N-BOX 2017年モデル
726
N-BOXの新車
新車価格: 138〜206 万円 2017年9月1日発売〜2023年10月販売終了
中古車価格: 39〜286 万円 (5,497物件) N-BOX 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:N-BOX 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
80 | 14 | 2023年8月9日 20:19 |
![]() |
32 | 9 | 2023年8月2日 14:01 |
![]() |
11 | 9 | 2023年6月23日 14:20 |
![]() |
7 | 6 | 2022年7月15日 22:33 |
![]() |
20 | 6 | 2022年5月8日 18:54 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2022年4月20日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
https://kakakumag.com/car/?id=19846
今秋のフルモデルチェンジの記事がありました。
ホンダは、これまで他車で3代目に大きく変えて失敗したケースがよくありましたが、N-BOXの3代目はあまり冒険しなかった印象です。
記事の写真ではよく分かりませんが、グローブボックスの容量を2倍にした反面、インパネトレイが小さくなり、USB充電端子が下の方になっているようで、使い勝手はどうでしょうね?
あと、全車スライドドアになる新型moveは最高級ナビの画面サイズが10インチになりますが、N-BOXはまだ9インチでしょうか。
5点

>mini*2さん
N-BOXカスタム
ファーストインプレッションは最近のホンダ車のデザインを踏襲した良い塩梅だと感じました。
視認性の悪かったメーターも改善された様ですし、イカツ過ぎず使い勝手も良さそう。
ただ相変わらずエアコン操作はしにくそう(笑)
N-BOX
ちょっとN-VAN入っている様な商用車感がありますね。
内装はベージュじゃなく、グレーかホワイト系?カジュアルでかなり好み。
自分はナビサイズは気にしないですが、一般的にどうなんでしょう。10インチは設置出来そう構造ですし出しそうな気がします。
とりあえずヴェルファイア納車が迫っているので様子見ですが、実車見たら買いたくなるかも。
書込番号:25370194
1点

コストダウンの為か、N-WGNで搭載済みのテレスコピックステアリングが採用されなかった事が、1番残念です。
書込番号:25370276 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

自分的には14インチ車のターボ車が落選したのが残念です。
書込番号:25370363
7点

ノーマルタイプ、カスタムともにあっさり?で好印象です。
特にノーマルタイプが好みですが、噂通りノーマルターボが無くなったんですね。
買い換えのタイミングではないので見てるだけですけど
書込番号:25370387
5点

デイサービス送迎用の廉価グレードが無くなったのも販売にはちょっと厳しいかも。
書込番号:25370404 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>関電ドコモさん
>つよんさん
ノーマルターボがなくなりましたか。
G・Lグレードだと、ノンターボ車は右側スライドドア&サイドエアバッグが非搭載なのがターボ車は標準装備でお得だったんですけどね。
書込番号:25370451
10点

>elbaiteさん
>10インチは設置出来そう構造ですし出しそうな気がします。
確かに、9インチナビの右側に操作ボタンが縦に並んでいるので、ここを下に持ってくれば10インチが可能かも。
実は、現行2代目も、最初は右側に操作ボタンががある8インチで、これを9インチにサイズアップしました。
同じパターンかもしれません。
https://momotaroblog.net/columns/nbox_lxu-237nbi/
書込番号:25370546
3点

価格的にもお買い得なノーマルターボが無くなったのは残念。
ターボ欲しければ高いカスタムを買えっていう事でしょうか?w
ただ最近のガソリン高騰を考えるとハイブリッドモデルも出して欲しかった気はします。
ダイハツはタントにノーマルターボがありますしハイブリッドモデルも出すとのウワサですので結局ダイハツを買うしかないのかとも思います。
NBOX興味はあったのですが。
書込番号:25370755 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ビンボー怒りの脱出さん
>ただ最近のガソリン高騰を考えるとハイブリッドモデルも出して欲しかった気はします。
4代目にEV版N-BOXが出たりして。
書込番号:25370769
8点

>mini*2さん
>4代目にEV版N-BOXが出たりして
その可能性は高いかもしれませんね。
今のEVだと高すぎますし個人的にはほしいレベルのものが有りませんが4〜5年先に出るEVならかなり現実的な価格と性能で
出そうな気はしますね。
バッテリーも今のリチウムイオンバッテリーより低価格で急速充電、長距離対応の新型バッテリーを積んでいるかもしれませんし。
EVってこのバッテリーがかなりコストの足を引っ張っていると言ってもいいですから。
まあ私自身はEVは慌てて買うものではないと思っている方です。
クルマもEVになるともう電子機器の一つと言ってもいいと思いますが電子機器の類って最初は性能が低くくて高額ですが普及し出せば高性能になり大量生産していけばコストも抑えることもできますので待てば待つほど良いものがでるでのは間違いないことかと思います。
書込番号:25371543
4点

>mini*2さん
内緒にして下さいよ。
ガソリン2.5%です
書込番号:25372784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
あんまりですかね?
書込番号:25372827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NBOX買うなら後期型ですね。
初期は親しみやすく、後期はスポーツでいかつくなるホンダ車。
NWGNのフルチェンも気になる。
書込番号:25377139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
先ほどノーマルLターボ契約してきました。新型は値上がりしそうだし、ターボが無くなりそうなので現行末期ですが購入に至りました。値引きは20万円ほどです。
今のところオプションはナビとフロアマットくらいですが、お勧めの用品などがあれば教えていただきたいです。
9点

ガラコは必要
書込番号:25337252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タバコ吸わなくても、サイドバイザーは雨天時の換気などに役立つのでお勧め。
ナビとかETC、ドラレコは後付けですか?
書込番号:25337363
3点

>羊の皮を被ったヤギさん
ナビですが、今ではスマホのナビで代用する人も増えています。
その際に活躍するのが「ディスプレイオーディオ」(DA)です。
ただ、ホンダ純正のDAはスマホ連携ではないので買ってはいけません。
https://motor-fan.jp/mf/article/84298/
DAの車載ナビと比べたメリットとデメリットは以下のようなものです。
(メリット)安い、地図更新代不要
(デメリット)パケット通信代がかかる、トンネルなど電波が届かないところで使えない、ワンセグTVがない
パイオニアのDMH-SF700の紹介動画は、N-BOXカスタムに同製品を付けています。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/av_mainunit/dmh-sf700/
ナビを多用する人は車載ナビだと思いますが、あまり使わない人はDAでも十分だと思います。
書込番号:25338201
3点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
ガラコは使ったことありませんが使ってみますね。
>KIMONOSTEREOさん
バイザーは社外品(無限?)を買う予定です。ナビとETCは純正買いました。ドラレコは今使ってるのを移植予定です。
>mini*2さん
ディスプレイオーディオは考えてませんでした。もう純正付けてしまいました・・・。定年前で有給取って旅行に行くことが多いので、自分にはナビの方が良いかもしれません。
書込番号:25338499
2点

>羊の皮を被ったヤギさん
純正ナビはどの機種ですか?
9インチなら、Apple CarPlayに対応していますので、スマホのナビと使い勝手を比べられます。
私の経験では、純正ナビは広い道しか選ばないので、せっかく車幅が狭い軽なのにちょっと不満です。
Googlemapのナビは、抜け道的なルートも出してくれます。
書込番号:25338546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>羊の皮を被ったヤギさん
こんにちは。
色んな撥水剤を試してきた経験から、
私はガラコではなく、この手のガラス撥水剤の元祖・RAIN-Xのフッソタイプを使ってます。
ただ、ネックはこれを置いているショップが最近少ないという点ですが…(汗)
なので見つけたら即買っておきます!!
書込番号:25341019
3点

>mini*2さん
車でテレビは見ないので、テレビ写らない一番安いやつです^^;
>jeff411さん
撥水剤初心者なので、まずは、どこでも買えるガラコを試してみようかと思っています。
書込番号:25341275
2点

>羊の皮を被ったヤギさん
>テレビ写らない一番安いやつです^^;
エントリーモデルですか。
それは地図の無料更新がないやつですね。
TVを観なくていいのなら、DAの方が良かったかもしれません。
書込番号:25341291
3点

>羊の皮を被ったヤギさん
ちなみにディーラーでフロントだけでも撥水処理コーティングしてもらうと、
雨水ツルっツルに弾きますよ。
個人的にはコレが最強と思います。
書込番号:25368202
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
https://news.yahoo.co.jp/articles/21caaf4881243ceb9b850f2b5bf782a1ca2f79be
燃料ポンプの不具合で、2017年8月30日〜2019年5月21日に製造されたもの。
1点

>mini*2さん
複数に同内容のスレあげるのは禁止では。
それとも10車種全てあげますか?
書込番号:25284551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません。
販売台数を考えて、N-BOX無印とカスタムだけ投稿しました。
書込番号:25284582
1点


>あかビー・ケロさん
仰る通り、以前は「マルチポスト」は禁止されていたものの、少し前から容認に変わったみたいです。
マルチポストについて
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
書込番号:25284603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デンソーの燃料ポンプの不具合の件ですかね。まだ膿を出し切っていないのでしょうか?
書込番号:25284663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チビ号さん
ご指摘ありがとございます。
2018年から禁止を廃止されていたんですね。
>mini*2さん
先程は失礼しました。
台数の多いのだけに選んで投稿されていたとはつゆ知らず。
最近どこもリコールが多いですね。
稀なのでしょうが早目に対応してもらって不安無くすしかないですね。
自分も初代後期のNBOXとフォグでありましたし、フリードも前期は2回くらいありました。
書込番号:25284838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最寄りのホンダ販売店(ここで車検はしていません)に行ってスマホに入れた車検証PDFを見せたところ、うちのNBOX無印はリコール対象とのこと。
作業時間は約2時間かかるとのことで、日時予約しました。
理由は分かりませんが、ナンバープレートの大きい数字4桁を聞かれました。覚えていてよかったです。
なお、そのうち、リコール案内の封書だと届くだろうけど無視してくださいと言われました。
書込番号:25285530
0点

今日、リコールの修理が終わりました。
実際の所要時間は1時間と少しでした。
交換した燃料ポンプの動作確認のため、燃料を満タンにしてくれました。
書込番号:25304431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車体番号が該当するのだけどハガキも電話連絡も来ないのでお客様センターに電話した
昨年のリコールで処置済なので今回は該当しないという事でした
書込番号:25313175
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/220602_5159.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/06e296e1d5841b17603a8553601f42838d341b2d
2018年3月から12月に製造された「N−BOX」や「N−WGN」など8つの車種21万9623台でリコールが届けられました。
燃料ポンプの中にある樹脂製の羽根車に不具合があり、使い続けると膨張して変形、最悪の場合、エンジンが止まる恐れがあるそうです。
対象となるN-BOXの車台番号は以下のものです。車検証で確認できます。
JF3-1095493〜JF3-1195222
JF3-2034443〜JF3-2075559
JF3-3000011〜JF3-3000034
JF3-4000002〜JF3-4000054
JF3-8000038〜JF3-8003066
JF3-8100001〜JF3-8100348
4点

おいらの車は2週間前にエンストし、車屋で調査中でした。
対象のかたは信号でエンストしたら大変なので、早めに対策しよう。
書込番号:24777889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価格コムへの初めての返信?投稿?になります。不慣れなところはご容赦下さい。対象車がJF3のみとなっているようなのですが、JF4は何故?違うのかな。燃料ポンプ位は共通なのかなぁと思うのですが。四駆の分、スペースが無いのでより小型化したポンプなのかな。
書込番号:24778660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理に1月委譲まちです。
ありえません。
書込番号:24820761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、修理完了。リコール翌日予約から、1月と2週間でした。
書込番号:24836044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

まずは見積もりしてもらいましょう
ここで値引きはいくらですって言われても
値引きされる保証はないですから
書込番号:24644345 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

地元のホンダカーズを回りましたが、カスタム系じゃなければ値引きもあるそうですよ。
ただ、今はご存じのように需要に対し供給が間に合ってなく、決算期の現在も今までのような値引き販売はないようです。
販社が抑えてる車体色も需要のある白、黒、銀ばかりで、他の色を選ぶと納期は盆休み前後までずれ込むと言われました。
ちなみに田舎だとカスタムターボの値引きは10万円いかなかったです。
都市部ならもっと値引きしてくれるのかなぁ
書込番号:24644370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

知り合いが商談しましたが、十万位の提示で怒ってます。
気が弱く、商談不向きな女の子です。
書込番号:24644447
3点

その店の判断です。
ただ、全くの0って事はありませんから値引きはある?って問いならあります…となります。
それが10万超えか波数カットかもしれませんが。
安く買いたいなら値引きの事はネットで聞いても無駄なので、あなたが付き合えそうな移動範囲で扱ってる店舗全部回って競合させてください。
その中で安いところから買いましょう。
書込番号:24644746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゴールデンウィーク明けに契約して来ました(*^^*) 30年弱の付き合いの営業マンにcustomLターボ スタイル+ブラック DOP無しで良い値引きして頂きました。ただ上海ロックダウンから8ヶ月待ちです。
書込番号:24737122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただ上海ロックダウンから
訂正
上海ロックダウンの為 8ヶ月待ち
車体+諸経費=200万
下取り車無し
書込番号:24737133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
定年を機に昨年末にマイチェン前のGグレードに乗り換えました。
アーレストが無いのは少し不便でしたので、先人の情報を元にアームレストコンソールとパーツを購入し自力で装着ししました。
ここまでなら過去の情報があるので、今更Gグレードにアームレスト取付の投稿をする必要はありませんでした。
今回投稿したのは、先人の情報ではアームレストボルトが難なく取付できるはずでした。
しかし、私の購入したJF3のGグレード(2020年11月製造)では、シートフレームのアームレスト取付穴にネジが切られていなかった?
と云うことが判明したので情報として投稿しました。
何故、いつからネジが切られてないかは分かりませんが、マイナーチェンジ前のGグレードや、マイナーチェンジ後のGグレードに
アームレストの装着を試みられる方は、アームレストボルトを取り付けるシートフレーム側にネジが切られているかを確認してから
アームレスト及びパーツの入手をされたらと思います。
ちなみに私は残念ながら、先にシート表皮にアームレスト取付用の穴(直径7センチ)を開けてから気づきボー然としました。
諦めきれずに自分でタップ(8M ピッチ1.25)でネジを切り装着しましたが、これから、チャレンジされる方はお気を付けくださいませ。
9点

はじめまして、
この度、2021年式のGを新古車で契約しました。
オプションのアームレストを付けようとしたら案の定Gグレードは対象外ということで
ここに辿り着きました(笑)。
しかも後期なので、コッカー親父さんの投稿を拝見し、恐らく自車にもねじが切っていないと思われます。
必要部品は他の方の投稿の通り
・ボルト
・ワッシャー
ブッシュは既に商品に付属しているので不要(キャップも?)、との認識ですが、改めてお伺いしたいです。
また、タップの加工は難しかったでしょうか。
タップを持っておらずホームセンター等でどのようなものを買えば良いのか参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:24674315
1点

・・・
タップ8ミリですと調べるとキリは6.8ミリみたいですけど6ミリ?でもいけたような・・・
タップ8ミリ一本とキリ6.8ミリ一本は確認されたほうが良いです。
だけど充電ドリルがあったほうがトルク管理もできて楽だと思いますけど
すべて揃えるとけっこうなお値段になると思います・・・
ホームセンターの方は親切だと思います。
アームレストコンソールの取り付けボルトの位置ですけど本多様に確認されたほうが良いです^^;;;
相当な運がよければ・・・
だけど昔のN−BOX+はアームレストはGグレードでもついていました。
コンソールはどんなものなのか不明です・・・
しかもなんと後席後ろにDC24Vのコンセントもあり驚きました。吃驚仰天です。
また燃料タンクが35リットルです。
一度だけでしたけど長距離ですけど満タン法でリットル20キロが出ました。
だけどいまは新車で購入すると軽自動車で200万になるのは驚きますけど
良い車だと僕は思います・・・安全運転が大事だと思います。
僕のはもう10万キロ超えましたけどとても快調です・・・
古さ感じないのがとても良いです^^
書込番号:24676419
0点

2021年式と云うことは、シフトがSモード付きですね!羨ましい限りデスネ!
おっしゃる通り純正のアームレストコンソールを購入するとブッシュは付属します。
私は知らずにダブりました。
ネジ切りに購入したのは、画像の2点になります。
値段は覚えておりません。
なんせ、シート生地に先に穴を開けていたので必死でした。
先にシート生地をめくって、フレームにネジが切られているかを確かめてから、また取り付けボルトを穴に当てて、ネジ切り出来るサイズかを確認されてから、タップとハンドルを購入された方が良いと思います。
また、ネジの切り方は、少し回して戻すの繰り返しになります。
初めてネジ切りされるのであれば、You Tube等で動画を見てからされた方が良いと思います。
また、シート生地に穴を開けるのは、ちゃんとネジが切れて、ボルトがねじ込み出来るのを確認されてからの方が、万が一のダメージが少なく済みます。
飽くまでも自己責任での作業になりますが、頑張って下さいませ。
お互い、Gグレードライフを楽しみましょう!
書込番号:24709760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


NBOXの中古車 (全3モデル/12,299物件)
-
N−BOX G SSパッケージ ナビ/テレビ/バックカメラ/ETC/両側パワースライドドア/社外アルミホイール/タイミングチェーン/エンジンプッシュスタート/スマートキー
- 支払総額
- 25.0万円
- 車両価格
- 20.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 17.1万km
-
N−BOX L 衝突軽減ブレーキ 社外ディスプレイオーディオ Bカメラ ETC ブルートゥース ステアスイッチ ドラレコ前後 コーナーセンサー レーンアシスト クルコン
- 支払総額
- 120.7万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.9万km
-
N−BOX ベースグレード バックカメラ 衝突被害軽減システム 両側電動スライド LEDヘッドランプ 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 177.6万円
- 車両価格
- 168.3万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜757万円
-
9〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜196万円
-
20〜230万円
-
24〜169万円
-
43〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
N−BOX G SSパッケージ ナビ/テレビ/バックカメラ/ETC/両側パワースライドドア/社外アルミホイール/タイミングチェーン/エンジンプッシュスタート/スマートキー
- 支払総額
- 25.0万円
- 車両価格
- 20.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
N−BOX L 衝突軽減ブレーキ 社外ディスプレイオーディオ Bカメラ ETC ブルートゥース ステアスイッチ ドラレコ前後 コーナーセンサー レーンアシスト クルコン
- 支払総額
- 120.7万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
N−BOX ベースグレード バックカメラ 衝突被害軽減システム 両側電動スライド LEDヘッドランプ 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 177.6万円
- 車両価格
- 168.3万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 5.0万円