N-BOX カスタム 2017年モデル
772
N-BOX カスタムの新車
新車価格: 169〜228 万円 2017年9月1日発売〜2023年10月販売終了
中古車価格: 59〜270 万円 (7,455物件) N-BOX カスタム 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:N-BOX カスタム 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全725スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 14 | 2023年6月1日 12:26 |
![]() |
10 | 2 | 2023年4月29日 17:22 |
![]() |
10 | 0 | 2023年3月28日 16:08 |
![]() |
31 | 7 | 2023年3月21日 15:37 |
![]() |
112 | 7 | 2023年3月12日 18:53 |
![]() ![]() |
348 | 24 | 2023年3月8日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル


>エメマルさん
メンテナンスパックは未加入です。。
書込番号:25281122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Leofotoさん
初めてのオイル交換時はエレメントも変えたほうが良いです。
以降はターボなら3000キロ、NA なら5000キロ毎にオイル交換、エレメントはオイル2回に1回です。
オイルは安くてもいいので、マメに換えましょう。軽自動車を長持ちさせるコツです。
書込番号:25281126 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Leofotoさん
オイル交換は下記の本ンダの明のようにターボ車なら5000km毎若しくは半年毎の交換となっていまs。
https://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=30538&parent=30050
又、オイルフィルター交換は下記のようにターボ車なら10000km毎若しくは1年毎の交換です。
https://www.honda.co.jp/auto-parts/oil_filter/
という事で5000kmで初回オイル交換ならオイルフィルター交換は次回オイル交換時の10000km走行時で良いでしょう。
尚、オイル交換時期やオイルフィルター交換時期の詳細はN-BOXに付属のメンテナンスノートに記載されていますので一度ご確認下さい。
書込番号:25281134
6点

メンテパックでも初回はエレメント交換はしません。
あとは所有者の拘りです。
拘る人は初回1000kmで油脂類交換してます。
スレ主さんはどこまで拘りますかね?
あ、私は2回目のオイル交換(1年または10000km程度)の時にエレメント交換してます。
書込番号:25281157 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>サザエかつおさん
>スーパーアルテッツァさん
>じゅりえ〜ったさん
回答、ありがとうございます。
皆様、参考になりました。
初回はエレメント交換もやりたいと思います。
書込番号:25281182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メンテナンスパックだと交換しませんよ。
オイルのみです。
初回1万キロで交換してそのサイクルで十分なんですけどね。
書込番号:25281208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オイル交換毎にエレメントも交換すれば交換率が上がるつまり綺麗なオイルが多くなるのでエンジンには結果的に良いおー
書込番号:25281275
2点

>Leofotoさん
>新車で購入し、もうすぐ5000kmです。ディーラーで1回目のオイル交換をしたい
メーカーでは必要ない(しない)だが
オーナーが交換したければ交換しても
デメリットはお財布にやさしくなく環境に厳しい(ゴミが出る)以外無いと思う
車の為にというよりオーナーのメンタルの為
かな
書込番号:25281281
7点

>Leofotoさん
もう解決済みかもしれませんが
5000q走行したのであれば、交換された方が精神衛生上よろしいかと…
エレメントを交換されても、プラス ランチ代×2回分位です。
余程のシビアコンデションでない限り
https://www.honda.co.jp/auto-parts/severe/
以降は2回に一回もしくは1年に1回程度で十分かと思います。
ご参考になれば
書込番号:25282134
2点

昔は1か月(1000km)点検で交換していたからね
書込番号:25282614
1点

フィルタは持ち込んで交換してもらってました。
ネットで購入すると本体価格は約50%です(純正部品番号で検索)。
書込番号:25282740
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
ドアミラーを「無限のハイドロフィリックLEDミラー」にしようか悩んでいます。
親水も気になりますが、見え方が非常に気になります。
純正のミラーだと何となく違和感があり(湾曲しているから?)、無限にミラーにすると少しは良くなるのかが知りたいです。
または、このミラーにすると良いよ!みたいな情報でも構いません。
有識者の方宜しくお願い致します。
4点

kinocchさん
それなら下記のN-BOXカスタム(JF3/4)のHydrophilic LED Mirrorに関するパーツレビューをご確認下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/n_box_custom/partsreview/review.aspx?mg=3.12960&kw=Hydrophilic+LED+Mirror
このパーツレビューによるとHydrophilic LED Mirrorは下記のようなコメントがあります。
・ブルーミラーなので、夜間の後続車のライトの眩しさが軽減されて見やすい。
ただし、夕方は鏡面が暗く感じて若干見にくい。
・ずっと使っていると慣れるが、無限から純正ミラーに戻ると見える範囲が狭い事が分かる。
・純正ミラーと比較した結果結構広角に見えるので購入した。
・純正ミラーよりも曲率がワイドで後方確認が しやすくなった。
書込番号:25235278
5点

無限のハイドロフィリックLEDミラー、N-BOXカスタムターボの新車に付けました。付けて不満はありません。水滴や後続車のライトの眩しさもかなり軽減されていると思います。後続車のライトの眩しさには、ルームミラーも交換しないと気になると思いますよ。雨などの水滴は付きますが煩わしくはありません。個人差にもよりますが。私は何年も乗りますし付けて良かったと思います。
書込番号:25240756
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
三菱製VXU-207NBi(および217、227)ご使用中の方に質問です。
シリーズは違いますが、Panasonic製のVXM-195VFiでは、オーデオ画面にしていても、ナビでの案内中は一般道では300m手前、高速道では確か1km手前から自動的にナビの案内画面に切り替わってました。
社外製では楽ナビがAV画面への割り込み設定で同じように案内中は自動切り替えに出来ました。
先日195からVXU-207NBiに交換したのですが、説明書を見ても、設定などをいじってみても同じ動作はしません。
今まで特別便利な機能だと思っていなかったのですが、AUDIO画面から自動切り替えしないことでナビ画面に戻すのが手間に感じております。(音声案内はAUDIO音量を下げて割り込みますし、マルチインフォメーションディスプレイには案内が出ています)
同機種や同シリーズをお使いの方で、設定方法がわかる方、または仕様だから出来ないなどご意見いただけましたら幸いです。
10点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
昨年夏にJF3ベンチシートタイプを新車購入しました。シートをポジションにセットする際、左右のレールに同時にロックが入らず、必ずいずれかが半ピッチズレます。その後前後いずれかに押し込むと、ズレていた方のロックがかかります。保証で交換してもらいましたが、改善されませんでした。
展示車も4台(STD2台、カスタム2台)確認しましたが、ロックが左右同時にかかるのは1台だけでした。
ディーラーからホンダに打ち上げ(報告)してもらいましたが、そのような報告は上がっていないとのことでした。
小生初のホンダ車ですが、これは普通なのでしょうか?
ディーラーさんはなんとかしようと親身ですが、あまり負担をかけるのも気が引けるので、普通か異常か皆様のご意見を伺ってみたいと思った次第です。
社外シートはレールにワッシャを挟んで調整したことがありますが、純正シートでそれは避けたいと思います。(保証の関係でディーラーも進めてきません)
長文失礼致しました。
書込番号:23183077 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

4台中3台がロック掛からないのにメーカーは知らない?
そんな状態だと万が一の衝突の時、ロックが外れてシートごとステアリング側にプッシュされる可能性が高いんじゃないかな?
書込番号:23183097
6点

>そのような報告は上がっていない
こんな返答が常套句のようになっている昨今は、正直いかがなものかと思いますね。
仕事柄色々な車種に乗る機会がありましたが、シートスライドのかみ合わせが左右ピッタリしない車はよくありました。おしりを少し振ってガタっとハマるならそんなに気にすることはないのではないでしょうか。
書込番号:23183309
7点

程度の差って事でしょね。
普通の人は、諦めてるかもね。こういう物だと。
人間様が対応してるのが実情の気します。
書込番号:23183339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も「気にしすぎでは?」と思います。
手動スライドでは、スライドレバーから手を放したのち、足で踏ん張ってシートを前後にゆすって「カチャン」と音がしたのを確認する、をほとんど無意識のうちにやっています。
それをしなくても走り出せば加減速で「カチャン」となりますが...
程度問題はありますが、昔からそういうもんだとは思います。
書込番号:23183576
8点

ズレてロックが掛かるなら問題かな…
取り敢えず揃ってロック画面掛かるならなんら問題はない、
と思います。
書込番号:23183824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントくださった皆様、ありがとうございます。
小生、これまでホンダ以外7台乗り継いで来ましたが、ズレは初めてでしたので不安と疑問から質問させていただきました。
ロックは確かに半ピッチずれていますが、片方がロックした後、前後いずれかに押し込むか、そのまま忘れたとしても最初のブレーキングで確実に掛かるので、少々の配慮ないし違和感さえ許容できれば、必要機能は満たしているので、「良」とすべきなのかと思います。
基本的に他者が運転した後の車に乗るとシート、ミラー、ハンドル等は儀式のごとくゆっくり動かしながら一つずつ調整していくので、たまたま気づいたのかと思います。私の妻はちゃっちゃと合わせるので、私の指摘した後でも違和感ないようです。それと、これまでの車歴はたまたま恵まれていたのかなと感じます。
とりあえずディーラーさんが親身に対応してくださるので、感謝しながらお任せし、早々に飲み込もうと思います。
貴重なご意見いただいた皆様、改めてありがとうございました。
書込番号:23184978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zero-110さん
今頃になってですが、今頃みつけたので書きます。個人の見解です、みなさん参考程度に留めて下さい。私もNBOX(jf3スーパースライド)で同じ状態です。少し気になる?気持ちスッキリしない?感じですよね。シートがスパッと決まらないと気持ち悪い。当然人によって感じ方は違いますが、私は気になる。で、ホンダは昔からよく乗ってきましたが、シートの収まりが悪いことが多いですね。安価な車の方が多い印象です。昔は自分で調整出来ました、色々と単純だったので。何台かは、セミバケットシートに変える際にレールごと変更したので話しにならない。NBOXですが、シートレールをシートから外して分解調整すれば、出来るかもしれませんが、そこまで自分でやる気がおこらないので、レールの固定ボルトだけ外して調整をしてみました。左右のレールの位置を前後にずらして調整出来ればいいのですが、この車のシートレールの構造上、ごく限られた範囲でしか調整出来ませんでした。結果ごくわずか気持ちだけ、直りました。で、結論ですが、本気で分解する気がない場合、我慢して慣れるが正解のようです。
書込番号:25189711
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
現行型カスタムLです。
155/65R14から社外アルミ165/55R15のオフセット45を取り付けたら、
リアが純正時より1センチくらい引っ込んでしまいました。
フェンダー側に出すにはスペーサー等を入れるしかないのでしょうか?
書込番号:25178344 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

純正は、どちらも4.5Jでオフセット40oですからね。
スペーサーを入れると、ナットとボルトの連結してる部分が減少するので少し怖いですね。
ロングボルトに交換とかがありますが、ディーラーに相談が無難でしょう。
書込番号:25178368
14点

Leofotoさん
N-BOXの純正アルミホイールのサイズは下記の通りです。
http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=68965&parent=60454
つまり、今回装着したタイヤサイズやアルミホイールのインセットは純正15インチと同じです。
又、純正14インチはインセット40ですから、この純正14インチよりも今回装着したタイヤ&ホイールのセンターは5mm内側に入ります。
ただし、タイヤ幅が155から165と10mm広くなりますので、タイヤの外面は純正14インチも、今回取り付けたタイヤ&ホイールも計算上は同じ位になります。
それでもタイヤ&ホイールを外に出したいなら、やはりスペーサー取り付けになります。
3mm程度のスペーサーを取り付けか、10mmのワイドトレッドスペーサーを取り付けかという選択になるでしょう。
ただし、10mmのワイドトレッドスペーサーを取り付ける場合は、ホイールに下記のようなボルトの逃げが必要です。
https://www.send-freedom.com/entry/2021/05/30/091934
書込番号:25178370
14点

>関電ドコモさん
回答、ありがとうございます。
ワゴンRで履いていたホイールを付けたらこんな感じになりました。
純正ホイールも気に入ってますので。
書込番号:25178378 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ワイトレ使うなら定期的な増し締めは必須です。
できないなら使うべきでは無いですね。
書込番号:25178384
13点

>スーパーアルテッツァさん
回答、ありがとうございます。
ワイドスペーサーもメリットとデメリットがあるようで難しいです。
スーパーアルテッツァの説明、スゴく参考になりました。
書込番号:25178389 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

N-BOX カスタムの15インチのリム幅は、5.5JまでOKでしょうか?
書込番号:25178578
14点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
今年の1月に納車されて乗ってるのですが気付いた時にはドライブレコーダーのランプが付いてないことに気付き初期不良と言う事で1ヶ月点検で取替えて貰ったのですが家に付いてからナビから観てみようと思った所ナビの方のドライブレコーダー欄が点灯しておらず押すと接続されてませんとでます…
ドライブレコーダー自体はランプが点灯してるので録画されてると思うのですがどうしたら中身が見れるのでしょうか?
こちら側で何かしないといけないのですか?
ドライブレコーダーの説明書やネットで調べても特に書いてなかったので困ってます。
あと取替えた事によってドライブレコーダーの説明書の後ろにSSIDやパスワードが書いてあるシールですら貰えてないのですがこれは必要になる物ですよね?
書込番号:25160621 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>ちょここちょこさん
ナビやドライブレコーダーの機種は何ですか?
配線していない場合や、
もともとナビ連動ではないドライブレコーダーの場合もあります。
書込番号:25160633
18点

ナビは8インチプレミアムインターナビVXU-227NBiでドライブレコーダーはDRH-224SDです。
ドライブレコーダーは説明書の表紙に商品名書いてあるからこれで合ってますかね?
書込番号:25160649 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ちょここちょこさん
DRH-224SDとの事ですがこれはスマホ連動タイプですね。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/driverecorder/detail/drh-224sd/
「本機で記録した動画はナビで再生できません。」とあります。
スマホアプリでスマホで見るかパソコン用ビューアーソフトで見る事になると思います。
書込番号:25160660
20点

DRH-224SDはナビ連動ではないですね
交換前のドライブレコーダーはナビの画面に映っていましたか?
連動していましたか?
もし映っていて交換後に映らない
連動していないのであれば
安い機種に交換されたのかもしれませんが?
書込番号:25160663 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ちょここちょこさん
>ドライブレコーダー自体はランプが点灯してるので録画されてると思うのですがどうしたら中身が見れるのでしょうか?
これはスマートフォンアプリを使う方法とビューアーソフトを使う方法があります。
つまり、スマートフォンアプリを使ってスマホで視聴する方法と、ビューアーソフトを使ってパソコンで視聴する方法があります。
詳しくはDRH-224SDの取扱説明書の23頁及び34頁をご確認下さい。
>あと取替えた事によってドライブレコーダーの説明書の後ろにSSIDやパスワードが書いてあるシールですら貰えてないのですがこれは必要になる物ですよね?
スマートフォンアプリを使う際に必要になりそうなので、ドラレコを交換したディーラーに確認した方が良さそうですね。
書込番号:25160740
18点

>ちょここちょこさん
ナビ連動ではないことは、確実みたいですね。
タイトルに、ナビ連動と記載されてるということは、
オプション選ばれたときは、ナビ連動と思われてたということでしょうか。
スレ主様が、ナビ連動のつもりで、発注し、ディーラー側もナビ連動のつもりで取り付けたか、
スレ主様と、ディーラーの担当者の話が食い違い、スレ主様は、ナビ連動、
ディーラー側は、スマホ連動で、認識のずれで、取り付けてしまった。
それとも、スレ主様が、あとでナビ連動されてると思い込んだのが、間違いだったということかで、
これからどう対応されるかですね。
ナビ連動をどれほど重視されるかと思いますが、そのあたりはどうなんでしょうね。
あと一つ、可能性として、最初の商品と、あとの商品が違うということも考えられますが、
まずないでしょうね、
内容によっては、ディーラーと話し合い必要になりますね。
しょうもないこと言い、申し訳ありません。
書込番号:25160882
17点

>ちょここちょこさん
純正で、ナビ、スマホ連動型ありますね。
スマホのみの連動敢えて、選ばれたということはないかもしれませんね。
どこかで行き違いがあったのでしょうかね。
ディーラーで確認したほうがよろしいかと思います。
注文票とか残されてましたら、ドライブレコーダーの型番とか記載あると思いますので、パッケージと比べてみてください。
もし違ってれば、ディーラーにその旨伝え、再度交換してもらってください。
型番があってれば、最初の話し合いで、お互いの認識のずれがあったかもしれませんね。
その場合、スレ主様の最初の、ナビ連動かどうかを重視されていてたのに、誤った発注になったかもしれませんね。
どちらの問題かわかりませんが、
どちらにしても、ディーラーに確認されたほうがいいでしょう。
ご自身側の問題なら、このまま受け入れ、
スマホなり、パソコンで見ればいいだけです。
ドライブレコーダー見るのが、楽しいと思われる方には、少々面倒くさいですが、
私のように、待ったく見ない人もいるでしょうし、人それぞれでしょうね。
何かあった時の保険のように、ちゃんと映ってるか本当は時々確認したほうがいいのでしょうが。
失礼しました。
書込番号:25160902
16点

>ちょここちょこさん
アクセサリーカタログに2種類あり、上の機種DRH229NDには、ナビ、スマホ連動機能ありますね。
この224SDには、スマホ連動のみですね。
フロントカメラのみで、価格で1万ちょっと高いですね。
この2択みたいですが、どちらを選んだか、思い出してください。
注文書などの記載確認してみてください。
書込番号:25160933
15点

中身を見たいという意味ならSDカードを取り出してパソコンでも見られますけどね
書込番号:25161114
14点

ナビ連動にしたければ3カメラモデルを選ばないとダメというのは残念ですね。
うちなんて前方だけの古い純正ドラレコですが、ナビ連動です。
書込番号:25161306
14点

皆さん、回答ありがとうございます(_ _)
まとめてで申し訳ありません。
仕事でお返事出来ませんでした。
家に帰ってきて契約書やら契約した時に使ったカタログやらを見直していたら私の付いているドライブレコーダーDRH-224SDはカタログには載っていませんでした。
私のカタログは21年12月〜のものになります。
22年9月に契約をして納車が23年1月の半ばの間にカタログが変わったみたいですね。
契約書にはDRC2CAMセットしか書かれてないので製品名までは載ってませんでした。
ですがその時のカタログから選んだのでナビ、スマホ連携モデルを選んでいます。なので私は題名に書いた通りナビ連動ドライブレコーダーだと勘違いしてたのです…
ですが納車の時に付けられてたのは新しいカタログに載ってたとはいえ使い勝手が悪い物が付けられてました。しかもディーラー側からは何の断りもなく…多分値段も変わってるでしょうにその部分に関してもディーラーからの説明は一切ありません。
先程スマホとドラレコをWiFi接続してみました。無事繋がったのですがドラレコを見る為にひとつの動画をダウンロードにWiFiではなく4Gに切り替わってダウンロードされます。なので1動画を再生する為に通信費がかかりダウンロードにも時間がかかるのです。こんなドライブレコーダー誰が付けたいと思うのでしょうか?しかもパソコン持ってないので限りなく使わなくなるようなものです。
私の車はリースで新車ですのでリース会社の人に相談し現状を確認しに来てくれました。
その方の説明ではタイミングが悪く選んだ物が廃盤となり今は3カメのナビ連動のやつになってると。そうなると33000円くらい高くなると。
そうだとしても説明もなく勝手に劣化版を付けられたのが現状であります。
それを言ってしまえばナビも8インチから9インチになってるのにそれは8インチのままだったんですよね。
考えれば考えるほど納得いきません…
明日ディーラーの方に現状を報告してくれるらしいのですが火水ってディーラーが休みなので木曜には決着がつくと思います。
また連絡があったらこちらにお知らせさせていただきます。
こちらには非はないのでディーラー側がどうでてくるかですよね!
皆様ご親切にありがとうございます(_ _)
長文失礼致しますm(_ _)m
書込番号:25161776 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ちょここちょこさん
事情わかりました。
注文時と納車時の間が開くと、そのようになることあるのですね。
今ついてる、DRH224SDの上の機種DRH229NDですが、フロントのみもあります。
金額も1万円くらいしか差がありません。
これがつけば問題なかったと思います。
ディーラーと話し合い、差額負担して、付け替えてもらえば解決すると思います。
頑張ってください。
リンク先の下の方に記載あります。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/driverecorder/detail/drh-229nd229sd/
書込番号:25161899 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

失礼しました。元々前後カメラがついてますね。
それなら、3カメラタイプになりますね。
差額は増えるでしょうが、
交渉頑張ってください。
書込番号:25161909 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>バニラ0525さん
色々ありがとうございます(_ _)
とりあえずどういう返答が返ってくるのか待ってみて考えようと思います。
正直このドライブレコーダーは使い勝手が悪いので契約した時の物をなんとか出来ないのか交渉してみようと思います。
書込番号:25161979 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

お聞きしたいことがあります。
N BOXのアクセサリーカタログって21年12月の次22年5月の物ってあるのでしょうか?
書込番号:25165525 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ちょここちょこさん
アクセサリーカタログ22年5月は、わかりませんが、
以下で、最新のカタログ、2211と記載ありますので、
22年11月分と思います。
この4桁が日付です。
ここでダウンロードしてみてください。
ご存知なら、すみません。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/nbox/catalog/
書込番号:25165718 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>バニラ0525さん
ありがとうございます。
そうですよね。今新しいのはそれですよね。
アクセサリーカタログって半年に1回くらい出るもんなんですかね?
私がディーラーから貰ったのはN BOXのカタログ22年6月〜アクセサリーカタログは21年12月〜の物で商談もそれを使ったはずなのに…
22年の9月に商談したのですがディーラーの担当に22年5月〜のアクセサリーカタログが出てたから商談の時に古いカタログを見せてたのか新しいのだったのか分からないと言われました。
その新しい方のカタログには私が取り付けられてたドライブレコーダーが載っていたらしいのです。
今の現状担当は非を認めてますが店長が取替えを許可してないらしいです。
ギャザズナビを付けたのにわざわざナビ連動のじゃなくスマホとPCタイプのを選ぶって訳分からないですよね(笑)
書込番号:25166989 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ちょここちょこさん
なかなか大変ですね。
22年11月のアクセサリーカタログも、今取り付けられてる、型番の商品ありますね。
ネットでは、見つからないかもしれませんが、どうしても必要なら、ディーラーに頼むとか、ヤフオクで、探すとかですかね。
ディーラーには、残ってると思います。
頑張ってください。
書込番号:25167081 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ちょここちょこさん
>今の現状担当は非を認めてますが店長が取替えを許可してないらしいです。
店長さんも交えて話しをさせてもらうようお願いするとかですかね。
担当さんにとっては嫌な事でしょうからもう少しいい妥協案を出してくるかもです。
だめならナビ連動を諦めて社外品を購入して取付をサービスで無料でディーラーにお願いするとかですかね。
ナビ本体で映像を確認できるものなら選択肢は増えます。
>それを言ってしまえばナビも8インチから9インチになってるのにそれは8インチのままだったんですよね。
との事ですが契約されたのはいつだったんでしょう。
バニラ0525さんが案内された2211のカタログでは9インチが発売されており2万円の価格差ながら8インチは型落ち的存在で無料更新期間がすでに1年短くなってしまっています。
契約時期によりますが選択可能ならお勧めすべきは9インチだったかと思います。
もちろん契約時に発売されていなかったなら仕方ない事ですけどね。
書込番号:25167773
11点

>M_MOTAさん
>バニラ0525さん
ありがとうございます。
日付変わったので昨日担当から電話がありナビ連動のが今付けられてるのより1万円位の差額があるのですがそれを払う事で取替えてくれる感じになりそうです。
私が差額をどうするかを聞いてから判断をする感じですかね。今日も電話が来るのでその時に決着がつきそうです。
契約は去年の9月で9インチは11月のアクセサリーカタログに載ったので発売はその時点でされてません。
書込番号:25168512 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


NBOXカスタムの中古車 (全3モデル/14,107物件)
-
- 支払総額
- 149.5万円
- 車両価格
- 144.7万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.2万km
-
N−BOXカスタム G 禁煙 純正7インチナビ バックカメラ 純正AW プッシュスタート アイドリングストップ バックカメラ ワンセグ スマートキー ドアバイザーETC
- 支払総額
- 63.8万円
- 車両価格
- 60.3万円
- 諸費用
- 3.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 3.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 36.8万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 18.2万km
-
- 支払総額
- 54.4万円
- 車両価格
- 47.5万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜270万円
-
13〜4646万円
-
9〜285万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
11〜196万円
-
20〜230万円
-
24〜169万円
-
89〜570万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 149.5万円
- 車両価格
- 144.7万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
N−BOXカスタム G 禁煙 純正7インチナビ バックカメラ 純正AW プッシュスタート アイドリングストップ バックカメラ ワンセグ スマートキー ドアバイザーETC
- 支払総額
- 63.8万円
- 車両価格
- 60.3万円
- 諸費用
- 3.5万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 3.8万円
-
- 支払総額
- 36.8万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 54.4万円
- 車両価格
- 47.5万円
- 諸費用
- 6.9万円