N-BOX カスタム 2017年モデル
772
N-BOX カスタムの新車
新車価格: 169〜228 万円 2017年9月1日発売〜2023年10月販売終了
中古車価格: 59〜270 万円 (7,445物件) N-BOX カスタム 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:N-BOX カスタム 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全362スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 4 | 2022年8月9日 18:41 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2022年7月31日 18:20 |
![]() ![]() |
72 | 26 | 2022年7月20日 23:15 |
![]() |
34 | 4 | 2022年7月14日 15:26 |
![]() |
6 | 4 | 2022年6月7日 16:53 |
![]() |
18 | 7 | 2022年6月2日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
お世話になります。
オイル交換の時期が近づいてることから、エンジンをかけると添付写真のような画面がいつもでます。
その都度消してはいるのですが、とても煩わしいです。
オイル交換はディーラーではなく、オートバックスで数日前に行いました。
この画面を表示させない方法はないのでしょうか?
取説を見ましたが、その都度の消し方しか見つけれませんでした>_<
書込番号:24867643 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-box/2018/details/136139090-50135.html
これかな?
書込番号:24867669
6点

>電車男 2さん
オイル交換を行った後、オイルメンテナンス表示をリセットしてください。
取説の340ページから343ページです。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/n-box/30TTA6200_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=N-BOX
書込番号:24867675
10点

>この画面を表示させない方法はないのでしょうか?
残念ながらその都度リセットするしか方法はありません。
ホンダディーラーにあるHDSを使用してもオイルモニターシステムの表示を消す設定はありません。
書込番号:24867711 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

リセットすることができました!
どうもありがとうございます^_^
書込番号:24870441 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
N-BOX カスタムスタイルブラックを納車予定です。
カーナビではなく、社外品のカーオーディオ「カロッツェリア DMH-SZ700 」を取り付ける予定です。
USBでAppleCarPlay、HDMIでミラーリングをしたいのですが、配線をすっきりまとめたいと思っています。
「ビートソニックのUSB11」を取り付けるとスッキリするという口コミを見ました。そこで質問ですが、@空きソケットにはまるのか、AiPhoneを使っていますがミラーリングできるのか不安です。
他にもスッキリまとめられる方法がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:24849156 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

書込番号:24849211
2点


>mamimeloさん
いい忘れました。
ビートソニックUSB11ではありません。
書込番号:24850049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mamimeloさん
https://minkara.carview.co.jp/userid/3186379/car/3083778/6260106/note.aspx
ホンダ純正部品を使用するので、違和感なく、
穴あけ不要、削り不要でスッキリしますが、5,000円程度かかります。
書込番号:24857565
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
前はタントに乗ってたのですが、N BOXに変更して雨の日に気づきました。
雨が煩い!?
楽器の音のように、天井にあたる度に聞こえるのですが、新しいとそうなのか、この車の構造上?聞こえるのか、同じように感じる方っていますか?
書込番号:24670863 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車にはルーフサイレンサーという部品があり、これがルーフ(天井)のなかに付いていると雨の音が静かになります。
車種によっては、グレードにより付いていたり付いていなかったりします。
ご参考
https://minkara.carview.co.jp/userid/281168/car/174766/1757569/note.aspx
書込番号:24670903
0点

>白鳥桃凛さん
妹がN-BOXに乗っていますが、軽自動車はいろいろな音が入りやすい気がします。
鉄板や内装が薄いせいでしょうか。
気になるならデッドニングという手もあります。
https://www.diylabo.jp/column/column-942.html
書込番号:24670911
5点

しゃあないです
タイヤの巻き上げる雨が
タイヤハウスに当たる音も気になるなら時ありますけどねぇ
書込番号:24670965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>白鳥桃凛さん
窓ガラスへの雨音が静かになっていた場合、
相対的に天井や床ホイルハウスへのはねあがりなど、
他の部分への雑音が気になってしまう現象がありますので、
そういったケースは考えられないでしょうか。
書込番号:24671042
0点

ノーマルでルーフに遮音材を奢ればいいのですが、コストダウンや軽量化や走行安定性を狙い省かれるケースが大半。
気になると言えば気になりますが、あえて遮音材を施工するのも何だかな😇
書込番号:24671057
2点

軽自動車にそこまで求めてはいけません。だから安いのです。最近の軽自動車は機能も普通車と変わらないようになってきており、その田舎や低所得者の足としての役割は終えたように思うので、自動車税の優遇も必要ないかもしれません。それに反対なら、やはり軽自動車は普通車とは機能など省き、価格と抑えて、本来の役割に徹する車であるべきと思います。
書込番号:24671065 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メーカーによって防音・遮音の考え方には違いがあります。ホンダはオートバイから四輪に発展したメーカーなので軽量化命と言う考えがあるのでしょう。つまり屋根に防音材をふんだんに使えば重心が高くなるしコストもかかるという風に考えているのです。
収納や性能は目につきやすくて理解しやすいですが目に見えないところのコストのかけ方は千差万別です。※ダイハツが優れているという訳ではない
書込番号:24671073
3点

>Hirame202さん
ご自身がされているN-BOXのレビューと矛盾していませんか?
ちょうど静粛性の評価もあげられてますし。
書込番号:24671285
4点

>白鳥桃凛さん こんにちは
以前小生宅の屋根はほどんと傾斜がありませんでしたが、その時は結構雨の音が気になっていました。
改築に当たって角度がつけられましたが、雨の音は気にならなくなりました。
多分タントとは角度が違うのかと思います。
書込番号:24671317
3点

おそらく、前車には屋根に吸音材が入っていたのでしょう。スズキも修くんの一声「軽に贅沢は不要。」で吸音材を取り付けなくなったそうだけど、雨の日にあまりにも安っぽくなるということで、吸音性能のある接着剤を現行ハスラーに採用したそうです。
私もマツダベリーサからカローラスポーツに乗り換えましたが、最初に雨の中走った際に雨音のうるささに驚きました。ベリーサの方が吸音材がしっかり入っていたみたいです。今は慣れて気にならなくなりましたが。
書込番号:24671454
1点

N-BOXに乗り換えて、私も雨音がうるさいと思いました。
しょせん軽だからこんなもの、と思っています。
書込番号:24671489
8点

私もムーヴから乗り換えて同じく感じました。
多分n-boxには、防音材が屋根に入ってないんでしょうね。他の部分が静かなだけに余計に気になりますよね。
取り敢えず、異常ではなく、仕様だと思います。
書込番号:24671555 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>lux-sさん
>mini*2さん
>金なし暇なしさん
>里いもさん
>KEURONさん
>JTB48さん
>Hirame202さん
>マイペェジさん
>調べてから来てくださるさん
>あさとちんさん
設備や内装とか、分かる範囲は気にしてたけど、遮音材の有無が車種によってあるんですね!?
試乗するときは晴れの日に行ってたので気づかず。まあ〜短時間っていうのもあるけど、マイカーになると、長年乗ってたタントと比べてしまいますが、こういう物だと思って大事に乗ろうと思います(^^)
不備とか私の耳(家族も)がおかしいとかではなかったから安心しました!
コメント、みなさん、ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:24671802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>lux-sさん
ムーヴも軽ですよね。
同じ軽と比べてうるさいのはちょっと残念。
書込番号:24671889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
ムーヴも普通車と比べると煩いですが、何か薄い1枚入ってるように感じます。
n-boxは、本当に鉄板1枚に直でカンカン雨粒が当たり響くイメージですね。
実際の構造は知りませんが、体感はこんな感じです。
値段が高いだけに残念です。ちなみに最上級のカスタムターボです。
書込番号:24672165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>白鳥桃凛さん
コストの問題と言うより燃費至上主義なのでとにかく軽くする事だけ重視して作られている。
軽自動車に限らず小型車は殆どペラペラ
燃費を気にしないレクサスとかそういった車に乗るしかないね。
書込番号:24672199
4点

>ミヤノイさん
投稿者はタントと比べて煩いと言ってますよ。タントで気にならなかったのに、レクサスに乗るしかないって大げさでは?
私もムーヴ比べて全く同様の違和感をいだきましたし。両車とも静粛材が入ってないなら、屋根の厚みとか、内装(天井)の材質の違いが影響してるのでしょう。ダイハツの方が静かなのは確実です。
書込番号:24672359 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

かつてホンダ車、アコードに乗っていました。
アコード、今では上級サルーンですが、
当時は普通の車でした。
アコードからトヨタに乗り換えて思ったのは、
ホンダ車は鉄板が薄い、です。
洗車していて屋根がへこみます。垂直に
押している訳でもなく、軽い力でです。
その後、スバルに乗り換えました。
家内がマツダと日産に乗っていた事がありますが、
屋根はへこみません。外装、丈夫です。
ホンダ車は、車室を守るための骨格を丈夫にし、
その重量増分を外装の鉄板などの軽量化で相殺
しているのではと思います。
アンチではなく、10年近くホンダの二輪に
乗っています。
ホンダ二輪の前はヤマハの二輪にも10年以上
乗っていましたが、ホンダ二輪はメッキが
とにかく弱いです。
ても、エンジン、走り、燃費、バランス、
いいとこあります。
選んだ時、いいとこと思ったところが、
今でも、いいとこだったら、良くないですか。
書込番号:24672848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

所詮、軽なんだからそんなものなのでは。
軽ではないですが、15年程前、同僚のマツダアクセラに乗せてもらいましたが、天井からの雨音の酷さに驚きました。同僚曰く、マツダ車はこうだとのこと。
>ホンダ車は鉄板が薄い、です。
昔からよく言われていますよね。
>洗車していて屋根がへこみます。
うんうん、そうですね。ずっとホンダ車に乗っており、そんなものだと気にしてなかったです。他車はへこまないんでしょうか。唯一、プレリュードはへこんだ覚えないんですが、サンルーフが付いていたからかな。
まぁ、スレ主さんが車に何を求めるかだと思います。
書込番号:24674257
0点

普通車でも響くなぁ〜と感じる時がありますが所詮鉄板ですからね。
ルーフ裏にオトナシートを装着すると大幅に清音化すると思います!
書込番号:24675167
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
購入を考えていて、先日ホームページでプレミアムグラマラスブロンズ・パールと言う色を見たように思うんですが(勘違いかもしれませんが)今日再びホームページを見たら見当たりませんでした(見落としかもしれませんが)
気に入っていたんですが無くなってしまったんでしょうか?
必ず買うと決めた訳ではないのでお店に聞くのも恥ずかしく、ご存じの方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
9点

こんにちは
HondaのN-BOXの最新MMCプレスリリースみると確かにありますね
https://www.honda.co.jp/news/2021/4211216-n-box.html
でもHonda公式サイトのセルフ見積とかでのBody色にはその色が無いですね
この場合Honda Carsへ遠慮なく問い合わせてもいいと思います。
後はHondaのお客様相談室への問合せでも良いかと思います。
https://www.honda.co.jp/customer/
Body色の変更、廃止は時々あるのも事実ですので。
少量生産色とか同一工場で生産している他機種の色に合わせるなど。。。
多分廃止になっている可能性が高いですが。。。
ではでは
書込番号:24830473
7点

>12月16日(木)に発表、17日(金)に発売します。
まだ改良版が正式発表もされてないのだから、HPが更新されるとは思えないのだけど。
書込番号:24831989
6点

2021年の奴か、ごめーん
書込番号:24832306
6点

お客様相談室に電話してみました
結果、残念ながら「新規受付は終了」したそうです
素敵な色だと思ったんですが不人気カラーだったんでしょうか?本当に残念です
>Dr.H.musashiさん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
お返事ありがとうございました
書込番号:24834383
6点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

ハラダの倅です
>みやさん77さん こんにちは
標準4.5Jが6Jになるとホイール幅は38.1mm広がりますので、仮にホイールリムをツライチに出来たとしても ハンドルを最大に切った時にタイヤハウスに干渉することは明らかです。 車高は関係ありませんよ。
書込番号:24780670
3点

>みやさん77さん
185のタイヤでインセット45は計算上は-ですので、はみタイですが、
車高調を入れることで調整しているようです。
ノーマルでは6J-16は難しいようです。
https://cars-japan.net/wheel/n003106158.html
https://www.taiyakan.co.jp/shop/nara/tech/showcase/605977/
書込番号:24780693
1点

情報が少ないですね、
ホイールの干渉はインセットも影響します、
JF4にフットの純正ホイール(鉄)15インチ5.5Jを履いています、
タイヤ外径はまだまだ余裕が有りますが
リヤの内側がサスペンションアームと干渉ぎりぎりです。
インセットを考慮してホイールを選定すれば6Jは履けると思いますが
フェンダーからはみ出ます。
フロントはかなり余裕が有りますので
車高を下げなければ16インチでもフェンダーには干渉しないと思います。
書込番号:24780934
0点

>ハラダヤンさん
>funaさんさん
>林檎殺人事件さん
返信ありがとうございます。
やはり無理そうですね。
ギリギリも少しこわいのでやめておきます。
ありがとうございました。
書込番号:24782395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
コンビニに入る時とか左折で低い段差を乗り越えた時に左後輪あたりからカチンて音がします。前にN-WGNを乗っている時も聞こえていたのですが新型N BOXでも同じ音がします。どなたか分かる方いますでしょうか?
書込番号:22378412 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは
その音かはわかりませんが、乗車時降車時に足まわりが動く際や車体をゆするとコツコツ言いますね。
点検時に指摘しましたが、ドラムブレーキ構造上出るものだから仕様だそうです。
旧N BOXを揺すっても鳴らないのが腑に落ちないですがね>N BOX2さん
書込番号:22378440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>N BOX2さん
タイヤハウスのどこかのくぼみに石ころが挟まってないでしょうか。一度点検をお勧めします。
書込番号:22378453
2点

>N BOX2さん
内装のきしみ音ではないでしょうか?
うちのN坊も左折しながら段差超える時に左側からコツって音が時々聞こえます。
毎回ではなく時々で、寒くなってから聞こえるようになったと思います。
あと、降車時リヤサス辺りからギシッて音も鳴るんですがこれは先代NBOXから鳴っているので仕様だと思い気にしていません。
書込番号:22378464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tsuka880さん
>創造の館さん
>12012.さん
コメントありがとうございます。定期点検時は何も異常なかったのですが、一応ディーラーにも聞いてみます。
書込番号:22378569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解決済みの様ですが、私の車は去年の8月納車です。
気をつけないと気がつきませんが、私のカスタムターボも左ショックアブソーバ付近から異音がします。
書込番号:22408047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めてのホンダ車です。
2年目に入った妻のN-BOXが、左折時と たまに右折時にも後方からギシギシと音がします。
アブソーバーかコイルか何れかが原因と思いますが、近いうちにディーラーへ行ってみます。
書込番号:22742569
1点

私のnboxも最近左折時だけカキンとフロント足回り付近より異音がするんですけどスレ主さんはどうやって解決されたのでしょうか?
書込番号:24774175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


NBOXカスタムの中古車 (全3モデル/14,083物件)
-
- 支払総額
- 149.5万円
- 車両価格
- 144.7万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.2万km
-
N−BOXカスタム G 禁煙 純正7インチナビ バックカメラ 純正AW プッシュスタート アイドリングストップ バックカメラ ワンセグ スマートキー ドアバイザーETC
- 支払総額
- 63.8万円
- 車両価格
- 60.3万円
- 諸費用
- 3.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 3.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 36.8万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 18.2万km
-
- 支払総額
- 54.4万円
- 車両価格
- 47.5万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜270万円
-
13〜4646万円
-
14〜285万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
11〜196万円
-
20〜230万円
-
24〜169万円
-
89〜570万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 149.5万円
- 車両価格
- 144.7万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
N−BOXカスタム G 禁煙 純正7インチナビ バックカメラ 純正AW プッシュスタート アイドリングストップ バックカメラ ワンセグ スマートキー ドアバイザーETC
- 支払総額
- 63.8万円
- 車両価格
- 60.3万円
- 諸費用
- 3.5万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 3.8万円
-
- 支払総額
- 36.8万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 54.4万円
- 車両価格
- 47.5万円
- 諸費用
- 6.9万円