
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全596スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 10 | 2021年4月14日 12:58 |
![]() |
6 | 8 | 2021年4月12日 19:06 |
![]() ![]() |
38 | 14 | 2021年5月31日 11:51 |
![]() |
54 | 23 | 2021年4月12日 08:31 |
![]() |
24 | 2 | 2021年4月11日 11:01 |
![]() |
135 | 25 | 2021年5月12日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
スロットルコントローラー、いわゆるスロコンが気になっています(具体的にはpivotの「3-drive evo」に着目しています)。ただし、よりキビキビ走るというよりも、主に街中などストップ&ゴーが多い状況で燃費の悪化を抑えられないかという点での興味です。
3-drive evoなどの製品にはエコモードの設定がありますが、このモードに実際にエコ(燃費向上)の点での効果は期待できるのでしょうか?
私が乗っているZC33Sは燃費の良い方ではあるものの、ハイオク仕様ですし、ハイブリッド車と比べるとやはり数字は劣ります。そこで、燃費が悪化しそうな状況で、それを抑える何か仕掛けがあればと考えていたのですが、もしこの車種で実際にスロコンを、特にエコモードを使っている方がいれば、使用感を教えていただければ嬉しいです。
もちろんスロコンは電子スロットルの「もっさり感」を解消するのがメインで、今回の興味は本筋ではないとは思っているのですけれど...
0点

燃費向上目的でってことですかね?
製品価格が市場価格2.5万円です。取り付け設定費1万円として3.5万円。
3.5万円で買えるガソリンは@150円で233L
仮にノーマル13km/Lがエコモードで15km/Lに向上したとします。
年間1万キロ走る方だと、エコモードで15km/Lで666Lのガソリンを使います。ノーマルが13km/Lだとすると769L。その差は103L。
年間通してずっとエコモードで走るとは思えませんから、1/3のタイミングでエコモードを使ったとすると、差は34Lというところでしょうか?となると、投資金額を取り戻すには7年近くかかるということになります。
すでに所有されている方の7年ってもう買い替えのタイミングではないですかね?アクティブに走るためのスロコンなら付加価値で投資額とか気にしないでいいでしょうが、燃費向上目的なら投資額と得られる効果(燃費)をお金に換算したがいいですよ。
ちょっと直接的な回答では無くて申し訳ありませんが、私がエコカーを選ばないのはこの理屈からです。まぁ、今はエコカーはある意味専用になってきてるので、通常車との比較自体が難しいのであまりこういう計算も意味が無いのですけどね。
ハイオク仕様なのが難点ですが、この性能で13km/L平均(みんカラ参照)は上出来だと思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:24079514
9点

なお製品に関する直接的な回答が欲しいのであれば、みんカラで実際にそのパーツを取り付けてある方に直接質問をされたほうが早いと思いますよ。
車種は様々ですが、みんカラ活動を活発にされている方に質問されると早めに回答もらえると思います。
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/parts.aspx?pt=2340945
書込番号:24079522
1点

>KIMONOSTEREOさん
投稿をいただき恐縮です。
ただし、自車(もしくは近い状況で)に付けた場合の様子に興味があり、
実際の使用感などが知れたらと思ってのことですので悪しからず、です。
また、ネット上でみる限り販売価格はもう少し安く、取付も自分で可能ですので、
仮に推測値で費用対効果を考えても違った結果になりそうです。
書込番号:24079591
2点

プレミアムガソリンか高いのであであれば、レギュラーガソリンを入れたら良いのでは。
書込番号:24079600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エコ(燃費向上)の点での効果は期待できるのでしょうか?
必要なときに必要なだけアクセルを踏む。
不要なときに不必要にアクセルを踏み込まない。
つう極当たり前のアクセル操作が出来ているなら、
効果は限りなくゼロでしょう。
なんも考えずにバカっとアクセル踏む癖が付いていて、
そこを矯正する気がないなら、付けてもいいと思いますが。
書込番号:24079602
7点

今のZC33Sには使ってませんが、以前使ったことありますが、エコモードは省燃費運転は出来ませんでした。
基本的にスロコンはアクセルペダルの踏む量に対して、スロットルを減らしたり増やしたりしてるだけなので、エコモードはアクセルペダルの踏む量に対してスロットルを開けない方向になるので、体感的に、加速は悪くなりそれを補うために多くアクセルを踏むことになります。
なので、場合によっては余計に燃費が悪くなる可能性もありますので、燃費に対しての費用対効果はかなり薄いと思います。
一番の燃費対策はドライバ―自身ですよ。
書込番号:24079630
9点

>matsu_goroさん
燃費向上のためのスロコン導入するための意見、付けている人の感想が知りたい。
それが知りたいのでしょか?
私の個人的な考えですが、走りに重きを置いている車に、燃費を考えるのはナンセンスでは
ないでしょうか?
せっかくの長所を殺してまで、スイスポを運転しても楽しくないでしょう、何のためにスイスポを
選んだのかわからない。
燃費を必要以上に考えるなら、ファミリーカーを運転すればよいだけです!
それに、スイスポはそんなに燃費が悪くないですよ!
私は、10前後ですがアクセルを開けての数値ですから良いですよ。
せっかく運転の楽しさがある車から、楽しさを取って何のために買ったのか意味がない。
せっかく買ったのだから楽しみましょうよ!
書込番号:24079896
9点

>matsu_goroさん
燃費上げるならスロコンよりもオイルフィルターと点火系のほうが先です。
オイルフィルターならK and P オイルフィルターにかえる。
プラグならNGK PremiumRXに変更するだけでも効果が出ると思われます。
スロコンよりも安上がりにもなるので是非に是非にお試しいただきたいレシピです!
書込番号:24079927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スロットルコントローラーのモードを変えるとアクセルの微調整のしやすさが変わります。元は、取れないと思いますが、しばらくは遊べます。
書込番号:24079949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yoshi-oさん
投稿、ありがとうございました。
>JamesP.Sullivanさん
自覚の範囲ですが、なんも考えずにバカっとアクセルを踏む癖はないと思っているので、
あまり効果は得られなそうですね。
>ncpq1kaiさん
なるほど、やはりアクセルを多く踏みがちになるんですね。
街中の渋滞・ノロノロの状況で、頻繁なシフトチェンジやアクセル操作が必要になる際に、何かサポート効果は期待できるかなと考えていたもので... 参考になりました。
自分のアクセル操作が一番であること、確かにおっしゃる通りです!
>ピーvanさん
言葉足らずがありスミマセン...
楽しく走れる場面では、もちろんスイフトスポーツの走りの良さを十分に堪能していまして。
ただ、渋滞中などその長所が生かせない状況で、(前述のように)何かサポート効果は期待できるのかと、ふと思ったものですので。
>柊 朱音さん
アドバイスをありがとうございます。
ただし、快適な状況で走っている際の燃費には、現状まったく不満はないのです。
今後、少し欲がでてきた時にオイルフィルターと点火系、是非試してみたいと思います♪
>怪力ニートさん
やはり、スロットルコントローラーを付ける目的って、そういう楽しみ方がメインですよね。
皆さん、ご意見をありがとうございました。
元々、スロコンはモリモリ走る際に使うものだと思っていたのですが、pivotの「3-drive evo」のカタログでエコモードの存在を知り、今回質問をさせていただいた次第です。
ご意見を伺う限り、あまり狙った方向での効果・影響は薄そうですし、楽しく走る場面では現状に十分満足していますので、自分には不要な製品だということが分かりました。
改めまして、ありがとうございました!
書込番号:24080005
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
スイスポ納車まであと3週間切りました。予定は4/29です。もう少し前に受け取れるでしょうが、引き取り納車のため休みの日になるでしょう。
で、とりあえず必要なアイテムを準備中です。すでに入手済み、今から注文するものなどがあります。
他にこれも買っておいたほうがいいというのがあれば、ご意見ください。
なお、メインカーはエブリイで、スイスポはセカンドカーとして週末など休みの日のみに使う予定です。
1.サウンドナビ
https://kakaku.com/item/K0000820503/
昨今はナビ要らないという意見も多いのですが、要らないという理由がメーカー純正や社外品のDP(ディスプレイオーディオ以下DP)にスマホナビで事足りるから、ってことだと思います。確かにスマホナビは優秀です。ですが、DPは音質が良くないです。1番良いという噂のモデルでも音質重視のナビには劣ります。まだまだ過渡期でしょうから、先々は音質重視のDPも出てくるとはおもいますが、現状は音質に特化したナビのほうが上なので、たまたま不要になったサウンドナビ(MZ-100)を流用してみたいと思います。
これはメインカーのエブリイにつけていたものです。エブリイは音質はそこそこにエンターテーメント性能、利便性の高いサイバーナビに乗り換えました。サウンドナビも最低限のナビ性能は備えてますので、私には十分だと思います。
5年前の購入価格、取り付け費込みで17万円。
2.南ちゃんボイスETC
https://kakaku.com/item/K0001083699/
実際にはタッチの南ちゃんの声をやっていた日高のり子さんが音声をやってるだけで、別に南ちゃん風になってるわけではありませんけどね。ですが、本来機械音声で済ませれるものを、日高のり子さんが多種多様のETC音声内容を読んだってことにエールを送る意味で購入です。非常に細かいシナリオに沿って録音するのは演者もスタッフも大変だったと想像できます。
品薄になるのを恐れて先月頭に購入済みです。取り付けはディーラーでやってもらいます。
本体購入費 1万円
3.ドラレコ
https://kakaku.com/item/K0001219801/
エブリイでZDR-026を使用中です。保険の意味でつけたので、特に気にせずつけっぱなし状態です。全く録画動画を見ることすらしてません。でもまぁ、安定して動作してるみたいなので、より安価で新しいZDR-025にする予定です。
エブリイではセンターより左寄りに搭載されているのが不便に感じるので右側に装着してもらう予定です。
駐車監視機能もありますが、週末のみに使用で、普段は車体カバーをかけて保管するので、不要かなと思ってます。
自宅敷地の奥まった場所なので他車にぶつけられるっていうことはまずありませんしね。
OPの直接電源ケーブルとセット購入で2.5万円です。取り付け費は先のナビ、ETCの取り付け費セットアップ料と合わせて2.5万円くらいでディーラーにやってもらいます。
4.モンスタースポーツ製フロアマット
https://www.monster-sport.com/product/parts/int/floormat/zc33s/index.html
本当は節約目的でFJクラフトさんの製品を考えてました。車種検索でスイフトスポーツ、、、、ZC32Sまでしかないじゃん!
仕方ない、ちょっと高いけど純正よりは安価なモンスタースポーツでいいか、ポチっとな!
で、再度FJクラフトさんのサイトみると「新型スイフト」という項目を発見!
あら、ZC33Sはこっちに載ってるじゃん!なんで別々にしてんだ!!罠か!(笑)
というわけで、思ったよりは高くつきましたが、結果オーライとしましょう。
購入価格1.6万円
5.車体カバー
ここを今悩み中です。評価も高い安価な海外製品にするか、評価も価格も高い国産品にするか思案中です。
具体的に言えばCOVERITEか仲林工業かってとこです、前者は5層構造が売り、後者は1層構造が売り。
ボディカバーといえば過去にバイク用に数層構造のものを購入しましたが、数年使用で破れて使えなくなってしまったことがあります。数層構造にすることでカバー自体がゴワゴワ固く厚みがあるため、バイクの複雑な形に合わなく破れの原因になったようです。
なので、ボディカバーに関しては再度検討中です。安価に越したことないけど、少々高くても安全安心構造で使いやすいものであればそれもありかなと思ってます。仲林工業の製品は1枚構造ですから軽く扱いやすそうに思いますが、単なるペラペラ生地とはどう違うのか検証中です。
以上5点ってとこですかね。ボディコーティングも考えましたが、、、、それはまたのちほど、、、まずはボディカバーどうするかですね〜〜。
4点

今回もともとナビをサイバーナビを購入予定でしたが、先に書いたように音質の問題で買わないことにしたので予算が10万以上浮きました。
購入予定サイバーナビ。
https://kakaku.com/item/K0001197012/
サウンドナビの取り付けキットも、エブリイにもともとついていたサウンドナビの取り付けキットをサイバーナビで流用してくれたので、次回サウンドナビを取り付ける際にサイバーナビ用のものが流用できるということだったので、今回のサウンドナビ装着において追加投資は無しですみました。
なので、ここは奮発して仲林工業さんの製品にする方向で検討したいと思います。加えてボディコーティングも合わせて10万+αくらいで納めたいかな?
書込番号:24074545
0点

>KIMONOSTEREOさん
KIMONOSTEREOさんと、シンクロする部分が多いので・・・
車体カバーだけ、私にはないです。
風でバタバタして、ボディーを気付けるモノとしか見てないです。
それなら、青空でいいやと思えるほどです。
サイバーナビも、私にはないです。
ナビとしては、スマホで十分です。
KIMONOSTEREOさんは、オーディオもこだわるからサイバーなんですよね?
書込番号:24074768
1点

>ZXR400L3さん
毎度です。サイバーナビはエンターテーメント性能重視で選びました。サウンドナビより音質は劣るだろうなって思ってました。
結果は予想通りです。もちろん人間の耳は慣れてきますから、そればかり聞いてればそんなには悪くないなってとこですかね。
まぁ、オーディオに関してはこだわりを持ち始めたのはここ5年くらいです。私の前車がジムニーなのはご存じだと思いますが、ジムニーが音響環境が劣悪でして、それをなんとか改善したくて行きついたのがサウンドナビです。サウンドナビは私が思った以上に音質が優れており、これで聞きなれていくと、家のオーディオ環境に不満が出ます。それまで1〜2万円程度のPC用スピーカーで満足できてたものが薄っぺらい音に聞こえてきます。そこでいろいろ試行錯誤して行きついたのが、今のオーディオ環境でアンプこそ利便性重視でネットワーク型のものを選びましたが、スピーカーは試聴したうえで私の予算では最高といえるものを選んで現状満足できてます。
で、卵が先か鶏が先かって感じなのですが、このホームオーディオが聞きなれた耳だとサウンドナビの音が最低限って感じになってきます。
今回エブリイをサイバーナビにしたのは、予算的なことも考えてスイスポにサウンドナビを搭載することも念頭に置いての乗り換えです。今回のサイバーナビはネットワーク機能が優れており、ナビ自体はインターネットにつながるのはもちろん、ナビがモバイルルーターの役目を果たすので車内だとスマホもタブレット、ノートPCなどもWiFi利用できます。車中泊も想定して購入したエブリイなので、便利かなと思ったしだいです。サイバーナビ専用のネットワークスティックは同社の汎用ネットワークスティックと異なり使用時間に制限がありません。それも購入の決め手です。なのでエブリイはもともと構造的に音質を上げにくいというのもあるので、利便性重視でサイバーナビにしました。
スイスポのほうは音質重視でサウンドナビの流用です。サウンドナビは購入時にいろいろ調べた結果、当時8万くらいで販売されていた同社の高級オーディオDEH-P01に勝るとも劣らないという情報もあり、DEH-P01は店頭で聞いてたのでかなり予算オーバーでしたが思い切って購入しました。ナビ性能は正直良いとは言えませんが、そもそもサウンドナビ購入前はポータブルナビを1〜2年使ったくらいでナビを必要とするシーンがあまりありません。なので、良い音が聞けて、万が一迷子になった時に自車位置を確認できるくらいでいいかなってとこですかね。
カップルとかファミリーでドライブする際は重要なのかもしれませんけどね。
私にとってナビはおまけで、大事なのは音質です。DPで音質に優れたものでも出れば別でしょうが、今のところありませんから、、、
なお、車体カバーは上記の仲林製ならほとんど車種専用でかなりピッタリフィットするようです。
ピッタリさせるためにはいくつかのOPを装着する必要があるようなので、4万円以上しそうです。
スイスポは色が黄色なので虫の付着や紫外線の影響を考慮(室内にも影響あり)して車体カバーにします。
敷地の都合上ガレージ設置は無理ですし、カーポートも幅がギリギリになる気がしてちょっと躊躇してます。
先々はカーポートも検討してみたいと思いますが、当面は車体カバーとボディコーティングで乗り切りたいと思います。
仲林工業さんのボディカバーは価格が高いこともあるけど、車種専用ということで高級車で使っている人が多いように見受けます。
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/parts.aspx?pt=139067
みんカラレビューを見る限りではめくれて困るとかいう情報は無いので大丈夫じゃないかと思います。そもそも予定している置き場は左右後方が壁に囲まれており、吹きさらしでは無いので大丈夫かと思います。それよりも田舎なので虫や鳥の糞害が心配です。
車体カバーは傷がつくと心配する向きがありますが、私はなんといっても紫外線の影響を気にします。
書込番号:24074944
0点

>KIMONOSTEREOさん
90年代からのゲーマーです。
チャンネル、およびギルドなので挨拶は、今も”まいど”でした、そこもシンクロですね(w
KIMONOSTEREOさんが、音にこだわっているのは理解してます。
「ナビ」(案内)としては?、という部分です。
音質は、聞かないとわかない部分ですし・・・
カバーは、絶対やめた方がいいと思います・・・
どのメーカーのいいものだろうと、バタバタならない保証はないので。
私なら、青空を選びます。
書込番号:24075098
0点

カバーを10年使ってた経験上、バタバタするのは固定がしっかりできてないだけかしら。
カバーの裏地の角になる部分に柔らかい布(マイクロファイバークロスなど)をミシンで縫い付けてみたら
擦れ傷は皆無だったわよ。
理想はGT-Rの純正2層式カバー(屋内用カバーの上に屋外用カバーを被せる)を試してみたいわね。
その屋内用カバーに近い製品、スイスポもあるけどどのモデルかは不明よ。
https://www.carmine-jp.com/g-2
今は面倒臭くなって付けてないけど(笑)
だって雨季に濡れたカバーの処理が面倒で・・・
書込番号:24075195
0点

>ZXR400L3さん
ナビ性能は正直どうでもいいってとこです。音質重視ってとこですが、その音質の調整がナビのほうが画面が大きくやりやすいってのがありますね。先に書いたDEH-P01だと狭い液晶画面になるので調整が猥雑です。最初に決めたらあとはあまりいじらないでもいいのですが、ソースによって少々設定をいじったほうがいい場合もありますしね。あとはDVDやTVも見れたほうがいいのでナビですね。サウンドナビは私のもつMZ-100から画質性能も上がってるので十分使えると思います。ワイドFMに対応してるのも嬉しいですね。
ナビはとにかく便利に感じたのはコンビニやスーパーなどの目印が無いような大きな住宅街に迷い込んだときに出口方向を探すのに重宝しました。
カバーはバイクで使った経験で言えば、数層構造は分厚くなりがちで、分厚い分角張った場所(ミラーやシールドなど)で抵抗が増して擦り切れてしまうのを経験してるので、薄い構造で専用のもの(突起物にあった形)であれば大丈夫かなと思ってます。
そもそも擦り傷なんてのは走ってれば、必ず付きます。私はボディの細かな擦り傷よりも紫外線による塗装及び室内の樹脂パーツの劣化を心配してます。タイヤも同様ですね。以前乗ってた車のメッキ塗装パーツなどは10年も経たないうちに劣化して剥げてしまいました。屋外に青空駐車してました。
室内の樹脂(特に運転席周り)も紫外線の影響で固くなって来るのも嫌なんですよね。バイクのスイッチ類のあたりが白けてくるのなんかはまさに紫外線の影響ですしね。今、所有してるトレーサーはガレージ保管なので、現在4年目ですが樹脂パーツは新車に近い状態を保ってます。まぁ、乗っても居ませんけどね。
それはさておき、仲林工業のカバーはデメリットを事細かく書いているので信頼できると思ってます。
とりあえずはコーティング後、半年はカバーかけるなって書いてありますので、カバー購入は先の話になりそうですね。
https://www.nh-cover.jp/html/page6.html#demerit06
>私はたぶん3人目だと思うからさん
これはまた高級生地のようですね。でも仲林工業さんのカバーの考え方に通じるものがありますね。
先に書いたようにコーティングを先に施しますので、仲林工業さんのいうように半年ってことならば、カバー購入するかどうかは今年の秋ごろの話になりそうですね。週末ドライブ用途と書きましたが、買ってすぐは毎日のように乗りそうにも思いますし、、、
いくらなんでも半年くらいでは紫外線の影響も少ないでしょうから、じっくり考えてみます。カーポートは実際に車を置いてみての確認しだいですかね〜。
書込番号:24075359
1点

>KIMONOSTEREOさん
当方は、日中フロントガラスにダッシュボートが反射するのが気になりダッシュボートマットを取付ました。
見やすくなりオススメです。
書込番号:24075868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
(HN通りですが)私もバイクに乗ってました。
これまた青空駐車でしたが、ある日ネジが無くなっていることに気が付き、狙われていると思い、急遽盗難防止のためカバーを買いました。
安っぽいカバーでしたので、まぁバタつきました。
バイクには、それほどダメージは無さそうでしたが、近所の赤い車がカバーをしており、ボンネット、屋根の塗装がズタボロだったので気になったのです。
紫外線の影響ですが、ウチのセレナはメタリック塗装で、13年青空です。
日当たりがいいので、10年ぐらいでフロントグリルのクリア層が浮き始めました。
13年でも剥がれはしないけど、気にせずに嫁は乗ってます・・・
書込番号:24076714
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
現在のスイフトスポーツの納期について、目安をお尋ねしたいです。
2021年3月21日に、大阪のサブディーラーでスイフトスポーツを契約しました。
まだ納車日について連絡が来ていないのですが、ここ最近ご購入・ご契約された方にどのくらいの納期だったのか教えて頂きたいです。
【購入内容】
スイフトスポーツ 2型 6MT スズキセーフティーサポート有り スピーディーブルーメタリック
ナビ・ETC・バックカメラ・コーティングオプション付き
半導体不足などが原因で納車日が決まらないのだとは思いますが、楽しみな分ソワソワしています。
6点

契約、おめでとうございます。
納車が待ち遠しいですね。
私は、2021年3月29日(月)に神奈川県のディーラーでスイスポを契約しました。
その時点で、7月の納期は無理ですとのことでした。
私が契約した日の数日前までは、納期は7月中だったとのことですが、半導体不足やその他諸々の事情のため、納期未定と言われました。^^;
早くて8月中、下手するともっと遅れるとのことでした。
私の場合、事情があって8月の頭に納車されることを希望しているので、早まるとかえって困るので、丁度よいかなと思ってます。
地域によっても納期に差があるかもしれませんが。
【購入内容】
スイフトスポーツ 2型 6AT スズキセーフティーサポート有り プレミアムシルバーメタリック
オプションは、フロントアンダーガーニッシュ・再度アンダーガーニッシュ・リヤアンダーガーニッシュ
書込番号:24070506
5点

上の投稿に誤字がありました、済みません。m(__)m
【誤】再度アンダーガーニッシュ→【正】サイドアンダーガーニッシュ
です。
書込番号:24070531
8点

>おうちゃんパパさん
情報ありがとうございます。
3月末時点で7月納期ですか…地域によって差があるかもとはいえ、5月納車は厳しそうですね…。
少しでも早く乗りたい自分としては待ち遠しいです。
ただ、おうちゃんパパさんが書かれいてる通り、数日前まで7月納車だったということは、自分も7月よりもう少し早いかも、とポジティブに捉える事も出来そうです。
期待し過ぎず、でもいつ納車されても良いように準備を進めようと思います。
書込番号:24070628
1点

4月1日契約で、納車は5月末とのことでした。
たまたまタイミングよく車の手配ができたとのことでした。
パールホワイト、セーフティサポート付き6MTです!
お互い納車が楽しみですね!(^^)v
書込番号:24071338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

契約おめでとうございます!
待ち遠しいですよね。
当方は2月頭の契約で、4月末に納車される予定です。
私の仕様は以下のようになってます。
チャンピオンイエロー、非セーフティパッケージ、6MT、DOPはサイドエッジモールのみ。
ETC、ナビ、ドラレコは持ち込みで取り付け料金のみDOPに入れてます。フロアマットも社外品です。
非セーフティパッケージのため納期がかかってるようです。セーフティパッケージ付きなら2か月くらいで納車されるんじゃないですかね?って言いたいところですが、既報のとおり半導体不足の影響で生産がSTOPする状況も出てきてますので、今後半導体の需要が高まる春〜夏に向けて納期が延びる可能性は否めません。
ただしチョコブルさんのような例もあり得ますから、そういうのに期待するしかないでしょう。
なお、ナビは流用品で、ETC、マットは購入済み、あとは今日明日中くらいにドラレコを発注するくらいです。
書込番号:24072049
2点

>チョコブルさん
上手く手配してもらえたのはラッキーでしたね!
自分と似たような契約で2ヶ月くらいなんですね、自分もそのくらいで納車されてくれると嬉しいのですが…。
>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます!
非セーフティーパッケージは受注生産なので、時間が掛かるみたいですね。
それでも3ヶ月待ちは待ち遠しいですね…。
コロナ禍や半導体工場の火事など、仕方のない事とはいえ、欲しい側からすると忌まわしい限りです。
ちなみに、スレ違いなのかもしれませんが、ドラレコはどの様な機種を購入予定なのでしょうか?
書込番号:24073706
1点

>くじら店長さん
のちほどスレッドも書きますけど、メインカー(笑)のエブリイに搭載してるのがコムテックのZDR026で、これの後継?の025にしようかと思ってます。最初はナビ連動型を考えて、ナビ自体をサイバーナビで検討してたのですが、サイバーナビの音質がエブリイで使っていたサウンドナビに劣るように感じて、音質重視でサウンドナビにするので連動型ドラレコの線は無しにしました。
ややこしい話なんですが、サウンドナビはエブリイに搭載していたもので、エブリイをサイバーナビに変更した際に音質の低下を感じたというわけです。
話が横道に逸れましたが、ドラレコとしてはネットでの比較動画を参考にZDR-025にする予定です。駐車監視機能に関しては今回サブの車の扱いのスイスポなので日常は車体カバーをかけて自宅敷地内で保管する予定なので不要かなと思っています。治安も比較的良い地域に住んでいますしね。
書込番号:24073921
1点

>くじら店長さん
自分がお店の人に聞いたのは、車種によって半導体の影響をもろに受ける車とそうでない車があるみたいで、スイフトは今のところもろに影響がない車種と言っていました。
ただナビ、ドラレコ、ETCなどは影響ありますので、すぐ手配しますみたいなことを言われていました。
車は5月の連休もあるので、中旬出荷、月末納車の予定です!
書込番号:24074995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2月中頃の契約→4月下旬納車予定です。
契約は青ツートン、セーフティ全方位カメラあり、AT、8インチナビ、ハイレゾスピーカー前後、前後ドラレコ、2.0ETC、メーカーもディーラーもオプションフル装備です。
スイフト納期が遅い原因は半導体不足の影響と言ってましたが、どの会社も大変みたいですね。先週お会いしたスズキのセールスさんは3月決算で売れたので納車待ちは2-3ヶ月くらいで変わってないと言ってましたので参考にしてください。楽しみですね!
書込番号:24077225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIMONOSTEREOさん
ZDR-025を調べてみたら、かなり広角カメラで基本スペックが良さそうな機種ですね!
是非候補に入れたいと思います、ありがとうございます。
駐車監視機能は自分も自宅マンション敷地内のシャッター付き駐車場なので不要だと考えているのですが、出先で当て逃げ等された時の為に必要なのかな?とも考えています。
>チョコブルさん
なるほど、スイフトスポーツ自身は影響がなくても、他の電子機器がありますもんね、盲点でした…。
わざと遅らせようとする事なんて無いと思いますから、各メーカーの方々の頑張りを待つしか無いですね。
>地縛にゃんさん
大体2ヶ月程度で納車なんですね、自分もそうだと5月に納車されるのでとても嬉しいのですが…
情報ありがとうございます!
楽しみにしながら待とうと思います。
書込番号:24079620
1点

>おうちゃんパパさん
まだ納車日の確定連絡は来ていませんが、一番返信頂けたのが早かったおうちゃんパパさんをGoodアンサーとさせて頂きます!
みなさん、色々な情報ありがとうございました!
また納車されましたらこちらにてご報告させて頂きます。
書込番号:24089938
1点

あれからしばらく経過しましたが、未だに納車日の連絡は来ていません…。
工場稼働停止のニュースを見たりはしているので、仕方ないのとは分かっているのですが、待つしか無い状況はなかなか辛いです…。
書込番号:24154135
1点

ついに一昨日納車日の連絡が来ました!
仕事の関係で6月12日(土)にしました。
安心した+ワクワクが止まりません…!
届いたらまた報告させて頂きます!
書込番号:24164464
5点

>くじら店長さん
おめでとうございます。もう間もなくですね。梅雨の晴れ間になるといいですね。
うちのスイスポは近所しか走ってないのに、1か月で1300km走りました。
緊急事態宣言が解除されたら、阿蘇とか行きたいですね〜〜
私は福岡なんですが、年に数回は行っていた阿蘇にもう1年以上行ってません。
結局車体カバーは無しで、ボディコーティングを施しました。紫外線の影響が気になるダッシュボードには専用マットを置きました。これは紫外線の影響の心配というより、ダッシュボードのフロントガラス面への映り込み軽減の目的です。動画で映り込みのことは見てましたが、実際乗ってみるとそのひどさに閉口して購入に至りました。私が買ったのはコレです。参考まで。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PGBXKS7
ドラレコはリアカメラをバックカメラとして使ってみてますが、あまりに視野が広いのでむしろ使いにくいかな?まぁ、あくまで補助的なものと考えるべきでしょう。
書込番号:24164682
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
スイスポを検討しています。
いくつかディーラーを周り、その一つから、本体値引き20万円、フルセグナビ、バックカメラ、etc、ドラレコ、希望ナンバーをサービスで200万円を提示されました。
来年フルモデルチェンジを予定されていますが、これは買いでしょうか。
あと、結局いくら値引きで買ったことになるのでしょうか?
書込番号:24053829 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

チョコブルさん
スイスポは6MTのスズキ セーフティ サポート装着車でしょうか?
6MTのスズキ セーフティ サポート装着車なら車両本体価格は\2,017,400です。
>フルセグナビ、バックカメラ、etc、ドラレコ、希望ナンバーをサービス
ナビやドラレコ等がサービスとの事ですが、このナビやドラレコ等の品名が分かりますか?
これらが分からないと概算の値引き額も分かりません。
書込番号:24053875
4点

返信ありがとうございます。
サービス品なので、お任せなのですが、ナビはパナソニックかケンウッドに、前後のドラレコはユピテルみたいです!
ちなみにセイフティーサポート付きのパールホワイトです!
書込番号:24053882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チョコブルさん
了解です。
先ずパナかケンウッドのフルセグナビを価格コムで検索した結果は下記の通りです。
https://kakaku.com/car_goods/car-navigation/itemlist.aspx?pdf_ma=43,65&pdf_Spec104=1&pdf_so=p1
つまり、ナビの価格は7万円程度と考えておけば良いでしょう。
次にユピテルの前後2カメラを価格コムで検索した結果は下記です。
https://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/itemlist.aspx?pdf_ma=801&pdf_Spec013=1&pdf_so=p1
こちらは2万円位と考えておけば良いでしょう。
あとはETCとバックカメラを2万円として、サービス品の総額は11万円になりますね。
希望ナンバーや取り付け工賃も考慮すると、サービス品の総額は14万円位でしょう。
車両本体値引きの20万円と合わせると実質値引き総額は34万円程度です。
これならかなり良い値引き額と言えそうですから、買いだと思いますよ。
書込番号:24053938
1点

ご返信ありがとうございます。
明日、契約します!
ありがとうございます!
書込番号:24053944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと乗り遅れましたが、コメントさせてください。
当方、非SPのMTを2月頭に契約し、4月下旬に納車される予定です。非SPなので納期が遅めになっています。
DOPはドアエッジモールと社外品のドラレコ、ETC、ナビの取り付け費で合計4万弱です。
で、トータル支払額は188万で、値引きは約22万円でした。
スレ主さんのはかなり値引きされてますね。税込みでしょうか?再確認されたがいいですね。ちょっと安すぎる気がします。
フルモデルチェンジは2023年って聞いてますが、そのモデルチェンジでよくなる保証はないです。
ハイブリッド化されたらモーターとバッテリーで重量がアップして残念な車になると予測してます。現行がおそらくスイスポ史上最高のモデルではないかと思います。
まぁ、それはともかく、私はナビに関しては通勤用のエブリイにつけていたサウンドナビを流用してつける予定です。
エブリイにはサイバーナビをつけたのですが、音質はサウンドナビのほうが優れていたので、スイスポではスマホナビを使うつもりで音質に優れたサウンドナビを再度使います。サイバーナビXくらい買えばいいのでしょうが、さすがにお金が続きません。
ETCは市販品を購入しました。ドラレコは現在思案中ですが、おそらくコムテックの製品を買おうかと思ってます。
お互い納車が待ち遠しいですね。私のは非SPモデルなので納期が長いのですが、SPモデルならもう少し早いようです。
但し現在半導体不足でSP機能の部品が不足気味で納期が遅れるという情報もありますのでご注意ください。
書込番号:24055065
2点

>KIMONOSTEREOさん
価格は税込ですよ!
お任せのサービス品なので、あまり深く聞いていませんが、
在庫品ではなく新規に注文してくれるようです。
お互い納車が楽しみですね!😄
書込番号:24055376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車買うのも自分で決められないの???>チョコブルさん
書込番号:24058635
3点

>肉まみれ坊やKさん
もう契約しましたよ!
今の相場観を知りたかっただけです。
以前のレスで契約するって書きましたよ!(^^)v
書込番号:24059037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>肉まみれ坊やKさん
スイフトスポーツの値引きが50万円て事ですか?
書込番号:24060902
1点

>肉まみれ坊やKさん
それは流石にないでしょ!笑
証拠見せれますか?
書込番号:24061425 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>肉まみれ坊やKさん
スイフトスポーツの値引きの相場が50万円なんですね。
書込番号:24063344
3点

>チョコブルさん
相場の意味がわからない子供だからまともに相手しないでいいですよ。
書込番号:24066315
8点

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます!苦笑
書込番号:24066428 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

200は乗り出しですか?
書込番号:24074730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チョコブルさん
乗り出しであれば、40万以上の値引きとなりますね。
関東ですか?
自分も購入検討中ですが、その金額であれば購入したいです。
書込番号:24075069
0点

>papakazuさん
えっ!?そんなにありますか?笑
決算期だからなのか、モデル末期なのか、お店的にどうしてももう一台売らないといけなかったのか、割りと時間をかけずに契約できました!
どうしても欲しかったので!
次期型は、純粋なガソリン車にはならなそうなので大切にします!(^^)
書込番号:24075219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>papakazuさん
ご決断はお早めに。納期の質問スレッドでは3月末に契約された方が7月に間に合うかどうかってことでしたので、、、
私は2月頭契約で今月末予定です。非SPモデルのせいもあります。で、スレ主さんの値引き額は正直例外です。通常は車体から22万円程度まででしょう。あとはDOPの内容しだいじゃないですかね。
スイスポは各種メディアで取り上げられているので、注目が高まってるようです。もともと数を売る車ではないので、ジムニー同様、売り手も強気じゃないですかね?
私は非SPモデルのMTでDOPは3万円分程度で総支払額は188万円でしたから、SPモデルのスレ主様の200万は破格値だと思います。私のにはナビとかETCのサービスはありませんしね。まぁ、社外品にしたかったせいもありますが、、、
フルセグナビとETCとドラレコ、バックカメラは安く買える社外品で見積もっても取り付け費込みで12万円くらいはかかるでしょう。4月登録の諸経費は18万円くらいでしょうから、車体価格202万+諸経費18万+OP12万円。合計232万円を200万ってのは32万円引き、ナビなどをDOP品で換算すれば40万円以上の値引きと言っても過言ではありませんね。
書込番号:24075420
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
ベストカーでスイスポ、プレゼントだそうです。
ベストカーで編集者でスイスポが選ばれたそうで
1台、スイスポ、プレゼントだそうです。
https://bestcarweb.jp/feature/first-car/264017
とりあえず、応募しました。
18点

みんなには秘密ですが私も応募しました。
みんなには秘密ですよ。
書込番号:24070033 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

応募したら当たってしまいそうな予感がして止まない、現在納車待ちの人です。
書込番号:24073895
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
ちょっと口の悪い同僚にスイスポ買ったことを話したら。「え?モデルチェンジ間近なのに買ったの?」と言われました。
モデルチェンジ間近とか気にしてたらモノなんて買えません。正直欲しい時が買いどきです。
買い時だけど、納期3か月待ちはモチベ保つのに大変です。ましてや上のようなセリフを言われちゃうと、、、
でも次期モデルはモーターアシストがついてパワーアップという情報ですが、モーターアシストがつくということは、現在の車体にモーターとバッテリーが乗るわけですので。当然重量は増すでしょう。単純な動力性能から言えば、エンジン自体の馬力アップやモーターアシストによるトルクアップとかあるんでしょうが、車の運動性能ってそれだけじゃないですもんね。
せっかく、現行で先代から大幅に軽量化されたのに、また重量アップになるってのはどうですかね。
またハイブリッド化による価格上昇も考えられますからね〜〜。
まぁ、実際どうなるかは不明ですが、現行で私的には特に不都合になりそうな部分は感じないので、大丈夫かなって思ってます。後方視界が悪いような話がよくありますが、バックミラーとサイドミラーがあれば走行中はあまり困らないと思うんですけどね。
今乗ってるエブリイも、以前乗ってたジムニーも、後方の窓は全部フィルム貼ってたので、そもそも窓があってもよく見えません。
確かにCピラーがぶっといのはわかります。
でも、ハッチバック車ってこんな感じじゃないですかね?昔乗ってたDEデミオも後方視界は良くはなかったですもんね。
22点

>KIMONOSTEREOさん
はじめまして。
スイストスポーツ良いですね!
こんなにユーザーの方から専門家、わたしのように所有してない方々まで幅広く高評価の現行車ですので、ご自身がお気に入られて買われたのであればきっと楽しく過ごされると思います。
次のモデルがいつ発売されるか知りませんが、新型車がまた現行車のように多くの方々から高評価であっても現行車の評価は下がるはず無いですし。
次のモデルはまた数年後、その時考えれば良いと思います!
なので少し長い3ヶ月ですが楽しく待たれることをおすすめします!
書込番号:24045187 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

クチの悪い同僚は貴殿が新車を買った事を羨ましがっているのです。(お前も)買えるものなら買ってみなと心の中で思いましょう!
書込番号:24045211
13点

スイフトのMサイクルは6年前後だから早くて2023年じゃないの?
その同僚が知ったかして話てるだけとみた
書込番号:24045299 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

モデルチェンジ後に旧型の在庫車買う人も少なからずいますよね。
単純に「このモデルが好きなんだよな〜」で終わりのような気がします。
御友人には適当に「まあね〜」とか言っとけばいいんじゃ無いですかね。
書込番号:24045326 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

半年やそこいらでモデルチェンジなら分かりますが、まだ噂レベルの話。
間近と言われれば、語弊があるようなないような。
それは兎も角、初期型は不具合が気になり、後期型はモデルチェンジが近い。
間を取って、マイナー後買い時だと考えます。
書込番号:24045375
13点

啓介「アニキ、同僚のそういう言い方のときはどうすればよい?」
涼介「そういう言い方のときは『どゆーこと?』と深堀りしていけばよいんだ。」
涼介「その同僚の価値観を深堀りができる。」
涼介「それに価値観は人それぞれ違うのだから。」
啓介「たしかに。」
啓介「俺は『シンエヴァンゲリヲン』は観賞したことはないのだが、クチコミを確認すると結婚することが価値があるみたいな話を耳にする。」
啓介「それも『少子化』に歯止めをかけるためにやむを得ない事情でそうなったのかは不明だが、日本映画は『鬼滅の刃』のように『家族愛』をテーマにしないといけないのだろうか?」
涼介「考えすぎだ、啓介。」
啓介「アニキの言う通り、心の『ATフィールド』を破って、同僚の真意を深堀りして『価値観』を言い合い、意見を擦り合わせていけばよいのでは?」
涼介「それでよいと思う。同僚は、ただ単純にマウントポジションを取りたかっただけだと思うし、それに、どの会社でも社内トークでは『暗黙の領域』があるらしいしな。」
啓介「社内トークでは、好きなクルマメーカー、好きなプロ野球球団、その他諸々は『暗黙の了解』でバランスを調整しているらしい。」
涼介「上記が言い合えるなら、相当仲が良い。もしくはプライドが存在しない世界だろう。」
書込番号:24045437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KIMONOSTEREOさん
たぶん、KIMONOSTEREOさんの選択肢には入らないような装備・仕様になっていると想像します・・・
車に介入されたくないのであれば、古い方がいいです(笑
書込番号:24045858
6点

https://youtu.be/1PVqaqMzFTw
涼介「同僚には『俺はワンオフバンパー』にしているんだよね。」
涼介「そんな感じで『お灸を据える』くらいのインパクトは必要かもしれないですね。」
啓介「たしかに。同僚もそれくらいの衝撃告白を待っているのかもしれない。」
書込番号:24046131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIMONOSTEREOさん
https://youtu.be/_Doqs8CMg-0
同僚には6速マニュアルの「あるある」を自慢してあげればよいかもです。
書込番号:24046373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やぁやぁ皆さま、レスありがとうございます。
ZXR400L3さんが仰ってますが、次回のモデルチェンジではいわゆる安全装備が強制的になりそうな気がするのですよね。
現行も一般的な皆さんが買うモデルはセーフティパッケージという安全装備が標準装着になってますが、これをつけるか付けないかの選択肢がユーザーに残されてます。
私はつけない選択をしました。これによって省かれる主な安全装備は以下のようになります。
1 前後レーダーによる衝突抑制、同じく誤発進抑制、
これってスマホに夢中になってる人向けじゃないですかね?普通に運転に集中してれば不要なシステム。
必要性があるとすれば突発的な病気で意識を失ったりするドライバーには必要かもしれませんね。
2 車線逸脱抑制機能、及び警告機能
これも上と同様です。警告も嫌ですが、ハンドルを強制的に逸脱させないように車が介入してくるのが嫌です。そこまで信頼できるものなのかというのが大きいです。私的にはむしろ危険。
3 アダプティックルーズコントロール
これは1の機能を用いたシステムで、前の車との車間を保持するクルーズコントロールということですが、マニュアル車では不可能なシステムなので不要以前に装着できません。通常のアクセル開度固定のクルコンは付くようです。まぁ、どっちにしても私には不要。
4 ブラインドスポットモニター
これは隣の車線から追い越し車両が迫ってることをサイドミラーに装備されたアラートで警告するという機能です。
正直こんなのが必要に思う人って「馬鹿じゃね?」って思います。
アラート見るのにミラー見るならミラーで確認したが早いだろってことです。しかもアラートは非常に小さなものです。運転席側はともかく助手席側は老眼の私には見えないでしょう。普通に目視確認したが早いです。そもそもバイクや自転車など小さなものに反応できるのかっていう疑問もあります。
ぶっちゃけこれも全くいらない機能
5 先行車発進お知らせ機能
1と同じですね。運転に集中してれば不要な機能。ここでいう集中ってのはレーサーのような集中ではなく、普通に運転にしてればいいレベルです。
お知らせしてもらわないといけないシーンがあることが意味不明。これも「馬鹿じゃないの?」アイテム。
6 サイドエアバッグ
これくらいですかね、本当に必要性があるものは。最もこれに関しても、その装着箇所がBピラーなのか天井部分なのか知りませんが、カスタマイズなどをする際に邪魔になる、もしくは不可能になる可能性があるのを懸念します。例えばスイフトは天井部の静音性能が低いらしいので、これをカスタマイズで天井を剥がして静音材を導入とかも自由にできない可能性があります。まぁ、そこまで実際にするかは不明ですが、、、
まぁ、こんな感じで私にはほぼ不要なシステムのために14万円強支払う必要はないでしょう。360度ビューモニタ付きの全方位カメラを装着するにはセーフティパッケージにしないといけないという縛りがありますが、このカメラもCX-30とかを見に行った時には面白い機能だなって見てたけど、よくよく考えたらコンパクトカーで必要なのかって思いました。後方に不安があるなら別途ドラレコやリアカメラつけて見ればいいのでは無いかと思います。
というわけで長々と書きましたが、次期モデルはこのパッケージが強制的に装備されて、なおかつハイブリッドシステム化での重量増大、価格高騰などが予想されます。
私のように安全装備や親切装備(余計なお世話装備)が不要に思う変人には現行が最後のチャンスのように思えました。
もちろんモデルチェンジで私にも魅力的な装備がなされるかもしれません。
が、3ヶ月でも待ち遠しいのに、3年近くも待てません。(^^;
これに尽きると思います。。。。まぁ、あと1ヶ月の辛抱です。
目下の悩みは、緊急事態宣言ですかねぇ、、、、もう基本的に地元に引きこもり生活ですからね。
たまには県外に出てみたいけど、福岡ナンバーじゃ気が引けます。
お付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:24046594
6点

なお、余談ですが、某掲示板の情報によると、通常非セーフティパッケージ装着車は受注生産のため納期がセーフティパッケージ装着車に比べて1ヶ月ほど納期が延びるのですが、例の半導体工場火災の影響でセーフティパッケージ車の方が延びてると聞いてます。同じくらいの時期に契約した人が納車予定が5月頃と言われたようです。GWに間に合わないと悔やんでいました。
書込番号:24046602
2点

スレ主様の少し後、2月20日に「ピュアホワイトパール全方位モニター用カメラパッケージ装着車」を契約しました。半導体不足の影響は、カーナビ等オプション部品が遅れるとのことです。一昨日車体番号が出て登録は4月頭です。納車日は多分4月10日前後になると思います。大阪での情報です。
書込番号:24046989
2点

もしかしたら次のモデルは時代の流れで電動化されるかもしれないし、現行モデルは貴重になるかも。
書込番号:24049944 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>KIMONOSTEREOさん始め、皆様こんばんわ
私もちょうど1ヶ月前にセーフティサポート非装着車(MT)を注文しました。
ZC33S出始めの頃に営業マンから至れり尽くせりのセーフティサポートの説明を受けていましたが、今年に入ってひょんなことからスイスポに試乗したところ、非装着車が有ることを初めて知ったのです。他社では、何でもかんでも付け足し付け足しして車両価格をつり上げている昨今、そぎ落とした車両を提供しているスズキに惚れ直ししたものです。シンプル イズ ベスト。
ZC32Sの3回目の車検のつもりでしたが、試乗+惚れ直し=即注文。
先週、営業マンに確認したところ、「4月は納車無理です」との回答を受け、目下、カタログ観て気を紛らわしています。
本日の朝刊でも半導体工場火災のダメージニュースが目に入りましたが、気長に待つことしか出来ませんね。
ブラインドスポットモニターと言う物でしょうか?実は私単車にも乗っていまして、1年ちょい前辺りから4輪を追い抜かす時に、サイドミラー端の一部が黄色っぽくなるのを不思議に思っていました。経験談ですが、運転手がブラインドスポットモニターで後方等から迫ってくる加速中の車両を初めて知ることとなるのは、実は警告のタイミングとしては(急にハンドル切ることにより)遅いのですけどね。
「知らぬが仏」と感じます。
「安全装置」を頭から否定する気はありませんが、どんな機能でも時間とともに故障する確率が高まります。故障しても「安全サイド」に働いてくれれば良いですが、その「安全サイド」の考え方も道路環境など様々な状況により万全な物ではありません。だとすれば、瞬時な判断が求められている状況の下、自分でコントロールできるシンプルな構造が最善だと信じています。
書込番号:24054087
2点

>懐かしのスバルF1さん
レスありがとうございます。1か月前というと2月末ですかね。私は2月頭です。ディーラーからは4月中旬に車台番号が出るのでなんとかGW前の納車は頑張りますとの情報です。ナビやドラレコは持ち込みで取り付けてもらう予定なので、機種を選定中です。すでにナビとETCは確保したので、あとはドラレコですね。このへんも多くの方が取り付けると思うので、早め発注しないとやばいかもしれませんね。マットも社外品にしたのですでに入手済みです。
年甲斐もなく、色はチャンピオンイエローにしてしまいました。往年のバイク乗りの方ならおわかりでしょうが、オフ車の世界だとスズキは黄色がワークスカラーですからね。せっかくですから、派手ですが黄色にしてみました。
私もバイクに乗りますが、バイクでの安全確認は主に目視確認です。
賛否両論ありますが、私は目視確認のしやすさでジェットヘル派です。
私は視野角が広いほうで、正面を見てても左右160〜170度くらいは見えてます。
なので、ちょっと振り向けば後方確認は容易です。もちろんミラーでの確認も大事ですね。むしろ常にミラーで後方状況を確認してます。また前方のドライバーの頭の動きも観察してます。
今まで対自動車との事故はまだ経験の浅い若い頃に3回ほどあります。2回は渋滞の車列から頭を出してきた車と接触(すり抜けしてましたので)、1回はいわゆる右直事故です。30年以上前の話です。25年くらい前から事故はもちろん違反もありません。
話がだいぶ逸れましたが、要は緩急つけてちゃんと集中して運転してれば安全装置など不要なのです。ABSとエアバッグくらいあれば十分です。もちろん安全構造のボディもいいでしょう。機械的に運転をアシストするってのは正直怖いですよね。まだそこまでボケちゃいないよ!って言いたくなりますね。
まぁ、安全装置が最低限で、安価な新車のマニュアルスポーツ車を買えるのは今が最後のチャンスと思って購入しました。
NAだと今一つ魅力に欠けていたので、ターボエンジン搭載も後押ししましたね。
当面はノーマルで乗りますが、先々はパワーアップとかも考えたいですね。
懐かしのスバルF1さんも待ち遠しいですね。私がお先に失礼すると思いますが、今しばらくおまちください(^^
書込番号:24054170
1点

>KIMONOSTEREOさん
スズキは、GSXあたりの青だと思ってました。
ホンダ、トリコロール。
ヤマハは、赤基調。
カワサキは絶対黄緑(笑
私は、絶対フルフェイス派です。
視界は、そんなに違わないと思います。
まぁまぁ、嫌な事故も見てますし、視界は首を振って目視できればいいので・・・
まぁ、我々が乗りたい車は、たぶん絶版となるでしょう・・・
書込番号:24055818
0点

まぁ、フルフェイス、ジェット云々は人それぞれですね。
でも視界の広さは間違いなく上です。安全性だって法定速度の範囲で、かつ転倒時の受け身の訓練などをしていれば十分実用ですよ。じゃなきゃ白バイ隊員が採用してないですよね。日本よりさらに高速な状況で走る欧米の白バイもジェットです。
書込番号:24055884
0点

サイドエアバッグは欧州の衝突試験とか見たら無いとめちゃくちゃ危ないと思いますよ。 NCAPの試験にあるサイドポールと呼ばれるものを見てください。サイドの衝突は狭い部分に衝突エネルギーが集中し、大きな死亡・重傷事故になります。この安全基準に対応するために、欧米ではよりボディを堅牢なものにしサイドエアバッグ&カーテンエアバッグ標準装備化のきっかけになっています。日本でもようやくトヨタが標準化してマツダやスバルも昔からほぼ全車標準装備してます。とくに、横方向のスペースが無く軽いコンパクトカーのスイフトなどは、標準装備しないとスピンしたりして横から衝撃来てエアバッグなかったら頭とか首とか骨盤折れて簡単に即死ですね。
ケチる目的ならエアバッグ付けず死ぬより、ケチらず付けて死なずに、長ーくスイスポを楽しんだ方がお得ですよ(笑)
自分はそうやって事故らないと思って事故って死ぬ患者の悲劇をたくさん救急外来で見てきましたんで。自分は良くても家族が気の毒ですからね。
書込番号:24077252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

欧州車等はモデル末期は装備充実や弱点克服がなされて見た目は変わらなくても最も完成度が高い熟成した快適な車になります。
スイフトスポーツも同じで外見はほとんど変わりませんがマイチェン後の安全装備は段違いですし、内外装や走りの細かい部分も熟成させているようです。その辺を知っていればまだ未確定の次のモデルを待つ必要は全くない完成度だと思います。
この名車スイフトスポーツの試乗もしたことがないくせに非難するとしたら恥ずべき見識のなさで自分はそんな人にはあまり関わらないようにしますね。(笑)
書込番号:24077265 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,367物件)
-
- 支払総額
- 171.3万円
- 車両価格
- 164.7万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 219.1万円
- 車両価格
- 211.2万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 68.9万円
- 車両価格
- 53.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.3万km
-
- 支払総額
- 135.3万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 1.3万km
-
スイフトスポーツ スイフトスポーツ 全方位モニター用カメラパッケージ装着車 レーダークルーズコントロール 衝突軽減B
- 支払総額
- 134.1万円
- 車両価格
- 122.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜297万円
-
17〜450万円
-
15〜368万円
-
46〜191万円
-
42〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 171.3万円
- 車両価格
- 164.7万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
- 支払総額
- 219.1万円
- 車両価格
- 211.2万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 68.9万円
- 車両価格
- 53.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 135.3万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 12.3万円