
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全596スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 7 | 2022年12月14日 23:29 |
![]() |
10 | 5 | 2022年11月15日 15:37 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2022年11月13日 22:42 |
![]() |
59 | 22 | 2022年11月7日 11:57 |
![]() |
27 | 9 | 2023年2月24日 00:18 |
![]() |
5 | 4 | 2022年10月24日 19:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
スイフトスポーツを購入検討しています。
赤黒ツートンを一目惚れして一応見積りをしていただきましたが、現実的に考えると赤黒は色あせや夏場の車内の暑さはどうなんだろ?と思い正直迷っています。赤黒じゃなければ白もいいなぁと。主人はシルバーが好み。
いずれにせよコーティングはします。
屋外駐車で山が近く花粉の時期になるとものすごいです。職場も屋外。
ちなみ赤系の車を2年乗っており週一で手洗い洗車してます。それ以前は全てシルバーもしくはグレー系でした。
スイスポはMTなのでできれば10年乗りたいと考えてます。
書込番号:25008582 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぼるーとママさん
>色について
どんな色が良いですかとの質問でしょうか?
ツートン色は年数がたてばあきると思います
10年位乗るのだ有れば単色がいい様に思います
マツダの赤色より明るい赤色のスイフトスポーツ可愛くて綺麗ですよ
書込番号:25008630
2点

好きな色に乗るのが1番ですよ
まあ乗ってしまえば色はほぼ関係なくなりますが
色にあせだとかそんなこと考えなくて
よいかとおもいます
10年後に生きている保証も
10年後にスイフトに乗っている
保証もありませんから
書込番号:25008650 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

好きな色買えばよろし
個人的にはオレンジ
ルーフはブラック
書込番号:25008701
5点

個人的な遭遇するスイスポのカラーの順番です。
1位 チャンピオンイエロー ダントツで多いです。
2位 ブルー
3位 シルバー
4位 白
5位 オレンジ
赤は1回だけ見たことあります。黒は見たことないですね。
私自身は黄色です。黄色にした理由は、黄色はスイスポ専用色(ほかの色は全部普通のスイフトにもある)であること。
メリットは一般的に目立つ色。(駐車場で探しやすい)
デメリットは黄色のスイスポが多くすれ違う時にやや気まずい(笑)
あとは虫に好かれやすいことですかね?
オレンジのツートーンとかいいなと思いましたが、黄色でもボンネットをカーボンなどに変えれば黄色/ブラックのツートーンになりますからね。まぁ、当面変える予定はありませんが、、、
色あせに関してはここ20年くらいで発売された車は大丈夫じゃないですかね?
先々代のスイフトの赤の中古とか見ても特に色あせは目立ちませんよ。私が黄色選ぶときもこの世代の黄色をいくつか見て大丈夫だなって思い選びました。先々代は15年以上前のモデルになります。
個人的に黄色以外でいい色だなって思うのはシルバーとブルーですかね。ブルーはスバルブルーとかぶるので今一歩ですが、シルバーはスイスポの造形を活かせていいですね。
書込番号:25010032
2点

赤黒ツートンユーザーです。
この色だから購入した者から言わせれば
はっきり言って最高の配色です。
購入から一年経過しましが、毎日毎日見惚れるくらい気に入っています。
塗装技術も上がり、耐久性は問題ないと思います。
まぁでも、そこらを気のするよりも気に入った色を選んだ方がいいと思います。
どの色でも最高の車ですね^^
書込番号:25052168 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>神楽坂46さん
ツートン色が飽きる?
おっしゃる理由が聞きたいです。
書込番号:25053710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
前回16インチ化し225/45R16を目論んでましたが非現実的とのことで重ね質問します。
今のスイスポは
タイヤ
:195/45R17 ナンカン NS-2R 230kPa/210kPa
:195/50R16 コンチネンタルコンチバイキングコンタクト7 210kPa/190kPa
でほかノーマルです
そこでタイヤを215/45R17クラスのタイヤへ大径化すると縦横のグリップが上がり乗り心地が良くなるとようつべで見まして
今履いてるのがハイグリップなんですがグリップは申し分無いのですがハイグリップゆえ音がなかなかだったり段差で結構な振動がきててこれが良くなればなと思ってます。
同サイズのコンフォートだと主に縦グリップが足りずと感じてまして
そこで215/45R17とすることで195/45R17のハイグリップのグリップをスポーツコンフォートクラスのタイヤで出せるかもと考えてます。
純正ホイールを15mm出ししてて収まってたので17x7.5J 48、50で純正車高で一応収まることは予測出来ます。
空気圧も170-190kPaあたりにできそうです。
あるいは
車高調を、ダンパーZZ-R DSCを入れると乗り心地に関して自由にいじれる、足回りが硬くできるのでハイグリップを活かて乗り心地両立できるかもと踏んでます
どちらも15万円くらいの出費になりますので
どちらが賢明でしょうか?
書込番号:24996665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いや、正直ほとんど変わらないと思うよ。
そんな技かな幅の差で激変するのであればみんなやってますよ。
普段の運転の仕方など改善すべき事はあるでしょうし、車格的に限界もあると思います。
乗り心地云々を求める車でもない気がします。
ただし、トライアンドエラーでしかないでしょう。
その辺りの感覚は人によって大きく違うと思います。
整備不良車にならない程度でチャレンジしてみて実際に肌で感じてみて下さい。
書込番号:24996683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハイグリップはタイヤの素材で決まるので、一般タイヤ幅を大きくしても...やめた方がいいです。
サスペンションの方で乗り心地を良くした方が良いのではないかと。
空気圧が170-190kPaは低くないですか?
高速走行したら危険だと思いますが。
書込番号:24996895
3点

タイヤを太くするとグリップは出るけど抵抗も増えるので、思惑とおりにはならないと思います
書込番号:24997185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
ネットを眺めてると215/45R17を入れてるスイスポオーナーさんがそこそこ居まして、近場でも純正ホイールにこのサイズのスタッドレスを入れてる33を見たので普通にありだなと思いました。
・190kPa、170kPaは低い
確かに低いのですが、これより1段低い内圧指定のジムニーがあるので一応大丈夫ではあるかなと思ってます
87ETRTO、91XLで430kgと400kgの耐荷重になります。
87JPは、表を見ると160と140とか書いてあるんでマズそうですね
書込番号:24998652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サーキット遊び用で、ENKEIのRC-T5(17/7.5J-48)に、NANKAN NS2R 215/45R17、BRITZ ZZR(DSC)つけてます。
ちょっと、キャンバーつけないと、面から微妙にでちゃうかも。
(ホイールと車両の個体差で、セーフになるかも。うちのディーラーは、まぁ受け入れてくれてます)
空気圧は、タイヤの特性によりますが、NS2Rは、空気圧下げるとグリップも落ちるようです。(ラップタイムの結果で)
タイヤのサイズ上げた時のデメリットは、、、
・やはり、燃費が悪い。
移動の街乗りはF2.3/R2.1kPaですが、感覚で3km/Lくらい落ちてると思います。(アライメントはとってます)
・回転半径が、ちと大きくなった気がする
車の音と見た目は、各自の好みですので、デメリットを考慮して、遊んじゃってください。
写真は、ご参考までに。
書込番号:25010954
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
現在1型にパナソニックの純正ナビ、スタンダードプラスを装着して、全方位カメラ使用中です。
この度、3型への乗り換えを考えておりまして、そのまま載せ換えて、全方位カメラと新設されているセンサーの表示や作動が可能なのか、ご教授いただけましたら幸いです。
ディーラーで聞いたところ、カタログ品番は変更になり、ナビ本体の番号も変更になっているが、同じスズキ車への移植なので、全方位としての映像表示は、配線が同じであるため問題はないと考えられるが、3型ではリヤにセンサーがついており、このセンサーからの情報が表示されたり、警告音や画面上での操作ができるかは、まだ1型から3型への移植経験が無いために、はっきりとはわからないという解答でした。
全方位としての表示は、ナビ依存ではなくナビ入力前のカメラユニットが担っているとも合わせて説明していました。
1型から2型か3型への置換はレアケースだと思いますが、実際に置換された皆様がいらっしゃいましたら、ご回答をよろしくお願いいたします。
新型も来年噂されており、またハイブリッドも濃厚という感じになっており、自分なりに純ガソリンエンジンのスイフトスポーツ最終形かな?と考えて、このような質問に至っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:24996662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

えっと、車自体を乗り換えるってことですか?
ならば、普通に3型の全方位を装備でいいんじゃないですかね?載せ替えて使うほどの意味はないように思います。
マップの新しさとか保証とか含めて新製品がいいんじゃないですかね?
そこをケチる必要も無いでしょう。
サイバーナビとかサウンドナビとかのハイエンドオーディオナビとかならともかく、普通のナビなんですよね?
それはその下取り車につけたままにして、新型は普通にオプションで付ければいいんじゃないですかね?変なリスクを背負うこともないでしょう。
なお、新型は出るとしたら再来年でしょう。しかし、アルトワークス廃止、エブリイジョインターボ廃止と燃費の悪い車は廃止されてますから、スイフトスポーツもその可能性あります。
ハイブリッドで燃費向上という方向もありますが、そうなると価格が250万〜とかなりそうです。こうなると競争力が無くなるってことでメーカーは躊躇するんじゃないですかね?
書込番号:24996783
4点

>たぶん二人目だからさん
1型から3型に乗り換えた者です。
1型で使用していたPioneerナビ、ETC、ドラレコを3型に移設しました。
ナビはPioneerなのでスレ主さんとは若干状況は変わりますので参考までに。
全方位モニターの動作に関しては全く問題ありません。
新しく追加された3D?のような表示も可能です。
リアセンサーを使用するクロストラフィック等の警告はメーターのマルチインフォメーションモニター部分に表示されますので、ナビは関係ありません。
3型、とってもいいですよ!
書込番号:25006830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まいくる33S 様
心強くなるご回答ありがとうございます
もう一点、お伺いいたしたいのですが、後退時のリアパーキングセンサーのモニター表示も可能と理解してよろしいでしょうか
以前所有していた車も、また現所有している他の車にも同じ機能がついており、重宝しておりますので一番の気になっている部分です。
すでに契約をはたしたのですが、担当者からは『装着して不具合があれば、仕切りの価格で新しいナビを考えましょう』という話になっております。
メーカー的には『使えない』という返事ではなく『装着してみないとわからない』としか返答がないようです。
はっきりしている事は、『全方位の映像情報はあくまでカメラユニットが関係していて、ナビ本体が担ってはおらず、あくまでカメラユニットからの情報をナビ本体はモニターとして映しているだけ』という事でした。
全機能が使用できる事を期待しているかぎりです。
全く関係ない事ですが、当方1型2020年4月登録で、下取り価格150万円で、ナビ取り外し&3型への取り付け、その他移設できるLEDフォグ、ETC、ドライブレコーダーなど全て取り外し&再装着込みです。
新車の値引きは20万円といったところです。
仮に納期が早まっても、令和5年登録の約束をとりつけております。
同じスイフトスポーツですが、色も換えて、最後かもしれない純ガソリンエンジンを大切に乗りたいと考えております。
お忙しい中、貴重な情報ありがとうございました。
長文、乱文失礼いたしました。
書込番号:25006877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たぶん二人目だからさん
後退時に壁や他車などに接近した際の警告表示の事でしょうか。
警告表示もメーターのマルチインフォメーション部分に表示されますのでナビは無関係です。
今のところ1型で使用できていた機能は全て3型でも機能しています。
※3型ではワンタッチウィンカーが廃止になっていますのでそこだけ注意してください。
私も使える部品はそのまま使用したいと考えていましたので、ナビ、ETC、ドラレコ、LEDフォグを移設しましたよ。
ただ、フロアなどの室内イルミネーションセットは移設不可だったので新規注文となってしまいました。
納期も段々と短縮の方向に向かっているそうですので納車日が早まると良いですね。
スレ主さんのご納得いく形で乗り換えとなりますように。
書込番号:25006975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たぶん二人目だからさん
すみません一つ訂正です。
リアパーキングセンサーの接近警告はナビに表示されました。
納車したばかりで認識違いをしていたようです。
当方はPioneerナビですのでご参考までに。
書込番号:25008069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まいくる33S様
詳しい作動状況の補足、ありがとうございます
当方の懸念材料の核心はこの事でした
安心いたしました
お互いに3型を大事に楽しめたらよいですね
数ヶ月後の納期を楽しみにしております
本当にありがとうございました
書込番号:25008607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
新車から1万キロ、今まではローテーションなんて考えることは無かったけど、スイスポは明らかに駆動輪の前タイヤが減ってます。
お嫁様のお買い物でユニクロに行きました。お嫁様のお買い物時間は1時間は当たり前で2時間くらいは待たされる可能性があったので、暇つぶしに本を持ってきてたのですが、近くにタイヤ館の看板が見えたので、ローテーションを思い立ち、持ち込みました。
料金は巷で聞いてたものよりちょっと高めの4400円。でもまぁ飛び込みだし許容かなと思い、頼みました。
そこでよくあるようなセールストークで、ハブ部分の錆が酷いので防錆処理しましょうか?とのこと。
1度施工すると2年は大丈夫というので、次回車検(1年半後)の際にチェックするかと勉強代のつもりでお願いしました。
〆て1万円弱の出費。
昔はこういう暇つぶしにパチンコ行ってた(最近は全く行ってない)ことを考えると実用的で安いものかと思いました。
作業員の方にお話を聞くと、空気圧がちょっと減ってたので気を付けて下さいと言われました。いつも洗車時に計測してるのですが、最近は洗車場が混んでいるので、サボってましたが、やはり減ってたようです。気を付けないといけませんね。
まぁ、お約束の窒素注入セールスの布石だったようでもありましたが、、、もちろん丁重にお断りしました。
家に帰ってからタイヤ溝をいつもの10円計測で見ましたら、フロントとリアで2ミリくらい違いました。思った以上にフロント側が減ってました(今はリア側に装着)。なんとか3万キロは持ってほしいなと思ってますが、走行距離の1/4くらいは峠走行なんで無理かな?
とりあえず車検までは持ってほしいものです。
9点

1年点検でローテーションは するはずだろうけど?
もしくは オートバックス会員なら 無料でやってくれるはず・・・
書込番号:24993981
6点

>KIMONOSTEREOさん
〉お嫁様のお買い物時間は1時間は当たり前で
待っている間にローテーションしました
かと思ったら
この車の場合は解らないが
車載工具で作業しても1時間は掛からないと思う
書込番号:24994020
5点

柔らかいゴムで、コーナー比率が高くて3万キロもてば良いんじゃない
私はダンロップのハイグリップで2万ちょい前だけど溝は気になりまじめました
スイスポ軽くて楽しそう
私はロードスターだけど
しかし上の2人何なんでしょうね?
オートバックスならタダかもとか自分でやれとか要らんお節介だわ
と思う私は変?
書込番号:24994283 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>KIMONOSTEREOさん
雪国なんで、いやがおうでも毎年
自分でローテーションしています。
大体、交換作業は、500円/本が相場です。
チョット高いな!
書込番号:24994295
2点

タイヤローテーションに4400円かぁ。
多少の工具は必要だけど、自分でやっても1時間程度だから勿体無く感じてしまうねぇ。
書込番号:24994407 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

積極的にローテーションして長持ちさせたいですね
前後が同じサイズのタイヤを履くクルマの特権ですから
FFは特にフロントタイヤに大きな負荷がかかりますしね
書込番号:24994445
0点

ジャッキ一つ、スペアタイヤ無し、ウマ無しで自分でタイヤローテーションって安全に出来るのかなと。
書込番号:24994499 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一万円くらいの作業とか待ち時間の有効利用と考えれば妥当かなと思います。
そもそもDIYに関しては洗車すら洗車機使うような私ですから、、、しかもワックスかけとかここ10年やったことありません。代わりに専門店でのガラスコーティングやってもらってます。
DIYも、それが楽しみでやるならいいけど、節約のためって考えると工具揃えたり場所確保したりと結構面倒なんで私はやりません。タイヤが大きく重いですしね。
もう一台ある軽バンならやっても良いかな?タイヤ小さいし。
書込番号:24994679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉自分でやれとか要らんお節介だわ と思う私は変?
全然変じゃないですよ
自分自身でスイフトスポーツ乗っていてローテーションしたいなって時に
1時間待たされたらお店の駐車場だしどうしようかなと思い
つつ駐車場が空いていたら奥の方で交換しちゃいかなかも
って思った
実際は夏冬交換時しかローテーションしないが
ガラスの撥水剤とかは待ち時間に塗る事ある
書込番号:24994994
2点

自分は北陸なのでスタッドレスへの交換あるいはその逆の時にローテーションしていますが予備タイヤがないローテーションだと自分でやるのはウマとか用意したり大変なんじゃないですか?
少なくとも2本タイヤを外した状態にしないといけないし。
書込番号:24995010
0点

〉予備タイヤがないローテーションだと自分でやるのはウマとか用意したり大変なんじゃないですか?
教科書はそうなんだけど
この車フロント上げるとリヤも上がってしまうと思う
クロス交換は無理
書込番号:24995034
0点

>gda_hisashiさん
お店の駐車場でやるんですか?私にはちょっと無理かなぁ、、、
駐車場とはいえ誰もが利用する公共の場所ですから、そういう自分勝手なことは出来ないなぁ、、、
公園とかの駐車場も同様です。車内でなにかゴソゴソやるのはいいとしても、車外で車を洗ったりとかメンテとかってちょっと、、、と思います。
ウォッシャー液を売ってるお店の駐車場でボンネット開けて補充とかくらいまでですかね。まったく関係ない店ではやりませんよ。
そういうことをやる人がいるんですね、ちょっと驚きました。おせっかい以前の驚きです。
書込番号:24995349
0点

〉駐車場とはいえ誰もが利用する公共の場所ですから、そういう自分勝手なことは出来ないなぁ、、、
公園とかの駐車場も同様です。
まあ
正論はそう言う事ですよ
駐車場で鬼ごっことかキックバイクとかも充分問題だったりするし
実際は色々有るからね
やって良いとか争う気は有りませんし
実際はローテーション行っていませんし
書込番号:24995434
0点

>gda_hisashiさん
>この車フロント上げるとリヤも上がってしまうと思う
ぇ・・・いくらスイスポでも無理でしょ?
それに不安定な車載パンタジャッキ一個で両輪外し?
いくら素人サンデー整備でも無茶し過ぎ。
万が一上がったとしてもこういうとこに書くようなやり方じゃないですね。
書込番号:24995554
4点

やった事無い人は何でも言える
Evoも上がると思うよ
でも重量級はボディに負担かかるからやらない方が良いって方もいる
書込番号:24995733
0点

荒らしたい訳ではないので
一応
スレ主さんの行為を否定する訳ではなく
正しい行為だと思います
ただ
空き時間の使い方(思い)は色々だな
と思った訳で
これがレクサスやメルセデスベンツだったら
勘違いは無かったのだろうけど
スイフトスポーツ=クルマ好き=自分で色々いじる
って勝手な妄想での先読みしてしまいました
どうもすみませんでした
書込番号:24995905
1点

まぁ想像力が足りなかったり危ない目に会ったことがない人は適当な事言うよねぇ・・・
まぁ何にしてもこれ見た人は真似しないようにね。
書込番号:24996307
3点

まぁまぁ、ご心配なく、どっちにしても私はスイスポではやらないと思います。理由はタイヤがデカくて重いからです(笑)
もう一台のエブリイのほうなら現在スタッドレスタイヤを発注してるので、これを夏タイヤに戻すときは自分でやるかと思います。
ホイールは純正鉄ですが、12インチですからね。まぁ、軽いでしょう。また、作業ミスでボディに傷とか入れてもあまり気にしないでいいのがエブリイですから、、
ローテーションの相場は2000〜5000円と聞いてましたので、4400円はまぁ、許容かなと思っております。予約も何もなく飛び込みでしたし、すぐに作業してくれましたしね。オートバックスとかはやはり待ち時間が長い印象があって全く利用しないんですよね。
オイル交換はディーラー作業です。全化学合成油で5000円ちょいです(フィルター込み)。
ナビとかETCとかってのは通販で購入してディーラーに持ち込んで取付してもらったりしてます。なのでスイスポに至ってはフロアマットすら持ち込みで買いました。昔はオートバックスとかのカー用品店によく行ってましたが、ここ10年はさっぱり行きませんね。
ウォッシャー液やワイパーゴムをホームセンターで購入して自分でつけるくらいですかね。
洗車も機械洗車のみですし、、、ワックスなんて全くかけません。その代わり専門店でガラスコーティングしてます。
DIY好きな方もいれば、そうで無い人もいるってことでいいんじゃないでしょうかね?
書込番号:24996546
2点

年点検の時にやってもらうので、自分ではここ数年してないですね、ガレージジャッキ2台、馬もあるけど。
夏は暑いし、蚊もよってくる。
季節的には、今かな。
書込番号:24997533
0点

業者任せにするのって海外と違って日本では普通の事ですし、ド素人のDIYって
案外正しい方法が浸透していなくて、結構危なっかしいところも多々あるので
費用をかけてメンテするのは決して悪いことではないし
普通の事なので、口コミ掲示板でわざわざ投稿するような内容でも無いし
議論の余地もないと思うけどね。
書込番号:24997575
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
ぼちぼち5万キロ、ずっと以前から先に信号がある平坦道路でアクセルオフ後のギア(変速?)ショック?が気になってました。多分速度から3速から2速への切り替え。ズンて感じの。
ネットで調べましたが、変速ショック?なのかな、技術的な事まったくわかりませんが、ATF劣化の話。
ただリスクが有りますよも大いに記載されていて、一抹の不安が有りましたが、ATF交換決行しました。
結果としては、Dさんから返してもらい買い物兼ねての試運転。
新車の時はこうだったんだよな!を思い出させてくれるくらいの変化に驚きました。
もちろん、摩耗や何やら進んではいるのでしょうが、ATF交換だけでこれだけ体感できる程の変化が感じられるのは思いもよりませんでした。
定期的にエンジンオイルは交換してますが(遊びも込めて銘柄変えたりしましたが)、体感できる程の変化はありませんでした。
狙いはアクセルオフ時の不快感でしたが、発進加速も懐かしい程蘇り、今しばらくスイスポ気持ちよく乗れそうです。
そして2回目の車検、健康でいて欲しいな。
10点

自分もATなので、ATF交換が気になってます。
サブディーラーの方に確認したら、交換方法は下から抜いて、上から足す方法しかしてないと言われました。その方法だと全量交換ができないため、3~4回の交換をしないと全体的に入れ替わらないとネットで確認しましたがトルコン太郎の様な圧入式(真空引き?)の方法で交換されたのでしょうか?
ちなみに、走行距離1年半で25,000kmエンジン油温は最高でも110℃くらがmaxの通勤、峠使用です。
書込番号:24985885 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ケンヤ359さん
ディーラーでの交換作業は、下抜きで上から補充は作業前から説明を受けていました。
トルコン太郎は使用していないと思います。(ネットで調べると出てきますね。)
私も(あくまでもネット情報ですが)下抜きの場合数回に分けて、オイル鮮度を上げた方がいいと情報得ましたが
今回の作業は下抜き、補充と思います。
その代わり、オイルは幾ら使っても構わないので、洗浄を行って下さいとお願いしました。
ですが使用は4リットルと事なので、下抜き>簡易洗浄>補充で終わっていると思います。
ケンヤ359さんがどちらでATF交換を行われるかわかりませんが、信頼のおける作業者へお任せした方が良いと思いますよ。
書込番号:24985960
3点

トルコン太郎の圧送でやる場合は、高額を覚悟しないといけません。
循環式(1抜く→2新品を入れる→3しばらく動かす→以降1から3を繰り返し)でも量を使えばだいぶきれいになりますし、フィルタやストレーナーの設定があれば交換したりオイルだまりのオイルパンを外して掃除すれば綺麗になります。
たいていはこれで症状は改善されるでしょう。
書込番号:24987010
0点

一部の方、トルコン太郎じゃないとダメみたいな事言ってますがそれは間違いです。
たとえトルコン太郎のような圧送交換を行っても十分なクリーニングタイムを取らなければ意味がありません。
逆に今回のように下抜き、補充であっても途中のクリーニングタイムを十分に取ることで数回の入れ替えで圧送交換と同等の効果を得ることはできます。
エレメント交換が気になりますがまだ五万キロ。大丈夫かな?
それよりも気になるのは他のオイル。
デファレンシャルギアなどのギヤオイルはすでに交換してありますか?
スズキ車はどうもこのあたりのあたりが悪いのか初回はかなり鉄粉が出ていると聞きます。
まだならそちらの交換と交換時にベルハンマーの添加をおすすめします。
ベルハンマーは検索すればすぐに出てくる有名品です。
デファレンシャルギアだと過走行でも鉄粉がほぼ出ないという動画もあったりします。
書込番号:24987479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

作動油ともいえるATF、専用添加材以外は使用しない方が良いです。
ベルハンマーなんて、もってのほかです。
書込番号:24987886
3点

>私がTHE害ですさん
書き方が悪かったか。
私が添加してはと言っているのは『デファレンシャルギアオイル』であって、『ATF』ではありません。
他の方にも注意です。作動油については絶対にベルハンマーの添加は行わないでください。
あくまでも添加していいのはギヤオイルのみ。あとはエンジンオイルについては車なら問題ないけどバイクについては確認をよろしく。
書込番号:24988392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケンヤ359さん
自分は貴殿と同じ位の走行距離の時に
ディーラーで交換しました。
ディーラーですから、下抜き上足しです。
元々ATFは交換不要派ですが、試しにやってみようかと。結論的にはx_nakaさんのようなフィーリングの変化は感じませんでした。
基本的にはそのディーラーでは、トルコンATのフルードの交換は必要ないとの見解でした。特に走行距離が5万qを超えているような場合は、交換によるデメリットも想定されるとのこと。
以前、欧州車に乗っていた時は、ディーラーからATFの交換はダメと言われました。どうしても交換する場合は、リスクと高額費用は覚悟して欲しいとも。因みにミッションはアイシン製でしたが。
交換するしないは、ATミッションのあるあるですね。
直接関係無いことで恐縮ですが、前回のオイル交換の時に某添加剤を注入したら、望外に良いフィーリングになったので、こちらの方が圧倒的に費用対高価があるように感じています。
書込番号:24988532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やり方によって時間も費用も掛かります。
あちこち外すと、パッキンは再使用不可なのでパッキン交換。部品を外してオイルがこぼれたらオイル汚れを掃除しないといけません。
オイルパンの取り付けボルトがまれに折れる事例もあります。
ホースに繋いでの作業ですと、ホースを再使用しようとしたら漏れの原因になる可能性だってあります。
オートマ以外にも使用可能な添加剤なんかを使うと、何かぎくしゃくしたりします。
もしも使うならAT専用で名のある物が良いでしょうね。
綺麗になると気持ちは良いですが、それよりもまめな交換の方が良い気がする。
アイシンだと2年または2万qの交換を推奨しています。
書込番号:24992659
1点

同じ6AT のクロスビーに乗っていました。4万キロ超えたくらいでATFを交換しました。
直販売会社と同じアフターができる副代理店購入でしたが直販売会社で交換しました。
ディーラーに在庫がなく取り寄せでやりました。
交換後には新車時の変速になりました。
書込番号:25156196
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
https://www.amazon.co.jp/dp/B086BLSTHJ
安価な製品ですが、なかなか良いです。
写真をまだ撮影してないので恐縮ですが、インパネ中央のエアコン吹き出し口の右下あたりの化粧パネルの端っこに取り付けました。
スマホはiPhone11で真ん中よりやや下の部分に金属プレートを張り付けて、本体とマグネットでついてます。
クルマはスイスポなのでコーナーはもちろん加減速で結構強いGがかかります。
しかしながら、大きく揺れることなくしっかりくっついてます。
化粧パネル側の強度は強くはないのですが、表面が平滑なおかげか粘着テープはしっかりくっついているようです。
本来はスマホ自体にカバーをつけてその上に金属プレートを張るのが適切なんでしょうが、急いでた私は直接貼り付けました。
付属で予備の粘着テープが入ってたので、そのうちカバーを入手しますかね。
スマホは使いつぶす派なので、外観の傷とかは基本的に気にしませんが、裏に金属プレートがあると机に置いたときにややグラつくので、外しやすいカバーを検討してみたいと思います。
スマホホルダをお探しの方にお勧めします。
0点

私も前車に使ってました。中国人がよく使っているそうです。まあ使い勝手はいいですね。
書込番号:24977849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サクラ度99%ですけど、レビュー★5評価したら1000円ギフト券あげるとかチラシ同封されてたりして。
書込番号:24977903
5点

サクラチェッカーは私もよくチェックするのですが、意外と良い製品もありますよ。
高いものは注意が必要ですが、これくらいの価格帯ならあまり外れに当たったことがありません。
中途半端に高い製品は注意が必要かもしれませんね。
むしろ合格!ってなってるほうに変な商品が混じってることもありますね。
書込番号:24977924
0点

私は、エアコン吹き出しに、
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Z6JVDWY/
と、昔使ってたホルダ部分のボールジョイント合ったのでニコイチで使ってますね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08Y1HTDJK/
こっちのほう、高いけど横に出来るので良いかも。
書込番号:24979092
0点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,389物件)
-
- 支払総額
- 232.0万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
スイフト スポーツ レカロシート HID フォグランプ 純正エアロ スマートキー ETC 16インチアルミ 5速
- 支払総額
- 54.2万円
- 車両価格
- 40.9万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 11.2万km
-
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 151.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.9万km
-
スイフト スポーツ 社外ナビ ETC 前後ドライブレコーダー LEDヘッドライト スマートキー オートエアコン 純正フロアマット 純正16インチAW
- 支払総額
- 60.8万円
- 車両価格
- 54.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 6.9万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード 6速MT外マフラー車高調MナビBカメHIDキーフETCクルコ
- 支払総額
- 140.2万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 20.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜297万円
-
15〜450万円
-
15〜368万円
-
46〜236万円
-
45〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 232.0万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 151.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
スイフト スポーツ 社外ナビ ETC 前後ドライブレコーダー LEDヘッドライト スマートキー オートエアコン 純正フロアマット 純正16インチAW
- 支払総額
- 60.8万円
- 車両価格
- 54.9万円
- 諸費用
- 5.9万円