
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2020年11月29日 18:34 |
![]() ![]() |
19 | 8 | 2020年10月27日 13:12 |
![]() |
180 | 17 | 2020年10月3日 16:36 |
![]() |
10 | 3 | 2020年9月3日 16:40 |
![]() |
5 | 2 | 2020年8月10日 05:26 |
![]() |
65 | 4 | 2020年7月16日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

チップ773さん
その症状なら異常のように思えますから、ディーラーに相談される事をお勧め致します。
又、異常時(白黒になった時)のナビの画面を、スマホで動画を撮影しておけば、ディーラーでの説明が楽になります。
書込番号:23819216
1点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます
実は半年前から気になり忘れてましたが
本日白黒なりました( ; ; )
確認してみます。
書込番号:23819247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
【困っているポイント】
停車した瞬間の振動。
【使用期間】
3週間程度
【利用環境や状況】
今のところ主に通勤(片道15キロ)のみ
【質問内容、その他コメント】
ZC33S AT車を9月に納車したばかりの者です。納車した時から信号待ちなどで停車した瞬間にブレーキペダルやハンドルからエンストする時のような不快な振動が伝わってきます。エンジンが温まってくると必ず発生します。その一瞬だけであとは振動は止まります。メーカーのお客様相談室にも状況を説明し、ディーラーの方にも症状を確認していただいていますが、原因が今のところわかりません。同じような症状をお持ちのユーザーさんおられましたら是非よろしくご指南ください。お願いいたします。
2点

ニュートラル制御によるシフトショックでは?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB
或は、クルマ側の不具合なのでしょうか。同型のクルマで乗り比べれば、ハッキリしそうです。
書込番号:23746272
2点

>マイペェジさん
早速のご指南ありがとうございます!
なるほどニュートラル制御ですか。燃費をよくするための代償かもしれませんね。勉強になりました。ということはトランスミッションではなくてコンピュータ制御の問題ということですね………。
それと、私も素朴な疑問(これがスイスポAT車の仕様なのか?)があったので、仰るとおり同型のAT車を今日午前中に試乗してきましたが、全くそのような症状がなくこれは仕様ではないと確信しました(トホホです)。
書込番号:23746356
1点

ZC33Sの1型ATに乗っていますが、そういう現象は起きたことがありません。
スロットルチャンバーの制御が怪しそうに思いますが、片道15kmの通勤を3週間と言うとまだ500kmくらいしか走っていないということでしょうか。
コンピュータの学習が終わるのは何キロだったかな・・それがまだ終わっていないからということはないですかね。
書込番号:23746401
4点

ZC33S 1型ATですが、そのような振動はないですね。バッテリーじゃないでしょうか?
電装品の付け過ぎで、バックした時にエンストし、「CRUISEシステム要点検」のエラーが頻発した時があります。
【動いた電装品】
・ドラレコ2台(ミラー型2A+カメラ型1A)
・空気清浄機(200mA)
・ヘッドアップディスプレイ(500mA)
・純正全方位モニター(+DVD再生)
・バックコーナーセンサー(オプション装着)
・ブレーキランプ
恐らくバックした時にこれだけの電装品が動いたので、バッテリーの電圧不足か電流不足になったものと思われます。USB1口から取っていたのを、2口に分けたら起こらなくなりました。次の車検で大容量(?)バッテリーに交換予定です。
2型は1型よりも装備が増えているので、バッテリーの可能性もあるかと。
書込番号:23746799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正です。「USB1口から」ではなく、シガーソケット1口から取っていたのを、「シガーソケットとUSBとに分けた」でした。バッテリーも怪しいですが、間の電気関係かも知れません。
書込番号:23746850
1点

>おっとと@川崎さん
貴重なご意見ありがとうごうございます。
コンピュータの学習が終わるのは距離に関係あるとは知りませんでした。全くの無知な私のようなものがスイスポに乗るとこんなもんですね。もう少し距離を走って様子を見てみます。ありがとうございました。
>おじさん(^_-)-☆さん
そんな制御まであるとは……。
とにかく昔の車と違ってついていけません。各種制御等の技術の進歩に私はもちろん、ディーラーの整備の方々も追いついていないのではないかと思うようになりました。AI診断で故障を分析する時代になるんですかね。
やはり皆さんのスイスポにはそんな症状がないということがはっきりわかりました。もうしばらく頑張ってみます。ありがとうございました。
書込番号:23747434
1点

>makoyzousan1007さん
初めまして
今年の8月6日に納車したものです。
同様な方がいらっしゃらないようですので、
もしかしたら私の物も不具合かもしれませんが、
自分のスイスポで感じていた事を書きます。
自分のスイスポ6ATも、
特に納車当日と翌日、走行距離で100km位までは、エンストするのではないかと思うほどひどかったのです、4000km 超えた今では振動は大分収まっています。
停車時、じんわりと止めようと停車寸前にブレーキを緩めるような止め方をした時、停止する瞬間に、MT車で停車時にクラッチを切り忘れてエンストさせそうになった時のノッキングような振動が発生していました。
ブレーキを緩めずに止めればエンジンからの振動は出ないの代わりに、ガクンと止めてしまうのでこれがうわさのカックンブレーキか?と
スムーズに停車したくて色々と自分なりに試したところ、
シフトをマニュアルに入れて停車直前にパドルで1速に入れると振動が出ずにスムーズに停止出来ましたので、
停車まで減速する時にはシフトをあらかじめマニュアルに入れて停車直前に1速にパドルでダウンし、完全停止後にドライブに戻していました。
ドライブに戻す理由としては、
停車中マニュアルモードのままだと少し負荷がかかっているような若干微振動があり、
ドライブレンジにするとその振動が収まるのです。なにかトルコンの制御が違う感じがしてましたが、
ドライブレンジではマイペェジさんご指摘のニュートラル制御が働いているのでしょうね、納得しました。
その他に、
駐車時の停車位置の調整で、ブレーキ緩めてクリープ力だけで少し前進させようとする時など、ドライブレンジだとギクシャクし、マニュアルの1速だとスムーズに前進できるので、このような時もパドル操作で1速に入れてます。
当初は、停止時の振動が気にいらず、ほぼマニュアルモードで走ってました、
これだったら、MTを選択するべきだったかとすこし後悔もしました、
今は振動はかなり小さくなり、
ドライブレンジ固定でも違和感が少なくなってきています。
makoyzousan1007さん
とりあえずマニュアルモードも試してみてください。
書込番号:23750436
4点

>りかくさん
貴重なご意見ありがとうございました。
自分のほかにも同じ症状で悩んでおられる方がいるということが分かり大変失礼ですが少し救われたような気がしました。
実は自分も昨日会社帰りにマニュアルモードを使い、この症状が出ないことを知ったばかりです。マニュアルモードにするとニュートラル制御がかからないのかと自分も思います。しかしなんと言ってもAT車はDドライブで走ることがほとんどですからなんとかしたいものです。
現在走行距離はまだ350キロ程ですので、りかくさんが言われたように1,000キロ程走れば自分の車も症状が弱まることを期待しています。
本当に貴重なご経験を言っていただきありがとうございました。
書込番号:23751122
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
30キロくらいからパドルシフトで2速から1速に落とすとガクンと強い不愉快な減速が起きてしまいます。回転数は2100回転数くらいとだと思います
同じ人はいませんか?
書込番号:23693099 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ATとは言え、走行中に1速にシフトダウンなどするとミッション壊しちゃうかもよ。
2速:2.047から1速:4.044ってブリッピングしてもシフトショックになるでしょう。
マニュアルでも減速がキツくて、ドライブシャフトもタイヤもロックするほど。
スタートギアだから普通は走行中に減速に使わない。
書込番号:23693126
41点

1レスで解決したな
MT乗ってれば分かるもんだが
書込番号:23693180
22点

ATのエンジンブレーキ...で、動いている状態で 1速にシフトするとは、
凄いですね。
書込番号:23693218
27点

ジムカーナ競技では使う事もあるけど駆動系の傷みは避けられないかな。
MTなら回転数合わせればいけない事もないけどね。
もう少し、車速と回転数が下がってからなら和らぐかも。
書込番号:23693233
5点

>てらてらてらちゃんさん
1速に落とせばそりゃそうなります。
スイスポに乗ったことがないのでわかりませんが、その速度で1速に落とせてしまうものなのですね。
私が昔乗っていたレグナムにもマニュアルモードがついていましたが、ある程度速度が落ちていなければ1速に落とすことは出来ませんでした。
おそらくトランスミッションを守るためにそのような仕様になっていたと思います。
書込番号:23693268 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

それは危ないことをしたと思います。皆さんと同意見です。
書込番号:23693293 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

てらてらてらちゃんさん
>同じ人いませんか?
って、いないと思いますよ。あまり乱暴な操作はしないことです。ブレーキランプも点かないのに急減速したら、後続車はドッキリですよ。
そもそも30kmだとまだ3速ですし、そこからパドルを引いて2速に落しても結構なエンブレが掛かります。
スイスポATの1速はかなりローギアードですから、殆どロック状態じゃないでしょうか。
大切な愛車でしょうから、もう少し労ってあげて下さいませ。
書込番号:23693412 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

正直なところ、30キロくらいから1速に落とせてしまう仕様に疑問を感じます。
スイスポはそれが正常な状態なのでしょうか?
書込番号:23693434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2速:2.047から1速:4.044
他のレシオを見ないとなんなのですが。
1速は発進専用みたいな感じ?
それとも二速からは燃費レシオ?
落とせるスズキが素晴らしいのか?
それならそれで、それなりの繋がりが出来ないスズキは無謀なのか?
書込番号:23693639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トランスミッションの構造を理解していても、
シフトしてローギアにチェンジされないような
機構が必要ですか...
書込番号:23694372
0点

ATトランスミッションは駆動系に対して過負荷になるような変速をできないように防止しているのが昨今の標準的なシステムです。つまりドライバーが強制的に操作しても実際には変速出来ません。
唯一例外はスタックからの脱出時のように超低速で車を前後に揺する操作をする場合だけ。
もし一般向け車両で異常なシフト操作が出来るなら、それは故障だと思います。
書込番号:23694413
3点


>てらてらてらちゃんさん
システムが正常に作動していて1速へのシフトダウンを許可しているのであれば「ガクンと強い不愉快な減速」はそういうものであって車体への負荷もメーカーの想定内であり、何ら問題はないということです。
ただ、こわいのはシステムが正常に作動しておらず本来は想定されていない高い負荷が発生する1速へのシフトダウンができてしまっている場合ですね。
おそらく前者だとは思いますが、気になるのであればディーラーで相談するしかありません。
書込番号:23695029 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

気になったので、私も取説を見てみました。マニュアル車向けの記述で「過回転を防ぐ」とは書いてありますが、「故障を防ぐ」とは書かれていませんので、一応故障には至らないようですね。でもやめましょう。
書込番号:23695090
3点

オートマチック車でマニュアルモード時のパドルシフトです。
マニュアル車でしたらシンクロの回転によっては入ると思いますが、
クラッチ板にダメージが、あるかも。
書込番号:23695141
1点

6ATに乗って1.8万キロです。
30キロで加速したいなら、アクセルを強く踏めば十分加速するはず。減速なら、強力なブレーキで十分かと。
不具合かどうかディーラーに相談しましょう。ATなので、ショックが出るような操作は避けた方が無難ではないでしょうか。
書込番号:23697548
0点

>てらてらてらちゃんさん
私もATで、ドライブモードにてパドルにてシフトダウンを多用しています。
スイスポは、Dレンジでもパドルで一時的にマニュアルモードになり操作できます。
各ポジションから操作します。 シフトダウンのみ行います。
2速から1足にダウンする場合は、30Km〜操作ができます。それ以外は
操作を拒否されます。ダウンした場合でもエンブレが効き、回転数が3500位に
なりますが、適度な減速ショックだと思いますが?
モータースポーツにおいて当然の数値で、 昔のマニュアル車と比べれば
今のマニュアル、ATともガチガチに安全機構があり、車にダメージが有る操作を
受け付けませんので、安全・安心して操作してください。
私は、それが面白くないのですがマニュアルの意味がないスポーツ、だからATを
選んだ次第です。
ここにいる人たちは 情報で得た知識ばかりで、実体験が乏しいような気がする
のは、私だけでしょうか? 安心して、エンブレを使用してスポーツしましょう!
書込番号:23703005
28点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
最近、エンジンの回転(1000から2000くらい)に合わせてエンジンルームからヒューンと音がします。特に冷間始動時から3分間くらいは結構な音量です。吸気はノーマルです。試しにエアクリを外して走行しましたが同じでした。走行距離は4万kmです。オイル交換しても同じでした。同じような現象を経験したかたはおられるでしょうか。
書込番号:23634264 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ファンベルトとは今は言わないか。?
つまり、発電機、ウォーターポンプ、エアコンコンプレッサーの駆動ベルトの
交換あるいはたわみ調整など確認しましたか。?
書込番号:23635154
0点

そのあたりを確認してみます。有難う御座いました。
書込番号:23639433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そのあたりを確認してみます。有難う御座いました。
ディーラーにサービス依頼した方がいいですよ。
書込番号:23639509
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
ZC33、MT、3月納車です。
乗ってる方に質問させてください。
エンジン始動して曲がる時ハンドル目一杯切ると最後まで
ではなくてカクッてなるんですが同じ症状の方
最初だけなんです。
カックンブレーキは慣れましたが
書込番号:23589721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チップ773さん
過去スレにも書いたことありますが、小生のスイスポのハンドルもなりますよ。
その日最初の動き出しで、大きくハンドルを切る時にカクッとなるというかちょっと引っ掛かりをハンドルを通して感じます。
恐らく同じ症状ですね。ただ毎回感じる訳ではなく、一日一回だけなので今は気にしていません。
もう二年半ほど乗っていますが、症状が悪化することも無いので放ったらかしですよ(笑)
一度スズキの客相に聞きましたが、体を得ない回答しか貰えなかったので諦めました。
あまり詳しくは分かりませんが、電ステモーターかステアリングシャフトが原因でしょうかね?
こう言っては失礼かも知れませんが、小生のように一日一回だけでしかも頻繁に症状が出ないのであれば、気にしないようにしたら宜しいのではないのでしょうか。
小生スズキ車は初めてですが、こんなものと割り切っています。そう思うと少しは気が楽になります。
書込番号:23589913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピーセブンセブンさん
ありがとうございます
やっぱりそういうもんですかね
スズキは私も初です。
書込番号:23589953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
初めまして。
先週2型チャンピオンイエローがめでたく納車となりました。RStからの乗換です。
早速家までのミニドライブ・・・で気づいたのですが、RStにはあった(1型にはあった?)ウインカーのワンタッチ機能(3回点滅するやつ)が機能しません。コツがいるのか、と思い動かす幅を変えてもダメでした。
家に着き取説を見ると、1型に明記されていた説明箇所が見当たりません。
ディーラーに問い合わせてもその事実を把握しておらず、メーカーからの返答待ちです。
ネットでも情報が見当たらないのですが、ご存じの方おられますか?
もし機能がなくなっているとして、1型パーツ流用や、後付けのキット等で対応できるものでしょうか?
(調べる限り、ワンタッチウインカーの社外後付け商品は1型には非対応でした・・・不要ですもんね)
4点

ないものはない
なくても困らんよ
書込番号:23536416 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>城用車さん
現在RSに乗り、来月に2型の納車を控える者です。
私もサイト上でオーナーズマニュアルを見て、「ワンタッチ機能、なくなってるなぁ」と思っていました。1型のマニュアルには記載があるので、この機能は2型には設定がないのだと思います。
あり得る原因としては、新機能の「ブラインドスポットモニター(BSM)」なのではないでしょうか。
BSMは方向指示器を操作している間に作動するようですので、ワンタッチ機能があると支障があるので無くしたのかと思った次第です。
書込番号:23536448
27点

皆さまありがとうございます。
今まで慣れていたのもあるのですが、やはりあった方がうれしい機能です。
ただ、ブラインドスポットモニターに影響するのなら仕方ないと割り切れます。
(やはり便利<安全です)
ディーラーからの回答を待ってみます。
書込番号:23538265
5点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,458物件)
-
スイフトスポーツ ベースグレード 社外ナビ TV プッシュスタート スマートキー HIDライト クラッチ交換済み
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 51.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 14.8万km
-
- 支払総額
- 111.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 12.5万km
-
- 支払総額
- 180.5万円
- 車両価格
- 168.5万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード 6速マニュアル KYBショック 社外アルミホイール フルエアロ スマートキー プッシュスタート 社外ナビ TV ETC Bluetooth対応
- 支払総額
- 67.0万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.8万km
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜316万円
-
15〜450万円
-
15〜368万円
-
48〜191万円
-
45〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 111.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 180.5万円
- 車両価格
- 168.5万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
スイフトスポーツ ベースグレード 6速マニュアル KYBショック 社外アルミホイール フルエアロ スマートキー プッシュスタート 社外ナビ TV ETC Bluetooth対応
- 支払総額
- 67.0万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 5.0万円