
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 10 | 2021年4月27日 21:04 |
![]() |
5 | 3 | 2021年2月1日 12:11 |
![]() |
199 | 26 | 2021年1月1日 13:16 |
![]() |
4 | 2 | 2020年11月29日 18:34 |
![]() ![]() |
19 | 8 | 2020年10月27日 13:12 |
![]() |
180 | 17 | 2020年10月3日 16:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
2/22納車で2型に載っております。よろしくお願いいたします。
フューエルキャップとフューエルリッドを繋いでいる脱落防止用コードについて、皆さんの状況をご教示ください。
キャップを締める際、コードがキャップと一緒に回転して突っ張ってしまいます。
かなりテンションがかかっている状態の為、いずれ切れてしまいそうな感じです。
なので、左手でコードを回転しないように抑え、右手でキャップを回転させて締めています。
燃費が良いので(郊外18km/l位)頻繁には手を触れないところではありますが、出来れば片手だけで気持ちよくキャップを締めたいのです。
ディーラーに相談して試乗車も確認させてもらう予定ですが、n増しで状況を知りたく、お手数ですがご教示ください。
2点

1型に乗ってますが、もしかしてキャップが止まった後カチカチカチと回しすぎては無いでしょうか?このキャップは手応え感じてから一度カチッとなればオーケーです。
書込番号:24102317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

引っかかりが無くなるようコード(キャップが繋がってる輪っか?)とキャップをグリグリと回し馴染ませればイケたりして。
書込番号:24102328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コードぶった切って適当な紐付ければ解決するわね。
簡単な工作よ。
1型では困ったことは無かったけど。
書込番号:24102369
1点

初期型乗りです。
紐?が短めなので、少し突っ張った感じになりキャップが回し難くなりますね。でも長けりゃ長いで邪魔くさいし。
自分は余り気になりませんが、少し弛ませれば回し易くなります。方法はただ一つ。フューエルリッドを全開にしないことです。フューエルリッドの裏側に片方が留められていますので、全開から角度にして30度位ボディ側に少し倒せば紐の余裕が少し生まれます。その位の角度なら給油にも問題無いと思います。
クルクル回るまでは行きませんが、キャップと一緒に回ってしまうということはありません。ご参考まで。
既にお試し済みでしたらお詫び致します。
書込番号:24102393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

創意工夫が無いと往々にして陥入る状態ですね。
書込番号:24102621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みどりの鳥さん
家は自分が2型で家族が1型に乗っていますが、どちらも片手で開け閉め出来ます。
自分は左利きなので、あまり意識することはないですけど左手だけしか使ってないです。
書込番号:24102790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みどりの鳥さん
自分も同じ症状になったので、呉ポリメイト(樹脂の艶出し)を吹いたらスムーズに回るようになりました。
潤滑目的ならシリコンスプレーの方が効果が有るかもしれませんね。
書込番号:24103221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま
まとめての返信で失礼いたします。
追記ですが、最初にカチッとなる前にコードが突っ張りきってしまい、それ以上締めるのが憚られる状況でした。
ご教示いただいた方法 (フタを全開にしない/潤滑油追加)の合わせ技で、大分改善しました。
1〜2度、コードの引っ掛かりを戻してやれば片手でなんとか締めることができました。
一応ディーラーへ行ったついでに話を出してみようかと思いますが、問題無い方もいらっしゃるので、個体差ということで、ご教示いただいた方法で使っていこうかと思います。
皆さま、ありがとうございました。
(余談)
通勤メインですが運転がとても楽しい車で、購入して良かったです!
書込番号:24103531
4点

2年半前(1型)なのでうろ覚えですが、同じ状態だったと思います。今では緩んで普通に回せます。最初は確か、親指でコードを抑えながら人差し指と中指で挟んで回していたような気が・・。硬いんだろうと思って気にしてませんでした。
書込番号:24104562
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

ウォークマンはiPodと違い車で聴くには向いていません
USB接続では上手く行けばUSBメモリーとして認識します、使っている音楽ファイルがそのナビに対応した物なら聴けますが、その場合普通にUSBメモリー使った方が良いと思います
AUXでは、そのナビに音声のAUX入力が有れば聴けますのでナビ次第です。
書込番号:23939298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は純正パナナビですが、ATRACで録音された音楽ファイルは認識されません。
スマホもSONYなのでBluetoothで聴いています。
書込番号:23939722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正ナビもいろいろモデルがあるので、モデル名を書かれてはどうでしょうか?
SDカード再生には対応してるようですから、SDカードにファイルを入れて再生すればいいのでは?
ナビに限らない話ですが、オーディオ機器のBluetooth接続はiOSとの親和性が高く、対応したiOS機器であればすんなり接続可能です。アンドロイドOSは対応機器とされていても繋がりにくいですね。いちいち設定をやり直す必要があることが多いです。
なお対応ファイルに関してはお使いのナビのマニュアルに書いてあると思います。
書込番号:23940039
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
お世話になります。
仕事で車を使うようになり、週一で名古屋ー神奈川を往復しています。仕事なので、乗るのは私の1人。スイスポを検討しているのですが、高速道路の長距離はどうでしょうか?疲労感など参考になれば教えて下さい。
書込番号:23873486 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

この車のシートはとても良いので私は腰が痛くなりません。今までだと2時間も乗ってると腰がダル重くなり休憩せざるを得なかったのですが、、、
高速燃費も20kmは超えるのでとても良いチョイスだと思いますよ。
書込番号:23873492 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ホイールベースの短い車だと、高速道の舗装継ぎ目で、ガタンガタンと大きく揺れます。
短時間(2時間程度)だと、疲れを感じないでしょう(休憩は必要です)、半日を連続だと、疲れが蓄積していきます。
雲の上を飛んでいるような車ではありませんので(ベンツならあります)
書込番号:23873654
2点

自分がスレ主様の立場(用途)なら、この車は選びませんね。高速を使ったロングドライブ、たまには良いかも知れませんが毎週となるとどうでしょうか。ましてはビジネスユースみたいですし。
良い車ですが、現代の車としてはかなりローギアードで、どちらかと言うと一般路やワインディングなどが合っている車と思います。
書込番号:23873682 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

高速の長距離は車種的に見て一般論で得意か苦手な方かで言うと、苦手な車種とはなります。
長距離運転の疲労度も低い方ではないとは思います。
車体が大きめで、重く、ホイールベースが長い車。視界が良いが横風に強い車。
スイスポは車体がコンパクトで軽くてホイールベースが短い。
高速を巡航するよりも、ワインディングや一般道が得意じゃないかな。
疲労感はどんな車でも直ぐに集中力が切れる人、直ぐ眠くなる人、すぐ疲れる人、タフで何キロ走っても疲れが出ない人など
人によりけりなので何とも。
運転疲れに強い人なら問題なく走破できると思います。
結局は大好きな車で運転が楽しく集中力が切れない方が、運転を楽するよりも精神的にも肉体的にも疲れないんですけどね。
書込番号:23873711
9点

スイスポ6ATに乗っていますが、高速はATとACC任せで疲労感はそんなに感じないと思います。
ロードノイズはありますが、追い越しや登坂路は余裕のトルクで加速し、エンジン音は気にならないし爽快です。下りも設定速度をACCが維持します。
乗り心地は少し固めですが、フワフワしないので車酔い的な疲労感はありません。高速は路面の荒れも少ないですし。
仕事でも走りを楽しみたいなら、6ATはお薦めです。
書込番号:23873760
19点

>初心者カメラマンです。さん
現在も往復しているのですよね。今どんなお車で往復しているかわかると、それと比べられるのですが。
350km、4時間、どんな車でも移動はできますが、スイフトスポーツのような車は、レジャーで使うならならともかく、あまり長距離が得意な車とも思えませんが。
結構箱根か豊田付近までの山道はきついですよ。スイフトであなたの体がだいじょうぶかレンタカーで試してみては?
お住まいがどこか分かりませんが、電車が使えれば、車ではなく、新幹線での移動をお薦めします。
書込番号:23873914
9点

自分が好きなのを買えばいいよ
スイフトに乗っていたこともあるけど 2代目 1.3l XGで 鹿児島〜名古屋 鹿児島〜広島をよく乗っていた
8.8万キロのうち約6.3万キロが高速だった
乗りやすかったし 疲労感もあまりなく ハンドリングも良く
かえってダイハツムーブのエアロダウンカスタムのほうが 腰が痛くてたまらなかった
書込番号:23873955
12点

一般的にホイールベースやトレッドが広いほうが長距離走行には有利です。スイスポはどちらかというとどちらも切り詰めて小回り優先になるように設計されています。私ならもう少し大型の車種にしますね。
軽自動車とGT-R(R33)で200km連続走行しましたが軽自動車は休憩を入れないと厳しかったです。もっとも制限速度をしっかり守ればスイスポでも十分いけますよ。新東名が御殿場から伊勢原区間で完成すればよいんですけどね。御殿場〜大井松田IC区間は曲がりがきつく事故も多いです。厚木御殿場間は熟知してますが車高の高いクルマで飛ばしている人が多いのでほんと危険ですよ!
書込番号:23874014
5点

スイフトスポーツはラリー、ダートラ、ジムカーナにもよく使われています。
全日本ともなると全国を転戦します。
さすがに北海道はフェリーを使わざるをえないですが
青森とかだ1000キロとか走ってくるそうです。
ダートラの選手に疲れないですか?と聞いたら
運転席はバケットシートでリクライニングしないですが
規定で助手席は標準の物、リクライニングできるので休憩の時などリラックスできると。
人にもよりますが車好きならできないことはない。ということでしょうか。
書込番号:23874017
1点

名古屋−神奈川程度の距離ならシートや足周りの出来を気にする必要はないですね。
しかも東名は第2も含めて、アップダウンも急なカーブも少ない至って走りやすい道路。
横風に弱く、空気抵抗が大きいハイト系ワゴン以外ならどれも快適かと思います。
気になるのはスレ主さんの体格、大柄な方にはこのクルマのシートはタイトに感じられるでしょう。
取敢えずは試乗なさるべきかと。
書込番号:23874018
7点

>初心者カメラマンです。さん
例えば、ACC無しのクラウンと、ACC付きのスイスポと、どちらが疲れないか?を考えると、断然後者が優位。
なんてったって、自動車専用道路(高速道路など)だと、ペダル操作から”ほぼ”解放されますから、下半身の疲労が全然違ってくると思います。
ただし、静かな車の方が疲労感が少ないと考えるなら、クラウンに劣りますし、広い車の方が疲れないと考えるなら、スイスポは不利ということになります・・・。
要は、何をもって疲れるのか?疲労感を感じるかは、人それぞれって事ですね。
書込番号:23874408
5点

>初心者カメラマンです。さん
貴殿が運転が楽しい車と思えば、それで良いのでは?
ドライブにストレスを感じるような車は疲れます。
今年の春に四国の実家まで往復2000Km程、走りましたが私にはデスクワークより楽しかったです。
何がストレスかは人によって違うので、それぞれだと思います。
ただ、これはドライバーのみの感想で、同乗者の方の意見は違うかもしれません。
年老いた元JPSのカメラマンより。
書込番号:23875737
11点

東京から三重の親戚の家まで第二東名経由で行きましたが、厚いトルクとACCのおかげかとても楽でした。マイナーチェンジ後はACCの設定が125km/hに設定できるようになっているのでマイナーチェンジ前よりも楽になっていると思います。
書込番号:23875793
4点

>初心者カメラマンです。さん
私は「運動性能で長距離走る車」と「快適性能で長距離を走る車」の2種類あると思う。
これはどちらが優れているとかでは無くて、そのドライバーの性格次第、いわゆるスレ主さん次第の話。
私も古いMTのクーペ乗ってるんで「走行性能で長距離走る事」には慣れてて、スイフトスポーツでもいいんじゃないかと推したいのですが、注意点が一つ。
「夜間の走行」
これがシートポジションの低い車ではきつい。
原因はLEDヘッドライトが標準装備に近い状況になってて眩しいから。
運動性能の高い車は、もちろんシートが低め。対向車はもちろん、サイドミラーも眩しい。
夜間の移動が多いなら、スポーツタイプは光害に覚悟した方がいいですよ。
書込番号:23875800
4点

皆様ありがとうございます。
現在はファミリーユースのデリカD5に乗っています。ミニバンは横風に弱く高速道路はとても疲れます。
今回はセカンドカーとしてスイスポを検討しています。ロングホイールベースがお勧めとの意見も有りますが、以前FIAT500に乗っていて、その時は大阪と東京を往復してましたが、全然疲れを感じませんでした。
今回もセカンドカー兼高速走行用に車を検討しています。
書込番号:23875806 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

毎週単身赴任で往復250kmを高速主体で走っています
高速ツアラー向きか?と言われれば否ですがフィアット500で苦痛ではないのであればスイスポも全然いけると思います
シート形状が良いのか あまり疲れを感じません
書込番号:23875844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初心者カメラマンです。さん
車の運転で疲れやすい状況が出る場合、腰の部分にバスタオルを挟んであげると改善する場合があります。
これは腰の『S字ライン』をしっかりとサポートしてあげることで体全体の重量配分が崩れにくくなるから。
靴の中敷きを自分に合ったものにすると疲労度が激減するのと同じ理屈です。
書込番号:23875960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FIAT500の様なショートホイールベースの車が苦にならないのであればスイスポなら断然良いと思いますよ〜。背の高い車は横風に弱いですから余計なハンドル修正を強いられ疲れに繋がりますからね。
何故か腰が痛くならない快適なシート、ACC、余裕のパワーでとても快適な移動になると思います。本当は新しいレブォーグ辺りも快適そうでは有りますがそちらは未経験なのでコメントは差し控えます。
私の場合はFFである事も疲れない一因なんです。FRの車も乗っていましたが常に当て舵が必要で慣れないと結構気を使いました。FFだと車が勝手に進んでくれる感じて遥かにリラックスして運転出来ました。
疲れる要因は多くの方のコメントからも分かる様に様々ですのでご自分に合いそうな意見を参考にされればよろしいかと思います。
書込番号:23875977 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

FIAT500は私も乗ってました。
あれほど直進安定性の高い車は経験したことないです。
昔ながらのFFというか、台風接近中の高速でも真っ直ぐ走ったのはビックリしました。
コーナーではドアンダーだったことを含めて
スイフトとは比較しにくいかも。
書込番号:23876328 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>初心者カメラマンです。さん
〉以前FIAT500に乗っていて、その時は大阪と東京を往復してましたが、全然疲れを感じませんでした。
今回もセカンドカー兼高速走行用に車を検討しています。
オールド(オリジナル)なのか現行車か解りませんが
こちらで余裕なら聞かなくても問題無いのでは?
ただ基本はもっと大きい車の方が更に疲れない気がしますね
300〜350キロくらいですかね
第二東名も有るし昔よりますが全体的に楽だから
何でも(軽のトールタイプでも)行くことは出来るけど
移動目的のセカンドカーだったら30プリウスとかの方が良さそう
書込番号:23876336
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

チップ773さん
その症状なら異常のように思えますから、ディーラーに相談される事をお勧め致します。
又、異常時(白黒になった時)のナビの画面を、スマホで動画を撮影しておけば、ディーラーでの説明が楽になります。
書込番号:23819216
1点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます
実は半年前から気になり忘れてましたが
本日白黒なりました( ; ; )
確認してみます。
書込番号:23819247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
【困っているポイント】
停車した瞬間の振動。
【使用期間】
3週間程度
【利用環境や状況】
今のところ主に通勤(片道15キロ)のみ
【質問内容、その他コメント】
ZC33S AT車を9月に納車したばかりの者です。納車した時から信号待ちなどで停車した瞬間にブレーキペダルやハンドルからエンストする時のような不快な振動が伝わってきます。エンジンが温まってくると必ず発生します。その一瞬だけであとは振動は止まります。メーカーのお客様相談室にも状況を説明し、ディーラーの方にも症状を確認していただいていますが、原因が今のところわかりません。同じような症状をお持ちのユーザーさんおられましたら是非よろしくご指南ください。お願いいたします。
2点

ニュートラル制御によるシフトショックでは?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB
或は、クルマ側の不具合なのでしょうか。同型のクルマで乗り比べれば、ハッキリしそうです。
書込番号:23746272
2点

>マイペェジさん
早速のご指南ありがとうございます!
なるほどニュートラル制御ですか。燃費をよくするための代償かもしれませんね。勉強になりました。ということはトランスミッションではなくてコンピュータ制御の問題ということですね………。
それと、私も素朴な疑問(これがスイスポAT車の仕様なのか?)があったので、仰るとおり同型のAT車を今日午前中に試乗してきましたが、全くそのような症状がなくこれは仕様ではないと確信しました(トホホです)。
書込番号:23746356
1点

ZC33Sの1型ATに乗っていますが、そういう現象は起きたことがありません。
スロットルチャンバーの制御が怪しそうに思いますが、片道15kmの通勤を3週間と言うとまだ500kmくらいしか走っていないということでしょうか。
コンピュータの学習が終わるのは何キロだったかな・・それがまだ終わっていないからということはないですかね。
書込番号:23746401
4点

ZC33S 1型ATですが、そのような振動はないですね。バッテリーじゃないでしょうか?
電装品の付け過ぎで、バックした時にエンストし、「CRUISEシステム要点検」のエラーが頻発した時があります。
【動いた電装品】
・ドラレコ2台(ミラー型2A+カメラ型1A)
・空気清浄機(200mA)
・ヘッドアップディスプレイ(500mA)
・純正全方位モニター(+DVD再生)
・バックコーナーセンサー(オプション装着)
・ブレーキランプ
恐らくバックした時にこれだけの電装品が動いたので、バッテリーの電圧不足か電流不足になったものと思われます。USB1口から取っていたのを、2口に分けたら起こらなくなりました。次の車検で大容量(?)バッテリーに交換予定です。
2型は1型よりも装備が増えているので、バッテリーの可能性もあるかと。
書込番号:23746799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正です。「USB1口から」ではなく、シガーソケット1口から取っていたのを、「シガーソケットとUSBとに分けた」でした。バッテリーも怪しいですが、間の電気関係かも知れません。
書込番号:23746850
1点

>おっとと@川崎さん
貴重なご意見ありがとうごうございます。
コンピュータの学習が終わるのは距離に関係あるとは知りませんでした。全くの無知な私のようなものがスイスポに乗るとこんなもんですね。もう少し距離を走って様子を見てみます。ありがとうございました。
>おじさん(^_-)-☆さん
そんな制御まであるとは……。
とにかく昔の車と違ってついていけません。各種制御等の技術の進歩に私はもちろん、ディーラーの整備の方々も追いついていないのではないかと思うようになりました。AI診断で故障を分析する時代になるんですかね。
やはり皆さんのスイスポにはそんな症状がないということがはっきりわかりました。もうしばらく頑張ってみます。ありがとうございました。
書込番号:23747434
1点

>makoyzousan1007さん
初めまして
今年の8月6日に納車したものです。
同様な方がいらっしゃらないようですので、
もしかしたら私の物も不具合かもしれませんが、
自分のスイスポで感じていた事を書きます。
自分のスイスポ6ATも、
特に納車当日と翌日、走行距離で100km位までは、エンストするのではないかと思うほどひどかったのです、4000km 超えた今では振動は大分収まっています。
停車時、じんわりと止めようと停車寸前にブレーキを緩めるような止め方をした時、停止する瞬間に、MT車で停車時にクラッチを切り忘れてエンストさせそうになった時のノッキングような振動が発生していました。
ブレーキを緩めずに止めればエンジンからの振動は出ないの代わりに、ガクンと止めてしまうのでこれがうわさのカックンブレーキか?と
スムーズに停車したくて色々と自分なりに試したところ、
シフトをマニュアルに入れて停車直前にパドルで1速に入れると振動が出ずにスムーズに停止出来ましたので、
停車まで減速する時にはシフトをあらかじめマニュアルに入れて停車直前に1速にパドルでダウンし、完全停止後にドライブに戻していました。
ドライブに戻す理由としては、
停車中マニュアルモードのままだと少し負荷がかかっているような若干微振動があり、
ドライブレンジにするとその振動が収まるのです。なにかトルコンの制御が違う感じがしてましたが、
ドライブレンジではマイペェジさんご指摘のニュートラル制御が働いているのでしょうね、納得しました。
その他に、
駐車時の停車位置の調整で、ブレーキ緩めてクリープ力だけで少し前進させようとする時など、ドライブレンジだとギクシャクし、マニュアルの1速だとスムーズに前進できるので、このような時もパドル操作で1速に入れてます。
当初は、停止時の振動が気にいらず、ほぼマニュアルモードで走ってました、
これだったら、MTを選択するべきだったかとすこし後悔もしました、
今は振動はかなり小さくなり、
ドライブレンジ固定でも違和感が少なくなってきています。
makoyzousan1007さん
とりあえずマニュアルモードも試してみてください。
書込番号:23750436
4点

>りかくさん
貴重なご意見ありがとうございました。
自分のほかにも同じ症状で悩んでおられる方がいるということが分かり大変失礼ですが少し救われたような気がしました。
実は自分も昨日会社帰りにマニュアルモードを使い、この症状が出ないことを知ったばかりです。マニュアルモードにするとニュートラル制御がかからないのかと自分も思います。しかしなんと言ってもAT車はDドライブで走ることがほとんどですからなんとかしたいものです。
現在走行距離はまだ350キロ程ですので、りかくさんが言われたように1,000キロ程走れば自分の車も症状が弱まることを期待しています。
本当に貴重なご経験を言っていただきありがとうございました。
書込番号:23751122
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
30キロくらいからパドルシフトで2速から1速に落とすとガクンと強い不愉快な減速が起きてしまいます。回転数は2100回転数くらいとだと思います
同じ人はいませんか?
書込番号:23693099 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ATとは言え、走行中に1速にシフトダウンなどするとミッション壊しちゃうかもよ。
2速:2.047から1速:4.044ってブリッピングしてもシフトショックになるでしょう。
マニュアルでも減速がキツくて、ドライブシャフトもタイヤもロックするほど。
スタートギアだから普通は走行中に減速に使わない。
書込番号:23693126
41点

1レスで解決したな
MT乗ってれば分かるもんだが
書込番号:23693180
22点

ATのエンジンブレーキ...で、動いている状態で 1速にシフトするとは、
凄いですね。
書込番号:23693218
27点

ジムカーナ競技では使う事もあるけど駆動系の傷みは避けられないかな。
MTなら回転数合わせればいけない事もないけどね。
もう少し、車速と回転数が下がってからなら和らぐかも。
書込番号:23693233
5点

>てらてらてらちゃんさん
1速に落とせばそりゃそうなります。
スイスポに乗ったことがないのでわかりませんが、その速度で1速に落とせてしまうものなのですね。
私が昔乗っていたレグナムにもマニュアルモードがついていましたが、ある程度速度が落ちていなければ1速に落とすことは出来ませんでした。
おそらくトランスミッションを守るためにそのような仕様になっていたと思います。
書込番号:23693268 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

それは危ないことをしたと思います。皆さんと同意見です。
書込番号:23693293 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

てらてらてらちゃんさん
>同じ人いませんか?
って、いないと思いますよ。あまり乱暴な操作はしないことです。ブレーキランプも点かないのに急減速したら、後続車はドッキリですよ。
そもそも30kmだとまだ3速ですし、そこからパドルを引いて2速に落しても結構なエンブレが掛かります。
スイスポATの1速はかなりローギアードですから、殆どロック状態じゃないでしょうか。
大切な愛車でしょうから、もう少し労ってあげて下さいませ。
書込番号:23693412 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

正直なところ、30キロくらいから1速に落とせてしまう仕様に疑問を感じます。
スイスポはそれが正常な状態なのでしょうか?
書込番号:23693434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2速:2.047から1速:4.044
他のレシオを見ないとなんなのですが。
1速は発進専用みたいな感じ?
それとも二速からは燃費レシオ?
落とせるスズキが素晴らしいのか?
それならそれで、それなりの繋がりが出来ないスズキは無謀なのか?
書込番号:23693639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トランスミッションの構造を理解していても、
シフトしてローギアにチェンジされないような
機構が必要ですか...
書込番号:23694372
0点

ATトランスミッションは駆動系に対して過負荷になるような変速をできないように防止しているのが昨今の標準的なシステムです。つまりドライバーが強制的に操作しても実際には変速出来ません。
唯一例外はスタックからの脱出時のように超低速で車を前後に揺する操作をする場合だけ。
もし一般向け車両で異常なシフト操作が出来るなら、それは故障だと思います。
書込番号:23694413
3点


>てらてらてらちゃんさん
システムが正常に作動していて1速へのシフトダウンを許可しているのであれば「ガクンと強い不愉快な減速」はそういうものであって車体への負荷もメーカーの想定内であり、何ら問題はないということです。
ただ、こわいのはシステムが正常に作動しておらず本来は想定されていない高い負荷が発生する1速へのシフトダウンができてしまっている場合ですね。
おそらく前者だとは思いますが、気になるのであればディーラーで相談するしかありません。
書込番号:23695029 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

気になったので、私も取説を見てみました。マニュアル車向けの記述で「過回転を防ぐ」とは書いてありますが、「故障を防ぐ」とは書かれていませんので、一応故障には至らないようですね。でもやめましょう。
書込番号:23695090
3点

オートマチック車でマニュアルモード時のパドルシフトです。
マニュアル車でしたらシンクロの回転によっては入ると思いますが、
クラッチ板にダメージが、あるかも。
書込番号:23695141
1点

6ATに乗って1.8万キロです。
30キロで加速したいなら、アクセルを強く踏めば十分加速するはず。減速なら、強力なブレーキで十分かと。
不具合かどうかディーラーに相談しましょう。ATなので、ショックが出るような操作は避けた方が無難ではないでしょうか。
書込番号:23697548
0点

>てらてらてらちゃんさん
私もATで、ドライブモードにてパドルにてシフトダウンを多用しています。
スイスポは、Dレンジでもパドルで一時的にマニュアルモードになり操作できます。
各ポジションから操作します。 シフトダウンのみ行います。
2速から1足にダウンする場合は、30Km〜操作ができます。それ以外は
操作を拒否されます。ダウンした場合でもエンブレが効き、回転数が3500位に
なりますが、適度な減速ショックだと思いますが?
モータースポーツにおいて当然の数値で、 昔のマニュアル車と比べれば
今のマニュアル、ATともガチガチに安全機構があり、車にダメージが有る操作を
受け付けませんので、安全・安心して操作してください。
私は、それが面白くないのですがマニュアルの意味がないスポーツ、だからATを
選んだ次第です。
ここにいる人たちは 情報で得た知識ばかりで、実体験が乏しいような気がする
のは、私だけでしょうか? 安心して、エンブレを使用してスポーツしましょう!
書込番号:23703005
28点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,459物件)
-
- 支払総額
- 197.6万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.3万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード 全方位モニター用カメラパッケージ装着車 フロアマット デュアルセンサーサポートブレーキサポート スマートキー メーカー保障継承渡し
- 支払総額
- 221.0万円
- 車両価格
- 213.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.4万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード フルセグ メモリーナビ DVD再生 ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー フルエアロ 記録簿
- 支払総額
- 164.0万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 221.3万円
- 車両価格
- 212.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 719km
-
スイフトスポーツ ベースグレード 6MT、社外メモリーナビ、地デジワンセグTV、ETC,インテリジェントキー、クルーズコントロール、純正アルミホイール、ディスチャージヘッドライト、ローダウン
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 65.5万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜297万円
-
15〜450万円
-
15〜368万円
-
48〜191万円
-
45〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 197.6万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
スイフトスポーツ ベースグレード 全方位モニター用カメラパッケージ装着車 フロアマット デュアルセンサーサポートブレーキサポート スマートキー メーカー保障継承渡し
- 支払総額
- 221.0万円
- 車両価格
- 213.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
スイフトスポーツ ベースグレード フルセグ メモリーナビ DVD再生 ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー フルエアロ 記録簿
- 支払総額
- 164.0万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 221.3万円
- 車両価格
- 212.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
スイフトスポーツ ベースグレード 6MT、社外メモリーナビ、地デジワンセグTV、ETC,インテリジェントキー、クルーズコントロール、純正アルミホイール、ディスチャージヘッドライト、ローダウン
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 65.5万円
- 諸費用
- 14.3万円