モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全598スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 97 | 6 | 2021年6月9日 16:35 | |
| 7 | 6 | 2021年6月8日 12:17 | |
| 299 | 27 | 2021年6月8日 06:38 | |
| 17 | 8 | 2021年6月3日 21:12 | |
| 586 | 39 | 2021年5月27日 22:10 | |
| 35 | 6 | 2021年5月23日 11:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
昨晩、深夜に近所のスーパーに行きました。
駐車場に車を停めようとしたら反対側に2台くらいカートを置いて荷物を積み込んでいる婆さんが、、、
嫌な予感がしたと思ったら、その荷物積み込んでいるカートの横のもう1台が、こっちに向かって走ってきた。
ちょうどバック中だったので、そのまま下がればまだ被害も少なかったんだろうに、なぜか慌てて停止してしまったとこに、「ドン!」と鈍い音を立てて右のバンパーにカートがぶつかって停止。
婆さんは慌ててカートを停めようとしたが、全く間に合わず。
買ったばかりだったせいもあり、ちょっと激高してしまったが、相手は婆さんだけだったので、段々冷静になってきてとりあえずぶつかった部分を見るとおそらくカートの塗料がついたような感じで、軽く拭いたらほとんど取れたうえ、手で触った感じでは大きな傷もなさそうに思い、「今度からは気を付けてよ!」と言って終わらせました。
で、明るくなったので先ほどバンパーを見てみましたが、昨晩拭き取った部分含めて特に傷が入ってるようには見えないので、良しとしましょう。スーパーの駐車場とか当て逃げとかもありえることを考えたらまだマシだったのかなと思いました。
考えたら深夜に真っ黄色の車に乗った坊主頭(しかも切ったばっかりの丸坊主)のオッサンに激高された婆さんも気の毒だったなと思いますしね。傷が浅かったのはつい最近施工したボディコーティングのおかげもあったかと思います。
6点
人のブログ開いちゃったかと思った。
日記は要らないですよ。
ここはそういう用途のサイトじゃないです。
書込番号:24179509 スマートフォンサイトからの書き込み
56点
前振りの長い宣伝広告。
しかも商品名を書かないやつ。
書込番号:24179564 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
スーパーの駐車場ではカートに気を付けましょうという話でしょ。
隣り合う駐輪場が水はけをよくよくするためか、
傾斜がついて危ないところがあります。
米や飲料など重たいものがあると勢いがついて、
傷をつけやすくなります。
自分はバイクに積み替え中、カートが他車の方へ動き出し、
とっさに止めて間にあったことがあります。
書込番号:24179707
1点
カートスズキって感じですね。
書込番号:24179738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KIMONOSTEREOさん
>写画楽さん
同感です。ヒヤッとしたことは私もあります。
自衛策として、リスクありそうな車の近くに停めないようにしてます。
また、運動も兼ねて、できるだけ遠くて空いている所に停めています。
大事で無くて良かったです。もしかして、スズキの塗装は優秀とか?
書込番号:24179802
1点
>写画楽さん
>スプーニーシロップさん
>ZR-7Sさん
今回の場合、身障者ではなさそうなのに身障者スペースに停めてましたしね。その婆さん。
その時点で少しおかしな人と思いました。ぶつけたあとの言動も少しおかしかったですしね。直感的にあまり相手にしないほうが良いって思いました。むしろ、今後は自分や家族が他人にぶつけるリスクのほうを心配しましたね。ややこしい相手とか居そうですし、、、
書込番号:24180216
3点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
新車購入の際、カーナビではなくディスプレイオーディオの購入を検討しています。
しかし、メーカーオプションのディスプレイオーディオ(99000-79bm7)は全方位モニターとの接続は推奨しておらず、接続が可能かどうか不明です。
また、市販のディスプレイオーディオ(カロッツェリアやケンウッド)は接続キットによりおそらく接続できるのではないかと小売店より聞いています。
実際、メーカーオプションや市販の商品で全方位モニターと接続している方がいれば、商品名や接続方法を是非教えてください。
書込番号:24177639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>akiigu3さん
ワゴンRの全方位モニター付車にFH-6500DVDとカメラユニットを取付た事はあります。
スイフトとカメラ接続ユニットの品番は違いますが問題無く使えると思います。
データシステムだと
https://www.datasystem.co.jp/support/manual/pdf/camera/rca109k.pdf
ディーラーオプション99000-79BM7でもカメラ接続コネクターはRCAタイプだと思いますので?カメラ接続ユニットを使えば接続出来るとは思いますがスズキでは確認が取れ無いので取付してくれないでしょうね?
現在半導体不足により何処のディスプレイオーディオも品不足です。
DIYでは無さそう?なので購入、施工は量販店等でしょうがネット購入だとナビより高額で売られています。
車輌納期も遅れてきましたので上手くいくかもしれませんが?
車検等のタイミングで購入を考えているなら早目の商談をオススメします。
書込番号:24177787 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>しかし、メーカーオプションのディスプレイオーディオ(99000-79bm7)は全方位モニターとの接続は推奨しておらず
推奨していないではなく、対応していないです(ナビも対応と非対応があります)、ちなみにディーラーオプションですよ
社外はデータシステム社のカメラアダブターを使う事で全方位モニターを使う事は可能ですが、純正にはやった事ある人居ないんじゃ?と思います
F 3.5さんも書いていますが、半導体不足の影響で製品は品薄で特にカロ製品は入荷未定とからしいです。
書込番号:24177795
1点
>F 3.5さん
ありがとうございます。
正しくご回答のとおり、99000-79BM7はカメラ接続ユニットにより接続可能かもしれないのですが、スズキでは事例がない(?)ため、保証はできないとのことでした。
このサイトを閲覧している方で接続しているケースがあれば、安心してゴーサインが出せるのですが…。
書込番号:24177835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>北に住んでいますさん
ご回答ありがとうございます。
ディーラーオプションが正当なのですね。知識不足なのですいません。
ナビやディスプレイオーディオは半導体不足のため、小売店でも全然売っていませんね。ディーラーオプションはまだありそうなので、接続できればと期待しているのですが…。
書込番号:24177842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>akiigu3さん
知合いのモータースさんの車でスズキ他車全方位モニター付車で7型ナビを使用している人がいましたが全方位表示だと2画面なので映像が小さく結局バックカメラ表示だけにしていました。
全方位モニターを表示するなら8型以上をオススメします。
8型以上DAだとフローティングしかないと思いますが…
1度ディーラーで確認してみれば如何ですか?
書込番号:24177985 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>F 3.5さん
貴重なご回答ありがとうございます。
全方位で7インチは見づらいというのは盲点でした。
アドバイスのとおり、一度確認してみようと思います。8インチ以上となると、ディスプレイオーディオは社外品になりそうです。
書込番号:24178183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
最近の日課で、暇なときは近所の峠を越えてダム周辺の道路を抜け、隣の市の中華料理屋に行くことが多いです。
峠道もダム周辺道路も木々が茂っているので、所々で暗くなります。で、うちのスイスポはオートライトなので、ライトが点いたり消えたりします。前車から見ると、パッシングをされているように感じてるのかもしれません。
なぜそう思うのかというと、前方の車との車間距離は充分確保してるはずなのに、だいたい3台中2台は道を譲ってくれます。
前方を走る方!昨今の車はオートライトです。決してパッシングしてるわけじゃありません。木漏れ日の連続で点いたり消えたりしてるだけです。
気にしないでくださいね!!
11点
>KIMONOSTEREOさん
お乗りの車両の装備に詳しいわけでは無いので質問ですが
ライトスイッチで常時点灯遠をセレクトできないのでしょうか?
お話のような状況が予測されるなら
手動位置で常時点灯を選んだら良いのでは?と感じました。
書込番号:24163490 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
チラシの裏にでも書いとけ。
書込番号:24163493 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
オートハイビームの方がパッシングしてる様に見えるけどね。
書込番号:24163513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
大概のオートライトはそんな感じじゃないかな?
前を譲ってくれる?
車の風情と車間距離かな?
車間距離を詰められているとそう感じるかな?
書込番号:24163537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KIMONOSTEREOさん
これオートライトの感度はありますが、、最近の車はどれも同じですよ。
私の車もちょっとした高架下ではライト点灯など良くあることです。
ワイパー作動だと常時点灯モードなど。。
書込番号:24163588
4点
目立って恥ずかしいような車だと思って買ってないんでしょ、昼間点灯でいいと思いますよ。
と書きながら、、、私以外の方もこういう風に「昼間点灯すれば?」って煽りのように返答をする時代になりましたねぇ。
4・5年前からこんな時代になるかも?と思い昼間点灯してましたが、実際その時になってしまったって事で色々思うところありますねぇ。
(てか、今日も昼間点灯してるとパッシグ受けた。いまだに100q/回程度は受けるんだけど、どうにかならんのか)
書込番号:24163605
3点
>KIMONOSTEREOさん
日産は、インテリジェントオートライトシステムを採用しており、木陰、立体交差下通過時においては
それぞれの照度値と照度時間の平均値の違いを基に識別しています。
また、頻繁に点灯/消灯を繰り返すことが無いよう、冗長に点灯する設定をしているようです。
書込番号:24163647
3点
全方車が余程年式の古い車ならわかりませんが、前の人もオートライトと知った上で、
オートライトが煩わしいから譲ってくれた
ちょいとスポーティな車だからはいはい前どうぞ
そのぐらいの感覚じゃないですかね。
多分パッシングとは受け取ってない気がしますが^^;
中にはいらっしゃるんでしょうけど。
書込番号:24163696 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>車間距離は充分確保してるはずなのに
ハズ、と思い込んでるだけですね。
点灯と消灯は異なる閾値を持っているので、
木漏れ日の中を走ろうが、パッシングと見紛うような
間隔で点灯、消灯することはありません。
つまり、オートライトであろうがなかろうが、
先行車からはバックミラーに映った貴方を見て、
「なんかヤバい運転のヤツが来た。譲っとこ。」
と判断しただけの話かと思われます。
書込番号:24163738
33点
>KIMONOSTEREOさん
車間距離が短いか、スピードの出しすぎかもしれませんね。
安全運転をお願いします。
書込番号:24163807 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>KIMONOSTEREOさん
間違っていたら申し訳ありませんが、マイチェン後の2型になってからエンジンがオンになったらオートライトが固定になったのでしょうか?
小生のは初期モデルですから、オートとマニュアルは選べます。小生も山道はよく走りますので、オートにすると日陰や短いシェルターを通過する時にもオンオフを繰り返すので、スイッチをオフにしておくか、常時スモールで必要な時にヘッドライトを点けています。
気が付かずにオートのままの時もありますが、それでも前走車に譲って貰ったことは無いです。逆に、山道を走っているとバイクや更に速い車もいますから、安全な場所を選んで先に行って貰っています。
今は光源がLEDになり、頻繁にオンオフしても光源寿命には殆ど影響無いと言えますね。
何れにしても、前走車との距離感は気を付けた方が宜しいかと。今の時代は一歩間違えると、煽り運転と捉えられかねませんし。
お互いに安全運転で楽しみましょう!
書込番号:24163824 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>KIMONOSTEREOさん
思い込み
決めつけはやめましょう
あっ!
妄想か、、、
書込番号:24163838
10点
車間距離は20m以上は空けてると思いますよ。ただでさえ目立つ色ですから、出来るだけ離れるようにはしてます。
ライトつけっぱなしは貧乏性なせいですかね、バッテリーが心配で気になりますね。毎日乗る車でも無いですし、、、
まぁ、気に入らなきゃ答えなきゃいいのに、何か言わないと気が済まないおせっかいな方が数名いらっしゃるのは毎度の話ですね。
書込番号:24164087
2点
私の車のオートライトはトンネルから出ても
なかなか
消灯しない
なるほど
妄想する奴のためにそうなっているのか、、、
>KIMONOSTEREOさん
>気に入らなきゃ答えなきゃいいのに
ブーメランですね
あんた
好みでない
って書いて
私に注意されたの覚えてないの?
大丈夫か?
書込番号:24164133
23点
>ktasksさん
>私の車のオートライトはトンネルから出てもなかなか消灯しない
欧州車の何かで、オートライトで点灯したら3分間は消えない、って仕様の車が有るって聞いたことありますね。
100q/h以上になると自動で点き、60q/h以下になるまでは消えないってのもあったような。
(可動式リアスポイラーの動作条件でもこういうのあったんで、混同してる気もするが)
>>KIMONOSTEREOさん
>>気に入らなきゃ答えなきゃいいのに
>ブーメランですね
これねぇ、同情されることを期待して書いて、反論されることが気に入らないって態度っすよね。
現状、オートライト解除は車両規則的に問題あるから
1.オートライトの制御に不満が有るが、仕方なく使う。
2.オートライトではなく、常時点灯を使う。
の2択しかない。(これ以外の選択肢有れば、指摘ください)
1が気に食わないっていうなら、2しかない。どちらかは受け入れるべき。
選択肢が仕様、構造的に2つしか無いのに、感情論で両方否定するのは理論的では無いです。
書込番号:24164224
25点
今時、オートライトの車なんていくらでもあるのだから、頻繁に譲ってくれるなら間違いなくオートライトが原因ではない。車種や車間距離に関わらず、おかしな運転をする車が来たら先に行かせるのが普通の人の感覚なので、先ずはそこに気づくべし。過去スレも含めたナイスの数を見れば、如何に普通の人の感覚とかけ離れているかがわかりそうなものだが・・・。
書込番号:24164410
33点
>ピーセブンセブンさん
2型に乗る者ですが、マイナーチェンジ後はオートライトがデフォルトになっています。
夜間(暗がり)でのヘッドライトOFF、またはスモール(車幅灯等)もOFFは、車が停止時にのみできる仕組みです(車が再び動き出すと、自動でヘッドライトはONになります)。
暗がりに入ると自動でヘッドライトが点灯するため、昼間にスモールのみを固定してといった使い方は、現状ではできない仕様になったのだと思います。
ご質問・疑問がそのままになる様子でしたので、恐縮ながら書き込ませていただきました。
書き込みついでに...
私も郊外や峠・山道を走ることは良くあり、のんびり走行の車に先を譲ってもらったこともありますが、
ライトのON・OFFに関連して、しかも6,7割(3台中2台)の確率でとなると、正直「ん?」と思いますね。
書込番号:24164848
9点
昨日も黄色のスイスポが、山中で軽バンを煽り倒してました。
スイスポオーナーは、マナーを守って運転して欲しいですね。
書込番号:24165170 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>matsu_goroさん
ご丁寧にご説明頂き、有難うございました。
マイチェンで進化していたのですね。まぁこれは潮流ですから、最近の欧州車なんて殆どがそうなっていますね。
明暗センサーの感度が調整ができれば尚良いのでしょうが、そこまで求めるのはコスト面で難しいでしょうか。
偶に、山道を極端なマイペースで走られている車に遭遇することがありますね。こんな山奥で長蛇の渋滞が起きるという。カーブではもう止まりそうな速度になり・・(笑)
また、ワインディングで「お先にどうぞ」と譲られた時は有難く先に行かせて貰いますが、その際はサンキューハザードはするようにしています。ハザードの本来の目的とは違いますが。
すいません、スレをお借りする形になりお詫び致します。
書込番号:24165333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
こんにちは
32S→33Sへ今月乗り換えました。
走りはとても良いのですが、予想よりかなり大きく感じています。(試乗はしましたが・・)
特にバックをする時は、リアフェンダーの大きさと、ミラーの視野の狭さと相まって非常にバックしにくいです。
さらに自宅は、機械式駐車場でして、籠に載せなければならず、いつもヒヤヒヤです。(32時代はサイドミラーでリアタイヤと、籠の縁の間隔を確認しながらバックしていました。)
慣れの問題かもしれませんが、慣れる前にぶつけてしまいそうです。唯一の救いはバックカメラがある事ですが、籠に近いとガイドラインがずれて?、余り参考になりません。
そこで、33S乗りの方に質問ですが、おすすめのグッズやワイドミラーなどご存じでしたら教えてください。
できれば、縦方向にワイドなミラーが希望です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24156945 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
確かに慣れは必要だが見切りの悪い車は有りますね。
ワイドミラー?
サイドミラーのワイド?
有るかな?無いと思うが、有ってもデザインが…
書込番号:24157123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は31sから33sへ乗り換えました。ウチの駐車場は狭いので助手席側をギリギリ寄せて止める必要があります。この車は助手席側ミラーの映像を見ながらギリギリ寄せてもリヤフェンダーの膨らみが邪魔をしてギリギリ迄寄せられないですね。
其処で私はミラーを下に向けて、身体を助手席側に乗り出してミラーを見る事でリヤフェンダーの奥側のリヤタイヤ付近まで見ながら寄せています。
全方位カメラは付けていません。社外のバックカメラのみです。
書込番号:24157274 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
2型乗りです。
私の車ではないのですが、友人がアールズのブルーワイドミラーを取付けました。
実際乗ってみて運転させてもらいましたが、最初こそブルーの色味に慣れませんでしたが、視野は広がりかなり見やすかったです。
ミラーを直接交換ではなく、ミラー上からの貼り付けタイプのようです。
最近ブラインドスポットモニター対応のミラーも出たそうです。
結構好印象なミラーでした。
一応URL載せておきます。
スイフトスポーツ ボディパーツから入れます。
https://www.rsrs.jp/mobile/index.html
書込番号:24157396 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
ミラー全体をワイドにするのではなく、ミラーの曲げ率でなんとかならないかと。
>hat-hatさん
返信ありがとうございます。
そうなんです。ワイドフェンダーが邪魔をして、見えないんですよね。
いちいちミラーを下げるのも面倒なんです。
>in aisceさん
返信ありがとうございます。
各社から、貼り付けタイプのミラーが出ているので迷います。
教えていただいたものはノーチェックでした。検討してみます。
書込番号:24158089
3点
ドラレコのリアカメラをバックのときの補助に使っています。
機械式駐車場は1度利用したことありますが、たしかに入れにくいですね。それを利用したときはまだドラレコをつける前だったので、余計に思いました。
私の場合、サイドミラーはどっちかというと下向きに設定してます。バック時のこともですが、巻き込みや内輪差を確認するためにも下向きのほうが見やすいです。
書込番号:24160444
![]()
1点
サイドミラーの角度の件ですが、昨日の時点で手元に車がなかった(コーティングに出してた)ので、いまいち不明瞭でしたが、今日確認したら左側のみ下向きです。右が追い越してくる車のこともあるので通常の高さです。右は目視確認もしやすいですしね。
書込番号:24161754
2点
バックカメラのガイド線は移動できませんかね。
実測して目印に合わせればいいでしょう。
ミラーのRを大きくしすぎると、距離感が大幅に変わってしまいます。
書込番号:24163011
1点
>KIMONOSTEREOさん
返信ありがとうございます。
サイドミラー調整ですよね。一度バックのために下目に合わせたのですが、それでも足りない感じです。
>NSR750Rさん
返信ありがとうございます。
ガイド線は移動できない感じです。もう少し説明書をみてみます。
確かにRがきついと距離感が大きく変わってしまいますよね。
きつすぎると通常使用で不都合が起きてしまうと本末転倒ですね。
書込番号:24170566
0点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
県外自粛のなか、近所の山を走り回ったりして、なんとか1000km超えて慣らし終了ってとこなんですが、本日コーティングに出したため、代車としてアクアを借りました。アクアってたしかまだFMCしてないから、現行といえば現行なんすよね。
排気量を見ると1500ccということになってます。CVTということを踏まえても非常に出足が遅いです。CVTの特徴的にあとから加速が乗ってくる感じなのかもしれませんが、とにかく鈍重という印象。車両重量は1090kgと書いてありましたから、確かにスイスポより100kgも重いといえば重いのですが、その重さのせいじゃないと思える出足の遅さです。
以前少しだけ所有してたデミオも鈍重でしたが、さらにその上を行く鈍重さに感じました。これは出足もですが、エンジンの回転の上がり方が鈍重なようにも感じました。デミオはスカイアクティブエンジンでしたが、エンジン自体はアクアのそれよりは軽やかに回った気がします。ハイブリッドエンジンだからなんですかね?
大昔に職場の車で乗ってた二代目マーチ(おそらく1000)の4ATのほうが出足も鋭かったように思います。
スイスポの速さはクラス外なのは間違いないですが、排気量の割に速いイメージのあるハイブリッドカーってこんなもんなんでしたっけ?ちなみに代車は年式はわかりませんが、走行5万走ってないモデルでした。純正ナビのTVはワンセグのように見えましたので古い年式かな?
で、代車で借りましたが、あまりの鈍重さに乗るのが辛いので、もう1台のメインカーであるエブリイを使う予定です。
10点
アクアは燃費重視のファミリーカーですからそんなもんでしょう。
私も以前代車で借りましたが、必要十分なパワーでしたけど、決して速くはありませんよね。
スイスポは少し前に六甲山で追いかけましたが、エスティマではとてもついて行けませんでした...速いわ...(^_^;
スイスポ:140PS/23.4kgm
アクア:74PS/11.3kgm +モーター
ちなみにアクアはシフトレバーを「S」にするときびきび感が上がりますが、試されましたか?
もっとも効果はたいしたことありませんが。
あと、ヤリスやヤリスクロスに搭載されている3気筒のHVは結構速いらしいです。アクアも新型は少し期待できるかもしれませんね。
書込番号:24152804
13点
バイクメーカーのスポーツカーはバイクのエンジンみたいに一気に高回転まで吹かせるような仕上がりになってたりするお(o^−^o)
書込番号:24152828 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>KIMONOSTEREOさん
ハイブリッドカーのエンジンは特にトヨタは燃費のため極端なミラーサイクルなので
パワー・レスポンスは全然駄目なのよ。
1500ccでも1000cc位のエンジンになってしまうのでパワーが無い。
74馬力?って1000cc並みで普通の1500だと少なくても110馬力くらい
出だしこそモーターだからまだマシだけどエンジンを使うと全然駄目。
カムリHVに乗っていたけど2400ccなんてとんでもない。
1500cc位のかったるいエンジンで1年で止めた。
それでいて140-150km/h(海外)で走っていたこともあり10km/L程度しか走らなくてHVの意味が無く
まぁトヨタのHVだけは乗りたくないね。
書込番号:24152863
12点
>KIMONOSTEREOさん
CVTはSモードを使わないと俊敏な走りは出来ません
今はエコな時代ですからね
スポーティー感を味わいたいなら、アルトが良いですよ(ワークス以外でも)
YouTubeに良い評判が沢山あります。他社にはない軽さが武器らしいです
書込番号:24152869
4点
同ジャンルでもない車相手。
ターボじゃないのに?
段付きミッション信者?
ただただ他車を見下したいんでしょうなぁ(笑)
書込番号:24152923 スマートフォンサイトからの書き込み
80点
スイスポとアクアの走りを比較する方がおかしい。
クルマ造りの方向性が全く異なっているのだから。
比較するならGRヤリス。
スイスポ同様に走りウリにしているコンパクトはそれくらい。
書込番号:24152931
52点
SNSみたいに続々と掲示板に書き込んでいる姿を拝見するに
車を買って、ウキウキなんでしょうなぁ。
私も競合じゃないのクルマに対して
比較して内輪でマウント取るって言うやり方はあんまり気持ちいいものではないですね。
スイスポは確かにコスパの良いスポーティーカーですが、世の中には(略
書込番号:24152941 スマートフォンサイトからの書き込み
75点
必死チェッカー上位ランクインしそうですな 真っ赤っ赤になりながら
アクア乗ってる人からは見向きもされない
書込番号:24153293 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>CVTということを踏まえても・・・
トヨタは、CVTとは表記していませんね。
電気式無段変速機 https://toyota.jp/pages/contents/aqua/001_p_011/4.0/pdf/spec/aqua_spec_202104.pdf
と書かれています。
ベルトやチェーンを使ったCVTとは、全く異なります。
雑誌の記事ですが、 Motor Fan illustraed Vol.169 P074
”・・・THSの弱点は、低車速域ではエンジンの能力を充分に発揮できない・・・”
多分、燃費が良い理由ではと思います。
この記事は、THSの後段に4速ATを追加して、加速性能を向上させたレクサスの解説の一部です。
書込番号:24153358
4点
パワーでは1キロあたり約2倍の差。
加速性能に差があるのは当然です。
ですがそれ以上に重要なのは!
プリウスミサイルなんてコトにはなりづらくなっていることかなと思います。
プリウス見るたびに突っ込まれるのではないかと恐怖することなく過ごせるのは素晴らしいです。
まあ、どの車でも運転手がバカなら同じなんだけどね?
(スレ主様はもちろん大丈夫ですよね?)
書込番号:24153852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>柊 朱音さん
アクアミサイルが少ないのはシフトレバーが一般的な形式だからです。それに較べてプリウスの欠陥品シフトはミサイル化する原因です。
書込番号:24153946 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>あまりの鈍重さに乗るのが辛い
なんだろうね。
贔屓の引き倒しはアンチを増やすだけだから、
控えた方が良いよ、って言ったのに。
言葉が理解できないのかな。
自車の良いとこを語るならともかく、
他車を引き合いに出して、貶めて、
自車を相対的に高く見せかけるなんてのは、
敵を増やすだけの一番の愚行。
ましてや、陸上部の生徒が、
吹奏楽部の生徒に対して足が遅いって
嘲笑ってるようなもんだし。
ま、敵を作る書き込みばっかりの、
私が言うなって話ではあるけどね。
書込番号:24153972
33点
誰も事故の話をしていないのに、いくら事故が目立つとしても、ユーザーを無視してミサイルと揶揄するのは、事故動画の見すぎだと思います。
書込番号:24153981 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ニコニコレンタカーでポルテ借りたけど、十二分に出足も良く楽しく走れましたけどねぇ。
書込番号:24154125
1点
レスありがとうございます。
って言いたいところですが、一部の方はちゃんとスレッドを読まずに回答されてますね。
スイスポとの直接比較じゃないですよ。二代目マーチや、デミオとの比較です。デミオは年式書いてませんが、スカイアクティブと書いてるので現行もしくは先代(DE)って想像つきませんかね?私のはDEです。
それとの比較で鈍重と書いてます。
二代目マーチの1000ccはいまどきの軽のマイルドターボくらいの馬力とトルクみたいです。車重も軽自動車並みだったようです。
なので、馬力と車重のバランスで似たマーチよりはるかに鈍重に感じました。マーチは職場の車だったので常に商材など積んでましたしね。重さ的にはそこそこ重かったでしょう。
デミオは燃費重視のCVTだったのせいか、エンジンはスムーズに回るだけにアクセル開度に対する速度の反応の遅さが不快になり新車で購入して最初の車検を待たずに乗り換えました。
タイトルの時点では比較っぽい感じではありましたので、勘違いをされた方も多いでしょう。
スイスポとの直接比較ではありません。ターボエンジンで2L並の性能を持つ車とは元々土俵が違いますしね。
ですが、私の持つ1.3〜1.5L車の走りのイメージからするとひどく鈍重に感じました。身内が昔フィット(たぶん初代)に乗ってたので乗る機会ありましたが、あれのCVTはそこまで鈍重ではなかったですね。その印象でデミオに乗ったら、なんじゃこりゃー!です。
そのあと久々に乗ったコンパクトカーがスイスポで、こちらは別の意味でなんじゃこりゃーです。
で、代車のアクアはデミオ以上に、なんじゃこりゃー!でした。
勝手なイメージですが、HV車はモーターの補助ですっごく速いって思ってましたしね。
みなさんはアクセルやブレーキへの反応が鈍い車に乗るのって怖くないですか?
書込番号:24154243
5点
>スレッドを読まずに回答されてますね
自分は悪くない、読み手が悪い。
ってこってすね。
私みたいに忌み嫌われるキャラを貫くつもりなら、
それもいいですけどね。
それに、スイスポより重いけど、それだけとは
思えない遅さだって言っちゃってるのに、
スイスポと比較したわけじゃない、
っつう言い訳は苦しいと思いません?
書込番号:24154263
37点
>JamesP.Sullivanさん
別に質問スレッドではありませんからね。一部の方は過剰に反応しすぎです。
それと、車って趣味嗜好の強いジャンルなので全ての人に気に入ってもらえるような書き方は出来ませんよ。
自分の趣味嗜好において、この車のここはダメって思ったらダメなんですかね?
あなたは自分の趣味嗜好と合わない部分に関しても、ダメだししないんですかね?それって趣味嗜好が無いってことじゃないんですかね?好きか嫌いかはハッキリさせたがよくないですかね?
とはいえ、アクアの板で製品がダメというような評価を書いてるわけでもないし、スイフトが良いという評価を書いてるわけでもなく、単なる雑談ですよ。雑談に過剰に反応しすぎですよ、一部の方は。
書込番号:24154293
2点
だから掲示板は時代にそぐわず廃れていくんですけど…
書込番号:24154297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>スイスポとの直接比較ではありません。ターボエンジンで2L並の性能を持つ車とは元々土俵が違いますしね。
今時の2000CCクラスは180PSとか200PSはあるから1600クラスだね。
2L乗っている人からは土俵が違うぞって言われますよ。
スレタイや投稿内容は読み手を意識して、責任を持って新規スレを投稿すべし。
私物化した日記の様なスレは、ご自身のブログにでもお願いします。
書込番号:24154333 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
>好きか嫌いかはハッキリさせたがよくないですかね?
誰がどう思おうが、個人の想いで嫌いなものを嫌いと書いて何が悪い。
つうスタンスを取るのも自由。
好きにすりゃいい。
良いんじゃない?
私のスタンスもそれに近いし。
ただ、それと等価で、読んだ者がどんな感想を抱き、
好きか嫌いかを表明するのも自由でしょ?
あえて”鈍重”なんて強い表現を選択したんだから、
同様に強く厳しい言葉が自分に返ってくることにも
覚悟を持たなきゃ。
自分が他を悪く言うのは良いけど、
他が自分を悪く言うのは許さん。
なんてのは無理よ。
書込番号:24154345
45点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
某メーカーのセンターマフラーとリアマフラー(共に保安基準適合品)に変えていましたが、ディーラー車検でギリギリ音量NGとなりました。経年劣化もあると思いますが、新品を購入して2年です。保安基準適合品でも気をつけた方が良さそうです。
書込番号:24150443 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
大抵の場合、売っている時点で基準をクリアしていて、次第に劣化(悪化)していくのが普通かなと思います。
書込番号:24150466
6点
せめて1回目の車検くらいは通って欲しかったです。
書込番号:24150475 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ちなみにどちらのメーカです?
車種違うけど、HKSサイレントハイパワー11年使ってますが未だに車検通りますよ。
まあマフラー交換できるのもあと数年でしょうかね。
2024年からの規制は更に厳しくなって純正マフラー以外は苦しくなるみたいね。
書込番号:24150500
2点
音量NGだったのは事実ですが、色々と面倒な時代なのでメーカー名は伏せておきます。
マフラーを変えている場合は、車検前に音量だけでも測ってもらう事をお勧めします。
私は車検切れギリギリでNGを出され、再予約不可と言われたので、純正戻しやギリギリでも車検を受け付けてくれる工場を探したりで大変でした。
書込番号:24150763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この先には使い込んだ純正マフラーでも音量をクリア出来ない固体も出てくるかもね。
車検対応、保安基準適合品であっても全量検査してクリアしたものだけが流通しているのでなくて
保安基準をギリ満たしている想定での工業製品で固体差によるバラつきで
新品でも満たされていなかったりもあり得ます。
JASMA認定品でも、純正マフラーでも同じことで、使い込んだりして消音装置が劣化して
音量が上がってしまったら判らない。
どれも車検を必ずパス出来る保証はありません。純正もです。
あくまでも使用上の保安基準をクリアしている部品である証明ってだけですね。
ほぼ新品同様の純正マフラーを車検対応として保管しておいて
車検時にだけ使うとかする必要がありますね。
昔からJASMA認定品でも、純正マフラーを保管しておくのをお勧めしてきました。
書込番号:24150797
2点
私は1年落ち、走行5000kmで購入したアルトワークスに乗ってます。
前所有者が、社外の車検対応マフラーに交換していましたが、
納車時の点検で、「今でも音量ギリギリだから、車検の時は通らないかも。
オークションとかでノーマルマフラーを安く買っておいた方が良いでしょう」
と言われ、すっかり忘れていたことを思い出しました。
大変参考になるクチコミありがとうございました。
書込番号:24151074
5点
スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,421物件)
-
- 支払総額
- 203.5万円
- 車両価格
- 195.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.0万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード 禁煙車 2オーナー ケンウッドナビ ワンセグ クルコン キセノン Rスポ
- 支払総額
- 178.4万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 220.5万円
- 車両価格
- 210.9万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 231.7万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.3万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード ★1年保証付き★ワンオーナー★禁煙車★6速M/T★CDチューナー★HIDヘッドライト★オートライト★クルーズコントロール★
- 支払総額
- 106.8万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜171万円
-
23〜279万円
-
59〜275万円
-
20〜450万円
-
18〜368万円
-
46〜195万円
-
46〜358万円
-
59〜338万円
-
117〜352万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 203.5万円
- 車両価格
- 195.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 220.5万円
- 車両価格
- 210.9万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 231.7万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
スイフトスポーツ ベースグレード ★1年保証付き★ワンオーナー★禁煙車★6速M/T★CDチューナー★HIDヘッドライト★オートライト★クルーズコントロール★
- 支払総額
- 106.8万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 8.8万円


















