スズキ スイフトスポーツ 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スイフトスポーツ 2017年モデル のクチコミ掲示板

(2092件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スイフトスポーツ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スイフトスポーツ 2017年モデルを新規書き込みスイフトスポーツ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
131

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ナビの取り付け、他

2022/01/08 18:54(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スレ主 Mmax999さん
クチコミ投稿数:21件

半年近く待った納車が来月5日に決まりました。
メーカーオプションとして全方位カメラを選択、carrozzeriaを付けたかった為ナビレスでの納車です。
そこでナビの取り付けに関わる物を揃えています。取り付け予定ナビはAVIC-RL511です。(数ヶ月目前に注文済みで納品待ち)

取り付けハーネス KJ-S102DKとオーディオ交換ガーニッシュ(8インチ取り付けのため)は買おうと思っています。

質問は大きく2つです。
@全方位カメラ接続用のアダプターについて
有名な製品としてはワントップ製のTPS060BAとデータシステム製RCA109Kがあると思います。自分で見た限りスイッチの違い程度で大きな差は無いと思っていますが、大きな違いや皆様のオススメ等はありますでしょうか。

A車両側アンテナ端子について
全方位オプション付きなので車両側にテレビとGPSアンテナが搭載されていると思います。ゴチャゴチャさせたくない為、アンテナは利用する方針です。過去スレを見た限りテレビはVR1端子なので下記のようなRL511のHF201に変換するアダプターを使えば接続可能という理解で問題無いでしょうか。(映りはそこまで気にしません)
https://www.amazon.co.jp/dp/B09J3NBKHF/ref=cm_sw_r_apan_glt_i_RMNW03FVE507MJT9XJ9K?_encoding=UTF8&psc=1
GPSアンテナに関しては全く情報が無いような気がしますが、こちらは車載の物を利用するよりナビ本体に付属のものを利用した方が良いということでしょうか。もし、車載でも大きな問題は無いとのことでしたら利用したいので必要な製品等を教えていただきたいです。

以上長文失礼致しました。

書込番号:24533623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/01/08 19:53(1年以上前)

>Mmax999さん
バックモニター変換ユニットの有名所はワントップ、ブルコン、データシステム等でしょうか?
RCA109Kは使った事がありますが価格が安い所で良いと思います。

TVアンテナ、GPSアンテナ変換はエンディの適合表で見れば解ると思います。
http://www.endy-toko.jp/download/pdf/tv_antenna.pdf

自分はスズキもダイハツもTVアンテナ変換を使いGPSアンテナはナビ付属品で取付ています。
GPSアンテナの感度的には変わらないと思いますが意外に高額です。

DIYなのでしょうが?KJ-S102DKを使うと信号線のギボシ加工等が必要です。

書込番号:24533723

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mmax999さん
クチコミ投稿数:21件

2022/01/09 01:58(1年以上前)

>F 3.5さん
DIYです。一応2台ほど取り付け経験はありますが、車両側のコネクタを使用するのは初めてのため質問させて頂きました。

ジャストフィットのコネクタから分岐配線のタップを使いリバースやイルミ等の信号を全方位側に取り出す予定です。何かほかに良い案がありましたらご教授宜しくお願いします。

書込番号:24534253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/01/09 10:19(1年以上前)

>Mmax999さん
KJ-S102DKとRCA109Kを購入したら配線図が入っていますの熟読してください。

KJ-S102DKの信号線3ピンが5ピンコネクターになっていますので全てを切断(コネクター部)ギボシ加工(車速、バック線をギボシオス加工、パーキング線は電源側アース部にタップで接続)してRCA109Kと接続出来る様にしておきます。
イルミは電源線側にあります。

自分の車等はいつ交換するか?なのでなるべく車輌側配線はタップ等かけずコネクターを接続したりしてカマしたりしています。

信号線の接続や加工は慎重にしてください。下手するとFUSE切れや最悪ECUが死にます。

GPSアンテナは変換等かけずナビ本体上部貼付けでも変わらないと思いますが…

スイフト全方位モニター付車には標準でUSBソケットが取付られていると思いますがコネクターが違う為接続出来ません。
パイオニアナビの場合99000-79AW3(ケンウッド用)を使って接続していました。

持込み取付では無い様なので不具合時解決力はあるでしょうがナビ取付でも車が動かなくなる事があります。

取付前に全ての取説の熟読、バラし方の予習、工具、マスキング(無くてもOKですが?)用意でしょうか?

エーモンはホームセンター等でも購入出来るのでバラしヘラや検電テスター1547を使っています。
バラしヘラもエーモン1499、3507(他もありますが)あたりで事足りています。

書込番号:24534591

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mmax999さん
クチコミ投稿数:21件

2022/01/10 05:17(1年以上前)

>F 3.5さん
紛らわしい表現ですみませんでした。
過去の2台もカーナビの取り付け、配線の加工等は自分でやっています。その際はTV,GPS配線は付属品を用いた為、車両側TV,GPS配線を生かすための質問した次第です。
内張り剥がしやキズ防止用具はその時使ってた物を用いる予定です。
とは言え、慣れてきた頃が最も危ないとも言いますし、ご忠告の通り気を引き締め取付作業を行おうと思います。

配線の分岐はKJ-S102DKから行う予定です。車に加工するとリセール下がりますし…

全方位の変換器ですが、後付けのスイッチの見た目が好みでないので純正互換スイッチ付属のTPS060BAを使おうと思っています。

USBの件ありがとうございます。USBソケットが付くのを忘れており、二度手間になるところでした。スズキ→USBオスへの純正互換ケーブルも買おうと思います。こちらの出費があるのでGPSは付属品使おうと思います…

書込番号:24536198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:3件

2017年式のナビですが無料地図更新の期限が過ぎてしまいました。パソコンもないので新しい地図のSDカードを購入したいのですが品番とか教えて頂けませんか?

書込番号:24412316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2021/10/25 06:02(1年以上前)

ほのかみのりさん

それなら下記からメールで電話でパナに相談してみては如何でしょうか。

https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/car/call.html?_ga=2.79200212.1593710328.1635108571-227190000.1610918971

書込番号:24412357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1393件

2021/10/25 12:02(1年以上前)

>ほのかみのりさん

スズキの純正ナビはナビの品番がパナソニックと違うと思います。
パナソニックのナビはCN-F1DVD、CN-RX05WD/Dといった品番です。
純正ナビの場合は車を購入したディーラーに相談してください。

書込番号:24412699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2021/10/25 13:04(1年以上前)

まずはディーラーに相談ですね。純正ナビといってもいくつか種類がありますから、ディーラーにあなたの車についているものを確認したがいいですね。

まぁ、私もスイスポに乗ってますが、5年以上前の古いナビを流用して使ってます。たまにMAP上は道が無いところを走ったりしますが、別に困りません。目の前に道があるのですから、、、

ナビ性能よりオーディオ性能で流用してます。同じかこれ以上のオーディオ性能のナビを買うとなると20万円以上かかりそうなんで手が出ません。

更新地図データは各社様々ですが、ほとんど定価販売ですので最低でも1〜2万円くらいしますね。全国津々浦々を走り回る人なら恩恵あるのかもしれませんが、1〜2万も出してまで更新する意義があるのかは不明です。ナビなんて自車の位置と目的地のだいたいな方向が分かれば充分じゃないですかね?最悪スマホナビも活かせば充分でしょう。

書込番号:24412814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2021/10/28 20:47(1年以上前)

>ほのかみのりさん

自分も2017年モデルのパナナビですが、ディーラー経由の購入のようですね。

自分は昨年 全地図更新したので、もう少し様子見しようと思ってます。

市販ナビの更新用SDカードが定価17,000円位なので同じ位の価格だと思いますよ。

https://car.jpn.faq.panasonic.com/faq/show/7705?category_id=480&return_path=%2Fcategory%2Fshow%2F480%3Fpage%3D1%26site_domain%3Ddefault%26site_domain%3Ddefault%26sort%3Dsort_new%26sort_order%3Ddesc&site_domain=default

書込番号:24418244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ80

返信20

お気に入りに追加

標準

ATですがパドルシフトを使う派?

2021/10/03 12:54(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:15件

納車からはや3ヶ月たちました。
MTの人も多い車種ですが、自分はAT購入を選択。初めてパドルシフト付きでしたので、AT使ってる方のご意見を聞いてみた次第です。
ちなみに運転歴的にはMTを15年くらい乗ってましたので積極的にエンジンブレーキは使う方です。
Dモードでパドル使うかMモードで使うかは市街地や峠等の状況によっては分かれるとこかと思いますが。

書込番号:24376826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2021/10/03 13:06(1年以上前)

峠の下り坂しかバドルシフトを使いません。

書込番号:24376847

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2021/10/03 13:15(1年以上前)

ケンヤ359さん

車種はスイスポではありませんが、私の場合、積極的にパドルシフトを使う派です。

これは今乗っている車や以前乗っていた車の時も同様です。

つまり、パドルシフト付きの車に20年近く乗っていますが、何れの車でも積極的にパドルシフトを使っているのです。
※以前乗っていた車はパドルシフトという名称では無く、ステアシフトマチックという名称でした。

ただし、Mモードに切り替えて使う事は少なく、Dモードでエンジンブレーキを掛ける際に使う場合が多いです。

という事で積極的にパドルシフトを使う派の私にとって、パドルシフトが無い車に乗ると結構物足りない感じがしますね。

書込番号:24376866

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15件

2021/10/03 13:57(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>キハ65さん
レスありがとうございます。
やはり、AT選択の時点でMモードでと言うことは少ないですよね。
ひとつ前はCVTだったのでスポーツモードってのがあったんですが、低回転まで落とさないと使い物にならなかったです。
自分は信号の減速や峠のカーブ手前などで多用することが多いですがDモード時の自動復帰のタイミングというか感覚がまだ掴めてなくて、たまにギクシャクします。となると、積極的に変えたい場合はMモードもありなのかなと思います。

書込番号:24376922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2021/10/03 14:26(1年以上前)

この車はDモードのままパドルでシフトダウンしても暫くそのギヤをホールドしてくれるのでMモードは急な下りとかで2速固定とかのシーンでしか使わないですね。

書込番号:24376956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:7件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度4

2021/10/03 14:35(1年以上前)

>ケンヤ359さん

パドルシフトは使いますが、使ってもダウンだけですね。
小生はDのままでパドル操作はしません。必ずMにしてから操作するようにしています。Dのままでパドルを引くと、意図した以上に減速してしまうことがあるからです。一方、パドルをアップ方向へ操作するようなケースは、パドルではなくシフトレバーそのものをMからDにしています。
使う場面は、峠道の急降坂や急カーブへの進入時、信号待ち停車の減速時です。
ノーマル状態のレバーは小さいので、ロングパドルを嵌めて使い勝手を良くしています。

書込番号:24376969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2021/10/03 14:36(1年以上前)

>ケンヤ359さん

MT15年乗った後、パドルシフト付きのCVT(ホンダ→スバル)に15年乗っています。
一般道では減速時にわりと積極的に使います(充電制御車なのでバッテリーに良いらしい)。おかげでブレーキパッドとバッテリーの持ちが良いようです。
カーブが連続するところではMモードも使いますがハンドルを深く切っているとシフトアップがしにくいので、AUTOモードのまま減速シフトダウン(一時的にMモードになる)し、コーナー出口でMモードを解除(シフトレバーを→右→左)して、加速はCVTの変速に任せています。BRZのようにシフトレバーでもマニュアル操作できると便利なんですけどね。

書込番号:24376970

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:1973件

2021/10/03 14:38(1年以上前)

パドルシフトは無いと困るぐらい頻繁に使用してます。

自分の車は3台続けて(18年)パドルシフト車ですが、他のパドルシフトの無い車を運転する時、減速時自然に手の指がパドルシフトを操作するかの様に勝手に動いてしまうぐらい習慣づいてます(笑)

ちょっとした減速時でも積極的シフトダウンしてるので、前の車がブレーキを踏まないで減速することが有り得ないと書き込みが多いですが、マニュアル車を運転する方も同様なのであまり気になりません。

スイスポの様な小排気ターボエンジン車はそもそもエンジンブレーキの効きが弱いので積極的にパドルシフトを活用するのがいいと思います。

書込番号:24376974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/10/03 14:45(1年以上前)

使った事はほぼ有りません。
理由は二つ。

1 そもそもエンジンブレーキは2速あたりまで落とさないと効かないので実用性が無い。25年ほど昔に6AT車に乗って以来、エンジンブレーキを使う事は(効かないので)無い。
2 ACCで速度自動制御する方が極めて迅速・確実で正確。積雪・凍結路以外はほぼ100%ACC。

書込番号:24376990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2021/10/03 14:56(1年以上前)

>ACCで速度自動制御する方が極めて迅速・確実で正確。

なんだ、運転下手なのか?

書込番号:24377013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/10/03 15:03(1年以上前)

> なんだ、運転下手なのか?

凍結路だと100km/h出せないから運転下手は自覚している。

書込番号:24377032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2021/10/03 15:06(1年以上前)

>コピスタスフグさん
パドルシフト付きCVTの経験はないですが、フロアシフトにMパータン付きの方が扱い易いかもしれませんね。
ハンドル付きのパドルはどうもゲームのコントローラのイメージが強すぎる自分です。(笑

書込番号:24377036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2021/10/03 15:21(1年以上前)

上手い、下手で揉めないでくださいね。
自分はマニュアル歴もあるし、仕事上はほとんどATなのでその人それぞれの運転の仕方があると思います。フットブレーキをメインであればACCもありかと思うし、エンジンブレーキとの複合的使い方でスポーツの雰囲気を楽しみたい人もいると思います。凍結はブレーキングの技術が繊細のため、最近の安全制御も頼りになると思ってます。

書込番号:24377061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2021/10/03 15:22(1年以上前)

>ケンヤ359さん
>ゲームのコントローラのイメージが強すぎる

そう思っておいていいのかも。スイッチですし。
パドル付きのCVTは総じてエンジンブレーキの効きは弱いので、ATがうらやましいです。

先日BRZのATを試乗しましたがとても良く出来ていて、高回転でのシフトダウン(公道ではする機会がないし、ATだとキャンセルされる)さえしなければこれで十分と思いました。パドルは雪道の減速の時にはとても重宝するんですが、シフトレバーで出来た方が気分は上がりますね。

書込番号:24377064

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2021/10/03 17:42(1年以上前)

>コピスタスフグさん
BRZですか、いいですね。純粋にFRも嫌いじゃないです。
12年前はS15載ってましたから、雪道は怖い反面、楽しかったですね。カウンター当てるの癖になってましたから。
今年の冬は圧雪との格闘になりそう…横滑り制御とABSの特性をしっかり学習したいと思います。

書込番号:24377263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2021/10/03 18:24(1年以上前)

余談ですが、パドルシフトの話のようなので、ちょっとお教え願います。

先日、ようつべでプロと思われる方が、スイスポのATでサーキットを走るときにマニュアルにいれたまま、パドルシフトを使わず、ただアクセルを踏み込むだけと言っていました。
MTでギアチェンジして走るより早いそうです。

おそらく、レブリミットで自動的にシフトアップされているのかと思います。

もちろん、サーキットでのことでしょうが、そんなドライブが可能なものでしょうか。
ご存じの方がおられましたら、お教えください。

責任は持てないので試さないでくださいね、車にも負担をかけると思いますので。

書込番号:24377341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2021/10/03 18:52(1年以上前)

エンジンブレーキの効きが弱いのは考えようによっては悪いことではありません
弱ければアクセルオフでの滑走状態を長く維持することができます
そして必要な場合はパドルシフトを使って効きを強めることもできる
むしろコントロールできる幅が広がるとお考え下さい

さらに私のスバル車にはSIドライブという走行モード切替機能があるのですが、
エンジンブレーキの効きも変化があり、それらも駆使しながら積極的にエンブレの
強さをコントロールしてクルマを走らせるのが好きです

うまくやれば下り勾配をアクセルもブレーキも一切操作せずに狙った車速を維持
しながら加速も減速もしない状態で走らせることができるようになります

書込番号:24377412

ナイスクチコミ!3


yoshi-oさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2021/10/03 19:53(1年以上前)

ZC33Sの6ATに乗ってます。
主にシフトダウンのみ使用しています。

書込番号:24377557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/10/04 08:32(1年以上前)

一番最初パドルシフト付きのAT車購入したときは使ってみてすぐ飽きました・・・実用性無いってか、あまり意味が無くて。

でも昨年入れ替えましたがここ10年乗ってたBMWでは、「雪道で有効」と言う事を発見しました(笑)。
FRなのでそれまでのスバルAWDに比べるとてきめんに雪道、特に上り坂に弱かったのですが、ふと思い立ってパドルシフトを積極的に使ってみたらぐんと走破性上がりました。
毎年行くスキー場への道なので、間違いないです。

書込番号:24378264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2021/10/04 12:20(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん
>うまくやれば下り勾配をアクセルもブレーキも一切操作せずに狙った車速を維持しながら加速も減速もしない状態で走らせることができるようになります

平坦路でもi→Sやシフトを流れの中での微妙な速度調整に使うことで、ブレーキを踏む機会がだいぶ減りますよね。頻繁な変速は「CVTに負担がかかる」という人もいますが、車歴の中で普通に使って壊れるようなCVTをFA20Tに設定するスバルではないと思っています。

脱線すみません。

書込番号:24378546

ナイスクチコミ!1


愛一郎さん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:7件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度4

2021/10/05 15:26(1年以上前)

>ケンヤ359さん
>ピーセブンセブンさん
遅レスですいません。
CVTとは偉いATレスポンス良いですよ。
基本的に、下り坂とかのシフトダウンのみです。
もう少し、ハイギヤーでもいいと思いますので、50km/h
シフトアップしようとしても、アラームによって拒否されます。
口コミで教わったのですが、雪道、凍結路では、発信時
2足にシフトアップできますので利用しています。
以上

書込番号:24380392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 純正USBポート

2021/10/02 16:06(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:38件

現在スイフトスポーツ全方位モニター付きオーディオレスの
納車待ちなんですが、純正USBポートを社外ナビに接続する為に必要なケーブルを教えて下さい。
無加工で社外ナビに取り付けできますか?
ナビはパイオニアCL911です。

書込番号:24375172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/10/02 16:59(1年以上前)

>ジャスティス2さん
自分の知合いのスズキ車全方位モニター車のUSB端子に接続した時はCD-U420(同梱品)+99000-79AW3を使いました。

99000-79BE9はパイオニアナビに接続出来ると思いますが1A端子だと思いますのでCD-U420(同梱品)+99000-79AW3の方が良いと思います。

書込番号:24375262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2021/10/02 17:02(1年以上前)

教えていただきありがとうございます!

書込番号:24375270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

燃料ゲージのエラー

2021/07/21 18:09(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:8件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度1

給油をしましたが燃料ゲージが上がらずでした。
その後帰宅するまで走る道すがらゲージは上がっていき最終的にFまで上がりました。
それに伴いインフォメーションの航続可能距離も上がるかと思っていましたら確かに上がりましたが、満タン状態だと480キロくらいの表示を示すところ350キロまでしか上がっていません。
ZC33Sに乗られている方で同じような事があった方はいますでしょうか?

書込番号:24251034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2021/07/21 18:34(1年以上前)

過去車ですけどね。
そこまでゆっくりではないけど、数分かかった経験は有ります。

タンク内のフロートの動きが渋いのかな?

書込番号:24251061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2021/07/21 19:36(1年以上前)

この車種はどうか知りませんが、ガソリンメーターはゆっくり動くようになっています。
リアルタイムで動いちゃうと、上り坂で増えたり減ったり、揺れで増えたり減ったり表示しちゃうから。
センサーはリアルタイムで検出しているので、調べるとき揺すれば数値もそれなりに変化します。(この車はどうか知りません)
すごく遅い場合、メーターの故障"も"考えられます。
ホンダカブとかはリアルタイムで揺れるやつもあります。
参考まで

書込番号:24251142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:32件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2021/07/21 20:37(1年以上前)

私のは至って普通です
他の車と比べても針の動きが早いとか遅いとかはありません

書込番号:24251210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JokerΧさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:18件

2021/07/21 20:54(1年以上前)

約9ヶ月乗っていますが、給油後の燃料ゲージの上がるタイミングは気にしたことなかったです。
自分の住んでる地域の環境上、平均燃費はあまりよくはないので、満タン給油した後に表示される航続可能距離はいつも340キロ前後くらいです。
給油後の航続可能距離の表示はある程度ガソリンが減らないと変動がないかと思います。
平均燃費が大きく変動した場合は航続可能距離も変動するかも知れませんが。
もう少し走って様子見してみて下さい。

書込番号:24251234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2021/07/21 22:03(1年以上前)

他車種の新車で最近コンピュータの買い替え更新で直りました。ディーラーに行って下さい

書込番号:24251378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2021/07/21 23:11(1年以上前)

>カムテツさん こんばんわ
よく似た事象は私にもありました。
私の場合、先週の話ですが、興味本位もありガス欠ギリギリまで走り、深夜に10gばかり継ぎ足し給油、3キロメートル程走って、仮眠後(約6時間後)に満タンにすべく一杯給油したら25.5g入りました。つまりカタログ値37gのタンクに対してホトンド走行せずに合計35.5g給油したこととなりますが、仮眠後(6時間後)にエンジンスタートした時は、深夜に10g入れているにも関わらずゲージは上がっていませんでした。ポーンとの給油を促す注意音がクドク鳴りましたが。。。
当然、「後続可能距離」も変化なしでした。
私のスイスポ(MT)は、購入後2ヶ月で4,800キロメートル走破、この間給油は14回、平均燃費は満タン法で20キロメートル/gで、継ぎ足し給油もしていますが、スレ様によく似た現象はこの1度だけです。
ちなみに「後続可能距離」ですが、今回以外では常に640キロメートル〜680キロメートル表示されています。

カツカツまで走って給油した場合、正確な表示をするまでには相当時間が掛かるモノなのかも知れません。

書込番号:24251491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:13件

2021/07/22 07:57(1年以上前)

過去事例が無く再現性が無いとディーラーもチェックのしようがないでしょうから、ディーラー近くのガソリンスタンドで入れてまた起こるようなら、直行でディーラーに行って見て貰った方がいいのではないでしょうか。

書込番号:24251795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

本日の朝、車に乗ろうとエンジンをかけたら、いきなり『BSMシステム要点検』という表示がされました・・(;^_^A
何処かのスイッチを誤って押したわけでもないので、取説を詳しく見てみると結局スイスポの後期型より採用された安全装置(ブラインドスポットモニタ)がサイドミラーに表示されなくなるという、センサー関係?のトラブルだと分かりました。

3日後に新車1か月点検が控えているので、そこで修理してもらうつもりですが、スイスポ後期型をご購入の方で同様のトラブルに遭われたオーナー様はおられますでしょうか??

書込番号:24238970

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:13件

2021/07/14 07:50(1年以上前)

再生するCRUISEシステム要点検エラーとハンチング

その他
CRUISEシステム要点検エラーとハンチング

状況は違いますが、起きた時に写真や動画を撮ることをお勧めします。また他に異常がないかどうかよく観察して下さい。

BSMではありませんが、昨年1月(初期型新車購入後1年3か月後ぐらい)から「CRUISEシステム要点検とエンジン警告灯」と共にエンストを起こす現象が頻発しました。その時は電装品(ドライブレコーダー2個、GPS HUD速度計、USB空気清浄機)のせいだろうとのことで、外したり物を変えたりして収まりましたが、今年6月に再発。

電装品を全て外した状態でも起きたので、よく観察してみると、エンジン回転が不安定になりエンストを起こし、結果エラーが表示されている感じで、今回初めてマルチインフォメーションディスプレイの水温は上がっているのにアナログの水温計がゼロのままという状態になりました。そのことをディーラーに伝えたところ、水温センサーに問題があるのではないかということで現在見て貰っているところです。

この現象が起きるとエンジン始動時にドアミラーが途中で止まったり、動きが遅くなったり、今回初めて確認したハンチングが起きているので、私自身はバッテリーかダイナモ(今はオルタネーター ?)あたりも疑っているのですが、工場の人は「エラーログが記録されていないので違うと思います。」とのことでなかなか調べようとしません。

ですので、簡単に解決すれば良いのですが、原因が特定されないようであれば、他に異常が起きていないかどうかよく観察してそれを伝えないと向こうも対処できないようですので、写真や動画を撮って残しておくことをお勧めします。

書込番号:24239347

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件

2021/07/14 10:40(1年以上前)

>おじさん(^_-)-☆さん

ご教授ありがとうございます。m(__)m
今後このようなトラブルがあった時には、必ず写真撮影を行うようにします。
特に最近の車は、安全装置関連のトラブルが増えそうな予感がしますので・・(;^_^A

因みに今回は、このような表示になっております。

書込番号:24239521

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2021/07/31 23:33(1年以上前)

BSMシステム(ブラインドスポットモニタ)不具合について・・・
今後の参考に、その後の経過報告をしておきます。

1回目のディーラーでの点検の際、コンピューター診断にて左後ろのセンサー部が故障しているとのことで、部品を取り寄せて2週間後に無償で交換することになりました。

その後10日間は、メーター部の故障表示はそのまま点灯していましたが、11日目になると突然その故障表示がついたり消えたりした後、故障が自然回復してBSMが再稼働し始めました。(つまり勝手に故障が治ったということです・・汗)
私の個人的な考えでは、何処からかの水漏れによりセンサー部が水濡れして故障していたものが、ここ数日の晴天続きにより自然乾燥して、故障が治ったように感じました。

結局、14日目にディーラーにて左後ろのセンサー部を新品に取り換えて貰いましたが、今回の故障の根本的な原因は分からなかったので、また再発したら再度修理を依頼する事となりました・・・
とりあえずこのまま乗り続けて、様子を見る事に致します。(^^;)

書込番号:24267320

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スイフトスポーツ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スイフトスポーツ 2017年モデルを新規書き込みスイフトスポーツ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スイフトスポーツ 2017年モデル
スズキ

スイフトスポーツ 2017年モデル

新車価格:216〜240万円

中古車価格:85〜378万円

スイフトスポーツ 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,439物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,439物件)