
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全596スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 17 | 2022年3月16日 12:30 |
![]() |
7 | 9 | 2022年3月13日 21:17 |
![]() ![]() |
24 | 20 | 2022年3月15日 19:50 |
![]() |
11 | 7 | 2022年2月26日 14:13 |
![]() |
14 | 7 | 2022年3月31日 06:22 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2022年2月23日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
スイスポはローレシオというのを見たことがありますが、6速で何回転でしょうか?
ちなみに、私のスイフト(ZC83)は、5速で時速50キロの時、1300回転くらいです。
あと、クロスレシオになっていると、やっぱり発進→加速の際、スムーズにギヤチェンジしやすいですか?
NAのスイフトもご多分に洩れず、1速と2速のレシオが離れています。
6点

こんばんは、
6速の100km/h巡航時回転数は約2700rpmとなっています。
ATの方が若干低いですね。
参考 URL
:https://www.autocar.jp/post/242274/3
書込番号:24648181
3点

>tosakamuusuさん
CBA-ZC33Sの方を知りたいのか、ZC83Sの方を知りたいのかよく分かりませんが、
諸元表の中にエンジンと最終減速比、各ギアのギア比が出ていますので、計算できるのでは?
とりあえず、4代目スイフトスポーツの一覧を参考に、必要な車種→ギヤ人加速力&エンジン回転数と最高速を追いかけると、分かるのでは?
https://greeco-channel.com/car/suzuki/swift_sport-3/
書込番号:24648205
0点

× 必要な車種→ギヤ人加速力&エンジン回転数
○ 必要な車種→ギヤ比と加速力&エンジン回転数と
失礼しました。
書込番号:24648225
0点

>tosakamuusuさん
毎度。
>スイスポはローレシオというのを見たことがありますが
公式からもってきたスイスポのギア比です。ローレシオではありませんね。クロスレシオとは思いますが、、、
1速:3.615、2速:2.047、3速:1.518、4速:1.156、5速:0.918、6速:0.794
これからすると1と2はかなり離れてます。クロスレシオってのは主にコーナーリング中のパワーロスを防ぐ目的で2〜4あたりの中間加速領域での使いやすさを主目的にしていると思います。スイスポはターボなんで発進してしまえばあとはターボのトルクで持っていけるって感じでしょうかね。
まぁ、私はあまり気にしたことが無く、タコメーターより燃費計を見てます(笑)
これくらいの加速でこれくらいの消費か〜とか、速度が出ててもアクセル抜いて巡行になってれば、こんだけ伸びるんだ〜とかって感じですかね。市街地や高速では5〜6速は使いますが、峠道だと上りも下りも4速までですかね。
市街地で無駄にタイヤ減らしたくないってのが1番の要因です。今1年で8000kmペースですが、初回車検までタイヤが持たない気がします。
ついでにスイフトのRSのギア比も持ってきてみました。
1速:3.545、2速:1.904、3速:1.240、4速:0.914、5速:0.717
1速と2速が離れているのはスイスポと同じですが、2速と3速の離れ方が大きいですね。
個人的な感想としては、スイスポに限らない話ですが、その重量に対して十分なパワーとトルクがあればギア比をあまり意識することはないですね〜アクセルレスポンスの良いギアを選択するだけです。タコメーターなんてたまに見るくらいですよ。
書込番号:24648241
1点

>funaさんさん
> CBA-ZC33Sの方を知りたいのか、ZC83Sの方を知りたいのかよく分かりませんが、
先述しました通り、私はZC83に乗っています。ので、ZC33Sの方を知りたいです。
> 諸元表の中にエンジンと最終減速比、各ギアのギア比が出ていますので、計算できるのでは?
既に計算済みです。タイヤ直径は、タイヤメーカーのカタログにある数字を使っています。ただ、実際にタコメーターが指す回転数とは、ずれがありますので、スイスポZC33Sに実際に乗っている方の情報を知りたいと思いました。
私のZC83Sでは、計算上では時速50キロで1332回転、メーターの針は1300回転あたりを指します。スピードが上がるとこの差は大きくなります。
書込番号:24648255
0点

>KIMONOSTEREOさん
お久しぶりです。
ありがとうございます。スイスポとスイフトでは、求める性能が違う分、差があるのでしょうね。
以前乗っていたKeiでは、1速と2速が1.475倍でしたので、スイフトの1.862倍に驚きました。ヤリスやマツダ2やカローラフィールダーも、1速と2速は離れているようですね。
発進時エンストさせにくいのと、ノロノロ運転の際、スムーズに1速に繋ぎやすいですが、減速時は1速に落とすと結構エンジンが回る…まだ体で覚えきっていないようです。
昔、友人の車(シャレード デトマソ)で長距離移動の際に同乗しましたが、低回転に衝撃を受け、以来普通車が欲しいと思っていました。今のスイフトはもっと低回転ですが…。
回転数にこだわる、ちょっと変わったtosakamuusuより
書込番号:24648270
0点

>写画楽さん
ありがとうございます。
やっぱり、スイスポの方が若干高回転なのですね。パワーがよく伝わるでしょうね。
書込番号:24648275
1点

ローギアードといえば、私が普段乗ってるエブリイです。貨物ですから当然ですね。普段こんなのを運転してるので、細かいことは気にしません。
第1速 5.106
第2速 3.017
第3速 1.908
第4速 1.264
第5速 1.000
はい、貨物として使ってない私は2速発進がデフォルトです。
ついでにKeiスポーツはこんな感じ。
第1速 3.818
第2速 2.588
第3速 1.761
第4速 1.161
第5速 0.870
ちなみに先日スイスポで渋滞を走りましたけど、1速アイドリングで進んでます。MTは渋滞がきついって言いますけど、全然そんな風には思いませんけどね。渋滞がきついのはMTもATも同じです。
書込番号:24648353
2点

tosakamuusuさん、こんにちは。
>私のZC83Sでは、計算上では時速50キロで1332回転、メーターの針は1300回転あたりを指します。スピードが上がるとこの差は大きくなります。
そもそものスピードメーターの誤差(意図的な)が理由かもしれませんね。
上下に多少の誤差は認められていますが、大抵の車のメーターは実測よりも多少多めに出ます。
基本的に速度を少なく表示するのはダメですから、メーター表示で50km/hの時の実測は少し下です。
メーカー側も実際に走行中の車両で、理論的(計算上)に出てきた速度が50km/hだとしても、
「まあ52Km/hくらいメーターは表示させとこうか」みたいな事です。
もし、そうだとしたらメーターで50km/h(実際はちょい下の速度)の時の回転数が1300rpmくらいなのも、
理論的には合っているのかもしれません。
書込番号:24648861
0点

>tosakamuusuさん
今日少し乗ったので50km/h 6速時の回転数見ました。なだらかな上り坂だったことも付け加えておきます。
だいたい1800回転くらいですかね。
平たん路だたっとしても1500は超えていると思います。高速走ってもわかりますが、6速まである割に回転数は低くない車です。
100km/hは3000回転届くかどうかくらいだったと思います。省燃費仕様の車からすると遥かに高い感じですかね。
クロスレシオってのはエンジンの有効領域をうまく使えるように設定されているので総じてエンジン回転数は高めになる印象です。
書込番号:24649920
2点

>ぢぢいAさん
ありがとうございます。
そんな裏事情があるのですね。私は、タイヤの外径が実際走る時と違うのもあるのかな?と思ってました。ある程度凹みますから…。
書込番号:24649953
0点

>KIMONOSTEREOさん
わざわざ確かめてくださり、恐縮です。
ところで、坂と平坦地で回転数が違うとおっしゃいましたが、6ATですか?
MTだと思っておりました。MTだと角度関係なく同じはずですが…。
書込番号:24649956
1点

>tosakamuusuさん
タコメーターめったに見ないので読み違えてました。
1200〜1300回転ですかね。感覚的には50km/hなら50÷4x100って感じです。100km/hなら2500回転って感じですかね。
もちろん速度が増せば空気抵抗も増えますから、この限りではないでしょうが、おおざっぱに言えばこんな感じです。
書込番号:24650867
2点

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。人それぞれ、見るところが違いますね。安全運転であれば、いろんな着眼点を知るのも興味深いと思いました。
書込番号:24651131
0点

ちなみに、以前乗っていたKeiは、50km/hで2000回転弱でした。
軽自動車はエンジン回転数高めですね。
ヤリスや、マツダ2は6速で、計算では50km/hあたり1200回転ちょいくらいのようです。排気量が大きくてパワーがある分、高速ギヤなんでしょう。
ちなみに、私のスイフトでは、5速は時速50km以上で使っています。Keiの時は取説に「40〜」とありました。違いを肌で感じています。
大型トラッククラスになると、ディーゼルエンジンで排気量も大きいので、レッドゾーンは2200回転くらいのようですね。
書込番号:24652115
1点

軽自動車といえば、以前乗ってたJB23ジムニーのマニュアルは高速で100キロは5000回転でした。
今乗っているエブリイは同条件で4000回転です。
そしてスイスポが2500回転ですね。
面白いのは全て車重はほぼ同じです。ジムニーはちょっと忘れましたが、エブリイのトップギアは直結なのに回転数が低めですね。むしろスイスポはかなりオーバードライブなのに回転数高めに感じます。
書込番号:24652149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIMONOSTEREOさん
そうなんですね。
私はキャリィバン(5MT)に乗っていた時期がありますが、同じく100km/hで5000回転くらいだったようです。スピードメーターも120kmまでしか刻まれていませんでした。
友人のジムニー(1つ前のモデル、5MT)は、Keiと同じくらいの回転数でした。乗用車志向なんだなと思いました。
書込番号:24652346
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
標準カラーかつイメージカラーの黄色。
スイフトとスイスポはカラーの種類を共有してますが、このチャンピオンイエローだけはスイスポ専用色。特別色扱いではないので追加資金も不要。
私は購入時、黄色にするか青にするか悩んだ挙句、車の色としては珍しいチャンピオンイエローを選択しました。
スズキのスポーツ車といえば車もバイクもイエローってのがイメージカラーとして私の中にはありましたしね。
(昨今はブルーのほうが多いようですが、、、)
で、世の中の人も同じように考えるのか、昨日近県にプチツーリングに行ったのですが、その道中で目撃確認したスイスポが4台。うち3台が黄色でした。対向車が多かったのですが、1台だけ真後ろを走る状況になり、お互い気まずい雰囲気、、、、
前方の車両が途中でコンビニに入ったのでよかったのですが、、、
知らない人から見れば、友達同士て思われたかもしれません(^^;
2点

>KIMONOSTEREOさん
毎度です。
嫁車のセレナがあります。
先日14年目のセレナの点検があり、とうとう日産の担当者からも、危ないからと買い替えを勧められました。
子供も免許を取り、まだ一度も車には乗っていませんが、買い替えるにあたり意見を聞くと、”黄色”しか注文がありませんでした・・・
(通勤車のワークスが青なので反対の色にしたかったことと、白、黒、メタリックは平凡で嫌だったそうです)
で、中古の黄色のハスラーを買い、只今手続き中です。
書込番号:24646855
0点

>中古の黄色のハスラーを買い、只今手続き中です。
うっかりこちらを想像してしまいました。
https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/120_2/
ZXR400L3さんもでしょうが、ハスラーというとクルマよりバイクの名前なんですよね〜。
すでにご存じでしょうが、黄色は虫に超好かれます。山間部の公園の駐車場なんかに置いた日には虫だらけです。お子さんが息子さんなら大丈夫と思いますが、娘さんだと大騒ぎってことに、、、、宿命ですので覚悟してください(笑)
書込番号:24646891
3点

>KIMONOSTEREOさん
>ZXR400L3さん
愛一郎です。懐かしいですね
昔、ハスラー(原チャリ)2スト 7.2馬力に乗っていました。
確か12万円ちょいだったと思います。
自転車(昔、ミヤタの自転車 クロモリでもなかったけど10万円ぐらいした)
も家電も安くなったのに。
クルマも、バイクも高くなりましたね。カブ(本田) 25万もするんですね。
確かに安全性は高くなったんだけど
書込番号:24647336
1点

>KIMONOSTEREOさん
黄色の特徴、了解です。
ウチのは、息子なので虫は大丈夫なはずです(笑
>愛一郎さん
TZR125→ZXR250→ZXR400と乗りました、見ての通りオンロード派です。
ハスラーは頭の片隅にはありましたが・・・
私の周りで原チャを乗ってた人は、MBX50が多かったですね。
私の教習車です(笑)
来週末には、車のハスラーが納車されるはずです。
書込番号:24647500
0点

>愛一郎さん
まぁ、でも私の最初の愛車はDT50だったんですが、新車価格は18万円くらいだったと思います。
ハスラーも水冷は同じくらいだったと思うので、12万は空冷時代の奴ですかね?
車体自体は公立高校合格祝いに親に買ってもらいました。姉が私立でお金かかってましたので、、、
ガソリン代とかはバイトで稼ぎましたけどね。
で、当時高校生だった私のアルバイト時給が360円くらいだったので、それから考えると今のバイクのほうが安いんじゃないかと思います。
まぁ、今はスマホとかゲームとかいろいろお金がかかる趣味があるので親にも学校にも反対されがちなバイクに乗る若者は減っているのでしょう。私の高校は原付通学はOKだったので男女問わず全校生徒の約半数が原チャリ通学してました。
うちも姉が大学生になってすぐにスズキのジェンマ50に乗ってたので、親の反対とかは無かったですね。まだノーヘルOKの時代です。私は通学の許可のためにヘルメットかぶってました。
書込番号:24647506
0点

>ZXR400L3さん
うちの奥様はハスラーがお気に入りで私に乗ってほしいようですが、今のハスラーはMTが無いので却下です。初代はMTがあったので検討しましたが、価格と仕様の差でジムニーに軍配が上がりました。
今ご本人はバイク乗ってないんでしたっけ?今度カワサキからZX-400R?が出ますよ。ZX-25Rの400版です。
250ベースの400なんで軽量ハイパワーが期待できます。まぁ、価格もハイパワーのようですが、、、、(笑)
書込番号:24647579
1点

当時ワシはヤマハミニトレ、友人はスズキミニクロ、スズキの2ストはロータリーバルブにこだわってた記憶が有ります、
スイスポの上半分を空色にしちゃいましょう。
書込番号:24647656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
私は、コダワリがありすぎるかもしれませんね。
私が乗りたいのは、車なら軽い軽、ターボ、MTです。
バイクなら、直4で、免許の関係で400ccまですね。
V型は音が...
ウチの嫁もハスラーを見て、「かわいい」だけでした。
それでいいの?とは思いましたが、中古車は一期一会なので、条件さえ合えば、とっとと買うのがいいので言い値で買いました。
ウチの選択肢としては、AT限定ばかりなのでATを探してました・・・
(MTにこだわるのは、私だけです・・・)
向こうも、さすがは中古屋さん、これぐらいじゃないかって値段を言って来て、値引き交渉なしの即決です(笑
書込番号:24647665
0点

>KIMONOSTEREOさん
自分も一度職場の駐車場に戻る時に、遠くから見てルーフが真っ黒になっているのに不思議に思って近づいてみると、羽蟻がびっしりと着いていたことがありました ^^;
走ってちょっと加速したら吹っ飛んで行きましたけどww
書込番号:24648007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
現在のスイスポの納期と値引きについて教えて頂きたいのですが。地域は大阪府と兵庫県の県境です。スイスポ白、MTで見積りをとりましたら総額240万。値引き車両&オプション込みの値引き20万。オプション総額40万ですがまだ引けそうですか?皆さまのご意見を聞かせて頂きたいのですが。素人なもので宜しくお願いします。
書込番号:24625972 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

引くかどうかはお店次第交渉次第です
ここでまだ引けると言われた自信を持って交渉できますか?
それとも値引きはもう無理と言われたら
諦めますか?
書込番号:24625976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>町工場のおっちゃんさん
アナタが書き込むのに使ったスマホの検索窓に「スイフトスポーツ 値引き目標」と打ち込んでみて下さい。
「ヘイ!シリー」とか「おっけーぐーぐる!」と呪文を唱えてお聞きになっても良いですけど。
そうすっとだいたい20万前後で合格ラインとかそんなサイトが引っかかってくると思います。
書込番号:24626110
0点

わかりました。やってみます。ありがとうございます。
書込番号:24626147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

月刊自家用車って本が参考になるかも
書込番号:24626317
1点

>町工場のおっちゃんさん
納期は関東も大阪&兵庫もあまり変わらないと思うので参考までに。
ATですが2月13日の契約、5月末の納期となっています。
展示車が多くあるので急ぐならねらい目です。
書込番号:24627170
2点

>バカマツタケさん
ありがとうございます。関西では4ヶ月前後と言われました。
書込番号:24627909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>調べてから来てくださるさん
ありがとうございます。交渉素人なもんでどう交渉したらいいか分かりませんがやれるだけの事はやってみようと思います。
書込番号:24627915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

福岡県の郡部で昨年の1月に契約しました。
セーフティパッケージなしのMT車。OPは持ち込みパーツの取り付けくらいで5万円程度。
値引きは最終的な交渉で22万円。で188万円で購入しました。
持ち込みパーツは手持ちのナビと、新規で通販購入の前後ドラレコ(市価2.5万円)、ETC車載機(同1.5万円)、社外フロアマット(同1.5万円)です。
アリーナ店ではなく、サブディーラーです。
40万もOPつけるなら、30〜35万円引きは期待したいですね。20万とか安すぎです。
納期は1月末の契約で、そのときはどの店でも3か月待ちというのが相場でした。セーフティパッケージアリで2か月、なしだと3か月って感じでしたかね。その後すぐに納期遅延が始まり、3月に契約した人はセーフティありでも3〜4か月になってたと思います。ひところは半年待ちとか聞いてましたが、最近はまだ3〜4か月で推移してるようです。
ちなみに巷の噂ではスイフトが年内、スイスポは来年中にフルモデルチェンジされるようです。
書込番号:24628122
3点

>KIMONOSTEREOさん
丁寧な書き込みありがとうございます。今週末にも契約できるように頑張ってみます。
書込番号:24629253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは!
60歳に近い年齢ですが試乗をして若かったころに乗っていた車を操る楽しさを実感して30年ぶりのMTにしました。
反射神経や視野角も狭くなっているので予防安全性能も重視しました。
兵庫県南部のアリーナ店で1月23日に契約
1/22試乗→1回目の見積もり、1/23営業さんと2時間程度交渉して契約をしました。
価格ドットコムの値引き情報等をリサーチしたうえで妥当プラスαの値引きと判断しました。
総支払額は 2,200,000円
車両本体(セーフティサポート+全方位モニター) 2,070,200円
本体値引き △220,000円
オプション 410,000円
8インチナビ、ETC、SGコート、バイザー、フロアマット(高級タイプ)、メンテナンスパック(5年間)
オプション値引き △80,000円
法定費用等の諸費用 170,000円
下取り車両 △150,000円
スズキ エブリィワゴン PZターボSP 13年落ち 13万キロ走行
中古車専門店にしようとも考えましたが納期の問題(下記)でディーラーで下取りとしました。
年式、走行距離を考えると妥当かと思いました。
最初の下取り価格で100,000円だったのですが交渉で50,000円アップしたので、実質は値引きと思っています。
納期については様々言われていますが購入店では6ヶ月程度との事でした。
ディーラーが言うには早くなる可能性もあるがスズキの生産体制が安定的では無くディーラー側も納期が読めなくて困っている。
との事でした。
因みにスイスポだけで11台の納車待ちがあるとの事でした。
車検が今年の10月なので、それまでには納車されるはずです。
他の方も書かれていましたがスイフトは年内モデルチェンジでスイスポはその1年後かと思うので早く納車されて1日でも長く現行車として乗っていたいものです(笑)
書込番号:24629845
3点

追伸
東京海上のレンタル型ドラレコの前後、レーダー探知機、マフラー(リヤピースのみ)の取付工賃もサービスにしてもらいました。
書込番号:24629888
0点

>りょうたkunさん
細かな情報ありがとうございます。私も同じく30年以上前にスポーツタイプのMT車の乗ってましたので懐かしくスイスポMTにしようと考えました。実質30万以上の値引きは凄いですね。羨ましいです。さしつかえなければどんな感じの交渉しましたか?ライバル車とかぶつけましたか?アドバイス頂けたら幸いですが。
書込番号:24630119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同年代ですね!
私の場合、同じディーラーで妻のソリオバンディット、娘のハスラー、私のエブリィの購入と自動車保険も任せていて、店長と顔見知りなので交渉もやりやすかったです。
本当は新しく出たダイハツのアトレーを買うつもりだったのですが、妻のバンディットの点検に同行した際に前から気になっていたスイスポMTを試乗したら躊躇なく欲しくなってしまいました(笑)
スイスポの場合はライバル車種ってのが思いつかないんですよね。
フィット、ヤリス1.5MT、デミオくらいですがスイスポの様な楽しさは無さそうだし価格も高くなると思います。
そのあたりは営業さんも十分に分かっていると思います。
店長と話していて、指名買いが多いとの事でした。
実際の交渉過程は私が必要なグレードとオプションを全て伝えて「これで頑張って見積作って!」で出てきた見積もりが私の予算より10万円程度高かったので「220万円だったら今日契約するから何とかして」でオプションから△5万円、下取りから△5万円で再見積もりが出ました。
交渉時間は実質2時間程度でした。
予算が合えば必ず購入するって雰囲気を営業に出せば営業もやる気が出ると思いますよ。
モデル末期なので頑張ればもう少し値引きも可能だったかもしれませんが、お付き合いもあるので予算ピッタリで満足したので契約しました。
町工場のおっちゃんさんのオプション総額40万でしたら8インチナビ、ETC、ドラレコ、SGコート、バイザー、フロアマット、メンテナンスパックって感じだと思いますがナビ、ドラレコ等、市販品よりかなり高額なので値引き代は大きいですよ。
また、下取り車は無いのでしょうか?
有ればディーラーも下取りに上乗せで値引きできると思うのですが、、、。
私の値引きだと本体27万円、オプション10万円ってイメージです。
近くなら私の紹介ってことで同値引きでってお願いも出来るんですけどね(笑)
決算フェアーのCMをバンバンやってるので3月末あたりが買い時かもですね。
書込番号:24630230
0点

>りょうたkunさん
残念ながら下取り車はないんですよ。今週末スズキフェアやってるみたいなので220万230万になったら今すぐ、あなたから買います的な交渉に行ってみたいと思います。
書込番号:24630761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>町工場のおっちゃんさん
お話の感じではアリーナ店ですかね?
ご近所のサブディーラーに行ってみてください。私も下取りなしです。そもそもジムニーに乗っていて、ジムニーの性格が私の用途に合わずにエブリイ(商用車のほう)に乗り換える際に、ジムニー専門店に行きました。専門店のほうが下取りもいいかなと思った次第です。
実際新車から5年乗ったリフトアップジムニーの下取りは100万でした。買い取り店は110万まで出すということでしたが、ジムニーにつけてたナビやETCなどは外せないと言われたのですが、専門店はそのへんの移設は無料でやりますってことだったので専門店に出しました。ETCはともかくナビはサウンドナビだったので再度同じものをつけるとなると20万超えるのでお得に感じましたしね。
ジムニーはリフトアップカスタム含めて200万くらいの購入費だったので5年で半額は御の字かなと思いました。
そしてエブリイもプチカスタムで買いましたが、その際に値引きもよかったのですが、対応も良かったので、昨年のスイスポの契約になりました。スイスポに関しては売るのは2回目っていう程度でしたが、国産の新車を買うわけですから専門店ではなくてもいいかなって感じですかね。スイスポに特化したお店もあるとは思いますので、お近くにあればそういう店でもいいかもしれません。
スイスポに関しては当初の見積もりで18万、担当者との交渉で20万。最終的な契約時にダメ押しで22万まで社長決裁で成約しました。従業員6名程度のお店なんで、社長が同じフロアにいることが多く、日ごろからコミュニケーション取りやすいことも良かったのでしょう。
お店同士の競合はアリだと思います。同じアリーナでも系列が違えば競合しますしね。ましてやサブディーラーならより良い条件が出たりします。そもそも整備費も安かったりしますしね。
なお、オプションの内容を書いてみませんか?ものによっては社外品がおすすめのものもあります。
私もコーティングはしましたが、別途専門店に出しました。ディーラーのコーティングはお勧めしません。
書込番号:24631205
1点

>KIMONOSTEREOさん
度々、アドバイスありがとうございます。
サブディーラーでの見積りになります。アリーナ店も行きましたが値引きが12万ぐらいで増える気配が無さそうなのでサブディーラーで決めようとかと考えてます。社外ナビ&バックモニターも扱ってるみたいなので。
OP
ナビ&バックモニターKENWOOD8インチナビ125000円、純正マット、ETC、SGコーティング、ナンバープレートトリム&ロックボルト、ホイールロックナット、エアロ3点セット、ラゲッジマットなどで39万です。尚コーティングはダイヤモンドキーパーにするかもです。アリーナ店ではナビ&バックカメラなしでOP27万ぐらいです。
書込番号:24632312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バックカメラ必要ですかね?
前後のドラレコつけて、リアビュー表示に常にしておけば事足りると思いますよ。私は追尾パトの確認(笑)の意味も含めて常にリアビュー表示です。
つけているのはこれです。
https://kakaku.com/item/K0001219801/
サブディーラーなら持ち込みに対応してくれると思いますよ。
スズキ純正のケンウッド8インチナビはおそらく市販モデルだとこの辺ではないですかね?
https://kakaku.com/item/K0001324350/
市販モデルで12万だとこのクラスになります。9インチです。フローティングパネルなので、手前に出っ張る感じにはなりますが、、、
https://kakaku.com/item/K0001370446/
私のおすすめナビはこちらです。
https://kakaku.com/item/K0001197013/
おすすめ理由はこれ。音質も並みのカーオーディオよりは良いです。
https://kakakumag.com/car/?id=14482&lid=exp_iv_128093_K0001197013
私のスイスポは5年以上前から使ってて使いまわしのサウンドナビです。
https://kakaku.com/item/K0000820503/
ナビは新品時からおバカさんですが、ナビに依存しないドライブをやってた私には十分な性能です。それよりも音質画質面が上記サイバーナビより上です。なのでほんとのことをいえばサウンドナビがお勧めです。
最新だとかなりお高くなりますが、オーディオファンなら必見のアイテムです。
https://kakaku.com/item/K0001254133/
ちなみに上記の私のナビは購入時取り付け費込みで17万円くらいだったのですが、購入から7年ほどなりますが、今でも中古市場で5〜7万円程度で取引されてます。お高いナビですが、長い目で見るとお得でドライブが快適になると思いますよ。
サウンドナビの価格の半分以上はオーディオ、AV性能を言っても過言ではありません。すでにメーカーもやりつくした感があるようで、現行の300シリーズはマイナーチェンジのみで数年販売されてます。いつ販売終了するかもわかりませんから、まだ普通に入手できる今、購入検討されることをお勧めします。
サウンドナビは一度カーオーディオ専門店で聞いてみることをお勧めします。
書込番号:24633038
0点

オレンジツートンを2月中旬に契約
オープション値引15万円、車両本体値引24万円
登録は3月で納車は4月上旬だそうです。
総額237万円でした。
書込番号:24648179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いぶきの森さん
39万の値引は凄いですね。羨ましい限りです。私は結局30万引きの計230万で先週末に契約しました。サブディーラーでローン金利も残価ではなく通常ローンで金利1.9と安かった為、納得して契約しました。納車は少し早くなりそうな感じでした。今までアドバイス頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:24649447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして、一応納車されましたのでご参考までに。2021年12月中旬に契約、2022年1月末納車でした。黒オレンジでカーナビ、ドラレコ、コーティングオプション車です。購入時、トヨタ系は4カ月と言われたので、大阪の自販店で、納期確認、最大2カ月と言う事で契約しました、ご参考になれば幸いです。
値引きなんですが、今は、車の在庫がない納期優先の問題がありましたので、あまり強気な競合、値引きは出来ていませんが、諸費用全カットと、ナビ他、40万オプションが、ナビ本体代だけでいけた感じですね。
書込番号:24651350
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
久しぶりの書き込みなので、お手柔らかにお願いします。
さて、ゴム製?のエンジンカバーを外してみたら、エアクリーナーボックスに差し込まれている筈の細いパイプ(ゴム製のノズル?)が外れているのを発見。
数ヶ月前に12ヶ月点検をしたので、エアクリーナーもチェックしたと思います。その時に差し忘れた可能性もあるのかなと。
このパイプ状の物は、恐らくターボユニットのウエストゲートバルブ(アクチュエーター)に繋がっているのではと思いますが、外れていたということはウエストゲートバルブが閉じっ放しだったという認識で宜しいでしょうか。スイスポはノーマルクローズ制御のエンジンなので。
だとしても、普段はフルブーストが掛かるような走りはしませんので、バルブが開かない状態でも特に問題が起こるとは認識していません。少々燃費は悪くなるのでしょうけど。
どの程度の期間外れていたか分かりませんが、今後何かの不具合に繋がりますかね?
お詳しい方のご意見を頂けましたら幸甚です。
勿論、パイプは差し直しておきました。
書込番号:24620686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピーセブンセブンさん
アクチュエーターのホースはタービンとスロットルバルブの間ですから多分違うと思います
エアクリーナーのボックスに繋がってたのならアイドルバルブのホースかなんかじゃないですか
詰まっていなければ大丈夫だと思いますけどご心配なら見てもらったほうが良いですよ
書込番号:24620733
1点

せっかくですから、お写真を載せるといろいろわかりやすいですね。
書込番号:24620874
2点

>KIMONOSTEREOさん
>Tomato Papaさん
コメント有難うございます。
エアクリーナーボックスの画像を載せますが、右側から出ている細いパイプ(ホース)が対象物です。
このパイプは、最終的に他の機器を経由して2本に分岐しており、片方はターボユニットのバルブ開閉をするアクチュエーター(写真)に繋がっており、もう片方は最終的にブレーキブースターまで繋がっているようです。
素人なので、認識が違っていましたらご指摘下さい。
書込番号:24621411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


過去スレと全く同じところですね。
外れちゃいけないところなら輪留め?のクリップを付けるでしょうから、その必要のない場所ってことではないですかね?ほんとは無くてもいいけど、オマケでホースつけちゃいました。てな?(笑)
いつもカバーを拭いているだけですが、私もたまには中を覗いてみましょうかね。結構汚れているものですね。
書込番号:24621578
1点

>Tomato Papaさん
早速の情報ご提供、有難うございました。
過去スレがノーチェックでした。
参考に見てみます。
書込番号:24621623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIMONOSTEREOさん
小生も偶々耐熱カバーを外したから分かったものも、外していなかったら気が付かなかったと思います。
辿って行くと重要なパーツには繋がっていますので、オマケではないと思いますが(笑)
しかしバンド留めされていないことを考えると、仮に外れてしまっても大きなトラブルにはならないということなんでしょう。
実際、恐らく外れてからかなりの距離を走っていたと思いますが、特に何も変化はありません。
間もなくスタッドレスからサマータイヤに履き替えますので、そのタイミングでディーラーには伝えておきます。
書込番号:24621647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
タイヤサイズを変更した場合の空気圧ですが、
たとえば205/45R17 84(JATMA)の場合
フロント190kPa、リア170kPaで足りるようで
指定圧を大きく下回り少し不安になるような数字です。
またスタッドレスに195/50R16 88XLを履くつもりです
こちらも指定圧を下回る210kPa 190kPaで足りるようです
空気圧としては、これでいいですか?
書込番号:24619592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まったり少将さん
車が軽いからじゃない
基本高いよりは低い方がグリップは良いよ
書込番号:24619675
2点

>まったり少将さん
足りているのか、足りていないのかの判断はどうしているのか
分かりません?
タイヤの空気圧は、環境によって測定値は結構変わりますので
(気温が低いと低く、高いと高くなります)
どのような状態で測定したか分かりませんが
低すぎると、燃費の悪化、高速道路でバーストの危険?(ちがったらごめん)
逆に所定の圧力でどんな問題があるのでしょうか?
私は、高めに入れています。+10%程度
書込番号:24619759
1点

>まったり少将さん
JATMA の対応表は180〜250までです。
EXTRA の対応表は200〜290までです。
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/img/pdf/jatma_air.pdf
したがって計算上は
195/45R17 81のタイヤで前230、後210なら、
205/45R17 84のタイヤでは前190、後180
195/50R16 88XLのタイヤでは前210、後200です。
しかし、この値では接地面積は増えますので燃費は悪くなります。
したがって、いろいろな条件を考えると、標準の前230、後210をお薦めします。
書込番号:24619787
1点

はい、足りてるかどうかは空気圧に対する、耐えれる荷重の表を見て、1本あたりフロント430kgリア400kgが指定圧で耐えれる荷重ということで、
その荷重から逆算してそれを充足する空気圧をいっております。
荷重耐性が高すぎるといわゆる「空気入れ過ぎのセンター摩耗」をしないか気になってました。
書込番号:24619983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>足りてるかどうかは空気圧に対する、耐えれる荷重の表を見て、1本あたりフロント430kgリア400kgが指定圧で耐えれる荷重ということで、
その荷重から逆算してそれを充足する空気圧をいっております。
ビート落ちとかの心配はまあ無いと思います
書込番号:24620062
0点

まったり少将さん
以下は以前書き込んだ内容と類似していますが、タイヤの空気圧はタイヤの負荷能力以外に、乗り心地や応答性(ハンドリング)や省燃費性能等を考慮してメーカーが決定しています。
例えば先代(60系)ハリアーのタイヤのメーカー指定の空気圧は下記の通りなのです。
・225/65R17 102H:前後輪240kPa
・235/55R18 100H:前後輪220kPa
・235/50R19 99V:前後輪220kPa
上記のように225/65R17 102Hというサイズのタイヤの空気圧よりも、負荷能力が低い235/55R18 100Hや235/50R19 99Vの方が低いのです。
この理由ですが225/65R17 102Hでは応答性が悪くなる、235/55R18 100Hや235/50R19 99Vでは乗り心地が硬くなるといったような事を考慮して、このような空気圧に設定していると考えられます。
今回の場合はタイヤ幅が広くなる等でタイヤの負荷能力がUPしても、タイヤの空気圧は純正サイズでのメーカー指定の空気圧であるフロント230kPa、リア210kPaに調整が妥当と考えます。
書込番号:24620092
5点

大変長く放置していました。
ありがとうございます
主にインデックス88XLの納車されたのが冬タイヤを履かなくていい時期でしたので来シーズンに適応してみます。
書込番号:24677134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
先週ほど6MT ZC33Sを注文し、納車待ちしている者です。
費用節約のため、ナビ・ETC・ルームミラー型ドラレコ(前・後)をDIYで取り付けようと考えています。
もちろん自己責任の上で取り組んでいこうと思いますが、まだわからないところが多いため、
是非ご教授をお願いいたします。
まだ色々勉強中ですが、ナビを取り付ける際に必要な取付キットという機材の種類が多すぎて混乱しています。
今年3月発売予定の「カロッツェリア AVIC-RW112」を購入予定ですが、
パイオニア社のHPにて確認したところ、必要キットに「KJ-S102DK」のみ記載されておりますが、
そのキットのみ購入すれば問題なく取り付け可能という認識で大丈夫ですか?
また、説明欄に「全車標準はオーディオレス」と記載されていますが、
これってナビ本体を購入するだけではナビの音声案内などは無いということでしょうか?
もしそうだとしたら、スピーカーの購入・取り付け・ナビへの接続が追加で必要ということになりますか?
今回注文した車では、スズキセーフティーサポート・イルミネーションセット・フロントバンパーパーキングセンサーをオプションとしてつけています。(全方位カメラ無し)
よろしくお願いします。
*本題とは関係ない質問ですが。。最近の納期はどんな感じでしょうか?
まだ納車日は未定だがおそらく5月中という言葉は頂いていますが、
周りの納期はどんな感じだろうか気になりまして質問しました。
1点

こんにちは。
納車、楽しみですね。MT車、羨ましいです。
あくまで一般論ですが、オーディオ標準でオーディオレスにした場合、スピーカーは付いていることが多いですね。
キットは基本、金具と穴埋めのパネルと、別途配線用の2つかそれらがセットになったものかと思いますが、たまに仕様によって若干の加工が必要なこともあります。
事前にDIYの予定を伝えて、ディーラーのサービスの方に相談できるようにしておくとよいですね。
私の場合、予めお願いしておいてディーラーの片隅で作業させてもらったこともあります。
事前に入手していた情報と配線が微妙に異なっていたので、助かりました。
さすがに迷惑なのでもうやりませんが、困ったときに聞ける環境で作業すると安心ですね。
書込番号:24612243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しんひさん
スイスポのカタログを見れば分かると思いますが現行スイスポのスピーカーは6個付いています。
AVIC-RW112取付ならKJ-S102DKで取付出来ます。
ETCもビルトインキット(AD-S101ETCの様な)があると純正位置に取付出来ます。
ミラー型ドラレコのフロントカメラはセンターカメラに被りませんか?(別体式ならOKですが?)
ナビ取付も随分簡単になりましたが不具合や車輌火災になる事もあります。
必ず予習はシッカリと…
書込番号:24612327
4点

スピーカーがついてるかディーラー(購入店)に聞けばいい話
そのほかも、DIYでこのナビ付けたいんだけど・・・って相談もすればいい話
高価な車を買ってるんだから、これぐらいの相談は聞いてくれると思うけども。
納期なんて、カラーだオプションだ何だの仕様によりけり。
書込番号:24612463
0点

>しんひさん
私も2月初めにに契約し、現在納車待ちなのですが、かなり早く来るみたいなことを言っていました。スズキはディーラーが直営体制になってきたので、全国で車の融通ができるみたいです。そのかわり、お店でもリスクで車を持ったりして、それも販売するみたいです。ジムニーは全く違うと思いますが。
最初は2月に登録でいいかと言われびっくりしましたが、それは入らないようです。3月は今の勢いだと来そうな気がします。
で、ナビの取付ですが、私はディスプレイオーディオなど色々悩みましたが、結局、モニター付きオーディオ?FH6500で落ち着きました。
ナビだと、車速センサー、GPS、テレビアンテナなどの作業がオーディオに比べ増えます。配線ミスをするとヒューズが飛んだり危険なことが起きますので、カップラー以外で配線から電気を取るときは慎重に。
ETCは自分でつけないのですか?
ネットで車検証をFAXすれは7千円くらいでセットアップ済みが手に入りますよ。ナビ付けるくらいならテレビアンテナを取り付けるくらいのスキルでできます。
ミラー型カメラは3回付けたので、慣れてきましたが、別体式がおすすめです。壊れる可能性も大いにありますが、私はJADOだっけな?の別体式がミラー位置に取り付けてもフロントの色々付いているものが邪魔にならないので便利です。物凄く天気のいい日は、外からの光が重なってモニターが見にくいことがあります。あと、なんだかんだ言っても車種など遠くの後続車両をよく見たい時は、サイドミラーの方がよく見えます。一番最初はピントが合わないというか、バックミラーは習性で遠くを見るように見る癖がついているらしく、慣れるのに最初は時間がかかるかも。(老化のせいかもしれませんが)
https://www.amazon.co.jp/dp/B097NZVFPH/
色々電源を取ることになると思うので、下記が結構お勧めです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NWG2YY8/
ETC、レーダー、ミラーの3つをヒューズボックスから取り出し、分岐すると良いと思います。
DIY楽しいですよね。頑張ってください。みんカラが一番参考になると思います。全部一緒にやると時間はかかりますが、配線をモール隠したりダッシュボードを開けたりする手間が減るので便利です。
書込番号:24612583
2点

納車が待ち遠しいですね。
私は、11月初旬契約、2月初旬納車でしたよ。
ディーラーには、1月中旬頃来てましたが、
4月ぐらいと思っていたら、
予想以上に早く準備が出来てなかったので、
バタバタでした。
書込番号:24614209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん
ご回答ありがとうございました!
確かに、ディーラーの手助けがもらえたら作業するときに心強いですね。
まあ僕の環境でも迷惑すぎてできないことでもないので、参考にしておこうと思います。
>F 3.5さん
ご回答ありがとうございました!
僕の必要だった情報をピンポイントで書いていただき、本当に助かりました。
なるほど、カタログに書いてあるということでしたね。。もう一度熟読するようにします。
また、ETCもビルトインキットがあるということも知りませんでした。純正位置にブラケットがついてて、
ETC本体をそこに挿入することかなぁと思い込んでしまいましたね。
ミラー型ドラレコのフロントについては、カメラ別体式を購入する予定でした!ご指摘ありがとうございました。
そして、おっしゃるとおり、ヒューズボックスの配線あたりが要注意作業箇所であり、
ショートなどが発生する恐れがあることを認識しています。
作業するときは十分注意を払うようにします。
>けーるきーるさん
コメントありがとうございました。
ただ、ご自身で質問内容に対する情報がお持ちでない場合は、無理にコメントをつけていただかなくて結構です。
>MON2170さん
すごく情報の豊富な回答をいただき、ありがとうございました!
なるほど、スズキの納車ってそういうことでしたね!これはかなりワクワクしてしまいます。
僕も車を購入するときに自販系とサブディーラーを複数店回りましたが、2ヶ月もかからないところがあれば最低4ヶ月以上かかるというところもありましたね。。サブディーラーだからの優先順位というのがあるのか?と思いきやサブディーラーでも2ヶ月以内というところもあったし。。
ナビについてですが、
僕もディスプレイオーディオを購入し、Android Autoでナビ機能を賄うことも考慮しましたが、
まだ初心運転者期間というのもあり、車線情報があったほうがより安全に運転できると思い、結局ナビを購入することに決定しました。
まぁ度々地図更新料がかかってしまうのは仕方ないですね。山の中に入って地図情報が取得できない事態も避けられますし。
おっしゃるとおり、いろんなセンサーなどの配線が増えると思いますので、十分注意を払うようにします。
ETCについても、もちろんDIYで取り付ける予定です!
ミラー型カメラについてですが、
ご提案していただいてありがとうございました!実は、僕も同じ商品を購入する予定でした!
そして、所詮はカメラレンズということで、ピントが合わないとか、太陽光で眩しくなることがありえるということですね。。なるほど。
バックカメラの代用で使う予定だったので、ピンとが合わないのはまあものがあることがわかればなんとかなると思いますが、後ろ方向に太陽光が強くなって眩しくなってしまうことは考慮しておくべきと思いました。
あと、電源の分岐ターミナルや、車の情報集サイトまで教えていただき、本当にありがとうございました!
ドラレコ・ナビ・ETCなどをそれぞれヒューズに繋げなければならないのかと思っていましたが、そのような分岐が存在していましたね。
ここまで教えて頂いたら、あとは僕が頑張るだけだと思いました。
改めて、いろいろ教えて頂いてありがとうございました!
>やまからしさん
なるほど、上の方もおっしゃいましたが、予想以上に早く届くこともあるということですね。
となると、僕の場合も4月末まで届く可能性があるんですかね?!ぜひ1日でも早く来てほしいものです。
待ち遠しすぎて、もうたまらないです(笑)
貴重な情報ありがとうございました!
書込番号:24615152
1点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,390物件)
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 282.5万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 97.4万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.8万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード ベースグレード(5名) 6速MT スパルコステアリング レーダー ETC GTウイング ダンロップ新品タイヤ付 スマートキー(スペアキー有)タイミングチェーン式
- 支払総額
- 99.5万円
- 車両価格
- 92.8万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜297万円
-
17〜450万円
-
15〜368万円
-
46〜191万円
-
42〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 282.5万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 97.4万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
スイフトスポーツ ベースグレード ベースグレード(5名) 6速MT スパルコステアリング レーダー ETC GTウイング ダンロップ新品タイヤ付 スマートキー(スペアキー有)タイミングチェーン式
- 支払総額
- 99.5万円
- 車両価格
- 92.8万円
- 諸費用
- 6.7万円