スズキ スイフトスポーツ 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スイフトスポーツ 2017年モデル のクチコミ掲示板

(2092件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スイフトスポーツ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スイフトスポーツ 2017年モデルを新規書き込みスイフトスポーツ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
131

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

スイフトスポーツ33 社外マフラー

2024/02/28 22:51(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

社外のマフラーを検討しているのですがあまりうるさくないのを探しています。

希望は二本出し、センターパイプ付き、出口が大きい物がいいのでHKSのSPEC LU位の物は省きたいです。


お手頃でおすすめの物がありましたら教えて下さい

書込番号:25641371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2598件Goodアンサー獲得:50件

2024/02/29 00:41(1年以上前)

有名メーカーだと、フジツボとか柿本改とかあります。
音量、音質とかは、各社のホームページに載っている車種もありますね。

書込番号:25641461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:512件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2024/02/29 09:50(1年以上前)

>スワップマシーンさん

スレ主さんが言われてる様にSPEC LUは出口が小さめですね。好みが判れると思います。

あと音が爆音でいかにもって感じの音質でもあり車検ギリギリです。チタンマフラーの様に
薄い造りになっているので仕方ありませんが、底つきするとすぐに曲がります。

>お手頃でおすすめの物がありましたら教えて下さい

モンスタースポーツのSp-Xデュアルストリートマフラーがお勧めです。出口径は100パイあります。

テールピースタイプと、中間まで変わるタイプがありますが、個人的には低速を損なわないので
テールピースの方がお勧めです。価格も安くお手軽で音も静かです。

中間タイプは更なるチューニングの為には向いていますが、抜けすぎて低速が多少犠牲になるとメーカーの人が言っていました。
低速の良さがこの車の売りで、回さなくてもスポーツ走行が手軽に楽しめます。良さを犠牲にしてはもったいないと思います。

価格も倍以上違いますので、普通に街乗りに使用するならテールピースタイプがお勧めです。
見た目も中間タイプと同じでジャッキアップしなければわかりません。

書込番号:25641629

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:407件 MASA−XVのページ 

2024/02/29 10:15(1年以上前)

>スワップマシーンさん

私はガナドールをオススメします。

私も他車ですが取り付けて乗った瞬間、マジでPBSシステムのトルクアップを実感できました。

GDE-409ST
https://ganador.co.jp/product/gde-409st-2/

ただ、ノーマルより+9 dBはかなり煩いと感じるかもね?

書込番号:25641656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/29 12:25(1年以上前)

モンスターはスズキ定番ですね

あと、静かのならフジツボでしょうね、メーカーオプション扱いだったりもしますしね

you tubeとかで動画を探して見てはどうですか?

書込番号:25641758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4011件Goodアンサー獲得:55件

2024/02/29 13:45(1年以上前)

モンスターと言えば、モンスター田嶋さんですね。

昨年廃棄物不法処理の問題も無事に無罪となりました、お歳ですがもう一度ツインエンジンでパイクスピークをダントツで疾走する姿を拝見したいです。

書込番号:25641827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2024/03/01 11:20(1年以上前)

私も色々悩みモンスタースポーツのSp-Xデュアルストリートマフラー(リヤピースのみ)にしました。
他の方がおっしゃる通り中間パイプ付けるとトルク抜けする様です。
音はアイドリング時は静かですが2〜3000回転あたりで車内もいい音が出てます。
人によっては、こもり音と感じるかもしれません。
価格も安く、各部溶接も非常に丁寧でした。
フジツボのOEMと読んだこともどこかであります。
いろいろと悩んでいる時が楽しいですね!

書込番号:25642760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2024/03/02 16:15(1年以上前)

スイスポに限りませんが、車検適合の確認が遅れている場合もありますので、年式によっては注意が必要です。

私もジムニーシエラにフジツボのサイドマフラーを検討してましたが、最近やっと適合確認が取れたようです。
私のは3型(2022年7月〜)なんですが、昨年調べたときは確認取れず、今HP見たら確認取れてました。

書込番号:25644321

ナイスクチコミ!1


ncpq1kaiさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/06 08:38(1年以上前)

私は柿本です。
バンパーの出口の穴とのバランスは柿本の大きさがしっくりくるんではないでしょうかね。
音もうるさくはないですが、センターパイプをつければうるさくなるので、うるさくないのであればセンターパイプ付は避けたほうがいいでしょうね。車検対応でも音が大きくなれば車検は通らなくなります。
私は、1型で車検2回通していますが、次は音量で引っ掛かるかもと言われています。もちろんセンターパイプ付ではないので、センターパイプ付ならばもっと早く音量がおおきくなると思われます。

書込番号:25648953

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

値引きについて

2023/09/13 20:42(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

値引きについてご意見お聞かせください。

セーフティサポートあり、MT、カラーブラック
本体値引き16万、オプション(合計13万からの値引き10万)
計26万引きなら買いだと思いますか?

ちなみに5年保証コーティングもオプション内訳に入っております。

ご教示よろしくお願い致します。

書込番号:25421461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:173件

2023/09/13 21:33(1年以上前)

買いだと思います。
31の頃の値引きは車体10万、DOP5万としょぼかったです。

直近1年間の平均値引きは22万だそうですよ。
https://www.junku.com/album/suzuki/swift.html

書込番号:25421515

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2023/09/14 05:47(1年以上前)

チワワのさぶろうさん

DOP総額13万円と少額な中で値引き総額26万円なら良い値引き額と言えそうです。

勿論、原材料費が安くて利益率が高く値引きを引き出しやすくなるボディコーティングがDOPに含まれているから、良い値引き額となったのかもしれません。

その事を考慮しても値引き総額26万円なら、良い値引き額となりそうなのです。

あとは支払い方法が高額な割賦手数料を支払うようなローンでは無く、現金一括なら本当に良い値引き額で買いとなるでしょう。

書込番号:25421795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2023/09/14 05:57(1年以上前)

>チワワのさぶろうさん
こんにちは

スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデルについての中古車情報を探すと、車両本体価格が約138万円であることがわかりました。

本体値引き16万円、オプション(合計13万からの値引き10万)という条件で、計26万円引きというのは、かなりお得なように思えます。

5年保証コーティングもオプション内訳に入っているということで、総合的に考えると、

この条件で購入するのは良い選択肢だと思います。

書込番号:25421797

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2023/09/14 08:53(1年以上前)

とても良いと思います。
以前本体値引き無し…
オプション総額50万以上でオプションから10万程度の方がいましたからね。
オプションの内容によりますが。

願わくばもう少し
端数切りとかね。

ガソリン満タンとかは私は言いたくないです。

書込番号:25421931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:173件

2023/09/14 10:40(1年以上前)

>中古車情報を探すと、車両本体価格が約138万円であることがわかりました。

なんで中古車?新車の話だよね。

書込番号:25422037

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4011件Goodアンサー獲得:55件

2023/09/14 12:44(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

2017年モデルとは2017年式の車と限定した意味ではありません。

スレ主様は2017年にフルモデルチェンジした2023年製造の現行型を新車で購入した場合の値引き額の事を相談されてるのだと思います。

書込番号:25422170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2023/09/14 12:52(1年以上前)

>関電ドコモさん
こんにちは

あーそうなんですね。。

すみません。

書込番号:25422183

ナイスクチコミ!1


nabi0626さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/15 05:39(1年以上前)

はじめまして。

地域や時期によって違うかも、ですが
資本が違うディーラー同士(スズキの
看板がある、町の工場的なサブ
ディーラーもからめて)での競合を
してなければ、一度試してはいかが
でしょうか?

今年のGW前に3ディーラーの競合で
私が最終的に購入したのはサブ
ディーラーでした。
現金値引25、フロアマットや自分で
買ったパーツの取付をサービスして
もらいました。
ちなみ在庫車ではありません
でした。

参考になれば幸いです。

書込番号:25423078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


やかいさん
クチコミ投稿数:3件

2023/12/14 20:42(1年以上前)

どなたか良きアドバイスをいただければと思います。

現在復活した33Sの購入を検討しています。
車両本体とOPはフロント&サイドガーニッシュのみ。現金一括と説明。

4社見積をとり、見積書に書かれてある値引きは・・・
(1)正規店その1/0円ただし口頭で17万(でこれ以上は無理)
(2)同系の正規店その2/9万(でこれ以上無理)
(3)副のアリーナ店/18万
(4)認定整備工場が看板を掲げているアリーナ店/12万(でこれ以上は難しいかも)

感触として、
(3)が良さそうなのですが、最寄りの公共交通機関から徒歩30分以上。代車がないといわれたら地獄。
(4)は自宅から徒歩数分圏内。話した担当者は人当たりはいいのですが、会話のテンションが低めだった。
任意保険の加入もか替えているというと、もうちょっと(1〜2万くらい?)値引きが効きそうな雰囲気あり。
(1)は公共交通機関もさほど遠くない。ただ、一見さんとはいえ、見積に値引きなしを出してきたのがやや気になる。

個人的には、不具合対応を考えて、(1)と(3)をダシにして(4)と交渉しようかと考えていますが、
そもそも値引き額が低すぎるのが気になっています。
先日、同僚も買ったのですが、その際も”値引きは13万くらいだった”とのこと。
全店舗で値引き額の合意でもしてるのでしょうか?
(売れ筋の車だから)とても20万台の値引きは期待できそうにありません。

皆様なら、どの店で狙いますか?
例の事件で副代理店あたりは、まだ躊躇しますか?
まだ、値引きができると考えますか?

奇譚のないご意見を賜りたく。

ちなみに、値引き額で、社外ナビと電子ミラーと社外品バイザーの費用に充てるつもりです。

書込番号:25545985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

現行型スイフトスポーツの走行時異音

2022/05/03 11:43(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スレ主 こー44さん
クチコミ投稿数:5件

初投稿です🔰
以前から走行時のフォンフォンという、不規則なロードノイズに似た異音に悩まされており、ディーラーでも良く分からないとの事で自分で原因を調べているところなのですが、先日フロントのみリフトアップし、エンジン始動後にローギアで空転状態にしてみたところ、フロント右側の回転が左側に比べてかなり遅い事に気付きました。回転は定速ではなく、ゆっくりと不規則な速度で回っている感じです。ただ、同条件でエンジン停止時に手で回してみても特に異音、ガタ等はありませんでした。ただ、ハンドルを切ると時々引っかかった感じがあります。
先日別の質問箱にて同じ質問をしたところ、ある方はスイフトスポーツはオープンデフなのでそういう物ですと。別の方はご自身の車ではそんな事はないのでドライブシャフト・ハブベアリングなどの不具合でしょうと…。
現スイフトスポーツオーナーの皆様の個体はいかがですか?先日ディーラーでのチェックの際には取り敢えずブレーキ・及び足廻りのチェックはして頂きました。
視覚で現状をお伝えしたい為、動画リンクを貼らせて頂ければと思います。

https://youtube.com/shorts/_oNm6XkcFBo?feature=share

書込番号:24729032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3043件Goodアンサー獲得:254件 スイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/05/03 12:33(1年以上前)

>こー44さん
動画拝見しましたが、エンジンのアイドリングの音しか聞こえないです。
フォンフォンは走行中でなくこの状態で聞こえますか?
リフトアップ時左右の回転差はデブの仕様でしょう。

書込番号:24729090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 こー44さん
クチコミ投稿数:5件

2022/05/03 13:22(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
異音は走行時のみ聞こえる感じです。リフトアップした状態では聞こえません…。気柱共鳴音に似た感じといいますか、フォンフォンといった高めの共鳴音のような感じです。まずはロードノイズを疑いましたが、ツルツルのコンクリートの上を10kmで走っても、また、大雨中の走行でも全く同じ音がするので違うと思うのです。デフの仕様でもここまで回転数に差が出るものなのでしょうか?余りにゆっくり回っているので手で簡単に止まります(汗)

書込番号:24729142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2022/05/03 14:01(1年以上前)

オープンしてデフはそんなものです、昔やってみてビックリしました。
手で回してみて明らかに左右に回転させるのに力加減が変わるならベアリングの異常かな?
引っかかり?F Fですからね。
後迷惑の掛からない広い駐車場で右旋回と左旋回で唸りが変わるのか…
その辺からも確認してみましょう。

書込番号:24729186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 こー44さん
クチコミ投稿数:5件

2022/05/03 14:55(1年以上前)

>麻呂犬さん
なるほど、こんなものなんですね(汗) 発見した時はこれだ!と思ったのですがアテが外れてしまいましたね…。左右タイヤは前に手で注意深く回してみたのですが、共に抵抗、異音はなかったです。駐車場の旋回、試してみますね!いっそのこと工賃高くてもハブベアリングなことを祈ります(汗)

書込番号:24729241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2022/05/03 15:16(1年以上前)

オープンデフだし左右差はある、ベアリングならゴロゴロ、シャフトブーツならスリスリとかシャー。
クラッチやベアリングなら走行中クラッチ切ってみるとかで調べるだね。

取りあえずシャフト外して一つ一つ見ないと分からないかもね。

リフトアップするとシャフトが伸びてずれて音がしなくなるかもしれないし、
ばらしてみるしかないかもね。

ドライブシャフトの方が怪しいかな?
https://www.youtube.com/watch?v=7Vrq67C6x2U

https://www.youtube.com/watch?v=ooGUojk7SCM

ジムカーナでは折れるので予備持ってるFF乗りは多かったね。
折れる場所はスプラインとは限らなかったけどね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13232078253?query=%E3%82%B8%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8A%20%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%95%E3%83%88%20%E6%8A%98%E3%82%8C

LSDいれて曲がるだけでゴキゴキ言わせてたらそりゃ折れるわな。

書込番号:24729267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/05/03 15:46(1年以上前)

>こー44さん

スイスポ乗りは爺が多い(私も含めて)ので、高い音には気づきにくいのですよ。きっとスレ主様が繊細な耳をお持ちなんだと思います。ディーラーでわからないというのが音が出ているのがわからないのか、出ている理由がわからないのかにもよります。
出ているのがわかるのであれば、発生源はプロならわかりそうな気もしますけどね。


これキャリパーは変えているんですかね?それとも色を塗ってる?もしくはカバー?キャリパーの部品とかがどこかに干渉してるとかありませんかね?パッドがディスクにあたりっぱなしとか?

書込番号:24729308

ナイスクチコミ!0


スレ主 こー44さん
クチコミ投稿数:5件

2022/05/03 16:13(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
私もドラシャを主に疑っている状態です。ただ、わからないのが異音の出る感覚と走行速度が比例しないのです。ベアリング関係であれば私の知識では速度に比例して感覚が狭くなったりすると思いますが…。
音的には部品の不具合で回転箇所から振動が出てそれがサスペンションか何かと共鳴を起こしているような類の異音です。ゴールデンウィークでディーラーも閉まっているし困ったなと…

書込番号:24729340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 こー44さん
クチコミ投稿数:5件

2022/05/03 16:18(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
わたしも繊細な耳だと信じたいのですが、ちょっと気になる異音です…。キャリパーは黄色で塗っているだけなんです(笑) 最初に目をつけたのが仰られる通り、軽い引きずりを起こしているのかと思ったのですが、ディーラーの見解では問題ないとのこと…。でも動画でも見て取れる通り、何かが抵抗になって回転が遅くなってるんですよね…。ブレーキローターの歪みの可能性とか…違いますかね…?

書込番号:24729350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/05/03 16:22(1年以上前)

ホイールも変えられているようですから、その辺一旦バラしてみてはどうでしょうか?

ちょっとした部品が絡みこんでいるだけとかかもしれません。

書込番号:24729354

ナイスクチコミ!0


ncpq1kaiさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/18 16:49(1年以上前)

逆に音以外で支障があるんでしょうか?
また、何かパーツを変えてから鳴りだしたとか。
何も支障がないようなら、しばらく様子を見てもいいのではないでしょうか?
どのみち、ドラシャでも変えてみて、何も変わらない様なら意味ないですし。

ブレーキに関しては不規則に動くと思います。ディスクはどこも同じ厚みでなく厚いところもあるので不規則になっても不思議ではありません。

書込番号:24752103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/13 07:51(1年以上前)

私のZC33Sもノーマルのオープンデフですが、低速で右旋回するとゴロゴロ音が聞こえます。
ディーラーでも音は確認されたのですが、原因不明で済まされています・・・

書込番号:25257935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

カスタムカーについて

2023/05/01 07:47(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スレ主 Petri V3さん
クチコミ投稿数:19件

スイスポ買うならカスタムカーもいいかなと思い検討を始めました。
ただ、今まで一度もカスタムカーなど購入したことなどないため、交渉やメンテ&点検整備などをどうしたら良いかわかりません。
点検整備は地元のディーラーでもやってくれるのでしょうか。その際の費用はどんなものか、また、保証はどうなのか、悩み始めると深みにハマります。
さらに値引きなどないとも聞いたことがありますので、だったら新車買ってコツコツ弄った方が結果やすいのか…。
皆さんの中でカスタムカーを購入したり、検討された方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただきたくお願いいたします。

書込番号:25242876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2023/05/01 08:30(1年以上前)

所謂コンプリートカーの事でしょうか?
https://www.monster-sport.com/completecar/swift_zc33s/

お値段は張るものの個別にパーツを取り付けるよりお安くなり、バランスも考えらている。
しかもパーツの選定に悩む必要もない。お得ですよと。

ただノーマルは普段使いにおいて大変よく出来ていますし、あらゆる事に於いて基準になります。
既にパーツが取り付けられていればその効果が分かりにくく、ノーマルとの違いも分かりにくくなります。

必要に応じてパーツを選定し、徐々に変わっていくのが面白いと個人的のは思います。
またアレコレ悩むのも乙なものですよ。

※カスタムカーにすれば外観や運動性能との引き換えに、快適性や使い勝手は間違いなく劣ります。

書込番号:25242908

ナイスクチコミ!4


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件Goodアンサー獲得:33件

2023/05/01 08:33(1年以上前)

>Petri V3さん
私はアルトワークスですが、カスタムカーを検討しました。
モンスター福岡、スズキワークス久留米SWKと迷いましたが、車検、リコール、その他メンテナンスを考え、
しかも納車も早く、ディーラーである後者に決めました。
2度程行ったのですが、カスタムカー自体の値引きは無く、オプション値引きのみでした。
持ち込みで取り付ける場合は、工賃を頂きますと言われました。
あと、車検・点検・売却もスズキや買取店でも大丈夫と言われましたけど、
万が一断られたらSWKに持って来て下さい。買取はSWKの方が高いかもとのことでした。
結局、同時期にSWKで購入された、低走行で希望色のカスタムカーを地元見つけ、それを買いました。
同じスズキで少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:25242912

ナイスクチコミ!0


スレ主 Petri V3さん
クチコミ投稿数:19件

2023/05/01 23:35(1年以上前)

マイペェジさん、ZR-7Sさん、返信ありがとうございました。
ご指摘の通りお得で楽だと思ったのがこの検討を始めた理由です。ご意見を頂き、もう一度考えを整理してみたいと思います。確かにノーマルのバランスを十分に知ってからの方が良いように思えてきました。すこし割高だけど最低限のパーツでバランスよく乗った方がある意味お得なのかもしれません。
GW中悩んでみます。

書込番号:25244081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:68件

これから購入するなら、2型(2021年モデル)の未使用車(200万円程)と、3型の新車(230万円程?)ではどちらが良いでしょうか?
マニュアルを考えています。

書込番号:25206201

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2814件Goodアンサー獲得:674件

2023/04/02 17:19(1年以上前)

>コ〜ジロウさん
>これから購入するなら、2型(2021年モデル)の未使用車(200万円程)と、3型の新車(230万円程?)ではどちらが良いでしょうか?
>マニュアルを考えています。

30万円にこだわりがないのであれば3型の新車一択じゃないでしょうか。

書込番号:25206215

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9570件Goodアンサー獲得:594件

2023/04/02 17:39(1年以上前)

2年も放置の未使用車より新車の方ががいいなぁ。

書込番号:25206238

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2023/04/02 17:41(1年以上前)

未使用車の詳細(何年何月登録)もわかりませんので車検までの残日数で早めに来る車検費用なども考慮する必要はありますが、あなたはいつその車を欲しいんですか?

今から発注して届くまでの時間に問題が無ければ新しい方を買ったほうがいいでしょう。

今すぐ欲しいなら選択の余地はありません。

書込番号:25206243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2023/04/02 17:51(1年以上前)

見たところ、後で面倒なのはエアコンガスの違い位?
新規格のHFO-1234yfは、134aの10倍はするんじゃないかなぁ。

まぁ、エアコンガス抜けるような事故なんて想定から外しちゃっていいと思うんで、新車かなぁ。

ちなみに、私は5年乗れればいいと思って5年落ちの中古を買ったんだけど、それを20年以上たつ今でも乗ってる。
20前半頃には自分の性格は知ってた気がするが、こんなる乗るなんて考えてなかったから、意外と自分の性格ってわからん。
20年乗るなら新車買ってたなと今は思うんだけど、私みたいな後悔がないように、新車を選べるなら新車を勧める。

書込番号:25206265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2023/04/02 17:54(1年以上前)

全く同じ仕様であれば安くて在庫のあるほうでもいいかと思います。車体内外に傷や錆などが多くないかは確認したがいいですね。

ちなみに私は非セーフティパッケージモデルを購入したので、新車でコミコミ190万弱でした。MTです。
OPはマット、ナビ、ETC、ドラレコを通販で購入して取付のみお店やってもらいました。上記の価格はその取り付け費込みです。
私のは2021年式、2型になります。

書込番号:25206271

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/04/02 18:49(1年以上前)

納期次第とそれを待てるかどうかだと思いますよ。

今の時代、中古や未使用車の一番の利点は納期の短さなので。
現状、スイスポの納期がどれくらいかは知らないですがコロナ以前よりも
伸びてると考えられるので待てるなら3型の新車

諸事情ですぐに欲しい、手に入れないと困る状況なら
2型の未使用車で良いのではないでしょうか。

書込番号:25206345

ナイスクチコミ!6


nabi0626さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/04 20:01(1年以上前)

>コ〜ジロウさん

私は中古車→未使用車→新車の順で検討し、結果として新車が
最も割安だと感じて交渉を始め、3型のMT・特装色・セーフティ
サポートとフロアマット付で、200万円を割るところまで進みました。

地域差もあるのかもしれませんが、モデル末期でもありますし
大都市圏や地方中枢都市で相見積→サブディーラー依頼で
攻めてみてはいかがでしょうか。

新車の3型で2型の未使用車と同レベルの金額であれば、そう
悩むことはないのでは?

お互い交渉を頑張って、おトクにスイスポ乗りになれたらいいですね。

ちなみに私の場合、今契約すると7月中の納車とのことでした。
多分見込み発注の車両だと思いますが。参考まで。

書込番号:25209109

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2023/04/08 08:13(1年以上前)

>nabi0626さん

>MT・特装色・セーフティ
サポートとフロアマット付で、200万円を割るところまで進みました。

激安ですね。値引き30万近いんじゃないですか?



ちなみに私は年内に手放す算段中です。(^^;

書込番号:25213196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:19件

2023/04/08 15:29(1年以上前)

未使用車ならば当該車なら来年に車検になるので新車が良いです。
2022年登録や2023年登録と同じ値段で出している雰囲気もあります。

書込番号:25213721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nabi0626さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/08 17:04(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

ありがとうございます。

モデル末期とはいえ、雑誌の値引情報レベルが
出たのは自分でも驚きです。

>神奈川のごんたさん

ごんたさんが仰る通り、2023年登録車の検索が
きっかけで辿り着いた交渉中の新車状況です。

書込番号:25213844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2023/04/10 18:10(1年以上前)

うーん、羨ましい。
モデル末期ということで、期待して2つのディーラーにいったのですが、大きい方で本体値引き10万円でした。オプション値引きもほとんどなかったです。260万円超(メンテパック、延長保証なし)とは思いませんでした。
これ以上値引きできない的な感じが伝わってくる2社でした。
値段だけじゃないことは分かっていますが、出ばながくじかれた感じで、購入するテンションが急激にダウンです。

書込番号:25216764

ナイスクチコミ!0


nabi0626さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/10 19:27(1年以上前)

>たれちょさん

こんばんは。

もし下取車をお持ちなら、そちらへの査定額アップ戦法を
取ってもよいのではないでしょうか。

自分の場合、他メーカーディーラーの査定金額を示しつつ
買取店での査定額も調べた上で交渉した結果、買取店より
プラス20万円(その分、新車値引は20万円台半ば)の金額が
つき、あとは「最後のお願い」で用品やガソリン満タンなどの
サービスを依頼しようかと思っています。
※自分が交渉先として選んだディーラーは全て自社もしくは
グループ企業に中古車販売店を持つ会社でした

そういえば、地元の最初に行ったS社ディーラーの車両本体
値引額は15万に満たない額でしたが、以前にも触れた
大都市圏のS社ディーラー(価格COM内にアリ…探すのは
ご自身で願います)の支払総額を見せた上で「GW前までに
決める」と宣言して交渉を始めました…最終的にさらに加速
して、来週末までに!と自ら前倒しして結果を求めてしまい
ましたが。

あの手この手で楽しく「お値引きドラマ」の主人公になれると
いいですね。一緒に頑張りましょう。

書込番号:25216854

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ161

返信38

お気に入りに追加

標準

MTの2速発進について

2022/11/14 10:38(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:49件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

納車されて5か月で4千キロ程度走行でます。

1速で2,000回転(20Km)程度で2速に入れる様な感じですが持病?の2速へ入りにくくもたついたり、クラッチを切って2速に入れている間に軽自動車に置いて行かれています。
その後、1速は車を動かすだけで(5〜10Km)即2速にいれて乗っていましたが、それでも発進時は軽自動車に置いて行かれる感じです。
直線なら1速から2速に入れた後に軽く踏み込めば流れをリードできるのですけどね。
AT(CVT)の方がスムーズなのは分かっているのですがストレスがかかる感じです。

最近は平坦な道では2速発進がデフォルトになりました。
1速と同じ感覚でクラッチ操作しアクセルも1速より若干多めに踏み込めば繋がり、その後の車の流れにもスムーズについていけます。

ごちゃごちゃ書きましたが下記の事でご意見や他に何かあれば、お教えいただければ幸いです。
1)皆様は1速発進がデフォルトなのか?
2)2速発信でのデメリット(クラッチの摩耗等)はあるのか?

書込番号:25009074

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3344件Goodアンサー獲得:360件

2022/11/14 10:45(1年以上前)

軽自動車より発進加速が遅くて何が問題なのでしょう?公道はレース場ではないのだから。

トラックとは違い2速発進は、凍結路の発進とか特別な時だけ。
半クラが長くなるので多用はしません。

ダブルクラッチを使って回転合わせて
無理矢理入れない様にすれば
力入れなくてもスコッと入ると思うけど。

シンクロに頼り過ぎると回転がズレて入らない。

書込番号:25009079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/11/14 10:57(1年以上前)

こんにちは、
動き始めに必要なトルクを無理なく伝達するように、
エンジンの能力と車重に見合った発進ギアが設計されています。
クラッチに負担がかかりすぎないように1速での発進が望ましいです。

負担がかかることを前提に、常用でなく使い分けたらいいと思います。

雪道ではトルクのかけ方が緩やかになるよう2速発進することもあります。

トラックのような積載量の変化が大きいものは2速発進が使われるケースもあります。

常用の自動遠心クラッチの原付二種は1速のギア比が低すぎて2速発進で使用しています。

書込番号:25009088

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2022/11/14 11:04(1年以上前)

>りょうたkunさん

1)乗用車は1速、トラックは2速で教科書通りです。
 クラウン持ちの同僚で、2速で発進し速度が上がったら5速に入れる、という人はいました。
 (トルクのない車は無理でしょう)

2)エンジン回転を落とさないようにするなら、クラッチ摩耗くらいしかデメリットはないでしょう。

書込番号:25009095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2022/11/14 11:06(1年以上前)

スポーツカーは低速のトルクが細いから普通の回転数で運転すると発進でファミリーカーやコンパクトカーに負けるんだお(ノ_・。)
負けたくなかったらとにかく回すんだ、レッドゾーンまで回すんだお(°Д°)

下り坂なら2速でも問題ないから下りは2速でいいけど登りは半クラ長くなるからやめた方がいいんだ


書込番号:25009097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:49件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/11/14 11:29(1年以上前)

>Che Guevaraさん
早々の返信ありがとうございます。

>Che Guevaraさんはダブルクラッチで1→2速へシフトチェンジをされているという事でしょうか?

私の表現が足りなかったのですが軽自動車より早く走りたいたいと言う意図は無く、あくまでも信号発進時の直線スタートで他車との流れに沿ったスピードで走りたいという意味です。
通常走行では流れに合わせたスピード(時には法定速度α)でしか走行しません。

シンクロはシフト前に回転差を同調させる機構なので高トルクのトラック等を除いて頼る事に問題は無いとの私の認識です。
もちろん意識して回転数を合わせてシフトチェンジするのがベストですが。
但し私のスイスポはミッションオイルの温度が上がってからも明らかに2速の入りが硬いので口コミに多数ある持病なのかなと思っています。

2速発進の路面の低μ時での利用は理解しています。

上記の理解の上、スイスポは低回転からトルクがそこそこ出ているので1速発進とほぼ変わらないアクセル開度、クラッチミート時間で発進できてしまえるので最近2速発進を使用することが多くなってしまっています。

書込番号:25009114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2022/11/14 11:41(1年以上前)

〉クラッチを切って2速に入れている間に軽自動車に置いて行かれています。

そりゃ大半の軽自動車はオートマ、それも動力が途切れないCVT。

あなたがクラッチ切って動力を失った瞬間も加速できますからね。
こういう話書く人って加速が不十分なのにシフトアップしたがる人。

速く走りたいならしっかり加速してからシフトチェンジしましょう。

普通でいいなら軽自動車に置いていかれても気にしない。

それだけです。

書込番号:25009121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2022/11/14 11:45(1年以上前)

>りょうたkunさん こんにちは

走行4000Kmではまだエンジンやギアなどの硬さが残ります、そこで無理をせずに1万キロ過ぎたあたりから、あたりが取れて
とてもスムーズになります、もう少しこのまま優しく1速から付き合ってやってください。

書込番号:25009125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/11/14 11:53(1年以上前)

>写画楽さん
>あさとちんさん

返信ありがとうございます。

スイスポMTを試乗した時に30年くらい前にMTに乗っていた感覚で1速で発進したらホイルスピンして2速に入れるとホイルスピンで焦ったことを思い出しました。
トラクションコントロールをオフににしていたのか?

ギア比の設定については素人なりに理解しているので納車後はセオリー道理に1速発進でした。
1速で2000回転程回すと2速でスピードが乗りすぎてしまうので車が動いたら2速って感じに落ち着いていました。
ただ、2速に入りにくいのでもたついていた次第です。
良く言われるスイスポ持病の2速入りにくい問題なのか、ダブルクラッチ常用が良いのか判断できず2速発進が多くなってしまいました。

スイスポは低速からトルクが出ているので2速発進でも1速発進とアクセルとクラッチの開度を変えずに発進できてしまう事に慣れてしまったのがあります。
坂道発進は1速発進やサイドブレーキを兼用した発進をしています。

2速発進を多用することでクラッチの摩耗が早くなるのは間違いないでしょうね。
ただ、クラッチを滑らせている回転数や時間は1速と変わらないと感覚的に感じているので大きな影響もない様な、、、。

書込番号:25009134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9570件Goodアンサー獲得:594件

2022/11/14 11:56(1年以上前)

スイフトではありませんが、自分は1速で引っ張り→3速で引っ張り→5速へ入れての巡航走行を多用してます。

多分1速でタイヤが転がりだしてそのまま2速へ入れるから軽自動車に置いて行かれてしまうのではないかと。

書込番号:25009136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/11/14 12:01(1年以上前)

>ごぶりんりんさん
返信ありがとうございます。
スイスポはダウンサイジングターボなので2000回転もあれば最大トルク20Kg程度は(NA2000ccの5000回転くらい?)出ます。
低回転でトルクが出るので貴殿の書き込みには当てはまりません。

書込番号:25009140

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2022/11/14 12:09(1年以上前)

値段は軽四並なんで
仕方ないかもね

書込番号:25009151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2022/11/14 12:48(1年以上前)

ATのほうが速い。

https://www.youtube.com/watch?v=QT_1krdOsgg

https://www.youtube.com/watch?v=rSBJTwjBEy4

MTでも3000回せば1と2のつながりはこんなもんでは。

困れば、クロスミッション入れるけど パーツが出てないのでは?

https://minkara.carview.co.jp/userid/234718/blog/40402552/

1速回して2速3速速い目にシフト、乗り方だね。


書込番号:25009211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/11/14 12:49(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
返信ありがとうございます。

おっしゃるっ取りだと思います。
昨今のATはMTより早いのは間違いないですね。
プロレーサーが初めて素のスイスポ走らせた時「MTの絶対に早いと」言いながらショートサーキットを走ったところATの方が早くて笑っていた動画もありました。
トルコン、DCT、CVT等、クラッチ操作(CVT除く)を人間が行うより素早く変速しますからね。
今残るMT車は車を操る楽しさを求める人が乗る車だと思います。

早く走りたいと言うわけでなく流れに乗れず走れない自分がもどかしいのですが、行きつくところは「気にしない」なのでしょうね。

書込番号:25009213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/11/14 12:54(1年以上前)

>里いもさん
返信ありがとうございます。

今の私の気持ちが晴れるようなコメントありがとうございます。
納車当初から2速への入りがどの回転域からでも悪かったので1,000Km走行し1ヶ月点検時にディーラーの整備は必要ないと言われましたがミッションオイルを交換しましたが変化はありませんでした。
1万キロまで労わりながら付き合っていきます。

書込番号:25009218

ナイスクチコミ!4


やぁぁさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件 やぁやぁ。 

2022/11/14 12:57(1年以上前)

MT車の2速が入りにくいというのは、車種によらず割と多い問題のようです。

自分のクルマはロードスターRFですが、15,000kmくらい走ってからようやっと2速もスムーズに入るようになりましたよ。
最初のうちはかなりストレスですが、もうしばらく頑張ってみてください。

書込番号:25009220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/11/14 13:02(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
返信ありがとうございます。

2速発進よりいいですね!
低速トルクはあるので1速→3速は問題ないので実践してみます!

軽に置いて行かれるというよりATに置いて行かれるなんですよねぇ〜
現代のMT車の宿命かもですw

書込番号:25009231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/11/14 13:06(1年以上前)

>ルイス・ドコミトンさん
返信ありがとうございます。

値段ですか?
ヤリスのMT車もなんかも200万円以下で購入できると思いますが同じ様なものなのでしょうか。

何百万円以上のMT車を購入すればいいのでしょうか?

書込番号:25009242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/11/14 13:18(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
返信ありがとうございます。

ご紹介のYouTube動画は「べた踏みちゃんえる」ですね!
何度も気になって観ました。
人間が変速を行うよりトルコンの方が早いのはしょうがない時代ですよね。
この動画のMT編の最後で投稿者が例外的にコメントで「スイスポのMTが楽しい」と言っていたのが印象的です。
毎回思いますが、どうやってこの動画を撮影しているんでしょうね。
サーキットとは思えないのですが?

因みに一人のプロドライバーのMTとAT対決動画です。
【ATとMTではどっちが速い?プロドライバーが検証!スイフトスポーツ編 ZC33S SWIFT】
https://www.youtube.com/watch?v=e-F6rwur4pc&t=704s

書込番号:25009259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/11/14 13:23(1年以上前)

>やぁぁさん
返信ありがとうございます。

ロードスターいいですね!!
RFっていうのも羨ましいです。
予算と嫁の許可(2人乗りNG)があれば欲しかったです。


アドバイスありがとうございます。
アタリが付くまでに1〜1.5万キロって感じですね。
実際の体験談が聞けて暫くは1〜2速は優しく入れて走ります。

書込番号:25009268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/11/14 13:42(1年以上前)

>りょうたkunさん

1)通常発進は1速で1速から2速は早めに、2速で引っ張り車速を上げて3速→4速
これがスムーズで燃費にも良いと思います。
余り早くにシフトアップしていくと逆に燃費にもエンジンにも余り良くないですね。

1速2速はシンクロが弱いのでクラッチは深めに踏み込む
3速→4速→5速はクラッチはあまり踏まなくても大丈夫です。

MTは回転を合わせればクラッチなしでも変速出来ますが
シフトアップ・ダウン共に3速から上は割と簡単ですが1速2速はクラッチ無しでは厳しいです。
なのでクラッチを踏んでも深く踏む必要があります。

2)2速発進はクラッチを摩耗するだけなので余り多くは多用し無い方が良いことは良いです。
自分のピックアップでは空荷なら3速発進→6速の2段変速も可能ですがクラッチは傷めます。
クラッチが重いので渋滞で面倒くさいときに使いますけど余り良くはないですが
12万キロを走ってクラッチはまだまだ大丈夫そうなので簡単には壊れないかと思いますが・・・・

ただ2速発進は先に少し回転を上げてから繋がないと半クラ時間が長くなるので
燃費には良くはありませんし1速同様のつなぎ方ならクラッチを早く傷めます。
1速で動き出してからすぐ2速の方が良いと思います。

ただ2速で入れるのにもたつき軽自動車にも置かれていくというのは
2速ギアに入らないと言うことでしょうか?
一般市販車で2速にガコンと入れる度に音や力が必要とは思えないのですが・・・・
もたつくというなら変速とクラッチのタイミングが合っていないのかも・・・・

書込番号:25009288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2022/11/14 13:48(1年以上前)

MTの話で似たような話はたまに出てきます。

そういう人に共通するのは「〇〇回転でシフトアップ」という言葉。

回転数に縛られてうまく走れないんです。


オートマだって求める加速力が変わればアクセルの踏み込み量が変わるでしょうし、シフトプログラムの変わりシフトアップする回転数も変わります。

MTは操作がマニュアルなのは当然ですが、シフトタイミングもマニュアルで、その時々でタイミングを考えるのはドライバーの仕事なんです。

なので〇〇回転でシフトアップ…なんて言ってるうちは成長しないでしょう。

書込番号:25009293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2598件Goodアンサー獲得:50件

2022/11/14 16:08(1年以上前)

話が良く見えませんが、つべこべ言わずに、
1速で、4000回転くらい回せば、解決でしょう。

回転数うんぬんの前に、ゆっくりアクセル踏んで、2000回転では
自転車にも負ける可能性ありますよ。

書込番号:25009450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3031件Goodアンサー獲得:276件

2022/11/14 17:23(1年以上前)

>りょうたkunさん
>ごちゃごちゃ書きましたが下記の事でご意見や他に何かあれば、お教えいただければ幸いです。

みなさん、いろいろなご意見がありますが、私は2速発進でも問題ないかと。
スイスポは軽いし、平坦な場所ならクラッチへの負荷は少ないでしょうから。

>1)皆様は1速発進がデフォルトなのか?

私は、ほぼ1速発進です。
運転する車は、L880のコペンとTW1型のスバル サンバー(セカンドカーとサードカーです)
そして、
長男の車のBR型のスバル レガシー(ターボではなく水平対向6気筒の)
次男の車のND型ロードスターなどです。

信号待ちなどで先頭で停まった場合には、1速で引っ張り、3速に入れることも多々あります。
とくにサンバーは。

>2)2速発進でのデメリット(クラッチの摩耗等)はあるのか?

クラッチへの負荷=摩耗が多いくらいでしょう。

いずれにしてもクラッチは消耗品なの、車を所有している間に交換を一回するかどうか、と言う程度です。
たしかに
部品代よりも工賃はかかりますが、スイスポをMTで走らせる必要経費だと割り切るしかないと思います。


それに、蛇足ですが
今後増えていくだろう軽EVでは、もっと発進加速が速くなります。(日産サクラは速いですよ)

>それでも発進時は軽自動車に置いて行かれる感じです。

したがって、これは仕方ないですね。割り切りましょう。

書込番号:25009562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/11/14 18:24(1年以上前)

再生する加速

その他
加速

自分は2速の入りが悪いと思ったことはありません。
いつもこんな感じで加速しています。低速からの厚いトルクを利用してテンポよく6速までシフトアップします。

シフトフィールを改善するために、シフトカラーは交換してあります。

2速発進はクラッチに悪そうなのでやりません。もし、動画が見れなかったらすいません。

書込番号:25009649

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2022/11/14 18:31(1年以上前)

>1)通常発進は1速で1速から2速は早めに、2速で引っ張り車速を上げて3速→4速
>これがスムーズで燃費にも良いと思います。

スイフト ギヤレシオ考えたら違います。

1-2速はワイドでロー気味。
2,3,4がクロス。
5,6がワイドなので

1速で3000でUP、2,3,4は早い目のシフト

https://minkara.carview.co.jp/userid/234718/blog/40402552/

書込番号:25009660

ナイスクチコミ!2


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2022/11/14 19:10(1年以上前)

>りょうたkunさん

スイスポの弟分の車に乗ってます。

1)は、1速発進がデフォルトです。
2)は、半クラが長くなると、クラッチは減ると思います。

4000km走行とのことですが、一度ミッションオイルを変えてみるとかで、何とかならんもんですかね?

ウチのは、3速が入りにくくなってきたので、来年の車検でミッションオイルを交換しようかと思ってます。

書込番号:25009706

ナイスクチコミ!1


夏男前さん
クチコミ投稿数:39件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/11/14 20:11(1年以上前)

何速発進か?

これは、その気分や時々で異なります。
これが、MT車の醍醐味と思います。

ほんの一例ですが、
例えば、
穏やかな気分時、
下りで、ブレーキを解除した時(ニュートラル)、ある程度のスピードに乗った時、2速に入れてアクセルON。
上りでは1速。

なんか急加速したいときは1速発信します。

トランスミッションは「マニュアル」ですが、
ギヤ操作方法(どういったMT操作が正解か?)には「マニュアル」がなく、
個々で持っている知識や気分を参考にして好きなように操作出来る醍醐味がMT車。
これを利点だと思っている人の多くがMT車を選択していると思います。

スイスポのAT車もCVTよりは、ある程度操作できるしレスポンスも良い思います。、
そのATよりもっと細かく自由に操作したい、それが良くも悪くも自己制御出来る!
という醍醐味につきると思います。

スレ主さんの「りょうたkun」さんも、他の人の「そこ」が知りたいのかな?
こういった投稿の返信が多いのは、小生も参考になりうれしいです。

MTは面白いです。
昨今、新車でのMT車種が減っているのは寂しい限りです。

余談ですが
個人的にはスロットルもワイヤー制御にもどしてほしいです..

書込番号:25009806

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/11/14 21:46(1年以上前)

A.1 デフォルトというか必須です。

A.2 出来ないことは無いけどやらないですね。


出足の速さは昨今のATが速いなって思うこと多いですよ。HV車は特にね。でも、この車というか、こういう車に出足の速さは元々求めてません。だって私はバイク歴のほうが長いので、たいがいの車相手でも出足だけは負けませんから、、、
自動車はそれよりもバイクでは楽しみでもあるけど、リスクの高いコーナーリング、特に下りのコーナーリングを楽しむことを目的にしてます。

クラッチはもちろんタイヤやガソリンを直線で無駄に消耗させたくないですね。同じ消耗するなら峠道で消耗したいです。
なので、一般の道ではジャンジャン他車に追い抜かれてます。もちろん気にしません。どうぞどうぞって感じです。
こういう感じで走れば、遠乗りで峠で2〜4速を駆使して走ったとしても18〜20km/L走ってくれるから助かりますね。


ちなみに、もう1台の愛車であるエブリイだと2速発進はよく使います。デフォルトに近いですね。
軽バンですから、ローギアードなんで2速でも余裕です。

書込番号:25010006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2022/11/15 14:10(1年以上前)

>りょうたkunさん

りょうたkunさんはスイフトスポーツに何を求めているのでしょう

軽より早い発進ですか

僕は2LターボのMT乗ってますけど普段の発進で軽に置いて行かれますよ
別に競争していませんから


2000回転で20kg/mとの事ですが
回転が低いとトルクは出ていても馬力は低いのでは
(馬力はトルク×回転数です)

2速発進や1速は車を動かすだけで(5〜10Km)即2速にの場合軽に置いて行かれないのでしょうか


繋がりが上手くいかない一番の原因は2000rpmでのシフトアップだとい思います
サイト検索すると1速2000rpmだと16km/hくらいみたいですね
そこで2速に入れると計算上1132rpmまで下がらないといけない感じになります

2500rpmから3000rpmでシフトするともう少しスムーズにつながりませんかね

僕の車はスイフトスポーツよりかなりクロスしたギヤ(1速が高く2速が低い)ですが
街中では1速で5から10mくらいで2速にupしたりしています
(なので元気よく出だす軽には置いていかれます)
停止直前で完全停止せず再加速(発進)する場合は2速に落とし加速する場合もあります
でも2速発進はしないですね
飛ばしもしないしシフトが面倒な場合1ー3とする場合は有ります
普段1速すぐ2速は有りと思います

後ろの車に突っつかれると迷惑かけているなとなりますが
そうでなければ軽に置いて行かれても気にはしません

ちょっと頑張れば置いて行かれないし大体街で勝っても意味無いし
全く気にしません

置いて行かれない為には1速をもう少し使った方がシフト的にも置いて行かれない為にも良い解決な気がしますけど


oilが温まった方が入りにくいんですかすべての車で同じであれば特性
何かして治り又同じ症状になってしまうのであればまさしく持病でしょうかね


僕は温まり入りにくくなる車に乗った事ないのでこの辺は解りません










書込番号:25010861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/11/15 15:13(1年以上前)

下り坂発進か、静止までしない微妙に動いてる状態なら2速発進しますが、通常は1速ですね。
軽やらファミリーカーにも置いて行かれれますが気にしません(笑)。
MT乗るようになってからATの時よりも車間距離とか、信号での停止の予測とか安全運転サイドに来てますね・・・ATの時は大雑把だったというか。

書込番号:25010930

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/11/15 20:59(1年以上前)

 MT車でミッションの入りが渋いって、気持ちよくないですよね。私はMT車ばかり12台乗り継いできましたが、1速から2速への入りが渋い車は三菱のランサーMRで経験しました。いろいろ試してみましたが、ミッションオイルの交換が一番効果的でした。それ以来、慣らし運転(自分で1000qと決めています)が終わってエンジンオイルを交換するときに一緒にミッションオイルも交換しています。スイフトスポーツはHT81から全て乗っていますが、いずれもディーラーでミッションオイルも1000qで交換しています。なお我が家にはZC33Sが2台(奥さんもMT車乗りです)ありますが、個体差ってのは確かにあります。でも、ディーラーでのミッションオイル交換はそんなに費用はかかりません。試して見る価値はあるかと思います。
 なお、最近の車は工作精度が上がっているのでミッションオイルの交換(慣らし運転終了時)は必要ないと言われることがほとんどかと思いますが、交換したオイルをメカニックに見せてもらいましたが、結構鉄粉が混入したりしています。どうぞ楽しいスイスポライフを。
(あと、一世代前のフランス製スポーツ車も所有していますが、そちらもミッションオイルの交換でスムーズになりました。)

書込番号:25011381

ナイスクチコミ!2


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2022/11/15 21:25(1年以上前)

>虎猫ぱぱさん

ご教示願いたいのですが、私の前車のミッションオイルは車検毎レベルで交換していました。
(今の車は、まだ車検が来てません)
初回の1000kmのあとは、どうされてますか?


ミッションオイルは、それほど高くありません(経験してます)ので、渋くなったらしたいなぁって思ってます。
1年スパンがいいのか、車検毎なのか・・・
予備的より、経験的な感覚で良いので。

書込番号:25011419

ナイスクチコミ!0


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件

2022/11/15 21:38(1年以上前)

>りょうたkunさん

MAZDA3のMT乗ってます。自分は下り坂以外では2速発進しないですね。クラッチが擦り減るのが気持ち悪いので。

最大加速する時は1速でレブリミットまで回しますが,日常的な単に静かに早く加速したいだけなら1速で発進して7km/lぐらいで即2速にいれてアクセルペダルベタ踏みすればいいです。その後のシフトアップタイミングはお好みで。

ギアの入りにくさはメーカー毎にも個体毎にも癖がありますよね。自分が前乗ってたアクセラは3速と5速が渋かったです。今乗ってるのはクラッチが切れてなかったとかでもなければ冷間時も全ギアスムーズに入るのでストレスフリーです。

書込番号:25011440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/11/15 22:39(1年以上前)

自分のターボ車は今では珍しいドッカンターボ気味の味付けなので
前の車は早く行って欲しいので軽が早くても気にならないですね。

逆に少し踏みすぎると3000回転超えた辺りからドンッとトルクかかるので
前の車が早く行ってくれた方が安全なので早く行って欲しいぐらいです(笑)。

基本、街中で前に車がいればノーマルモードで調整かな
スポーツモードにしてると固い。

スイスポは走行モードの切り替えとかはついて無かったんかな?。

2速発進は自分が楽したい時かな。
クラッチとかはそんな頻繁にしない限りはそんな影響は無いと思うけどな。
勿論、坂道で2速発進とかして負担かけたらアカンけど。

書込番号:25011542

ナイスクチコミ!2


papakazuさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/23 07:07(1年以上前)

バイクの話ですが、
1580ccハーレー(チューニング済み)と110ccスクーター乗りですが、十分の一以下のスクーターの方がスタート早いです。
悲しくもMTとATの差は必ず出ると思います。

書込番号:25021203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2022/11/29 19:44(1年以上前)

ケースバイケースですが1速で発進してクラッチを上げ切る前に再度クラッチを切って2速にいれるとロスなく加速できるシチュエーションが多い気がします。
低速で2速のクラッチ戻しになるのでそれなりに気をつかいますが2速発進よりは楽ではないでしょうか。
毎回そうしてるわけではないのですがとくに前に車がいる場合だとタイミングがとりやすかったりします。

書込番号:25031367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度4

2023/01/28 11:04(1年以上前)

ロードスターNC2の時は、温まるまで2速に入りにくいというのはあった。

1速からギアを抜いて、一瞬間を取ると入りやすいと思いますよ。
一呼吸置くとシンクロが効いて、スムーズに2速にシフトできると思います。

1速からズバッと2速に入れようとすると、回転があってなくてシフトできないのだと思います。

書込番号:25116416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2023/04/09 07:48(1年以上前)

自分は1速スタートでスタッドレスタイヤ装着時やヘビーウェット時に夜間に強い加速を必要とする時は2速スタートです。
2速スタートはタイヤが滑ってしまうときに使います。
1速でどのへんまで引っ張ってるかは意識してなかったので
確認してみます。

クラッチへの影響は他の方の言う通り2速は半クラ長くなるんでクラッチ摩耗が早くなりそうですね

書込番号:25214599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スイフトスポーツ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スイフトスポーツ 2017年モデルを新規書き込みスイフトスポーツ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スイフトスポーツ 2017年モデル
スズキ

スイフトスポーツ 2017年モデル

新車価格:216〜240万円

中古車価格:89〜378万円

スイフトスポーツ 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,423物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング