
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全597スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
38 | 14 | 2018年2月18日 21:35 |
![]() |
114 | 16 | 2018年3月3日 07:42 |
![]() |
131 | 21 | 2018年2月17日 22:18 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2018年2月11日 01:57 |
![]() ![]() |
18 | 6 | 2018年2月10日 02:05 |
![]() |
55 | 20 | 2018年4月9日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
スイスポ納車から約1ヶ月経ち、800キロほど走りました。気になる点が1つ。車線逸脱抑制機能が、ほとんど働きません。
機能オンにすると、ディスプレイにクルマと車線のマークがでて、システムが車線を認識すると、マークが白から緑に変わるとのことですが、いくら走ってもクルマのマークが白いまま。800キロ走った中で、緑になったのは1回きり、それも一瞬だけでした。
高速はまだ走ったことがないのですが、60キロ以上で流れているバイパスでも、一向に緑になりません。
この機能ってそういう物(高速道路以外では車線認識しない)なのでしょうか?
ちなみに、車線逸脱警報(ピーピー鳴るやつ)のほうは、時々なってます。
今度1ヶ月点検の時にディーラーにも聞いてみようと思いますが、皆さんのはどうですか?
書込番号:21601472 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今度こそという言葉は・・ あまり使いたくないものだな。
書込番号:21601485
1点

http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/safety/
HPくらい読みませんか?65キロからなので高速で一度試してみてください。
あと他車ですが、線を踏み越えるくらいで警告音が鳴るのでイラストのように
車線内に収まるようには動いてくれないと思います。
書込番号:21601495
5点

失礼しました。ハンドル制動をかけないということですね。
制動は余程線を跨いでからとなりますから、実感することは無いでしょうね。
書込番号:21601503
3点

>leelooさん
そういえば私のもそうですね。
65km/h以上一般路で時折出してますが、車線逸脱抑制機能の成立条件を示す車のマークが緑になったのは1回だけかな、気付いたのは。
これは65km/hは実測で、メーター値とは違うからかなあ、と思っていました。
高速には1回1区間だけ乗りましたが覚えていません(^^;)
車線逸脱警報機能の車線が赤っぽくなってピピピッ、て鳴るのはよく出ますが。
書込番号:21601583
6点

>leelooさん
私も最初は車線逸脱機能は効いているのか良くわかりませんでした。でも高速でゆっくりと車が車線を跨ぎそうになると緩やかにハンドルを中央寄りに戻す挙動を確認できました。本当に緩やかな制御なので普通に運転していると気が付きませんでしたよ。お恥ずかしながらオンオフスイッチがハンドルに付いてることも分かりませんでしたが。
制御が働いても音も鳴りませんのでもしかしたら気が付いていない状態なのかも知れませんよ。
書込番号:21601634
4点

>hat-hatさん
その時、メーターの車のマークは緑でしたか?
憶えていないかも、でしょうが。
書込番号:21601875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>二日酔いの茶碗蒸しさん
ごめんなさい、その時メーターを見ていませんでした。高速上で恐らく100km前後出ている状況で緩やかに白線に近づいていく様な状況でそのままだと白線を跨ぎそうな時に少しハンドルを反対側に切って真っ直ぐに戻す様な挙動でした。
ほんの僅かに切るだけなので手には何も違和感が無くハンドルが少し切れたのを目で確認して気が付いた感じです。
もっと角度を付けて白線を跨ぐとより強い挙動が出るのかも知れませんがそこまでは確認してません。
書込番号:21601894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高速道路ですと分かり易いかと思います。
私も本当に効いてるのか気になり、周りに車が居ない、高速道路中に手放し
(※と言っても直ぐにハンドルを持てるよう構えた状態)
で試した所、はみ出す前に緩やかーに効きました。
効くと画面に注意喚起メッセージが表示されます。
そのまま手放しを続け、二回連続ではみ出しが発生するとアラームがなりました。
この機能もですが、クルコン等の優秀さには驚くばかりです。
ただ、クルコンはスイスポの加速が良すぎる為「おぉ!」となってしまいます(笑)
慣れの問題かもしれませんが…σ^_^;
書込番号:21602362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>leelooさん
自分も一般道ではあまり抑制機能がONになったりしないです。
脇に停まっている車を避けようとして
車線をはみ出すときにハンドルで抑制されたら
それはもう大惨事に?
高速、有料などの信号のない直進道路だと効くんじゃないでしょうか。(たぶん)
ハンドル抑制の効きは緩やかですので注意して見ていないとわからないぐらいです。
この機能って知らない人からしたらちょっとした心霊現象ですよね。(笑)
以上
ご参考に。。
書込番号:21602375
1点

皆さん返信ありがとうございます。
私の書き方が曖昧だったようですみません。65キロ以上で走っているのに「メーターのマークが緑にならない事」が気になっているんです。
あれって、ハンドルアシストの準備が出来ている状態のとき常に緑になるはずですよね?
実際にアシストされるかどうかは、まだ試したことがありません。
もちろん、この機能に頼るつもりは毛頭ありませんが、いざという時に本当に作動するのか?私のクルマがおかしいのでは?と不安になっておりました。
ただ、一般道でほとんど緑にならないのは私だけじゃないみたいで、ホッとしました。
今度高速道路に乗ったときに改めて確かめようと思います。
スイスポはクルマとしては期待通りのオモシロさで、ならしが終わって全力を出せるのが楽しみです。
書込番号:21602397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ん〜、緑色問題勃発か。
書込番号:21602623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>leelooさん
たしか一定速度以上で、左右の車線を認識できていないと緑色にならないとか条件あったはず。
片方が破線だったりラインが薄くなってると上手く車線を認識できていない時がある感じです。
警報の方は雨の日だと対向車や前車のテールランプの反射をラインと認識して鳴ってしまうことが
時々ありました。
書込番号:21603201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日慣らしがてらドライブで高速道路50kmぐらい流してみました。
緑マークになります!
ただ、昨夜雪が降ったせいで追越し車線の右側の実線が雪で隠れているような感じの所ではダメですが、綺麗に車線が続いているところでは緑色になります。
条件が悪い今日の高速道路で6割ぐらい緑色でした。
雪がない季節なら8割5分ぐらい緑色になるんではないでしょうか。
感覚として、直線で車線が続くところで4秒で車線感知してそれからいくような。
一般道では車線も剥がれれているところも多いので、緑色は65km/hもあるので期待できません。
高速道路のみ対応と割り切った方がいいですね。
書込番号:21610425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、別件でディーラーへ行ったので、カメラとシステムが正常に働いていることをチェックしてもらいました。故障ではなくて安心しました。
やはり皆さんの言うとおり、高速道路専用という感じなんですね。ありがとうございました。
書込番号:21611092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
Maximum speed km/h 210
0-100 km/h sec 8.1
www.globalsuzuki.com/automobile/lineup/swiftsport/
日本でも情報発信しても問題ないと思うのだが。
ランキングに貢献!
15点

0-100 km/h sec 8.1
これって速いのですか?
書込番号:21615616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>dehachan2さん
まずまず速いというところかと。
シビックHB 7.2秒、86 6.8秒、グレイスHV 8.8秒、ロードスター ND 8.2秒、ゴルフ7 GTI 6.5秒
http://hobby-review-blog.com/archives/1324
書込番号:21616183
6点

シビックHBには勝ってもらいたかったですね。
86は速いですね。
0-100を2秒台とか3秒台て、異次元の世界ですね。
そのような車は最低でもン千万円ですかね。
スイフトスポーツも十分速いと感じますが、人力走行のウサインボルトが100メートル9秒台ですから、人間より少し速いというところでしょうか。
書込番号:21616338
4点

>人力走行のウサインボルトが100メートル9秒台ですから、人間より少し速いというところでしょうか。
??
0-100km/hってゼロスタートから時速100kmに達するまでの時間の事です。
書込番号:21616359 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

こんばんは。
余計なお世話ですみませんが、100m走と0-100km/hの勘違いは過去スレでもあるようです。(どんまい、ということで…)
0-100km/hが8秒台って速いのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16221231/
書込番号:21616443
4点

>アマターペンタさん
0-200 km/hを7秒くらいだと眼球が後方に引っ張られて視界がゆがみます(笑
書込番号:21616469
2点

みんカラで測った人がいて、ATでメーター読みで100kmの加速で6.9秒。
メーター読みだから実際は95kmくらいだとしても、ホイールスピンをしたようだから、大体合っている数字だろう。
先代が8秒台で、MTが20%の向上と言っておきながら8秒台ってことはないんじゃないの?
書込番号:21616614 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

MTの所有者です。そんなに遅くはないと思いますけど…
それより、ホイルスピンさせずに目一杯の加速をする方が難しいです。
軽量ホイールを履かせたら余計にホイルスピンするようになりました…
書込番号:21616750 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ドライバーによりますかね。
腕の良いドライバーなら6秒前半は出せると思いますよ。
私的に86より加速がある様に感じましたがね。
書込番号:21624199 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

86がノーマルで6.8秒はありえない。
7.4秒のはず(この数字も怪しいけど)
200万以下の価格で86やロードスター、新型シビックHBより速いから大絶賛されてるのに、8秒台じゃフィットハイブリッドとたいして変わらない。
公証タイムを信用し過ぎ!
書込番号:21624744 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

0ー100km加速については測定方法が一定していないようなので、この車種より速いとかは一概には言えないようです。(アクセルオンスタートかメーター読みか)ND乗りのかたが、NDよりは速いと言ってた動画は有りました。
書込番号:21631154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

春には欧州で発売されるので、そうなれば遂にタイム確定ですね。
軽量FFで、ホイルスピンがありタイム的には不利になるかも。
が、こんなのも出つつあるので、不満な方はご検討を。
スポーツECU 162馬力!
http://suzuki-works.shop-pro.jp/?pid=127818900
私は6ATなので、トウセンLSDをオプションにしてくれるとありがたいです。
---冬の雪の坂道発進用(汗
書込番号:21633921
5点

>sukabu650さん
無知な素人です、教えて下さい 。
このECUの交換は?
1.改造に当たらないのでしょうか?購入ディーラーのサービスは受けられるのですか?
2.1と重なるかも知れませんが、車検は通るのでしょうか?
3.エンジンへの負荷は?(ダメージ)
スズキ系のショップみたいですし、この辺りはOkなんだとは推測しますが。
もっとも、それらが心配なら止めろでしょうが。
書込番号:21643630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.monster-sport.com/product/parts/ecu/computer_zc32s/index.html
書込番号:21644082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>x_nakaさん
私も改造経験がないので? ですが、
排ガス規制などの車検検査の値に問題がなけらば車検は通るのでは。
改造でしょうが違法ではなく、購入ディーラーでも車検はするでしょう。
が、エンジンなどのメーカー保証はなくなるでしょう。
耐久性はどの位か? ですが、下がるかと。
きっと、スイスポの改造のこの辺の事情に詳しい人がいると思います。
http://s40203572.suzuki-dealers.jp/%E5%BD%93%E5%BA%97%E3%81%AF%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%8A%E5%BA%97/
お店に問い合わせるのが一番かと。
書込番号:21644573
2点

>MAX満三郎さん
>sukabu650さん
ご返事ありがとうございます。
手軽にできる”改造?”かな、と気になりました。
モンスターさんの立ち位置はともかく、スズキ系列からの出品でしたので
アフターに関しても間違い無さそうに思ったのですが。
参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:21644949
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
試乗してすっかり欲しくなってしまったのですが、スズキ車には今まで全く縁がなかったので基本的なことですが教えてください。
いわゆる大手と違ってスズキはメーカーの正規ディーラー以外にもいろいろな店がスズキの看板を掲げていますが、これをサブディーラーというのでしょうか?中古車屋さんとか整備屋さんとか。
購入時にはどちらで買うのが有利になるのでしょう?
普通に考えると間に挟む業者が増える分サブディーラーが不利な気がしますが・・・
12点

グースリバーさん
中古車販売店や整備工場といったスズキの看板を掲げているサブディーラーは、スズキの正規ディーラーから車を仕入れています。
この為に値引きの面ではグースリバーさんのお考えの通り、サブディーラーの方が不利になる場合が多いようです。
ただ、それでも正規ディーラーよりも安く買える場合もありますから、サブディーラーでも見積もりを取ってみる価値はありそうです。
書込番号:21593716
12点

スズキは昔から〇〇オートや〇〇自動車などの業販(サブディーラー)販売がメインです。
ディーラーが業販店に卸す業販価格も決まってるので、業販店が値引きなどの値段で不利になることもありません。
ちなみにアフターサービスの保証修理や故障診断、車検整備なども業販店がディーラーへ持って行きディーラーでの作業になるのでその点の不満もありません。
書込番号:21593725 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

モータースさんにお世話になっています
ディーラーと違う良さが有ります
自分はモータース派です
書込番号:21593793 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんばんは(≧▽≦)
質問のどっちが良いかは、
皆さんのコメントがありますので、
省略しますが、
値引きも大事かと思いますが、
カスタムはしますか?
もしカスタムするんであれば、
サブのディラーさんの方が良いと思います(^-^)
ノーマルで全くカスタムしないよならば、お安く買える方で♪
書込番号:21593852 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>グースリバーさん
私も初めてのスズキです。みなさん書かれてることと重複しますが、この数ヶ月ウォッチして感じたことを。
・価格に有利不利は無いと思います。サブの方が思い切った条件を出すことも多いようで。
・自販系(メーカー系)では出来ない社外品取付(足回りなど)はサブが有利。いろいろ相談に乗ってもらえるし。
・納期は一般に自販系が有利、というか均一。サブはいろんな事情で大きく遅れることもあるようです。もうだいぶ解消してるかな。
あとは地域性もあるようですね。お住いの都道府県の事情を加味されるのが良いと思います。
ちなみに私は(何も知らず)普通に自販系に行っちゃいました。今後のことを考えるとどっちが良かったのか…?
書込番号:21593882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

仕入価格は当然Dラーの方が安いのですが、サブディーラーはDラーのお客様に当たるためDラー自らから販売価格を崩すことができません(サブDラーからの反発が怖い)
逆に言えば、サブDラーの考え方(例えば車検で儲かればイイ)によってはDラーより安く買える場合もあります
一般的にはショールームや人件費等々の経費は少ないので車検やメンテ費用はDラーより割安にできると思います
信頼できるお店が近くにあればサブDラーでも良いかも知れませんね!
書込番号:21593894 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

安く買うにはディーラーとショップを比べても意味が無いです。
ディーラーはショップの邪魔は決してしません。競合したらショップに譲ります。
ディーラーによって元売販社が違っており、この元売販社を競合させるのが値引きを引き出しやすいです。
スズキの場合、たいていの地方で元売販社は3つくらいはありますよ。元売販社の違うショップ同士を競合させるとディーラーは店子であるショップのために頑張ると思います。なのでショップでは元売販社はどこか?を先ず聞くべきです。
書込番号:21594061 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>グースリバーさん
アリーナ店でも”自販系(資本関係あり)”と”地場系(資本関係なし)”が存在しています。
地場系(例:〇〇自動車)のアリーナ店(←”アリーナ”という看板を掲げている店舗に限る)だとスズキ自販の業販を通さずにメーカーから直接仕入れが出来るそうですよ。ノルマもそれなりに厳しいようですが・・・。
一般的な”Sマーク”だけを掲げているお店はスズキ自販の業販から車を仕入れる流れになります。
自販系以外のアリーナ店やサブディーラーで購入する場合のデメリットはスズキファイナンスのメンテナンスパック加入が出来ない事らしいです。
色々な面で融通がきくお店であればサブディーラーでも良いかもしれませんね。
書込番号:21594092
2点

スズキの場合大きく分けて、アリーナ(自販)、アリーナ(街の自動車屋)、看板のみに、分けられます。
値引きはケースバイケースなので、一概には言えませんから、相見積もりも宜しいでしょう。
迷ったらアリーナが無難。
因みに自販の場合、クルマが店舗に直接来ます。
書込番号:21594155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はアークトゥルスさんの話しに1票。
>ディーラーはショップの邪魔は決してしません。競合したらショップに譲ります。
これと同意見です。と言うか安かった事例を聞いています。
アークトゥルスさんの話しのように、見積もりで競合が判ればディーラーがサブディーラーに最安値を譲るのは普通にあるらしい。
実際の話ではディーラーとサブディーラー両方見積もり取って当初ディーラーが安かったがサブディーラーは
「どんなにディーラーが値引きしてもそれより安くする。」という電気店の地域最低価格保証みたいな立場でしたね。
書込番号:21594262
3点

>グースリバーさん
私は副代理店から購入しました。ちなみにこの店は、今年1月にゴールド店の認定証が届いたようです。また、
▽今年から副代理店制度が変わりまして、ゴールド店・シルバー店・ブロンズ店の名称に変わるそうです。
で、この店は、軽は代理店を通すが、軽以外は直接取引するので、値引きできるといっていました。
実際結構値引きしてくれたと思っています。
正規ディーラーより良かったのは、ナビなど純正品でなくてもよかったので安く付けられ、
一番はスタッドレスがインチダウンで購入できたことです。
---インチダウンの知識がないので助かりました。
書込番号:21594466
4点

>グースリバーさん
私もアリーナ店から買いました。担当セールス氏に聞いたところ自分のところのお客さんであるサブディーラーと競合したらやはり譲らなければならない。と言っていました。
仮にアリーナ店で商談を勧めていて関係も良好であるならば、最後の一押しの為にサブディーラーで見積もりを取り競合している事が判ってしまうと、買おうと思っていたアリーナ店から買いたくても買えなくなってしまうと言う事態も考えられます。
その辺も踏まえて上手に交渉を進めて下さい。
書込番号:21594478
5点

旧車やクルマいじり好きならモータースがおすすめです
モータースさんはいろんなクルマみてきてるのでノウハウの引き出しがたくさん有ります
書込番号:21594672 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キレイなお店で華やかな気分でスーツの営業担当さんから買いたいかたは正規ディーラー
小汚ないお店で油まみれのつなぎのおっちゃんから買いたいかたはモータースって感じでしょうか
板金もやってたら最高です
書込番号:21594914 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

あと、ショップ(モータース)で買う場合はそれなりの規模のショップ同士で競合してもらうのがいいです。台数を売ってないショップに対しては安く卸さないです。それに、規模が大きいとレッカー車を持っていたり。
レッカーを持っているショップならパンクした時とかレッカーと代車と2台で来てくれたりして安心感が違います
特に女性も乗るならパニックになりやすいので。
書込番号:21595492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みんカラで参考になるブログがありました。
minkara.carview.co.jp/userid/841206/blog/41008175/
>近年のメーカー直系のディーラーはかなり車高やはみ出しタイヤに厳しいです。
当然法律違反はダメですが、OK、NGか微妙なラインは基本的にNGとなります。
これは実際はOKラインのケースが多いです。
書込番号:21600441
6点

私がスイスポ注文したのは自販のアリーナの看板の無い小規模な店舗ですが、改造した場合の入庫の可否を聞いてみたらマフラー交換程度ならOKと言ってました。
ただし経年で音量が上がるので整備士が嫌がるとも。
またこれは地元新聞に入ってたチラシで見ただけですが、とあるサブのアリーナ店ではスイスポにクスコの車高調入れたり他モデルでは社外のアルミやエアロでカスタムしたものを販売してるなど多少の改造には寛容そうなお店でした。
書込番号:21601045
5点

私は32スイスポをアリーナで購入し、マフラーはすぐ交換しても何も言われませんでした。
エキマニは交換しても点検大丈夫??と聞きましたが、触媒付いた車検対応品ならOKと。
他のパーツも規定値に入ってれば色々交換しても大丈夫と言ってました。
ただ交換などの持ち込みはカーショップとかの方が安いと言われましたので、ディーラーでも色々ですね
書込番号:21601306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>グースリバーさん
初めまして、自分は33スイスポを自販系の正規ディーラーで購入しましたが、リアバックカメラはサブディーラーで取り付けてもらいました。
工賃も正規ディーラーより安く、マフラーなどのアフターパーツも 、通販で購入して店に直接送ってもらってかまわないとのことなので、モンスタースポーツのマフラーを取り付けてもらう予定です。
スズキとダイハツのサブディーラーをしている店ですが、他社のクルマも扱えるとのことでした。
いろいろ相談にものってくれるので、メンテもお願いしたいところですが、メンテパックにはいってしまったので、最初の車検からお世話になろうと思っています。
書込番号:21603213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
皆様はじめまして
初めて投稿をさせていただきます
11月に契約で今月末から来月の頭位が納車の者です。
現在納車までの間ディーラーから代車を借りているのですが(グレード名:ハイブリッドML)、外にオーディオを掛けたまま出た時に音漏れが凄かったです。スイフトスポーツではどうでしょうか。納車されたらやはり防音措置は行った方が良いのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:21580280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はーるよこいさん
スイフトスポーツも素イフトとドアは基本的には一緒なのでそれなりに音漏れはしますが、それほど他の車に比べてスイフトが音漏れがひどいとは思いません。
どうしても音漏れが気になるのならば、スピーカーの周りに吸音材を入れるとか、ドアパネルの鉄板側にデッドニングをするとましにはなるかもしれません。
スイフトスポーツは幸いなことにスピーカーが2個しか着いていないので、オプションのスピーカーを着けたりしていなければ、ソニックデザインのスピーカーを着ければ、音漏れにたいしてかなりの効果があるようです。
音もいいようなので試してみる価値はあるかもしれないですね。
書込番号:21580363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はーるよこいさん
先ずはスイフトスポーツの納車を待って、ご自身での音漏れや音質を確認する必要がありそうですね。
その結果、音漏れが大きく音質もイマイチなら、やはり↓のソニックデザインへのスピーカー交換は良い方法だと思います。
https://www.sonic-design.co.jp/
ソニックデザインのスピーカーは私が乗っているスバル車にも取り付けていますが↓の説明の通り確かに音漏れは少ないです。
https://www.sonic-design.co.jp/lp/otomore/
このソニックデザインのスピーカーをスイフトスポーツに取り付け出来るかは把握していませんが、取り付け出来るなら車外への音漏れを確実に少なくする事が出来ます。
書込番号:21580486
1点

>はーるよこいさん
車内でどの程度の音楽等を聞く予定か判りませんが
自動車はこの車に限らずオーデオルームではありません
特にこの車を含めたスポーツモデルは軽量化もあり遮音性はあまり高くないでしょう
対策をするって事はその分車を重くするって事になります
(対策しても完全な遮音は難しいです)
多少の漏れは仕方ないので節度をもった音量でリスニングするってのが良いかと思います
書込番号:21580535
6点

こんにちは。
sonic-designのユニットスピーカーは33スイスポにも付くようですよ。私も専門店で現行車からの移設をお願いしています。
確かにスイスポはオーディオを楽しむ車ではないかもしれませんが、音漏れも少ないし悪くないです。
書込番号:21580588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ウマ団子さん
>gda_hisashiさん
>スーパーアルテッツァさん
>自由に生きたいさん
皆さんありがとうございます
確かに聴く音量が大きかったというのもあったようなので節度を持って聴くようにします。どうしても気になるようだったらデッドニングなど検討してみたいと思います。
リアスピーカーとツイーター付きで注文をしたので、その状態でどんな感じかを納車されてから確かめてみたいと思います。
書込番号:21588447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
ストラーダ CN-RX04WDを取り付けようと車屋に見積もりを依頼したのですが、ワイドサイズのパネルかどうかを聞かれました。
アクセサリカタログを見たところ、200mmワイドモデルナビゲーションを装着する場合、全方位モニタ用カメラパッケージに標準装備のガーニッシュを使用すると書いてありました。
これは、メーカーOPナビを装着せずとも、全方位モニタ用カメラパッケージにはワイドサイズのパネルが標準装備されており、問題無いと考えて良いでしょうか?
1点

>ちぃたまさん
新型スイフトは標準で200mmタイプのパネルが装備されています。
従来の180mmタイプのナビ等の機器を装着する場合は別売の左右の隙間を埋めるアタッチメントを装着する仕組みです。
CN-RX04WDは200mmタイプのカーナビなので、パネルは標準装備のものをそのまま使用できるはずです。
スズキ純正の「オーディオ交換ガーニッシュ」パネル購入が必要なのは8インチタイプのナビを取り付ける場合のみです。
書込番号:21574811
7点

>ちぃたまさん
CN-RX04WDをディーラーで取り付けましたが、別売のガーニッシュ等は必要ありませんでしたよ。
ステアリングスイッチとの連動もナビにケーブルが付属しています。
ただ、USBやHDMIの接続をされる場合は別売のケーブルが必要なのでご注意下さい。
あと、コンソールに設置するUSBソケットは純正のナビにしか接続出来ないのでこちらも注意が必要です。
書込番号:21575230 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ちぃたまさん
スズキは200mmナビ対応となっており、別途パネルや純正部品等の購入が必要なケースは@180mmナビ又はオーディオを取り付ける場合、A8インチナビを取り付ける場合だけです。
オーディオレス車、全方位カメラパッケージ仕様車ともに今付いているパネルでご使用いただけます。
書込番号:21576123
2点

>ねこっちーずさん
>自由に生きたいさん
>TD05HRさん
回答ありがとうございます。
特に、自由に生きたいさんはCN-RX04WDを取り付けた経験があるとの事ですから大変参考になりました。
MHL変換アダプタの件は別途用意するつもりです。
USBソケットは…USBとHDMIの接続の件もあり、装備しませんでした。
書込番号:21576392
2点

私も04WDを取り付けました。
既に書き込みありますが、別売りガーニッシュが不要です。
ナビのフレームとガーニッシュの質感が同じ(ピアノブラック?)で、一体感があり良い感じですよ。
オートバックス店舗でセールをしていたので、本体10%OFFと取り付け料金半額で、
ネットよりも安上がりでラッキーでした。
USBやHDMIなどは取り付けませんでしたので、ナビとスマホ連動はBluetoothで行っています。
ステアリングリモコンも問題なく使えています。
充電用にはシガーソケットにUSBアダプタをつけて、USBスポットライトと充電ケーブルに使っています。
書込番号:21577867
1点

>TD05HRさん
成程、取り付け工賃を考えたらオートバックスでもネット購入より安くなる事もあるのですね。
セールは運次第ですが…
書込番号:21585669
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
1月の普通車販売台数 1591台(スズキ)
ちなみに12月は、1122台。
https://e-nenpi.com/article/detail/305547
5位:スズキ 9654台(4.3%増・6か月連続増)
ランキングに貢献!
4点

>sukabu650さん
1,122台の内、輸入車の372台を引いた750台がスイフトスポーツという事ですね。
書込番号:21561238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>自由に生きたいさん
厳密には、750台からジムニーシエラ(キザシ)の台数が引かれますが、約750台でしょうね。
エスクードやバレーノなどの輸入車は、年間約5千台になりますかね。
私としては「速い 安い 旨い」の小型ホットハッチ、スイスポの人気がより長く続くと嬉しいです。
書込番号:21561937
6点

>sukabu650さん
間違ってたら申し訳ないですが、ジムニーシエラは小型車で、キザシは生産終了車ではないんですか?
書込番号:21562221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シエラは、5ナンバーですね。ご指摘ありがとうございます。
キザシ、3ナンバーですが、2015年で販売終了。主にパトカーとして在庫処分したようです。
この実車、一度だけ道の駅に駐車してあるのを見ました。カッコいい車だなと思い、
どこの車だろうと近づくと、Sのマークがついていました。
車そのものは上々で、忘れられたころインドから逆輸入したりして???
書込番号:21562768
2点

>sukabu650さん
私もキザシは何度か見かけましたが、かっこいい車ですよね。
日本ではセダンの人気が無いのと、スズキのブランド力の無さもあって売れなかったみたいですね。
完全受注生産だったので、スズキもあまり売る気が無かったような気もしますけど。
書込番号:21563651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ようやくスイフトスポーツも少し増産体制に入った感じみたいですね(^-^;1月登録1020台雑誌driver参照。
12月は年末休みがあったので726台だった!?かも知れないですが2月登録が1000台超えてくれば納車も早まる可能性が高くなりそうな感じがします。ディーラーの割当や車体の色も左右されるので何とも言い難いですがGW前に納車して欲しいです(^-^;
因みに1月8日に注文しました。もっと早く試乗すれば良かった…って後悔してる毎日です(>_<)
書込番号:21615856 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>世紀末覇者拳死郎さん
1,000台超えとなると、月産予定台数の約倍ですね!
比較的安い車とはいえ、イメージリーダー的なスイフトスポーツが大人気の内にたくさん売っとかないとですよね。
クロスビーの販売も好調のようですし、年末にはジムニー、ジムニーシエラ、の新型も出るようで、スズキの勢いは止まらないですね!
書込番号:21615922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>自由に生きたいさん
クロスビーは走ってる車を見た事ありますが
スイフトスポーツは1台しかありません( ̄▽ ̄;
他のレスみてると車体番号3000とか4000とか言ってますけど街中を走行中のZC33スイフトスポーツ
全く見かけないのですが…たまたまなのでしょうか?
それが不思議な感じです(^-^;
ジムニーも新型が出ればマニアの方は買う方は,いるだろうしSUZUKIも忙しくなるでしょうね(^-^;
現行エスクード見ないと思ったら1月登録2台らしい
です!!(゜ロ゜ノ)ノこれほど売れてないとは…驚きました。
書込番号:21616917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>世紀末覇者拳死郎さん
私は未だに自分の車以外にZC33Sは1台も見たことがありません。
クロスビーは1台だけ見ました。
ちなみに私の車は車体番号2,000番台前半で、納車されて2カ月です。
書込番号:21617006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

増産は嬉しいですね。
んでも あと何台ぐらいバックオーダーあるんですかね?
書込番号:21618353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2017年11月に777台、12月に1544台、2018年1月に1020台と好調な売り上げを記録
https://bestcarweb.jp/feature/test-drive/2438
これって増産している証拠ですよね。
1年後も好調に売れると、嬉しいなあ。
書込番号:21635497
5点

昨日契約してきました。 SP・全方位カメラ付き・シルバーです。 営業さんから聞いたところ、増産が進んでおりうまくいけば4か月で納車になるとのことでした。
書込番号:21647571
2点

>近江猫八さん
自分も1月8日に注文入れたので
来月に納車されれば約4ヶ月待ちですね(^-^;
スイフトスポーツは増産してるはず!?なので
長くても半年待ちにはならないはず!?です(^-^;
ディーラーの話だとスイフトターボ1,0
買うより+約30万出してスイフトスポーツ注文する方が増えてるって聞きました。
税金とハイオクの事はマイナス要素ですが,車が売れない時代に,1dも無い車重量でノーマルで140PS
(実際には約150PS)YouTube観てね!
もあるコスパも凄い車作ってくれたSUZUKIには感謝したいですね(*^^*)
書込番号:21669668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3月3日契約で4か月納期と↑に書き込んだ者ですが、本日営業さんから電話あり5月生産に決定6月初旬には納車とのことでした。
実質3カ月納期なので大分増産が進んでいるのではないでしょうか。。
書込番号:21679609
5点

>近江猫八さん
良い報告だと思いますよ(*^^*)
SUZUKIもスイフトスポーツの注文が
これ程入るとは思わなかったのでは!?
去年のスイフトスポーツ月生産が約700台前後
今月は解らないですが
1月登録1020台なので
増産は間違いないでしょう!
先月までZC33スイフトスポーツ走ってるの全く
観ませんでした(>_<)
でも今月は6台確認したので
納車は進んでるはずです。
とりあえず気長に待ちましょう(^-^;
注文入れる前は2ヶ月待ちって言われたので
注文入れたら…なんと3か月待ちは濃厚( ̄▽ ̄;)
来月に納車されれば約3ヶ月半くらいです(^-^;
書込番号:21680022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sukabu650さん
スイフトスポーツ2月登録 1050台みたいです。
残念ながらGWまでには納車無理でした(>_<)
期待して損した気分です( ̄▽ ̄;)
4月後半生産予定らしいので5月半ばに納車される予定です。梅雨に入る前に自分でコーティング出来るだけでもヨシと自問自答してる毎日です(笑)
書込番号:21688313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スズキの3月の普通車販売台数2087台(内輸入車442)ということで順調のようですね。
納車待ちの皆さんのところにも早く届くと良いですね。
書込番号:21731591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2月18日契約ですが、何の連絡もありません。
デイラーによるんでしょうね。
まぁ、気長に待ちます。
書込番号:21737907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どんだけ〜ぇ!さん
増産してるとはいえ、やはり3カ月は待たないといけないんじゃないでしょうか。
早く連絡が来るといいですね!
書込番号:21738133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,375物件)
-
スイフトスポーツ ZC33S ファイナルエディション 登録済未使用車 カロッツェリア8インチナビ/TV・全方位モニター・USB/HDMIソケット増設
- 支払総額
- 278.2万円
- 車両価格
- 262.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 242.5万円
- 車両価格
- 235.8万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 215.7万円
- 車両価格
- 200.9万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 130.2万円
- 車両価格
- 120.4万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 195.3万円
- 車両価格
- 185.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜299万円
-
17〜450万円
-
13〜368万円
-
46〜191万円
-
42〜338万円
-
59〜281万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
スイフトスポーツ ZC33S ファイナルエディション 登録済未使用車 カロッツェリア8インチナビ/TV・全方位モニター・USB/HDMIソケット増設
- 支払総額
- 278.2万円
- 車両価格
- 262.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 242.5万円
- 車両価格
- 235.8万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
- 支払総額
- 215.7万円
- 車両価格
- 200.9万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 130.2万円
- 車両価格
- 120.4万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 195.3万円
- 車両価格
- 185.9万円
- 諸費用
- 9.4万円