
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全597スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
123 | 27 | 2019年5月3日 17:47 |
![]() |
27 | 5 | 2018年10月16日 12:10 |
![]() |
52 | 26 | 2018年12月2日 06:59 |
![]() |
123 | 17 | 2018年10月9日 20:38 |
![]() |
31 | 6 | 2021年9月24日 18:04 |
![]() |
194 | 24 | 2019年4月5日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
ZC33Sの購入を検討しているのですが、直噴ターボエンジンということで、昔のGDIエンジンやD4などのようにトラブルが出てこないか気になります。当方は直噴エンジン車に乗ったことないのですが、祖母が5年くらい前までGDIエンジンのミラージュディンゴに乗ってましたが、酷いものでした。空ぶかしすると、一昔前のディーゼル車のような黒煙や、交換後2000kmも走れば真っ黒なオイル、定期的にスロットルバルブ手前からエンジンコンディショナーを入れてISCVやスロットルバルブを洗浄しないと信号待ちでエンストしてしまう有様でした。レギュラーガソリン仕様車でしたが、ハイオク入れないとノッキングしていて、祖母が免許を返納して売却する直前ではエネオスのハイオク入れていてもノッキングしてました。それまでは車はただの道具としか思ってなかったですが、この車を整備するに連れて、整備するだけ車が応えてくれて、車をいじるのが楽しくなり、今では車いじりが生き甲斐なので、その点では感謝しなきゃですが(笑)
すみません脱線してしまいました。もちろんメーカーも素人の私が思いつくようなトラブルを対策していないとは思えませんが、気になります。燃焼室のカーボンはPEA系の洗浄剤で除去できるかもしれませんが、吸気バルブはガソリンが当たらないためカーボンが溜まっていく一方になったりしないでしょうか?現在乗ってる方はオイルが異常に黒くなったり、マフラーが黒くなったりしていないでしょうか?よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:22175720 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

なんかつい最近同じような内容見たような・・・
まずは過去スレ見てみましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000991680/SortID=22155535/#tab
もしかして同一人物の別アカ?
書込番号:22175762
4点

>1998maharo1208さん
構造上、直噴エンジンのカーボンの堆積は避けられないと思います。
2万キロや3万キロでは、性能に大きな影響は無いとは思いますが、長く乗られるおつもりならば、ドライアイス洗浄の施工などをお考えになられたらいかがでしょう。
書込番号:22175764 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>じゅりえ〜ったさん
回答ありがとうございます。過去スレに同じような質問あったのですね。教えて頂きありがとうございます!最近、価格.comの垢作って利用し始めたもので使い方わからずにすみません。
信じてもらえるかは別として、私の別垢ではありません。
書込番号:22175797 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>自由に生きたいさん
回答ありがとうございます!
やっぱりオーバーラップ時の吹き返しで多少なりとも、吸気バルブの汚れは出てきそうですね。昔のリーンバーンよりはマシかもしれないですが、カーボンのことは気にし過ぎず、楽しんだ方が良さそうですね。ドライアイス洗浄調べてみましたが、お値段が気になりますが良さそうですね!
書込番号:22175827 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

定期的にWAKOSのフューエルワン+RECS
(トヨタ・日産 純正にも類似品あります)
これで おかしくなったら諦めましょう。
ドライアイス洗浄?とか・・・
書込番号:22176043
6点

>1998maharo1208さん
シビックHBに乗ってます。
直噴ターボエンジンでハイオク仕様ですが、確かにオイルの汚れは早いですね。
新車で購入し6000k乗りましたが黒く汚れているのがわかりますね。
定かではないですが2000kくらいから目立ち始めたように感じますね。
マフラーへの煤の付着も以前乗っていたオデッセイより目立ちますね。
オデッセイはマフラー出口を拭いたことはなかったですが、今は定期的に煤を拭き取ってます。
購入前に直噴エンジンのことは気になりましたが現在の主流だから仕方ないところですね。
今の所は不具合もありませんが(走行距離が少ないから当たり前と思いますが)今後走行距離が伸びると吸排気バルブのカーボーン付着やエンジン内部の汚れは気になりますね。
書込番号:22176061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現行デミオ 1.3の直噴を2年 約32千km乗ってますが、極めて快調です。 オイル 約7千km 、フィルター約14千kmサイクルで交換してます。 マフラー出口に煤の付着も無く、綺麗なもんです。
これから先どうなるかは解りませんが、
オイル、フィルターの交換は、きっちりして
いこうとは思っています。
書込番号:22176081 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

GDIやD4の異常なカーボン堆積はリーンバーン直噴だったので、大量EGRを導入していたから
と言われています。今の直噴はストイキですので、状況はかなり異なります。
書込番号:22176135
11点

大丈夫じゃないですか?
GDIやD4の時代からだいぶ月日も流れましたし。
何万キロ乗る予定ですか?
ま、ガンガン回してあげればカーボンもストレスも吹っ飛んでいきますよー♪
書込番号:22176139 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

確かに、回すの良いと思います。
登りの峠道では、あえて、2,3,4速(6ATをマニュアルシフト)を多用して、4〜5千位回してます。
あくまで "感じ" ですが、これで、煤 飛ばしてる!
見たいな気にはなりますね。
書込番号:22176243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サントリーニさん
>Martin HD-28Vさん
ガソリン直噴の黒煙限界はディーゼルと同じく高負荷域にありますので、その領域はあまり使わない
(アクセルを踏み込まない)走り方がカーボン対策に必要です。
書込番号:22176328
8点

>じろう長さん
そうなんですね?
日頃の通勤時には、のんびり走ってますが、
土日にはドライブがてら、あえて意図的に
回してるんですが、良くないんですね?
あらま。
書込番号:22176385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日本車では直噴ターボは少ないけど、
外車では10年位前から主流です。
問題があるなら止めてるはず。
私も10年弱、直噴ターボ乗っているけど
気にならないなあ。
鈍いのかも知れないけど。
書込番号:22176442 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スイスポですがマフラーの煤は少し付着していることを確認しています マフラーカッター下部に黒いものが付くので洗車毎に洗ってます
エンジンオイルも少しずつは黒くなっていくのかもしれません 3千キロ走行時では茶色になっていたので真っ黒という訳ではないのですがどうなるのか様子見中ですね
書込番号:22176845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>1998maharo1208さん
私は同車に乗ってます。オイル交換は自分でやりますがオイル汚れは確実に多いですね。マフラーも洗車する度にマフラーカッターに付着した煤を拭き取っています。直噴エンジンの煤は間違い無く出ているようです。
ただ、どれ位走行したらパワーダウン等の影響が出るのかは誰も経験していないので未知数ですね。
私はこの車を10年は乗るつもりなので悪影響が出ない事を祈っています。
書込番号:22176860
9点

少し質問の趣旨とはズレますが、今年から現在主流になりつつある直噴ガソリンエンジン用のエンジンオイルでAPI新規格SN PLUSが発売されてます。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/car.watch.impress.co.jp/docs/news/1142/395/amp.index.html%3Fusqp%3Dmq331AQGCAEoATgA
私の車も直噴ダウンサイジングターボエンジンです。
オイル交換は自分で行いますが、やはり他のエンジンに比べるとエンジンオイルの劣化が早いです。
今度自分もSN PLUS規格のエンジンオイルを使ってみようかなぁと思ってます。
あと私は煤対策としてカインズホームオリジナルの"通称"銀ボトルを定期的使用してます。
コストパフォーマンスは抜群に良いですよ。
まぁ昔と違い今は色々と対策品なども出回ってますし、直噴ガソリンエンジンに対する心配はないと思います。
書込番号:22177153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>1998maharo1208さん
買わなきゃ良いは
極論ですが
買わない選択が無いのであれば
気にしても仕方ないと思います
※それによるスペックがこの車の魅力でも有るはず
厳密に言えば多少リスクは有るかも知れないが
多少のリスクを持つ車は多い
と思います
書込番号:22177358
2点

>1998maharo1208さん
現行デミオのNA 1300直噴ガソリンエンジンに乗って、13万キロ走りました。
この車のテールパイプは直噴にも関わらず、金属色が確認できるほど煤が堆積していません。
アイドリングの不調なども今のところはありませんし、エンジンオイルも前に乗っていた軽自動車より汚れが少ないような気がします。
新車時はほぼ無振動でしたが、多少振動を感じられるようにはなりました。
自分も直噴ということが気になり、純正の燃料添加剤の定期的投入や少し回して走ってみたりはしています。
プラシーボ効果なのか、回して走ったあとは何となく軽く走るような気がしますね。
あと3年で13万キロ走行という過走行でチョイノリ少ない為、あまり参考にはならないかもしれません。
あとターボとノンターボではまた違うかもしれません。
吸気バルブについては、どうにもならないと思うので放置ですが。
RECSを定期的に使用で、綺麗になるのかもしれません。
書込番号:22179239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キャブクリーナーを吹き付ければ、いいのでは?
缶の注意事項をよく読んでから、施工してください。
書込番号:22181317
2点

>kmfs8824さん
>工ンジンオイルの劣化が早いです。
ディーラー勤務の方だったと記憶していますが、勤務先ではオイルの成分分析が可能と言う事でしょうか?(自社or委託含めて)
書込番号:22181712 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
カックンな感じもあるけど、基本的な性能はいいのは私の感触と同じ。
加速感やコーナリングの感触に馴染んできましたが、ブレーキのこの評価は自分の感触と同じでも別格の項目。
もうすぐ乗りだし1年になるけど、スイスポに乗るのは最高に楽しい。
8点


はじめまして。私も同感です!
清水氏も絶賛してましたが、石井氏もまるでスズキのCMかと思える程ありがたいコメントしてますね。オーナーとして誇らしい気分です!ウエット・旋回ブレーキ編では特に!
書込番号:22171037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sukabu650さん
毎度拝読させて頂いております。
ブレーキ良いですよね。小生のスイスポも、踏力に対してのフィーリングは納車時より大分ナチュラルになりました。
個人的にはリアをもう少し摘まんで欲しいのと、キャリパーの形状に色気が欲しい…(笑)
サーキット走行をしなければ、十分以上の制動性能だと思います。
兎に角、これ程走って楽しい車が他にありますでしょうか。しかも実用性も問題無しですし。
昨今の燃料高は痛いですが、年走10,000q目指し、時間の許す限りハンドルを握っています。
書込番号:22173789 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sukabu650さん
確かに運転が楽しいですね(*^^*)
雨の時にカックンブレーキになりやすい感じがします( ̄▽ ̄;)
普段は,カックンほぼ無いです。
でも強力なブレーキで良かったです…日曜日に久々に首都高に乗って川崎まで行ったのですがROMのおかげで,踏めば踏んだだけ加速してくれました(笑)
ブレーキも良かったです(笑)
>ピーセブンセブンさん
来週に6ヶ月点検でディーラーに行きますけど…
まだ3100qですよ( ̄▽ ̄;)
ガソリン高いですよ(*`Д´)ノ!!!
税金の二重取りは止めて欲しいですね(`Δ´)
書込番号:22186315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>世紀末覇者拳死郎さん
6ヶ月で3,100q…まだまだ甘いですな(笑)
平場ばかりでは駄目ですぞ(笑)
まぁ二重課税は止めて欲しいのは同じです。来年消費税がまた上がりますし…(`Δ´)
春先から比べると、20円/l近く上がりましたからね!
日本は車に関するコストが高過ぎます。
そんなことをブツブツ言いながらも、スタートボタンを押すのでした…f(^_^;
スレチの内容でお詫び申し上げます。
書込番号:22186367 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
こんばんは(^^)/
晴天に恵まれ無事納車致しました♪今晩は車の周りをグルグル回りながらニヤニヤしておりますw変態ですねw
早速疑問がありましたので、お聞きします。
・平均燃費を、納車時点で店舗でリセットしたんですが、恐ろしく平均燃費が動くんですが、皆さんもそんな感じでしょうか?
店舗先からまだ30qも走ってないと思います・・・まだ学習中とかなら全然いいんですが、12.5〜14.5辺りを走行状況によって動きます。
・画像の物、なんだと思いますか?営業マンは純正の何かと思いますが・・・で終わってしまいましたw深く聞かなかったんでそれで終わったんですが、今頃気になり出しましてwお分かりになられる方是非教えてくださいませ。
・納車後、色々されてるかと思いますが、これは早めにやったがいいとかいうのがあれば教えてください。個人的に樹脂コーティングはしたがいいかなと思ってますが・・・黒樹脂復活剤しか手元になくて。ちゃんとコーティング剤かったがいいですよね?
いつも質問ばかりですが、よろしくお願い致します。
また、今後はスイスポ乗りとしてよろしくお願い致します!!
2点

エンジンオイルのチェックをお勧めします。
100キロの時点でかなりの鉄粉が出てるジムニーもあります。
同じスズキの車ですから
書込番号:22169514 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>イエーメンさん
スイスポご納車、誠におめでとうございます。
妄想される間もなく、速攻で(笑)ご納車になりましたね!
これで晴れて貴殿も悪の道に踏み入り…いやいや素晴らしくFUNなスイスポの世界に踏み出されました!(笑)
・平均燃費については距離が嵩んでいけば落ち着いてくるのでは?
・写真のパーツ、何でしょうかね?初めて見ましたが、サイズはどの位でしょうか?シートサイドポケットのような…
・納車後直ぐにやること…特にありません(笑)
強いて言えば、できるだけ動かして車に貴殿を早く慣らすことでしょうか。
これからもタップリお楽しみ下さいませ!
書込番号:22169663 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

平均燃費は変動しますよ。
平均燃費の数値をリセットしてからの走行距離÷使用燃料ですので。
1000キロ位走れば安定しますが、100キロ程度だとアイドリングしているだけでどんどん下がります。
書込番号:22170013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マニュアルにも書いてありますが積載車に積むときとかに使うリアフックのカバーです
ディーラーの営業どころか整備士にも知らない人がいるので取り付けてない状態で見たら何だろうと思いますよね
書込番号:22170157
7点

牽引に使えないためカバーをかぶせます。
動画とかでもつけてない車ばかりですね。
書込番号:22173017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その黒いやつは、私も何かディーラーに聞いたら、後ろにある牽引フックのカバーだそうです。説明書にも書いてありました。
恐らく、キャリアカーで運ぶときに、フックをかけて、納車準備時に販売店が取り付ける…予定なんだけど忘れちゃったんだと思います。
どこの部分かは説明書を見るといいですよ!
書込番号:22175487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イエーメンさん
納車おめでとうございます。
平均燃費は[正]メカニック[義]さんがおっしゃる通りで、リセットしたては平均が大幅にぶれます。
単純に
燃費10kmで初回に走って、2回目に燃費を2kmで走ったら、平均は6kmになりますよね。
でも、
初回〜100回を燃費10kmで走って、101回目に燃費2kmで走っても、平均はほぼ10kmとなります。
なので、乗れば乗るほど平均燃費はあまり動かなくなりますし、逆に燃費伸ばす運転をしても最初のころにずっと燃費の悪い走りをしていると数値があがりません。
購入したての頃は、無駄にエンジン掛けて車の中に乗っているだけってことも多いと思うので、落ち着いたころにもう一度リセットした方がいいですよ!
書込番号:22175533
0点

自車で確認してきました。
その黒いパーツはリアのフックを覆うようにセットされてました。
説明書によると、この車は牽引される場合はフロントにフックを設置する。
一方、この車で他社を牽引することはできない、なのでリアのフックを間違って牽引に使わないための配慮のようですね。
つまり、リアのフックは積載車に固定するためだけにある、それ以外には使用不可だからカバーで覆っておくということのようです。
納車から一月以上たつのに初めて気がつきました。
書込番号:22175540
4点

私も無事納車されました。
すぐにフロントのSマークのエンブレムをカーボン柄にして
リアは取り外し、ホイールのセンターキャップもカーボン柄
モ○タロウで購入したフラッシュリーのガラスコーティングをして
ボディーコーティングも完璧!
車内はルームランプが暗いので3チップ1LED(ホワイト)で各ドア部分の中央上部に4箇所
ルームランプから配線をとり連動させました。
夜間走行の足元が暗いのが嫌いなので
ペダルは位置が見えるようにするのが好きなので
フットランプは(パープル)、イルミ連動で点くようにし
リア用はフロント座席裏側から照らすように取り付けました。
走行時の邪魔にならないように取り付けは、夜間に明るさと位置を
入念にチェックしながらの作業です。
配線はあらかじめ純正ナビヲを取り外しイルミ配線とついでにパーキング配線加工
アクセサリーソケット裏側から増設用ソケットの配線分岐させておいたので
作業はとてもスムーズに行えました。
ナビのマイク位置も気に入らなかったのでナビ画面の横に移動
自分流のカスタマイズって自己満足ではありますが
とても楽しいですよね!
書込番号:22175726
1点

皆様ありがとうございます。返信させて頂いたのですが、何故か反映されてません・・・再度させて頂きます。遅れまして申し訳ありません。
余談ですが、以前も皆さんに大丈夫であろう旨教えて頂きましたが、あまりの納期の早さにやはり少々不安になったままでしたが、シートベルト製造日が明らかに契約後であり、製造完了予定日前々日だったんで安心しました。
>iPhone seさん
ありがとうございます。100qですか!!1000qでしようと思ってましたが、再考してみます!
>revoreさん
ありがとうございます。確かにお詳しい方です!
>ピーセブンセブンさん
いつもありがとうございます。皆様のおかげで有意義な納車となりました。
フックは他の方のご教授でリアフックと判明しました!取説にも載ってましたが全然わかりませんでした・・・
平均燃費は早く落ち着いて欲しいですw少しアイドリングするだけでガンガンさがるんで悪い気がしてしまいますw
おっしゃるとおり、人馬一体とならねばなりませぬ♪
>[正]メカニック[義]さん
ありがとうございます。ガンガンさがりますw1000qまでは気にしないようにしますw
>cynartさん
ありがとうございます!取説みました!営業も整備も知らないみたいです・・・w
>komori33さん
ありがとうございます。とりあえず教えて頂いたので当方は着けときます。
>たらぱちさん
ありがとうございます。ここで皆さんに教えて頂き安心してます。
ほんとに皆さんすごいですw
>CORSAIR@さん
ありがとうございます。おっしゃる通りです。ならし運転する派なんで実行中ですが、故に燃費も気になって見てた次第でした。
気になるので1000qまでは表示を変えてます。w
>CelicaAE86Golfさん
わざわざありがとうございます。装着済みだったんですね!だったら自分も見過ごしてたと思います。
きになってたので助かりました!
>つややかさん
写真まで!ありがとうございます。ご納車おめでとうございます。
リアエンブレムは自分も納車日に外しましたwフロントSをカーボン柄にしたいと思ってます!
暫くは純正ホイールでいくので、ホイールセンターとナットも黒にできたらと思っておりました。
すごく色々やられてますね!カスタマイズの参考にさせて頂きます(^_^)v
書込番号:22183905
3点

>イエーメンさん
先日は全く的外れなことを申し上げ、誠に申し訳ございませんでした。
スイスポ乗り諸兄の的確なご回答、小生も勉強になりました。取説もきちんと読まなくてはなりませんね…('〜`;)
確か貴殿はMTでご購入されたと記憶しておりますが、燃費についてはご心配はご不要かと。小生はATですが、納車からのオド7,000qまでのトータル燃費は14.3q/lです。郊外路だけですと18.0q/l位は走ります。一方、街中オンリーですと11〜13q/l位じゃないでしょうか…。ワインディングでは……分かりません(笑)。
燃料タンクは小さいですが、思ったほどGSに寄る回数は多くないですよ。
ご安心してランをお楽しみ下さいませ…(^.^)
書込番号:22185034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピーセブンセブンさん
返信が遅く申し訳ありません。いつもありがとうございます。
忙しすぎて車を弄る時間もありません・・・というか納車日に分かってたんですが、塗装クレーム(極小さいですが、クリアと色の間に小さなゴミが入ってる)で1週間代車生活で今日愛車が戻ってきます。代車は試乗者のスイスポMTだったんで、相当楽しませて頂きましたw
はい、半端ないですw
っと、前置きが長くなりました・・・。
良い意味でマニアな方がたくさんいらっしゃるので日々勉強になります。
はい、MTです!
皆さんの口コミ燃費で十分に納得できる内容だったんで、あまりに自分のが動くために心配になった次第でしたw申し訳ありません。
とにかく今は、愛車に会いたいですw
書込番号:22197444
1点

>イエーメンさん
いえいえ、全くお気になさらずに。
塗装の件は大変でしたね。
心中お察し申し上げます。
大雑把な小生でしたら、そのまま乗ってしまうかも…用品サービス位は要求しつつ…(笑)
待ち焦がれた分、これから楽しみも大きく膨らむでしょう!
ご安全にランを満喫下さいませ!
書込番号:22197588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピーセブンセブンさん
やはりマイカーですw新車の匂いもプンプンしますw
安全運転にならします(^^)
また色々とよろしくお願い致します(^^)
書込番号:22198897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イエーメンさん
こんにちは!
その後、燃費は如何ですか?
まだ慣らし中と思いますが、冬が来る前にロングランをされたら宜しいかと。
最近、小生のモンスポのバイザーが雨漏りするようになり、仕方なくブルーシートで覆い・・・いや違います(笑)
バスコークなるシーリング材で雨漏り修理をしました(笑)
取り付けたのが真冬だったので、両面テープの着きが甘かったのでしょう。
走らせて楽しんだり、日曜大工のようなことで楽しんだり、我がスイスポは本当にジジイの暇潰し?に良く付き合って貰っています(笑)
書込番号:22234942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
いつも気にかけてくださってありがとうございます。
燃費は安定してきました。隣県に足を運びましたが、通勤使用のみで未だ500kmです…ロングラン予定を立てております。
バイザーにバスコーク!なるほど!当方のではないですが、バイザーが外れてて気になってるので自分もやってみます!(両面テープ貼り直しかと思い先延ばしにしてました)
とかく、スイスポ最高ですww
書込番号:22240379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イエーメンさん
コメント頂きありがとうございます。
バスコークは接着剤ではありませんので、剥がれてしまったバイザーは耐候性のある強力な両面テープでお付けになられた方が宜しいと思います。走っていますと風圧が結構掛かるでしょうし。
念の為に隙間埋めにコーキング材を使用されれば完璧?ですかね・・・
小生のバイザーは剥がれてはいませんでしたので、バスコークで隙間を埋めただけです。バスコークは透明タイプを使いましたので、テキトーな仕上げでも目立ちません(笑)
小生もスタッドレスに履き替える前に、夏タイヤ今シーズン最後のロングを計画中です(笑)
書込番号:22242005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピーセブンセブンさん
やはりそうですよねwちゃんと丁寧に作業して再接着してあげますw
梅雨の時期や春秋はバイザーあったが便利なんですよねw今は新車の匂いが好きで天気問わず窓あけ走行も全然してませんがw
うちの地域はスタッドレス習慣ありませんので、履き替えの話をお聞きすると大変だなと思っています。
いつも楽しくありがとうございます♪
ところでならし運転される派でしょうか?もしされるなら、お聞きしたいのですが、1000kmでオイル交換(フィルターも)しようと思いますが、MTオイル等は交換すべきと思われますか?お手すきであれば、参考までにお聞かせください。よろしくお願いします。
書込番号:22243389
1点

>イエーメンさん
毎度コメントを頂き、誠に有難うございます。
またレスが遅くなり、申し訳ございません。
小生も降雪が多い地域に住んでいる訳ではありませんが、冬場の露天風呂ツアー(笑)には頻繁に出掛けますので、スタッドレスは必ず履き替えるようにしています。
納車後直ぐにホイールを交換しましたので、標準アルミにダンのWM02を誂えました。
今までの車にはインチダウンしてスタッドレスを履かせていましたが、スイスポには標準サイズで誂えましたので高いこと高いこと!
過去車はインチダウンで且つピレリの安いスタッドレスを履かせていましたので、ざっくり言って倍以上のコストが掛かりました(泣)
でも雪上デビューが待ち遠しいです(笑)
慣らし運転については、所謂古典的な慣らし運転はしません。周りの流れに合わせて走らせるだけです。
それより人間を車に慣らすことに重点を置きます。納車後暫くは車のキャラクターを知る為に、どんな状況の時にどのような反応を車が示すのか、自分の身体に染み込ませるようにしています。
そんなことを繰り返ししている内に、慣らし運転的なことは終わらせてしまいますので、何kmまでという基準はありません。今回のスイスポは大体オド900km位からもう好き勝手に走り始めましたね(笑)
まぁ本格的に山坂道を攻め始めたのはもう少し後ですけど(笑)
オイルについては、お聞きになられるお相手をお間違えかと・・・(笑)
小生のはATなので、MTのミッションオイルについてコメントは難しいです(笑)
取説に交換サイクルが書いてあれば、その通りで宜しいのではと思います。
仮の話しで、もし小生のがMTだとしたら、二回目のエンジンオイル交換の時に同時に交換し、その後は10,000km毎位で交換しますかね。あまり神経質にならなくても宜しいのではとも思いますが・・・
ちょっと昔のカロレビ86を乗っていた頃を思い出してしまいました。まぁあの頃のミッションとは精度も向上していますでしょう。
これからもゆっくりゆるーく情報交換して参りましょう!
宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:22244760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピーセブンセブンさん
こちらこそ遅くなり申し訳ありません。
露天風呂ツアーいいですね♪こちらは、ご存じであろう場所で行くと別府や黒川、武雄など車で行ける場所がたくさんありますw
お風呂大好きです♪
っと、風呂の話になってしまいそうでした・・・w高価な冬支度・・・その分楽しみもあがるわけですね☆
なるほど!自分もならしといっても、急が付くことを我慢し、お山に行くことをしてないだけで、基本は周りに合わせる感じです!
自分は鈍感野郎なんで、スイスポという新たな相棒との対話ができてないかもしれません・・・身馬一体とならねば!
そうでした!!申し訳ありません、再三お話させてもらってるのに、ATでしたね(>_<)
でも、その交換サイクル当方の予定としているものと合致ですwよかったです♪
こちらこそ、これからもどうか、宜しくお願い致しますm(_ _)m
いつもありがとうございます(^_^)
書込番号:22248093
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
メンテナンスパックに入っているので、6ヶ月ごとにオイル交換をしてもらえるのですが、
3〜4ヶ月で5,000Km走ってしまうので、メンテナンスパック以外でオイル交換が必要と考えています。
先日、ディーラの営業にオイル交換費用を確認したところ、4,000円〜5,000円と回答されました。
ちょっと高いなぁ〜と思ったのですが、この金額は妥当でしょうか?
ディーラーでオイル交換された方、費用教えてください。
15点

自分もスイスポは、メンテナンスパックに入っています。
カミさんのDEデミオが先月1年点検の時にオイル交換して、マツダ純正オイル GOLDEN ECO 0W-20が3.7gで4,995円だったので、高いなと思っていました。
書込番号:22155871 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sait_hirさん
私が乗っているのはZC32Sですがオイルとフィルター交換で、¥5,000程でした。
書込番号:22155916 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ディーラーメンテなら、妥当な金額。
知り合いは、トヨタDのサービス使ってるので、他社車両持ち込みでも2700円前後とか(;´▽`A``
イエローハットやビーコロ、格安ショップでなら交換工賃無料の会員サービス3000円前後の量り売りですね。
自分用だと、elfEVO買い上げで、工賃無料一回当たり5000円ぐらいかなぁ。
書込番号:22155926
12点

妥当だと思いますよ。量販店等で会員になれば初めに加入料、後はオイル代だけで済みます。純正オイルに拘るのでしたらディーラーだし、他銘柄でも構わないなら量販店で入れましょう。
>3〜4ヶ月で5,000Km走ってしまうので、メンテナンスパック以外でオイル交換が必要と考えています。
タコメーターの針が常に右に傾くような運転ならともかく普通の走行ならメンテパック時だけでも十分だと思いますが!
書込番号:22155951
11点

sait_hirさん
スバルディーラーでオイル交換を行っていますが、工賃+オイル代はsait_hirさんが提示された金額と同じような額です。
これにオイルフィルターも同時に交換すると、上記の金額に千数百円が加算されます。
という事でsait_hirさんのスズキディーラーでのオイル交換代は妥当な金額だと思いますよ。
書込番号:22156009
9点

価格だけみるとオートバックス等に比べるとDは若干高めですね。
今後もお付き合いしていくなら多少高くてもいいのでは。オートバックス等ではアルバイトが交換することもありますからDの方が安心だと思いますよ。
Dだと待ち時間中にドリンクのサービスも有りますしゆっくりと待っていられますよ。
安さを追求するなら定期交換以外はオートバックス等でするといいでしょう。
書込番号:22156047 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>sait_hirさん
トヨタ系のディーラーでは、ボトルキープ20Lで15,000以下だったと思います。もちろん交換工賃無料です。
書込番号:22156062 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

交換するオイルの値段によって変わると思いますが、スイスポだと高めのオイルを使用するのだと思います。そうすると妥当な値段かなと思います。
書込番号:22156217 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スイフトスポーツの純正オイルは100%化学合成オイルなはずです。
逆に安いと思います。
書込番号:22156349
10点

たまーにオイル交換割引日みたな期間ありません?
うまくタイミング合わせれば安く済みますよ。
私の地域のスズキディーラーだけなのかな??
書込番号:22156406 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラーでのスイスポ用のオイルは100%化学合成オイルですね。
ガソリンスタンドなどのオイル見ると交換なので妥当かと。
オイル交換専門店などあるともっと安いんですが無いですよね。
書込番号:22156443 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちわ。
私もZC33Sに乗っていてメンテパックに入っているのですが、1か月点検から3500Km位走ったし、
6ヶ月点検まで2か月ちょっとあるのでディーラーでオイルとエレメントを交換してもらいました。
詳細はオイル3.3Lで2310円、ガスケット90円、オイル交換工賃410円、オイルフィルター1000円、
フィルター交換工賃500円で税金を足して合計4655円でした。
ディーラーによって用品代や工賃は違うかもしれないので、あくまでも参考料金としてみて下さいね。
書込番号:22156773
7点

昔のビスタ兵庫今のネッツウエスト兵庫はオイル交換2000円だったから
毎月意味なく交換してたな・・・・
職場の隣にあったし朝預けて仕事終わりに引き取り
まあ4〜5000円は安心料こみでしょうか?
オートバックス等で何かあった場合大した対応もしないし出来ない
ディーラーだと十分な対応が出来る
以前ありましたが、オートバックスでエンジンにオイルをこぼされて何かスプレーで洗浄して問題になっていました
大した対応、たいした技術のない所に私は任せませんし任せたことはありません
オイル交換も商売です利益を出さないといけません
それがいやなら自分で交換するのも手です
案外簡単にできますよ
書込番号:22156813
2点

>sait_hirさん
正規ディーラーで購入して、
私もメンテパック入っていて次の点検までにだいぶ距離を走ってしまうのでこの前交換しました。
最初は4000円前後と言われましたが、
オイル交換のみ通常3400円くらいなのを、メンテ割引で2000円くらいでしたよ。
書込番号:22156877 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

JTB48さんが言われていますが、スレ主さんの距離ぐらいなら、メンテナンスパックでかえるだけて良いのでは?と思います。余分にオイル交換する必要はないと思います。
書込番号:22162516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさま貴重なご意見ありがとうございます。
勉強になりました。
sato852さんの情報にびっくりです。
割引があるんですか???
メンテナンスパックに入っているので、もしかしてお得にオイル交換できたのか...と思っているところです。
エンジンをぶん回す様な運転はしていませんが、前回Dでのオイル交換後6,000Km走っていて、
来週往復1,000Km(高速)のドライブ予定なのでオイル交換しました。
カインズオートのプレミアムグレードオイル(全化学合成)で、年会員費込みでなんと2,980円。
会員になるとオイル交換の工賃無料なので、次回は1,980円です!
オイルの銘柄は公表されないというなんとも怪しいですが、きっとオリジナルブランドと信じています。
値段は安いですが、交換前よりエンジンの吹けスムーズな気がします(気のせいかな)。
賛否あると思いますが、Dのよりも安いので自腹でのオイル交換は当面カインズにします。
書込番号:22167273
3点

先日、1か月点検の時にオイル交換をしてもらいました。高いのかなと思っていたら、割引とかなしで、2000円ちょっとでした。
今後もこの値段なら、Dがいいかなと思っています。
書込番号:22171432
4点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
ZC33Sは直噴エンジンにて すすが多く出て エンジン内に付着し 出力低下等不調の原因となりますが、皆さん どのように低減されていますでしょうか?又 2,3万km乗った方 出力低下とか感じますでしょうか?
慣らしのため エンジン低回転で乗っていたせいかもしれませんが 1ケ月点検420km時にエンジンオイル交換したときは 相当黒かったです。
低減策@高回転で走行A暖気をちゃんとやる。ちょいのり運転はしないようにする。Bガソリンは清浄度の高いものを入れる。私はENEOSでしたが 今度シェル V−powerにする予定です。C清浄剤を入れる。
これでも すすは着きましので 最後は分解洗浄になります。
7点

数万キロ乗ったら、ワコーズフューエルワンを入れる。
かなり効果があるらしいので…
書込番号:22155631 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>207209wanchanさん
特に気をつけてるわけではないですが、たまにしっかり上まで回すぐらいですね。
じゃないと学習して回らないエンジンになってしまいますし。
出力低下があっても徐々に下がっていくので体感できる人はほとんどいないかと。
何かのきっかけで新車に近い車両に乗ったときにあれ?って思うくらいだと思います。
車種は違いますが、以前インテグラR(DC5)で11万キロほど走行後、純正クラッチから純正クラッチに交換したとき、
あまりの軽さに驚きましたし、O2センサー交換したときもパワー感の違いに驚いたものです。
その間、クラッチが重くなったと全く感じなかったし、パワーが落ちたなんて感じませんでしたね。
書込番号:22155778
3点

>207209wanchanさん
こんにちは。
スイスポオーナーではないですが、直噴ターボ車乗りとして参考までに。
これまでに挙がっていないものだと、「RECS」も定番だと思います。
https://www.wako-chemical.co.jp/recs/product-info/
私も、ヴィーゴ終了に伴いV-Powerへ変えてみようと思いつつ、いずれフューエルワンも試してみようかなと考えています。
私自身、ゆくゆくRECSまで手をつけるかどうかは未定ですが、一応候補として。
書込番号:22155790
1点

普通に乗って、たまにPEA入れるぐらいでいいですよ。
昔の車と違って、ロングストローク化やピストンヘッドの加工により低回転域でも混合気の流速が速く、効率よく燃焼されてますし、回さないと回らなくなる、タラタラ走っていると燃焼室が汚れるというのは過去の話です。(どうやっても汚れるのですけど)
直噴は吸気側にガソリンがかからないので、どうしても汚れは溜まっていきますが、四六時中ぶん回すことなんてできないですし、第一、高回転域は燃調がリッチですから煤が多く発生します。
オーバースクエアなホンダのF型やスバルのEJ型は回した方が良いエンジンの典型かと思いますが、もう少数ですね。
私は別の直噴ターボですが、オイル交換前にPEA入れたり、高速では中回転域を多用するなど、燃焼効率の良い回転域を多用しつつ、油温も少し高めの100〜110℃ぐらいのところで走行しています。
今のところ、PEA入れてもマフラーがあまり汚れないので、良い状態を保てていると思います。
燃料の違いはデータがないのでわかりませんけど、マフラーの煤が少なく感じるのはV-Powerですかね。
そう感じているだけ、ですが。
書込番号:22156564 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

直噴なんでインテークバルブのカーボン(煤)には届かないので定期的に(5000Km毎)ワコーズレックスをしないとエンジン不調に陥ります。それにプラスヒューエルワンを使うならば直噴ターボエンジンのメンテナンスとしては大丈夫です。なお、エンジンオイル交換(オイルフィルターも)もまめにしなければいけません。ここまですればいつまでも気持ちよく快調にエンジンが反応してくれます。
書込番号:24359486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2017年式zc33s のMTを乗ってます
距離は3万5千くらいですがスス対策はとくにしていません
出力低下も感じていませんが低回転多用するとススがマフラー内面に着きやすいと感じています 普段乗りでも低回転のみでなくある程度たまに回転数を上げてやることと、高速合流とか2速3速全開でレブ当たるまでとか たまにやる程度ですかね この調子でいけば倍の走行距離を走っても問題なさそうです
書込番号:24360298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
常時ではなく、たまに結構大きめの異音がするようになりました。
異音の元は、どうも左側の排気管のようです。
シャリシャリやカタカタであったりポコポコだったりで、発生都度なんか音質が違うような…
来週ディーラーにて確認してもらいます。
それにしても、色々と賑やかな車ですな…(笑)
書込番号:22149432 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

困ったもんですね
参考にしたいので結果報告お待ちしてます
書込番号:22149543 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

情報ありがとうございます
やはりスイスポを買わなくて正解でした
書込番号:22149727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうも。
誰かイタズラでマフラーの中に石でも放り込んでいたりして...
書込番号:22149770
4点

なんか不思議なんですけど、こういうことがあってもあんまり苦情的なことを言う気にならないんですよ…
ディーラーで診てもらった結果がどういうことになるか分かりませんが、「特に異常は無いですね」って言われても、まっいいか…で済ますかも知れません(笑)
別件、ハンドルカックンもそのままで放置してますしね(笑)
何れにしても、ディーラー見解は後日コメントしますね。
書込番号:22149791 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MAX満三郎さん
どーせ最初から買う気ないんだろ
書込番号:22149813 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

>痛風友の会さん
異物を含め可能性はゼロではないですが、たまにしか異音が出ないのでどうでしょうかね…
マフラー出口がタイコより高い位置にあるので、異物や雨水などが入りやすいっちゃ入りやすいですね(笑)
書込番号:22149817 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

異音発生で、納車から一ヶ月足らずで、二週間入院の人が居ます。
根本的には直らないようですので、アコードユーロから乗り換えた人は愚痴ってました。
所詮は、ポンコツだと。
車作りの思想、見た目は十分高評価なんですが、品質的なバラツキは有るみたいです。
書込番号:22149856 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ピーセブンセブンさん
>ディーラーで診てもらった結果がどういうことになるか分かりませんが、「特に異常は無いですね」って言われても、まっいいか…で済ますかも知れません
別件、ハンドルカックンもそのままで放置してますしね(笑)
事故に繋がることでなければ許容するのもひとつですね。欠点を車の個性と考えて付き合っていくこともありかと。
たわいも無い事を神経質に気にしてグチグチ言っているより、大らかな性格の方が人生楽しいと思いますよ。
直ればいいですけどね。
書込番号:22150202 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>北国のオッチャン雷さん
レス頂き恐縮です。
本件も含め、ちょっと『う〜ん…』な部分はいくつかありますが、何しろ楽しい車なんで、それをもってこの車がダメ車だとは思いません。
周りにスイスポが欲しい人がいたら、むしろ購入を勧めますね。ただそのような人が周りにいませんが(笑)
一方、クオリティ等受け入れられないというお考えの方もいらっしゃるでしょうから、それはそれで人夫々ですから良いんじゃないでしょうか。
小生にとってはブリキの玩具みたいなものです(笑)
書込番号:22150466 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

一時、受注が間に合わなくてライン増産で大量生産の車に当たった人なら、品質のバラツキがあるかもしれないですね。
今は納車までの期間が短いので落ち着いてるようですが…
書込番号:22150996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ピーセブンセブンさん
ZC32S新車で購入した際には助手席ダッシュボード付近からたまに異音が発生しました。ディーラーに行ったら「異音は感じない」「そのような事例はありません」と丁重に(?)対応されました。自分独りならまだしも、人を同乗させた時に気になりますね。4年半94,000キロつきあいましたが。スズキにはこれからも楽しい車作り続けてほしいです。ディーラーさんの適正な対応と異音が収まることを願います。
書込番号:22153370
9点

tatsu716さん、レス頂き誠に恐縮です。
ディーラーに持って行くと異音がしなくなる…異音あるあるですね(笑)
エクゾーストエンドはデュアルですから、左がダメでも右があるさ…位の軽い気持ちです。そういう問題じゃないですけどね(笑)
万一異物混入の場合は恐らく修理不能でしょう。キャタライザーから後方のピースをそっくり交換が必要ですかね…(^^;
そしたら社外マフラーに交換でもしますか、でもお金無いです…(笑)
どうか32スイスポを大切になさって、そしてこれからも走りを楽しんで下さいませ。
書込番号:22153561 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ピーセブンセブンさん
マフラーの異音はわかりませんが、
ハンドルカックンはエンジンかけたときにハンドルロックが解除されて
電動パワステのセルフアライニングトルクでセンターに戻るだけじゃないですかね。
自分のもエンジンかけるとハンドルがセンターに戻ろうと動きますよ。
(ハンドルをちょっと切った状態で駐車するとなる)
別に異常じゃなくてパワステが正常に作動してるってことじゃないですかね。
異常といえば
自分の車ではスタートシステム異常とかでましたね。
クラッチ踏んだときの5Vだかの電圧が接触不良で飛んでないみたいなこと言われました。
グリスアップして様子みましょうって話でしたよ。。
最近は出なくなりましたけど。
でもベタ踏みしたときの加速、走行性能、ちょっとバランスの悪い見た目等も含め
買って後悔はしてませんよ。楽しいです。。
書込番号:22155343
6点

にゃっけるんさん、レス頂き誠に恐縮です。
ホイールスレではお世話になりました。
にやっけるさんのスタート異常表示、ちょっと穏やかじゃないですが、グリスアップで現象が出なくなって良かったですね。
小生のハンドルカックンは、その日最初のスタート時だけ(たまに長時間止めた後になることも)ですから、ステアリングの電気ロック解除の時に発生するブレ動きとは違います。
まぁ重篤なことにはならんだろうと、勝手に『正常性のバイアス』を自分自身に掛けてしまっています(笑)
マフラーからの異音も同様(笑)
小生も「んっ?」なことも色々有りますが、買って良かったとつくづく思っています。
これからも様々共有させて頂ければ幸甚です。
同じ空の下、お互いにスイスポライフを楽しみましょう!
書込番号:22155596 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ピーセブンセブンさんへ
私の車からも異音出ました 2018年3月納車(MT)
ナンバープレートとバンパーが当たり ガラガラガラ バラバラバラの音が出てました
バンパーを叩いて確認してみてください
この情報が役に立てば良いのですが
書込番号:22157210
3点

花梨 2018さん、超有力情報有難うございます。
たった今、駐車場に行きバンパーを蹴飛ばして…いや叩いてみました。
確かにナンバープレートが共振して耳障りの良くない音がしますね。
花梨 2018さんは何か対策はなされましたか?
小生はバンパーとナンバープレートの間に防振ジェルを挟んでみようと思います。100均でも売っている、TVなどの転倒防止パッドで良いと思います。
ディーラー入庫も予定通りするつもりですが、本件も含め見解を伺ってみようと思います。
何れにしても、情報共有して頂き誠に有難うございます。
これからも様々情報共有をお願い致します!
それにしても毎週末台風で、殆ど走りに行けてないのでストレス溜まりまくりです(笑)
書込番号:22157327 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本件ディーラーでチェックしてきました。
マフラーの打音検査、下回りや排気系部品のネジの弛み等確認、各パーツ変形や破損の有無…など考えられる検査をして貰いました。
結果は…異常や不具合の所見は無し!
ハイ、期待通りの嬉しい検査結果でありました(笑)
最後に異音を確認してから10日ほど経ち、今日も400qばかり転がしてきましたが異音の発生はありませんでしたので、この件は一旦終了したいと思います。
花梨 2018さんから可能性の一つとしての情報を頂きましたので、バンパーとナンバープレートの間には念のため詰め物はしました。
小生の幻聴・耳鳴り、若しくはオカルト現象?(笑)ということにします。
しょうもないスレ立てし、お騒がせしましたこと深くお詫びをさせて頂きます。
またコメント頂きました全ての皆様に御礼を申し上げます。
尚本件について結果は異常無しでしたが、今後同様の現象が他で発生した時のためにスズキのデータベースには残しておくそうです。
書込番号:22166935 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

しょうもない古スレに対する自己レスになります。
左排気管からの異音の件ですが、原因が分かりました。悪さをしていたのは『水』ですね。
寒暖差が大きい時に左の排気管内部が結露し、且つ排気そのものに含まれる水蒸気が左排気管内部に残留し、エンジンを掛けて走り出すと排気管内で溜まった水分が振動などで共振して異音を発生させているようです。
また排気管のテール形状も水分が排出される時の音を増幅させている感じです。
従いポコポコやボコボコといった異音が聞こえるのではと推察します。
◆異音が出る状況
・昼夜の寒暖差が大きい
・チョイ乗りの頻度が多い
・走行時のアベレージスピードが低い
左右の排気管が不等長の為(左が長い)、左の排気管に掛かる排気圧が右に比べ相対的に小さいことも助長していますでしょう。右の排気管は短くストレートに近い為、排気圧も十分にあり且つ温まりも早い故に水分が蒸発するのも早く、左より高い排気圧で水分を十分に排出できている為、右の排気管からは異音がしないのではと思います。
確かに異音が聞こえる場合の殆どが、上記3条件に当て嵌まります。
ではどうしたら良いか・・・
時には排気圧を意識的に高めに維持するように走ることですね。低めのギアで少し高い回転を維持して走るとか、後はやはり時々はロングランをすることでしょうか。
MTの場合は引っ張り気味にシフト操作をすることも多いでしょうから、あまりこのような現象は現れないかも知れません。小生のはATですからDレンジお任せが殆どで、それ自体が異音を発生し易くしているのでしょう。
あくまで小生の素人的な推察ではありますが、ディーラーのチーフメカニックに話した所、かなり近い所見を得ています。
何れにせよ、寒暖差が大きい時期は少し意識して走るようにします。
ご参考まで。
書込番号:22518277 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

5000km程、走ったZC33S AT所有者です。スレ主様と同じく、いつも駐車場に入る入口の右折箇所でブレーキをかけていない状態のフリー状態でボボボと左後方から異音がするので、気になっておりました。購入店(整備工場持ち)で相談したところ、最初のうちはブレーキパッドの錆によるスレ音を疑っていましたが、どうも原因はわからず、ある時、知人を送っていった先の、左に傾斜いている駐車場に停車したところ、左マフラーからボボボボと水を吐きながら咽ている音が響き、大量の水が垂れていました。正直、ちょっとビックリするぐらいの量でした。これを機会に、左傾斜の駐車場(コンビニ等)を見つけては迷惑のかからないところでブーストが少しかかるぐらいふかしてすぐに大量に溜まる水を吐き出させています。まだ肌寒い時はありますが桜が咲き始めている気温になっても、これほど水が溜まるのは不具合が生じないのか?設計的にいかがなものか?と気になっております。購入店にこの事をお伝えし、解決策はふかして水を抜いてやるぐらいとの返答を頂いているので、こまめに吐き出させていますが、錆などが心配です。ZC33S乗りの皆さんの参考になればと情報を残しておきます。
書込番号:22576208
12点

>meryl lmlさん
どうやら小生と同じ症状のようですね。
結構な量の水(お湯?)が出ますでしょ(笑)
流石にカップ麺が作れる程ではありませんが(笑)
今のところメーカーは対策するつもりは無いようです。症例が多く上がればマイチェン時でも対策が講じられますかね?
錆についてはあまりご心配いらないかと思います。グレードは低いでしょうが、ステンレススチールらしいので。
左右等長の社外マフラーにすれば解決しますでしょうか?(笑)
まぁ秋から冬の季節だけですから、水分をその時だけ飛ばすように気をつけます。
書込番号:22578052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,375物件)
-
スイフトスポーツ ZC33S ファイナルエディション 登録済未使用車 カロッツェリア8インチナビ/TV・全方位モニター・USB/HDMIソケット増設
- 支払総額
- 278.2万円
- 車両価格
- 262.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 242.5万円
- 車両価格
- 235.8万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 215.7万円
- 車両価格
- 200.9万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 130.2万円
- 車両価格
- 120.4万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 195.3万円
- 車両価格
- 185.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜299万円
-
17〜450万円
-
13〜368万円
-
46〜191万円
-
42〜338万円
-
59〜281万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
スイフトスポーツ ZC33S ファイナルエディション 登録済未使用車 カロッツェリア8インチナビ/TV・全方位モニター・USB/HDMIソケット増設
- 支払総額
- 278.2万円
- 車両価格
- 262.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 242.5万円
- 車両価格
- 235.8万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
- 支払総額
- 215.7万円
- 車両価格
- 200.9万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 130.2万円
- 車両価格
- 120.4万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 195.3万円
- 車両価格
- 185.9万円
- 諸費用
- 9.4万円