N-BOX カスタム 2017年モデル
772
N-BOX カスタムの新車
新車価格: 169〜228 万円 2017年9月1日発売〜2023年10月販売終了
中古車価格: 59〜270 万円 (7,442物件) N-BOX カスタム 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:N-BOX カスタム 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
63 | 17 | 2018年3月27日 11:59 |
![]() |
146 | 15 | 2018年3月24日 21:04 |
![]() |
626 | 98 | 2018年3月15日 14:49 |
![]() |
14 | 5 | 2018年3月15日 06:22 |
![]() |
44 | 7 | 2018年3月11日 20:10 |
![]() |
258 | 17 | 2018年2月28日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
現在MH34SのワゴンRスティングレーターボに乗っており、現在N-BOXカスタムGLターボsensing納車待ちしていますが、現在のスティングレーで16インチ履かせているので、そのままN-BOXに履かせようと思います。
とりあえず車高長は2018年の夏か冬ボーナスでと考えていますが、当面ノーマル脚回りで16インチ履かせた場合、乗り心地やハンドリングやブレーキはどの様な感じになるのでしょうか?
結構後席にも人を乗せるので、インチアップしたらどうなるのか教えて下さい!
とりあえずブレーキパッドだけはディクセルのMタイプに交換予定です。
書込番号:21469273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Redeye'sさん
同じ16インチでもタイヤサイズやタイヤ銘柄で乗り心地は変わります。
N-BOXに16インチを履かせる場合、タイヤサイズは165/45R16か165/50R16の何れかのサイズになりそうです。
下記は165/45R16を価格コムで検索した結果ですが、乗り心地等の快適性能に優れたコンフォートタイヤが見当たりません。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=165&pdf_Spec203=45
ここは外径が少し大きくなる165/50R16を履かせれば、165/45R16に比較して乗り心地を良化させる事が出来ます。
下記は165/50R16を価格コムで検索した結果ですが、コンフォートタイヤのLE MANS Vなんかを履かせればインチアップによる乗り心地の悪化を少なくする事が出来るのです。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=165&pdf_Spec203=50
という事で16インチへインチアップを検討されているなら、タイヤサイズやタイヤ銘柄にも注意してみて下さい。
書込番号:21469333
10点

>スーパーアルテッツァさん
現在165/50R16履いてます。
タイヤは海外製なので、静粛性は良いのですが乗り心地は硬い感じです。
後々タイヤ交換も視野に入れてますが、ホイールが軽量ホイールでは無いので、どの程度乗り心地悪化するのか分かりません!
現在は脚回りも替えていますが、ボディもかなり補強してしまったせいなのか、後席に人を乗せると乗り心地が悪いと良く言われるので、N-BOXでは脚回り以外は補強関係はしない予定です。
とりあえずノーマルサスで16インチはどうなんだろうかと思って投稿しました。
書込番号:21469360 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Redeye'sさん
こんばんはm(._.)m
自分は16インチBBS&ル・マンV165/50を購入しましたが,今。冬でスタッドレス履いているので,春先迄お待ち下さい。m(._.)m(笑)
Nボックス雑談で16インチ履いてる人が3人程居るので,聞いて見たらいかかがでしょうか?(^^ゞ
書込番号:21469460 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>恐竜博物館さん
自分も納車は2月の見込みですので、スタッドレスもありますが、恐らくは納車後に16インチ履き替えてしまうと思います。
まあ、乗り心地の15インチか見た目やハンドリングの16インチかだとは思います。
書込番号:21469502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1インチのアップなら乗り心地は、少し
固くなる位でした。
元旧型カスタムですが、元々車体重量が
重いので、サスペンションの負荷が高いから
か、フワフワ感や乗り心地が大きく変化する
事はありませんでした。
軽量ホイールであれば、発進ストレスが
軽減出来るのでオススメですよ。
安すぎる海外メーカーのタイヤでは後悔
するかもしれませんが、ファイアストン等の
国産タイヤメーカー関係の物なら、普段の使用
で不満が出る事はないと思います。
書込番号:21470044 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Redeye'sさん
カスタムG―EXターボ 2WD
BBSにトランパスruk165 55 16
テインフレックスZ
乗り心地はそんなに変わらないです
強いて言うならハンドルが少し重くなる
現在スタッドレス(ノーマルサイズ)に替えてるのでハンドルが軽い
しかし
このこの感覚もスタッドレスと普通タイヤの違いによる変化かも知れませんがw
書込番号:21470146 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>えくすかりぱさん
16インチは現在の車からの引き継ぎとなります。
タイヤは当時オートウェイさんでホイールと一緒に買ったオートウェイ限定のタイヤだったと思います。
静粛性やドライ路面では十分ですが、雨天時のグリップ不足をやや感じていたので(タービンやコンピューター替えているのもありますが・・・)
後々替える時に参考にさせて頂きます。
16インチも軽量ホイールではなく、普通の鋳造タイプで見た目的にはまだ軽い方だとは思いますけど、現在のスティングレーだと後席に人を乗せるとかなり苦情が出るので、この度新型N-BOXの乗り心地と利便性を考慮して選びました。
確かに重量がスティングレーより100kg以上重くなるので、逆に重さで跳ねなくなるのでダンパー収束しやすくなるのかな?
書込番号:21470156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Redeye'sさん
こんばんは。(^^ゞ
ブレーキパッドは無限のパッド&ローターがお奨めです。
パッドは1月発売予定なので,純正パッドが無くなったら無限に交換する予定ですが,ローターは交換して良かったです。
凄くグッド止まる感じで良いと思います。
書込番号:21472133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>恐竜博物館さん
現在の車でパッドとローター交換して乗っていたので、N-BOX試乗した時にもう少し効いて欲しいと感じていました。
特にインチアップでバネ下荷重やグリップが増えると、必然的にブレーキ容量あった方が良いですからね!
無限のパッドはディクセルのOEM品なんですかね?
書込番号:21472177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Redeye'sさん
ディクセルのパッドは初めて知りました。m(._.)m
自分はパッドと言えば,エンドレスの時代の人なので…(笑)
書込番号:21472250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>恐竜博物館さん
自分も今の車にはエンドレス入れてます。
ディクセルのECは家族の車で入れましたが、ノーマルと余り変わらないので、Mタイプを入れようかと思っています。
とりあえず、ブレーキパッドは後々換える方向でいます。
ローターもディクセルでありましたよね、確か?
書込番号:21472277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Redeye'sさん
ディクセルはお気に入り?
ごめんなさい。ディクセルの知識はまったく無いので…(-_-;)汗
自分は広く浅くの知識だけなので,ごめんなさい。
書込番号:21472301 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>恐竜博物館さん
現在JF3・4 N-BOX用のブレーキパッドはディクセルしか出して無いんですよ!
ローターもディクセルしか無い感じです。
無限のも恐らくはディクセルからのOEMっぽいです。
エンドレスもプロμもアクレも新型N-BOX 用のを出していないので、現時点では必然的にディクセルみたいな感じになってしまうのかなと思います。
N-BOXも初代と2代目で型番が違うので、まああと半年も待てば各メーカーから出てくると思うので、自分としてもエンドレスから出たら入れたいですね!
書込番号:21472845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Redeye'sさん
純正ホイールにブリヂストンVRX2履いてますが、後席は悪路で多少の突き上げ感有りますよ
書込番号:21500946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Redeye'sさん
初めまして。
グッドイヤーls2000 ハイブリット2 165/45r16を履いてます。
納車後、10分で履き替えてしまったのでノーマルの状態が分かりませんが、マンホールの凹みとかに入ると、ドンと軽く突き上げた後ふわっとしたショックが出ますが、不快になるような乗り心地ではありませんです。
個人差もあるので参考程度に。
普通に走ってる分には快適です。
ついでにタイヤの評価を申し上げますと、荒れた路面でのロードノイズが気になりますが、それ以外では静かで快適です。
書込番号:21705276
2点

>ひろし774さん
本日やっと納車になります。
納車後に自宅で履き替え予定です。
元々の乗り心地がソフトなので、それ程酷くはならないのかなとは思います。
書込番号:21705341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
こんにちは。NBOXカスタムターボとフリードで悩んでるんですがNBOXでも耐久性などは大丈夫でしょうか?ウチには4年前のデイズが18万キロ越えてエンジンの調子が悪くエンジン載せ換え必要と言われてるため買い替えを決めました。一応、ホンダ車と決めているのでNBOXかフリードしか検討してません
両車とも試乗しましたが近場を走るだけならあまり差を感じませんでした。シートの作りはフリードが良く広いのも普通車のフリードでした。デイズは下取りも0で両車見積もりでNBOXは総額240万。フリードはBでセンシング無しで220万でした。20万安いのがフリードでしたがNBOXは値引き5万です。
フリードは在庫車という事もあり15万ほど引いてくれてます。ホンダの軽なら耐久性はフリードと変わらないですか?最低でも5年で20万キロ走るのでこれぐらいは持って欲しいです。両車とも車は気に入ってます。
書込番号:21682596 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>しょれしょれさん
N-BOXターボとフリードは当然フリードの方がパワフルです。
ですが、装備的なことを考えるとN-BOXでも良いかなと。
フリードBはビジネス用途ですから、装備は貧弱です。
ホンダセンシングが無いのも気になります。
車はメンテナンスすればとても長持ちしますよ。
三菱のエンジンが壊れやすいだけだと思います。
私もオッティ乗ってますので、そこら辺は痛感してます(笑)
書込番号:21682609 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

5年20万km走るなら断然小型車のフリードです。
N-BOXも他社軽自動車と比べると作りは良いですが、
軽自動車の規格の制約がある以上小型車と同じようには作れません。
とくに側突に対する安全性では比較になりません。
作りも細かな所ではドライブシャフトの太さやマフラーの強度なんかも軽自動車とは全然違ってきます。
エンジンも660ccという制約がある以上フリードと同じ使い方をすると補機類を含めて負担も大きいです。
やはり距離を乗るなら断然フリードをお勧めします。
書込番号:21682715 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

5年で20万km走行ならフリードハイブリッドの方がよいのでは?
一般的には10万kmで普通エンジン車との差額が燃料費で戻るので20万kmならばハイブリッドの方が静かだし装備も良いです。中古の登録済み未走行車で240〜250万円くらいですね
書込番号:21682769 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>しょれしょれさん
先代Nボックスからフリード乗換えた経験から一言。
今のNボックスはセンシングも付き、確かにぼぼ同じくらいになりますね。
新車で四年18万キロ走行とのことで耐久性を心配されてるようなので、ターボ仕様との比較ならフリードガソリンの方が良いでしょう。
新型Nボックスも良くなりましたが、しっかり感等はやはら普通車に軍パイがあがります。
また高速も良く使用されてるのなら普通車の方が安心ですね。
ただ気になるのはフリードはセンシング無しBで検討してるようですがGのセンシング付きにした方が良いでしょう。(値引きもBより多いと思いますが。)
またそれほど走行するのなら維持費を考慮して、
燃費、タイヤ、税金を考慮するならNボックスが良いと思いますが。
5〜6年で乗換えくらいなら耐久性は無視して良いかと…
書込番号:21682793 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

軽自動車も良くなっていますが、規格内でがんばっている感がありますから、普通車と比べると、普通車が断然良いと思います。
他の方も、言われていますが、距離を乗ることをかんがえると、フリードと思います。
書込番号:21683065
7点

ところでフリードてハイブリッドかガソリンどっち?
書込番号:21683084 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは。やはり軽は軽ですかねぇ。維持費の安さでフリードと変わらなければNBOXにしようかと思っていたのですがね。フリードの購入に踏めれないのは我が家にはセレナが有りミニバン2台が必要かなと思った次第です。なぜハイトワゴンが必要かと言うと趣味のバイクを載せたいからです。セレナはウチの事情で車イスの仕様のためバイクを乗せることは可能ですが自由に使える車では無いため通勤車と兼ねて趣味に使える車を買いたかったのです。おそらくフリードを買っても家族で出かけるのは少ないと思いまして。
もったいないかなぁと思ってましたが長く乗れるならフリードにしようかと思います。
デイズもエンジン載せ替えかでなければ乗るつもりでしたが流石に70万の修理に出すなら買い替えたほうが良いと思って買い替えを決めました。フリードで考えてみます。
書込番号:21683117 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>Wanderin' Destinyさん
検討してるのはガソリンのBタイプです。
ハイブリッドは予算オーバーのためです
ハイブリッドはバッテリーの劣化による修理費が高いイメージがあります。
書込番号:21683130 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ガソリンBですね、了解しました。
燃費、維持費、装備、安全な事を考えるのならN-BOX。
広さ、エンジン、疲れにくさを考えるのならフリードB。
って感じでよいと思います。
書込番号:21683211 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

4月にNBOXのスロープ仕様車がでるんで、いかがでしょうか?
車椅子はもちろん、バイクも行けそうです
https://blogs.yahoo.co.jp/bunta_r1150gs/40161587.html
書込番号:21683361
4点

普通車二台は、たしかに勿体ないですね。
Nboxもトランポとしては、優秀ですよ。
しかも、センシング付きなら運転疲労を
軽減してくれる為、現地で遊びや仕事をするにも
余裕に違いが出ます。
まぁ、故障に関しては、運としか言い様が
無いので、新車なら規格の違い意外は同じです。
装備が充実した軽自動車か、低コストの
普通車か、もし早めに故障してもどちらなら
我慢出来るか?と言うネガティブな選び方も
あります。
書込番号:21683800 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>しょれしょれさん
Nシリーズ以前のホンダの軽自動車なら、20万キロオーバーは見かけたことありますが、Nシリーズはどうでしょうか?
20万キロなら、ターボは交換が必要になるかもしれませんね。
フリードガソリンの方が、無難かもしれません。
ただガソリンも直噴なので距離を走るとどうなるのか、心配ではあります。
私の他社の直噴ガソリンは、短期間での10万キロ程度走っていますが、マフラーの内側は金属が見えます。
指で触っても僅かに付くくらいです。
エンジン内部には堆積しているとは思いますが。
今のところアイドリング不調などの症状はないですね。
燃費を意識して回転を上げない運転ばかりだと、不調になりそうな気がしますので、自分は燃費気にせず回して乗っています。
書込番号:21691487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しょれしょれさん
自分の個人的な意見ですが、用途を考えるとトヨタ(ダイハツ)のタンク(トール)やスズキのソリオやクロスビーとかの方が合っているような気がしますね。
5・6年ぐらいであればクロスビーが一番いい気がします。(まぁ、メーカーとデザインの好き嫌いがあると思いますが‥)
書込番号:21697567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕ならNBOXを選択します。
理由は
・同じタイプ(ミニバン)の車を2台所持するのはもったいない。
・ミニバンと軽自動車の組み合わせにした方が用途によって使い分けられて便利。
※他の人が車を運転する機会があるのならば、その人も用途によって使い分けられる。
・5年20万キロ走るとなると、維持費が50万円程度は安く抑えられるのでは?
・ホンダセンシングが付いているため、安全で便利。
確かに耐久性はフリードの方が勝っていると思います。
ただ、フリードが20万キロ以上走れる保証も無いですし、NBOXが20万キロ以上走るのが難しいと決まった分けでもないです。
皆さんはフリードをススメられているようですが、それも しょれしょれさん がセレナの話をする前の回答ですので。。
書込番号:21699377
7点

>しょれしょれさん
私もNBOXをオススメします。
ノーマルタイプでも良いと思いますが、スロープ仕様は一定の需要がありそうなので過走行車でもリセールが期待できる可能性ありです。
軽なら維持費が安いですし、浮いた分を車両入替や趣味の資金にですね。
書込番号:21701281
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
何を買うか悩んでいます
初めての車の購入です。
用途は
・通勤 週4〜5回 往復70K
・買い物 家族でいく(大人2人+子ども1名)
・燃費や維持費、トータルのコストをおさえたい
・年に3回程度、家族旅行(片道120K程度までのところ)
・高速はたまに使う
いろいろ乗りましたが、スペーシアカスタムターボとNBOXカスタムがきになっています。
見積もりだしてもらうと
・スペーシアカスタムターボ+オプション(35万:ETC2.0 こーてぃんぐ 雨よけ 点検等々)が220万
・NBOXカスタム GL+オプション(35万:ETC2.0 こーてぃんぐ 雨よけ 点検等々)が220万(ただし総額200万はきることができるとのこと)
まずは、どの車種がよいものでしょうか?
24点

>QUU0000さん
お金の余裕があれば好きな方買いましょ。
予算で決めるなら安い方で良いのでわ
他人に決めてもらうより、自分で好きな車買うに1票ですけどね
書込番号:21514578 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>QUU0000さん
家族が居て初めての購入なら安全装備が充実しているN-BOXが良いかと思います。
また、N-BOXは売却時も高く売れると聞きましたので買い替えにも有利かも。
書込番号:21514591 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>QUU0000さん
自分なら。スペーシアカスタムを、選びます。
これも好みの問題なので。
書込番号:21514626 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

自分もこの二台から選ぶならスペーシアカスタムですね。ターボ有れば運転も楽ですし。
書込番号:21514681 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>QUU0000さん
両車に試乗して、使い勝手等も含め、気に入った方を選べばいいと思います。
他人の意見となると、ホンダ派orスズキ派等の意見があるので、自分の目で確認して決める事をお勧めします。
どちらもいい車だと思います(^^)
書込番号:21514700 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>QUU0000さん
実際に試乗しないとその車の良さはわかりません
どちらも良い車なので
どちらを購入しても後悔はしないです。
私はN-BOXカスタムなので
N-BOXいいクルマですよ、おすすめ
書込番号:21514724
22点

私なら、ワゴンRスティングレー HYBRID Tです。
通勤がメインなら、ちょっと安く車重が軽く、走りや燃費がいいので。
車重800キロ、十分広いと思います。
書込番号:21514781
16点

>QUU0000さん
価格からいってN-BOXの購入対象はノンターボですかね?
だとしたらスペーシアターボの一択です。
通勤で往復70キロ走るのと家族3人で出掛ける事が多いならターボエンジンのスペーシアが良いです。
車重もスペーシアターボとN-BOXノンターボは同じ900kgなので実燃費の差もほぼ無いでしょう。
ただN-BOXは私も試乗しましたが良い意味で軽自動車らしくないです。完成された感があるのも事実です。
出来ればN-BOXのターボが安全面(ホンダセンシング、カーテンエアバッグ)も考えて最良の選択だと思います。
書込番号:21514789 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

あちこちで同じ主張をしてイヤがられてそうですが、ご家族で使うクルマでしたら是非、軽自動車ではなく普通車をお勧めします。
軽自動車の後席は万一後ろから追突された際にとても危険です。
小さなお子さんを後席のチャイルドシートに預けることになるなら、少しでも衝撃吸収空間が確保されるコンパクトカーが良いと思います。
ご検討中の2車種を購入できる予算があるなら、1000〜1400ccクラスのコンパクトカーにされても経済的にデメリットはほとんどありません。
書込番号:21514838
29点

>ダンニャバードさん
コンパクトカーの安全性は、軽自動車と比べてそれほど差はあるのですか?コンパクトカーも大きさの制限がありますから、変わらないとどこかでみました。
書込番号:21514912 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>2013もぐらまんさん
例の国沢氏は、コンパクトカーを薦めていました。それなら
スイフト XGリミテッド 146万円。
車重890キロ 91馬力 +セフティパッケージ付き(ACCも)
書込番号:21514976
13点

>ダンニャバードさん
このスレはあくまでもN-BOXかスペーシアかです。
そのような事をいいだしたらキリがありません。
バイクや自転車はもっと危ないですが、子供に乗るなとは言えないでしょう。
危険・危ない等言われるなら、乗らない方がいいですよ!
書込番号:21514979 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

訂正します。
他も…と書いてありました。
スミマセン^^;
それでも安全性の事をいいだしたらキリありません。小さく軽い乗り物は、大きいものに勝てませんので…
書込番号:21515069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も予算がそれだけあるなら万が一の時の為、軽自動車はやめといた方がいいと思います。
スイフト アクア フィット マーチ等、、、、。
書込番号:21515153 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>2013もぐらまんさん
>bachikensinさん
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、軽自動車の後席がコンパクトカーのそれよりどれほど危険なのか?については、JNCAPが有効な試験をしてくれないので正直わかりません。
しかし、過去見てきた事故現場、事故映像などから、軽自動車の損傷しやすさ、特に後席部分の潰れやすさは想像の域を出ないものの、かなり危険度は高いと思います。
なぜなら、軽自動車は法律で外形寸法が決まっており、キッチリその範囲内で納めると同時に、室内空間を限界まで拡大しているため、スペースに全く無駄がありません。
無駄がないと言うことは、事故の際に余分に潰れ、クッションの役割を果たすスペースが少ない、あるいはないと言うことです。
コンパクトカーはコンパクトであれば良いわけで、キッチリ何ミリ以内と言った制限はありません。
座席の後ろに最低限の荷物スペースや、本来衝撃を吸収するはずのバンパーなどもメーカー設計者の判断により設けられ、それなりの強度が保たれているはずです。
ですが、それを公式に実験して成績が公表されているわけではありませんので、比較するための根拠はありません。
でもN-BOXやタントのリアバンパー、バックドアの厚み、リアシートの厚みなどを見れば、ヴィッツやフィットとは比較にならないほど華奢であることは誰が見ても明らかではありませんか?
書込番号:21515199
13点

>bachikensinさん
すみません、返信です。
このスレは上記2車種限定でしたか?
それも含めてどの車種が良いか?と思ったので、コンパクトカーをお勧めしました。
>そのような事をいいだしたらキリがありません。
>バイクや自転車はもっと危ないですが、子供に乗るなとは言えないでしょう。
ごもっともですが、自転車は高速道路を走りませんよね?
一般道でも車道の真ん中で信号待ちすることはないので比較対象には鳴りません。
バイクは...危険です。バイク乗りは危険な乗り物だとわかって乗っていますよね?だからOKです。
軽自動車に乗るなとは言いません。私もタントに乗っています。
肝要なのは、相対的に危険な乗り物なのだ、と言う認識が必要だと考えています。
個人的には、できれば高速道路は緊急時以外は乗って欲しくないなぁ...子供さんを後席の乗せるのは避けて欲しいなぁ...です。
書込番号:21515244
15点

>ダンニャバードさん
おっしゃる通りです。しかし、前席限定だと大人気のハイエース等のエンジンルームが少ない商用タイプの方が危険だということが見ても分かります。
大型トラックの単独事故で大型トラックの運転手が挟まれて亡くなる事例多いです。
自分が言いたいのは衝突安全性の事を言い出したら、キリがないということです。
自分は安全性はもちろんですが、自分の現在の用途にあった使い勝手が良い車が欲しいです。
書込番号:21515248 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ダンニャバードさん
自分の返信下の返信に訂正いれてますよ。
書込番号:21515258 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>bachikensinさん
ありがとうございます。
ごもっともです。安全性について言い出せばキリがないのは確かです。
そんなことを言い出せば「ダンプか装甲車にでも乗っとけ!」ということになってしまいますよね。(^^;)
私の本意は、現在車種選定中で軽自動車限定でなければ、コンパクトカーはいかがですか?なんです。
最近は軽自動車の売れ行きがとても良いようで、それはそれで構わないのですが、若いご家族がファーストカーに軽自動車、それも200万円を超えるようなフル装備のものを選ばれることが多いようです。
そんな高級軽自動車を買ってしまえば、それにのって家族で旅行にも行くでしょう。高速道路も走るでしょう。
でもひとたび不幸なアクシデントがあれば、軽じゃなく普通車なら助かったかもしれないのに...と後悔して欲しくないのです。
普通車なら絶対安全などというつもりはありませんよ。あくまでも確率論的な話です。
軽自動車のメリットって何ですか?
車両価格はむしろ高いし、燃費もコンパクトカーの方が良い場合も多いし、自賠責や任意保険の価格差なんて誤差の範囲だし、高速が安いっていってもたったの2割安だし、自動車税くらいですが、年に10,800円と34,500円の差です。
ヴィッツやフィット、デミオなどコンパクトカーは魅力的なクルマがたくさんありますので、良ければそれらも検討して欲しいなぁ、と思います。
書込番号:21515302
21点

自分は免許取り立ての頃は、2ドアクーペ
結婚してから4ドアセダン
子供出来たからミニバン
そして子育てが終わり、ほとんど1人。たまに家族or大きな物を乗せたい。家のローン等有り維持費が安い乗り物=N-BOX
というように車を購入してきました。
スレ主さんの使い勝手は、まさにこの様なタイプの車だと思います。
安全性を気にしすぎて購入後 後悔しないように、慎重に選ぶといいと思います。
書込番号:21515327 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
今度、妻の車の入替でNBOXカスタム4WDを検討中なので2回目の見積もりを貰いました。
実際はこんなもんなのでしょうか。
特に金額には、こだわってはいないのですが平均値引きぐらいで購入できれば良いなって思ってます。
見積もりをアップしときます。
4点

デッチアゲさん
先ずN-BOXカスタムの値引き目標額は車両本体値引き11〜13万円、DOP2割引き9〜10万円の値引き総額20〜23万円辺りではと考えています。
これに対して現時点の見積もりの値引き総額は約14.4万円ですから、もう一押ししたい感じはしますね。
又、DOPの中に利益率の高いボデイコートや点検費用の前払いである点検パックが入っている事も値引きを引き出す上で有利に作用します。
ただ、今からの契約ではディーラーに在庫車が無いと、年度内の登録は難しいかもしれませんね。
年度内に登録が出来ないとなると、値引き額は渋くなる可能性もありそうです。
何故ならメーカーからディーラーに課しているノルマは年度単位で、契約件数では無く登録台数だからです。
つまり、年度末になるとメーカーから課せられているノルマを達成する為に大きな値引きを提示してでも契約を取ろうとするのです。
しかし、年度末の交渉でも年度内に登録が出来ないとなると、値引きが渋くなる場合もあり得るのです。
次に今後の交渉ですが、N-BOXカスタムを少しでも安く買おうとのお考えがあるなら、同士競合を行ってみては如何でしょうか。
これにはデッチアゲさんのお住いの地域に、現在交渉中のホンダディーラーとは別系列のホンダディーラーが存在する必要があります。
この別系列のホンダディーラーでもN-BOXカスタムの見積もりを取って同士競合させてみるのです。
このような同士競合を行う事で、値引きの上乗せが引き出せる可能性があると考えているのです。
あとはライバル車種となるスペーシアやタント等と競合させてみても良いでしょう。
以上のようにN-BOXカスタムの値引きの上乗せを目指すなら、同士競合やライバル車種との競合を行ってみては如何でしょうか。
書込番号:21676080
3点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
一応 スズキ スペーシアカスタム4WDも候補に入っているんですけどなかなか時間が取れなくてディーラーに行けません。
もう少しがんばってみます。
書込番号:21676116
0点

軽自動車の見積りてこんなに高いんですね。
書込番号:21676476 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ナビとコーティングで半分以上占めているので
ナビは社外品で、カー用品店で購入ディーラー
持ち込みか購入店で装着。
多分、現行型ディーラーと同等品で
工賃込み150000円程度で取りつけ可能です。
コーティングは、ガソリンスタンドや
コーティング専門店等で、1年間持つコーティング
なら、軽で2万円程度です。
これなら、合計170000万円、現状では
260000円位なので、9万円の節約が出来ます。
恐らく、オプションからの値引きが減少するか
無くなりますが、それでも3万円以上節約出来ます
コーティングは、別としてナビが純正でないと
駄目な理由があるかないかで、この方法の可否が
決まります。
コーティングは、安くても高くても、施行した
かしないかは見た目では分かりません。
ディーラーなら洗車機のコーティングがある
ので、そこを使用してやりましたと言われると
素人では、区別がつきません。
まぁ、そんなディーラーはありませんけど。
書込番号:21676539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本体とオプション品で別々に値引き額を出してもらいましょう。ザックリ言ってこれは本体は値引きゼロ・オプションの定番品(バイザーなど)からしか値引かれていない意味です。売れてる車種ですので強気だとは思いますが競合車を引き合いに出して交渉しましょう。
今からだと期末決算には間に合いませんので向こうも強気なんだと思います。緊急でなければ新年度初めでも良いですよ。
書込番号:21676573
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
カスタム GL 本日契約しました。
商談も早々と決まったのですが、今になって値引きが良かったのか 気になってしまいました。
カスタムGL ホンダセンシング1698000??くらいから 下取り無し キャッシュで 185000値引き頂きました。ナビ、マット、バイザー、延長保証など一切無しです。総額162万程でした。
トントン拍子で購入してしまいましたが 今の時期 値引きは妥当だったのでしょうか。笑 いずれにしても新しいカーライフを楽しみにしています☆
書込番号:21658811 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

買っちゃったら値引きについて聞いちゃだめですよ。本体から1割引きが出たら御の字だと思います。2割引きでも事故ってしまったら元も子もありません。
書込番号:21658823
10点

当方の手取り初任給に匹敵するので、妥当。
あとはスーパーさんが何と云うか…。
書込番号:21658833
4点

契約おめでとうございます。
納車まで楽しみですね。
値引きは地域差や販売店戦略、競合車の有無、本人の交渉力等によります。
ご自身で納得されて購入されたのですから気にしない方がいいですよ。
これから納車される車のことに思いを馳せる方がいいですよ。
書込番号:21658842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

nosukepapaさん
N-BOX カスタムのご契約おめでとうございます。
DOP一切無し、メンテパック無し、ローン無しのN-BOX カスタムで値引き額が18.5万円という事ですね。
この値引き額なら、妥当な値引きというよりかは、良い値引きという表現の方が正しいかもしれませんね。
という事で安心してN-BOX カスタムの納車を楽しみにお待ち下さい。
書込番号:21658847
9点

下取りなしオプションなしでその値引き額なら妥当を超えて上出来です。
N-BOXの今期決算期の見積もりに関してはここの掲示板にたくさんあるので閲覧してみて下さい。
書込番号:21658854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スーパーアルテッツァさんはじめ、多くの皆様に温かいコメント頂きありがとうございます!嬉
タイヤ交換でディーラーに行き、予定もなく購入することになってしまったので 帰宅後 不安になっていました 汗
皆様の御言葉通り 納車まで楽しみに待つようにします!!
ありがとうございました(^^)
書込番号:21658971 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

成約購入おめでとうございます。 私なんか、先月オール込み9万円で手を打ちました(*^^)v
営業の子が可愛い買ったので!即OK!!
あまりしつこい値引きマンは後日嫌われますよ。
ディーラーも利益あっての商売ですから!
お互い気持ち良く商談成約しましょ(^^)
書込番号:21667977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
上の写真のように
ダッシュボード(別名:グローブボックス)(別名:車検証入れ)の中を
覗いてみると盗聴器みたいなものが発見されましたが
あれは何なんですか?
何かの充電器かと思ってみてみても
何の差込口もありません。
奥から太目の線で繋がっているので写真のようにあれ以上は前に出せません。
英語でプレミアムクラブとか書いてます。
15点

ディーラーで行うナビのリンクアップフリー接続端子です。
地図データの更新などで使います。
けっして盗聴器ではありません。
書込番号:21627019 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

こんな堂々としている盗聴器はないと思います(笑)。ナビの設定や更新に使いますなど契約時や納車時に説明があったかと。
書込番号:21627041 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>koo33さん
釣りですか?それとも本気でそう思っているのですか。
書込番号:21627077 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

プレミアム盗聴器です。
書込番号:21627092 スマートフォンサイトからの書き込み
23点


盗聴器が付いているとディーラーに苦情を言って見ましょう
おそらく大恥をかくのは間違い無いです。
書込番号:21627188 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

犯人は貴方の奥様でしょう。
なぜそんな事をしたのか、自分の胸に聞いてみましょう。
私も 自分の車の中を探してみます・・・
^^;
ちなみに私は、身に覚えはありません。
書込番号:21627248
15点

あなたの行動を監視する物ですよ。
悪いことはしないように!
なんてことは無いけど、盗聴器ってのは笑えた。
ある訳無いじゃん。
書込番号:21627308 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

いや、少なくともあなたの走行軌跡を記録してます。そういう意味では・・・あんなとこやこんなとこに立ち寄るのは避けた方が吉かも知れません。
書込番号:21627435 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ラジオ〇イフに広告出してる怪しいショップが売っているホンダ車のナビ接続端子に偽装した盗聴器の可能性も無いとは言えない。
書込番号:21627445 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

うちなんか、ダッシュボードの中から、朝倉南の声で、カードの有効期限やら高速での料金やら個人情報を喋ってくるんです・・・(パナソニックのETCあるあるですが)
書込番号:21627494 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まさに盗聴器ですよ。そこから貴方の個人情報が駄々漏れになってます。
根元からニッパーで切断、と言いたい所ですが、メーカー保証が効かなくなるのでやめましょう。
アルミホイルでぐるぐる巻きにしてやると、漏洩が防げて安心ですよ。
あ、そうそう、スレ主さん、もっと大事なことが。
多分持ってないとは思いますが、平べったい画面が付いてて、触ると通話やネットができる、怪しい機械が世間に蔓延しています。
もしお近くで見かけたら、やはり個人情報駄々漏れの盗聴器なので、迷わずアルミホイルでぐるぐる巻き巻きにして下さい。
これでもう、なにも怖くない( ̄▽ ̄)
書込番号:21627671 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>朝倉南の声
最近は↓こっちにしか聞こえません( ̄▽ ̄)
https://matome.naver.jp/m/odai/2141433239608128401
書込番号:21627691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なかなかに怖いっす(゜ロ゜;ノ)ノ
書込番号:21627808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガクブル w w w
書込番号:21627976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナビゲーションとホンダの交通情報や色々なコンテンツ、情報網、と通信するアプリ用に付けているUSB型の通信ユニットです。
交通情報などの混雑情報をもとに自動でルート変更をする。
到着地の天気予報、雪の情報、現在地の気温の変化、これからの凍結情報なども出来ます。
通信料は無料です。
ホンダが費用負担。
ナビを付けるとホンダのお店で登録料も無料で行います。
目的はトヨタなどが行っている大規模なデータ通信(ビックデータ)などを使い情報により渋滞緩和を目的とします。
通信機器を付けることで事故場所の特定、レッカー車などの緊急出動場所把握などの対応にも使えると思います。
これからホンダもトヨタ並みに対応していくと思いますよ。
書込番号:21639357
6点


NBOXカスタムの中古車 (全3モデル/14,099物件)
-
- 支払総額
- 109.6万円
- 車両価格
- 106.2万円
- 諸費用
- 3.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 173.4万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 152.8万円
- 車両価格
- 142.2万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜270万円
-
13〜286万円
-
9〜285万円
-
13〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜196万円
-
20〜230万円
-
24〜169万円
-
89〜460万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 109.6万円
- 車両価格
- 106.2万円
- 諸費用
- 3.4万円
-
- 支払総額
- 173.4万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 152.8万円
- 車両価格
- 142.2万円
- 諸費用
- 10.6万円