N-BOX カスタム 2017年モデル
772
N-BOX カスタムの新車
新車価格: 169〜228 万円 2017年9月1日発売〜2023年10月販売終了
中古車価格: 59〜270 万円 (7,447物件) N-BOX カスタム 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:N-BOX カスタム 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 2 | 2018年10月16日 00:22 |
![]() |
125 | 21 | 2018年11月21日 23:00 |
![]() |
20 | 3 | 2018年10月25日 21:44 |
![]() |
102 | 12 | 2018年8月21日 17:59 |
![]() |
113 | 13 | 2021年9月19日 16:06 |
![]() |
10 | 3 | 2018年7月8日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
フロントにはナビ連動のドラレコ装備しましたが、リアにもどうせならと思っていたら発売との事。口コミで発見した左側のピタミラーで良いんでしょうか?ソレを取り付けに行った時発見。値は高いと思いますが、軽度ではあったんですが車の後ろ当てられ上に逃げられたので。自腹で直しましたが。防犯の意味も含め注文します。
書込番号:22175040 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

当初、窃盗やイタズラ抑止の目的でしたが最近では「煽り運転」抑止も加えて考えてます。決して自分はパーフェクトな運転をしてきた訳ではありません。若い時はいきがってた時期もあります。ただ、ニュースに流れた死亡事故誘発させる運転や言いがかりつけるなどの行為は許されるべきでは無いと個人的に思い、「記録するシステム」は必要と感じました。これだけ五月蝿い時代になってきた中、家族や自分の身を守って運転して行くと言う事は守備もしっかりと言う事でしょうか?自己満足のところもありますが(笑)
書込番号:22185661 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追伸です。これをつけたから安心ではなく、つける以上は自ら正しい運転をしなければ行けないと言う事。加害側、被害側問わず記録するわけですからね。
書込番号:22185678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

そうですね。そうすればN-BOXも鬼に金棒、虎に翼、吉澤ひとみに向かい酒ですね。
書込番号:22132366 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

フィットでさえ付いてないので、まだまだ先でしょう。
書込番号:22132474 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

全車速追従クルコンとは言えど、渋滞時以外の一般走行ではN-BOXのシステムと殆ど違いはありません。前車がある時には、止まっているときでも速度設定できるところは便利かもしれませんが。
書込番号:22133458 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こ し ろさん
いやいや、その差がすごく大きいんだよ。
渋滞時に使えるか使えないかで渋滞のイライラが全く違ってくる。
書込番号:22134605 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>☆高千穂☆さん
インパネとブレーキの改良が必要で大幅な変更となるから
マイナーでの変更は難しいんじゃないかな。
次のFMCでは間違いないけどな。
書込番号:22134619
4点

『全車速追従クルコンとは言えど、渋滞時以外の一般走行ではN-BOXのシステムと殆ど違いはありません。前車がある時には、止まっているときでも速度設定できるところは便利かもしれませんが。』
現行N-BOXでは30km/h未満となるとACCが解除されますが、ブレーキ&スロットルペダル、ACCの再設定等ドライバー操作が減少することにより、結果として格段に安全性と利便性が向上しドライバーの負担減により疲労軽減にも繋がります。
【メ リ ッ ト】
@高速道路等自動車専用道路での渋滞時におけるACC使用時、全車速追従の場合、停止(0km/h)するまでACCが機能し概ね2分(メーカーによって差異あり)程度そのままホールド状態となり、ACCがオートキャンセルされなければ、スロットルベダル、或いはステアリングスポーク上のACCコントロールスイッチにタッチすれば再発進します。
Aホールド状態が長くなりACCオートキャンセル後は、電動Pブレーキがリレー作動しそのまま停止(ホールド)状態が継続されます。
BPブレーキの電動化により、一般道等での信号待ち時等には、ブレーキペダルを奥まで踏み込むことにより電動Pブレーキが作動し、ブレーキペダルをを踏み続ける行為すからドライバーが解放されます。また、再発進時はスロットルベダル操作とリンクし自動で電動Pブレーキが解除されます。(スバルではオートビークルホールド「AVH」と呼称)
C電動Pブレーキ化に伴い、非力な女性や高齢者でもワンタッチでPブレーキのON、OFFがスイッチにより可能となり、PブレーキレバーやフットPブレーキペダルが廃され、コンソール回りや足元スペースのデザインの自由度、スペース効率がアップします。
【デ メ リ ッ ト】
@コストアップ
簡単に説明すると、ACC化に伴う電動Pブレーキ採用によるメリット、デメリットは以上です。
スレ主様ご質問のN-BOXへの全車速追従タイプACC搭載は、今後のHONDA、Aセグメント車両への普及搭載状況にもよりますが、SUZUKIライバル車にも現行N-BOX同様のACCが初夏に搭載され運転支援機能面でのアドバンテージが失われましたので、或いは次回の大幅なマイナーチェンジ時にでも『軽自動車初』を謳って採用されるかも知れませんね。
書込番号:22137435
10点

>待ジャパンさん
なるほどな〜
書込番号:22138431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たろう&ジローさん
〉SUZUKIライバル車にも現行N-BOX同様の
〉ACCが初夏に搭載され運転支援機能面でのアドバン
〉テージが失われましたので、
最新のスペーシアのカタログ見てもACCは無さそうです。普通車のソリオ(バンデット)にはあるようですが、、、
まだN-BOXにアドバンテージはあるのでは?
書込番号:22139296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆高千穂☆ 様
>国民恐妻 様
『SUZUKIライバル車にも現行N-BOX同様のACCが初夏に搭載され運転支援機能面でのアドバンテージが失われましたので、』の記述は、確かに当方の勘違いですね。
現行N-BOX同様のACCが初夏に搭載されたのは、ソリオ及びソリオバンディットの方で、同セグメントの軽自動車にSUZUKIはACC非搭載です。
訂正の上お詫び申し上げます。
書込番号:22139815
6点

ただでさえ、ステップワゴンオーナーがN-BOXに流れる状況なので、ここでN-BOXに全車速追従クルコンを付けてしまうと、一気にステップワゴンからN-BOXへのダウンサイジングが加速して大変な事になるからなぁ。
書込番号:22141166 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

N-BOXばかり売れても利益があんまりないそうですからね。
書込番号:22142959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全車速のものは、止まるまでブレーキを踏まなくてもいいのは楽だけど、渋滞でいったん止まったら、発進時には何らかの操作をしないと動かないんだよね。
それなら完全に止まったりちょこっと進むような渋滞なら、ブレーキを離せばクリープで動くし、そもそも、止まるような渋滞だと前の車との距離もかなり接近してるだろうから、誤作動して前の車とぶつからないか心配で常にブレーキを意識してるくらいなら、自分でコントロールする方が気が楽かも。
書込番号:22143247 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>japanvさん
N-BOXばかり売れても利益があんまりないそうですからね。
ところがディーラーの人が言うには、オーバースペックのステップワゴンHVより利益率は良く、普通車と殆ど変わらないってことですよ。
何せN-BOXは、軽自動車としてはビックリするほど高いですから。私はフリード乗りですが、顔を見るたびN-BOXをアピールしてきますね。
書込番号:22143869 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こ し ろさんへ
本日軽く近くのディーラーへ試乗と軽く見積もりを依頼。
「売れてますよね?」と話し振ると「今は商談の1/3がN-BOXです」と言ってました。
お勧めのオプション入れて見積もり260万超。
一番高いグレードてすが、、、
儲からない訳が無いですよね。(笑)
書込番号:22146626 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も同様の意見です。
普段の遠出はアイサイトVer3でNboxこの春からセカンドに使ってますが、渋滞時に使えるかどうかで大きく疲労度合いが異なります。
ホンダでアイサイト並みに全車速追従するのは、レジェンド?くらいしかないので、一般普及はまだまだでしょうね。
書込番号:22147007
1点

>カピパラ顔さん
〉ホンダでアイサイト並みに全車速追従するのは、レ
〉ジェンド?くらいしかないので、一般普及はまだま
〉でしょうね。
今のホンダでの採用がレジェンドレベルと言うことは、、
下のセグメントでの採用は何時になるのでしょうか?
今現在ココは他社よりアドバンテージは充分。
当面はホンダも「高みの見物」(≒当面対応しない)で
しょう。
個人的には『30キロ以上』の今の仕様でも個人的には
充分なんですが、、、
書込番号:22147221 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>国民恐妻さん
採用時期は世の動向とコストなのではないでしょうか?現状ではマツダやスバルが普及車では頑張ってるくらいですし、軽は言わずもがなですけど。
gwや年末年始の渋滞地獄で全車速を経験したら、付いてないクルマは考えられなくなります。
書込番号:22151704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たろう&ジローさん
> BPブレーキの電動化により、一般道等での信号待ち時等には、ブレーキペダルを奥まで踏み込むことにより電動Pブレーキが作動し、ブレーキペダルをを踏み続ける行為すからドライバーが解放されます。また、再発進時はスロットルベダル操作とリンクし自動で電動Pブレーキが解除されます。(スバルではオートビークルホールド「AVH」と呼称)
ホンダのブレーキホールド機能は、「電動Pブレーキ」機能の利用なのでしょうか?
スバルのオートビークルホールド「AVH」は「電動Pブレーキ」では無く、「フットブレーキ」の継続保持=故にブレーキランプ点灯=
かと思いますが・・・
書込番号:22186556
0点

↑
追伸
当方、レボーグ1.6GT-S d型(AVH搭載)乗りです。
c型以前のダウンロード版取説で確認したところ、
以前の「ヒルホールド機能」においては、上り坂でブレーキペダルを踏んで停車したとき、
約1秒後に自動的に”電動パーキングブレーキ”が作動する機能だった様です。
書込番号:22187370
0点

>ジミー・ターボさん
今更ですがステップオーナーです
ホールド機能を使うと停車中はブレーキランプ点灯します
その間は電動パーキングブレーキを利用しているようですがディスクブレーキを噛んでいるようですので保持機能は結構強いですね
結構な急な坂道でも保持してくれるので発進がかなり楽です
書込番号:22267977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ともかずあるふぁさん
ホンダ車のブレーキホールド機能の実使用感で応答いただきましてありがとうございます。
>その間は電動パーキングブレーキを利用しているようですがディスクブレーキを噛んでいるようですので
>保持機能は結構強いですね
ステップワゴン(ハイブリッド)2018年ダウンロード版取説で確認しましたが、
ブレーキホールド機能が解除されるとき
*パーキングブレーキスイッチを引いた時
*10分以上ブレーキを保持したとき(パーキングブレーキが自動で作動する=切り替わる)
の条件からして電動パーキングブレーキとブレーキホールド(フットブレーキ相当)機能が同時作動することは
無いと思われます。
(制動力の強いディスクブレーキが効いている時に、電動パーキングブレーキを併用する意味が無い=無駄)
少しスレッドの主流から外れてきていますが、ごめんなさい。
なお、スバルのAVHも10分以上のブレーキホールドで自動解除となりパーキングブレーキに切り替わる仕様
ですが、何のための制限時間(10分)かが不明です(ブレーキ油圧ポンプの作動制御等の電力消費軽減?)。
トヨタは、クラウンの取説で確認したところ(たったの)3分の様です。
ググってみても明確な説明に行き当たりません。
パーキングブレーキに切り替わった時点で、ブレーキランプも消灯すると思われます(私は10分待って確認
したこともないし、する気もありませんが)。
安全性に振るならば、渋滞時の後続車の追突防止のためのブレーキランプの点灯継続(注意喚起)と追突時に
前方への押し出し軽減のための制動力としての(10分を超える)ディスクブレーキ作動継続は有効と思うの
ですが。
長時間のブレーキングが必要だからこそのブレーキホールド機能ではないのかと疑問に思っただけで、
制限時間を過ぎたら、もう一度作動し直せば良いだろう(などとは取説に記載されていませんが)と言われて
しまえばそれまでなんですけどネ。
書込番号:22269939
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
アルミホイールを替えようと考えておられる方、インチアップを検討されている方、ご参考に・・・
※当方、インチアップを検討した際、なかなか参考になる写真が見つけられなかったので・・・
検索が下手なだけかもしれませんが。
写真のホイールはweds LEONIS GREILAβ(16inch BKMC)です。
https://www.weds.co.jp/leonis/greila_beta.html
2点

車は違いますが元々14インチタイヤを履いていた私の軽自動車は13インチにインチダウンさせて旧いマツダデミオ用の鉄ホイールをブラストして塗装して使っています。
インチダウンさせると総合的に全てが良くなりました。
まあ旧いホイールをブラストして塗装したのでインチアップのアルミよりも高くなりましたが・・・・・・・・。
書込番号:22120362
10点


ホイールサイズとタイヤサイズも載せてあげると、もっと有益な情報になりますよ。
書込番号:22207326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
やった方がいいんじゃないでしょうか。
書込番号:22020942 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

やめた方がいいんじゃないでしょうか。
書込番号:22020944 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

@必要と思えばすればいい。
A今まで必要としなかった経験上、不要と思えばしなきゃいい。
私はA
ちなみにコーティング車は板金修理が必要な時、修理箇所の再コーティングが必要になるから若干割高な修理代がくる。
書込番号:22020980
6点

回答ありがとうございます。
板金じ高くなるのですね。
書込番号:22021009 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご回答ありがとうございます。
板金で高くなるのですね。
書込番号:22021020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>家電大好き芸人!さん
ディーラーコーティングは、サービスの人が洗って塗って終わりのタイプはオススメ出来ません!
何故なら仕上がりも其れなりでお金の無駄です。簡易的ですが、御自身でペルシードを施工した方が遥かに良いと思います。
親水性クオーツガラスコーティングが一番です!
専門業者に依頼して、完璧な下地処理から施工と仕上げまで職人がするタイプをオススメします。
書込番号:22021121 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ディーラーコーティングは新車だから研磨の必要が少なめで良い為、そのまま溶剤を
塗ってしまおうというコーティング方法。溶剤の残りがあれば板金修理などの時
ディーラーが同じ溶剤を塗っておきますよ・・・なんてこともある(経験済み)
(もちろん外注に出すディーラーもある)
専門店は研磨をかけてくれるのでピカピカになる(と感じる)
お値段はディーラーコーティングと比べて高めだが、設備は比べようもない。
ガソスタはディーラーコーティングのもっと素人バージョン。ガソスタでコーティングするのは
コーティングする時間が惜しい人(自分で塗り塗りするのが面倒な人)向け。
書込番号:22021746
4点

>家電大好き芸人!さん
個人的な回答で恐縮ですが、新車4台目になります。コーティングは、全て断っています。今回のNBOX契約時も、販売担当者からコーティング勧められました。費用7〜8万円でした。
私は15年間、ガソリンスタンドで勤務していたので
車の洗車には苦になりません。
駐車場が自宅の敷地内の為、ホースで軽く手洗いしています。仕上げにガラス系コーティング材のスプレーをボディにシュシュしてマイクファイバークロスで拭きあげると綺麗になります。
コーティングは、いろいろと有ります。ポリマーコーティング剤、ガラス系コーティング剤、など
恐らく?ディーラーさんで施工するのは、樹脂系のコーティング剤だと思います。コーティング完成後は、12時間以上乾燥させるとコーティング層が、
鉛筆の芯、Hぐらいの硬さになり、水垢や汚れを水洗いだけで簡単に落ちます。
だから、と言って全く洗車しなくても良いものでは有りません。1年に1回位はメンテナンス剤で、軽く磨く必用が有ります。
自分は年に2回は、缶スプレーのポリマー剤で水垢や汚れを落としています。
こまめに、ガソリンスタンドなどで洗車していれば、コーティングは要らないと思います。
塗装も、昔に比べて良くなっていますが、鳥の糞や、虫の死骸は塗装を傷めますので、早めに取り除いて下さい。(^o^)
書込番号:22021771 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>家電大好き芸人!さん
ディーラーコーティングを施工するより専門店に
頼んだ方がよろしいと思います。
以前に5年タイプのディーラーコーティングを行いましたが数ヶ月で目に見えて弾かなくなりました。
メンテナンスしても少しの期間復活しましたが
また弾かなくなりました。
私は、簡易コーティングのスマートミストを毎月
施工していますが充分綺麗になります。
数あるワックスや簡易コーティングの中から
自分のお気に入りを探すのも面白いと思います。
書込番号:22022696 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>家電大好き芸人!さん
自分で、簡単にコーティングするなら、ゼロ ウォーターとか、ガラス系コーティング剤が良いです。
自分は、横浜磨材さんのポリマーG1000 を愛用しています。 ポリマーG1000 は、かなり経済的です。
濃いめで使用すると、ムラになります。水で、3〜4倍に薄めても、かなり良いです。 ボディの他に、フロントガラス、プラスティック部品にも使用出来ます。
2回程、1L容器を、買いましたが、月2回洗車でも、2〜3年間持ちます。
業務用品なので、あまり、長く保管すると、液剤に、変色します。使う分だけ薄めて、使用すれば良いと思います。
書込番号:22022873 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コーティングに関しては、人それぞれ考え方があるようですね。
確かに上記にもありますように、ディーラーでのコーティングは、値段は高額なのにその内容や効果は疑問なのも事実です。
私が初めてコーティングを施工したのは、もう25年前ぐらい前になります。
当時はまだ珍しかったコーティング専門店で施工してもらってとても綺麗になったのを覚えています。
キチンと下地処理をしてからコーティング剤を塗布するという工程があっての輝きと感動したのを覚えています。
ですからコーティングは専門店できちんと施工してもらうのが一番いいと思っています。
ディーラーでのコーティングは、新車でボディーのコンディションが良好という大前提のもとで、コーティング剤を塗布しているだけのように思っています。
でも私はディーラーでコーティングを依頼しました。
その理由の1番は、納車後に車をコーティング施工店にまた預けるのが嫌ということ。
それとディーラーでのコーティングも、ちゃんとコーティングメーカーの研修を受けている人が施工しているということ。
そして5年間の保証があり、年に1回?の点検時に不具合があれば再施工等のメンテナンスを受けることができるということ。
そういった理由から私はディーラーに依頼しています。
それで5年後にボディーのコンディションにより、専門店でキチンと磨きをかけて再コーティングもありかなと思っています。
良し悪しは別にして、これはあくまでも私の考え方ですので、ご参考にしていただければ幸いです。
書込番号:22027007 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラーでコーティングして2年半たつけど、2種類のうちの堅いほうの
補修材つけても全然水はじかなくなってきた
ディーラーにオイル交換でもちこんだら2000円でコーティング剤補修して
くれるのでこまめに持ち込んで2000円惜しくないならいいんじゃないかな
洗車好きなら6万も払うのでどうかな
書込番号:22046988
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
温度下げても、最近の猛暑だとしても20度に設定しても効かない位です。家の先代ワゴンRは冷えるのに。ハイトワゴンでもnbox先代を乗っている時はすこぶる冷えたのですが、相方からも、吹き出し狭いし、広いから冷えにくい?と。だけど、こんなに効かないくらいなのかな?と思い、酷暑のなか同じ経験のかたいますか?
書込番号:21981290 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

同じ軽自動車同士ですから、エアコンや補器類に大差ないと仮定。
経験上、エンジンルームがギッチリなクルマやターボ車は、冷房の効きが良くなかったような。その代わり暖房はよく効きました。
N-BOXはホンダのMM思想のせいか、エンジンルームがギッチリ。これはボンネットが高い理由でもありますね。
走行風の抜けが悪くエンジンルームに熱が籠り、エアコンの効きが悪くなると推察します。
書込番号:21981378
19点

movealiveさんは現行のタイプに乗ってらっしゃるんですよね?
自分は2013年式のフレアワゴンカスタムターボ黒からNAのカスタムに買い替えて今月納車になりました。
フレアワゴンが新車時からエアコンが効かず、二列目が汗だくになりました。後から営業に言われましたが、色が黒いだけで3度違うそうです。
その経験もあり、今回は白にしました。
外気温度計37度で26度に設定していても、問題なく効きます。逆に下がりすぎて少し上げたりも。
点検などはされましたか?されて問題が無いようで
あればエアコンガスに追加で入れる添加剤もありますね。フレアワゴンの時に使って少しましになりました。
書込番号:21981591 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

この猛暑のなか、お辛いですね。
うちのN-BOX(カスタムではありませんが)のエアコンは問題無く効いてます。
設定温度は20度だろうと25度だろうと、おそらくその温度に近くなるまではエアコンはフルで頑張るでしょうから大きな違いはないだろうという考えで、乗った直後だけ設定を変更することもしていません。
ただ、日なたに駐車したあとは、室温が快適になるまで少し時間がかかりますね。
ご存知のとおりダッシュボードなどの内装材が非常に熱くなり、カイロのような熱源になるからですが、これは駐車の向きやわずかな木陰など、窓での光の当たり具合で大きく違ってきますよね。
ワゴンRと、駐車条件がほぼ同じであり、なおかつ走り始めて15分程たっても冷えないようでしたらディーラーにみてもらう事をおすすめしたいです。
なお、kknetworkさんがおっしゃっているボディカラーによる室内温度の違いは、私もJAFメイトか何かで読んだ記憶があります。
うちのN-BOXも白です。
書込番号:21981689
10点

お早うございます。
この酷暑の中 辛いですね。
私が載っているNBOXは青ですがよく効いています。
乗る前は窓を開けて置きますが 運転席のボトルラックにペットボトルを置いて
吹き出し口を向けて置くと飲み口がよく冷えています。
>movealiveさん
のNBOXのエアコンが効いているか否かは エアコンつけて数分室温計で計測してみては如何でしょうか。
それからガスチャージか 乗って間が無いのなら販売店へ持ち込む。
書込番号:21981788
8点

アイドリングストップ状態が多いですか? 多いと冷房の冷えも悪くなります。燃費が悪化するのを覚悟でアイストOFFにすれば冷えは良くなります。
書込番号:21982034
4点

昨日、N-BOXカスタムの一年点検にディーラーへ訪問し、エアコンの件聞きました。
エアコンのガスに充填して使用する添加剤を紹介されました。添加剤が4000円工賃3000円 計7,000円とのことです。吹き出し温度が約3℃下がるそうです。
一度、ディーラーさんで相談するのもいかも。
書込番号:21995856
10点

コメントを書いて下さった皆様本当にありがとうございます。仕事が不規則なので返信が遅れたこと
丁寧なアドバイスを頂いて本当に申し訳ありません。ありがとうございます。
>マイペジェさん
アドバイスとご意見本当にありがとうございます。
》走行風の抜けが悪く効きが悪くなる
なるほど!おっしゃる通りかも知れませんね。
大変参考になります。
kknetworkさん
おっしゃる通り現行型です。色は同じくパールです。22〜23℃設定でも微妙で26℃だと暑くて無理な感じです。なるほど!エアコンガスですね。
ディーラーに聞いてみます。
丁寧にアドバイス本当に感謝します。
》Dongorosさん
駐車場がイチニチ日が当たるのでサンシェードを掛けていますが掛けていない隣のうちのワゴンRは同じ条件でもすごい涼しいです。大変参考になりありがとうございます。
》隣のひろちゃんさん
この暑さは本当に大変ですね。おっしゃる通り
自分はあまりホルダーの飲み物は冷えない感じです。そういえば!冷えないです。参考になるご意見本当にありがとうございます。室温計やってみたけど
下がらないです。
》JTB48さん
おっしゃる通り、市街地なのでアイドルストップは
結構多いです。E-CON OFFは燃費優先でしていなかったので。オートにしても変わらなくて。
なるほど!すいません、参考になります。
》toyo39さん
お忙しいなかわざわざ聞いて下さり本当にありがとうございます。日中は冷たい風が効いてくるときも
あれば、効いていないと感じることが多いです。
友達に乗ってもらい、これ見てもらったほうがいいよ。と言ったほどです。3℃も違うんですね。
一年点検の前に見てもらえます。貴重な情報すいません。
皆さん本当にありがとうございます。
参考になるご意見本当に感謝いたします
結果後ほどご報告させていただきます。
書込番号:21996701 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>movealiveさん
この車は持っていませんが,一般的な話として,エアコンが効かないのが車が悪いのかご自分が特に暑がりなのかを切り分けないと,余計なお金と時間がかかることになるような気がします。
私は車の不具合を疑いたいのでその方向でのみ書きますが,先ずは同じ型の他の車のエアコンの危機を確認させてもらうというのが一番初めにやることと思います。幸いたくさん売れているでしょうから,すでに売ったもので確認させてもらうことはできなくても,整備の人に運転してもらってどう思うかを尋ねてみればある程度はまともな答え(=これはちょっと冷えていませんねぇ)が帰ってくると思います。
そこで車には問題ないと言われたら,私ならもう一軒くらい他の店でも確認するか,どこかに試乗車がないかを探してもらいこのお店に持ってきてもらうか自分で確認のために行くかすると思います。
書込番号:21997576
2点

先週末の昼間に大阪から千葉まで移動しました。大人四人でしたがエアコンはよく効きました。なので、効かないのはガスが不足しているからではないでしょうか。
書込番号:22011988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日伊豆半島ドライブしましたが、恐ろしくエアコン効かないです。ディーラーに先日電話したら、担当さんから、「E-CON解除したらエンジンとエアコンを制御しているからE-CONをONにしているなら
、してみて下さい」の回答。やってみましたが、
先日涼しかった時は、オフにして涼しいのが少しでましたが、全然駄目で送風みたいに。余りに暑くて、同乗者も効いていない!と。窓全開で走行しました。余りに暑くて。一年点検すぐなので再度その前にも伝えてみます。
書込番号:22064014 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

以前、他車の書き込みで、ダッシュボードの上の温度センサーをカスタム品か何かで邪魔してて、いくら設定しても冷えないという方がいらっしゃいました。
ご参考まで。
書込番号:22064374 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お世話になります!
知り合いのN-BOXもエアコンが効かないという事で自分が点検したところ、内気と外気の切り替えモーターが動いておらず、常に外気導入の状態でした!
そこを修理したら治りました!
書込番号:24277581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9月10日頃に(晴、31℃、15時台)に試乗しました。
ディーラー⇄山坂道中心(往復20分位)
私も、エアコンの効きがやや悪く感じました。
ディーラーの方ともその話はしましたが、普通車よりは
多少は仕方がないといった感じの回答でした。
この車の前に、スペーシアカスタムに試乗したのですが、
そちらは全然、エアコンが効かず(効かないから2日間、試乗に行きましたがいずれも効かず)、N-BOX系なら違いはあるのかと思いましたが、スペーシアカスタムよりは良いけど…私が暑がりなせいもあるとは思いますが、試乗車でメーターが2000kmとかでこれはなあ…と思いました。
エアコン以外は素晴らしいと思ったのですが。
※乗車前に、窓は全て開けて熱気を抜いてから試乗はしました
書込番号:24351073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
七夕の今日納車されました。あいにくの曇天でしたが、雨は、降らなく、ホットしたところです。
ただ、前日までの、豪雨の影響で、道路は、渋滞がひどく、ガソリン満タンに、スタンドに寄り
そうそうに、帰宅となりました。
来週末までの、梅雨明けを期待して、車に慣れて行こうと、思います。
書込番号:21948243 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スーパーかめかめ波さん
納車おめでとうございます!自分は雨の日に納車で次の日は地元の温泉旅行だったため土砂降りの中行きました!往復150キロ近く走りましたが快適なドライブでしたよ^ ^
書込番号:21949438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事ありがとうございました。
お互いに、n-box大切に、乗っていきましょう。
書込番号:21950765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーかめかめ波さん
納車おめでとうございます!
素晴らしいNBOXライフをお過ごしください!
書込番号:21950820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


NBOXカスタムの中古車 (全3モデル/14,084物件)
-
- 支払総額
- 149.5万円
- 車両価格
- 144.7万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.2万km
-
N−BOXカスタム G 禁煙 純正7インチナビ バックカメラ 純正AW プッシュスタート アイドリングストップ バックカメラ ワンセグ スマートキー ドアバイザーETC
- 支払総額
- 63.8万円
- 車両価格
- 60.3万円
- 諸費用
- 3.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 3.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 36.8万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 18.2万km
-
- 支払総額
- 54.4万円
- 車両価格
- 47.5万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜270万円
-
13〜4646万円
-
9〜285万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
11〜196万円
-
20〜230万円
-
24〜169万円
-
89〜460万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 149.5万円
- 車両価格
- 144.7万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
N−BOXカスタム G 禁煙 純正7インチナビ バックカメラ 純正AW プッシュスタート アイドリングストップ バックカメラ ワンセグ スマートキー ドアバイザーETC
- 支払総額
- 63.8万円
- 車両価格
- 60.3万円
- 諸費用
- 3.5万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 3.8万円
-
- 支払総額
- 36.8万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 54.4万円
- 車両価格
- 47.5万円
- 諸費用
- 6.9万円