N-BOX カスタム 2017年モデル
772
N-BOX カスタムの新車
新車価格: 169〜228 万円 2017年9月1日発売〜2023年10月販売終了
中古車価格: 59〜270 万円 (7,445物件) N-BOX カスタム 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:N-BOX カスタム 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全725スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2023年6月2日 17:25 |
![]() |
50 | 14 | 2023年6月1日 12:26 |
![]() |
21 | 12 | 2024年3月30日 21:17 |
![]() |
10 | 2 | 2023年4月29日 17:22 |
![]() |
10 | 0 | 2023年3月28日 16:08 |
![]() |
112 | 7 | 2023年3月12日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
https://news.yahoo.co.jp/articles/21caaf4881243ceb9b850f2b5bf782a1ca2f79be
(N-BOXスレにも書きましたが)
燃料ポンプの不具合で、2017年8月30日〜2019年5月21日に製造されたもの。
7点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル


>エメマルさん
メンテナンスパックは未加入です。。
書込番号:25281122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Leofotoさん
初めてのオイル交換時はエレメントも変えたほうが良いです。
以降はターボなら3000キロ、NA なら5000キロ毎にオイル交換、エレメントはオイル2回に1回です。
オイルは安くてもいいので、マメに換えましょう。軽自動車を長持ちさせるコツです。
書込番号:25281126 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Leofotoさん
オイル交換は下記の本ンダの明のようにターボ車なら5000km毎若しくは半年毎の交換となっていまs。
https://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=30538&parent=30050
又、オイルフィルター交換は下記のようにターボ車なら10000km毎若しくは1年毎の交換です。
https://www.honda.co.jp/auto-parts/oil_filter/
という事で5000kmで初回オイル交換ならオイルフィルター交換は次回オイル交換時の10000km走行時で良いでしょう。
尚、オイル交換時期やオイルフィルター交換時期の詳細はN-BOXに付属のメンテナンスノートに記載されていますので一度ご確認下さい。
書込番号:25281134
6点

メンテパックでも初回はエレメント交換はしません。
あとは所有者の拘りです。
拘る人は初回1000kmで油脂類交換してます。
スレ主さんはどこまで拘りますかね?
あ、私は2回目のオイル交換(1年または10000km程度)の時にエレメント交換してます。
書込番号:25281157 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>サザエかつおさん
>スーパーアルテッツァさん
>じゅりえ〜ったさん
回答、ありがとうございます。
皆様、参考になりました。
初回はエレメント交換もやりたいと思います。
書込番号:25281182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メンテナンスパックだと交換しませんよ。
オイルのみです。
初回1万キロで交換してそのサイクルで十分なんですけどね。
書込番号:25281208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オイル交換毎にエレメントも交換すれば交換率が上がるつまり綺麗なオイルが多くなるのでエンジンには結果的に良いおー
書込番号:25281275
2点

>Leofotoさん
>新車で購入し、もうすぐ5000kmです。ディーラーで1回目のオイル交換をしたい
メーカーでは必要ない(しない)だが
オーナーが交換したければ交換しても
デメリットはお財布にやさしくなく環境に厳しい(ゴミが出る)以外無いと思う
車の為にというよりオーナーのメンタルの為
かな
書込番号:25281281
7点

>Leofotoさん
もう解決済みかもしれませんが
5000q走行したのであれば、交換された方が精神衛生上よろしいかと…
エレメントを交換されても、プラス ランチ代×2回分位です。
余程のシビアコンデションでない限り
https://www.honda.co.jp/auto-parts/severe/
以降は2回に一回もしくは1年に1回程度で十分かと思います。
ご参考になれば
書込番号:25282134
2点

昔は1か月(1000km)点検で交換していたからね
書込番号:25282614
1点

フィルタは持ち込んで交換してもらってました。
ネットで購入すると本体価格は約50%です(純正部品番号で検索)。
書込番号:25282740
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
スマホは、ドコモGalaxy S23(Android13)です。
通話20~30秒ぐらいで、切断と再接続を繰り返して使用できません。皆さんのナビは、どうですか?
Galaxy S10(Android12)とS20(Android13)は、問題なく使用できます。
下記をやってみましたが改善せず。
・ペアリングやり直し
・AVRCP変更
・電話帳の同期オフ
解決方法を知っている方、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:25255152 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スマホ2台ともBluetoothオンになってませんか?
書込番号:25255165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
連絡ありがとうございます。
スマホは、1台のみの接続です。
他のスマホのナビの接続設定を削除しテストしました。
書込番号:25255175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よっしぃGTさん
S22のときと同じく初期不良だそうですが、もう対応ソフトが出ている頃ではないでしょうか?
お使いの携帯会社かSAMSUNのHPを当ってみてください。
https://crast.net/276464/is-your-samsung-galaxy-s23-unable-to-connect-to-android-auto-this-is-the-solution/
書込番号:25255575
2点

>funaさんさん
情報ありがとうございます。
ナビはAndroid Auto対応ですが、今回は使用しない場合です。
影響有るのでしょうかね。
書込番号:25256144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その後、状況変わりませんが…
Galaxy S20では通話できると言いましたが、S20でもS23と同様にできませんでした。訂正します。
書込番号:25296123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いろいろ調べましたが、Android13はBluetoothの不具合があるようですが、以下のようになりました。
Android13(Galaxyの?)ソフトウェア更新待ちでしょうか。
■237NBi(9インチ)
NG S23(Bluetooth5.3)とS20(5.0)
OK S10(5.0)とPixel 6a(5.2)
■207NBi(8インチ)
237NBiと同じ
Xperiaの時も、こういう事がありましたので気長に待ちます。
書込番号:25299272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その後ですが…
最近、通話できるようになりました。
ずっとハンズフリー通話してなかったのですが、AndroidAUTOとスマホの更新しかしていませんが、そろそろどうかな?と思い、使ってみたらOKでした。
アドバイス頂いた方、ありがとうございました。
書込番号:25393125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みとしていましたが、、、
やはり、治ってませんでした。
TVやナビゲーション画面もフリーズするし、このナビ駄目ですね。
書込番号:25452773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このナビで他の方でBluetoothの不具合を見つけた方がいます。
ただ、ナビもホンダも未だに対応していないとの事です。ちなみに私もこのナビを使っているのですが、そこまでBluetoothを使ってないので、確認できてませんが。
書込番号:25669453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はiPhoneでApple CarPlayをワイヤレス接続で使用していましたが、同じような使用中に突然接続が切れ、設定をやり直しても再接続できない症状が出ていました。
ディーラーに相談したところ、念のためナビ本体を交換することになり、ナビの取り寄せができたとの連絡があったので本日ディーラーに伺ったところ、先日ちょうどメーカーから当該事象に関するプログラムのアップデートが出たとの情報があり、ナビ本体の交換+アップデートをしてもらいました。
その後3時間ほど走りましたが、わざとオーディオの電源を切断したりしてもすぐにiPhoneと再接続するようになりました。
同様の症状で困られている方はディーラーに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
書込番号:25680695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上の自分のコメントは2023年式N-BOXの9インチHonda CONNECTナビ「LXU-242NBi」についてのものになります。
申し訳ありません。
書込番号:25680706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pokemon0157さん
>ーいずみーさん
レスありがとうございます。
LXU-242NBiは、クラリオン製
237NBiは、三菱電機製
なので、関連はなさそうですかね。
ただ、ディーラーに相談して時間経ちますが特に対応してもらってません。
そろそろ、本体交換をしてもらおうと思います。
書込番号:25680732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
ドアミラーを「無限のハイドロフィリックLEDミラー」にしようか悩んでいます。
親水も気になりますが、見え方が非常に気になります。
純正のミラーだと何となく違和感があり(湾曲しているから?)、無限にミラーにすると少しは良くなるのかが知りたいです。
または、このミラーにすると良いよ!みたいな情報でも構いません。
有識者の方宜しくお願い致します。
4点

kinocchさん
それなら下記のN-BOXカスタム(JF3/4)のHydrophilic LED Mirrorに関するパーツレビューをご確認下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/n_box_custom/partsreview/review.aspx?mg=3.12960&kw=Hydrophilic+LED+Mirror
このパーツレビューによるとHydrophilic LED Mirrorは下記のようなコメントがあります。
・ブルーミラーなので、夜間の後続車のライトの眩しさが軽減されて見やすい。
ただし、夕方は鏡面が暗く感じて若干見にくい。
・ずっと使っていると慣れるが、無限から純正ミラーに戻ると見える範囲が狭い事が分かる。
・純正ミラーと比較した結果結構広角に見えるので購入した。
・純正ミラーよりも曲率がワイドで後方確認が しやすくなった。
書込番号:25235278
5点

無限のハイドロフィリックLEDミラー、N-BOXカスタムターボの新車に付けました。付けて不満はありません。水滴や後続車のライトの眩しさもかなり軽減されていると思います。後続車のライトの眩しさには、ルームミラーも交換しないと気になると思いますよ。雨などの水滴は付きますが煩わしくはありません。個人差にもよりますが。私は何年も乗りますし付けて良かったと思います。
書込番号:25240756
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
三菱製VXU-207NBi(および217、227)ご使用中の方に質問です。
シリーズは違いますが、Panasonic製のVXM-195VFiでは、オーデオ画面にしていても、ナビでの案内中は一般道では300m手前、高速道では確か1km手前から自動的にナビの案内画面に切り替わってました。
社外製では楽ナビがAV画面への割り込み設定で同じように案内中は自動切り替えに出来ました。
先日195からVXU-207NBiに交換したのですが、説明書を見ても、設定などをいじってみても同じ動作はしません。
今まで特別便利な機能だと思っていなかったのですが、AUDIO画面から自動切り替えしないことでナビ画面に戻すのが手間に感じております。(音声案内はAUDIO音量を下げて割り込みますし、マルチインフォメーションディスプレイには案内が出ています)
同機種や同シリーズをお使いの方で、設定方法がわかる方、または仕様だから出来ないなどご意見いただけましたら幸いです。
10点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
現行型カスタムLです。
155/65R14から社外アルミ165/55R15のオフセット45を取り付けたら、
リアが純正時より1センチくらい引っ込んでしまいました。
フェンダー側に出すにはスペーサー等を入れるしかないのでしょうか?
書込番号:25178344 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

純正は、どちらも4.5Jでオフセット40oですからね。
スペーサーを入れると、ナットとボルトの連結してる部分が減少するので少し怖いですね。
ロングボルトに交換とかがありますが、ディーラーに相談が無難でしょう。
書込番号:25178368
14点

Leofotoさん
N-BOXの純正アルミホイールのサイズは下記の通りです。
http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=68965&parent=60454
つまり、今回装着したタイヤサイズやアルミホイールのインセットは純正15インチと同じです。
又、純正14インチはインセット40ですから、この純正14インチよりも今回装着したタイヤ&ホイールのセンターは5mm内側に入ります。
ただし、タイヤ幅が155から165と10mm広くなりますので、タイヤの外面は純正14インチも、今回取り付けたタイヤ&ホイールも計算上は同じ位になります。
それでもタイヤ&ホイールを外に出したいなら、やはりスペーサー取り付けになります。
3mm程度のスペーサーを取り付けか、10mmのワイドトレッドスペーサーを取り付けかという選択になるでしょう。
ただし、10mmのワイドトレッドスペーサーを取り付ける場合は、ホイールに下記のようなボルトの逃げが必要です。
https://www.send-freedom.com/entry/2021/05/30/091934
書込番号:25178370
14点

>関電ドコモさん
回答、ありがとうございます。
ワゴンRで履いていたホイールを付けたらこんな感じになりました。
純正ホイールも気に入ってますので。
書込番号:25178378 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ワイトレ使うなら定期的な増し締めは必須です。
できないなら使うべきでは無いですね。
書込番号:25178384
13点

>スーパーアルテッツァさん
回答、ありがとうございます。
ワイドスペーサーもメリットとデメリットがあるようで難しいです。
スーパーアルテッツァの説明、スゴく参考になりました。
書込番号:25178389 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

N-BOX カスタムの15インチのリム幅は、5.5JまでOKでしょうか?
書込番号:25178578
14点


NBOXカスタムの中古車 (全3モデル/14,082物件)
-
- 支払総額
- 149.5万円
- 車両価格
- 144.7万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.2万km
-
N−BOXカスタム G 禁煙 純正7インチナビ バックカメラ 純正AW プッシュスタート アイドリングストップ バックカメラ ワンセグ スマートキー ドアバイザーETC
- 支払総額
- 63.8万円
- 車両価格
- 60.3万円
- 諸費用
- 3.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 3.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 36.8万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 18.2万km
-
- 支払総額
- 54.4万円
- 車両価格
- 47.5万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜270万円
-
13〜4646万円
-
9〜285万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
11〜196万円
-
20〜230万円
-
24〜169万円
-
89〜460万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 149.5万円
- 車両価格
- 144.7万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
N−BOXカスタム G 禁煙 純正7インチナビ バックカメラ 純正AW プッシュスタート アイドリングストップ バックカメラ ワンセグ スマートキー ドアバイザーETC
- 支払総額
- 63.8万円
- 車両価格
- 60.3万円
- 諸費用
- 3.5万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 3.8万円
-
- 支払総額
- 36.8万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 54.4万円
- 車両価格
- 47.5万円
- 諸費用
- 6.9万円