N-BOX カスタム 2017年モデル
772
N-BOX カスタムの新車
新車価格: 169〜228 万円 2017年9月1日発売〜2023年10月販売終了
中古車価格: 45〜270 万円 (7,608物件) N-BOX カスタム 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:N-BOX カスタム 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
46 | 16 | 2018年3月24日 19:42 |
![]() |
55 | 10 | 2018年11月9日 15:04 |
![]() ![]() |
154 | 16 | 2018年3月6日 00:53 |
![]() |
79 | 9 | 2018年1月12日 22:09 |
![]() |
21 | 6 | 2018年1月8日 19:41 |
![]() |
55 | 7 | 2018年1月5日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
今回、母親の車の買い替えです。
昔はイスズのmuなど乗り回してましたがニュースなどの事故を見て安全装備が高いものの購入を検討しています。
検討していたのはNbox、スペーシアまで絞りきりました。迷っていたのは走行性、静粛性、収納、シートヒーターやサーキュレーターなどの快適装備で一長一短。最終的には安全装備が上のNboxになりそうです。何度も試乗して走行の静粛性が1番迷いました。
急いでいた訳でもないですが、もう間もなく契約という所です。
現行車はトヨタBb、平成18年、94000キロ、キーレス紛失、エアコン故障です。ネットの一括査定では0〜7万円でした。
購入するのはNboxカスタムターボEXの白。DOPはマット、ドアバイザー、ナビ、ETC、ドラレコはマスト。他コーティング、撥水ラバー、リヤ安心カメラなどついて43万円程、メンテナンスパックと延長保証ついて総額約258万円から約28万円引き(下取り込み)で総額230万円で印鑑押してこようと思います。決算登録には間に合わなさそうですが、十分な値引きですよね?
納車は4月末頃になりそうです。
いい買い物ができそうです。さらに安全運転に努めたいと思います。
書込番号:21661253 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

新型NBOXの静粛性は、他軽自動車やコンパクトカーを寄せ付けないくらい素晴らしいと思います。ワゴンR所有してますが、中からルーフを押さえた際のしっかり感も全く違い、残念ながら納得でした。
レンタカーで乗ったのですが、売れてる理由が分かった気がします。
書込番号:21662050 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>010521さん 現行車はトヨタBb、平成18年、94000キロ、キーレス紛失、エアコン故障です。
SUVやBbに乗っていたのなら、軽自動車はないのでは?
予防安全性能は事故を起こさないようにアシストする、衝突安全性は事故が起こったときの安全性です。
予防安全性能では、N-BOXは素晴らしいですが、衝突安全性も含めればそうでもありません。
Bbも修理すればまだ乗れるのでは。修理できない理由でも?
書込番号:21662142
4点

>Hirame202さん
返信ありがとうございます。
なるほど、やはりそうですよね。自信を持って親にもすすめられそうです。売れてるなりの理由がちゃんとあるのですね。ありがとうございます。
書込番号:21662319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すでに購入希望のタイプが決定済のようですが・・・ホンダの場合ターボにこだわる必要はないかな・・・と思います。
私はちょうど昨年の3月今頃、旧型のNBOXカスタムターボSSパッケージが納車されました。
1年前の週末は娘の運転の練習に付き合い、自分のゴルフにも乗って行きました。
今は娘と休みが合わないのであまり乗る機会がないのが残念です。
(娘は往復60キロの通勤と仕事にも使っているため走行距離が1年で2万キロを超えています。)
昨年8月には自分の勤務先の軽自動車が現行のNワゴン(ノーマルエンジン)になり、こちらは平日毎日乗っています。
NBOXターボ購入時には、ダイハツのタントカスタムターボと最後まで迷いましたが、タントの場合はノーマルの
エンジンでは重量の重いスライドドアのタントカスタムはつらいな・・・ということで「ターボが必須」だと思って
いました。
今は平日は毎日Nワゴンに乗っていて、たまに3人乗車することもあります。後部座席も余裕があります。
(さすがにトランクには荷物はあまり積めませんが・・・)
1〜2名乗車ならノンターボでも全く問題はありません。
先日会社の同僚の現行アルトのノーマルエンジンに乗車しましたが、全く話にならない乗り心地でした。
(スペーシアとエンジンは同じか違うかは知りませんが、ホンダのエンジンの優秀さは理解できました)
話がそれましたが、ホンダのエンジンは馬力よりもトルクが秀逸だと思います。
お母様がどのような運転をするのか、通常何人が乗車し、荷物をどのくらい積むのかはわかりませんが、
「ターボにこだわらず」ディーラーの在庫車で希望タイプを違う系列のディーラー探すとか、軽自動車の
新古車も探すとか選択肢は色々あると思います。
NBOXは人気車ではありますが、納車時期にこだわらないのなら高い買い物ですからよく検討して下さい。
純正ナビは高いですよ!同程度の機能なら、カーショップで後付けすると安く済みます。
「10万円程度のナビプレゼント」とチラシ広告で表示しながら、しっかり値引きに入れてませんか?
ドライブレコーダーやナビアタッチメントや取り付け費用が高額になっていませんか?
「ナビとドライブレコーダーは後付けで、フロアマットも通販で買います」も十分ありだと思います。
まずは、ターボでなければいけないのか?・・・をよく検討して下さいね!
書込番号:21662377
2点

>funaさんさん
返信ありがとうございます。
軽自動車が普通車に比べるとサイズ等含め、剛性に欠ける部分が確かにあると思います。
きっかけは車両感覚が昔に比べて、つかみにくくなったようです(実際に事故をしたり、危険な目にあった訳ではありません)
Bbも修理できない訳ではなく愛着もあるようですが、維持費や小回りがきくとか、スライドドアとかにしたいとかも理由のようです。
funaさんがおっしゃる通り、予防安全性能もあくまでも支援システムとして頼らないような運転に努めなければならないと思ってます。
勉強不足ですが、サイドカーテンエアバックは普通車に比べ弱いものですか?
書込番号:21662421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>010521さん 勉強不足ですが、サイドカーテンエアバックは普通車に比べ弱いものですか?
そんなことはありません。メーカーもその性能については試験していますので。
N-BOXは車内が広いので、他の部分を高張鉄板で薄く作っていますので、できれば軽自動車であってもワゴンタイプ(ハイト系)ではない車種を選んだほうが側面衝突や追突されたとき有利です。
単純な見方で申し訳ありませんが、ドアが薄いものより厚いものを選んだほうが、横や後ろからの衝突によってキャビンの変形が少ないのではと思っています。
書込番号:21662473
2点

>悩める野ブタさん
返信ありがとうございます。
娘さんと休みが合わなくなってしまったのは寂しいですね。また娘さんの走行距離にただただビックリです。
ターボにしたのは、今まで軽自動車を持ったことがなかったので物足りなく感じると思いました。
自宅も少し?山の方で坂道も多いのと高速に乗る事もあるのと15万の差だったのでターボにした次第です。
山の方の為、冬季の雪も不安で4WDも検討しましたが、それはやめました。
車を検討してる最中にカーショップでナビやドラレコも見ました。確かに純正よりカーショップで購入した方が安く性能もよいものもありますが、リヤ安心カメラもついてる方が安心かなと思いました。
フロアマットを通販で、、、とは全く考えてなかったです。
書込番号:21662508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
そんなことはありません。メーカーもその性能については試験していますので。
安心しました。
ハイトワゴンより普通の系の方が衝突、追突に有利なんですねー。なるほど。
助言ありがとうございます。
書込番号:21662528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>010521さん
でも、4月納車ということは、契約済みということですね。
車でも何でも手に入れるまでが、悩みと期待に溢れる日々です。
使い始めてしまうと、懐かしさはあるが、日々の生活にまみれます。
余計なお世話ですが、お母さまに安全運転を勧めてください。
書込番号:21662575
2点

>funaさんさん
4月納車になりそうと先日言われただけでまだ契約前でした。
実は本日、午後に契約してきました。
まだ納車日は決まってないのですが、楽しみで仕方ありません。
当分、母と出掛けたりする機会が増えそうです。
ありがとうございました。
書込番号:21662616 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

投稿してからその日の午後にすぐ契約したなら、そのように早く投稿して頂かないと無駄な時間になります。
「解決済み」の操作もお忘れなく・・・・。
書込番号:21664324
2点

>悩める野ブタさん
そうですね。失礼しました。
書込番号:21664360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パロンボさん
返信ありがとうございます。
今は納車が楽しみでどこへ出掛けようか、またカーショップで買い足しなどの空想に思いを巡らせています。
書込番号:21667203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>010521さん
契約おめでとうございます。
自分もnboxカスタムEXターボ4WDを候補にあげています。
もしよろしければ見積書のアップをお願い致します。
書込番号:21675861
1点

>010521さん
こんにちは!
私も先日、N-BOX カスタム ターボが納車され、毎日楽しくドライブしています。この車の他社にはないもの、静粛性やエンジン性能もありますが、ボディーの剛性があります。ルーフを見てください。通常は黒いモールがありますが、この車にはありません。ルーフブレージングといって、ビーム溶接をしています。通常は点で溶接するのですが、線で溶接してあります。剛性がアップするのですが、デザインもすっきりとしますね。メッチャ細いAピラーや足回りのしなやかさもこの恩恵です。
今までにない、軽のレベルを超えた車ですので、安心して楽しんでください。
書込番号:21701053
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
今回は社外品ではなく、純正部品でナビを用意しました。8インチと大型だったのも有りますが、ドラレコも事故や防犯も兼ねてディーラーにオススメオプションとして勧められたのでセット選びました。あと、中身がパナソニックで基本的に以前乗ってた車に取り付けてたナビがストラーダで操作がほぼ一緒。悩みたく無かったので。インターナビも有るせいか?地図検索も早く、SDに録音した音源のタイトルもひと手間いりますが他の通信に頼らず検索出来る。私の場合は、以前使っていたストラーダより使いやすいと感じました。口コミ等で「音が〜」とスピーカー変えたとかデットニングとかで満足度を上げる方法を見受けますが、音も私には十分だと思います。
書込番号:21591565 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

案内する音がゴリラナビと同じ音なんですよね。
初めて知りました。
書込番号:21591597 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

正直言って、社外品も考えない訳でも無かったのですが本音は面倒になって。自分の希望はターボ4WDでグレードはカスタムだけだったので深く思っていなかったのかな?あと、中身がストラーダ(パナソニック)で大きい画面が欲しい気持ちだったので。基本的な物であれば良しでした。繰り返しになりますが、デットニングや「音の匠」対応スピーカーセット。又は社外品音響などでお金かけるくらいなら車のグレード上げた方が使い勝手上がるのでEXになりました。
書込番号:21595156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、よっぽど詳しく理解してない限り、上位機(社外品)の高機能を使う?って思ったのも有ります。
書込番号:21595233 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

社外品は否定しません。ただ純正品で必要最小限でこれだけの機能は「買い」だと思います。高いか安いは個人的主観。自分の場合は、保証関係がホンダに統一したかったのと、ある意味衝動買い?の部分もあるでしょう。活躍してくれてるので問題ないです。一つ注文つけるなら、曲検索がアーティストからだとアルバムがバラバラになって面倒って所でしょうか?タイトルをわかっていれば良いのでしょうが、理解してないとエンドレスで同じ曲ばかり聞く事になります。その点は社外品メーカーに軍配が上がると感じます。
書込番号:21595335 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>喫煙パパさん
試乗車が8インチで、とても魅力的でしたが、20万円以上と馬鹿高いのと、バックカメラの画像の荒さに閉口しました。無理してターボにしたこともあり、ナビを安く仕上げる必要がありました。それに地図会社がどこかが重要です。調べると、8インチがパナ、7インチがケンウッド製です。ケンウッドはパイオニアと同じ地図会社なので、VXM-184VFiと大変悩みましたが、13万円出すのならばと思い、私は長年慣れ親しんだカロの楽ナビを載せようと考え、パーツの未発売のため8インチは諦め、7インチモデル、AVIC-RZ900(型遅れで7万円以下)にしてディーラー装着をお願いしました。工賃やパーツ含めても10万円以内で済みました。確かに部品を集める面倒臭さはありますが、営業に聞くとナビに妥協しない方は10人に1人あるらしいです(汗)
納車後、躍動するサウンドや綺麗なフルセグに大満足ですが、純正なら天気情報なんかも車両側に出るのが出ないとか、スマートループが同じですが、オデッセイで慣れているインターナビが使えないのは多少寂しいところではありますが、数年後、ネット上で安く購入できるようになれば、交換してもいいかなというのがトータルで安く上げようという考えです。予算に余裕のある方で、ホンダを乗り継いでる方はVXM-184VFiをお勧めします。
書込番号:21608956
6点

私はフリードの購入を検討しているのですが、ナビを純正にするか社外品にするか、悩みどころですね。
保証や車体との連携を考えると多少高くても純正品なのでしょうが、地図の更新が最高でも3年間年1回で、それ以降は1年に2万円近くかかるのがネックになってます。
ナビの道案内性能がいくら良くても、地図が古ければ意味ないですからねぇ。
いま考えているのは、サイバーナビです。年5000
円で最大年6回更新できるし、他のメーカーは5年くらいで更新地図の提供が終わるのに対して、パイオニアのナビは10年近く提供されているものもあるからです。
書込番号:21608997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

185NBIをつけてます。
コーナーセンサーを付けたのでナビ上に表示されます。上位モデルはバック時ハンドルを切るとガイドラインがステアリング連動で使いやすいです。
それと、インターナビのおかげで新譜でのタイトル取得が簡単でいいです。
NBOX専用なのでMOPっぽい完璧な収まり感も気に入ってます。
案内機能はあまり使っていないのと、妻の街乗りカーの為重要視してませんが特に普通かと思います。
アンテナは標準の2本のまま使っていますが綺麗にうつっています。
書込番号:21609055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多様性だと値段も含め、社外品の方が融通が利くと思います。自分の場合、下取りや値引きで相殺できる金額(車下取り15値引き合計15で合わせて30)だったので純正にこだわった形です。正直なところ、収まりが良い方を選んだ(N BOX専用)だけです。値段が高いのは純正たる由縁でしょうが、サブモニターなどの情報が出てくれる機能が意外に便利で助かると試乗の段階で感じ、せっかく連動するのであれば活用したいと思ったのもあります。
書込番号:21609154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分としては十分で値段以外はオススメ出来るレベルのナビ性能です。ただ、価格分は値引き(車輌と付属品)と下取り(前の乗務車)で相殺出来たと思っているので。ただ、上を望むとキリがない。バックカメラの画質もよく話題に上がり個人的な意見ですが、そんなに高解像度が必要?って思います。操作系も好みが別れますしね。自分の場合は前車搭載がPanasonicだったので、納まりも考えて選択しただけです。
書込番号:21653132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近、後方用ドライブレコーダーがホンダ純正で発売されました。口コミでアップしてますが、趣味でシューズを購入してしまい、まだ買えてません(笑)。ただ、収まりが良く発注は娘の車の見積もりついでにしてきました。取り付けはまだですが純正ナビに連動出来ますし「安全」もそうですが「防犯」も強化できると期待してます。
書込番号:22241313 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
新型N-BOXのレビューがとても良いので、今更ですが初めて試乗に行って来ました。
まず走り出して、その足回りの良さ(柔さ?)に酔いそうになりました。
現行インプレッサへ初めて試乗したときくらいの衝撃でした。
ディーラーの営業の方も言ってましたが、賛否両論あるみたいで、すごい乗り心地良くなった!って言う人と、柔らかすぎてホンダらしくない!と言う人がいるみたいです。
正直軽自動車レベルの乗り心地ではないと思う反面、個人的には硬めの足回りが好きなので、なんかフワフワしてて、ホンダ車じゃないみたいとも思いました。
試乗で市街地を15分程度走っただけなので、ロールや高速安定性などはわかりませんが、オーナーの方、どう思いますか?
もちろん個人的な好き嫌い等あるので、主観で結構です。
書込番号:21561544 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

ヴェゼルのDCTと乗り心地にどうしても慣れず
NBOXカスタムに乗り換えました。
ほんの軽い気持ちで試乗したのですが
乗り心地 質感にビックリして即決しました。
賛否両論あるとは思いますが
もうこれで充分じゃないかと
本気で思ってしまう出来の良さです。
書込番号:21561800 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>枕 蓮さん
14インチに、乗りましたか?15インチだったら、十分しっかりしてましたよ。14インチもいい感じでしたよ。
書込番号:21562205 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

すみません。新型のオーナーではありませんが、過去に旧型N-BOXターボに乗っていました。
新型ノンターボに試乗してみて、その劇的な進化に驚きました。形こそほとんど変わってませんが、全く違う車になっていました。
エンジンのフィーリングが軽自動車であることを感じさせる以外、走りの質感はもう完全に普通車レベルでしょう。
乗り心地は確かに柔らかくなってますが、フラフラする感じもなく、旧型のような曲がらない車だなぁという印象も消え去り、深みがあるいい乗り心地だと思いました。
販売トップを独走しているN-BOXがここまでやってしまったら他社は一体どうすればいいんだろうと余計な心配までしてしまいます。
書込番号:21562213 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

旧nboxターボのオーナーですが、台車で1日ノーマル借りたことありますが、仰る通りかなり柔らかめです。変な突き上げ等も殆ど感じませんでした。先代よりもバネレート20パーセント?位落としてるそうです。
かといってコーナーも結構なスピード出しても曲がる曲がる!先代の曲がらなさと比べれば一目瞭然!
自分のエヌボは足固めてますので乗り心地悪いので、
それと比べればとても快適でしたよ!
ホントに軽自動車を忘れる位快適でした!
足固めたら結構いけるんでは無いだろうか?
アジャイルハンドリング付いてるからね。
書込番号:21562753 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>じゅんぴんさん
私も以前ヴェゼル、ガソリン車試乗しました。
ヴェゼルはエクステリアがカッコいいんですが、内装や、ショボい走り、直噴エンジンの音、全てが残念だったので、やめました。
N- BOXは本当にこれって本当に軽?と思うほど、内装の質感も、乗り味も静粛性もレベル高いですね。
まぁ、あの値段なら納得しますが。
書込番号:21563787 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>めだか。さん
私は最初にカスタムターボの15インチ乗り、静粛性と乗り心地にびっくりしました。
次にノーマルのNA、14インチ乗ったら、かなりエンジン音がうるさく聞こえましたが、それでも静かな方と思いました。
書込番号:21563799 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>jiijibonさん
本当に旧型とは中身は全く違うクルマになりましたよね。びっくりです!
旧型は曲がりにくかったんですか。
新型のあの柔らかめの足回りでロールも抑えてるとは、すごい!
書込番号:21563818 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>プースケスケさん
旧型ターボのオーナーさんですか。
ディーラーの営業の方も旧型オーナーが、新型に試乗して、ショック受けて乗り換える人がめっちゃ多いって言ってました。(^^;;
書込番号:21563830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これは難しいとこですね。
タントだけど、新型と旧型で乗り心地が全く違くて。
家族が旧型のフンワリしたのがいいと。
新型はゴツゴツ突き上げてくる感じ。
頭に響くそうです。
運転してる人にとっては足回りがしっかりしてていいのですが…。
Nボは軽とは思えない乗り心地なのですかね?
今度試乗してみたいですね。
書込番号:21565492 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>枕 蓮さん
私は新型カスタムGLターボしか試乗していませんけど、乗り心地を重視したので丁度良いと感じました。
軽自動車規格でバネレート上げても乗り心地悪くなりますし、ハイスピードでコーナリング時に強風吹かれると横転の心配もあるので、新型になりバネレート20%ダウンし、FFモデルはリアアクスル内にリアスタビライザーを装備し、NA とターボセッティングを変えています。
このリアスタビが無いと単にフワフワして頭がゆらゆらと揺り返しのある乗り心地になってしまいますが、リアスタビライザーにより揺り返しを抑える事によりコーナリング時にフロントがインに入りやすくなっており、同時にイン側に軽くブレーキを掛けるアジャイルハンドリング機能により、柔らかくても乗り心地とハンドリングを両立させる事に成功しています。
これにはBピラーに超高張力鋼鈑とシームレス電着溶接を採用をし、センタータンクレイアウトを採用ですから、車体構造+サスペンション構造+車体制御により狙った物だと思います。
バネレート高いと確かにスポーティーですが、スーパーハイトワゴンで視点も高いので、固いとそれだけ頭に掛かる横Gがダイレクトに掛かってしまいます。
車の本来の使い方からすれば、ファミリーユースでHONDA sensingも付で中長距離移動も快適にと考えれば、適度にロールしながらもしっとりと曲がる車の方が疲れないと思います。
この対極的なセッティングが新型スペーシアなんじゃないのかなと思います。
書込番号:21565680 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>エリズム^^さん
タントのオーナーさんなんですね。
タントも新・旧、乗り味が異なるんですね。
ご家族がいらっしゃると自分だけの意見で決められないのが悩ましいですね。
私も少し硬めくらいが好きなので、柔らかい乗り心地重視の同乗者がいたら、揉めるかもですね(^^;;
新型N- BOXは乗り心地も素晴らしく良くて、それでいて、ロールや曲がるのも得意みたいなので、ぜひ一度試乗されると良いですよ。
書込番号:21565992 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Redeye'sさん
すごいメカニカルなこと詳しいんですね!
私は、そういう事は全く無知なので、勉強になります(とはいえ、理解出来ない言葉が多いですが(^^;)
新型スペーシアはN- BOXと真逆に振ってきたんですね!それは日本で一番売れている軽自動車への宣戦布告ですね!(笑)
どちらに軍配が上がるか楽しみです。
書込番号:21566017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>枕 蓮さん
新型スペーシアは、スズキがN-BOXを目標にしつつも違った軽自動車として造ったので、あくまでも軽自動車メーカーらしいコストとユーザー層を意識した車です。
新型N-BOXはHONDA sensingを初め、軽自動車としてしっかりとコストを掛ける所には掛けて造る事により、例えれば普通車基準で軽自動車サイズの車を造ったらこうなりましたと言う事です。
新型スペーシアにもリアスタビライザー装備されていますが、新型N -BOXよりは固めでドライバーズカーを意識した1〜2名+αの造りに対し、新型N BOXは4名フル乗車でも極力ファミリーカーとして使える乗り心地なんだと思います。
私は新型N-BOXと新型スペーシアで迷いましたが、新型N-BOXにしたのはHONDA sensingとアジャイルハンドリング等の装備もそうですが、エンジンをよりコンパクトにし、僅かな寸法短縮化による室内空間拡大と低速域でのトルクの立ち上がりをNAとターボてそれぞれの方法で良くしました。
新型スペーシアはパワーボタンは評価したいですが、あくまでもワゴンRベースの全高埼サイズ拡大とシステムを移植したと言うイメージが強く、標準モデルにターボが無いのと、オートクルーズに追従機能が無いので却下しました。
軍配は新型N-BOXでしょうけど、2位争いはスペーシアが来ると思います。
タントが今年フルモデルチェンジでスズキ以上のハイブリッドシステムを積むとか積まないとか、日産・三菱のディズルークスやeKスペースは電動カーとしてなんて噂があるので、軽自動車の激戦はまだありそうですね!
書込番号:21566189 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Redeye'sさん
新型N-BOX買ったんですね!おめでとうございます!
んーん、細かなことはよくわかりませんが、良いクルマということはわかります(笑)
確かにスズキは限られたコストでいかに庶民にも手の届きやすいクルマを作ることを重視するメーカーですね。
対してホンダはブランドイメージは大切にして、多少コストかかっても一切の妥協をしないメーカーの様な気がします。
ステアリングのHマークとSマークでは確実にHマークが好き(笑)
ただモータースポーツ(特にインディと前のF1)ファンとしてはホンダには、ミニバンだけでなく、もっと皆んながワクワクするようなクルマをまた作って欲しいです!
書込番号:21566972 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>枕 蓮さん
そうですね〜
昔の様にホンダらしい、ホンダだから乗りたいと思える車、そしてエンジン屋集団ならではの気持ちよいエンジンと走れる車が欲しいですね〜
出来たらお手頃価格で・・・爆!
書込番号:21573285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新型N BOXカスタムEXターボ4WDに乗ってます。足回りも含めて全体的に本当に軽?って感じで自分は十分だと感じてます。普通車からの乗り換えで、他社を見ずに買ったので参考にならない部分があるやも知れませんが、自分としてはロール等も思っていたより抑えられてますし、シートの硬さも十分で乗り心地も良いです。一度、遠出して参考にしてもらえる意見を言えれば良いなと思っています。
書込番号:21653199 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
事故を未然に防ぐホンダセンシングの公的機関評価も良いクルマですが、不幸にも事故に遇った時を想定した試験も軽自動車のカテゴリーでは最高評価になった様です。
参照URL
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/219
安心を担保出来ると私は思いまして、スレッドたてました。
書込番号:21500271 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ジャパンネグロさん
予防安全評価そして今回の衝突安全評価JNCAP軽自動車最高評価は無論ですが、小型車と比べても良いんじゃないでしょうか?
まあ車対車の場合は不利ですが、自爆に関してはフロントはエンジン後退やメンバーやフロントドアにも上手く力を逃がす構造で、先代よりエンジンルームが短く室内長に充てた構造のも関わらず、良い結果を残しました。
側突も改めてサイド&カーテンエアバッグの必要性が体制なんだなと思いました。
まあ1番はぶつかる前に回避や止まってくれる事を祈りたいです。
書込番号:21500523 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

人気の軽自動車であるN-BOXの安全評価試験結果が好成績だったことはとても喜ばしいことです。
おめでとうございます。
軽自動車を購入される方の車種選定に大いに影響するでしょうし、軽自動車という縛りで選ぶのでしたらN-BOXは安全性の上でもお勧めだと思います。
ただ、『この衝突安全試験は後席の安全性については全く考慮されていません。』
関心のある方には常識かもしれませんが、ご存じないかたには注意喚起が必要と思いコメントさせていただきました。
前方衝突時については各種の安全対策で効果を上げているようですが、後部座席の特に後方からの衝突には、丸裸で乗っているようなものです。
子育て世代のファミリーカーとして使う場合、多くの家庭で大切な子供たちを後席に乗せて移動されると思いますが、いくら安全運転を心がけていても避けることのできない後方からの衝突時に、大切なお子さん達が取り返しのつかない怪我を負うことのないよう願うばかりです。
私も軽自動車に乗りますが、可能な限り後席は荷物置きとして活用し、大切な家族は前席に乗車させるようにしています。(軽自動車は基本的に二人乗り。)
書込番号:21500875
10点


海外の動画で後部衝突の試験映像がありました。
https://youtu.be/H4ZzEdGGYZk?t=3m1s
対象車両はトヨタIQですが、かなり現実的な試験でとても参考になります。
これだけ高速道路上にも軽自動車があふれている日本で、なぜこのような試験を行わないのか?とても疑問です。
IQの代わりにN-BOXで再現した場合、同程度の損傷で収まるのか?どう思いますか?
書込番号:21500959
5点

>ダンニャバードさん
現状の試験項目で被追突試験が無いから何とも…。ではありませんか?
また今後はどのクルマも予防安全技術を搭載したものが道を走るでしょうから、追突事故に遭遇するリスクも減るかな、と思います。
ただ、それは自家用車であって業務用のクルマの装着率アップが肝要と考えます。トラックやバス、タクシー等ですね。車齢が長いですからね。
機関が被追突試験項目を増やせば必然と自動車メーカーや国も何らかのアクションを起こすかと想像します。
書込番号:21502841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダンニャバードさん
軽のスレでよく見かけますが、軽自動車に否定的ですよね。
追突での事故より正面衝突の回避や軽減の方が意味があるような。スレ主さんも書かれていましたが、衝突軽減ブレーキなど装備され始めた車が増え始めているので、今からは追突事故は減少傾向になるのではないでしょうか。全ての車にその機能が付いているわけではありませんが。
それでも、限られたサイズの中で、一杯まで室内の広さを確保したスパーハイトワゴンで好成績を残したことに意義があると思われます。
ワゴンRやアルトなどの車体形状はN-BOXなどに比べるとまだ衝突した際のスペースは確保しやすいと思いますが、成績は良くないですよね。なぜでしょう。
書込番号:21503259 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ジャパンネグロさん
>黒烏龍茶を下さいさん
そうですね。最近の新型車には多くのグレードで衝突軽減ブレーキが搭載されているので、うっかり追突は減るかもしれません。
それを過信して不注意運転が横行するようなことにならなければ良いですが。
>軽のスレでよく見かけますが、軽自動車に否定的ですよね。
軽自動車の安全対策には否定的立場です。特に後席の生存空間。
でもタントにも乗っていますよ。小さくて便利ですから。
肝要なのは、軽自動車は根本的に事故の際は弱者である、ということを忘れないで欲しいということです。
JNCAPの衝突試験成績が良かったからと、普通車と同等の安全性だと勘違いされる方が多いことに警鐘を鳴らしたいと考えています。
衝突軽減ブレーキ搭載車であっても、道路状況、路面状況によって止まりきれないシーンは多いでしょう。
渋滞最後尾に突っ込んでしまった場合、自動ブレーキで時速20km程度まで減速できたとしても、ぶつかった相手が普通車ならバンパー破損程度で済んだものが、軽自動車だと後部座席損傷までいってしまうかもしれません。
軽自動車だから絶対に危ない、普通車なら安心、などというつもりは毛頭ありません。
確率的に、同一条件で普通車の後席なら80%の生存率が、軽自動車なら30%だったとしたらどうしますか?ということを言っているだけです。
そしてその情報を、JNCAPなどの公的機関が実験してデータ公表してくれれば、それを参考にクルマ選びができるので良いと思うのです。
書込番号:21503397
18点

>ジャパンネグロさん
平成元年
交通事故件数661,363件
負傷814,832件
死亡11,086件
平成29年度
交通事故件数472,069件
負傷579,746件
死亡3,694件
軽自動車が絶対危険だと言われてますが、平成元年と現在を比較すれば自動車の台数も増え、更に軽自動車の割合も同時に増えている筈ですが、総じて負傷件数や死亡件数が明らかに減っています。
これらはABSやエアバッグが標準でなかった時代から徐々に標準化され、今では横滑り防止や安全ブレーキやサイド&カーテンエアバッグが軽自動車でも付く時代ですから、もう次は軽規格を見直す時期かもしれませんね〜
まあ、ニュースで軽自動車の事故を多く扱う事により、軽自動車の死亡事故が凄く増えていると捉えられがちですが、それはあくまでもニュースで取り上げているだけで、事故件数=軽自動車死亡事故の絶対数ではありません!
私自身や皆さんに、ある条件下では軽自動車が不利であると言う事を事実を念願に購入や運転をして欲しいと言う事です。
最後に交通事故での死亡事故の多くは、車同士ではなく車と歩行者や自転車ですので、少なくても現在の軽規格の中では新型N-BOXが最高の安全レベルにあると思います。
書込番号:21504822 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Redeye'sさん
有難うございます。
みんなそうですが、クルマを運転する=重量1トン近辺の鉄球を転がして走る(凄い乱暴な表現ですが)んです。
しかも国産車だと軽は140km、それ以外は180km近くまでリミッターが作動するまでその鉄球は加速させるのが可能なモノです。
私は決して優良ドライバーでは無いです。
普段は平常心でも感情があり、時にはムカッときたら荒い運転をしてしまいます。過ちもします。人の子なので。
自車の周辺の状況は刻々変化します。
安全な空間を取って、起こす事故やもらい事故に遭わない。
理想論を述べてるなと思われても仕方がないですが、愛車に可哀想な事をさせないのが結果交通事故減少につながるのではないでしょうか。
安心に慢心してはいけないとレスを頂いた方々の内容を拝読して思った次第です。
色々な意味で楽しいカーライフを送っていきたいです!
書込番号:21505101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
純正品にして良かったのでレビューを・・
電波の届く距離が純正は短いので
社外品と迷いました
試しに値段を調べたところ
社外品 取り付けこみ 約30,000
純正品 値引きがあったため 35,000
と ほとんど変わらなかった為純正品にしました
肝心の距離ですが、家の中から100m離れた駐車場でも
届きました。
外だと200mでも届きます。
前使用していた社外品は2,000m届くと書いてありましたが
実際は500mがいいところでした。
純正品の良いところ
1.鍵が減らない(社外品は内蔵用に一つ使う)」
2.電池の残量が出る???
3.自動でフロントガラスを温めてくれる、(スタートすると元の設定に戻ります)
以上
予想していたより良い出来でしたので
購入を迷っている方は参考にしてください。
13点

>テグリンさん
今回ノーマルNA購入しエンジンスターター検討し別カテで質問していましたがカスタムカテ覗いたら純正品レビューが
あったので非常に参考になります。
社外品も純正品も大きな価格差はなかったみたいですね、値引きもあったらからでしょうが。
それにしても純正品の方がやはり使い勝手がよさそうな感じ、自分も最初は到達距離も気にしてましたが
実用距離としては家の中から、職場での駐車場への距離を考えれば概ね100〜200m位あれば十分。
鍵も減らない、自動で暖めてくれる 純正品も思ったよりいい感じですね。
確かアンサーバック機能もありましたよね純正品には。
書込番号:21493127
2点

>テグリンさん
>とんでるさん
こんにちは。
私の家のカスタボ(妻の足)も最初から純正品のみで検討し、今時期は重宝してます。エアコンオフにしていてもデフロスターとかも作動するし(社外品だとどーなるか…)、スターターのリモコンがキーの代わりにもなるのでそれだけ持てばOKだし。ただ、アンサーバックに音がないのが少々物足りないところがありますが大変満足してます!
書込番号:21493240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さすらいのネットサーファーさん
アンサーバック機能は音が無かったですか。
と言うことはエンジンかかったかどうかは分からないんですね
書込番号:21493256
0点

アンサーバックありますよ〜♪
始動時は緑
失敗時は赤に光ります。
ただし、音は鳴りません。
操作音も無いので、
全くの無音です〜(@_@)
書込番号:21493592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テグリンさん
アンサーバック機能は音でなくライト点灯でおしらせ、でも操作音無
音がなくてもライト点灯だから分かるけどせめて操作音くらいあれば良かったのに
依頼するとなればまるっきり後付けでの依頼になるからそれでも値引きしてくれるのかな〜
書込番号:21493648
0点

>とんでるさん
音有りのがいいですよね〜
後付けだと、4万は超えそうですね(@_@)
書込番号:21494500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
以前に発売前の値引き金額について、質問させて頂きました。社外ナビを考えて、サイバーナビを待っていましたが アルパインが年末発売になったので購入取付をしました。
アマゾンにて\198,000昨日到着、頑張って今日なんとかDIY取付出来ました。
インパネ内装取り外しに2H、アンテナ等配線に3H、復旧セットアップに2Hと大変でした。
まだ軽くしか操作していませんが、とにかく大きく画面が鮮やか,タッチ操作が軽快でした。ダッシュボードから上に飛び出している点は、視界にあまり影響ないと感じました。ただ、画面が手前に出ていることと、鮮やかで明るい点がとても注目を引き運転の妨げにならないか心配です。
慣れれば快適になってくるかと、設定やいろんな機機能を試してみて後日にレビュー致します。
書込番号:21472355 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

ナビデカっ!
それよりもバイクのおじさんが気になるw
書込番号:21472548 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>Fマーキュリーさん
こんにちは、フローティングナビはホンダセンシングとの連携等はどうなってますか?
書込番号:21473834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Fマーキュリーさん
何度もすいませんアマゾンにて19.8万は何か期間限定とかあったのでしょうか?
今は21万オーバーになっています(TT)
書込番号:21473868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あかあかりさん
うちの近くのオートバックスでは
キャッシュバックをあわせて、税込み198,000円でしたよ。
書込番号:21474849
3点

画像拝見しました。やはり大きいですね。
私も同じ新型N-BOXにこのナビを変更予定です。
DVDやCDを出し入れする際はどうでしょうか?
旧型より新型N-BOXはナビ位置が高いような感じがしましたので、入れにくくないでしょうか?
アマゾンでこのナビの模型が販売(0円)されていたので早速購入し今の位置に合わせて
みましたが、確かにそんな視界を邪魔する感じでも感じですね。
カスタムなので8スピーカーですが、このアルパインナビに変えて音質は良いでしょうか?
個人差はあると思いますが…
カスタム試乗で音質に驚き購入の決め手の1つになりました。
書込番号:21480150
3点

返信が遅くなりました。
昨日に伊豆までドライブに行ってきました。
>あかあかりさん
ホンダセンシングとの連携は、無いように思います。
純正ナビは連携がどのような機能搭載かわからないですが、
NBOX専用規格を説明書通りに取付ました。
車体の情報画面に、変化はないと判断しました。
>特命捜査課さん
ディスク出し入れは、パネルを倒しその裏の上部ですので
操作しずらいですね。
177pありますが、上半身を少し寄せないと出し入れ口がみえませんでした。
朝昼夜とナビ案内、DVD観賞を高速、街道、峠で行いました。
11型パネルと運転に関しては、運転席を下げないと見ずらいと判断しました。
通常から下げていますが、近い位置だと浮き出てるパネルが運転中に少し
見にくいと思います。夜はパネルがとても鮮明で明るく、つい見入ってしまうことがあります。
助手席側に上半身を寄せ、パネルから進行方向を見越すように工夫しました。
道路の左下側の視界は、気にするほど影響はないように思えました。
ただ、小柄な方や女性ではシートも寄せていて少し大きすぎるように思います。
ナビの性能、カスタム純正スピーカーの音響については、十分に満足できる範囲でした。
最新ナビの案内タイミング、交差点までの地図ズーム、アナウンス音声(離れた脇からそっとアナウンスのような)
DVDでの臨場感ある音響など広めの軽自動車でももったいないように思います。
サイバーナビを検討してるときは、バックモニターも考えましたが後部座席でもよく見え不要です。
自分は充分に慣れ、操作にも支障ありませんがやはり少し大きいサイズですね。
運転される方がサイズに対応され、利点を活用できればお気に入りのNBOXが更に充実するように思います。
つたないレビューですが、皆さんの判断のお役に立てれば幸いです。
伊豆にて、右スライドが電動操作不可になりました。次のディーラー点検で修理してもらいます。
書込番号:21483185
2点

Fマーキュリーさん
詳細な情報ありがとうございます!
大変参考になります。
やはり出し入れしずらいのですね。
今の純正8インチナビでも角度があるせいか
入れにくいです。
ちなみに商品説明である最大の60°度にした場合でも
入れにくいでしょうか?
明日辺りにショップで画面からの位置を見てみようと思います。
音は良いのですね!
やはり元から悪くないだけに大丈夫そうですね。
もし気になる様でしたら、アルパインのXシリーズ
辺りを検討します。そんな変わらないかな〜
Fマーキュリーさんはご自分で取り付けられた
ようですが、地デジやGPSアンテナシールは
フロントガラスに張り付けられましたか?
純正ナビの場合、アンテナシールは
ダッシュボード?の中に配線してあるらしく、
これは純正ならではらしいのですが、
以下のサイトを見つけました。
こちらの内容を見る限り「純正ナビのアンテナシールを社外品ナビでも使える」らしいです。
ダッシュボード周りやフロントガラスに何もなく
綺麗で良いので、なんとか出来たらなと思います。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/sirout-diy.com/car/6508/%3Famp%3D1%26usqp%3Dmq331AQECAEYAQ%253D%253D
ホンダ車 日産車用GPSアンテナ変換コードGT5カロッツェリア用 hi-23216
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XSL7KM8/_encoding=UTF8?coliid=I2B829Z7BFY4S7&colid=1YKNSYN78S94C&psc=0
ENDY(エンディー)アンテナ変換コード ホンダ車用 0.2m EVC-4602
https://www.amazon.co.jp/dp/B0061GLVU0/_encoding=UTF8?coliid=I2AHD2XKDBKX8Z&colid=1YKNSYN78S94C&psc=0
最後に、このフローティングナビはN-BOXの
場合、サイドカメラは出来ないと言われたのですが、やはりサイドミラーにカメラは取り付け不可
でしょうか?かなり欲しい機能だったので
残念です。
キャッシュバックキャンペーンは8日まで
らしいので悩みます…
書込番号:21486248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


NBOXカスタムの中古車 (全3モデル/14,341物件)
-
N−BOXカスタム G・Lパッケージ 一年保証 ナビ TV AM FMラジオ ドライブレコーダー バックカメラ ETC 片側自動パワースライドドア
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 167.6万円
- 車両価格
- 155.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
-
N−BOXカスタム Lスタイル+ブラック HondaSENSING・ディスプレイオーディオ・ワンセグTV両側パワースライドドア・シートヒーター・ETC
- 支払総額
- 176.9万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.1万km
-
N−BOXカスタム G・Lホンダセンシング ワンオーナー・禁煙車・8インチ純正ナビ・ETC
- 支払総額
- 136.5万円
- 車両価格
- 128.8万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
-
N−BOXカスタム ターボ ワンオーナー・禁煙車・8インチ純正ナビ・ETC・両側電動スライドドア・ドラレコ
- 支払総額
- 194.1万円
- 車両価格
- 185.8万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜270万円
-
13〜4646万円
-
14〜285万円
-
13〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜196万円
-
20〜230万円
-
24〜169万円
-
89〜570万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
N−BOXカスタム G・Lパッケージ 一年保証 ナビ TV AM FMラジオ ドライブレコーダー バックカメラ ETC 片側自動パワースライドドア
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
- 支払総額
- 167.6万円
- 車両価格
- 155.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
N−BOXカスタム Lスタイル+ブラック HondaSENSING・ディスプレイオーディオ・ワンセグTV両側パワースライドドア・シートヒーター・ETC
- 支払総額
- 176.9万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 7.1万円