ホンダ N-BOX カスタム 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

N-BOX カスタム 2017年モデル のクチコミ掲示板

(9522件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:N-BOX カスタム 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-BOX カスタム 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
N-BOX カスタム 2017年モデルを新規書き込みN-BOX カスタム 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ490

返信41

お気に入りに追加

標準

新型N-BOXにがっかり

2023/08/11 08:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

クチコミ投稿数:266件

2020年式N-BOXカスタムLターボ(FF)に乗っていて、FMCしたら買おうと思っていた。しかし、FMCの内容を聞いてがっかりし、
結局、現行のカスタムLターボ(FF)を購入した。
新型は本当に酷い。コストカットも甚だしい。そのくせ、価格は上昇している。初期受注ではかなりの台数は出るが、
その後の台数は2代目ほどは出ないだろうな。(案外、1位を明け渡すかもしれないな。)
ホンダのデザイナーは、何を考えているんだろうか、フロントマスクをN−ワゴンのように厚くしたら売れないって
わかないんだろうか?一度お会いして聞いてみたいものだな。
ユーチューバーもユーチューバーだな。忖度をしなくてはいけないだろうが、あまりにも酷い。これじゃあ、
ちょうちん持ちと変わらないな。ユーチューブから情報を得て購入を考える人も居るんだろうから、真剣に流して
欲しいものだな。

書込番号:25378759

ナイスクチコミ!73


返信する
クチコミ投稿数:2646件Goodアンサー獲得:54件

2023/08/11 08:39(1年以上前)

フロントマスクの問題は、フィットの方が問題だと思うのだ。
改良すれば、もっと売れると思うけど、なかなか変えないですね。
価格が上がるのは、このご時世なので、諦めてください。

しかしながら,三年しか乗っていないのに、直ぐに同じ車を買ったのでしょうか?

書込番号:25378774

ナイスクチコミ!31


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/08/11 08:43(1年以上前)

>定年退職者さん
実物見ました?
ステップワゴンもそうですが
なんか写真ではチープに見えるんですよね
実物見ると印象変わるかもです

デザインは好みなのでなんとも言えませんが

以前先代を代車で乗った時車体剛性の高さがすぐわかり
ナンジャコリャーすげーと感じました
後で
開発にF1開発者が、たずさわったと聞いて納得
販売一位も納得でした
段差超えたらすぐ分かる凄い軽ですよ

書込番号:25378778

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:266件

2023/08/11 09:02(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

返信ありがとうございます。

確かに3年しか乗っていません。距離も約16000Kmでした。でも、私も電パ教ですので、兎に角
楽をして車に乗りたかったんです。それに、LKASの速度設定も下がっていたので、乗り換えたん
です。(65KM/hON60KM/hOFF→65KM/hON50KM/hOFF)これって結構重宝しますよ。
本当はFMCでトラフィックジャムアシストが付けば最高だったのですが、軽自動車には付けないと
いう事でした。(ディーラーの方にメーカーの勉強会で聞いてもらいました。)
フィットの件は私も全く同意します。ディーラーの担当者も同じことを言っていましたね。

書込番号:25378799

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:266件

2023/08/11 09:08(1年以上前)

>ktasksさん

返信ありがとうございます。

実物は見ていません。ディーラの担当者が勉強会に行ってきたので、その話を聞いて諦め
現行車を購入しました。
2020年式と比べると本当に乗り心地が良い。特に荒れているアスファルトを走るとよく分かります。
直接振動が伝わってくるのではない、何か1枚間に挟んでいるような感じです。
私もN−BOXは凄い軽自動車だと思います。だから、余計に残念でしたね。

書込番号:25378808

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:57件

2023/08/11 09:22(1年以上前)

なんやかんや言っても前モデルを叩き台にして改良してる新型が良いに決まってると思う。

新型を目の前にして前モデルを購入される心理は自分には理解出来ないわ。

書込番号:25378825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:5739件Goodアンサー獲得:156件

2023/08/11 10:00(1年以上前)

今ホンダのディーラーには現行車の在庫が5台くらいありますね・・・
今欲しい人はすぐ納車できますわ

書込番号:25378853

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:266件

2023/08/11 10:18(1年以上前)

>関電ドコモさん

返信ありがとうございます。

確かにその通りだと思うが、新型が自分にとって魅力的でないので
現行型を選択した次第であります。
それにあのエクステリアは全くいただけないし、運転支援も進歩がない。
現行型で充分でした。

書込番号:25378872

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:266件

2023/08/11 10:20(1年以上前)

>つぼろじんさん

返信ありがとうございます。

こちらのディーラーでも現行型が売れているようです。新型の受注は販社グループで
2台だそうです。

書込番号:25378875

ナイスクチコミ!9


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/08/11 10:41(1年以上前)

新型が発表されると、現行車の割引が増えるからだけでは?

それに、いろいろ理屈をひねり出してるだけ。

書込番号:25378903

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:266件

2023/08/11 10:54(1年以上前)

>NR750Rさん

返信ありがとうございます。

理屈をひねり出そうとは思っていない。自分にとって大事な事は見た目と運転支援だ。
それが満足できないのであれば、俺は現行型を選ぶのが正解だと思う。
まぁ、カタログ等では、一般道での運転支援の使用はやめてくれって書いて有るが、
俺は常日頃から使っているからな。これが充実していると運転が非常に楽になるぜ。

書込番号:25378919

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/08/11 11:32(1年以上前)

近頃のホンダ車のデザインに限らず、
なんか国産のデザインがパットしないような気がする?
トヨタのオラオラ顔・日産のV顔・マツダの中途半端な顔・・・
自分の美的感覚がおかしくなってる?

書込番号:25378965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2023/08/11 12:45(1年以上前)

ホンダって
昔っから
ヒットしたら次モデルは
毎度毎度超キープデザインで来ますね

ステップ
オデ
N-BOX

それで販売がしぼんでいった車ばかりじゃない??

四角い車しか作れないし
このご時世もアホみたいなF1にずっと入れ込んでるし
どうでもいいニュルブルクリンクタイムとか必死だし
退屈なんだよね

書込番号:25379044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4018件Goodアンサー獲得:120件

2023/08/11 15:47(1年以上前)

あのメーターの液晶のデザインはいただけない。
まだバイクの液晶メーターの方がデザインのほうがデザイン性が高い。

試乗できるようになってから乗ってみての話だな。
乗り味の質感が上がってればインテリアのコストカットは目を瞑れる。
インテリアなんてアフターパーツでいくらでもドレスアップできるだろうしね。

書込番号:25379222

ナイスクチコミ!14


mini*2さん
クチコミ投稿数:9166件Goodアンサー獲得:358件

2023/08/11 18:06(1年以上前)

新型はグローブボックスの容量が2倍になった反面、便利なインパネトレイが小さくなったのが残念に思います。
今、現行モデルで、書類一式はグローブボックスに入れず、100均で買ったA4トレイに入れて助手席の下に置いています(裏に滑り止めシートを貼って)。
こうすれば、現行モデルの少ないグローブボックス容量は気になりません。

書込番号:25379325

ナイスクチコミ!14


DTSXさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5

2023/08/11 19:19(1年以上前)

>定年退職者さん
内装のデザインは女性かな?ノーマル車の説明で
家の部屋にいるような雰囲気やカフェのソファーに座って
いるようなと言っていた。
外観は男性デザインかな??女性かな??
個人的な意見だが
外観も内装も新型はあまりカッコイイと思わない。
買いたい!と素直に思わなかった。新型がでる前の
タイプはカッコイイ!欲しいなーと素直に言葉にでたから、、
新型は上品さ、洗練さはあるがカッコイイが無い。
ずっと1番売れていた車なので初売り時は台数伸びるが
もし、数ヶ月後に1位を明け渡す結果になれば『世間の答え』
は、、、、結果でわかるかな。

書込番号:25379388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:266件

2023/08/11 19:58(1年以上前)

>福島の田舎人さん

返信ありがとうございます。

その通りだと思います。俺としてはトヨタがまだましだと思います。

書込番号:25379432

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:266件

2023/08/11 20:00(1年以上前)

>レーシックで生まれ変わったゾイさん

返信ありがとうございます。

オデッセイは再販するみたいですが、あのパンフレットを見たら
これって、商用車かって思いました。
真面なデザインを見てみたいですね。

書込番号:25379435

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:266件

2023/08/11 20:03(1年以上前)

>待ジャパンさん

返信ありがとうございます。

メーターをデジタルにするんあれば、価格は上昇するが、ZR-Vの
デジタルメータくらいをおごって欲しかったな。

書込番号:25379436

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:266件

2023/08/11 20:07(1年以上前)

>mini*2さん

返信ありがとうございます。

確かにグローブボックスは大きくなりましたね。その点は評価しますが、
他のインテリアが今一ですね。価格も上昇するので変えようがないかも。

書込番号:25379441

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:266件

2023/08/11 20:10(1年以上前)

>DTSXさん

返信ありがとうございます。

その通りだと思老います。初期受注は伸びるでしょうが、
その後は伸びないでしょうね。
これでホンダのデザイナーが変わってくれればと思います。

書込番号:25379445

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5

2023/08/11 21:52(1年以上前)

スレ主様のお気持ちはよく分かります。
車が売れる為の要素として「デザイン」は非常に重要な要素ですが、新型はそのデザインがパッとしないというか、訴求力がないんですよね。
内装も現行型と比べて高級感がなくなりワンランク落ちてしまったように見えます。
現行型は所有満足感があって愛着が湧く車なので、マイチェン後の現行モデルに買い替えたくなる気持ちは同じカスタムターボ乗りとして理解できます。
もちろん新型は走りや性能面で進化している部分もあるのだろうけど、FITの例もあるように、乗り心地や商品力が向上してもデザインが悪いので全く売れないという事例もあるので、ホンダの国内主力モデルとして心配してしまう。
コンパクトSUVNo.1だったヴェゼルもフルモデルチェンジ後はデザインが微妙になってしまったし、なんか最近のホンダ車のデザインはヤバいと思うのは自分だけでしょうか。

書込番号:25379554

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:58件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度4

2023/08/12 08:04(1年以上前)

デザインってのは、人の好みが大きいので、一概に良い悪いってのは言えないのかなと。

僕もカスタムのフロントグリルが気に入らず、無限のカバーを付けて妥協しましたが、5年以上乗ってみてそのままでも悪くなかったかな、と思っています。

コストカットについても、この原材料等の高騰している中、軽自動車としてのお値段を維持するには仕方がないのかなと思っています。
この時代だとどこのクルマも中身的には似たり寄ったりですね。

100%自分の気にいるクルマなんて無いでしょうから、買いたい時期に、今ある車種の中から選ぶしかないでしょう。
気に入らなければ買わない。気に入れば買う。という事でしょうか。

ちなみに、私は新型はデザイン的にそんなに悪くないかなと思っています。



書込番号:25379820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:266件

2023/08/12 08:38(1年以上前)

>TAKE-METALさん

返信ありがとうございます。

その通りです。
特にフィットは、あの価格であの乗り心地です。デザインが良ければ
ホームラン級の当たりだったでしょうに。本当に惜しいです。

書込番号:25379849

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:266件

2023/08/12 08:50(1年以上前)

>キョウト-Aさん

返信ありがとうございます。

おっしゃる通り、私もデザインの良し悪しは個人の範疇だと思います。私個人、今回のモデルの
デザインはN-WGNと同じ運命を辿るのではないかと危惧しております。

ユーチューブに画像が出る前にディーラー担当者がメーカーの勉強会に行って来て、その内容を聞き、
新型を止めて現行車(カスタムLターボFFブラック)を発注して納車してもらいました。2週間くらいでしたね。
前車は3年強の付き合いでしたが、今回は多少長くなると思います。

書込番号:25379860

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/08/12 08:54(1年以上前)

個人的な好みですが

免許とって今の車以外ずっとホンダだったけど

本当に
ホンダはデザイナー維新してほしい
全く欲しいと思わせるデザインが無くなってしまった
特にフロントマスク
どの車も
フロント以外いいデザインなんだけどなー
(S660とNSXのフロントは除く)

書込番号:25379868

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:266件

2023/08/12 09:37(1年以上前)

>ktasksさん

返信ありがとうございます。

全くその通りですね。

売れる車をデザインできなければ他社のデザインを利用するのも手だと俺は考える。
デザイナーの沽券にかかわるだろうが、ホンダ車の状況を見たら、それくらいの事を
しないと、会社自体がどこかに吸収されてしまうんじゃないかと考える。

書込番号:25379928

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
クチコミ投稿数:9166件Goodアンサー獲得:358件

2023/08/12 09:46(1年以上前)

デザインと言えば、トヨタはボディの曲線形状が別格に凄いと思います。
好きか嫌いかは別として。
他のメーカーもやろうと思えばできるけど、車種が少ないので冒険できないのかもしれませんが。

一方、インパネは、ナビ画面の大型化のためか、センターメーターを止めました。
テスラみたいに、速度計とかを無くして全部画面に表示させる国内メーカーが出るとすれば、トヨタでしょうね。

書込番号:25379934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/08/12 09:55(1年以上前)

>mini*2さん
>全部画面に表示させる国内メーカーが出るとすれば、
既に近いことは
ホンダがしてますよ
https://www.honda.co.jp/honda-e/webcatalog/type/list/

書込番号:25379944

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9166件Goodアンサー獲得:358件

2023/08/12 10:11(1年以上前)

>ktasksさん

確かにホンダeがありましたね。
しかし、小さいLCDを横に沢山並べても、見にくいだけと思います。
デザイン的にはスッキリしていますが。
大画面LCDが安くなっているので、テスラみたいに、真ん中に一つドーンと置けばその方が便利だと思います。

書込番号:25379954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/08/12 13:27(1年以上前)

>mini*2さん
テスラ乗りました?
案外不便ですよ
音声操作が完全なら問題ないですけど

見たいところにいつも同じ表示がある方が
私は便利だとおもいます

書込番号:25380180

ナイスクチコミ!5


mini*2さん
クチコミ投稿数:9166件Goodアンサー獲得:358件

2023/08/12 16:39(1年以上前)

>ktasksさん

テスラには乗ったことはありません。そうなんですか。
けど、コストダウンも兼ねて、将来はメーター類を画面表示に集約するような気がしています。

ところで、新N-BOX、ハンドルが2本スポークなんですね。
2本でも実用上は問題ありませんが、安っぽく感じてしまうんですよね。

書込番号:25380353

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/08/12 19:01(1年以上前)

シエンタに比べたらとてもまともに見える
フィットの方がシエンタより100倍マシだと思うが

書込番号:25380481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:266件

2023/08/12 19:54(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

返信ありがとうございます。

シエンタも独特な形をしていますが、もとからそんな形だと
思います。
フィットは正常進化をしてきていましたが、ここにきてこのデザインは
いただけませんね。

書込番号:25380550

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/08/12 22:23(1年以上前)

>なんやかんや言っても前モデルを叩き台にして改良してる新型が良いに決まってると思う。
>新型を目の前にして前モデルを購入される心理は自分には理解出来ないわ。

フルモデルチェンジして新しい機能などが追加されて不具合が出る場合もあるから
一概に新型が良いとは言い切れないと思います。

完成されてる現行型を購入して2〜3年後に新型に乗り換えとか言うのが
一番良い場合もあるので絶対に新型が良いって考えもどうかと思う。

スレ主さんが現行型が気に入ってるならそれが答えなのでは。

書込番号:25380726

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:266件

2023/08/12 22:41(1年以上前)

>ねこさくらさん

返信ありがとうございます。

新型の話をディーラー担当者から聞いて、全く魅力を感じなかったので
現行車にしました。
2020年式と比べて運転支援もかなり進歩しているので満足です。

書込番号:25380749

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2023/08/14 19:19(1年以上前)

外観だけではわかりませんょ。実際試乗してでないとわからないのが車です。

ただ、ハイトタイプが好きではない人から見たら つまらない の一言かと思います。でも、内装装備は本田らしいと思います。ここはほかではまねはできない部分かと思います。

ほっと胸をなでおろしているのは、スズキとダイハツでしょう。ハイミドルタイプスライドドアの車は二車種しかないから。その牙城は二社で競争のままです。本田が参入したらガラッと変わりそうな分野かもしれませんが。

書込番号:25382949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件

2023/08/14 19:52(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

返信ありがとうございます。

ディーラー担当者の勉強会では、乗り心地を改善したっていうことを
よくCMしてくれって言われたそうです。
俺もディーラーに試乗車が入って来たら速攻で乗ってみたいと思っています。

ホンダとしては、N-WGNじゃないかと思います。FMCして失敗していますから
スライドドア化して巻き返して欲しいですね。

書込番号:25382982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2023/08/15 09:58(1年以上前)

価格面でお求めやすいと感じる価格帯のN-BOX車を出したら売れそうですね。

車のドアもスライドドアが定着(便利の一言)して来ているから普通のドア車はますます難しいでしょう。

ホンダの車のデザインは世代を重ねるごとになぜか劣化して底をついて復帰するパターンのような気がします ?

書込番号:25383674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5

2023/08/18 16:46(1年以上前)

>定年退職者さん
このフルモデルチェンジでOKを出したメーカ幹部。また、忖度だらけのジャーナリスト。ガッカリしました。ジャーナリストやユーチューバーからはスッキリしたデザインとか使い勝手を良くした。とか言うもののコストダウンの言葉が出ないことに違和感しかありません。

書込番号:25388179

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:266件

2023/08/18 21:01(1年以上前)

>nosukepapaさん

返信ありがとうございます。

全くその通りです。その意見に大賛成です。

書込番号:25388508

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2023/09/24 15:50(1年以上前)

売れると踏んでいるからコストダウンしてでも消費者に媚びらない姿勢かと思います。

裏返せば、1000cc以上の車が売れないという証と感じます。

書込番号:25436137

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ116

返信11

お気に入りに追加

標準

新エヌボックス 五味さんレビュー出たよ

2023/08/03 16:05(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

クチコミ投稿数:502件

https://youtu.be/hbDUgbXC2Bg

書込番号:25369645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:20件

2023/08/03 16:44(1年以上前)

うーん、来年の2月に車検なんで買い替えようと思っていたけど、
リアスタイルがダメになったかも。
デジタルパネルは、運転中に見ている余裕はないからいりません。
このまま乗り続けるか、実物を見てから考えてみます。


書込番号:25369680

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:502件

2023/08/03 17:38(1年以上前)

このデザインなら現行2代目乗っていた方が幸せかも

書込番号:25369721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


banana914さん
クチコミ投稿数:59件

2023/08/03 18:16(1年以上前)

中外コストダウン酷い。3代続かないホンダジンクスかな。N-WGNみたいな方向

書込番号:25369757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:57件

2023/08/04 07:39(1年以上前)

フロントグリルの加飾フレームのデザインがおかしい、スッキリ感がない。

書込番号:25370366

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:164件

2023/08/04 07:49(1年以上前)

なんちゃらクロス流行りなんだから、
派生車と出さんかね。

フィットやフリードクロスみたいな
やっつけじゃなくて、キッチリボディ外板から
差別化したヤツで。

車名はバモスを復活。
ホンダ・バモス、じゃなくてバモス・ホンダね。

派生車としちゃ、N-ONEよりは販売が
見込めるんじゃね。

書込番号:25370372

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
クチコミ投稿数:9166件Goodアンサー獲得:358件

2023/08/04 14:18(1年以上前)

「雨の日に子供を駅まで迎えに行って、自転車も一緒に積んで帰れる」
→実際使ってみると、濡れた自転車を積むと車内が汚れるので、やらない。

書込番号:25370740

ナイスクチコミ!16


DTSXさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5

2023/08/04 14:45(1年以上前)

>まさかよ!さん
カスタムは
おー!カッコいい、買いたい!とは思わなかったなー。
現行のスタイルブラックがやはりカッコいい。
値引きもあるからスタイルブラック買いだなー。
これは、1位をあけ渡すかもね、、、、、
上質感はある、スタイリッシュかも?でも
現行がカッコいいなー。

ノーマルが売れるんじゃないか?
第一印象はノーマルならいいかもと思った。

書込番号:25370753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


DTSXさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5

2023/08/04 17:49(1年以上前)

洗練され上品でマイルドになった感じはあるが
カッコイイを求める人は今のタイプが好きかも、、、

書込番号:25370870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:502件

2023/08/05 16:49(1年以上前)

一部が無塗装素地の貧乏臭いリアバンパー(やるならピアノブラック塗装でしょ)や、一文字に繋がっているフロント照明、これが良い人いるのかな? 使い方を知らない人が多く迷惑なフォグランプが省略されたのは歓迎

書込番号:25371932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:20件

2023/08/06 16:41(1年以上前)

>まさかよ!さん
聞いたところによると、オプションのフォグランプが、ガーニッシュ込みで8万円ちょっと。
9インチナビが22万円から25万円くらい。
車体価格も上がっているようなので見積もりが怖いです。


書込番号:25373197

ナイスクチコミ!3


蒲田8さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/06 21:56(1年以上前)

カスタムは、性能うんぬんありますが
初代が一番良いと思います。
まぁ自分が所有してる負け惜しみとしてネ。(笑)

書込番号:25373552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

スレ主 進化中さん
クチコミ投稿数:13件

ギャザーズナビ vxm-185vfi に純正ドラレコ DRH-165N→DRH-189Nへ換装しようとしましたが、コネクター形状が異なり取付できませんでした。コネクターの両端が少し高くなっており、コネクターを削れば取付できそうなのですが、どなたかご存知の方 ご教示頂けましたら助かります。

書込番号:24857067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2022/07/31 12:20(1年以上前)

 DOP純正ドライブレコーダーをご購入前に、カプラー等交換時の留意点等ディーラーの整備担当者等にご確認はされなかったのでしょうか?
 何れにしても、今日は休日ですのでディーラーへ出向いて正確な情報を得た方が、時間的ロスや二度手間三度手間を回避できるよう思いますが如何でしょうか?

書込番号:24857136

ナイスクチコミ!10


スレ主 進化中さん
クチコミ投稿数:13件

2022/07/31 14:06(1年以上前)

たろう&ジローさん
早速のご連絡ありがとうございました。
仰る通りですね。購入前に確認すべきでした。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:24857253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2022/07/31 17:59(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B084WZD9WZ/
こんなやつや
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B084MC9G4C/
あんなやつ

書込番号:24857533

ナイスクチコミ!8


スレ主 進化中さん
クチコミ投稿数:13件

2022/07/31 18:44(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ご連絡ありがとうございました。
しかしながら、頂いた情報はUSB変換だと思われるので、
今回の12ピンコネクターの件では、対応が厳しいかと…

書込番号:24857591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


mini*2さん
クチコミ投稿数:9166件Goodアンサー獲得:358件

2023/01/04 16:10(1年以上前)

189N

165N

>進化中さん

超亀レスですが(笑)、DRH-189Nと165Nの端子は形状が全然違うようですね。
これじゃ無理です。189N用のケーブルを取り寄せても、ナビに刺さらないでしょう。

ナビとドラレコは、同じ時期に売られているもので合わせるべきなんでしょうね。

書込番号:25082295

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ135

返信22

お気に入りに追加

標準

ワイパーがボンネットに干渉します。

2022/07/29 10:25(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

スレ主 masu-hiroさん
クチコミ投稿数:11件

JF4型のNBOXを所有しており、先日ボンネットの縁に傷が付いているのを発見しました。
考察するとボンネットを最上部まで上げるとフロントガラスとのクリアランスが1cm程で、その際にワイパーが作動しできた傷と思われ、メンテナンスをお願いした際のものと思います。
メーカーに確認したところ、「正規ディーラーには注意喚起を促しています。構造の問題につきましては参考にさせていただきます。」との返答で、概ね予想はしていましたが、取扱説明書の刷新や対応部品の取り付け等、対策する気は全く無い感じでした。
念のため正規ディーラーに確認したところ、同型のNBOXは干渉する構造とのことでした。
他メーカーの車を数台確認しましたが、どの車もクリアランスが取れていたのでホンダさんには、より良い車造り(改善)をお願いしたいです。
2019年の同様の被害投稿を見つけ、把握しておけば対応は違ったと後悔しています。
基本的に良い車なので、これ以上、被害を重ねないようメンテナンスに出す際は注意喚起を促し、長く乗るつもりです。
同型のNBOXを所有の皆様、干渉についてご承知の方もいると思いますが、同様の被害が発生しないようお気を付けてください。

書込番号:24854025

ナイスクチコミ!8


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16194件Goodアンサー獲得:1322件

2022/07/29 10:37(1年以上前)

時々ボンネットを開けたままでワイパーを動かすと接触する車は、有りますね。
スレさんの車だけじゃないです。

気をつけるしか無いですね。

書込番号:24854038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2022/07/29 10:47(1年以上前)

>masu-hiroさん
失礼します。
構造上、そうなってるのは、注意すれば、問題ないことと思いますが、注意喚起は重要ですが、
メンテナンスの時についた傷とのこと。
これは、ディーラーでのことでしょうか。
もしそうなら、その後の対処は、どうなったのでしょうか。
無償で修理していただけたのか、
それともどちらでなったのか明瞭でないので、ディーラーには、対処してもらえなかったのですか。
スレ主様には、ショックなことと思いますが、
そちらの対応のほうが気になります。
もしよろしければ、その後の対応教えて下さい。
よろしく願いします。

書込番号:24854044

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2022/07/29 12:00(1年以上前)

>masu-hiroさん
正規ディーラーでは、干渉するのを、把握されてるようなので、
メンテナンスは、ディーラー以外のところで受けられたのでしょうか。
その場合ですが、
結局修理などの対応は、どうされたのでしょうか。
メンテナンス受けたところには、苦情言われてないのでしょうか。
その点気になります。
何度もすみません。
ご気分害されましたらお許しください。

書込番号:24854130

ナイスクチコミ!5


スレ主 masu-hiroさん
クチコミ投稿数:11件

2022/07/29 12:07(1年以上前)

>麻呂犬さん
NBOX以外にも干渉する車はあるようですね。
雨の日にボンネットを開ける機会が無かったため、干渉について盲点で、今更ですが気にするようになりました。

書込番号:24854138

ナイスクチコミ!5


スレ主 masu-hiroさん
クチコミ投稿数:11件

2022/07/29 12:27(1年以上前)

>バニラ0525さん
正規ディーラーではないディーラーでのメンテナンス時の干渉と思います。
干渉事態盲点でしたのでメンテナンス後に確認しておらず、気付いたのが翌日でした。
ディーラーに問い合せましたが、同ディーラーの責任ではなく、外装は保証対象外との対応でした。
メンテナンス後に確認していれば補償してもらえた可能性はあったと思いますが、、、

メーカーに問い合せた結果、ボンネットの干渉について正規ディーラーには注意喚起しているが、ディーラーには喚起してないとの説明でした。メーカーの詭弁ですね。

仕方無いのでタッチアップです。

書込番号:24854169

ナイスクチコミ!6


スレ主 masu-hiroさん
クチコミ投稿数:11件

2022/07/29 12:43(1年以上前)

>バニラ0525さん
詳細を説明しますと、ディーラーが対応していただけないため、他のディーラーに相談した結果、ボンネットの塗装に7万円かかると教えていただきました。
その後にメーカーに問い合せ、回答を頂いています。
恥ずかしながら正規ディーラーとディーラーの違いも分かっていなく、他のディーラーが正規ディーラーであったため、再度伺い、メーカーの回答を伝えた結果、構造上干渉することを教えていただいた次第です。

書込番号:24854207

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2022/07/29 13:03(1年以上前)

>masu-hiroさん
ありがとうございます。
残念な結果でしょうが、
ボンネットの内側の縁でしょうし、
タッチアップで、十分でしょう。
ワイパー持ち上げて当たることや、そういうことはよくあると思います。
これ以上もめても大変でしょうし、勉強したと思って、気にしないでください。
私の興味にお答えいただき、ありがとうございます。

書込番号:24854238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 masu-hiroさん
クチコミ投稿数:11件

2022/07/29 13:38(1年以上前)

>バニラ0525さん
ボンネットの押さえた方にもよると思いますが、厳密にはボンネットの縁ですが表部分に干渉します。以後気を付けて確認していきます。

書込番号:24854281

ナイスクチコミ!4


mokochinさん
クチコミ投稿数:3263件Goodアンサー獲得:309件

2022/07/30 08:56(1年以上前)

フルコンシールドワイパーなんて良くある仕組みだし、プロならそういった機構だってすぐ分かると思いますけどね。気が付かず傷つけるほど引き上げたなんて信じられません。

ディーラーを疑っていますが、家族等がやった可能性は無いのでしょうか?

書込番号:24855352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2022/07/30 10:00(1年以上前)

>考察するとボンネットを最上部まで上げるとフロントガラスとのクリアランスが1cm程で、その際にワイパーが作動しできた傷と思われ、メンテナンスをお願いした際のものと思います。


家族がボンネット上げて、フロントワイパーを動かす可能性ってこと?


書込番号:24855441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2022/07/30 11:00(1年以上前)

失礼します。
フルコンシールワイパーとかではなく、ボンネット開けなければ、ワイパーは当たらないと思います。
フロントガラスが、垂直に近いので、ボンネットを開けると、
ワイパーの付け根というより、先端近くが当たるのではないでしょうか。
フロントガラスが、ある程度傾いていればそのようなこと無いのでしょうが、
フロントガラスの立ち上がりが、垂直に近いという、特殊事情があるのではないでしょうか。
ついついワイパーを無意識に動かしてしまって、傷ついたのではないでしょうか。
頓珍漢なことでしたらお許しください。
失礼しました。

書込番号:24855503

ナイスクチコミ!4


mokochinさん
クチコミ投稿数:3263件Goodアンサー獲得:309件

2022/07/30 11:01(1年以上前)

ワイパー引き上げた時の干渉じゃなくて、エンジンフード上げた時にワイパーが動作した時の干渉なんですね。早とちりしてました。

1センチしか隙間ないなら、ぶつかってすぐ気づく様な音とかあったと思うんですが、ディーラーは無視ですか。信用出来ない会社ですね。

書込番号:24855505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2022/07/30 14:57(1年以上前)

>masu-hiroさん
私も先日、納車された、STYLE+ BLACKに同様の傷がボンネットの縁にありました。
納車されて数時間後、発見しまして、来週ディーラーに見てもらいます。
やはりメンテナンスの際にワイパーが干渉してできた傷ですかね。
納車当日だったので結構ショックが大きいです。

書込番号:24855821

ナイスクチコミ!4


スレ主 masu-hiroさん
クチコミ投稿数:11件

2022/08/02 17:28(1年以上前)

>mokochinさん
>バニラ0525さん
返信遅れてすみません。
家族はおりませんので、その可能性はありません。
リバース時にリアワイパーが連動する機能を解除していただ整備中に付いた可能性が高いと思っています。
そのような整備をするディーラーは無いと思いたいのですが、、、
今後、整備を出したり、自身で整備をする方に、私のような思いをしないように干渉する事はお伝えしたいです。
また、希とは思いますが、整備される方には念のため、お伝えしていくつもりです。

書込番号:24860344

ナイスクチコミ!4


スレ主 masu-hiroさん
クチコミ投稿数:11件

2022/08/02 17:43(1年以上前)

>バニラ0525さん
おっしゃる通りです。
これ以上傷を付けたくないので実験はしていませんが、フロントガラスが垂直且つクリアランス的にボンネットを最上部まで上げた際にワイパーを作動するとワイパーの先端がボンネットの内側に当たりワイパーは止まると予想します。
多分ですが、傷の感じからするとボンネットを完全に上げきらない状態でワイパーが作動し干渉たような不可抗力があった感じです。
素人目線のため、説明下手で申し訳ありません。

書込番号:24860358

ナイスクチコミ!4


スレ主 masu-hiroさん
クチコミ投稿数:11件

2022/08/02 18:00(1年以上前)

>Reキョンさん
ショックお察しいたします。
相当の台数が販売されているので、ボンネットの干渉について整備側で把握していないのは可笑しいと思いますが、人がすることなので絶対は無いと思っています。
私は現代の車が干渉すると思ってもみなかったので確認しなかった不注意がありましたし、納車から1年以上経過しているので、補償は諦めましたが、Reキョンさんが補償してもらえる事を祈っています。

書込番号:24860373

ナイスクチコミ!4


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2022/08/02 18:51(1年以上前)

まだボンネットの修理は未だでしょうか?

もしそうなら傷がついたボンネット全体からの場所(位置)と、傷の具合を拡大した画像を載せると皆さん解りやすいかと思いますよ。

書込番号:24860426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 masu-hiroさん
クチコミ投稿数:11件

2022/08/02 20:20(1年以上前)

>ラpinwさん
仰る通りです。アドバイスありがとうございます。
既にタッチアップしていますが、念のため写真を撮っておいたのでご覧ください。

書込番号:24860545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 masu-hiroさん
クチコミ投稿数:11件

2022/08/02 20:25(1年以上前)

ワイパーとボンネットの干渉

>ラpinwさん
見にくいですが、ボンネットの写真です。

書込番号:24860556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2022/08/03 11:23(1年以上前)

画像ありがとうございます。
ボンネットフードの端の部分だけですか?

でも結構な範囲で傷がついてますね。

ただ端の部分だけなら、なんとかタッチアップペンでしのげそうですね。

他の同車ユーザーやこれから購入する人には、かなり有益な情報になったと思いますよ。

書込番号:24861413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 masu-hiroさん
クチコミ投稿数:11件

2022/08/03 17:13(1年以上前)

>ラpinwさん
傷はボンネットの端だけです。
肝心のタッチアップの精度が悪く、見る度に残念な気持ちになりますが、「有益な情報」と仰っていただいて救われました。ありがとうございました。

書込番号:24861822

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37件

2022/11/03 10:24(1年以上前)

ディーラーへの問い合わせ時は、現物見てもらいましたか?

書込番号:24992361

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ489

返信88

お気に入りに追加

標準

初心者 NBOXカスタムのACCの危険な不具合

2022/06/06 01:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

クチコミ投稿数:18件

2022年4月納車のNBOXカスタム Lターボ STYLE+BLACKについてです。当該車両に搭載されているホンダセンシングの全車速追従ACCにおいて危険と思われる不具合を確認しました。発生状況は一般道において追従する先行車がいない状態でACCにて一定の速度で走っている場合に、先方に赤信号等で停止中の車がいると先行車の認識ができず停止しないという現象が、10回あったら7回から8回の割合で発生します。販売店に報告しスタッフが同乗しての街乗りテストを行い再現する事を確認。販売店よりメーカーに交渉してもらい、ミリ波レーダーと単眼カメラを交換しエーミング。更に制御ソフトのアップデートも行ってもらいました。しかし、結果は変わらず高い確率で停車中の先行車を認識できません。裏話しとして本事象はホンダも認識しているようなのです。
なお、ホンダは高速道路での使用が前提といいますが、高速道路でも渋滞や事故等で自車と距離が離れた先で先行車が停車している可能性は充分あり得ることなので事故に繋がりかねない問題だと思うのです。
まぁ止まらないであろうと人間が介在してブレーキを踏めば済む話しではありますが、このレベルで全車速追従と謳うのはいささか問題ありでは思った次第です。

書込番号:24780115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:108件

2022/06/06 03:06(1年以上前)

>retrie2010621さん
>止まらないであろうと人間が介在してブレーキを踏めば済む話しではあります

それがすべてじゃね?
どうせさ技術が進歩し100回に1回、1000回に1回、1万回に1回になったとしても止まらない事があれば、あなたのように愚痴る人が出るだろうなと。
でもとりあえずつけて売らないと、技術が進歩も普及しないから、こうやって世の中にそんな車があるだけなんだと思うけどねぇ。

結局いろいろ言っても出始めのABSよりはマシ、あれは人間がとっさに出来るフットブレーキに介入するもんだから不具合があってもリカバリが効かない。
ACC使ってたらフットブレーキが利かないって不具合があれば有益な情報なんだけど、不具合がそんなレベルじゃなければ1万回に1回であっても「そんなもんだよなぁ」と思うだけです。

書込番号:24780148

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/06/06 04:55(1年以上前)

追従(走っている車)による停止と、障害物(停止している車)に対しての緊急ブレーキの違いじゃね?

ビビらず突っ込んでいけば緊急ブレーキが作動する手前でビビってブレーキ踏んでるって事でしょ。

ま、ブレーキは機械任せにするなって話。

書込番号:24780163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/06 05:09(1年以上前)

>retrie2010621さん
元々ACCは停止車両には反応しない仕様じゃないですか?

衝突軽減ブレーキを街中で試すことは出来ないので、広い私有地で実験されたらどうですか?

書込番号:24780172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


正卍さん
クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:131件

2022/06/06 05:25(1年以上前)

一般的な感覚なら一般道で使用するなら場所は限られています。高速は先行車の場合なら停止車両に警告音を発するだけでブレーキは作動しません。

ディーラー側の対応がお粗末なだけで取説で解決する問題。コンプラ的な不具合の対処なのでしょうが交換なんて安易すぎる。

書込番号:24780178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:24件

2022/06/06 06:04(1年以上前)

>このレベルで全車速追従と謳う

追従するが止まるとは謳ってない。
自分はそもそも、アクセル、ブレーキ踏むのが嫌なら車なんか乗るなって考えなので止まらないって文句を言う感覚がわからない。

書込番号:24780197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:18件

2022/06/06 06:10(1年以上前)

>aw11naさん
返信ありがとうございます。
全車速追従に期待していたので、いろいろな条件で試してみたところ、今回のことが明らかになったのでシェアしたものです。
別に愚痴ったつもりはありません。私はもともとACCに頼り切った運転をしようとも思っていませんから。
ただ全車速追従を謳っているのに、今回のケースのように前方の停止車両をかなりの確率で検知できないのであれば、メーカーからその旨の説明をしておくべきだとは思います。
>じゅりえ〜ったさん
返信ありがとうとざいます
先行車を認識できないという事は、障害物としても認識していません。(障害物のアラームは出ません)
それとは別に走行中に先行車との速度差がある時はかなり手前から障害物のアラームが出ますので。
ACCはあくまで補助的な機能であり運転者の判断でブレーキを含め操作することは当然だと思います。
>トヨタ大好き!さん
返信ありがとうございます。
取り扱い説明書に正しく動作しないケースが記載されていますが、その中に「停止車両」は記載されていません。
しかし、販売店のサービスマン向け(社外秘)のマニュアルには記載があることはやり取りの中で確認しました。

書込番号:24780200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/06 06:14(1年以上前)

全車速追従って、追従中に0キロになってもACCがキャンセルされずにリジュームで復帰するって意味ですよね?

書込番号:24780203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2022/06/06 06:21(1年以上前)

>retrie2010621さん

こんにちは。
私もじゅりえ〜ったさん説が正しいのではないかと思います。

追従走行時、システムは先行車両を「ついていくべき車両」として認識し、速度差を適切に制御していると思います。
対して信号待ちなどの停止車両は、単なる障害物として、”このままでは追突する危険”になるまで介入しないようになっているかと。でないと現在の技術では道路上のあらゆるものに誤反応しまくってしまいますから。

これまではスレ主さんがブレーキを踏んで事故にならなかったわけですから、上記の危険度にまで達していないだけでしょう。
メーカーの検証動画のような、風船でできた障害物で試してみないことには、本当に作動するかどうかの確認はできないのではないでしょうか。

書込番号:24780207

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:18件

2022/06/06 06:30(1年以上前)

>@家電貧乏さん
返信ありがとうございます。
全車速追従のACCは、一般的には追従・加減速・停止・再発進が含まれていると認識しています。
>正卍さん
返信ありがとうございます。
すいません。ご指摘がよく理解できませんでした。

書込番号:24780214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:164件

2022/06/06 06:43(1年以上前)

>全車速追従ACCにおいて

そもそも全車速追従って言ってないっしょ。
言っているのは渋滞追従ってだけ。

”追従”って辞書で調べてみ。

ちなみに取説にも、

システムが正しく作動しない事例

として、

前方の車両が駐停車していたり、

って記載は有るよ。

書込番号:24780226

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:18件

2022/06/06 06:50(1年以上前)

>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます。
じゅりえ〜ったさんへの返信に書いた通りですが、先行車(停止車)を検知できていないときは障害物
としても認識できていないと思われます。
また、風船でできた障害物についてですが、NBOXのセンシングでは、風船や段ボール(張りぼて)
などは検知できないそうです。
>トヨタ大好き!さん
>全車速追従って、追従中に0キロになってもACCがキャンセルされずにリジュームで復帰するって意味ですよね?
  はい。加えるならば、停車してる先行車を検知できれば、0キロの状態からでも追従設定ができます。
  ちなみに、先行する停止車を検知できず手動ブレーキで停車後に、0キロの状態から追従設定しようとしても先行車
  がいないとのエラーとなり設定できません。

書込番号:24780232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/06/06 07:00(1年以上前)

>retrie2010621さん
>先方に赤信号等で停止中の車がいると先行車の認識ができず停止しないという現象が、10回あったら7回から8回の割合で発生します。

でしょうね。
大変危険な運転をなさっていると思います。

現在実際に路上を走行している車のACCには大雑把に言って三世代あります。

第一世代
自車の速度が20-30km/h程度の低速度になるとACC自体が自動停止する。

第二世代:全車速追従型(これが現在の主流)
自車線上を自車と同方向に進行している車両にACCがロックし、設定された車間時間(距離)を維持して先行車の加減速に合わせ追従する。
先行車が停止したら自車も停止する。先行車が発進したら停車時間の長さに応じて自車も自動発進する場合とドライバーがレジュームしなければならない場合がある。
先行車がいない場合は設定速度を維持して走行する。
自車線上前方の静止車両には反応しないのでそのまま減速無しで進行し、ドライバーがブレーキングしないと(幸運なら)緊急ブレーキが作動するが衝突を避ける保証はない。

「静止物に反応しないように」と言うのが第二世代ACCの設計仕様です。
ACCの原理として静止物・対向車などに反応していてはACCが機能しません。自車線上を自車と同じ方向に動いている物(道路使用者とみなす)にのみ反応するように設計してあります。

このレベルを「このレベルで全車速追従と謳」っています。現に全車速に”追従”しています。速度0には”追従”のしようがありません。

第三世代:静止車両対応型(2016年頃から一部モデルで)
第二世代に加える事、単独走行中にも自車線上前方の静止車両(信号停止、一旦停止、渋滞等々)を画像認識で静止車両であると判断しACCがロックしてスムーズに減速・停止する。
停止距離・道路曲率・道路照度・停止車両形状サイズ色等々を総合し高度な処理・制御が必要。
(凍結路を除く一般道で常用でき「自動車専用道路」などの断り書きが取説に無い。)

という事です。

書込番号:24780239

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/06/06 07:27(1年以上前)

>retrie2010621さん
>先行車(停止車)を検知できていないときは障害物としても認識できていないと思われます。

先述の通りACC(アダプティブクルーズコントロール)とAEB(衝突被害軽減ブレーキ)の制御ロジックは全く別物です。
ACCが認識しない(上述のように第二世代は静止物を無視するように設計されている)からと言ってAEBが認識しないとは限りません。

AEBは前方停止中車両などに対し、状況次第で衝突する可能性があるギリギリで反応します。それまではドライバーが対処する前提です。
(緊急避難的な装置がAEBでACCは運転補助のために常用する装置)
私の車の場合だと、AEBが1.6秒後に衝突する可能性があると判断した時に初めて自動ブレーキングが作動します。
50km/hで走行中だと静止先行車の22m手前で50%、衝突予測0.6秒前に100%のブレーキ圧です。大型車2台分程度の車間距離ですから通常の運転なら全速でこの距離に接近する前にブレーキをかけます。

AEBの実地検証は体験用などに準備された極めて特殊な環境下以外では絶対になさいませんように。

書込番号:24780255

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:18件

2022/06/06 08:00(1年以上前)

>categoryzeroさん
返信ありがとうございます。
また、詳しい解説をいただき大変参考になりました。
現行NBOXは第二世代に該当するものと思います。それでも、停車している先行車を検知し安全に停車できる
こともあるのは、運が良いという事になるのですかね。
ちなみに、私は全車速対応と言われるACCへの期待からいろいろテストしたのであって、もともとACCを一般道
で常用するつもりはありません。
また、衝突被害軽減ブレーキのテストなど怖くてとてもできないことを申し添えます。

書込番号:24780297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2022/06/06 08:03(1年以上前)

プログラミングをある程度学んだ身からすれば、停止車両に対して自車を制御する困難さは容易に想像がつきます。

前方の停車車両は、1.自車が進むべき先の追従予定の車両か、2.それ以外の車両か、を判断するのは現状のシステムではまだまだ難しいでしょう。

2.は路上駐車車両かもしれないし、工事中の工事車両かもしれないし、展示中の中古車かもしれない。看板の絵かもしれない。

路上駐車車両があるたびに減速していたらイライラするでしょう?
このまままっすぐ進めば衝突する位置に駐車車両があったとしても、ドライバーが右にハンドルを切って避けていくかもしれない。
だから衝突寸前になるまで減速はしないんです。
「もうこれ以上は無理!」とクルマが判断できた時点で急ブレーキ作動です。

もっと優れたシステムになり、AIで駐車車両か停車車両かまで判断できるようにならないと無理でしょう。
テスラのシステムは数世代先を行った高性能なもののようですが、それでもまだ完全ではないのでしょうね。
https://youtu.be/_ZYEjYnmPlA

書込番号:24780301

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2022/06/06 08:07(1年以上前)

いやでも、この↑テスラの最新システム、スゲーな。
ほぼ自動運転やん...(^_^;

書込番号:24780305

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2022/06/06 08:08(1年以上前)

流石です。categoryzeroさん
よく理解できました。
スレ主様は、第3世代と期待されてて、
車は、第2世代で、
それなのに、ディーラーが、過剰対応し、
色々交換したけど、
不具合ではないから、期待の結果出なかったと言うことでしょうか。
走ってる車を認識しないと、
追従しない、車と認識するには、
動いてないと、
信号で止まってる車の場合は、
単なる障害物として
緊急ブレーキが、働くかどうかということですね。
スレ主様の期待と、車の性能と、
ディーラーの認識の甘さかな。
まあ、ディーラーの対応は仕方なかったかもしれないですが。
失礼しました。

書込番号:24780306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/06/06 08:24(1年以上前)

>retrie2010621さん
>現行NBOXは第二世代に該当するものと思います。それでも、停車している先行車を検知し安全に停車できることもあるのは、運が良いという事になるのですかね。

厳密な事は部外者には明白にわからないケースもあります。
もし標準的な第二世代車(静止車両に反応しないように設計してある)だとするならば、むしろスムーズに止まる方が何か問題がある気がします。

最近まで殆どのモデルのACCは「静止車両には反応しない」旨が小さく注意書きしてありました。
たくさん書いてある注意書きをしっかり読まないと気付かないし、気づいても多くの人にとって意味不明である可能性大だと思っています。
なぜ各社ともこの重要な点をしっかり伝えないのか、不思議でなりません。

しかし実は最近はひっそりと「静止車両に反応しない事があります」的な取説表現に変わってきているものがそこそこあるようです。
静止車両に反応すると断言していませんしかと言って使えないとも言っていないです。これが一番困るタイプです。
結局実務上は使えません。あるいは先行車に接近するたびにACCのロック状態を監視していなければなりません。

第三世代のモデル(ブランド)は「静止車両にも反応する」と明記してあります。
初期のものは50-60km/h程度、少し新しいもので80km/h程度までの接近のようですが最新モデルでは100km/hでの接近まで対応しているものもあるそうです。それでも取説上は「市街地走行速度で」などと断ってあります。
車間時間との関連上あまり遠方から不正確な制御も出来ないのでなかなか難しいです。

ただし例外もあり静止車両対応について一言も書いていないモデル(ブランド)で極めて正確に対応するものもあります。
要するに「今更説明する必要もなく、当然でしょ」って事のようです。

書込番号:24780325

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2022/06/06 09:06(1年以上前)

>categoryzeroさん
はるほど、大変よく判りました。ありがとうございます。
>バニラ0525さん
ご指摘の通りかと思います。ただ、やはり販売店側の責任とも言えないかと思います。
メーカーとのやり取りで担当者によって見解が別れていたそうで、結果的に販売店で
はなくメーカー側の判断で一式交換になったと聞いています。
>ダンニャバードさん
仰るとおりステラは一歩先に行ってる感じがしますね。
でも個人的には完全自動運転は望まないかな。基本は運転好きなので。

書込番号:24780369

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2022/06/06 09:13(1年以上前)

結局
タイトルの「危険な不具合」は、撤回されるべきものですね!

まあ、私の車は、
そんな便利なものついてません(前ヴェゼル後期、ホンダセンシングはついてます。全速度ではないです、多分)。
それなりの年齢で、どんくさいので、
便利な機能に対応できませんので、
ACCよう使いません。
従来通り、自分で、アクセル、ブレーキ踏みます。
まあ、自分で、車の運転それがいいと思ってます。
失礼しました。

書込番号:24780381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2022/06/06 09:14(1年以上前)

これは普通のことで、止まれるだけ優秀ですよ。

追従して走行していれば前に合わせて減速します。
止まっている相手に向かっていくのは、エマージェンシーブレーキです。
ACCの範囲外です。

キツイ言い方しますが…使い方間違っています。

書込番号:24780382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:21件

2022/06/06 09:24(1年以上前)

>retrie2010621さん

先行車(停止中も含む)を認識していますか?
ACC走行中に先行車を認識していれば、ディスプレイに表示されるはずです。
いかがですか?

ドライバーが思うよりかなり近づいてから減速しはじめます。
そもそも減速しているのか?まったく減速すらしないのか?
一般的なドライバーならとっくにアクセルを抜いているタイミングでもまだ減速しないなんてザラですよ。
コースティングもしているため、減速感は弱いです。

書込番号:24780393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/06/06 10:14(1年以上前)

>トヨタ大好き!さん
> 全車速追従って、追従中に0キロになってもACCがキャンセルされずにリジュームで復帰するって意味ですよね?

関係者でないので厳密な事は存じませんが、それは違うと思います。

初期のACCは先行車両の速度が落ち、自車も追従して減速していくと20-30km/h程度まで減速した時にACC自体がキャンセルされました。
先行車に追従走行していても、減速して低速になると装置性能上の限界で移動物(自車車線上を自車と同一方向に進行中の物体)と静止物(背景)の峻別が不正確になるのでACC機能維持が出来なかったのでしょう。

それが自車線上の先行車を正確に把握し、先行車が完全停止するまで追従走行して自車も停止できる様になったのが全車速(つまり0km/hまで)追従です。

追従停止後の振る舞いについては何種類かある様です。

停止と同時にACC機能も停止し、自動でパーキングポジションにシフトされパーキングブレーキがかかるものがあったような。
それ以外は一般的にACC追従停止後数分-10分ほどはACCによるブレーキングで停止維持され、その後は自動でパーキングポジションにシフトされパーキングブレーキがかかるようです。いずれもACCが一旦解除か待機になります。

自動パーキングシフト・ブレーキの前に先行車が発進した場合の振る舞いは、先行車発進合図、短時間停車なら自動追従発進、ドライバーが発進操作(アクセル操作かレジュームボタン)する、などです。
追従停止後の自動発進可能停車時間については当局の行政指導か業界自主規制かがあるようで、海外と設定時間が違う様ですし、また一般道と自動車専用道でも違う様です。停止時間中に起き得る道路状況変化を考慮しての事でしょう。当然ですが自動車専用道上の方が長時間許容です。

書込番号:24780446

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2022/06/06 10:24(1年以上前)

ホンダカーズ入善で2021年に自動ブレーキの実験を敷地内でしていて、車に見立てたパネルを支えていた社長がひかれて重体になってニュースで流れたから
HONDAの自動ブレーキが止まらない事は一部の人達には知られているよ

書込番号:24780458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2022/06/06 11:15(1年以上前)

>バニラ0525さん
たしかに。ご指摘の通りタイトルは変更するべきですね。
「NBOXカスタムのACC機能を過信すると危険」
>まろくんはづきちゃんさん
>先行車(停止中も含む)を認識していますか?
>ACC走行中に先行車を認識していれば、ディスプレイに表示されるはずです。
>いかがですか?
返信ありがとうございます。
はい。先行車を認識した。しない。はディスプレイに表示される車マークで判断
しています。今回のケースは、停車中の先行車を認識して安全に自動停車できる
時とできない時があるという事でした。
>さくら@ばにさん
返信ありがとうございます。
ホンダの取り扱い説明によれば、停車中の先行車を認識できないことがある。と
いう表現であり、認識しないとは書かれていないです。その辺は今回の問合せで
メーカも基本的に止まれると認めています。なお、停車状態でも先行車(停車中)
を認識すれば、ACCの追従設定をすることはできます。
>かんかんだらさん
返信ありがとうございます。
ホンダカーズ入善のことは知りませんでした。無事に回復されたことを願います。
でもこれは「衝突被害軽減ブレーキ」の実験ではないでしょうか。ACC機能とは
違うかと思われます。

書込番号:24780516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/06/06 11:33(1年以上前)

皆様。スレッドへの様々なご説明やご意見をいただきありがとうございました。
そこで、スレッドタイトル「NBOXカスタムのACCの危険な不具合」は撤回いたします。
「NBOXカスタムのACC機能を過信することは危険」に変更させてとさせていただきます。
ちなみに、私は「NBOXカスタム Lターボ STYLE+BLACK」は完成された素晴らしい車だ
と実感していることを申し添えておきます。
この度は失礼いたしました。

書込番号:24780541

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2646件Goodアンサー獲得:54件

2022/06/06 12:11(1年以上前)

良く判らないのですが、ACCは高速道路や自動車専用道路のみで
使用するように、取説に書いてありますよね。
それも警告で。
前方の車両が駐停車していたり、自車との速度差が大きいときは
作動しないって書いてあるし。

書込番号:24780584

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18件

2022/06/06 12:50(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん
返信ありがとうございます。
取り扱い説明書ではACCは高速道路又は自動車専用道路での使用を警告していますね。
ただし、美女木ジャンクションなど、信号機のある高速道路が存在することは事実ですし、
そこに先行車が停車してる可能性は充分に考えられます。それ以外でも事故渋滞など似た
ような状況はいろいろ想定できると思われます。
また、「その他、システムが正しく作動しない事例」として「前方の車両が駐停車していたり、
自車との速度差が大きいとき」と紹介されているのが事実です。つまり正しく動作しない事例
があったというだけで、動作しないと断言はしていません。

書込番号:24780642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4557件Goodアンサー獲得:390件

2022/06/06 12:55(1年以上前)

プロパイロット 注意点

>retrie2010621さん
すでにお判りだと思いますが、
ホンダの取説にも駐停車中の車には作動しないでとなっていますし、他のメーカーでも同じですよ
すでに停車中の車には作動しませんね

画像は日産の取説 プロパイロットの注意点です。

書込番号:24780655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:164件

2022/06/06 13:00(1年以上前)

>正しく動作しない事例があったというだけ

いや、”こういう事例では正しく動作しませんよ”
と言ってるっしょ。

”以下の事例では正しく動作しないことがあります”
って言ってないし。

ま、仮に時には動作しない例をあげてるにしても、
ドライバーが免責されることはないけどね。

書込番号:24780665

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/06/06 13:05(1年以上前)

クルーズコントロールで走行中,駐停車車両があった場合,止まってくれない。

現象としては,これで合っていますか?

技術的なことや,警告文などの話はするつもりはないので,その点は触れなくても結構です。
速度差が何km以内なら止まれるとかあるのでしょうか?

部品を交換するとかの対応ではなく,そちらをホンダがどう説明するのか,解釈しているのかが気になりました。
追従式の使用状況ではないと感じましたので。

書込番号:24780671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2022/06/06 13:05(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
返信ありがとうございます。
ホンダ(NBOX)の取扱い説明書には、「その他、システムが正しく作動しない事例」として
「前方の車両が駐停車していたり、自車との速度差が大きいとき」と紹介されているだけ
です。つまり正しく動作しない事例があったというだけで、動作しないとは書いていません。
日産(プロパイロット)のように明確に書いてくれれば良いと思うのですが。

書込番号:24780672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:46件

2022/06/06 13:20(1年以上前)

>retrie2010621さん
 
>「NBOXカスタムのACC機能を過信することは危険」に変更させてとさせていただきます。
 
そもそもホンダの「渋滞追従機能付アダプティブクルーズコントロール (ACC)」は、取扱説明書にも明記されているとおり以下の機能です。
 
■先行車がいるとき
・渋滞追従機能付 ACC は先行車がレーダーセンサーの検知範囲に入ると、先行車の車速変化に合わせ、設定車速の範囲内で車間距離を保ちながら追従走行します。
・設定車速より遅い速度で走行する先行車や割り込み車が前方にあらわれた場合、システムは減速制御を行います。
 
■先行車がいないとき
・先行車がいない場合、設定した車速で定速走行します。先行車が車線変更などでいなくなると、設定車速までゆるやかに加速後、定速走行します。
 
■先行車が減速して停車するとき
・先行車が停車すると、自車も自動で停車します。
 
 
従って、前方に先行車ではない停止車両が現れた場合は「衝突軽減ブレーキ(CMBS)」のカバー領域であり、ACCの領域ではないです。ACCの注意書きの中にも、以下のとおり明記されています。
 
■その他、システムが正しく作動しない事例
・前方の車両が駐停車していたり、自車との速度差が大きいとき
・前方の車両が急減速したとき

書込番号:24780680

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2022/06/06 13:36(1年以上前)

>akaboさん
返信ありがとうございます。
ACCで先行車が無い状態で走行している時に、停車中の先行車が表れた場合に
認識できず停車できないことが多い。ということです。
>速度差が何km以内なら止まれるとかあるのでしょうか?
取扱い説明書にその記述は無いかと思います。
>部品を交換するとかの対応ではなく,そちらをホンダがどう説明するのか,解釈しているのかが気になりました。
メーカーとは直接やり取りしてはいないため、販売店よりメーカーの反応は聞いていますが、私が直接に聞いた
訳けではなく、責任が持てないため回答は控えます。申訳けありません。

書込番号:24780697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/06/06 13:46(1年以上前)

>あいる@なごやさん
返信ありがとうございます。
取扱い説明書は把握しています。
>従って、前方に先行車ではない停止車両が現れた場合は「衝突軽減ブレーキ(CMBS)」のカバー領域であり、ACCの領域ではない>です。ACCの注意書きの中にも、以下のとおり明記されています。
詳細は控えますがメーカーの見解はそのような内容ではありませんでした。

書込番号:24780704

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/06/06 13:54(1年以上前)

まだ他の会社でこの機能が一般的に採用されていない時にSUBARUに乗ってました。

むしろ,途中で別の車が現れた場合でも,期待した通りの減速をしない のようなことが起きてでもいないことには,むやみに交換しないと思ったので。

何か,変だな? 言えないような事情がある??

書込番号:24780711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:46件

2022/06/06 14:06(1年以上前)

>retrie2010621さん
 
一番最初に
>先方に赤信号等で停止中の車がいると先行車の認識ができず停止しないという現象
と書かれていますが、この「停止中の車」は赤信号で停止するまではACCで追随走行していた先行車なのでしょうか?単に赤信号で前方に停車したままの車なら、ACCにおける「先行車」には該当しません。
 
メーカーが何かしらの対応をしたのであれば、それは「ACC」ではなく「衝突軽減ブレーキ(CMBS)」が正しく機能していない可能性があったから、じゃないですかね?

書込番号:24780723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2022/06/06 14:10(1年以上前)

皆様。先程、告知させていただきました通りスレッドのタイトルは「NBOXカスタムの
ACC機能を過信することは危険」に変更させていただきました。
その後もご意見等を頂戴していますが、同じような内容が多くなっおります。
つきましては、すでに頂戴したご意見と重なる場合は私からの返信は控えさせて
いただきたく存じます。
様々なご説明やご意見ありがとうございました。

書込番号:24780735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/06/06 14:31(1年以上前)

>akaboさん
どうなのでしょうか。
ただ目指していることはそういうコトだから、交換に応じたのではないでしょうか。
すいません、あくまで憶測です。
>あいる@なごやさん
>単に赤信号で前方に停車したままの車なら、ACCにおける「先行車」には該当しません。
あいる@なごやさんはメーカーの方でしょうか。 停車中の先行車を認識し安全に止まれることも少なららずあるのですが
それは偶然ということなのでしょうか。それはそれでヤバいような気がします。
>メーカーが何かしらの対応をしたのであれば、それは「ACC」ではなく「衝突軽減ブレーキ(CMBS)」が正しく機能して
>いない可能性があったから、じゃないですかね?
わかりません。販売店からメーカがそのような対策としての交換とは伺っていません。

書込番号:24780750

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/06/06 14:45(1年以上前)

他の方の指摘にあるように

先行車両の問題ではなくて,障害物に反応できていない 

コレかも知れないと思えてきた。それなら,隠してるような行動になっても不思議はない。
ちゃんとした説明がないなら,分からないよね?

書込番号:24780765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2022/06/06 15:00(1年以上前)

>akaboさん
どうなのでしょう。
真相は闇って感じでしょうか。
私は何とも言えません。

書込番号:24780782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2022/06/06 15:03(1年以上前)

ごちゃごちゃと訳わからんやり取りが続いていて腹が立つ。

相対速度が近い車両の中で車間を調節して追従するのがACC。対して、遠くにあり相対速度が大きく異なる停止車両は障害物としてしか認識せずその際に働くのは「衝突被害軽減システム」(いわゆる自動ブレーキ)で、これは「緊急時」に「作動するもの」で、ACCのように「使う」ものではない。

運転者が責任を取るのが現状のシステムなんだから、システムの機能に合わせて使い方をコントロールするのは運転者がすること。

書込番号:24780785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/06/06 15:06(1年以上前)

>その他、システムが正しく作動しない事例
>a 前方の車両が駐停車していたり、自車との速度差が大きいとき
>b 前方の車両が急減速したとき
>c 前方の車両がパネルトラックや特殊な形状の車両のときと

「静止車両に反応しない」「静止車両に反応する」という(他ブランド・他モデルの)明確な表現と比べると曖昧で、読み手によって解釈が異なってしまうのだと感じます。そこに皆さんの意見の不一致がある気がします。
(ACCは静止車両に反応しないと断言なさっている方もおいでですが反応するモデルもあります)

「前方の車両が駐停車していたり」以外でも取説の「渋滞追従機能付きACCの条件と制限」に例示列挙されている事項は全て「本来はACCが作動する状況だが(ユーザーに明示・開示していない)限界を超えると作動しない」と言っています。
ならばそれらの一つとして列挙していある「前方の車両が駐停車していたり」も同じ意図に取れます。つまり「状況次第で作動することもしない事もある」です。
もちろん「駐停車中」は他の「悪天候の時」と言ったような”相対的状態”と異なり”絶対的状態”を言っていますから違うと言えば違いますが、普通そこまで考えて深読みしません。
もしこの車のACCが静止車両非対応型で設計されているなら本来は「その場合は作動しない」と明記すべきで「正しく作動しない事例」での列記は曖昧で、さらに「自車との速度差が大きいとき」と併記するなどはさらにユーザーを惑わせる表現です。

ただしもし静止車両対応型で設計されているなら打率2-3割は悪すぎです。
最近の静止車両対応型ACCは作動仕様速度以内で9.5割以上の打率でしょう。

書込番号:24780789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2022/06/06 15:13(1年以上前)

作動しないんぢゃなくて、作動する前にブレーキ踏んでるからぢゃないのか?衝突被害軽減ブレーキは「運転者が主体者」である非自動運転車ではギリギリまで作動しないし、ぶつからないことを保証するものでもない。

書込番号:24780802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2022/06/06 15:19(1年以上前)

ACCは静止車両に反応しないと断言なさっている方もおいでですが反応するモデルもあります

相対速度差がACCの作動範囲内なら反応するというだけのこと、N-BOXごとき(他のほとんどの現行車を含めて)に自動運転並みの機能を求めるのがナンセンス

書込番号:24780807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2022/06/06 15:31(1年以上前)

>categoryzeroさん
ありがとうございます。
ご指摘ごもっともです。
NBOXは明らかに「静止車両対応型」を目指していると思います。
ただ現状では、ご指摘の通り打率があまりに低すぎるため、取り扱い説明書において曖昧な書き方に
なっているものと推察します。
メーカ側も「静止車両対応型」でないなら、販売店からの問合せに対し問答無用で対象外だから保証
対象にはならいと言ってくると思うのです。でも、交換に応じた。それが一つの答えかと。

書込番号:24780820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/06/06 15:56(1年以上前)

>seikanoowaniさん
> 相対速度差がACCの作動範囲内なら反応するというだけのこと

全く違います。
上で説明した通りです。静止車両対応型は従来の非対応型と比べ静止車両を静止背景から峻別する機能が追加されています。ハードウエア性能もソフトウェア機能も別物です。
静止車両対応型と明記されたACC車両を運転したご経験が無く、またACC作動原理もご理解なさっていないようですね。

書込番号:24780854

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2022/06/06 16:49(1年以上前)

お邪魔します。
私が思うには、
「NBOXは明らかに「静止車両対応型」を目指していると思います。」
目指してるかどうか知りませんが、
現状は静止車両対応型には設計されてないと思います。


「メーカ側も「静止車両対応型」でないなら、販売店からの問合せに対し問答無用で対象外だから保証
対象にはならいと言ってくると思うのです。でも、交換に応じた。それが一つの答えかと。」
 
これは販売店から聞いた説明と思います。直接メーカー側の声を聞いたのではないというお話でしたので、
とりあえず、車のオーナー様に納得いただくために、無駄だと思ってても、対応する可能性あります。
フィット4などのスレ見てたら、ディーラーの結構驚くようなスペシャルと思われる対応もあるようです。
販売店には、保証修理でなおすと、収入得られますし、オーナー様にも納得いただけるし、一挙両得で、
メーカーに許可貰えばなんとでもする可能性あります。
メーカーもややこしくなるのを嫌うでしょう。

私の経験では、ちょっとした、不具合の傾向があるような気がするという話で、色々部品交換してくれたことが、何度かあります。
保証修理で利益出ると思います。
非常にうがった見方です。
ご気分害されるようでしたら、申し訳ありません。
一個人のひねくれた話です。

書込番号:24780926

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/06 16:51(1年以上前)

https://faq.mitsubishi-motors.co.jp/print/faq/641?category_id=35&site_domain=default

エクリプスクロスは0キロでも前車を認識すれば追従機能を開始出来る見たいですね。

但しその場合は最高速度が30Km固定だそうです。渋滞専用って事かな。
でもさすが電子技術の三菱ですね。

書込番号:24780928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:46件

2022/06/06 17:01(1年以上前)

>categoryzeroさん
 
>静止車両対応型は従来の非対応型と比べ静止車両を静止背景から峻別する機能が追加されています。
 
少なくともホンダセンシングはそのような仕様ではないので、ここでそのような仕様の他車を持ち出しても意味はないのでは?
 
ホンダセンシングにおいては、渋滞追従機能付ACCの追従対象となる「先行車」とは、「レーダーセンサーの検知範囲(前方120m以内)を走る車」です。
 
なので、上記の条件を満たす先行車が減速してさらに停止する場合はそれに追従して自車も停止しますが、初めから(例えば高速道路上で渋滞により)停止している車が前方にあった場合、自車が100km/hで走行していたら120mまで接近してからでは止まれる保証はありません。
 
だからこそ、メーカーとしてもACC使用時における警告や注意喚起を一生懸命しているのかと。メーカーには運転している車だけでなく周りの車(前方で停止している車や後続車)の安全を守ることにも責任がありますので。

書込番号:24780939

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2022/06/06 17:11(1年以上前)

retrie2010621さん、有益な書き込みもありがとうございます。

自分も電P付きのNボに乗っておりますが全車速追従については疑問に思うところも
ありまして今回の書き込みは為になりました。
まだ発展途上のACC。色々と勘違いしやすい面も多々、ありますね。
どうも上から目線で威張りたがる書き込みが多いですが気にしないで行きましょう♪

書込番号:24780955

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/06/06 17:38(1年以上前)

クルーズコントロール作動させてない場合には止まる挙動をとるかどうか。
ホンダとして問題と認識してて、不可解な対応になってるかも?
作動しないんですとは言えないでしょう。

書込番号:24780994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/06/06 18:06(1年以上前)

>バニラ0525さん
いろんなことが考えられますね。
ちなみにFIT4 LUXEも所有しています。取り扱い説明書には同じ注意書きがありますが、ACCを使っての感想はNOBXはだいぶ違います。
>トヨタ大好き!さん
このスレの返信に書きましたが、NBOXも停車中(0キロ)に停車中の先行車があれば追従設定できます。やはりスピードはミニマムの30キロ設定です。
>ルチ将軍二世さん
返信ありがとうございます。
思い切って書込みして良かったです。
まぁ色々なお考えの方がいらっしゃいますから。
>akaboさん
私には衝突軽減ブレーキのテストは怖くてとてもできないので何も言えることはありません。
ただ、ACC非作動中に下り坂などで、先行車に近づきそうになると、アラー厶が出たことはありました。

書込番号:24781032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2022/06/06 18:10(1年以上前)

やっぱりなんかズレてるんだよな、こうならないようにな

https://s.kakaku.com/bbs/K0000822826/SortID=23286423/

書込番号:24781039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/06/06 18:11(1年以上前)

>あいる@なごやさん
> ここでそのような仕様の他車を持ち出しても意味はないのでは?

前後の話の脈絡をご理解なさった上でレスをお願いします。
しかもこのスレの出発点はACCが「停車中の先行車を認識できません」と言う疑問です。

書込番号:24781042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/06 18:28(1年以上前)

>retrie2010621さん
>NBOXも停車中(0キロ)に停車中の先行車があれば追従設定できます。

ほほー、そうなんですね、でも認識率が2,3割しかない。

うーん、相当な数が出てるNBOXでそんなバグが今まで大して問題にされ無かった事実に驚きますね。

正常に動作しないケースも有る、なんてホンダの言い方は許せないですね。

書込番号:24781060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:10件

2022/06/06 18:33(1年以上前)

>裏話しとして本事象はホンダも認識しているようなのです。


そりゃそうだろ、そういう仕様なのだから

書込番号:24781069

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4557件Goodアンサー獲得:390件

2022/06/06 18:34(1年以上前)

>categoryzeroさん
たぶん認識が違っています。
"先行車"というのはすでに認識されている車のことで、その車が減速、停止したということになります。
その場合はホンダでも日産でもACCで追従できますね
こちらで皆さんが追従できないと言っているのは"先行車"ではなく、カメラが捉えたときにすでに停止している車のことです。
壁と同じ扱いですから、ACCではなく緊急ブレーキで衝突低減のための急ブレーキはかかるはずですね

書込番号:24781073

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/06 18:39(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
エクリプスクロスは停止車両であってもACCを開始できるとしています。

スレ主さんのNBOXも同じ機能が有ると本人が言ってらっしゃるので、衝突軽減ブレーキとは関係無いのでは?

書込番号:24781082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/06 18:45(1年以上前)

最新のACCはカメラで読み取った車の後部を、0キロであっても壁ではなく「これから動き出す車両」と判断するんじゃないですか?

書込番号:24781096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:46件

2022/06/06 18:59(1年以上前)

>categoryzeroさん
 
>しかもこのスレの出発点はACCが「停車中の先行車を認識できません」と言う疑問です。
 
取扱説明書にも書いてあるし、他の方も指摘しているように、最初から停止している車はホンダセンシングにおいては「先行車」ではないんです。停止車両までの距離が120m以内に迫った時に「先行車」として初めて認識される可能性はありますが、その際にはACCによる減速ではなく、CMBSによる緊急ブレーキが必要な状況です。

書込番号:24781123

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4557件Goodアンサー獲得:390件

2022/06/06 19:17(1年以上前)

>トヨタ大好き!さん
ですから"先行車"の認識違いです。
三菱も
"渋滞時に先行車が停止したときは自車も停止して、、、"
となっています。
この表現ではホンダも日産も三菱も同じく追従して停止します。

たとえば"先行車"がなく設定速度で走っていてカーブを過ぎたら200m先に渋滞ですでに停止した車両があったらどうなるのかというように具体的に三菱に問い合わせされたらと思います。

書込番号:24781152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/06/06 19:47(1年以上前)

>トヨタ大好き!さん
>うーん、相当な数が出てるNBOXでそんなバグが今ま
>で大して問題にされ無かった事実に驚きますね。
同じ思いをされている方がいることを想像したのですが予想外でした。
強いて言えば、このタイプのACCをNBOXに搭載し、納車が始まったのが昨年12月頃だと思うので、まだ使い込んでいる方が少ないのかも知れませんが。

書込番号:24781212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2022/06/06 20:27(1年以上前)

>retrie2010621さん
度々失礼します。
トヨタ大好き!さんのあおりに、反応しないでください。
今のエヌボックスの
バグ、異常ではないと思います。
たくさんの方が、説明されてると思います。
これがこの車の仕様です。
全く異常ないと断言します、と言いたいですが、わかりませんので、やめておきます。
ただ、今まで色々な方が、仰ってる方向に
傾いてると思ってました。
トヨタ大好きさん、本心なのですか?
理解できません。
失礼しました。

書込番号:24781285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:46件

2022/06/06 21:04(1年以上前)

>トヨタ大好き!さん
 
>エクリプスクロスは停止車両であってもACCを開始できるとしています。
 
「開始できる」の意味がわからないけど、エクリプスクロスもアウトランダーも取扱説明書の「マイパイロット」についての警告事項として、「停車中の車両には反応しない。料金所や渋滞の最後尾の車両に対しては減速しない」とわざわざ明記していますよ。

書込番号:24781343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2022/06/06 23:46(1年以上前)

トヨタ大好き!さんの貼ったリンクに、
「設定できる車速範囲は、約30〜 120km/h です。
前方車両を検出しているときは約0 〜30km/h でも制御は開始できますが、このとき設定車速は30km/h に設定されます。」

とあり、あくまで「前方車両を検出しているときは」の前提で、最も難しい停止車両を検知する工程は書いていない。それに、既に検出した車両への全車速追従は10年以上前のアイサイトVer.2でさえ(停止保持を除き)実質実現済み。

書込番号:24781572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/07 06:16(1年以上前)

>seikanoowaniさん
そこなんですよ!10年間経過していて、ACCがまったく進歩していないのは考えられないんですよね。

ミリ波レーダーでは壁と車の見分けは付かないですが、カメラなら車だと認識出来ます。

カーブを曲がった後、突然現れた渋滞の最後尾にACCが反応して速度を落とす制御って、今なら可能ではないかな?

2021年に投入されたセンシングは不完全ながらそういう制御を入れてきたのではないですかね?

勿論、想像ですが。

書込番号:24781746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/06/07 06:34(1年以上前)

書込番号:24780516

ここでスレ主さんが 書いているように

停止中の車両に反応しないことがあるとホンダは回答した

絶対止まりません でもなく 止まることもあるでもなく 幅がある

衝突被害軽減ブレーキってのは, 作動しすぎて,減速ばかりしてても困るし,まったく減速しないなら使えない代物だし

そこには 程度が いろいろありそう 開発からして

アイサイトver3の車で,クルコン走行中,不要なブレーキングがあったのは1回だけ経験した。2眼カメラなので視野が悪い時に影響を受ける
スピードが落ちただけなので,何も危険につながってない

N-BOXって 路面の状況に反応してブレーキがかかる というのが過去スレッドにあった記憶が。

書込番号:24781759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2022/06/07 06:47(1年以上前)

だから私はそういう機能が排除できる仕様もある車を選びました。

普通のオートクルーズはついてるけど、それですらあまり便利には感じない。

個人的にはユーザーが取捨選択できない仕様であるならば、しっかり作りこんでほしいとは思うね。

書込番号:24781766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/06/07 07:39(1年以上前)

>あいる@なごやさん

木を見て森を見ず、、、ですね。

>その際にはACCによる減速ではなく、CMBSによる緊急ブレーキが必要な状況です

私は私の最初の投稿でその事を指摘しています。

書込番号:24780239
書込番号:24780255

ただしN-BoxのACCが自車線上前方静止車両に反応するかしないかは確認していないので分かりません。ここの投稿(誰も証拠を明示していない)はもちろん、N-Boxの取説を見る限り「不明確」で他社・他モデルのように「反応する」とも「反応しない」とも断言していません。

書込番号:24780789

私の想像は静止車両非対応型ですが(だから最初の投稿をした)実際に運転した事がないのでどちらとも断言できません。
スレ主さんは「一般道において追従する先行車がいない状態でACCにて一定の速度で走っている場合に、先方に赤信号等で停止中の車がいると先行車の認識ができず停止しないという現象が、10回あったら7回から8回の割合で発生します。」という疑問からこのスレをおたてになった訳です。
ACCでの停止とAEBでの停止はドライバーへのフィードバックが全く違うので、普通の人は、絶対に間違えないでしょう。

ACCが反応する車両についても「自車線上を自車と同一方向に移動中の車両」に反応すると幾度か書いています。対向車には反応しないように設計されています。
第二世代までは周囲の静止物に反応しないように設計されていて、前方の自車線上停止車両(これを「先行車」と言う言わないは言葉の遊びです)も静止物の一つなので反応しません。
しかし第三世代では前方静止背景の中から自車線上停止車両を峻別しロックオン、AEBではなくACCで停止するようになっていますので「移動中車両」とは限りません。現時点で、私の知る限り最高性能のものは、静止車両に100km/hで接近して停止できるそうです(既述)。

第三世代の技術は高度で高価ですから、もしN-Boxに類似のものが積まれているなら、「ホンダ、スゲー!」と素直に感動します。

>らぶくんのパパさん
>こちらで皆さんが追従できないと言っているのは"先行車"ではなく、カメラが捉えたときにすでに停止している車のことです。

私は私の最初の投稿でその事を指摘しています。

書込番号:24780239
書込番号:24780255

前後の話の脈絡をご理解なさった上でご指摘をお願いします。

書込番号:24781806

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/07 07:52(1年以上前)

大規模な自動車メーカーの中でも先進技術をいち早く投入してくるのは、やはりホンダが1番じゃ無いでしょうか?

CVCC,VTEC,4WS,オイルパンの中をドラシャが貫通など、消えた技術も多いですが、F1に出続けた技術は伊達じゃないでしょう。

レジェンドの自動運転も1番早かったし、NBOXに新技術を投入する事も充分可能性は有ると思います。

書込番号:24781824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/06/07 10:22(1年以上前)

少なくとも運転支援技術の分野で,ホンダのシステムが先を行っていたという認識は 私の中にはないですね。

ホンダだから 先進技術を一番先に入れてくる というのは 何をもとにして言っているのか?
そう思いたいということでしょうか。

ACC,CMBS 共通認識が必要な時に, その用語が何を指しているのかを確かめる必要はありますが,現実問題として,
難しい話はほどほどに,
ホンダが部品交換まで行っているなら,スレ主の認識が ー と個人を責めるのも違うように 思います。

書込番号:24781974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2022/06/07 10:40(1年以上前)

>つまり正しく動作しない事例があったというだけで、動作しないとは書いていません。

>10回あったら7回から8回の割合で発生します。


10回あったら2回から3回は作動するんでしょ


判った事はまだ命を預けられるほどでは無いって事ですね


書込番号:24781993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2646件Goodアンサー獲得:54件

2022/06/07 14:43(1年以上前)

>あいる@なごやさん
クルーズコントロールについて、レクサスの取説を見てみました。
車間制御モードと定速制御モードがあります。
定速制御モードは、先行車の追従を行わず、一定速度で走行する、
いわゆる古い仕様です。
しかしながら、前方に停止車両がある場合、停止する機能が有るか?は取説からは
読み取れませんでした。
どの車に、ACC使用時に、先行車両が無く停止車両があった場合、自車も停止する
機能があるのか知りたいですねー。

書込番号:24782265

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/06/07 16:01(1年以上前)

こちらのリンクをご覧ください。

https://www.nikken-totalsourcing.jp/business/tsunagu/column/305/

N-Boxはフルモデルチェンジではないので,自動ブレーキに相当する機能は備えていないと読み取れます。

書込番号:24782345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:46件

2022/06/07 16:12(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん
 
ACCはあくまで「運転者の負担を軽減」することを主目的としており、プリクラッシュセイフティのように「衝突時のダメージを軽減する」ためのデバイスとは目的が違うと思います。
 
そのため、プリクラッシュセイフティではカメラとレーダーセンサーを併用した多角的な状況判断がされるよう設計されているのに対して、一般的なACCの追従走行ではレーダーセンサーによる先行車との距離およびその変化による車両間の速度差しか使われません。
 
レーダーセンサーによる検知範囲はトヨタでは100m、ホンダでも120mしかないので、ACCにおいて例えば高速道路の渋滞等による前方の停止車両もカバーするためにはカメラを併用したシステムにアップグレードする必要があります。
 
これをACC機能の一部としてレベルアップを図るのか、プリクラッシュセイフティ機能との連携でカバーするのかは、各メーカーの考え方次第かと思いますが、冒頭に書いたそれぞれの機能の主目的に照らせば、後者とするのが合理的と考えます。
 
プリクラッシュセイフティは、どんな走行環境(高速/低速走行、市街地/郊外、相手となる対象など)においても常に必要な機能なのに対し、ACCはそれが限定されますから。単なるACCではなく、より自動走行に近い機能への進化として捉えるのであれば話は違うのでしょうが。

書込番号:24782356

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2022/06/07 16:38(1年以上前)

>akaboさん
失礼します。
ホンダが部品交換したことに対して、この点を重く受け止められてるようですが、
部品交換したのは、ディーラーであり、メーカーとしてのホンダが、どれほど関与しているか不明です。
部品交換など、私が思うには、うがった見方ですが、
ディーラーの説明によって、誰か知りませんが、メーカー側が許可したのかもしれませんが、、
何らかの名目で、保証修理に持ち込み、スレ主様にも納得されるように、また金銭的メリットも享受し、
一挙両得に持ち込むという可能性あります。
このケースでは、、ホンダというメーカーとしては、スレ主様が、ディーラーを通じてお聞きになったことで、
私が間に入った販売員、メカニックだとしたら、そのようにする可能性あります。メーカーもややこしいの嫌って、とにかくオーケーしたかもしれません。
私の経験で、ちょっと不具合らしきこと指摘したら、保証修理で、結構広範囲に部品交換されたことあります。外車ディーラーや
ホンダディーラーでもあります。

失礼しました。

書込番号:24782382

ナイスクチコミ!2


aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:108件

2022/06/07 19:03(1年以上前)

>バニラ0525さん
〉何らかの名目で、保証修理に持ち込み、スレ主様にも納得されるように、また金銭的メリットも享受し、
一挙両得に持ち込むという可能性あります。

これ、有ると私も予想してる。
客のささいなクレームに乗っかって「不具合でなくても」整備し、その費用をメーカーに請求してディーラーが稼いでるってパターン。
結局正規ディーラーって言っても、経理的に関係ない別会社だもんなぁ。

てか、実際あったしw
(旧ジムニーJB23の10型のメーター、暗いって相談したら即新品交換になったけど、不具合でもなんでもなくそういう仕様だったし。)

書込番号:24782556

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2646件Goodアンサー獲得:54件

2022/06/07 19:37(1年以上前)

>あいる@なごやさん
例えばですが、ACCで前車に追従して80キロで走行中、
前車がインターでおりて、前車がいなくなったら、80キロで
引き続き、走行します。当たり前ですが。

その後、前方に渋滞で停止している車両があったら、衝突軽減機能が働いて、止まると
いう理解です。レクサスは、停止車両に対して、自車速度180キロまで作動するって
記載あります。ホンダは、100キロ以下となっているようです。
しかしながら、180キロで自車が走行していて、停車している車両の検知は
不可能な気がします。センサーで、100m くらいの感度らしいので。

書込番号:24782609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2022/06/07 22:30(1年以上前)

技術が未熟だ ! の一言でしょう。 止まっている車だと人は認識するがカメラが捉えている映像解析と補助情報とのトータル解析と判断がなっていないという結論とではと感じました。なんでこんなのを市販するのかな ?? 付いていない方が慎重運転をするでしょう?。

TVのコマーシャルも大きな文字で3秒程度注意勧告をした方がいいんじゃないですかね。都合の悪いようなことほど小さい字でぱっと出してぱっと消えるからこれじゃーよめないょ。

書込番号:24782870

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:108件

2022/06/07 23:08(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>技術が未熟だ ! の一言でしょう。

そういう事でないと思う。
前に1万回に1回とか書いたけど、1億回に1回、1兆回に1回、どこまで行けば技術が完成するのか考えた事ある?
何処まで行こうが無理だよ。
2重3重の方式で事故を防ぐ事を考えなくちゃならない。
(カメラとかレーダーセンサーとかを複数にするとかの話じゃなくて、ぶつかられる方が警告を出していざとなったら避けれるとか、道路管理者が監視してて外部から車を止めるとか、そういう多次元のシステム)

私はそれくらいの事をしないと、どこまで行ってもドライバーの責任範囲と思ってる。
そういう「止まらなくて事故が起きても、運転者の過失ではない。社会の責任」という世界を作る事でしか解決策はない。

だから技術の問題ではないとおもう、結局トロッコ問題のような行き詰まりしかないと思うよ。

書込番号:24782913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:20件

2022/06/09 16:20(1年以上前)

状況確認です
渋滞追従機能による停止条件は前車があるため前車確認している表示がインパネのメーターに認識表示されます。
前車が予め停止している場合の判断は前車を認識していない(メーターの認識表示がされていない)状況で前車に接近していると衝突軽減ブレーキ作動により停止すると思います。これが駐車していると判断していると思います。
不具合かどうかのポイントは
前車に接近しながら停止する状況で運転している車が走行中前車を認識している表示が出ているか?出ていないか?の違いですね。
できれば再度確認していただけるとよいと思います。
不具合と言われている状況ではインパネのメーターに前車認識表示がされていて減速停止しないのかの確認の上相談されることをお勧めします。

書込番号:24785059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/09 16:31(1年以上前)

>Dr.H.musashiさん
改行無しで読みにくい上に、内容も今まで散々議論していた事と同じだし。

ちゃんとレスを全部読んでから書いてね。あと、衝突軽減ブレーキって、まじギリギリで効くから、メーター見てたらぶつかるよ。

書込番号:24785069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5

2022/06/09 23:26(1年以上前)

自動運転の技術は今の時代、まだ確立されていません。
ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)は、高速道路や信号のない有料道路など極端な操作を必要としない環境下で、ドライバーの運転をアシスト(あくまでも「補助」)するシステムであり、完全なる自動運転とはまったく趣旨の異なるものです。
一般道で「ACCが付いているから」と止まっている車にノーブレーキで突っ込んでいく人など聞いたことがありません。
一般道のような複雑な環境下で、レーンをキープしつつ、前の車が停止していれば止まり、発進すれば一定の速度を保つ、なんてことを車が自動でやってくれるとしたらそれはもう「自動運転」であり、今走っている車でそんなことを実現できている車はありません。
ましてやそれを、我々庶民が乗る軽自動車に求めているとしたら、甚だ見当違いもいいところですし、ACCに対する認識が間違っているということをハッキリとお伝えしておきます。

書込番号:24785704

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:10件

2022/06/10 07:10(1年以上前)

ミリ波レーダーと単眼カメラを交換しエーミング。更に制御ソフトのアップデートも行ってもらいました。


って、説明がめんどくさいから、したことしたのではないでしようか?

書込番号:24785909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2022/06/25 02:43(1年以上前)

>retrie2010621さん
細部まで全部読んでないのですが提案としては
>10回あったら7回から8回の割合で発生します。
確率の問題であるのであれば、他のNーBOXに試乗させてもらい同程度の確率であれば
N-BOXの仕様では無いでしょうか?

ちなみにN-WGNも試乗なされると良いかとは思いますよ
恐らく10回あったら多分7回位認識して停まる感じじゃないですかね?
天候や車の形状によっては停車中の車を認識せず突っ込みます。
なので私の場合は車間距離を多めにとる設定をしてブレーキの利きが遅い場合は
停車中の先行車を認識しているか確認の上、ブレーキを掛けています。
(認識しないままだと突っ込んでしまう為)

もしこのスレで議論されてる内容が私の提案とは話が違う場合はスルーしてください。

書込番号:24809177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/06/25 07:02(1年以上前)

>retrie2010621さん

メーカーも大袈裟に宣伝するのは良くない。
良いことばかりではなく安全のために良く理解させないとね・・・・

そもそも車載システムで人間の頭並みの制御はまだまだなんだよ。
1.認識 2.判定(演算) 3.制御 をリアルタイムで行わないとならない。
3の制御は容易いが認識と判定は高度なシステムを必要とする。

認識はカメラとレーダーによって画像処理し動体検知や予測などを計算しないとならない。
しかし国産車に使われているカメラは100-200万画素というカメラで
数十m先の車両はぼやけた画像にしかならない。
画像処理はAIと呼ばれている種類のものでマッチング処理によって判別される。
1.動物なのかそうではないのか
2.犬なのか猫なのか
3.犬なら種類は何なのか
4.同じ種類の犬でも自分の犬かどうか?若しくは多数の同じ種類から自分の犬を見つけ出す
5.自分の犬はいつもと違って元気がなさそうだとか何を求めている・・・とか

人間の頭脳は軽く5まで深層学習できる。
しかし車はまだ1の段階。
ぼやけた車をターゲットとして追従する。
追従されていないターゲットになっていない停止した車は認識できない。

そこである程度みなし認識をするけどこれを大きくしてしまうと誤動作だらけになってしまう。
直線正面しか作動しないようにしても道路は多少曲がっている。
何でも感でも停止した車両と認識するとあらゆるところで急減速の嵐となってしまう。

自動ブレーキも同様で何でも自動で止まると思ったら大間違い。
速度が50km/h程度以下の真っ正面じゃないと停止できない。
見なし認識を大きく取り過ぎると誤動作の嵐となってしまう。

精度を上げるには高度なシステムを要する。
例えばレジェンドのシステムは300万円もする。
この車の価格よりずっと高いんだ。
画像を走査線レーダー(rider)にして立体画像化するシステムとか高画素カメラが必要。
カメラセンサーは安いけどそれをAI学習するために高速なチップを必要とする。

日本車の殆どに使われているチップの性能は0.23TOPSで0.3Wの消費電力。(Propilot2とかで2.5TOPS)
テスラはその数百倍の144TOPSで33Wの大きな消費電力でEVじゃないと採用しにくい。(システム全体だともっと電力が必要)
一番高性能なのは中国のNIOで1024TOPSで66W7nm。(1TOPSは1秒間に1兆回の計算)
高性能パソコン並み以上の性能が要求されるけどそれでもまだ人間の脳にはほど遠い。
そして車の場合は冗長性が必要なのでそれが2セット必要。
並列計算し正解差を高め2つの装置の結果に差が出ても安全な方を採用するため。

数百万円のコストを掛ければスレ主さんの希望通り行くレベル。
一般車ではまだまだ無理なんだね。



書込番号:24809269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2022/06/30 09:10(1年以上前)

あれから気になったので、
>10回あったら7回から8回の割合で発生します。
について意識してN-wgnで走らせてみたら
やっぱり一旦、前車を見失ってる状態で完全停車してる車は認識しない事も
回数的に多かったです。

これは多分、完全停車してない車を再認識する確率が高いので
私自身勘違いしてたのかも知れません。
なのでスレ主さんが言うようにN-BOXであろうがN-WGNであろうが
>10回あったら7回から8回の割合で発生します。
で正解かも知れません。

なので前回の投稿は無かった事にして下さいw
すいませんでした。

書込番号:24815986

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

N BOX(後期)のリアからの異音

2022/04/16 15:32(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

クチコミ投稿数:19件

1年前に新車購入したカスタムのLターボに乗っています。 走行距離は1.5万キロ程度です。
数か月前から 異音がリアか聞こえており一度に気になり始めたらすごく敏感になってしまい少々疲れ気味です。

症状は スピード出た状態での左折(右折)で ギシギシと聞こえます。おそらく車体の右左折時の歪みから スライドドア勘合あたりで発生??です。 ディーラーさんに調整していただいたのですが まだ不十分な感じです。
あと右左折以外で 直進状態でもひずみが抜けてくるときに?? ピン、ピンという感じでまたリアから聞こえます。発生原因は一緒で軽傷時にはピン、ピンで重症時にはギシギシなんでしょうか。。。

Webで検索してみたりしますが明るいカーライフを過ごすために皆さんからの経験談とかあればお教えください。

同じ車の前期タイプにも4万Km 程度乗っていたのですがその時には発生無しで、、、 工業製品ですのであたりハズレがあるのかもしれません。


宜しくお願い致します。

書込番号:24702424

ナイスクチコミ!0


返信する
yasu246さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:13件

2022/04/16 16:37(1年以上前)

ディーラーさんに調整していただいたとの事ですが異音自体をサービスマン同乗で確認はしてもらっていますか?
異音の修理は口頭だけでは難しいです。
どのようなときに出るか、発生条件とどの音の事かをサービスマンが把握できるように同乗して確認してもらってください。

どの音かはっきり伝わればそれの対処も進めやすいし、サービスマン自身が治ったかどうかの確認ができますので治るまで預けるつもりで診てもらってください。

書込番号:24702511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2022/04/16 17:23(1年以上前)

何かカバー類が外れかけているのではないでしょうか。
下記も同じような症状ですかね?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000993006/SortID=23310094/#tab


書込番号:24702585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/04/16 17:38(1年以上前)

コメントありがとうございます。
サービスマンには同乗してもらって症状認識されてま
す。スライドドア調整済とのことでしたが再発してまして、、、
また、入院することになってます。

書込番号:24702603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/04/16 17:45(1年以上前)

紹介いただいた案件とは異なるようです
アドバイスありがとうございます

ディーラーで一週間ほど預ける予定となってます
先回の入院ではスライドドアの上下端のガイドピンに衝撃緩衝材をつけてもらいましたがだめでした。。。

書込番号:24702617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/28 20:28(1年以上前)

我が家のN-BOXも1年半位前に、大きくハンドルを切って曲がる時に後輪付近からギシギシと異音がするようになり、点検時にホンダのサービスで診てもらった結果、ゴム製の部品(名前は忘れました スミマセン)の劣化と云うことで、交換してもらって直りました。
同じ現象であれば、ホンダのサービスは把握している筈です。

書込番号:24721841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2022/04/28 20:37(1年以上前)

コメントありがとうございます。
来月4日から入院することに待ってますのでじっくり診てもらうようにします。

書込番号:24721858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「N-BOX カスタム 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
N-BOX カスタム 2017年モデルを新規書き込みN-BOX カスタム 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-BOX カスタム 2017年モデル
ホンダ

N-BOX カスタム 2017年モデル

新車価格:169〜228万円

中古車価格:45〜270万円

N-BOX カスタム 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <772

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

NBOXカスタムの中古車 (全3モデル/14,356物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

NBOXカスタムの中古車 (全3モデル/14,356物件)