書込番号:26260662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gannmetaさん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/11 17:24

ご返信ありがとうございます、
このサイトは自分も購入前に見てますので


そうではなく取り付け後のウィングが下から上に方向だと力を少し加えると若干動くことに関して知りたいのです


ユーチューブに黄色のスイスポのトラストの塗装ウィングが
下から上に持ち上げるとガバガバの動画がありますがおそらくこれは脱脂が甘く取り付けミスだと思いますが

ただコメントの中にきちんと付けたら完全に動かないというコメントも少しありますが

完全に動かないというのもおかしな話で
ストップ部分は完全に被せて差し込むだけの構造なので物理的に固定はできないはずで
そのためガラス面に当たる部分はスポンジが当たるようにしてあるのだと思うので
実際取り付けされた方でないと
伝わりにくいのでわからないかと思います。

書込番号:26260702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3225件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/11 18:47

一時期ZC31Sで付けてましたが、基本構造は変わってませんね。
機械で大量生産するものではないので無加工でピッタリフィットするかは運次第です。
ガバガバな個体もあればピッタリなものもあります。
両面テープ1層で浮くのであれば重ね張りでもしてください。

書込番号:26260775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/11 19:06

>gannmetaさん

取付け詳細確認しました。あとyoutubeの動く物も見ましたが、取付けミスでしょうね
ウェルナットを支点に左右で動いていてますよね、隙間があるから動くんです。

エプトシーラー貼り付け部のV字部分って言えば分かりますか?この方の原因はエプトシーラーより両面テープが低くなっているからです。ボディー側ウィングに両面テープが確実に圧着されていません。

この商品の肝心な部分はそこでしょうね。 エプトシーラーはあくまでボディ側に傷付き防止と異音対策の為です。
両面テープが確実に当たる位置を見極めトラストウィングの方に両面テープをガッチリ付ける事が出来れば、そう動くことは無いですよ。
取付け前にボディー側のこの部分だけでも入念に脱脂した方好ましいと思います。

あとウェルナットの構造理解されていれば分かるでしょうが、10mmで代用なんて考えてはダメです。
私なら場合によっては付属の両面テープも使用しません。

最後に、生産加工上のバラつきは多少ありますよ。FRP製とリアルカーボンでも大小幅があります。
経験上リアルカーボンの方がフィッティングは良い物に当たった確率が多く、FRPは大量生産なので精度にバラつきが多かったです。
カーボンはFRPよりも遥かに硬く、しなる事がほぼ無いので、さらに強固に取り付けれるはずです。

しかしyou tubeのは間違いなく施工不良と思うので、日本メーカー製なら大丈夫ですよ

書込番号:26260803

ナイスクチコミ!2


スレ主 gannmetaさん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/11 20:20

返信ありがとうございます、
やっと一部だけ理解してもらえたのですが……
まだ伝わってない部分があり

フィッテングに関しては
かなり精度がいい物なので問題はないです

ユーチューブの黄色のスイスポは完全にかなり雑な取り付け方をしてましたけど
外で取り付け脱脂すらしてないような感じなので

ここまで自分のウィング動きませんが
若干動く程度です、この表現が難しいですが
ただ完全に下から上に若干動かないように取り付けるというのもできないはずで
この部分理解してもらえるかですが
動画でないとこの部分が伝わらないです

純正ウィングに両面テープ当たる部分はたったの
2センチしか無く
まず純正ウィングエシプトローラ約1センチ

両面テープもウィングに付く部分は
1センチ×1メートルにウォールナットのみ
たったのこれだけで止めているので
せめて貫通させてボルトナット止めなら良いのです
この位置では貫通させても斜めになっているので
それもできず
両面テープの面積を増やす事も出来ませんし



書込番号:26260858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/11 23:13

>gannmetaさん
要は既に装着されている状態でFRPとカーボン製は同じだと思いますが、取付けていらっしゃる方は、ストップランプ部分は下から上には多少動くでしょうか?

という事ですか? 私もそうですが他の方も同じで、購入前の質問と感じたので香瑩と信宏さんも取付け方法のリンクを貼られたと思います。主さんのコメントは説明不足だと感じました。

>ただ完全に下から上に若干動かないように取り付けるというのもできないはずで
この部分理解してもらえるかですが動画でないとこの部分が伝わらないです

いえ動画じゃなくても言われてる事は分かりますよ。
ボルト止めしている部分が両面テープのラインからもっと後ろ側にあれば強度がありますが、両面テープの同一ライン上で、しかもポップナットでは無くウェルナットですので、 大げさに言えば1本のラインだけで止まっているので後ろから動かせば動くと言う事ですよね

だから私はVの字になる部分の両面テープをもっと強力な物に変えるなりすればと伝えました。
面積を増やせないならより強力なテープでも試しましたか? 

で、話の事とは視点が変わりますが
そもそも何故わざわざ手で下から上に上げて多少でも動くのがダメなんですか?
メーカーは屋根から伝わる気流は上から下に押し下げるので問題ないとの考えで設計しているはずですが。。

それと本当に効果のあるウィングなら、こんな強度の頼りない固定方法は用いませんしファッション的な物と考えられたら如何でしょうか? 

書込番号:26260976

ナイスクチコミ!4


スレ主 gannmetaさん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/12 01:07

取り付け後の話ですので 

細かいことなので付けてる方にお聞きしたかったのです

この黄色いスイスポは完全に手抜きの論外の失敗例ですが
そのユーチューブのコメ欄に付けた人が数人

がっちり付いてるとか、きちんと付けたら動かない
と言う人もいるので
疑問に思ったのです
全く動かないことはないし?
ストップランプ部分ははめ込んでるだけなのに?
どうやって固定するのだろうと?

あと両面テープを強力とかは既に取り付けているので簡単にはできませんしこの状態が正常なら外す必要はないので

また動くことがだめなのではなく
多少なりとも動くものなのか?
単なるファッション的なものですが
この固定方では強風の時に下から上の風に対してはかなり弱い構造?で大丈夫なのか疑問に思ったのです

この下から上にすこしは動く状態が正常な取り付け?なのかを知りたいので

あえて付けている方と質問したのがこちらの趣旨です。

書込番号:26261048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信38

お気に入りに追加

標準

日々変わるMTシフトの入り具合

2025/05/25 21:54(3ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スレ主 Kenpokoさん
クチコミ投稿数:32件

日々とは大袈裟ですが、シフトの入り具合がよく変わり、困っています。気持ちよく入る時もありますが、2速に、または5、6速に入りづらいことが結構あります。困るのは、症状が変わることです。
きちんとクラッチを切っていますが、ダメな時は効果がありません。もともとしっかりシフトゲートに合わせてレバー操作をしないと入りづらいですが、丁寧に操作してもダメな時はダメです。ちなみにアールズのクラッチペダルに換装し、2段目にしていますが、それが原因だとしたら症状が変わるのはおかしいです。気温が高いと調子が良いような気がしますが、走ればエンジンルームの温度は上がりますから温度は関係ないなあ、と思ったりします。
改善方法をご存知の方がいたらご教示いただけると幸いです。宜しくお願いいたします。

書込番号:26190338

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:52件

2025/05/26 07:01(3ヶ月以上前)

>Kenpokoさん
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/swift_sport/qa/unit203944/
オイルを違うものに交換して改善するかどうかです

書込番号:26190539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/26 07:19(3ヶ月以上前)

>Kenpokoさん

現在の走行距離は何kmですか?

ギアOILの交換をしましたか?

書込番号:26190554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1390件

2025/05/26 10:09(3ヶ月以上前)

>Kenpokoさん

ギアが入りにくい時にはクラッチを疑えとはよく聞きますが。

・どのギアもはいりにくいというなら、クラッチ機構の異状ですが、特定のギアだけというなら一番疑うのは「シフトレバー機構」「シンクロ機構」などの異状、そして「運転の癖によるギアの破損」でしょう。
・ダブルクラッチでスムースに入るようならシンクロ機構の異状、それでもだめならシフトレバーリンク機構の変形。2・5・6段は一直線に並んでいるとか真横に並んでいるとかありませんか?
・クラッチペタルの厚みが異状の原因?なら外してみれば分かりますし、エンジンなど(ミッションオイルも含む)が暖まっても変化がないならオイルは関係ないかも。音はしませんよね?
https://car-premium.net/symptom/PT-transmission/SY-gia

いずれにしても症状が出た段階で、修理工場・ディーラーで点検を受けたほうが良いと思います。

書込番号:26190691

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16086件Goodアンサー獲得:1311件

2025/05/26 10:56(3ヶ月以上前)

クラッチのミート位置の確認しましょう。
切れてますか?
日々変わるのは疑問ですね。
レバーの扱いの工夫しては?どうでしょう。
入れるのではなく軽く入るのを舞う感じ?
難しいですね。

書込番号:26190728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2025/05/26 13:09(3ヶ月以上前)

単純にギヤに対しての回転数が安定していないだけのような気が。
シフト前の回転数の合わせが曖昧だからギヤが入りづらい。
そんな感じに見受けられてしまいます。

書込番号:26190866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Relisaさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度2

2025/05/26 20:42(3ヶ月以上前)

>Kenpokoさん
ZC33Sはシフトレバー根元のゴムブッシュが設計不良なのか、うちのも納車から数千km走行したあたりで5速6速に入れるのに力が必要な時があり、1速から2速へは弾かれる時があり、という状態です。
ディーラー持っていっても「こんなもん」と言われるのでスズキ品質というか低価格車ありがちというか・・・

チューニング各社から強化ブッシュやピロタイプの対策品が出ているので、お財布と相談して車外に換えてみるのもいいかもしれませんね。

書込番号:26191247

ナイスクチコミ!4


スレ主 Kenpokoさん
クチコミ投稿数:32件

2025/05/27 10:07(3ヶ月以上前)

>古代ロンカ文明さん
>アドレスV125.横浜さん
新車購入してまだ1年たらずで、走行距離は3500Kmです。ギヤオイルは交換していません。ギヤオイルの交換を検討してみます。

>funaさんさん
シフト時はレバーを握らず、手のひらで軽く押すようにしています。丁寧にシフトをしているつもりですが、癖で不適切なことをしているかもしれません。注意して運転してみます。
>2・5・6段は一直線に並んでいるとか真横に並んでいるとか
>クラッチペタルの厚みが異状の原因?
この2つのご指摘がよく分かりませんでした。もしお時間があればお教えいただけると幸いです。

>麻呂犬さん
アールズのクラッチレバーを使用しているので原因はクラッチ切れ不足かと思い、高さ設定を一番高くしてみたりしましたが、変化がありませんでした。そもそもクラッチが切れる、つながるポイントの確認方法が分かりませんのでお教えいただけると幸いです。
シフトの仕方は、チェンジの少し前のタイミングでレバーを次のギアの方へかるく押します。クラッチを踏むとレバーが抜けるのでそのまま次のギアの入り口に軽く当てます。エンジンの回転が落ちて次のギアに合うとレバーがスコッと入る、という感じです。なるべく力を入れないようにしています。

>柊 朱音さん
免許を取得して35年、MT車を乗り継いできましたが、こんな車は初めてです。
シフト操作は上記の通りで、ギヤ間のギヤ比から次のギヤの回転数はいくらというような意識はしていません。この現象は日毎に異なるので操作ではないのではないかと思っています。

>Relisaさん
私も弾かれるような時があります。現象はRelisaさんと似ています。
いただいた回答から原因はスズキ品質、対策は他社製品の利用ということですね。
基本的に良い車だと思っていますが、スズキのコスト管理方針でかけるところ、抜くところの差が大きいように感じます。エンジンやシャーシ、足回りの良さの一方で、グネグネしたシフトフィールやフットペダル類の高さ、配置に不満があります。この車に乗るのであればメーカーが抜いているところはユーザが手を入れていく必要があるのかもしれません。

来月1年点検があるのでディーラーに相談してみます。Relisaさんのように「こんなもの」と言われないことを願うばかりです。
またこれを機会に運転方法の見直しをしていきたいと思います。
みなさま、丁寧にご回答いただきありがとうございました。

書込番号:26191716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/27 10:15(3ヶ月以上前)

>Kenpokoさん
>そもそもクラッチが切れる、つながるポイントの確認方法が分かりません

教習所で坂道発進のやり方で習っているはずなんですけどね

回転数を見ながら徐々にクラッチを緩めるだけです、回転数が落ちたら繋がり始めると言う事です

坂道でやる場合はアクセルを踏んで2000回転くらいをキープしてやれば↑と同じ様になりますよ

まだOIl交換の必要はありませんね

安全の為にもAT車に乗り換えた方が良いのではないですか

書込番号:26191722

ナイスクチコミ!0


夏男前さん
クチコミ投稿数:39件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2025/05/27 19:22(3ヶ月以上前)

Kenpokoさん
新車から約7万キロ、7年以上走っている者です。
ご参考になれば幸いです。

始動時は同じく何速か入りにくいです。
その時は、停車時(エンジンはかかっている)にクラッチを踏んで1,2,3,4,5,6速をガチャガチャ入れるのを
3〜5回ぐらい繰り返すと入りやすくなります。
(潤滑されるのかな)

また、ミッションオイル(FFなのでデフオイルと同じ)は純正で
複数回交換しています。
新車時は数千キロ、その後は2万キロ毎です。

ディーラーで純正オイルに交換しています。
一度諸事情により純正品より粘度が高いオイルを入れましたが、
始動時入りにくい印象(特に冬)があります。
特に、古いオイルも始動時、だんだん入りにくい事が増えているように感じます。

定期的に交換した方が、違和感が減ると思っています。

書込番号:26192262

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kenpokoさん
クチコミ投稿数:32件

2025/05/27 21:28(3ヶ月以上前)

>夏男前さん
情報をいただきありがとうございます。各ギアに入れたり、定期的なオイル交換など色々工夫しているのですね。
Relisaさんも含めて、ギアの入りづらさに悩まされている人は結構いるのかもしれません。

みなさま
本日、webの情報を元にシフトレバーの横方向の動きをミッションへ伝えるケーブルの調整をしたところ、かなり入れやすくなりました。
ケーブルの長さを調整するロックを外したのち、レバーから手を離し、中立の状態(3速と4速の間)でロックしました。結果、これまでの調子が良い時よりもフィールが良くなりました。ただし現象が変わるので、しばらくは様子を見ようと思います。
純エンジンのMT車は今後ますます減少します。バーツ変更や定期的なオイル交換などの情報をいただきたので、手を入れつつ楽しみながら乗っていきたいと思います。
ありがとうございました。


書込番号:26192409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2025/05/27 21:41(3ヶ月以上前)

私はzc33sスイフトスポーツを複数台乗り継いでいますが、10台以上乗り継いできたMT車の中ではシフトはしやすく気持ちの良い車の部類です。ただ機械ですので個体差は当然あるでしょう。3500qの走行距離でですとまず最初にミッションオイルの交換が妥当かと思います。スズキの純正でも良いのですが(工賃込みで7000円弱くらいかと)、ネットで評判の良いミッションオイルをイエローハットなどで交換するというのもありです。昔乗っていたランサーMRがそれで劇的に変化したことがあります。ただディーラーでしたら交換する際に鉄粉などがどれくらい出たのかなどを教えてくれるなどのメリットがあります。それでダメなら❶ミッション❷クラッチとなるかと思いますがそうなるとディーラーに頼るしかないかと思います。オイルの交換で改善されるといいですね。

書込番号:26192427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2025/05/28 06:50(3ヶ月以上前)

>Kenpokoさん
複数台!?それは別の経験などもお伺いしたいですね!
年式別の違いや特徴や故障など。
クスコやビリオンのオイルに入れ替えるのも悪くはないと思います。
入れて馴染ませてみないとわかりませんが。
別車ですが当方の経験ではHKSはなかなか良かったですよ。入れている人が少ないので不安でしたが。

書込番号:26192683

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kenpokoさん
クチコミ投稿数:32件

2025/05/28 07:22(3ヶ月以上前)

>虎猫ぱぱさん
書き込みありがとうございます。
複数台に乗ってこられたとのことでよほどお気に召しているのですね。ということはトラブルがないということょうからわたしの問題は個体差なのでしょう。
シフトケーブルの調整後、1H程度運転した際は調子がよかったので、しばらく様子を見ようと思います。もしダメならオイル交換を薦める方が多いので、ディーラーで本現象の報告と併せて相談しようと思います。


書込番号:26192700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kenpokoさん
クチコミ投稿数:32件

2025/05/28 07:34(3ヶ月以上前)

>古代ロンカ文明さん
私も虎猫ぱぱさんがどんなふうに乗り継いできたか興味があります。

>虎猫ぱぱさん
もしよろしければお聞かせいただけると幸いです。

クスコはオイルも販売しているのですね。LSDやボディ補強パーツのメーカーというイメージしかありませんでした。ビリオンはまったく知りませんでした。勉強になります。ありがとうございます。

書込番号:26192710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3339件Goodアンサー獲得:360件

2025/05/28 10:07(3ヶ月以上前)

マニュアルミッションは、どのメーカーでもギアの渋さが出る個体はあると思います。
ミッションケースが小型軽量化されながらも、多段化を収めるためギアが薄くなりましたからね。

機械ならではの調子の変動もあるし、操縦する人も調子が変わりますから。

クスコは機械式LSD用にギアオイルがありますね。デフには入れてます。

ミッションオイルはWAKO'Sで渋さが取れました。RG7590LSDやRG5120LSDを試してワイドレンジのRG5120LSDが調子良くなりました。
Moty'sが渋さ改善に定評ですが、少しお高め

書込番号:26192838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/28 12:28(3ヶ月以上前)

>Kenpokoさん
現在ZC33S1型に4年乗って18万キロを走った者です。
購入当時から1速や5速に入りにくい時がありました。
以前はZC32Sに乗っており、その時も12万キロ超えた
頃に1速に入りにくくなりディーラーへ持ち込んだ際、
強化クラッチなのでギアの問題かもとは言われましたが
クラッチを点検してもらったら。。なんと割れていました。
(今更ながらよく走れたと思います。)
交換費用は5万程度でしたが。
短距離であっても可能ならば一度点検をされた方が
よろしいかもしれません。

書込番号:26192949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/28 16:27(3ヶ月以上前)

みなさん華麗なるスルーなので貼りますね

>Kenpokoさん
>そもそもクラッチが切れる、つながるポイントの確認方法が分かりません

マニュアルを乗るのに向いていないと思うんですけどね・・・

書込番号:26193118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2025/05/29 03:37(3ヶ月以上前)

 スレ主さん、古代ロンカ文明さんからzc33sを複数台乗り継いでの感想を・・・と言われたので返答させていただきます。私も妻も還暦過ぎですがMTしか乗ってきていません。我が家でスイフトスポーツを乗り出したのは妻がHT81Sを買ってからです。当時はレガシィB4に乗っていたのですが81Sの方が面白くてよく交換して乗らせてもらっていました。その後ZC31Sが出て試乗して気に入り、B4から私も乗り換え、その後32S、そして33Sと乗り継いで来ましたが、33Sに至っては計4台(最初期型安全支援なし。2型。そして最終型が2台)を購入してしまいました。現在我が家には3台のZC33Sがあります。(1台は妻用。1台は旅行用。もう1台は日常用です。)
 で、それぞれの特徴ですが、エンジンの吹け、燃費は最初期型が一番でした。エンジンが当たりの個体だったのでしょう。トラブルは2型で温度センサーの不良で(3万qくらいの走行時)温度計が動かなくなって交換したのと左のドアミラーが動かなくなって交換したのとその2回だけです。ZC33Sはもう少し高回転が伸びればなと思う反面、トルクが太くて本当に楽な車になりました。(81S、31S、32Sに比べて)スレ主さんが困っているミッションのフィーリングに関しても1000q点検時にミッションオイルを交換しているせいもあるのか4台とも良好です。私にとって最大の欠点は、私はずっとFF乗りだったので左足ブレーキを多用するのですが、アクセルとブレーキを併用した時にアクセル開度が絞られる仕様でしょうか。(31S後期型からそういう仕様になりました。まあ、32Sに比べたらずいぶん改善されましたが)皆様も良いスイスポライフをお過ごしください。

書込番号:26193586

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kenpokoさん
クチコミ投稿数:32件

2025/05/29 08:12(3ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん
多段化とトレードオフとはいえ、ギアが薄くなっているとは。うーん、複雑な心境です。
ギアオイルは奥が深いですね。メーカー、銘柄、粘度を変えて、フィーリングの変化を楽しんでおられるのでしょう。マニアックな世界を垣間見ることができて、私もやってみようかな、と思い始めました。

以降、独り言です。
Che Guevaraさんのおっしゃる通り機械側と人側で調子の変化があります。
ギヤの摩耗などを測定できれば、車側の問題か否か判断できますので、バラさず測定する方法があれば知りたいです。体感的な方法では、同じく調子の変化の影響を受けますので判断が曖昧になると思っています。

書込番号:26193675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2025/05/29 08:26(3ヶ月以上前)

>虎猫ぱぱさん
ありがとうございます!
同じ33でも型によってはシフトケーブルやクラッチマスタやその他の品番が変わってるみたいですね。
ですから旧型に乗っている人は改善の余地があるならその辺を調べて部品交換するのもありですね。
調整だけで治れば御の字ですが。
オイルは使っているうちに劣化するので定期的な交換は必要ですね、MTもブレーキクラッチも。

書込番号:26193687

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

接続について

2025/05/23 11:17(3ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スレ主 maーiーさん
クチコミ投稿数:65件

ファイルエディション全方位モニターパッケージにケンウッドの彩速ナビ MDV-M911HDLを取り付けました。しかし、純正のUSBに接続しようとしたらケーブルの端子が合わなくて、どうしたら良いか?すみません。接続方法や別途ケーブルなどありましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:26187749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:283件

2025/05/23 11:38(3ヶ月以上前)

市販品
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CZHTVSN?th=1
とか買って取り付けですかね?

書込番号:26187764

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:31件

2025/05/23 11:40(3ヶ月以上前)

>maーiーさん
接続するUSB端子がタイプAならタイプC変換アダプターが必要ですね

書込番号:26187766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/23 13:01(3ヶ月以上前)

パナソニック パイオニアは難しくありません 
ケンウッドは建前では、連動しません。実際に慣れている方が知っているかも?

書込番号:26187828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:31件

2025/05/23 13:23(3ヶ月以上前)

>maーiーさん
接続するだけでなくソケットも必要ならその旨記載した方が混乱しませんよ

書込番号:26187843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:8件

2025/05/23 19:26(3ヶ月以上前)

スズキ純正99000-79AW3とKNA-24USBでOKでは…

書込番号:26188111

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:31件

2025/05/23 19:47(3ヶ月以上前)

反応がないんですが、これってタイプC端子にタイプAのケーブルが接続できなくて質問してるんじゃないの?
今時タイプCケーブルを持ってないのも信じ難いけど

書込番号:26188146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 maーiーさん
クチコミ投稿数:65件

2025/05/23 20:47(3ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
>遅くてごめんさん
>たつや78さん
>テキトーが一番さん
ご丁寧にアドバイス等ありがとうございます。

書込番号:26188210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osapiさん
クチコミ投稿数:3件

2025/08/17 20:39

もう解決済みでしょうか。
おそらく純正USBソケットがついているので、ご利用されたいということかと思います。

私も納車待ちではあるのですが、同じように全方位モニタ付きを頼んでいます。
同じようなことでいろいろ調べていたところです。

純正ナビで全方位モニタに対応しているのがパナ製のみなので、それにつながるケーブルが今はついているのではないかと思います。
それは外してしまって、代わりに99000-79AW3のKENWOODナビ接続用ケーブルが必要かと。
彩速ナビについているのはUSB TypeAのケーブルでしたよね?

書込番号:26266094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ98

返信49

お気に入りに追加

標準

パドルシフトのエンブレが効かない?

2025/03/05 22:32(6ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:58件


1年前にZC33S(6AT)を新車で購入しました。
乗り味等大変気に入っているのですが、一点気になることがあります。

前車がH22年式SWスパーダ(パドルシフト付き)RK型、その前がフィアットプント(パドルはないがマニュアルモード付き)であり、次もパドル付きがいいと思ったことも購入の決め手でした。

しかしながら、シフトダウンしたときに、一瞬エンジンが吹け上がる感じで車速が増す現象が気になります。
その後も回転数があまり下がらず、じんわりと減速する感じです。
エンジンブレーキとしては使えないと思います。

前2車の場合は、
・下り坂のカーブでブレーキを踏まず減速したいとき
・見晴らしの良い大きな交差点で、アクセルを踏みながらスムーズに右折するとき
など、非常に快適に活用することができました。

しかしながら、スイスポは瞬間スピードが増すので怖い気もしますし、
心は減速なのに、増速するので不快な感じもあります。


ディーラーに聞いたところ、燃費をよくするためのクリープのような仕組みで、
仕様であり不具合ではないとのことでした。

前2車はCVTで、スイスポはAT…そのあたりの違いもあるのでしょうか。

仕様と言われてしまえばどうにもならないし、車の個性と捉えるしかないですが…

最低でもたいていの車は、D→Lレンジで減速できるのに(急激すぎますが)、
スイスポは、「アクセルを戻す」という緩やかな減速しかないのでしょうか。
(ブレーキを踏め、と言われてしまえばそれまでですが)

みなさんは、どのようにパドルシフトを利用されていますか。
(サーキット走行とかではなく、通常走行についてお聞きしたいです)

過去に話題になっていたらごめんなさい。
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:26099418

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:94件

2025/03/05 22:39(6ヶ月以上前)

>みなさんは、どのようにパドルシフトを利用されていますか。

峠の下りとかでは使うけど、普段の町乗りでは滅多に使わないね、CVTに余計な負担をかけさせたくないので。

書込番号:26099428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3225件Goodアンサー獲得:173件

2025/03/05 23:04(6ヶ月以上前)

シフトダウンしたら吹け上がるのは当たり前じゃあ

書込番号:26099460

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2025/03/05 23:31(6ヶ月以上前)

ポチポチっと一気に2段落としちゃダメなんですか?

書込番号:26099495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:58件

2025/03/05 23:50(6ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん

エンジン回転数が上がるのは当然でしょうが、アクセルを踏んだような感覚、実際燃費のバーグラフも消費方向に動きます。
自分のつたない知識では、シフトダウンすれば回転数が上がって燃料が入らない限り、回転数が落ちながらスッとスピードが落ちるイメージでした。

書込番号:26099518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3339件Goodアンサー獲得:360件

2025/03/05 23:51(6ヶ月以上前)

ギアを何速から何速へシフトダウンしているのかですけどね。
6速から5速や4速まではパドルでシフトダウンしてもたいして減速はしないだろうから。
パドルで2速までシフトダウンしても加速するなら変ですけど
アクセル踏みっぱなら当然、加速しますね。

街乗りでエンジンブレーキ効かせるなら4速ー 3速とか、 3速ー2速とかかな。
MTでシフトチェンジの理屈を覚えてからじゃないかな
ATだとギアが今、何速かを意識しないからかも。

書込番号:26099520

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2025/03/05 23:53(6ヶ月以上前)

>まきたろうさん

2段落としても、回転数がさらに上がり音だけうるさくなって、しかし車速はあまり落ちません。
いったんシフトアップしてからダウンとかも試しましたが、効きません(TT)

書込番号:26099521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2025/03/05 23:56(6ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

むやみに使うとATに負担をかける、という視点から、パドルシフトをなるべく使わないようにして、期待しないよう割り切った方がいいんでしょうか…

書込番号:26099522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2025/03/06 00:08(6ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん

気になり始めてからよく試すのは、交差点で止まるある程度前からで、インジケーターによると、4→3や、3→2です

前2車で活用していた交差点右折では怖くて試せません。
下り坂は機会があれば試しますが、以前より早めにダウンするようにしています。でも期待とは…

MTも昔は乗っていました。なので最初に感じたときはダブルクラッチみたいに1回空ぶかしして回転数を上げるような、たぶん登りでは役立つような感想がありました

書込番号:26099534

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16086件Goodアンサー獲得:1311件

2025/03/06 00:42(6ヶ月以上前)

この質問に対しては同じスイスポ乗りさんで無い限り明確な答えは出ないでしょうね。
スイスポ乗りでは無いですが…すみません。
昔乗っていた車がエンブレの効きにくい車でした。
MTですけどね。
エンジン回転1500ぐらいで走行中クラッチを切ると100ぐらいは下がりますが1400ぐらいを維持したまま10秒後から少しずつ下がります、クラッチは切ったままです。
その頃は排ガス規制?の影響?と思っていたのですが…
数年後アイドルが不安定になりアイドル制御機構を洗浄するも改善しませんでした。
ある日ふとコンピュータ?と思い交換するとアイドルは安定するし気にもなっていなかったクラッチを切っても下がり難いエンジン回転がストンと落ちるようになりました。

結論から言えば元々のコンピュータの不良だったかもですね。
スレさんのスイスポが他のスイスポと同じような挙動なら仕方がない仕様だと言えますがもしも違うならコンピュータの不具合かも知れません。

何らかの糸口になると良いです。

書込番号:26099545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2025/03/06 01:02(6ヶ月以上前)

>麻呂犬さん

ありがとうございます!

私もそう思い始め、同車種のレビューを拝見し、ATのことを記載していた方に「参考になった」ボタンを押したところでした。
(直接その方達とやり取りするようなボタンはないのでしょうね)
「参考になった」の通知が行って、リアクションがあれば…と期待しているところです

麻呂犬さんのMTとまさに同じような現象かもしれませんね。
コンピューターの交換で直ったのですか?良かったですね(⁠^⁠^⁠)
もちろんディーラーや工場でやってもらったのでしょうね

数日前の12ケ月点検の際には、コンピューターには異常がないとのことでした。
営業さんも同車種に乗っていて、そういえばそんな挙動かもしれません…という話でした


自分としては、仕様とあきらめて、同じオーナーさんから共感や自分の知らない活用方法を求めていたつもりだったのですが(^_^;)

でも本音は、不具合であって、期待していたエンブレがほしいという気分です

書込番号:26099559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1390件

2025/03/06 02:41(6ヶ月以上前)

>オッポーさん

最近の6速MTや7速MTとか、段数が多いと1段当たりのエンジンブレーキの効きは緩くなっていきます。
本当の意味でのエンブレって3速以下では? ギア比が5速あたりが直結状態で6.7速はオーバードライブでしょうし。
ATではマニュアルモードにするとATで使われていた段に入る車が多いので、それからシフトダウン操作でs;よう。MT車とAT+パドルシフト車はその違いも大きいのでは?
それにAT車ではシフトダウンしたときに回転数が上がりきらないように制御されている点がMT車と異なるところですし、
とはいってもエンジンブレーキは燃料を切ってタイヤでエンジンを回す働きなので、加速することはないと思います。

書込番号:26099592

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3999件Goodアンサー獲得:119件

2025/03/06 03:53(6ヶ月以上前)

小排気量ターボなんてエンブレ効かないのが普通

書込番号:26099615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2025/03/06 07:40(6ヶ月以上前)

>オッポーさん

> しかしながら、シフトダウンしたときに、一瞬エンジンが吹け上がる感じで車速が増す現象が気になります。

車速が増すのが感覚的にそう思えるだけなのか、実際に車速が数km/h上がるのかどっちでしょうね

アクセルオフ前提で、後者なら制御が異常、エンブレ中に燃費のバーグラフも消費方向に動くとのことですから
燃料噴射が続いていることになります

前者なら仕様としてガマンするしかないでしょう

制御ソフトの更新版が出てくればいいですね

書込番号:26099694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/06 07:53(6ヶ月以上前)

2018年AT車です。勾配が4か5パ-セントでDから2速に変速された時はエンブレは良く効きます。ただ変速時間は早くありません。以前はコ-ナはフットブレーキでなくエンジンブレーキを使い曲がっていましたが、効きが悪いと思った事はありません。最近は駆動系の負担をかけないようフットブレーキを使うようにしてます

書込番号:26099701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3013件Goodアンサー獲得:276件

2025/03/06 08:04(6ヶ月以上前)

>オッポーさん

シフトダウンの本来の目的に沿った制御なのだと思います。

シフトダウンするのは、ブレーキング(もちろんブレーキペダルで)の後の「加速」に備えて行う行為です。

ブレーキングで速度を落として(コーナーの立ち上がりで)加速させる時、
シフトダウンせずに高いギアのままでは、加速力は弱いですし、
速度や状況によっては、ほとんど加速できないこともあり得ます。
そこで、「加速するための準備」としてのシフトダウンが必要になります。

スイフトスポーツは、ずっと前に試乗した経験しかありませんが、
スポーツ走行をサポートするためのパドルシフトですから、
スレ主さんが指摘されているような制御=「回転数が落ちないように燃料を噴射する」ことは、
「スポーツ」を名乗る以上、あり得る仕様だと思います。

書込番号:26099708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


maryrubyさん
クチコミ投稿数:5件

2025/03/06 11:28(6ヶ月以上前)

スイスポ2型AT乗ってますが、パドルシフトをダウンすれば普通にエンブレ聞きますよ。4型は違うのですかね。ファイナルEDのATが4月に納車されますので試してみます。

書込番号:26099866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:59件

2025/03/06 12:08(6ヶ月以上前)

>オッポーさん
最近のパドルシフトのシフトダウンなら、自動ブリッピングで回転数を合わせに来るので、燃料消費しつつエンジン回転が上がるのは普通でしょう
昔のヒールアンドトゥってやつを自動でやってくれる
ちょっと下手なら、瞬間的な加速感があるかも・・・
もちろん、アクセルを抜いていれば、シフトダウン後は燃料カットしているので、エンジン回転に合わせたエンジンブレーキは効くでしょう

もし、アクセルを完全に抜いていなければ、エンジンブレーキは弱いでしょう
高回転でもギクシャクさせない制御もしているかもしれませんね

また、アクセルを残しつつ、ブレーキを踏まないシフトダウンは、やはりスポーツを名乗る以上、tarokond2001さんが言われるように、加速しようとする制御をしているかもしれませんね

とにかく一度、アクセルを完全に戻して、(できればブレーキに足を移動して)シフトダウンされてみてはいかがでしょうか
また、言われている右折の際は、加速傾向の特性と割り切って、加速時にダウンするか、逆に交差点進入前にダウンして入っていくか、変速タイミングを変えられてはいかがでしょうか

書込番号:26099902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2025/03/06 16:28(6ヶ月以上前)

CVTとATでは動作が全く異なります。
CVTであれば回転数をある程度無視してシフトの変更ができます。
これに対して、ギヤを使うATにおいては各ギヤ比ごとに対応するスピードと回転数があります。
マニュアルなら回転数が合わなければエンストをしてしまうのはわかると思います。
ATではコンピュータ制御により変更可能な回転数に上げたりする制御が入るでしょう。
別物として、考える方が良いでしょう。

書込番号:26100177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


愛一郎さん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:7件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度4

2025/03/06 17:03(6ヶ月以上前)

>オッポーさん
普通に減速しますよ。
よく前車に近づき過ぎた時に
使っています。
6→5→4
アクセル踏まなきゃ加速する事は
無いです。

書込番号:26100215

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5042件Goodアンサー獲得:372件

2025/03/06 18:02(6ヶ月以上前)

CVTはパドルシフトを使えばかしこく擬似変速でしっかり減速入りますが
ATは表示されるギアそのままです。
2つ3つ落とさ無いと効かないように感じるのは当然です。

マツダのパドルシフトもATだったのであまり使わなくなりました。

書込番号:26100282

ナイスクチコミ!2


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

ファイナルエディション登録、届出、予定日?

2025/02/25 22:51(6ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スレ主 Suisfさん
クチコミ投稿数:2件

去年年末にFAを契約したのですが納期は3月19日を過ぎないと全く分からないと担当の営業マンからは聞いていたのですが
他のコメントみるとFA発表があってすぐに契約した人は
4月、5月納車とかまでわかっている状況で………
この感じで行くなら自分は5月、6月あたりの納車ではと思うのですが?
気になる点があり
注文書には登録届出予定日が25年9月23日
初期1ヶ月点検が翌月の10月23日
皆さんの注文書はどの様に書かれているでしょうか?

営業マンが適当に入れた数字なのか?
注文した時点で注文された順である程度の日数が決まった日数なのか?

書込番号:26089596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/26 13:12(6ヶ月以上前)

営業マンが予定で入れた日と思われます。 営業マンに確認したらすぐにわかります。いつ契約されたのでしょうか?何県のスズキアリ−ナでしょうか契約日が遅いとまだ納期は確定していません。参考まで、ファイナルエディションはまだ完売していません

書込番号:26090298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度3

2025/03/08 20:15(6ヶ月以上前)

>Suisfさん
昨日、ディーラーに行く用事があり、席に案内されて待っている時に、隣のお客さんがファイナルエディションのチャンピオンイエローを契約してました。

納期について聞いていたので興味があったので聞き耳を立てていたら4月上旬と言われてましたよ。

書込番号:26102861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/09 12:31(6ヶ月以上前)

通常だと4月上旬納期はありえませんので、正しいなら誰かのキャンセル車かもしれませんが、それもなさそう

書込番号:26103624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


diyledさん
クチコミ投稿数:36件

2025/03/09 22:00(6ヶ月以上前)

回答ありがとうございます、一昨日別件で聞いたら店長が特に具体的な数字では無く適当に入れた数字みたいで………
ただの未だに納期はメーカーから何の知らせもないそうです
ただの他の書き込みに発表時点で契約した人は既に大体の納期知らせがあったのに
自分去年年末23日に契約してるので時期はそう変わらないんですけどね。

書込番号:26104330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/10 08:45(6ヶ月以上前)

横浜市のデイラ-ですと、工場完成日の計画はすでに出ていて、昨日時点では最終完成日はまだ出てないとの事でした。

書込番号:26104710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スイフトスポーツ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スイフトスポーツ 2017年モデルを新規書き込みスイフトスポーツ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スイフトスポーツ 2017年モデル
スズキ

スイフトスポーツ 2017年モデル

新車価格:216〜240万円

中古車価格:85〜378万円

スイフトスポーツ 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <662

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,425物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,425物件)