
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全597スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 12 | 2018年1月22日 23:22 |
![]() |
29 | 8 | 2018年4月2日 10:49 |
![]() |
56 | 17 | 2018年1月14日 21:53 |
![]() |
36 | 12 | 2018年1月31日 19:30 |
![]() |
21 | 6 | 2018年1月8日 17:10 |
![]() |
35 | 8 | 2018年1月10日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
東京オートサロンのスズキブースでGSX-S1000のマットブラックと同色に塗られたスイフトスポーツが展示されていますね。
色以外はエクステリアに変更は無いんですけど、ちょっとワルな感じでめっちゃかっこいいですね!
ホイールもブラック塗装でいい感じです。
チャンピオンイエローも好きで、2台連続で乗っていますが、こんなの出したら結構売れるかもしれませんね?
書込番号:21505642 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

この色いいですね。
黄色も良いけど、これも渋みがありますね。
これならこのホイールでもいいかも。
書込番号:21506429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドアミラーもボディと同色ならいいな。
特別仕様色で販売したら、恨みますよ。w
来週納車だし。。。白。
書込番号:21506791
3点

>成らず者さん
かっこいいよね!
なんか強そう(笑)
書込番号:21507132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>猫好きですさん
このホイール、デザインは一緒なんですけど、ブラック塗装になってるだけで全然印象が違いますよね。
書込番号:21507144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>x_nakaさん
納車 楽しみですね!
もし出たとしても、ドアミラーはオプションでカラー変更かカバーでしょうね。
書込番号:21507160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドア・ミラー、「挿し色」として機能していると思いますので、このままでも良い様な・・・?
ただ、某アクティブなんたら・・・みたい、と言われる危険性は有りますが・・・(笑
書込番号:21507821
3点

>(新)おやじB〜さん
いいアクセントになっていて、僕もこのミラー好きです。
でも、黒系や白系を選ぶ人は保守的な人が多いような気がするので、実際でるとしたらオプションになるんじゃないでしょうか?
書込番号:21507865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現地でメーカーの人に聞いたけど出さないって言ってたよ〜
書込番号:21508561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マミー☆ポコさん
まぁ、デザインコンセプトみたいなもんなので、このままの形で出る事はないんでしょうね。
書込番号:21508570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね。ほぼ塗装や色の違いだけなのである程、DIYで近づける事は可能ですよね〜 私は幾つか真似しようと思ってます。それより各チューニングメーカーが出してるエアロやマフラーの方が興味が湧きました。イメージが全然変わりますからね。
書込番号:21508935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

流行りの「マットブラック」仕様で会場でも大人気
https://bestcarweb.jp/news/newcar/2290
ベストカーwebの記事です。
ひょっとしたら! でるかも?
書込番号:21533599
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
あと数日で納車でワクワク(フワフワ)している者です。
実車も無いのにあちこちのスイフトスポーツの記事を読んでは妄想を膨らましております。
そこで気になったのが、「自作スカッフ」。
カーボンシートを切って貼るだけの簡単な物ですが、画像で見る限りカッコいい。
おまけに古くなったら剥がして、新たに貼れば良い。
そこで納車済みの方に質問です。
スイフトスポーツのカーボン柄と似ている(柄が近い)カーボンシートの商品名を教えてください。
カーボンシートはどこでも同じかなと思っていたら、格子模様の大きさや、色合いが何気に違うようなので、
もし、オススメなどがあれば教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
3点

>sait_hirさん
納車済みでも無ければ、カーボンシート施行どころか買った事すら無い私が横槍を入れてすいません・・・。
9月26日契約、来週生産で2月10 日納車(オプションが多いので余裕を見た日にち)の連絡が、1月9日に来ました。
ガッツリ値引&代車付き、広島か岡山どちらかの中心地のサブディーラ契約です。
で、実はスレ主と全く同じ事を考えていまして・・・(笑)
実は私は純正のスカッフプレートを注文したのですが、良く良く考えるとフロント左右だけの品物で、更にスイフト&スイスポ共用品。
カタログを見て「傷が付くから何かカバー的な物が欲しい」と注文しましたが、「SWIFT」とプレスしてあるごく普通のステンレス製のスカッフプレートと思われ、「SWIFT SPORTS」とあるワケでも無く、色使いがスポーツ感漂うワケでも無く・・・。
みんカラを見ていて、カーボンシートを貼ってる人を見掛けて「その手があったか」とちょっと後悔しています(苦笑)
思い立ったら止まらない性格なので、純正スカッフプレートは取り付けずに納車して貰う事にしました。
汎用のスカッフプレートを買うとかカーボンシートをカットして貼り付ける を考えていますが、なにぶん(特にリヤの)サイズが分からないので、納車後にじっくりやろうと考えています。
有名な所ではハセプロですかね。マジカルカーボンでしたっけ!?
個人的には、多少値は張っても表面がカーボンに近い凹凸があったりすると満足度も高いので、スレ主に便乗しますが合せて教えて頂きたいです。
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:21504939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sait_hirさん
>19neoneon79さん
ツヤなしマットタイプが一番近い感じしますね。
3Dとか3Mとか
CA-421あたりはいかがでしょう。。
自分ならコレかなって思いました。
ご参考に
書込番号:21505168
5点

>sait_hirさん
カーボンシートの質感の近いものは分かりませんが、サイドのカーボン調の部分を撮影してみたので参考にして下さい。
書込番号:21505224 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>にゃっけるんさん
>自由に生きたいさん
わざわざありがとうございます。参考にさせて頂きます。
(スレ主さん、私がスレ主じゃないのにスレ主みたいなコメントをしてしまって申し訳ないです)
書込番号:21507813 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>自由に生きたいさん
>にゃっけるんさん
情報提供ありがとうございます。
>19neoneon79さん
一緒にチャレンジしましょう。
実際に装着レポートするまでスレはこのままにさせて頂きます。
本日、現車からETC外しと、スタットレスタイヤを預けて来ました。
待っている間に、1カ月点検と思われる黒のスイスポがお店の前に駐車。
黒に赤ポリのホイールがカッコ良かったです。
書込番号:21508067
3点

前述の通り、純正スカッフプレートは付けずに取って置き、スレ主さんと同じくカーボン調シートにて傷防止としようと検討中。
さ
あと少しで納車ですが、ただ待つのはやはり退屈なもの。例えば歴代スイスポの何かが使えないかと、あれこれ物色中です(笑)
それに加え、「ZC3のスカッフプレートは、なぜフロントだけなのか?」が気になってしまい・・・。
写真撮影を兼ねて、行った事の無いディーラーに行ってきました。ついでに試乗もしてきました。
傷防止にカーボン調シート(シール)を貼ろうとしている人の参考になれば・・・と思います。
で、結論ですが、リヤのサイドシルは、
長さ方向(ボディ全長方向)が短い
幅方向も、狭い上に段がある
事が分かりました。
ネットには汎用スカッフプレートは多数ありますが、リヤは恐らくスイスポ(素イフト)に対応した物がないかと考えられれます。
よって、フロント/リヤ共にカーボン調シートを貼ろうかと思います。
注文済みのスカッフプレートは・・・売りさばきますかね。
誰かの参考になればと思い、リヤのサイドシルの写真を載っけておきます。
ちなみに、スレから脱線しますが5回目の試乗(ATは3回目)で感じた事を・・・。
@一番の懸念材料だった超カックンブレーキ
以前の評価が一転、最近の車の中では扱いやすいブレーキでした。
総走行距離が幾らか見るのを忘れましたが、単に今までの試乗車はブレーキの当たりがまだ付いていなかったのかも。
A加速はやはり強烈。しかし、それが高回転まで続くのではない。
トルク曲線の通り、2500〜3500rpmまでは、明らかにDC5Rより速い(そりゃVTECは上まで回してナンボですが)。
試乗でフル加速すると、毎回助手席の営業さんは悲鳴を上げる・・・。
もちろん、全回転域が根本的にトルクフルなので、速い事には変わりありませんね。
B30分ぐらいの試乗で、直線あり、峠あり で、平均燃費15km/L。上出来でしょう。
C直進安定性はかなりのもので、操作感やどっしりとした安定感は、DC5Rは完全に負けている。
但し、この類が初めてな人だと、運転していて疲れるかも知れませんね。
ま、走りに振った車はみんなそんなもんだと思いますが。
総じて、買って間違いなかった(良かった)と改めて感じました。
新車レビューにもう書けないぐらい載せた為、この場をお借りしました。
スレ主さん、申し訳無いデス。
書込番号:21525372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ナビの取り付け中にカーボン調シート探しにカー用品ショップ、ホームセンターに行きましたが、
売ってないものですね。
1件だけ計り売りしているホームセンターがありましたが、ちょっと柄が違うなぁと。
にゃっけるんさんに教えて頂いたのをネットで購入しようと思います。
工作、取り付けは画像付きで報告したいと思います。
書込番号:21531548
3点

3Mのカーボン調シートカットして、
スカッフを作成して貼ってみました。
まあまあな出来です。
ちゃんと脱脂して貼ったので、剥がれないと思います。
剥がすときに注意しないと塗装も剥がれそう。
来週はリアにも貼ろうと思います。
おまけでキーにも貼ってみました。
こちらはカットが大変でした。
書込番号:21722509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
ZC33S 納車されて間も無く1カ月になりますが、車線逸脱抑制機能が解除されている事に最近気付きました。
他の安全機能は解除するのにボタンを長押しする必要があるのに対し、車線逸脱抑制機能は何故かステアリング右下のレバースイッチを手前に引くだけで設定解除が出来ます。
その為、色々触っているうちに解除してしまっていたのかもしれません。
他のスレで納車時には解除された状態だったという書き込みも見ましたが、他の方はどうだったか教えていただければ幸いです。
書込番号:21498197 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

日産エクストレイルも納車当時から解除して有りましたよ。
はっきり言って自分には要らない機能ですね。
ピーピーうるせぇし…
今現在も使ってません。
書込番号:21498456
9点

私の車は納車時ONでした。
逸脱抑制は高速走行を想定しているので、ハンドルにあると思います。
納車して慣れないうちに、バトルシフトを操作しようとして抑制の方に触ってしまい、このスイッチに気が付きました。
ちなみに抑制機能は、60キロ以上で働くようです。
ついでに、ハイビームアシストは、30キロ以上です。
書込番号:21498469
4点

>自由に生きたいさん
山道なんか走るときは意図的に車線跨いだりする場合があるで、ON,OFFしやすいようになっているのではないでしょうか。
書込番号:21498534
5点

車線逸脱抑制機能(ステアリングアシスト)は納車時OFFでした。
元々高速道路や制限速度が60km/hを越える高規格道路でしか使わないので普段はOFFにしてます。
別機能ですが、車線逸脱警報機能(ピーピー鳴る方)は納車時からONでした。
書込番号:21498597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんな色んな機能について、納車時には説明があったと思うけど?
書込番号:21498672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

関係ありませんが私は32スイスポ納車の時に、前の車が何も付いてない車でしたので、オートライトから説明してもらいました。
もちろん横滑りやイモビライザーの誤動作、エアコンの操作も聞きました。
オートクルーズだけは聞いたけど分からんので後で試したけど、MTにこれはいらんですわ。
書込番号:21498818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

少し横道に逸れますが、燃費画面の時にこのスイッチをOFFにすると何故か上の逸脱の絵が瞬間燃費に変わりまして、上から瞬間燃費、平均燃費、航続可能距離と表示されて燃費もそこそこ気にされる方には便利ですよ。もしかしたら説明書に書いているかもしれませんが。>自由に生きたいさん
書込番号:21498929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、ご返答ありがとうございます。
セキュリティも含め安全機能は納車時には全てONの状態かと思っていたら、そういうわけではないんですね。
私はサブディーラーで購入したのもあって、納車時には操作の説明をほとんど受けていません。
自分で取扱説明書を見ながら一つ一つ確認している感じです。
車線逸脱抑制機能を入れたばかりなのもあってまだコンピュータが学習中で、機能が働いていないようなのですが、やはり下道ではこの機能はじゃまに感じるのでしょうか?
書込番号:21499039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機能する速度域的にも下道で使える機能ではありませんね
バイパスや高速でACCと併用すると中々安心感がありますよ
書込番号:21499105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>自由に生きたいさん
私は逸脱警報は切っていますが、逸脱抑制はONのままです。
下道では速度的にほぼ働かないからです。
逸脱警報は、長距離を乗って疲れ気味との気に使おうと思っています。
で、私も副代理店でしたが、一通りの説明はありました。
書込番号:21499176
2点

>sukabu650さん
確かに狭い道では車線逸脱警報が思わぬ時に鳴って、うっとうしい時もありますね。
私もざっと説明は受けたんですが、細かい説明を求めなかったので営業さんもしなかったんだと思います。
書込番号:21499229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>自由に生きたいさん
僕のスイスポも 納車されてもうすぐ1カ月になります。納車時車線逸脱警報装置はONでした。
車線逸脱抑制機能のほうはステアリング右下のスイッチによる操作で任意にONOFF、尚且つ速度が65キロ以上のときにシステムが有効となり(システムが有効の時はモニターの左上の車と点線の絵のインジケーターの車線の色が緑色)ます。速度がそれ以下に落ちるとキャンセル(インジケーターの車線の色が白色)されるようです。
ただし、車線逸脱抑制機能はあくまでも補助的なものとお考え下さい。高速で試してみましたが、ちゃんとレーンの白線が引いてある道路でも舵角を補正してくれるときと、補正してくれなくてレーンを外れそうになることがあるので過信は禁物です。
それと雪道の積もった道を走ると雪を白線と認識して逸脱警報がピーピー賑やかになります。
まぁこの辺は致し方ないですね(;^o^)。
ウチにはカミさんのホ○ダのス○ップワ○ンがあるのですが、あっちはしっかりレーンをキープしてくれるので
その点ちょっと悔しいです(*>д<)
書込番号:21500338 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>雪国生まれ雪国育ちさん
詳しい返答ありがとうございます。
まだ高速道路を走ってないので、参考になります。
衝突安全ブレーキを含めて、あくまでも補助的な装備と考えて安全運転を心がける必要がありますね。
やっぱりスバルやホンダは、安全装備に関しては一日の長がありますね。
特にホンダはアコードに以前から車線キープの機能を装備していましたよね。
書込番号:21500429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

還暦越えの私からすると、嬉しい装備
1 ACC(空いた田舎道で) 2 ハイビームアシスト(うっかりして慌てずに済む) 3 シートヒーター(すぐ利きます)です。
一度高速を走っただけなので、正直逸脱抑制のきき具合ははっきり分かりません。
Sパケージにしたのは、フルのエアバック、そして何といっても自動ブレーキです。
私のスイスポはATですので、話題の多い踏み間違えが。バックは音が出るので、これを聞いてからバックします。
例の国沢氏の自動ブレーキのまとめがありました。ご参考に、、、
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%81%AE%E6%9C%80%E6%96%B0%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%92%E4%B8%A6%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%EF%BD%9E/
書込番号:21500629
2点

皆さん沢山のご回答ありがとうございます。
納車時のON OFF も決まっていないようですし、他の安全運転機能よりも小まめに切り替えて使う機能のようですね。
色々と参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:21503203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自由に生きたいさん
ちょっといろいろ試しましたけど
ハンドル握ってないとあんまり効かないみたいですね。
(アース取ってる?)
秀逸なのは右から左に戻った後さらに車をまっすぐにするために
左から右に微調整しますね。。
なんてかしこい子なのって思いました(笑)
もうひとつの方のふらつき警報の発生条件がいまだにクリアできてないっていう・・・
ふらつき警報発生させるのってけっこう難しいのかも。。
ご参考に。。
書込番号:21510966
3点

>にゃっけるんさん
体験報告ありがとうございます。
車体が挙動を乱さないように左右にコントロールするんですね!
ふらつき警報は車線内で蛇行するなど普段あまりしないような走り方をしないと鳴らないようですね。
書込番号:21511020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
1位 スイスポ、2位 CX−5、3位 リーフ /新型車47車種から視聴者が投票で
https://www.youtube.com/watch?time_continue=146&v=m-Mo04602Mk
30分番組です。
6点

訂正です。(汗
3位は ノート e−power でした。
済みません。
書込番号:21495211
0点

見ましたよ!
私は勿論、スイフトスポーツに投票しました(^_^)/~~
書込番号:21495342 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sukabu650さん
見てきましたよ。納得の受賞ですね。この番組に出てる男性も女性も偏る事なくコメントしているので良いですね。ホントに毎日乗るのが楽しくてしょうがないクルマですね。アタシも知ってれば投票するんだった。
書込番号:21495534
3点

テレビ神奈川は見えないので、分かりません。
書込番号:21495581
3点

TV見ました。
番組内でも触れられていましたが、スイフトとスイスポと別枠での投票となった上での1位は立派ですね。
友達が購入して満足している話を聞きますし、納得の1位だと思います。
個人的にはC3が5位に入っているのが嬉しいです。(シトロエン乗りとして)
書込番号:21495774
4点

>でそでそさん
シトロエンⅭ3、魅力的な車ですね。まずスタイル、そしてシートの良さと乗り心地。(乗ったことないけど---レビューで)
大きさも日本の道に合っているし、ラケッジも大きい。
都会に似合う車だと思います。コスパもよく、日本車もウカウカしていられない存在ですね。
書込番号:21496024
3点

ベストカーの水野氏「一刀両断」---また買ってしまった(汗
スイスポ92点、シビックHB89点 ビイッツGR75点
・接地感が高く動かしやすさと安心感が高い。
・しなやかに動いて乗り心地はよく室内に入るノイズも少ない。
・どこから踏んでも大丈夫、4千を超えるとひときわ押し出し感が大きくなる。
書込番号:21501667
5点

>sukabu650さん
つられて、私もBC久し振りに買ってしまいました。
車の雑誌、考えてみればNAVIの最終号が最後に買った車の雑誌だから、8年ぶりです(立ち読みはしてましたが)。
水野さん、ヴィッツGRとシビックHBと比べてスイスポ褒めてくれてましたね。
Aピラーの溶接のところなんか、なるほどでした。
"「華」となる魅力が欲しい"という一文もなるほど、と感じました。
書込番号:21503893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格.comのアワード 自動車部門 では、
1位 cx-5 2位 スバルvx 3位 スイスポ でした。
>二日酔いの茶碗蒸しさん
水野氏の解説はさすがと思いました。
台湾で水野氏がスポーツカーを製作中のようで、どんな車になるか楽しみです。
もちろん買えませんが。(笑
華はやっぱりお値段化と。(汗
スイスポ typeRは、MONSTERなどのメーカーが出してくれるでしょう。
書込番号:21504019
2点

GQ CAR OF THE YEAR 2017
https://gqjapan.jp/car/story/20171208/gq-car-of-the-year-2017
1位「スズキ スイフト」36点 2位レンジローバー ヴェラール 3位アルファロメオ・ジュリア
評価理由
安価な国産小型車で、かつクルマとしてフツーに──もっというと、日本車の平均値を明らかにグッと上回るレベルで──デキがヨイ。運転しやすく快適。楽しい。よって貴重。
私のコメント:素直にうれしいです。
書込番号:21533620
1点

クリッカー・オブ・ザ・イヤー
1位 スイフト、2位 ロードスターRF、3位 リーフ
https://clicccar.com/2018/01/30/546862/
代表的な意見
「運転が楽しく移動する事が快適な車と思いました。価格も含めて実用性でも評を入れたいと考えます」
書込番号:21555865
1点

この番組を視れる地域にお住まいの方はいいですね。一時期 ケーブルTVで視れたのですが、今は駄目です。前進(?)番組の「新車情報○○年」も、良かったですね。
書込番号:21558511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
昨日スイフトスポーツのSパッケージ6速を購入しました。注文書の型式CBA-ZC33Sの下に
機種名って欄に(数字)が書いてあるのですが,この数字ってスイフトスポーツの製造ラインに乗る番号ですか?詳しい方情報お願いします
書込番号:21492907 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

契約時点で製造番号なんて決まりません。
ディーラー側の管理番号か何かでは。
書込番号:21492943
8点

ちなみに何番ですか?
私は10月初旬注文で8000番台です。
書込番号:21493008
3点

スレ主さんが書かれるまで気にも留めてませんでしたわ(^^;
11月5日の契約で9400番台でした。
書込番号:21493022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>世紀末覇者拳死郎さん
私の場合は車台番号は工場のラインオフのタイミングでしか分からなかったので、ディーラーもしくは販社の契約番号ではないかと思います。
書込番号:21493270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車体番号900番代の超初期型に乗っていますが、その注文書の機種名「VBRM-J」の横は
8000番代の数字が記載されております。故に、生産番号や車体番号とは関係の薄い数字であると思われます。
書込番号:21493485
1点

納得しました。全く関係ないみたいです(^-^;
気長に納車まで替えるパーツを検討します。
書込番号:21494051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
いよいよ納車。いざドラレコ移設のためヒューズ電源を取ろうと、助手席側のACC2ヒューズ(説明書の32番のヒューズ)からエーモンの先がシガーソケットのタイプのヒューズ電源を接続しましたが、電源が来ません。
ヒューズの向きを変えても解決出来ず、テスターを持ってないため電気が来ているかも確認は出来ないのですが、ヒューズ電源を使っている方いればどのように繋いだか、もしくは解決方法わかる方いれば教えて下さい。お願いします。
アースも繋いでます。製品の問題?
書込番号:21488857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アオ ミドリさん こんにちは
ヒューズボックスのどこから取るか?ですが、エンジンが回った状態で電源が入る(カメラへ通電される)ポジションがいいでしょう。
アクセサリーポジションへそれがあるかと思います。テスターが無い場合、12Vの小さな電球をショップでお求めになって確認する
のがいいでしょう。
エンジンが切れるとカメラも止まるポジションです。
書込番号:21488895
2点

アオ ミドリさん
下記の方々の現行型スイスポの整備手帳でもACC2でACC電源が取れていますね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2844931/car/2459499/4483373/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2857259/car/2466841/4498813/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/1443947/car/2459585/4507193/note.aspx
このACC2にヒューズ電源を接続して電気が来ないのなら、何らかの異常のように思えます。
例えばヒューズ電源に内蔵されている管ヒューズが切れているとかです。
書込番号:21488949
2点

>アオ ミドリさん
車から外したヒューズをエーモンの方のヒューズボックスに入れ忘れたりしていませんよね?
書込番号:21489045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

製品の不具合を疑う前に、まずはテスター購入して導通確認からでしょ。
書込番号:21489068
6点

>アオ ミドリさん
試しに同じアンペア数の他のヒューズを抜いてそこに刺してもダメならドラレコ本体側の問題ですね。アース、本体ヒューズ、辺りを再確認です。因みにドアには電気が来て居ないのでドアにアースして居ませんよね?刺すヒューズは切れて居ませんよね?
書込番号:21489631
4点

皆さま回答ありがとうございます
ヒューズ電源側の15Aヒューズと5A管ヒューズを点検しましたが、切れてはいませんでした。仮設でドアにアースしてたので、それが原因だと今のところ思われます。(無知なものでドアからはアース出来ないと知りませんでした)
今度ドア以外からアースして試してみます
>スーパーアルテッツァさん
リンクまで貼っていただきありがとうございます。参照させてもらいました。
>hat-hatさん
ドアからアース出来ないのを知りませんでした。ありがとうございます。
因みに車両装備のシガーを使えばドラレコは作動するので、ドラレコ側の異常は無いと思います。
書込番号:21490097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちゃんとボディからアースを取ったところ、通電しました。無事解決です。
お騒がせしました。大変勉強になりました。
書込番号:21491913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記ですが、私のようなヒューズ電源初心者の方へ
助手席の発煙筒が付いてるカバー外したところに、ボディアース出来る10mmのボルトがありました。参考までに
書込番号:21499950 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,382物件)
-
- 支払総額
- 130.2万円
- 車両価格
- 120.4万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 195.6万円
- 車両価格
- 185.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 120.1万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 227.1万円
- 車両価格
- 221.7万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜299万円
-
17〜450万円
-
13〜368万円
-
46〜191万円
-
42〜338万円
-
60〜281万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 130.2万円
- 車両価格
- 120.4万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 195.6万円
- 車両価格
- 185.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 120.1万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 227.1万円
- 車両価格
- 221.7万円
- 諸費用
- 5.4万円