モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全598スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 283 | 51 | 2018年12月11日 22:49 | |
| 9 | 3 | 2018年11月18日 23:14 | |
| 23 | 8 | 2018年11月28日 07:29 | |
| 372 | 46 | 2019年3月8日 16:29 | |
| 194 | 22 | 2018年11月1日 13:57 | |
| 13 | 2 | 2018年11月1日 19:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
過去に「スイスポ vs ノートニスモS」という題名で議論されていましたが、
題名通り、今回上記2種で比較検討しております(6MTの予定です)。
走りはスイスポ、室内空間はフィットというのは良く耳にするのですが、
ACC、安全性、維持費、実燃費、塗装など、その他の良し悪しを教えて頂きたいです。
ちなみに、スズキ車は昔にワゴンR(ターボ、MT)、セルボ・アルト(NA、MT)所有歴あり、
ホンダ車は現行、1つ前のフリードを妻が所有しています。
また、ノーマルのまま乗ることが多く、少なくとも5年以上は乗ろうと思っています。
よろしくお願いいたします。
9点
>ACC、安全性、維持費、実燃費、塗装
どれも大きく違いはないね。
だからこそ走りはスイスポ、室内空間はフィットと言われるんだと思うよ。
愛車遍歴からだとスイスポにして間違いはないでしょう。
書込番号:22255410
13点
>ZR-7Sさん
こんにちは。
どちらも所有していないのですが、自分なりの理解と想像でコメントします。
現行スイスポは友人が乗っていますが、多少話に聞くぐらいで細かくは理解していません。
(なので、以下の意見は流して見て頂いても構いません)
■維持費
たぶんフィット(RS)の方が安いんじゃないでしょうか。
わかりやすい所では「ハイオク vs レギュラー」「タイヤサイズ(195/45R17 vs 185/55R16」のランニングコストの差ですかね。
燃料費に関しては、油種の違い以外に実燃費の差もありますが、あまり差が出なそうかなと勝手な想像によるものです。
あと、ちゃんと調べていませんが、ターボエンジンであるスイスポの方が指定エンジンオイルが上級で高い可能性はあるかなと。
■安全性
サイドエアバッグとカーテンエアバッグがオプション扱いなのを、差として見るかどうかでしょうかね。
■実燃費
みんカラのデータを見る限りは、数値の差はなさそうです。
スイスポは低回転からトルクモリモリなので、市街地走行が少ないところでは数値が伸びるかも。
市街地が多いとアイドリングストップ機構が無いのが響くかもしれません。
■その他
利用会社によってはフェリー料金が異なります。4m未満のスイスポの方が安くなる可能性あり。
後の事はわかりませんが、大差無さそうかなぁと勝手に想像しています。
上記に記載した差も、微々たるものかもしれません。
以上、ご参考まで。
書込番号:22255422
13点
>待ジャパンさん
一番乗りありがとうございます。
“大差ないからこそ走りはスイスポ、室内空間はフィット…”
納得させられました。
書込番号:22255467
6点
>でそでそさん
エアバッグの差、フェリー料金…ノーマークでした。
また、図表もお示しいただき、大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:22255471
5点
>ZR-7Sさん
こんにちは、車の購入って悩みますよね。
高い買い物ですし、かといって妥協もしたくないと思います。
私は、zc33sスイスポに乗っていますが、私なりの感想です。
二台に関しては、他の方がおっしゃっている通りの感覚でいいと思います。
一つ不満なのは、車内の収納が少ないかなと思います。
あとリヤのドアノブですが、見た目はスッキリしてよいのですが、外から小さい子供が乗り降りする際、手が届くけど力が入らず開けられない状況になりました。ちなみに5才の男の子です。
無理してあげようとしたため、ジャンパーのジッパーがボディにあたり擦れキズになりました。(悲)
参考になれば幸いです。
書込番号:22255586 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
18点
>マニュアル大好きさん
リアのドアノブは私も気になっていました。
次は子供を連れて試乗と思いつつ、実現できていませんでした。
具体的な使用経験大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:22255649
8点
>ZR-7Sさん
何を求めるかですが、
MTで検討で有れば、運転の楽しさは圧倒的にスイスポが上。
純粋なホットハッチですので遊び車にはもってこいです。
一人で乗る、操る事を楽しみたいなら私なら一択ですね。
同乗者の居住性や積載性、使い勝手とかを含めるとどうかな?と思いますが、
奥さんのフリードがあるんですよね。
書込番号:22255870 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
フィットは言ってはナンですが、エアロを付け脚を固めただけのインスタント・ホットハッチ。
対して、スイスポはそれ+専用エンジンを用意。やはりホットハッチとしてのホンキ度が大きく違います。
とは言っても両車、交通の流れをリードする位の出力は持っていますから、実際に乗ってみてどうか?だと思います。
ここはやはりスペックよりフィーリング重視の体で選ばれては如何でしょうか。
フィットはモデル末期。次期型の噂もチラホラ出始めています。
おそらく初回の車検を待たずして、次期型が登場する筈?それが難点と言えば難点ですね(^_^;)
書込番号:22255928
14点
>ZR-7Sさん
いやしかし、ここでこの話をして、フィットを勧めるわけ
ないじゃないですか(笑)
だって、スイスポ乗りばかりだし。
背中を押して欲しいのなら、ドーンと
押しますよ。毎日が楽しい!!
まあ、わたくしも両メーカー所有してますので言える
ことは、ホンダは致命的な欠点がないですよね。
書込番号:22255929 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
MT車がご希望なんですよね。
かつ、日常生活に活用できる車。
正直、私もスイスポを購入しましたが、サーキットを走行するわけでもなく、一般路では持て余すパワーは全く必要ありません。
吊るしモデルのMTで十分かと。
書込番号:22256159
6点
細かい比較は先述の通りですが、この2車種、実態としてはあまり競合しなそうに思います。
キャラクターの差、見た目の好み、メーカーの好み、この辺りだけでハッキリ分かれそうな気がします。
どちらのキャラクターが自分に合っているかハッキリしない人は、フィーリングを確かめるために試乗を繰り返せば答えが見てきますかね。(マイペェジさんもおっしゃるように)
スイスポは「Sport」の通り、ホットモデルとして元気に走るイメージ。
フィットRSは「Road Sailing」の通り、余裕をもって長距離を快適に巡航するようなイメージ。
エンジンスペックと車重の差(100kg)に、過激なのが良いかマイルドなのが良いか、ある程度現れていますかね。
(腕のある人ならフィットRSでも十分にスポーツ出来るんだとは思いますが)
試乗しても「どちらも捨てがたい」と迷う事もあるかもしれませんが^^;
楽しい車選びをなさってください。
書込番号:22256198
8点
フィットRSはMT好きのホンダディーラーの友達(S2000乗り)が、シフトが遠くて気持ち良く運転出来ないと、あまりお勧めは出来ない事を言っていた。
スイスポ vsと言えば、zc33sのスイスポが出たての頃に5ちゃんで、ヴィッツGRを買えない連中がスイスポに流れてると言ってる奴がいて、いまだに思い出すと腹がたつ!
スイスポよりも遅くて5MTで、特にかっこいいわけでもないのに、ヴィッツGRを買えないからスイスポを買ったなんて人、ほとんどいないだろうに。
書込番号:22256340 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
フィットは、もうすぐフルモデルチェンジしますので今の型に思い入れが無いなら、もう少し待つ方が良いかも。
次期フィットがターボになるという噂がありますし、ホンダですからスイスポより小排気量ターボで同等性能にしてくるかも知れませんしね。
それに今のフィットと前型のスイスポは、ライバルだったかも知れませんが、新型のスイスポは今の所競合車種無しと思います。
少し違うかも知れませんが、90年代のRX-7やレガシィでシーケンシャルツインターボ(2ステージターボ)がありましたが、それの5000回転くらいからブーストするセカンダリーターボを取ったようなエンジンです。
その頃の車種でセカンダリータービン不要だなと思う乗り方であれば、ドストライクだと思います。
車体も軽いですし、MTだと感じるかも知れませんが、ATだとターボラグを全く感じず2.5LのNAエンジンが乗ってるんじゃないか?と錯覚するくらいです。
しかも安いんだよな・・・(ぼそっ)
それとフィットは試乗してませんが、昔のVTECには感動しましたが、今のは何か違うと感じます。
書込番号:22256395
![]()
11点
>nicotto811さん
確かに走りだとスイフト一択、積載性・居住性はフィットと思います。
フリードはあるんですが、妻が仕事で私が子供を連れて帰省・・・ということもあり、
悩ましいところです。ありがとうございました。
書込番号:22256671
4点
>マイペェジさん
確かにモデルチェンジは頭に入れておかないといけませんね。
次はターボ化されるでしょうから、1.5NAが希少価値になったりは…可能性は低いですかね。
どうもありがとうございました。
書込番号:22256673
3点
>マクギャレット大佐さん
両方に書きたい気持ちを抑えてこちらに書きました。
スイスポファンの熱意が伝わってきます。
ありがとうございました。
書込番号:22256674
6点
>アマターペンタさん
ありがとうございます。
私も同じような使い方で、パワーを持て余す感は否めないかと…。
>吊るしモデルのMT
とはどういう意味ですか?
書込番号:22256678
2点
>でそでそさん
ともに2回ずつは試乗させて頂いたのですが、試乗の間隔が開いていたこともあり、
「スイスポの方が確かに速そう…」程度の差しかわかりませんでした。
(腕が未熟なことなだけかもしれませんが…)
書込番号:22256685
2点
>豊島譲二さん
オーナー様の熱い気持ちが伝わってきます。
お友達のお話、大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:22256687
2点
>★わんたさん
32から33にスイスポが進化したように、フィットも次期ターボが期待できるんでしょうね。
>新型のスイスポは今の所競合車種無しと思います。
確かに重みのある言葉だと思います。あと、価格も忘れてはいけませんね。
ありがとうございました。
書込番号:22256699
3点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
スピーカーを変えているのですが、デッドニングも施して見ようかな? って思っています。
しかし、雨が降った後に内張を剥がして防水ビニールに物凄い水滴が付いていました。
心配になりスピーカーを外してみたら、スピーカーも濡れて居ました、、、
これでは防音スポンジではカビや、湿気の元になるのかな〜? と躊躇しています。
今迄、4台程やりましたがこんなに濡れるんですかね?
書込番号:22249660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>今迄、4台程やりましたがこんなに濡れるんですかね?
・・・クルマにも因りますが、正直「濡れ方」には大差無いと思います。仮に、スピーカー裏が直接濡れない様に「対策」しても、ドア内の湿気の問題は如何ともし難いので・・・「気にしない」のが一番かと思います・・・
(ホーム用のスピーカーは、この辺の「耐候性」の問題が有るので、なかなかカーでは使うのが難しくなりますね)
デッドニングの加工そのものは良いのですが、ドア下部の「水抜き穴」だけは塞がない様に気を付ければいいのかと・・・?
あと、スピーカー直近の「サービスホール」のみ塞ぎ、ドア端の穴は「無視」するのも湿気対策には良いと思います
(ドア端の穴は無視しても、ドアの低域再生=「バッフル効果」的には大差無い為です)
書込番号:22249916
![]()
3点
>カムカムモグモグさん
スイスポでは無いですがスイフトでここでもドア雨漏りで書込みはありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100710176/SortID=21916739/
構造は同じでしょうからスイスポも同じだと思います?
新車購入でまだ日がたっていない様なので雨漏りしてビニール幕を剥がしデッドニングしてあればクレームは利かなくなる様に思います?
自分も色々な車のドアを開けていますがスピーカーまでビショビショになっている様な物は見た事はありません。
(新)おやじB〜さんが言う様にどの車も構造上仕方無いのでしょうがスイフトは水侵入は多い様に思います?
軽量車でもデッドニングの効果は絶大ですがサービスホールのみ塞ぐと外に音漏れが酷くしょうがないのでサブウーファーで調整しています。
書込番号:22250111 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
仕事が忙しくて返信が遅くなりました^^;
結果から言うと、原始的な方法で解決? しました。
窓にホースで水をかける! 案の定でアウターパネルは水がダラダラでした。
そこは良しとして、内張に染み込む場所を発見してシリコンを補充しました。
スピーカーには傘を作り水が掛からないようにして、吸音材でスポンジ系は剥がしてゴム系に変更をしました。
自分的には妥協ラインとして満足しました!
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:22263463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
もうそろそろスタットレスを考えていますが標準の17インチで考えていますがホイールによっては7Jしかないのですが標準は6.5Jてすが7Jでも問題ないのでしょうか?
書込番号:22243618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
iwa03R6さん
確かに下記のENKEIのマッチング情報でも殆どが7J以上ですね。
http://www.enkei.co.jp/matchingdata/201801-201802.php#SWIFT
195/45R17というサイズの標準リム幅は確かに6.5Jです。
しかし、適用リム幅は6J〜7.5Jですので7J の幅のホイールでも大きな問題はありません。
6.5 j 幅のホイールがご希望なら、スイフトスポーツ純正のホイールをヤフオクで落札する方法もあります。
書込番号:22243662
8点
追記です。
先ほどのENKEIのマッチング情報で6.5jが1 銘柄 だけ記載されています 。
書込番号:22243668 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>iwa03R6さん
純正ホイールをスタッドレス用にして、夏タイヤに格好良いホイール買いましょう(^^)/
書込番号:22244253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスイスポという車は純正サイズでスタッドレスタイヤを4本揃えるといくら位しますか?
195/45R17で4本組み替え、脱着、バランス、処分代、消費税込みで\180,000くらいですか?
書込番号:22244485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>近松門左衛門さん
この前買いに行きましたがインチダウンして10万くらいで買えました。
純正と同じ17インチだと15万〜くらいでした。
「zc33s スタッドレス」とかで検索すると色々な人が買った情報が出てきますよ。
書込番号:22244751
1点
皆さんコメントありがとうございます。
近所にあるフジタイヤかマルゼンで買おうかと思っていてネットで検索するとフジは17のみ、マルゼンは16と17が出てくるのですがねフジの17インチとマルゼンの16インチがほぼ同額なので今回はフジの17インチを買おうかと思います。
まあセーフティーパッケージなのでの同じインチサイズの方が無難かと。まあ7Jで妥協しようかと思います。
書込番号:22245914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
17も16インチもスタッドレスの値段たいして変わらないですよ!
1万2万をケチって安いタイヤ買うより安心を手に入れた方が良いのでは?
書込番号:22284684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
スイスポのパワーはカタログ値を上回る150馬力以上だと思っていました。
それはこれらの動画で実証されていました。
まずはモンスタースポーツの計測動画。
https://www.youtube.com/watch?v=hFWiQr7R8Rw
お次にスズキアリーナ久留米西。
https://www.youtube.com/watch?v=pziPUjgnqxg
ところが、最近の動画で計測された実測はなんとカタログ値以下?
https://www.youtube.com/watch?v=Ly9XPhi_76I
132馬力ということでがっかり。
ひょっとすると製造ロットで違うのかもとも考えております。
私のスイスポは初期ロットですから、カタログ値超えの150馬力は出ていると感じているのですが。
みなさんのスイスポはどうでしょうか。
6点
>ニックニック33さん
計測機器が誤差あるよ〜
高速で100キロ出たら十分じゃないの?
書込番号:22223473
24点
よくある話ですが、単なるアタリハズレ、エンジン〜軸出力までのロス、速度リミッター、スリップロス、理由は諸説あるようです。
計測するには、最低でも吸排気+ECU(リミッターカット)は必要かもしれませんね。
書込番号:22223518
21点
>カタログ値超えの150馬力は出ていると感じているのですが。
そう感じているならそれでいいんじゃないでしょうか。
動画でも車の置かれている環境で出力が変わると言っていますよね。
前から送風していますが、実際の走行で受けるものとの乖離も大きかろうと。
実際の走行ではタイヤが遠心力で変形します。
車を丸ごと載せるシャシダイナモ計測とは大分違うと思いますよ。
それぞれのテストで、この程度の出力を出しうる、くらいに捉えていいようにも思います。
最大出力はピークなので、その回転を維持して公道を走る事はほぼ不可能です。
トルクの山を上手く生かしてキビキビ走るのが楽しかろうと思います。
書込番号:22223590
17点
補正の1.1を掛けてないんじゃないの?
86の計測も170psとか言ってるし?
最後まで見てないけど
書込番号:22223781 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>ニックニック33さん
もともとこの車はトルク重視のダウンサイジングターボ車で、140PS といってもたかだかリッター100馬力ですから、そんなに馬力のことを気にしなくてもいいんじゃないですか。
書込番号:22223993 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
そこの動画の人のは、私も見てました。
同じ計測器で86を計ったら150馬力でしたよ。
ほとんどカタログ値132馬力のスイスポは優秀です。
https://www.youtube.com/watch?v=_w0UZY8JJBI
書込番号:22224138
23点
ダイナパックは補正係数掛けないと意味ないよな。
画面の値は当てにならん。
書込番号:22225327
10点
っで、カタログ馬力出ていなくて何か不都合でもあるんですか?
書込番号:22225426
11点
直線番長になりたいのでは??
スイスポの持ち味?持ち足?活かしきれてないですね〜
書込番号:22226783 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>オギパンツさん
20馬力以上の誤差は大きいですね。
>マイペェジさん
カスタムするにしてもカスタムメーカーによりまちまちですからそれもばらつきが出ますよね。
>モモくっきいさん
確かに、トルクはモリモリすぎて持て余します。
>豊島譲二さん
補正を掛けるとモンスタースポーツ、SWKの数値に近づきますね。
>自由に生きたいさん
昔、ホンダVTECがリッター100馬力で話題になりましたね。
>ツンデレツンさん
常時回さないですね。
書込番号:22227832
3点
>昔、ホンダVTECがリッター100馬力で話題になりましたね。
その160馬力VTECですが、知り合いがシャシダイかけたら130馬力だった事がありますね
書込番号:22227861 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>★わんたさん
132馬力でも実質の機動力は優秀だと感じますが、モンスターやSWKの150馬力以上の出力は何だったんでしょうか。
>ncpq1kaiさん
不都合=自分にとって不利であること?
その方向に持って行きますか?
>猫好きですさん
直線番長ですか。
公道で直線番長になってどうするんですか。笑
では質問です。
公道の交差点において、右折の方法を説明してください。
ツッコミ入れられないようにお願いします。
書込番号:22227867
4点
スイスポは実馬力平均140〜150psだろうから、当たり個体なら155psくらいならありえるだろ
86は、さば読んでいると言っても、悪くても170psはあるのに150psなんてひど過ぎ!
FRの補正1.12を掛けても170ps行かないじゃないか!
この業者の測定だったら、wrx stiでも270psくらいで公表されてしまうな、、、
書込番号:22228167 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ニックニック33さん
ですから測定した機器の誤差ですよ。
その測定器で、
・カタログ値200馬力の86を測定して150馬力
・カタログ値140馬力のスイスポを測定して132馬力
動画の主も言ってますが、辛口の数字が出る測定器と言ってますよ。
それに車は古くなるとパワー落ちてきますし、ターボ車はそれが出やすいかも知れません。
個体差もあるかも知れませんが、たぶん人間にはわからないくらいだと思いますので、あまり気にしなくてもいいと思います。
書込番号:22228341
4点
この132馬力は後軸馬力「駆動軸」の数値でしょうか?
それとも駆動ロス「約10パーセント」を足したエンジン出力なのかな?
書込番号:22228382
4点
カタログ値はエンジン単体の軸出力、シャシダイで測るのは駆動輪出力。
この違いが理解出来ずに論じるのは無駄です。
しかも簡易的なシャシダイじゃ、正確な値は出にくいです、
カタログ値の測定方法欲しいJIS規格を参照。
書込番号:22228401 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
今時の諸元表の出力はネット値なんだけど?
グロス値だったのは昔の話。
書込番号:22228681
6点
>ツンデレツンさん
ここで話してるエンジン「クランク」出力はグロスではなくてネット出力です。
書込番号:22228878
8点
>ニックニック33さん
公道の交差点において、右折の方法を説明してください。
すみません。曲がれないですか??教習所からやり直して下さい。
ここからの話だと会話になりません。
書込番号:22229349 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
最近、シートベルトをしっかり差し込んでいるのに差し込んでない時のアラームがなります。
差し込み口の外す所を軽く押すと鳴らなくなったりします。もちろん、しっかり差し込んであり引っ張っても外れません。
たまにしか起きない現象ですが、皆さんのスイスポは同じような現象になったりしませんか?
書込番号:22218822 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
助手席に荷物載せたりしてません?
荷重センサがあるのかもよ。
書込番号:22218859
10点
>マニュアル大好きさん
ツンデレツンさんのおっしゃるように助手席に荷物を置いてないのなら、修理が必要ですね。
書込番号:22218947 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>マニュアル大好きさん
今晩は、
運転手さん側としか読み取れないので、
早くディーラーへ症状を言って修理した方が良いですよ。
書込番号:22218985
8点
差し込み口を軽く押すと大丈夫。
って事は、何か接触不具合じゃないかな?
(押す、押さないで警告灯が点滅しませんか?)
助手席 関係ないんじゃ と思いますが。
何れにしても、ディーラーに見て貰うべきかと。
書込番号:22219025 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スイフトオーナーではありませんが、文面から判断すると運転席シートベルトバックルの不具合(初期不良)の可能性があります。
ごく稀にスイフト以外の新車でもシートベルトバックルの不具合(主に配線のハンダ付け部分の不良)を見た事があります。
ディーラーで点検を行って下さい。
書込番号:22219187 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>kmfs8824さん
>Martin HD-28Vさん
>自由に生きたいさん
>神楽坂46さん
>ツンデレツンさん
>そんなことも決められない?さん
皆さん、ご意見ありがとうございます。
実は、一回ディーラーに行って見てもらいましたが、たまにしか出ないのでディーラーあるあるですが、持ち込むと症状が出ず様子を見ましょうと言われ、他にも同じような症状の方がいるのかと質問した次第です。ただ運転中に急に鳴り出しメーターにもマークが点き気になるので、もう一度ディーラーに行ってしっかり見てもらうようにします。
ちなみに助手席は、お弁当ぐらいしか置かないので関係ないと思いますが、その辺も含め話してみます。
書込番号:22219223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
見てもらったんならその情報は最初に書きましょうよ
情報の後出しは・・・
試しに助手席のシートベルトを差し込んだ状態にして様子を見てみるとかはどうでしょうか?
荷物は置かないように?
てかこの車は助手席と運転席のベルトのアラームは共通なのですか?
書込番号:22219406
7点
>そんなことも決められない?さん
私はここで言い合うつもりはありませんが、そもそもディーラーに行って解決している問題なら、質問しません。
貴方の投稿を拝見しましたが、車種問わずアドバイスというより、批判的な意見が多く内容も薄っぺらい。
最後の文面も、私はスズキのサービスの人間ならまだしも、その辺がわからず質問した人に対して質問し返すのはどうかと思いますが・・・
書込番号:22219645 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
私も何回かシートベルトの警告が出たことがあります。その時は、助手席に軽い荷物を置いている時でした。軽い荷物だろうと反応するときは反応してしまうようです。ディーラーの人にも助手席は反応しやすいと言われました。試しにお弁当箱を別の場所に移してみてはいかがでしょうか。
書込番号:22219716
2点
あ、追伸です。警告が出たときは助手席の荷物の置き方を変えることで対処しています。やわらかい面を下にするとかです。
書込番号:22219738
2点
>マニュアル大好きさん
〉そもそもディーラーに行って解決している問題なら、質問しません
そうなんですけど
ここの質問者さんは
自分で調べたり対応さしたり
せず
助けて
とか
付きますか?合いますか?
って方多いんですよ
だから回答者も
店に聞いて見れば
とか
取扱い説明書に出ているよ
とか増えるんですよ
回答者も悪気は無い方多いと思いますよ
書込番号:22219751
12点
>マニュアル大好きさん
ディーラーで解決しない質問であれば回答方法が異なるのです。
そんなことも決められない?さんの回答は多く拝見していますが、的を射ており、車に関する知識もある方と個人的に感じます。
丁寧に回答いただいているのに、あなたの返信の方が薄っぺらいと思うのは私くらいですか???
取扱説明書も読まないそんな輩が多いのも事実です。gda_hisashiさんの回答通りです。
書込番号:22219914
13点
>>gda_hisashiさん
>>チルパワーさん
わたしも「マニュアル大好き」と同意見です。教える気がなければ書き込みしなければいいものを、わざわざ他人(この場合、当事者以外の閲覧者)の気分を害する書き込みをする神経が分かりません。
インターネットが普及する前のPC通信時代から多くいた輩です。自分が苦労したことを簡単に聞こうとする人への嫌がらせですね。他人の知識・知恵をあてにする場所では、時代錯誤の対応です。
書込番号:22220455 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
あっ、書き忘れました。今週末納車なので、こういった情報は大いに助かります。ありがとうございます。>>マニュアル大好きさん
書込番号:22220466 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>マニュアル大好きさん
そうですね薄っぺらいですね
まあ貴殿の車はもっと薄っぺらいですけど・・・
書込番号:22220502
8点
>マニュアル大好きさん
>そもそもディーラーに行って解決している問題なら、質問しません
そんなことも決められない?さんは言い方がぶっきらぼうですが言ってることは的を得ている
ことが多いですよ。
事実、情報の後出しは嫌われるというのは当たり前です。(理由は精査に間違いが出るため)
質問者・回答者、どちらが上はありませんが、出来る限り情報を出すのが質問者のマナーです。
ネット・リアル関係なくね。
書込番号:22220517
10点
質問に対する答えではありませんが、
確かに、ディーラーに行って解決している問題なら、質問しないというのは同感です。
回答についても、間違ったものや勘違いもいろいろあるでしょうから、
それを踏まえて、参考にすれば良いと思います。
マナー云々をいうならば、質問者、回答者、
お互いに気分を害さないような表記になるよう気をつけることではないでしょうか。
特に、スイスポ乗りなら、気分良く、運転も回答も気分良く行きたいものです(^^♪
書込番号:22221056
8点
〉そもそもディーラーに行って解決している問題なら、質問しません
gda_hisashiさんもいうこともあるけど、
自分が何を調べてどう対応したのかも書かない人が多いのですよね。
今回ディーラーに行ったけど経過観察中ですというのを初めに書いておけば
ディーラーに行け!なんてレスは付かなかった。
回答する側にレベルを求める前に、質問者側にも最低限守ってほしいマナーがあるのを勉強してください。
書込番号:22221239
17点
解決していません。
書込番号:22221511 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
今年4月末に納車され半年乗っていた時(始動時や雨の時)はカックンブレーキがやけにすごかったのですが、10月に6か月点検に出した後からカックンブレーキがなくなりました。私的には同乗者がビックリするぐらいのカックンブレーキでしたので、良い方向にコッソリ対策したのかなと思っています。他の皆さんは6か月点検で変わったという人いませんか?
5点
わたしは、1ヵ月点検の際に、
ディーラーでブレーキ調整しましたと言われ、
タッチが変わった気がしました。
それから、しばらく乗っていたら、少しパットが減ったせいか、
カックンはほとんど気にならなくなりました。
ちなみに、
新車時のカックンはひどく、ブレーキの踏み方を変えたくらいです。
書込番号:22221063
2点
>kirara3801さん
先々代のZC31Sから乗り替えましたが、ブレーキの感覚はほとんど同じで違和感なく乗れました。
ZC33もですが走り出して一回目のブレーキはゆっくり踏んでも、ある所でいきなり効き始めて
カックンブレーキになりやすいです。
どちらかというとこれかの寒い季節の方がなりやすいように思います。
2回目からはカックンブレーキがなくなって普通のブレーキになりますね。
書込番号:22223118 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,444物件)
-
- 支払総額
- 189.2万円
- 車両価格
- 181.8万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.5万km
-
スイフトスポーツ スポーツ 3型 全方位カメラ搭載 社用車アップ♪ AT車 衝突軽減ブレーキ搭載 走行距離少なめ オーディオレス
- 支払総額
- 210.0万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 175.3万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 237.9万円
- 車両価格
- 226.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜171万円
-
23〜279万円
-
65〜280万円
-
16〜450万円
-
18〜388万円
-
46〜195万円
-
46〜358万円
-
59〜338万円
-
117〜349万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 189.2万円
- 車両価格
- 181.8万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
スイフトスポーツ スポーツ 3型 全方位カメラ搭載 社用車アップ♪ AT車 衝突軽減ブレーキ搭載 走行距離少なめ オーディオレス
- 支払総額
- 210.0万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 175.3万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 237.9万円
- 車両価格
- 226.5万円
- 諸費用
- 11.4万円





















