
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
こちらには初めて書き込みします。
スイフトスポーツなのですが納期がすごくかかっているとのお話を聞きました。私の知り合いは3月末に注文したのにまだ納車されない..とか。
そこで質問なのですが、ここ最近で納車された方はいつ頃ご注文をされたのでしょうか。情報を共有頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:24276790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同じく3月末に契約した者です。
神奈川県在住ですが、まだ納車されておりません。
ディーラーに問い合わせてみましたが、私のスイスポは8月に納車できるロットには入っていないとのことでした。
月末頃に翌月の納車の状況が分かるそうで、7月末に確認してもらいましたが、そのディーラーで同じ3月に契約した三人のうちの一人だけ8月に納車できるとのことでした。
私はその三人の中で一番最後に契約したので、早くても9月の納車になりそうです。
半導体不足がかなり深刻なようで、なかなか作れないようですね。
仕方がないので、気長に待つことにします。
納車された情報ではありませんが、参考まで。
書込番号:24276910
5点

>おうちゃんパパさん
早速ありがとうございます。
約半年待ちなんですね。待ってる間に乗ってる車の車検が来てしまって困ってる方もいるようで...。
早く生産体制が戻ることを願うばかりです。
書込番号:24276984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは(^^)/
都内です。長男の車ですが黄色のMTで6月に注文し、7月半ばに納車となりました。1ヶ月くらいです。ディーラーの方も幸運と喜んでくれました。
書込番号:24278050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>中田聡一郎さん
ありがとうございます。
えー!そんなに早く納車される方も見えるんですね。仕様の違いなんですかね。うらやましいです。
書込番号:24278078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナビとかETCとか半導体不足で生産が滞っているオプションがあるのではないかしら?
車だけで良いから先に納車しろといえばやってくれるわよ。
書込番号:24278359
0点

>中田聡一郎さん
それはかなりラッキーでしたね。
恐らく、キャンセルが出た車が同じ仕様で運良くまわって来たのでしょう。
私も神奈川県で6月初めに注文しましたが、納車は未定です。
注文時には3ヶ月は見てくれと言われました。
>私はたぶん3人目だと思うからさん
そういうオプションが全くなくても納期未定なので、効果は無いと思います。
書込番号:24278404
6点

>中田聡一郎さん
私も似たような納期でした。
契約が5/16、納車が6/18でした。
青黒ツートン、AT、セーフティーサポート有、全方位モニター用カメラパッケージ付き、オプションは7インチナビ(パナ)、前後ドラレコ、ETC2.0、フロアマット、ドアバイザー等です。
ディーラーは北関東のスズキ自販系で、なんでこんなに早まったの?と聞いたら担当者曰く「他県のキャンセルなどをこちらの在庫車と融通しあって確保しました」とのこと。
当初は9月納車もどうなるかわからない、と言われていたので正直「本当?」と思いましたが。
こちらも前車の車検が9月で、とにかく納期が気になると交渉時に話していたので、担当者が「上司と相談して頑張ります」とは言ってくれてました。
内窓が微妙に汚れていたり、出来立てほやほやじゃなさそうだなと思える節がありますが、まあ細かいことは気にせずこの車を楽しもうと思ってます。
ご参考まで。
書込番号:24278523
6点

My Fair Ladyさま
同じ頃に注文された方が3ヶ月以上待ちとディーラーの方が言ってたので、本当に良かったです。
キャンセルが出たのかも知れないですね。
長男は飛騨に住んでいるので東京から運転して帰ったのですが「走る程に疲れを忘れる」と言っていました。今度運転させてもらいます w
書込番号:24281117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買うときゃエイヤさま
長男のも、おそらくキャンセルが出たんでしょうね。初め3ヶ月待ち以上と言われてたので、本当に良かったです。
青黒ツートンも素敵ですよね(’-’*)♪
書込番号:24281119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DHAさん
私は2020年3月中旬に注文し、納期の連絡が来たのは5月末、実際に納車されたのは6月中旬でした。
契約した当初は5月中に納車可能だと聞いていたので少し遅れた感じですね。
私の注文内容は以下の通りです。
購入した地域:大阪
購入先:サブディーラー
グレード:セーフティーパッケージ装着車(MT)
カラー:スピーディーブルーメタリック
純正オプション:なし
社外品取付:ナビ、ETC、フロアマット
注文から2〜3ヶ月でもかなりそわそわしてしまっていたので、お知り合いさんも心中お察しします…。
書込番号:24281756
3点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
ありがとうございます。
オプション、なにもつけてないんですよね(^^;)
でも、納期連絡ありました。8月末とのことです。
書込番号:24287470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くじら店長さん
仕様まで詳細にありがとうございます。
セイフティパッケージなしだから遅くなったのかなあ、とも思えました。とりあえず8月末という納期連絡があったようで、長い代車生活も終わりそうで良かったなと思いました。
書込番号:24287478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>買うときゃエイヤさん
ありがとうございます。契約から納車まですごく早かったですね。
私の知り合いも同じ色でした。
とりあえず納車の目処がついたのでよかったですが、ほぼ半年待ってるので待ちくたびれてました(^^;)
書込番号:24287600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前、6月初め注文で納車未定と書き込みましたが、
先日連絡があり、10月初旬に納車予定となりました。
ただ、連絡後にスイフトのスズキ相良工場コロナクラスター報道があり、
3日間の操業停止とその後の段階的な生産再開が報じられたため、
これで少なくとも数日か1週間程度の遅れは出そうな気がしています。
というわけで、私の場合は納期4ヵ月強になりそうです。
書込番号:24349846
0点

はじめまして、一応納車されましたのでご参考までに。2021年12月中旬に契約、2022年1月末納車でした。黒オレンジでカーナビ、ドラレコ、コーティングオプション車です。購入時、トヨタ系は4カ月と言われたので、大阪の自販店で、納期確認、最大2カ月と言う事で契約しました、ご参考になれば幸いです。
書込番号:24651337
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
短距離(片道10〜15km)の通勤買い物用途。通勤時は日々の休憩時間(40〜60分程度)は車内でエアコンON
渋滞らしい渋滞は無し。
8〜9km/L
長距離(300km/日)の渋滞があまり無い下道ツーリング
19〜20km/L
どっちも6MT 一人乗り、荷物少な目。エアコンはほぼON。どっちもそこそこハイペース。
ちなみに高速だと90km/h+αで走って、18km/Lくらい。
なお、メーカー発表だとこんな感じ。
市街地モード(WLTC-L) 13.8km/L
郊外モード(WLTC-M) 18.8km/L
高速道路モード(WLTC-H) 19.2km/L
市街地が特に悪いっすね〜〜。ぶん回しすぎでしょうか?ツーリングだとぶん回しても、そのあとダラー〜っと流すことも可能ですが、市街地だとゴーストップが多いからでしょうね。やはり通勤はエブリイかなぁ、、、10km/L切ることほぼ無いし、、、
6点

私は片道3kmの通勤で約11km/lですね。ATです。アイドリングが無ければもう少し伸びそうですけどね。
書込番号:24268516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KIMONOSTEREOさん
暖気じゃないかな?
夏は、それほどでもないかもだけど、やはりします。
(別車ですが、水温50℃まで2000rp,mまで回ってますね)
+エアコンかな?
書込番号:24268533
2点

走らないのにエアコンONの一時間近いアイドリングが主な原因でしょう
逆にその用途で燃費がどうのとか言わない方がと思う。
書込番号:24268538 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

スズキのバーディー90。
隣の明石市まで往復40km弱を日参していたころは35〜39km/Lという燃費。
得意先が廃業したのと車で出かけることが増えたのでもっぱら歩いても行けるところの買い物に使うようになったら、110km走ってるだけなのにガス欠症状でリザーブに切り替えて130kmで給油したら5.7L入った、タンク容量は5Lなんだが燃費は22.8km/Lと驚くほど悪い。
使い方次第とはよく言うものだと納得。
アマゾンで1000円ほどで買ったトリップ付きのメーターだが距離は信用できる。シートを上げなきゃ燃料計が見れないバーディです。
書込番号:24268543
3点

>KIMONOSTEREOさん
それだけ走れば上等ですよ。
燃費の差?・・・市街地はそんなもんですよ。
>hat-hatさん
片道3キロを車通勤ですか!?
歩いても30分、せめてチャリンコでしょう!
書込番号:24268557
11点

>通勤時は日々の休憩時間(40〜60分程度)は車内でエアコンON
それって、エアコン入れてのアイドリング状態のまま?
書込番号:24268669
7点

燃費測定モードと同じことしてるなら兎も角何言ってるのこの人
書込番号:24268677
24点

>KIMONOSTEREOさん
正直、燃費、燃費言う人はエアコン使わない方が良いよ。
勿論、自分はほぼ使わない。1年に10日も使えば良い方。
自然の風が一番よ。
書込番号:24268698
9点

>KIMONOSTEREOさん
他の皆さまも書き込まれてますが・・・
> 日々の休憩時間(40〜60分程度)は車内でエアコンON
ここが1番燃費ダウンに響いていると思います。
自分も今の車で、冬に窓を溶かすのにしばらく暖気アイドリングしますが、1番燃費の良い秋と比較して7から6割程度まで燃費が下がります。
もし可能ならば、日々の休憩を車内ではない場所で過ごして、アイドリングしないでみたらどれだけ変わるか試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:24268733 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こんばんは、まいど、
夏場はエアコン使用で燃費が落ちますね。
私は元来オートバイライダーなので風を受けて走るのが好みです。
冬はヒーターなしでも窓を閉めておけばバイクよりは数段暖かい。
夏は運転席の窓は全開、助手席は20cmくらい開けて、
後部左窓を全開、これで風はとおります。
最近、エアコンをかけたのは、にわか雨が降って窓を閉めたとき。
たまには使いますよ。メカ的にもたまに作動させた方はいいので。
フルオートエアコンの常用は老後の楽しみの一つとして残してあります。
書込番号:24268806
2点

みなさん誤解のないように。
燃費が悪くて不満なんていってるんじゃありません。むしろ良いほうの燃費が素晴らしいという意味ですね。
以前乗ってたNAロードスターは片道20kmくらいの通勤で10〜11km/Lでしたから、、、遠出しても16km/Lくらいでしたかね〜
最近の例だとJB23ジムニーが同様の使い方で近距離は10〜11km/L。冬場は10切ることもありました。遠出は16km/Lでしたかね〜。17を超えることはなかったと思います。
重量的にはあまり変わらないスイスポは遠出で19〜20ですからたいしたもんです。
つまり、以前は燃費の差が悪いほうと良いほうで5〜6割程度の差だったのが、いまは9〜10割も変わるのだなってことですね。
せっかくのスイスポですから、燃費をよくするためにトロトロ走るのは嫌ですが、かといって通勤用途に無駄遣いしたくないのも事実ですので、やはり通勤はエブリイかなと再認識してるところです。
ただ、お嫁様はスイスポのほうがお気に入りなので、そのたびに車の入れ替えが必要になるのがちょっと億劫ですね。
書込番号:24268907
1点

ちなみになんですが、燃費計測はどのように行ってるのでしょう?
自分の場合は、設定はよくわかってないんですが、
平均燃費を出してるっぽくて瞬間燃費の見方がわかりません…。
一応棒線みたいなのは、出てますけど、
運転中にグラフを注視するわけにもいかず良い確認方法はないかと思案してます。
書込番号:24270342
2点

>mimanaさん
単純にトリップの数字を給油量で割ってるだけですよ。メーター内の平均燃費との誤差は1割以内ですね。
瞬間燃費は数字じゃなくてバーの動きで見るしか無いのでは?三角マークが平均燃費の位置を表してますよね。
それを越えるようにアクセルワークすれば、燃費は延びますね。
書込番号:24270405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアコン使わずに風でしのぐという方がおられますが、速度域によっては
窓を開けると空気抵抗増えて逆に燃費は落ちているかもしれませんよ
猛暑でエアコンつけても熱中症になる人もいるぐらいですから、お気をつけて
書込番号:24270461
2点

こんにちは、
窓開け走行抵抗による燃費低下は計測不能、
比較テストは無駄と思うのでしない。微々たるものと思うので。
高速では風が入りすぎるので当然全開にはしない。
エアコン使用車で乗り降りが多い人は温度差が激しいので注意した方がよい。
書込番号:24275024
2点

>KIMONOSTEREOさん
短距離と長距離の燃費のご紹介のようですが、休憩の40~50分はエアコンを点けてアイドリング時間が含まれてますので、見た人が??となるように感じます。
長距離でも同様の休憩時間を入れた燃費とするならば、みなさんの参考になるのではないでしょうか。
ちなみに自分は片道25kmほどの通勤がメインでATですが、エアコン点けて、信号の停止等があっても15km/lくらいです。
書込番号:24278159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケンヤ359さん
いやいやそれだと燃費のための走り方になってしまい、意味が無いです。あくまで自分の走行パターンにおいてこうなるというだけのお話です。必要以上に燃費を良くすることも致しません。
こういう走り方をすればこういう燃費になるっていうのを知ることで、車の健康状態の変化を知ることが出来たり、旅の途中の給油計画を組んだりすることができるので、自分の車の燃費を知ることはとても重要かつ楽しいものです。
書込番号:24278422
4点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
ZC33S前期型に乗ってます。今30000kmぐらいです。
先日ディーラーに行ったら、買ったときから付いていた純正タイヤ(Conti Sport Contact 5)があと5000km持つかどうかと言われました。
見積もりでタイヤだけで15万円!?と言われて悩んでいます。皆さんの意見を聞かせていただけないでしょうか?
・月〜土は毎日の通勤で往復15kmぐらい走ってます。日曜は山の方へ遠出、高速と合わせて500km位走ります。
(最近はコロナで行けていませんが。。。)
・タイヤはスポーツタイヤがいいです。
以前ロードスターに乗っていたときにDUNLOP DIREZZA DZ101を履いていました。
値段も他のスポーツタイヤより少し安め?で履いていたのですが、後継のDZ102でスイスポと合うタイヤサイズがありません。
若干サイズの違うタイヤを無理やりつけてもらうか、場合によってはホイールも変えるということを考えています。
(ちなみにもし変えるならENKEIのPerformanceLine/PF05のかたちが良かったです。)
ただし、下記保証の関係で悩んでいます。
・スズキ安心メンテナンスパックに入っていますが、サイズの合わないタイヤ、他所で購入したタイヤ・ホイールの持ち込みでは保証ができないと言われてしまいました。
(ただし、同じサイズであれば他銘柄のタイヤの取り扱いもあり、保証もしてくれるそうです。)
上記のポイントから、
@スズキのディーラーで同一タイヤに交換するべきか?もしくは同一サイズのタイヤであればそのオススメ銘柄。
Aスズキ以外で交換するべきか?(メンテナンスパック加入されていて他所で交換されている方がいらしたらデメリット等)。合わせてオススメ銘柄。
をアドバイスいただけないでしょうか?よろしくおねがいします。
10点

>jumjamさん
まずディーラーでタイヤを購入すると、すごく高いです。
フジコーポレーションなど安売り店が近くにあればよいのですが、
オートバックスやイエローハットなどの量販店でも、ディーラーよりずっと安く買えます。
もちろん展示価格から値引き交渉しましょう。
サイズは195/45R17でよろしいですか?
パイロットスポーツ4(ミシュラン)が一推しです。
このカテゴリーでこのタイヤより良いタイヤと言われても困るところです。
耐摩耗性能も抜群なので、多少購入価格が高くてもモトは取れます。
書込番号:24259813
14点

jumjamさん
それなら純正サイズが良いでしょうね。
タイヤサイズを広げると、軽快感が悪化する可能性もありますしね。
下記は価格コムでスイスポの純正サイズである195/45R17というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=45&pdf_Spec201=17
ContiSportContact 5も良いタイヤですが、価格も高めですし同じタイヤでは面白くありませんから、ここは別銘柄のタイヤにしましょう。
ここで私のお勧めタイヤは下記の2銘柄です。
※現在履いているContiSportContact 5も含めた3銘柄のタイヤの欧州ラベリングも記載しています。
・Pilot Sport 4 195/45ZR17 81W:省燃費性能D、ウエット性能A、静粛性70dB
・ADVAN FLEVA V701 195/45R17 85W XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性67dB
・ContiSportContact 5 195/45R17 81W:省燃費性能D、ウエット性能A、静粛性71dB
先ずPilot Sport 4はContiSportContact 5と同じプレミアムスポーツタイヤです。
このPilot Sport 4は下記の2019 Summer 53 Tyre Braking Shootoutのように、高いドライ&ウエット性能が期待出来るタイヤなのです。
https://www.tyrereviews.com/Article/2019-Summer-53-Tyre-Braking-Shootout.htm
次にADVAN FLEVA V701はContiSportContact 5やPilot Sport 4よりも格下となるカジュアルスポーツタイヤです。
ただ、ADVAN FLEVA V701は欧州ラベリングでの静粛性が67dBと静粛性が良いタイヤなのです。
又、ADVAN FLEVA V701は国内ラベリングでの省燃費性能が転がり抵抗係数Aと、省燃費性能も比較的良いタイヤになります。
ADVAN FLEVA V701なら価格面でもPilot Sport 4よりも安価な点も魅力です。
以上のようにドライ&ウエット性能等の運動性能を重視されるならPilot Sport 4が良いでしょう。
又、省燃費性能や静粛性も考慮されるならADVAN FLEVA V701が良さそうです。
最後に下記はADVAN FLEVA V701、ContiSportContact 5、Pilot Sport 4の価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001077895_K0001231830_K0001083436&pd_ctg=7040
書込番号:24259854
16点

35000kmも持つのですね。
私は今年買ったばかりで年間6000km走るかどうかってとこなので、5年は持つのかな?
タイヤは普通に量販店でいいんじゃないですかね?ちゃんと規格があってるなら、それでメーカーやディーラーがどうこういうことはありませんよ。ディーラーマンも自社のタイヤが高いことくらいわかってますしね。
私は当分先の話ですが、ぜんだま〜んさんお勧めのパイロットスポーツ4にしたいと思ってます。私はバイクにものるのでミシュランは高性能タイヤのイメージ強いですしね。
書込番号:24259855
5点

>jumjamさん
私は、車検を前にホイールをエンケイの7Jのモノに替えて、パイロットスポーツ4 の205 45 R17 に交換しました。
純正のタイヤに比べると同じくらいグリップしますし、ハンドリングは少ししっとりした感覚です。
ウェットグリップはパイロットスポーツ4の方がかなり良いです。
今はスイスポの純正タイヤサイズも発売されていますのでかなりオススメです。
書込番号:24260090 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>jumjamさん
自分がお勧めはスーパーアルテッツァさんも書いてるADVAN FLEVA V701ですね。
前車のロードスターNCで交換した時が工賃込みで\85,000前後だったと思います。
そこそこスポーティだし、ウェットに強いのは良い。
書込番号:24260239
3点

>jumjamさん
ナンカン、ATRなんかでも良いんじゃないですか?
サーキットとかに行くなら別ですけど
書込番号:24260273
6点

他でタイヤやホイール買って履いたら保証されないの?
その安心メンテナンスパックの内容が判らんけど、酷い話だね(スタッドレスどうすんだろ?)。
書込番号:24260337 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>サイズの合わないタイヤ、他所で購入したタイヤ・ホイールの持ち込みでは保証ができないと言われてしまいました。
スズキの販売店は手厳しいですね。
1ヶ月点検を1ヶ月と1日経っただけで、拒否されたって書き込みもあったしね。
保安基準に抵触しない外径、ツライチ狙ってなければ
問題無いと思うが、規約に明記されているのかな?
スイスポのパフォーマンスをフルに堪能するのであれば、ラジアルタイヤトップクラスを選びますね。
POTENZA RE-71RS
DIREZZA ZIII
ADVAN NEOVA AD08R
※サーキット専用じゃないよ。
公道用です。
ライバル関係の3種でサイズ出してますね。
その格下で
POTENZA Adrenalin RE004
Pilot Sport 4
ADVAN FLEVA V701
書込番号:24260451 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

jumjamさん
純正サイズのミシュランのPS4をネットで安く買って持ち込み作業依頼は如何でしょうか?これでメンテパック駄目とからな二度とそんた車屋さんとお付き合いされない事をオススメします。
書込番号:24260457 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>jumjamさん
小生はファルケンZE914Fの205/45-17に履き替えましたが、いたく快適に使用しています。
街乗りもコンチネンタルより路面当たりが良いですし、ちょっとしたワインディングでも腰砕け感は無く、寧ろコンチで感じていたコーナーでの突っ張り感は感じなくなりました。
コンチネンタルはライフは長そうですが、路面当たりがきつく感じるのが気になります。
もう少し重量のある車の方が合いそうな感じです。
ZE914Fはスタンダードエコスポーツの範疇のタイヤですが、スイスポとは言え公道を走る限りは全く不満はありません。
またディーラーの対応ですが、小生がお世話になっているディーラーでは何も言われませんし、ホイールも社外品ですがサイズ違いは僅かなので問題ありませんとも言われています。
こういったパーツ交換は実用性や経済性だけではなく趣味嗜好もありますから、スレ主さんの車に対する思いや考えを重視されて選ばれるのが宜しいと思います。
書込番号:24260514 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>jumjamさん
「安心メンテナンスパック」は私も入っていますが、
これは一定期間の定期点検等費用やオイル等交換費用(車検費用も含めるプランもあり)を事前に一括払いするプランであって、パーツ類の保証とは別物だと理解しています。
もしかしたらディーラーから話のあったのは、故障・修理時のメーカー保証、またはその延長保証制度(商品名は「保証がのびた」かと)を指してのことではないでしょうか?
もしそうだとしても、タイヤ・ホイールの持ち込みで(車両全体の)保証が切れてしまうのは、何ともハードルの高い話ですね。
「持ち込んだタイヤ・ホイールについては保証外」とか、「著しく純正サイズから外れていたらNG」ということなら分かるのですが...
本題の交換タイヤについてはスミマセン。私はまだまだ先になりそうですので、このスレで皆さんのご意見を参考にさせていただきます。
書込番号:24260627
0点

jumjamさん
私も何のタイヤに履き替えようか、かなり迷いました。
約30000kmで溝がほぼ無くなったのでミシュランPS4(ノーマルと同一サイズ)を履きました。
(ホイールはノーマルです)
個人的に体感しての率直な感想ですが、
ノーマルのコンチ5と比べ、ドライウエット共グリップ感は同じ以上に良いと感じました。
(山道、一般道での体験)
まあ、溝が減り疲れ切ったコンチ5からの履き替えなので、そう感じたのかも知れません。
交換直後の空気圧をチェックすると300kPaも入っていたので減らしました。
(ノーマルは前230kPa、後210kPa より少し高めにしました。)
ロードインデックスは、コンチ5と同様81なので、
コンチと同じ空気圧で良いと思います。
空気圧で感覚も違ってきます(それ以外も)ので、マメにチェックした方が良いと思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24261092
1点

それリースじゃないの?
リースだとピンからキリまでうるさいよ?
書込番号:24261938
3点

みなさま、書き込みありがとうございます。
書き込みを見ているとMICHELIN PILOT SPORT 4という意見が多いですね。
ナンカン等のアジアンタイヤも一瞬考えたのですが、やはり既存メーカーには劣るということでやめておこうかなと・・・
保証云々の話ですが、例えば持ち込みタイヤが原因でホイールハウスに破損が発生した場合、その部分の保証はできないというような話をしていたような・・・
よくわかってはいませんが、車両全体の保証がなくなってしまうわけではないと思います。
MICHELIN PILOT SPORT 4を軸に、教えていただいたタイヤを比較して、他店で取り付けてもらう方向で検討していきたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:24262733
3点

スイスポZC32・ZC33のタイヤサイズ(195/45/17)は銘柄が限られており、アドバンフレバ・ルマン5・PS4・コンチネンタル5くらいしかありません。(アジアンタイヤは除く)。妻と私と我が家は2台ZC33を所有していますが、妻(前期型)の方に履かせているアドバンフレバは3万キロ走っても、まだタイヤは3〜4分山という感じです。もちろんタイヤの減り方は乗り方次第ですが、妻は峠を二つ越えて通勤していることもあり、スレ主さんの乗り方でしたら同程度持つのではと思います。アドバンフレバは、純正のコンチネンタル5と比べると、ややトレッド面が柔らかい感じで乗り心地は多少良くなります。スポーツ性はあまり大きくは変わらないと思います。(私感ですが) 以前のヨコハマSドライブと比べると性能面でも、耐摩耗性も進化しています。ルマン5はタイヤショップに言わせると、乗り心地・燃費重視(アドバンフレバに比べると)になるそうです。また、PS4ですが、他に所有している車に履かせていますが、普段乗りでスイフトにそこまでは要らないなと思っています。
あと、価格の問題になりますが、一番安いのはネットショップで注文して、持ち込みでタイヤ交換をしてくれるところで組み替えてもらうのが一番安く上がります。(ショップの評価があまり低いところでなければ古いタイヤを送ってくることもまずありません。)妻の方のタイヤを換えようかと概算で見積もりを出したところ、組み替え・タイヤ処分も含めてフレバ・ルマン5で7万弱・PS4で8万程度でした。
なお、蛇足ですが205サイズにすると若干車高が変わります。ACC等、ついているものですとレーダー等の設定が純正車高のため、タイヤサイズの変更・および車高調の導入は勧められないとディーラーのメカニックに言われたことがあります。
以上、参考になれば幸いです。どうぞ、良きスイスポライフを。
書込番号:24272488
11点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
お世話になります。2020年式、zs33s2型マニュアルのセイフティーパッケージでパイオニア純正ナビゲーション型版avic-rls901zsUを使っています。
昨年の10月後半に納車以来約9ヶ月経ったのですが、先日より『ナビの設定に誤りがあります。もしくは、車両信号が受信できません。』とメッセージが現れるようにしました。出現はエンジンをかけて少し走り出すと現れ、okボタンを押すと消えます。エンジンを切り、また走り出すと再度現れます。
どなたか、同じメッセージが現れた方はいらっしゃいますか?
また、その原因と対処方法をご存じの方がいらっしゃいましたらお知らせください。
ちなみに、昨日ディーラーで見ていただいたのですが、解決できませんでした。
書込番号:24257110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のび。さん
TVキットを取り付けていませんか?
もし付けているならば、まずはそれを外してみるのが出来る対策になるかと思います。
書込番号:24257119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。パーキング信号がONになっているのが異常と判断されるのでしょうか?
ディーラーには加工しているのは伝えてありますが、指摘はありませんでした。
書込番号:24257202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のび。さん
どういうロジックかはわかりませんが、今回の純正ナビの書き込みの症状を見る限り、まずは純正状態に戻してどうなるかを見るのが手っ取り早いかと思います
書込番号:24257448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のび。さん
『ナビの設定に誤りがあります。もしくは、車両信号が受信できません。』の表示では無いですが社外パイオニアナビでタイヤ交換や載せ変えをした時に同じ様に表示された時はセンサー学習をオールリセットしています。
ディーラーも何かしらアクションをしたと思いますので気休めかも知れませんが?
センサー学習をオールリセットして接続状態の確認をしてみれば如何ですか?
スズキ純正やパイオニア社外ナビでアース落としして不具合になった事は自分は経験がありません。
書込番号:24257690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
リセットも考えたのですが、貧乏性のため『勿体ないなァー』と思っていました。
>Goe。さん
デフォルトに戻すのはエラー探索の鉄則ですよね。しかしながら、この暑さで二の足を踏んでいるのは事実です( ノД`)…
ちなみに、ディーラーより連絡有り、メーカーでも解らず、一度外してメーカーに検査依頼→修理との事でした。それに1週間〜10日かかると。
代替え無し、修理中はナビゲーションが空っぽ状態。代車もナビゲーション無し。ナビゲーションは無くても大丈夫ですが、安全対策に着けたのにバックモニターが無いのは娘に運転させられないかなぁ〜。
ネットで調べてもヒットしないし自分だけの現象なのでしょうか?
書込番号:24263513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>安全対策に着けたのにバックモニターが無いのは娘に運転させられないかなぁ〜。
いや、マニュアル車乗れるお嬢さんなら問題ないでしょう。
>ネットで調べてもヒットしないし自分だけの現象なのでしょうか?
単に故障でしょう。有名メーカー品だからって故障しないわけではありません。日本中どこかでだれかが故障品にあたってます。
ちなみに私のスイスポは使い古しの三菱サウンドナビ(MZ-100)をつけてます。サウンドナビのおかげでそこそこの音質ですが、純正スピーカーはやはりひどいですね。近々交換したいものですが、スピーカーも量販店では品切れが多いですね。
お使いの製品はパイオニアでいう楽ナビのようですが、機会があればサウンドナビもしくはサイバーナビの音質を聞いてみてください。臨場感が段違いですよ。ぶっちゃけサウンドナビについてはナビ性能なんてどうでもいいです。音質画質がとてもいいナビです。
5年落ちの中古でも8万円で落札されているくらい人気の高い製品です。参考まで。
書込番号:24264224
1点

お世話になります。
塩漬けのままで申し訳ありません。
結局ディーラーにてナビゲーション取り外し→メーカーに修理依頼。結果、異常なし。
その後再度ディーラーにて取り付け。すると…
正常に戻ってました。尚、TVキットはそのまま生きています。
ディーラーメカニックも原因解らず。
なんとも時間を無駄にしまくってしまいましたが、無事なら良しとしましょう(と、自分に言い聞かせました)。
ちなみに、ナビゲーション画面が無い保険としてミラー型の2カメラドライブレコーダーを着けましたが左ハンドル仕様の為、前方の映り方がいまいちです(右ハンドル仕様が有ることを知らなかった)。
書込番号:24459229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
急に休みが取れたので昨日から本日にかけて一泊二日のぼっちツーリングに行ってきました。嫁様は、急な話だったので同行せずボッチで行ってきました。
福岡からですから中国地方も考えたのですが、基本的に走るのが楽しいと思ってる私にはちょっと道のリサーチ不足でいまいち楽しいのかどうかわかりかねたので、九州内で走ったことが無いようなコースにしました。
なので、全行程600km中500kmが下道です。
けしからん燃費は下道メインの数字は19.6km/L。
高速メインは20km/L。
平均すると19.86km/L
全く以てけしからん燃費です。カタログ燃費は17.6km/Lだから、2割近く上回ってる。
ほとんど山の中走ったので渋滞らしい渋滞は20〜30kmくらいですかね。
但し山の中は道路工事の信号が全行程で10か所くらいありました。山中では信号とかは少なかったですね。
流してる際中は、トルクが太いので上り坂でも5−6速で走れます。急坂や速度が落ちすぎたときは2〜4も使いますが、ほとんど5-6速ってとこですかね。むしろ下りは4〜5多用ですかね。
今回初めて長距離らしい長距離を走りましたが、当たり前ですがバイクよりははるかに楽ですね。
でもやはり高速は疲れるので、できるだけ走りたくないですね。渋滞よりはマシとは思いますが、、、
全行程エアコンONで走りましたが、室内が広くは無いのですぐに冷えますので調整が難しいです。
ハイオクガソリンというのがちょっと出費が大きいけど、この燃費の良さだと遠出に使いたくなりますね。
11点

こんばんは、
たしかにカタログ値を上回るなんてけしからんですね。
こういうのは過少広告というのでしょうか。
「誇大」よりずっとましですね。
(最後まで読むとハイオクガソリンというところで割増感がw)
書込番号:24256262
6点

>写画楽さん
毎度どうも。
そうなんですよね。ハイオクなんで、どうしても10円は高い。%で言えば7%くらいかな?
私の地域はレギュラー158円くらいします。
スイスポは私的にセカンドカー扱いで、メインはエブリイがあります。
こちらは当然レギュラーガソリンで、街乗りは若干スイスポより燃費がいいです。エアコンはスイスポほどは利きません(室内広いので)。
遠出に関しては往復700kmほどの一泊二日車中泊の旅をした際での燃費は高速がメインだったせいもあり、あまりよくはありませんでした。もちろん15以上は行きましたが、20には遠く及びません。だいたい80〜100の間で流しているのですけどね。
エブリイのいいところはホテルなど予約しなくてもなんとかなることです。但し冬場限定です。夏場はとてもじゃないけど無理ですね。車内用エアコンなど用意する方もいますけど、そこまでやるのはどうかなと思ってます。またエブリイは4WDなので、スタッドレスなどを履いて積雪地域とか行ってみたいですね〜未経験ですが、、、
書込番号:24256403
2点

>KIMONOSTEREOさん
なかなかの燃費ですね。
うちのステラさん(スバル謹製)は18くらいで推移している感じ。
これにはコソコソとお手軽チューニングをかけています。
プラグと私定番のKandPオイルフィルターにチューニングショップの記事からでリアバンパーに穴を開けて空気を整流させる方法。これが笑うくらい効果がある。
高速乗れば吸い付くようなハンドリングになってるし加速もしやすくなってる。リヤバンパーは柔らかいプラ素材なのでカッターで根気よく穴を開けてやれば終わりです。
車はこういうのがあるから面白いですね。
書込番号:24256652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>柊 朱音さん
毎度どうも。ステラってプレオの後継ですよね。プレオは見た目は割とおとなしめのデザインなのに、直4スーパーチャージャー、四輪独立懸架、前後ディスクまで備えたモデルがあった奴ですよね?ステラも同じ感じなのかな?
やっぱりターボっすよターボ、スーチャもいいですね。1500cc以下、特に軽自動車なんかは過給機無しは考えられないって思ってます。そもそも愛車の始まりがシャレードターボでしたから、長らくバイクに乗ってる私にはやはり過給機は魅力大です。
スイスポもZC31Sあたりからスタイリッシュになり注目してましたが、1600ccのNAエンジンって当たり前の話ですが、バイクに比べるとパワーユニットとしての魅力に欠けるのですよね。パワーもそうですが、トルクが15kg前後ってバイクでもあるような数字なので、車重が数倍あることを考えると興味が魅かれません。以前NA6CE(初代ロードスター)に乗ってましたが、オープンとFRであることの面白さはありましたが、エンジンのほうは胸のすくような感動はなかったと思います。
その後ZC32でもNAエンジンのままで、今回のZC33でダウンサイジングターボという、個人的には魅力が大幅アップされており注目してました。ターボでのパワーアップ、そのうえでの軽量化ですから、大幅魅力アップですね。
そりゃバイクに比べれば加速性能は落ちますけど、安定性能は高いのでへたくそでもそれなりに走れます。
バイクだと危ない!って思えるシーンも楽々です。
遠出というとバイクばかりだったので、今後は車での遠出をたくさん楽しみたいですね。そういう意味では今回の上出来の燃費はありがたいです。某事件のせいで気軽に予備燃料タンクを持つこともできませんしね><
書込番号:24256984
0点

>KIMONOSTEREOさん
まいどどーも、三河屋です。
さてさて、少しだけ補足しておくと。
スバル謹製の軽については実は四輪独立懸架と直4エンジンはすべての車種で採用されていました。(軽トラのサンバーですら採用、しかもマウントはRRということでサンバーは農道のポルシェと言われてます。ちなみに水平対向エンジンもこの2社だけですね)
そして、プレオの後継については実はR1とR2の2つこそが本来の後継に当たります。
ステラはRシリーズの伸び悩みを補うために急遽開発された車種となります。
が。
このステラ、なかなか凝った作りをしていまして。
フロント4スピーカーだったりリアにスピーカーを基本つけられなかったり。
ボディもプロボックス並に四角くして箱物も積みやすくしてあったり。
かなり使い勝手のよろしい車種ですね。
書込番号:24259183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
給油をしましたが燃料ゲージが上がらずでした。
その後帰宅するまで走る道すがらゲージは上がっていき最終的にFまで上がりました。
それに伴いインフォメーションの航続可能距離も上がるかと思っていましたら確かに上がりましたが、満タン状態だと480キロくらいの表示を示すところ350キロまでしか上がっていません。
ZC33Sに乗られている方で同じような事があった方はいますでしょうか?
書込番号:24251034 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

過去車ですけどね。
そこまでゆっくりではないけど、数分かかった経験は有ります。
タンク内のフロートの動きが渋いのかな?
書込番号:24251061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この車種はどうか知りませんが、ガソリンメーターはゆっくり動くようになっています。
リアルタイムで動いちゃうと、上り坂で増えたり減ったり、揺れで増えたり減ったり表示しちゃうから。
センサーはリアルタイムで検出しているので、調べるとき揺すれば数値もそれなりに変化します。(この車はどうか知りません)
すごく遅い場合、メーターの故障"も"考えられます。
ホンダカブとかはリアルタイムで揺れるやつもあります。
参考まで
書込番号:24251142
2点

私のは至って普通です
他の車と比べても針の動きが早いとか遅いとかはありません
書込番号:24251210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

約9ヶ月乗っていますが、給油後の燃料ゲージの上がるタイミングは気にしたことなかったです。
自分の住んでる地域の環境上、平均燃費はあまりよくはないので、満タン給油した後に表示される航続可能距離はいつも340キロ前後くらいです。
給油後の航続可能距離の表示はある程度ガソリンが減らないと変動がないかと思います。
平均燃費が大きく変動した場合は航続可能距離も変動するかも知れませんが。
もう少し走って様子見してみて下さい。
書込番号:24251234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他車種の新車で最近コンピュータの買い替え更新で直りました。ディーラーに行って下さい
書込番号:24251378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カムテツさん こんばんわ
よく似た事象は私にもありました。
私の場合、先週の話ですが、興味本位もありガス欠ギリギリまで走り、深夜に10gばかり継ぎ足し給油、3キロメートル程走って、仮眠後(約6時間後)に満タンにすべく一杯給油したら25.5g入りました。つまりカタログ値37gのタンクに対してホトンド走行せずに合計35.5g給油したこととなりますが、仮眠後(6時間後)にエンジンスタートした時は、深夜に10g入れているにも関わらずゲージは上がっていませんでした。ポーンとの給油を促す注意音がクドク鳴りましたが。。。
当然、「後続可能距離」も変化なしでした。
私のスイスポ(MT)は、購入後2ヶ月で4,800キロメートル走破、この間給油は14回、平均燃費は満タン法で20キロメートル/gで、継ぎ足し給油もしていますが、スレ様によく似た現象はこの1度だけです。
ちなみに「後続可能距離」ですが、今回以外では常に640キロメートル〜680キロメートル表示されています。
カツカツまで走って給油した場合、正確な表示をするまでには相当時間が掛かるモノなのかも知れません。
書込番号:24251491
3点

過去事例が無く再現性が無いとディーラーもチェックのしようがないでしょうから、ディーラー近くのガソリンスタンドで入れてまた起こるようなら、直行でディーラーに行って見て貰った方がいいのではないでしょうか。
書込番号:24251795
0点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,372物件)
-
- 支払総額
- 174.9万円
- 車両価格
- 163.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 89.3万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.2万km
-
スイフトスポーツ ZC33S ファイナルエディション スマートキー LEDライト フォグランプ シートヒーター 全方位モニター セーフティサポート BSM 17インチAW 6速MT
- 支払総額
- 293.8万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 194.6万円
- 車両価格
- 181.8万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード 純正ナビ・地デジTV/全方位モニター/ETC/デュアルセンサーブレーキサポート/セーフティパッケージ/プッシュスタート/D席シートヒーター
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜297万円
-
17〜450万円
-
15〜368万円
-
46〜191万円
-
42〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 174.9万円
- 車両価格
- 163.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 89.3万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
スイフトスポーツ ZC33S ファイナルエディション スマートキー LEDライト フォグランプ シートヒーター 全方位モニター セーフティサポート BSM 17インチAW 6速MT
- 支払総額
- 293.8万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 194.6万円
- 車両価格
- 181.8万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
スイフトスポーツ ベースグレード 純正ナビ・地デジTV/全方位モニター/ETC/デュアルセンサーブレーキサポート/セーフティパッケージ/プッシュスタート/D席シートヒーター
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 14.9万円