モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全598スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2021年12月14日 23:02 | |
| 5 | 12 | 2021年12月9日 19:17 | |
| 4 | 2 | 2021年12月18日 19:30 | |
| 16 | 4 | 2021年11月28日 23:14 | |
| 4 | 6 | 2021年11月29日 01:05 | |
| 3 | 1 | 2021年11月23日 21:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
純正で付いているUSBソケットをJusbyから販売されている
USBとHDMIが付いてるソケットに交換したいのですが、
純正USBソケットは簡単に外れますでしょうか?
書込番号:24491637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジャスティス2さん
スイフトは交換した事も無くJusby製も使った事はありませんがスズキ車で何度か交換した事があるのはAmazonで1500円位で売っているUSB /HDMI丸型端子です。
特に問題無く使えている様です。
ナビがAVIC-CL911なら HDMI端子がtypeDなのでHDC8等を使わないと接続出来ません。
書込番号:24492787
0点
>F 3.5さん
回答ありがとうございます!
HDC8はあります(°▽°)
書込番号:24492828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジャスティス2さん
ナビを外して裏側から押し出せば簡単に外れます。
表側からだと養生してもプラ部品にキズが付きそうだったので、裏側から外しました。
書込番号:24494510 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
画像付きでありがとうございました!>Demio Sportさん
書込番号:24494597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
ナビがパイオニアAVIC-CL911
フロントスピーカーはパイオニアTS-V173S
リアは使いません。
サブウーハーはパイオニアTS-WX1210A
パワーアンプをパイオニアGM-8400か
ケンウッドのXH401-4ならどっちがいいでしょうか?
書込番号:24476061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ジャスティス2さん
前の投稿解決してから次聞くといいですよ!
好みもあるだろうが?
ケンウッド!それにバイアンプで。
書込番号:24476201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
XH401-4辺りまで候補で有れば、ナビと同じカロのPRS-D800を2台(計4ch)が良いと思います。
1台を右チャンネル専用、もう1台を左チャンネル専用で接続すると、左右のセパレーションも上がってよりステレオ感も向上しますよ。
ナビ側は、ネットワークモードでマルチ接続すると、V173Sの良さが「より良く」出ると思います。
後は、全体の調整次第になりますが、ナビの基本性能(高SN比、音数の多さ)が高いのでアンプもD800クラスは奢って欲しいかな〜?と思いますが・・・
書込番号:24476245
1点
>ジャスティス2さん
自分ならAVIC-CL911+TS-V173S+TS-WX1210Aでアンプを使わずネットワークモードでマルチ接続してとりあえず設定すると思います。
アンプ分DC仕様、UD-K616、デッドニング等にまわすと思います。
AVIC-CL911単体の音質でも良い音だと思います。
アンプを使うならPRS-D800以上で考えます。
自分はGM-D1400IIをAVIC-CL902で接続しましたが素の音質の方が好みだったので外しました。
書込番号:24476424
0点
個人的意見では、パワーアンプの違いって微妙にしか変わらないです
私は故障して取り換えた事が2度有りましたが、メーカーや出力もも違うのに全然違いが感じられず・・・(時間が経って前の音を忘れた?)
なので、半導体不足で品薄だろうから入手し易い方で良いかと
後は皆さんも書いてるNWモードでって感じです。
書込番号:24476468
0点
アンプ入れるよりもDSP追加したほうがいいように思います。
http://www.emotion-jp.com/processor.php
自宅のオーディオを考えると、アンプ変えるより音の入口変えたほうが効果高いように感じます。
アンプ内蔵型もあるのでそちらがいいでしょう。
私の経験ではスピーカーの性能も大事ですが、それよりもなによりもDSPです。ナビ側のDSPの性能が足りないのであれば上記のような後付けのDSPで補完するしかありません。私もサイバーナビ所有してますが、無印ではなくXシリーズにすればきっと満足出来た結果になったでしょう。でも無印DCシリーズも捨てがたいエンターテーメント性能ありますからね。
そこを補完するのがDSPだと思います。
私の場合は、サイバーナビCZ910DC+Alpine X160Sで聞く音より、サウンドナビMZ-100+スイスポ純正スピーカーのほうが間違いなく良い音です。
書込番号:24477431
0点
ま、DSPの話は後回しにして……
基本、アンプは技術的には使い古された物を使っている場合が多く、価格と音質は比例する傾向が有ります。
一部の方で違いが解らないと言われる方がおられますが、この場合、考えられますのが「電源」の問題ですね。
基本、良いアンプほど消費電力が高い傾向が有ると同時にピックアップ能力が問われる傾向が有ります。
具体的に言えば、「瞬発力」です。
例えば軽自動車と2000CCの車で時速80qで走っていて、前の車を追い越そうとして加速した場合、どちらが楽か?
2000CCの車の方が一般的には楽に追い越せますが、その時の瞬間燃費を考えてみましょう。
どちらも瞬間燃料消費量が一気に跳ね上がりますが、2000CCの方が遥かに大きいかと思います。
アンプも同じで、能力の高い物ほどこの瞬間消費電力の高さが求められます。
ある程度以上のクラスのアンプを使われている方の多くがキャパシターを使われているのもそれが理輔です。
基本、電源周りの問題が無ければアンプのよる音質の違い、思っているより大きいと感じられると思います。
基本、私も一押しはPRS-D800をL、R各1台の2台体制ですね。
私も1世代前のD700を2台使っていますが、ここが大きな分岐点だと考えています。
これ以上のクラスのアンプとこれより下のクラスのアンプでは、明確な「クラスの差」が有りますね。
音質を問うのであれば、D800がベーシックグレードだと考えた方が良いでしょう。
書込番号:24478835
1点
TS-WX1210Aはアンプ内蔵なんでしょうか?
TS-WX1210Aのためにアンプは必要ない感じでしょうか?
書込番号:24484414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジャスティス2さん
TS-WX1210Aはパワードサブウーファーなのでアンプ内蔵です。
密閉型なので音のキレは良いと思いますがスイスポには邪魔になりませんか?
自分は軽四だからTS-WX70DAで上に荷物を置いていますがビビる事も無く繋がり良く低音が鳴っています。
書込番号:24484479
0点
>F 3.5さん
アンプ内蔵でしたか(^_^;)無知でした(^_^;)
今使ってるウーハーがTS-WX1210Aなのでそのまま移植かもしくは違うウーハーを検討しています。
書込番号:24484511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジャスティス2さん
まだそれ程使っていないでしょうからTS-WX1210A流用でOKでは?
自分は軽四なのでTS-WX1210Aの様なBOX型サブウーファーをラゲッジに置くと荷物が置けないのでTS-WX70DAを使っていますがスペースが有れば密閉型BOXサブウーファーを使いたいです。
今までの書込みを見ると持込み取付でしょうから?最悪の事を想定して少しでも施工できる様にしておいた方が良いかも知れません?
サイバーナビはポン付けだと宝の持ち腐れなのでシッカリTAを取ってDSP調整して下さい。
自分は全てDIYなのですがアナログ取付で違いを感じたのはUD-S701、UD-K616等のガチガチでは無いデッドニング、サブウーファーまでのRCAケーブル位でした。
RCAケーブルもその辺に転がっていたメーター数百円からメーター千五百円のに交換したので当たり前の様に変わりましたがそれ程高額なケーブルを使っても良くならないらしい?です。
電源も然りでバッ直も元々は取っていなくナビ裏から全て取っていましたがアイストキャンセルをしているからか再起動もせず音質にも違いなく?使えていました。
現在はアンプ追加時RD-221をバッ直しアンプを外した時にそのままサブウーファーに使っています。
書込番号:24484858
0点
>F 3.5さん
わかりました。アンプは今あるgm-d7400で問題ないでしょうか?PRS-d800二個は高くて買えないので💦
書込番号:24485194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジャスティス2さん
今までの車とナビは何を使っていたのでしょうか?
現在何がありますか?
新規取付では無く全てを流用するのでしょうか?
GM-D7400を取付するなら素のサイバーナビの音質でも良い様に思います?
AVIC-CL911+TS-V173S+TS-WX1210A+UD-K616+UD-S701位でシッカリ調整すればそれなりな音質になると思いますが?
DIYで納得しない音質なら後々アンプ追加でもOKだと思います。
書込番号:24485716
![]()
0点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
エンジンをオフにしている駐車中に、数十分に1回ほど触媒付近からブォーンというモータ音が5秒くらい聞こえることがあります。何かを排出しているのでしょうか。
また、不思議なのはバッテリーのマイナス端子を外した状態でもこの音が鳴ることがあります。
特に異常といったわけではないような気はしますが、これが一体どこから鳴っていて何の音なのか、ご存知の方おられましたら教えていただけないでしょうか?また、電力を遮断しているにも関わらずモーター音が聞こえるのは、何を動力としているのかも気になります。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:24473863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いちころくんさん
まったく同じ事象が発生しています。
自分の場合は車体後方から聞こえます。
触媒はエンジンルーム内ですが、そこから聞こえますか?
車体後方であれば、おそらくガソリンタンク付近にあるチャコールキャニスターと圧力調整弁だと思われます。
ガソリン残量が少ない状態でタンク内に空間が多く、温度が上がったりして外界との圧力差があるときに発生していると思われます。
ガソリンタンクを降ろさないと交換できないので、ちょっと様子見にしています。
書込番号:24474796
![]()
2点
私の車も異音した事がありました。
メーカーに見てもらいましたが、再現せずわからないということで終了しています。
書込番号:24500595
1点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
どちらも価格コム未登録店です。
https://www.yacjp.co.jp/
ドリンクホルダはスイスポユーザーでは定番中の定番商品です。ちょっと高かったけどピッタリはまってデザインも質感もいいですね。
https://www.yacjp.co.jp/products/detail/1507
始動スイッチが押しにくいかなと思ってましたが、そんなことはなく非常に使いやすいです。ガタつくこともなくしっかりついてるし、材質自体も純正品レベルでしっかりして長く使えそうです。
よくあるルーバーにとりつけて可動するような構造ではないせいもありますが、機能的には充分です。
そしてついでに最近注文したのが、いわゆる灰皿です。昨今では喫煙者も減ってると思いますが、私は喫煙者です。
但し吸えるのは会社の喫煙所と車の中だけです。自宅はベランダ含めて禁煙です(^^;
なので車内に灰皿は必須です。エブリイのほうには灰皿はついてますが、小さいので市販の灰皿を置いてました。ドリンクホルダーに入れるような奴ですね。同様にスイスポでも灰皿が欲しくなり、今回上記のメーカー品が非常によかったので、同社の製品を購入しました。
私がすでに所有しているものと違い、蓋が外して本体のみで洗えるのが非常に良いかと思います。
https://www.yacjp.co.jp/products/detail/37
こちらは届いたらまた、ここに使用感を書いてみたいと思います。
7点
>KIMONOSTEREOさん
私もラッキーストライクを吸ってましたが、この値上がりは許容できず、すでに禁煙済みです・・・
私は昔から基本的に、車の中で煙草を吸う習慣はないです。
臭いが付くのが嫌で、喫煙時代も外で吸ってました。
バイク乗りだったので、休憩ごとに吸うってのが基本なのかもね。
書込番号:24468059
4点
>KIMONOSTEREOさん
私も禁煙して20年になります。
回りには酸素ボンベを持参で行動している方が見受けられますが、私はやめるのが早かったのか、無事です。
肺気腫という病気で原因は主に喫煙です。
信仰が非常にゆっくりで、気が付いたときには呼吸困難になります。気を付けましょう。
https://medicalnote.jp/contents/180822-003-NB
書込番号:24468449
1点
訂正
× 信仰が非常にゆっくりで、
○ 進行が非常にゆっくりで、
失礼しました。
書込番号:24468557
1点
>ZXR400L3さん
私も吸う量はめっきり減りました。一日2〜3本です。通勤の行き帰りに1本ずつ。お昼の休憩で1本ってとこですかね。
結婚するまでは一日1箱吸ってたと思います。今はほんとに息抜きって感じですかね。
確かにタバコ代は高いけど、下戸なんで酒代がかからないし、タバコが吸えなくなった理由もありパチとかも行かなくなったので、資金的にまだ大丈夫な感じです。
私は車内が1番多いですかね。独身のときはアパートの部屋でも吸ってましたが、、、今はダメですね。
だめだからといってわざわざ外に出て吸うほどではないです。
バイクはまさに喫煙休憩だけすることが多かったですね、タバコと缶コーヒーで休憩。食べるとかはあまりしませんね。
>funaさんさん
肺気腫は知ってます。自分の親父がかかってました。親父は今の私と同じくらいの頃にすでに医者から禁煙を促された(私は何も言われたことはありません)のに、聞き入れずに60台前半まで普通に1箱吸ってました。さすがに軽いものに変えたりはしてましたけどね。親父の世代は強いものしかなかったので、親父も20台から長らくセブンスターを一日2〜3箱は吸ってたと思います。
しかしながら、このタバコもやはりストレスが激しい人への悪影響が強いんじゃないかと思います。
親父はバリバリの営業マンで家庭を顧みず仕事に熱心だった男だったので、休息もあまりとることなく日々大きなストレスがかかってたと思います。
60代半ばで発症して、10年ほど闘病の末、他界しました。
しかしながら同じように毎日ヘビースモーカーだった叔父は半農家だったせいか、比較的ストレスをためない性格でお酒もかなり飲むのですが、今も元気に過ごしてます。
吸わないことでストレスが溜まるようなら逆効果かなと思っております。あんまり心配してもしょうがないかなと思います。他にも70台で現役バリバリのスモーカーもたくさん見てますしね。とにかくストレス貯めるのがやばいかと思います。
書込番号:24468595
3点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
社外ナビをバッ直にする予定なんですが、オーディオテクニカのTRK10/3.0とパイオニアRD-221をどっちがおすすめでしょうか?取り付けてみた方の感想お願いします。
アンプとサブウーハーも取り付ける予定です。
書込番号:24465662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ジャスティス2さん
バッ直線やリレー線でそんなに変わらないですよ!
安い方で十分です。
ショーカーやハイエンドなデモ車なら拘っても良いのでしょうが。
昔良く言われたのは、ケーブル系って全体100のうち5%未満って言われたのを覚えてます。
先ずは気に入ったオーディオ組んで!ずっと聴き続ければ!違いがわかるかなー?って感じだと思うので。
最初は安い方でオーディオ組んで、それから高い方?気になる方?に変えてみてはどうでしょう?
書込番号:24466904 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ジャスティス2さん
TRK10/3.0とパイオニアRD-221とEAC-2440等機能的に同じ様なので変わらないと思います。
自分の軽四の現在の仕様はAVIC-CL902+TS-WX70DA+諸々でRD-221を使用していますがナビ裏から全て引いていた時と音質はそれ程変わっていなかったと思います?
元々RD-221を使ったのは電圧不安定を懸念してTS-WX70DA+GM-D1400IIに仕様変更するのに取付しましたがGM-D1400IIを接続すると音が濁るので(配線等が下手だと指摘はありましたが)外してしまいました。
今時のナビやサブウーファーはデジタル仕様なのでナビ裏から引いてても不安定にならないと思います?
AVIC-CL911を使う様ですが?TS-V173S+サブウーファー辺りでバイアンプ接続するのがバランス良く聴こえる様に思います。
書込番号:24467184
![]()
1点
>F 3.5さん
ts-v173sにする事にしました。
スピーカーケーブルはどのようなケーブルを購入したらいいかわかりますか?
書込番号:24467557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ninjasuuさん
安いほうのバッ直ケーブルで試してみます。
書込番号:24467558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジャスティス2さん
スピーカーケーブルもninjasuuさんが言う様に違いはわからないと思います?
自分の軽四はドアスピーカーは16cmスピーカーじゃ無いと組み難いのでTS-C1630S+UD-K619+TS-ST910でバイアンプモドキで組んでいます。
知合いの車でサイバーナビ+TS-V173S+その他で組んだ時はパッシブネットワークまではUD-C030を使いました。
デッドニングも考えると思いますがUD-S701で充分だと思います。
書込番号:24467665
![]()
1点
>ジャスティス2さん
今の車にはオーディオテクニカのRS240使ってます。
仕事で使ってる軽はCA64?だったかな、オートバックスなどで普通に売ってるケーブル使ってます。
RSにz132prs→モレルのイレイトカーボン
遊んでるz132を軽に入れて、CAケーブルにしてます。
正直違いがわかるかなー?レベルです。
CAからRSに変えても!言わなければわからないレベルだと思います。「わかる人にはわかるかな?」
なので先ず量販店などで売ってる物で良いと思います。
書込番号:24468720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
納車したらパイオニアサイバーナビのAVIC-CL911を取り付ける予定なんですが、ハンドルのハンズフリー機能を使用できる配線があれば教えて下さい。スイスポ乗りの先輩方よろしくお願いします。
書込番号:24460314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ジャスティス2さん
スイスポ乗りでは無いですが…
KJ-S102DKを使えば使えたと思います。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/SZ0002050_201709-999999.pdf?mtime=1632978103.0
書込番号:24460366
![]()
0点
スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,451物件)
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.8万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード 1オナ/6MT/禁煙/オーディオレス/スズキセーフティ/クルコン/純正AW
- 支払総額
- 228.5万円
- 車両価格
- 214.7万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 128.4万円
- 車両価格
- 118.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.7万km
-
- 支払総額
- 199.5万円
- 車両価格
- 189.5万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜171万円
-
23〜279万円
-
59〜280万円
-
19〜450万円
-
19〜368万円
-
46〜195万円
-
46〜358万円
-
59〜338万円
-
117〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 128.4万円
- 車両価格
- 118.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 199.5万円
- 車両価格
- 189.5万円
- 諸費用
- 10.0万円















