-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]
- ボディ内5軸手ぶれ補正機構を搭載した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠のエントリー向けミラーレス一眼カメラ。
- チルト式のタッチパネル液晶モニターを採用。背面モニターにタッチするだけでピント合わせと同時にシャッターを切ることが可能。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]オリンパス
最安価格(税込):¥116,362
(前週比:±0 )
発売日:2017年 9月15日
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] のクチコミ掲示板
(4837件)

このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 28 | 2022年7月3日 10:44 |
![]() |
49 | 15 | 2022年9月12日 14:48 |
![]() ![]() |
44 | 10 | 2022年5月3日 23:04 |
![]() |
311 | 94 | 2022年6月15日 19:18 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2022年2月23日 16:54 |
![]() ![]() |
56 | 11 | 2022年1月9日 04:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
いつもこちらではお世話になっております。
今から1時間後に、娘が通う幼稚園のプール見学会へ行きます。
保護者は窓の外からビデオ撮影やカメラ撮影がてきるのですが、その際のおすすめ撮影方法を伝授して頂きたいです。
窓は広くとても綺麗に磨かれています。
SCNよりAUTOで撮影の方がよろしいでしょうか。
その場合の絞りやISOの値はどこまで設定すればいいかなと悩んでおります。
ギリギリで申し訳ございません。
お力を貸してください。
どうぞ、よろしくお願い致します。
書込番号:24813534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>A-naさん
ガラスは反射・写り込みがあるので、それを防止するために、レンズはガラスになるべく密着させる、黒いタオルとか、黒い洋服とかで光をさえぎって、ガラスの写り込みを消すことが重要。
設定は、時間が無いのでオート、明るければSモードでSSを1/250以上。
書込番号:24813547
1点

早速のお返事ありがとうございます!!
お忙しいのにありがとうございました!!
1枚でも納得いくのが撮れれば良いです💧
書込番号:24813553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>A-naさん
撮影頑張ってください。明るさがわからないのであれですが、SモードでSS1/250ならまず失敗は無いし、明るければSSを思いっきり(1/1000以上)上げてやれば、水しぶきが止まって、より印象的な写真になると思います。
書込番号:24813560
1点

>A-naさん
私はM10-2を使用しています。
M10は軽く使い易く気に入っています。
プールがインドアの場合昼間は室外の方がはるかに明るいのでガラスの写り込みはかなりきついです。抜造さんの仰っる様に黒いタオルやハンカチはかなり有効だと思います。また、反射光対応フィルターとして偏光フィルターがあります。偏光フィルターと円偏光フィルターがありますが、偏光フィルターの方が効果があります。
ISOですがシャッタースピードを上げたいところですが画質を考慮して800ぐらいを上限にした方が良いと思います。
望遠はレンズが少し暗いので少し慣れが必要かもしれません、時間があれば似た様な場所で試しどりも良いかもしれません。
書込番号:24813566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません1時間後とは読み飛ばしていました。
最善を尽くされます様期待しています。
書込番号:24813574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>A-naさん
ガラスに人が映り込みする可能性があるので下記のような商品を使った方が良いかなと思います。
JJC レンズフード 夜景撮影 窓ガラスの映り込みを防止 カメラ用 外径73mm~88mm レンズ に対応
https://amzn.asia/d/h9GbxLe
ISOオートはオートで上限3200、シャッタースピード優先で1/500目安に撮影したら良いのかなと思いますが、1/320くらいでも大丈夫かも知れません。
書込番号:24813625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>A-naさん
すいません。
1時間後なんですね。
1週間後と読み違えてました。
既に撮影は終わってるかなと思いますが、1枚でも多く気に入った写真があると良いですね。
書込番号:24813633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>A-naさん
・動画なら、シャッター速度はオートまたは「シャッター速度優先モード」で「1/60秒」
・静止画なら、「シャッター速度優先モード」で「1/250~1/500秒」、
ただし、【ISOオート】で【ISO感度上限設定なし】に。
1/500秒なら高感度になり過ぎて、高感度ノイズが気になる場合は、シャッター速度を少し落として調整。
ただし、動体ボケ(被写体ブレ)が多くなるので、「何を重視するか?」で判断。
なお、【露出補正】が出来ない場合は撮影後の画像処理アプリでも(ある程度は)対処可能、
だだし、顔などの白飛びは復元不可能にて注意。
(RAW記録で、もう少し復元可能画像が増えるけれども、元から白飛びしているとRAWでも役立たず)
書込番号:24813746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、
>今から1時間後に、
過ぎ去りし(^^;
次回の参考になれば。
書込番号:24813748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プラチナ貴公子さん
詳しくありがとうございます!!
800なんですね💧
640にしていて、少し暗かったです…
が、何とか納得いくのが撮れました。
教えて頂いた事をメモして次は挑みます!
ありがとうございました。
書込番号:24814330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
お返事ありがとうございます!
シャッタースピードメモしておきます。
また、次があると思いますので、参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:24814336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
今回もご丁寧にありがとうございます。
いつも親切にお答え頂き嬉しいです。
周りのお子さんも入らない様にしなくてはいけなく、なかなか困難でした。
お答え頂いた事をメモして勉強します。
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:24814343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>A-naさん
どうも(^^)
主として、室内プールの明るさで大勢が決まりますので、
ソコソコの明るさ(露出)があれば、ブレブレボケボケで良いので、
画像をそのままアップしてみてください。
(ブレブレボケボケなら自動的にプライバシー対策になりますし)
欲しいのは画像に含まれている撮影条件ですので、次の機会があれば活かせるかと思います。
(撮影場所もしくは被写体の明るさを推算します)
書込番号:24814357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>A-naさん
暗いのは仕方ないと思います。
ISO感度をISO3200を上限にRAW現像など手を加えたら良いと思います。
書込番号:24814696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>A-naさん
上げられたお写真は、児ポ法が適用されると思います。
もう遅いとは思いますが、即刻削除をお勧めします。
書込番号:24814714
3点

あれで?
要素ゼロでは?
本当に適用されますか?
書込番号:24814727 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>A-naさん
どうも(^^)
撮影条件がわかりましたので、気になるなら、画像を削除されても大丈夫ですよ(^^;
(私もDL後削除済み)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025495/SortID=24813534/ImageID=3708203/
投稿者名 [24814604] A-naさん 撮影日時 2022年06月28日 10:51
カメラ機種 E-M10 Mark III
レンズ名 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 EZ
シャッター速度 1/30秒 ←【動体ボケ(被写体ブレ)の主原因、シャッター速度が あまりにも遅すぎ!!】
焦点距離 42mm
絞り数値 F5.6 露出補正 -0.3 ←【悪手】
ISO感度 640 ←【最悪の要因 ※低感度過ぎる、明るさに対して】
(撮影条件のままの撮影(被写体)照度の推算)
1/30秒、F5.6、ISO640 ⇒ Lv(Ev) 7.2
↓
撮影(被写体)照度≒ 368 lx(ルクス) ※(快晴の約 1/223)
≒日本の夜間室内平均あたりの約2.30倍
↑
シャッター速度が【1/30秒】
※露出補正が【-0.3】になっています。自分で「暗くなるように露出補正した」わけでないと思いますが、どうですか?
※(マイクロ)フォーサーズなのに、わざわざ ISO640になっています。
被写体ブレ(動体ボケ)を抑えたいなら、(マイクロ)フォーサーズなら、せめて ISO3200までは許容すべきでしょう。
1段(2倍)の露出になるように、ISO1280とした場合は下記のようになり、屋内プールであれば、そんな感じでしょう。
(シャッター速度他の問題は、帰宅後に続く)
1/30秒、F5.6、ISO1280 ⇒Lv(Ev)6.2
撮影(被写体)照度≒184 lx(ルクス) ※(快晴の約 1/446)
≒日本の夜間室内平均あたりの約1.15倍
≒日本の夜間室内平均あたりの約1/0.87
※「Ev」や「Lv」は死語化しつつあるので無視してもらって結構です。
(「lx(ルクス)」は国際単位系として今後も現役です)
書込番号:24814768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A-naさん こんにちは
>とても暗くぶれた写真を載せますね。
この位の暗さであれば 撮影後の調整で明るくできますし ブレているというよりは スイミングキャップ自体は綺麗に出ているので 綺麗な流し撮りになっていると思いますよ。
このシャッタースピードでしたら 綺麗に撮れた方だと思います。
書込番号:24814782
2点

>ありがとう、世界さん
長い説明をありがとうございます。
すみません、なかなかカメラの勉強をする時間がなく説明書もあまり読んでいないので勉強が必要です。
主に子供を撮影するので、屋内、屋外、今回の様なガラス越し…がランダムにありどの設定が一番適しているのか書き出してみます。
書込番号:24814931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>抜造さん
え!削除した方がよろしいですか!
もう、遅いと消せないでしょうか?
書込番号:24814933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
撮影後に調整できるとは知りませんでした。
毎日触って勉強しなければいけませんね。
書込番号:24814934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>A-naさん
適切な撮影条件は、
撮影場所の「明るさ次第」です(^^;
同じ撮影条件で どこにでも通用したりしません。
書込番号:24814953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>A-naさん
写真見せさせていただきました。
流し撮影的な苦労が見える写真ですね。
M10-UとM10-Vはほぼセンサーが同じですので今までの経験上ISO800 で提案させていただきました。
昼間の太陽光の下ではISO1600でもそんなに劣化は目立ちませんが、夕暮れや室内照明等ではノイズや劣化がかなり目立つ要素がありがっかりしたことがありますホワイトバランスもかなり変わってきます。またRAWでのノイズ軽減処理はかなりの経験が必要です。詳しい人がおられるなら別ですがOM-Warkspceにて可能ですので一度トライしてみてください。
プールでの撮影頻度が多いようでしたら少し費用が掛かりますがLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-KもしくはLEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の明るいレンズの購入をお勧めします。
ネットショップの中古で2万前後で購入可能です。
短焦点ですが画像のクリア感は納得できると思います。
また、あまり気が乗らない場合は携帯電話のカメラ(F1.7程度レンズが装着しています)の方が暗い環境ではかなり有効なので携帯を使ってみるのもよいかもしれません。
書込番号:24815093
1点

ISO640から ISO800にしても、
スレ主さんの今回の撮影場所では、まだまだ露出不足(画像が暗い)ままになります(^^;
※800/640=1.25 ⇒ 25%アップ(約1/3段アップ)
>A-naさん
今回、「露出補正」をされました?
また、撮影モードは次のどれでしょうか?
※前程条件⇒感度を ISO640に固定
(0) オートモード
(1) TまたはTv(シャッター速度優先)モード
(2) AまたはAv(絞り優先)モード
(3) P(プログラム)モード
(4) スポーツモード(※成り行きでシャッター速度を速めにするが、照度不足では役立たずの場合あり)
(5) その他 (具体的に)
書込番号:24815349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。OM-D E-M10 Mark III は持ってませんが・・・
1時間はとうに過ぎたけどまだ解決済みではないようなので。
絞り(絞り値)や焦点距離、ズームの望遠・広角などはわかりますよね。
お使いの「ダブルズームキット」
14-42mm F3.5-5.6
40-150mm F4.0-5.6
広角ズームの望遠端より望遠ズームの広角端の方が絞り値が小さいです。
絞り値が小さい方が、暗いところでもブレが少なく、
あるいはISO感度を小さめ、ノイズが少なくなります。
[書込番号:24814604]に御掲示の写真、ヒストグラム(明暗の出現頻度のグラフ)を表示して検討すると、
さほど暗いわけでもないようです、露出補正を「-0.3」にした分ほどでしょうか。
そのカメラの特性は知りませんが、
水面の波が外光で輝く眩しさを、明るいシーンとカメラが誤判断して、暗めと感じる露出になったのかもしれません。
たぶんオートモードでもSCNの「動きのあるものを撮る」ですかスポーツ向きのソレでも露出補正ができたかと思います。
波の輝きに惑わされているなら露出補正を「マイナスでなくプラス寄り」にすることで見た目も明るく撮れます。
いろいろ試行錯誤で悩むのが時間の無駄と感じるなら「動きのあるものを撮る」で試してください。
試行錯誤も楽しみ、そのカメラで撮れるめいっぱい究極の写真に挑戦するなら、RAW撮影・現像も。
書込番号:24815585
1点

>A-naさん
解決済みとのことですですが。
経験じょう、スイミングスクールでの撮影は、ブレて画質が厳しいです。
4K動画撮影の方が後悔しませんよ。
再チャレンジは頑張ってください!!
書込番号:24816844
1点

>A-naさん
プールに面した窓越しとのことですが、
温水プールのところがほとんどと思いますので、
窓越しの部屋との温度差があると思うのだけど、
またその部屋にクーラーが使われていたら尚更、
窓の結露の問題があると思うのだけど、
大丈夫なんでしょうか。
プール施設の撮影を何回か行ったことがありますが、
結露が一番の問題だったことがあるので...。
もしもその部屋が何らかかの対策が行われていれば
大丈夫でしょうが。
温水プールの撮影では
前以てできるだけその温度情況下に
カメラを置いといて
ならすのが必要ですね。
書込番号:24819927
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ
OMD EM10 MARK3を先週購入した超初心者です。
携帯とスマホを除けば、カメラは小学生の時に「ポケットカメラ」を買ってもらって以来です。
ベテランの皆様からすれば常識的なことも全く知らないど素人です。
わからないことだらけなので、これから教えていただければ幸甚です。
撮影場所をググったりして探していると、大阪の伊丹空港隣接の「千里側土手」というところがあり、
飛行機が間近で見れる人気の場所とのことで、行ってみたいと思っています。
ただ、あまりに飛行機との距離が近いので、砂埃もそれなりにあるそうです。
このカメラは防埃機能はないので、ちょっと心配です。
このような場所では使わないほうが良いですか?
それとも、使用後にきれいに掃除すれば大丈夫なものでしょうか?
皆さま、ご教授下さいませ。宜しくお願い申し上げます。
4点

競技場・校庭など砂塵の舞うところは多いわけですから、
レンズ交換等は屋内で行うなどの配慮をすれば、問題は生じません。
砂塵が舞ってる空間でズーミングを繰り返すなどは好ましくないでしょうね。
本機ではありませんが、
花粉が舞ってる中で普通に使えていますから大丈夫ですよ。
書込番号:24752015
3点

HIDE&ROSEさん こんにちは
埃が多いとしても 砂浜よりは安全だと思いますし 埃が付いたら ボディブラシやブロアーで飛ばせば問題ないと思います。
でも じーむを伸ばした時から短くするとき レンズの鏡筒に砂が付くと短くした時砂お噛み鏡筒に傷がつくこともまれにあるので注意がが必要です。
書込番号:24752051
2点

HIDE&ROSEさん
>このような場所では使わないほうが良いですか?
そこくらいの場所で使っても、問題ありません。
防塵防滴が必要なのは、撮影しているだけで口の中がじゃりじゃりするような場所です。
(今はマスク着用なことが多いので、そんなことはないでしょうが・・・)
ブロアーとかレンズやカメラを掃除する道具がありますので、
撮影後は簡単に掃除するとよいでしょう。
むしろこの時期はレンズのカビのほうが怖いので湿気て密閉された場所に保管しないように注意してください。
書込番号:24752057
4点

千里川の土手に飛行機に撮影に行っております。
公園と同じと考えて問題ありません。
使用後はブロアで掃除すれば良いと思います。
夕方から撮影開始し、日の入り後までいると色々な写真が撮れて楽しいですよ。伊丹スカイパークを加えると1日遊べます。
書込番号:24752065 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

千里川の土手にはよく行きますが、皆さん色々なカメラを使って撮影されていますので、購入後間もないカメラで気にされるのは判りますが、心配する程の事はないです。砂埃舞う撮影地なのは事実です。特に飛行機が頭上を去った後に突風が吹き砂埃が舞うのですが、コロナ以前に比べれば現在は便数の減少や機材(飛行機)の小型化もあり砂埃はさほど気にならなくなりました。とはいえ私は保護フィルターは使うようにはしています。とにかく一度カメラを持って現地に行かれればと思います。
書込番号:24752216 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すっげー
B/Gが塩吹いてる〜
>HIDE&ROSEさん
M10-3だとAF的にまずは機体に対して前後方向ではなく、
横からの撮影で慣れたほうが良いかと思いますよ。
書込番号:24752448
3点

>うさらネットさん
ご回答いただき、有難うございます。
レンズ交換はまだまだ不慣れなので、簡単な作業とは言え、屋外ではやめておきます。
そうですよね、花粉の方が小さいから、それが大丈夫であれば問題ないですね!
書込番号:24753126
2点

>もとラボマン 2さん
ご回答いただき、有難うございます。
なるほど、そのような傷も発生するのですね。
勉強になります!
書込番号:24753134
2点

>多摩川うろうろさん
ご回答いただき、有難うございます。
「口の中がじゃりじゃり」って表現、とてもよく理解できました。
ど初心者ですが、土手での撮影チャレンジ、楽しみたいと思います。
カビ対策も了解しました!
色々調べて「ハクバ」というメーカーのドライボックスに色々メンテ用品が入っているセットを購入して、100均で買った湿度計と共に保管してます。
書込番号:24753141
2点

>Kazkun33さん
ご回答、有難うございます!
千里土手の先輩のご意見、とても参考になります。
インスタとか見てても、夜の写真もきれいですよね。
私にそんなのが撮れるか(撮れるわけないですが)はさておき、チャレンジしてみたいと思っています!
書込番号:24753146
2点

>sweet-dさん
ご回答、有難うございます!
写真まで載せていただき、とても参考になりました!
保護フィルターはカメラ購入時に、お店の方から「絶対にあったほうが良い」と言われて購入してあります。
おっしゃる通り、カメラを持って近いうちに行ってみます!
書込番号:24753148
2点

>WIND2さん
ご回答いただき、有難うございます!
カメラの特性から言うと、そういうこともあるのですね。
とても参考になります!
アドバイス、有難うございます!
書込番号:24753149
2点

みなさま
こんなど素人の基本的な質問に早々にご回答いただき、有難うございました!
皆さまのご回答、全てとても参考になりました。
ベストアンサーを一つだけ選ばなければならないのですが、どれも甲乙つけがたく、迷いましたが、
写真付きでとても参考になったsweet-d様にさせていただきます!
これからも素人質問をさせていただくことが有るかと思いますが、その節は皆さま、また宜しくお願い申し上げます!
今回は有難うございました!
書込番号:24753152
5点

〉〉ベストアンサーを一つだけ選ばなければならないのですが
ベストアンサーは3つまで付けられます。
終了処理のときに付けます。
書込番号:24772040
3点

私も千里川土手に行きたくなってきた。
皆さん、飛行機の素敵なアップ写真を獲っているので、真似たくなったのです。
レンズはどれくらいを使うのかしら?
フルサイズ換算で24-70mm当たりかしら? それとももう少し広角かな?
近くだから望遠はいらないような気がする。
E-M10 Mark IIIとソニーのフルサイズの2台をもって撮りに行こうと思う。
M.ZUIKO 45mmF1.8では長すぎかな?
かといって17oでは短すぎるだろうね。単焦点はまだ2本しか持っていないのです。あとはキットズーム。
書込番号:24919680
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
先日OM-D E-M10 Mark IIIのEZダブルズームキットを中古で購入しました。
セット内容に含まれないSDカードを自分で用意しなければならないと思い調べているのですが、どれが良いか分かりません…
用途としては、テーマパークでキャストさんやキャラクターを撮影したいと考えております。
また、たまに4K動画というものも撮ってみたいなと思っています。
全くのカメラ初心者なので、有識者の方教えていただきたいです(><)
書込番号:24726991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4Kで撮影されるならUHS2対応の高速で容量が大きめなSDカードが良いでしょうね。
先日値上げしてしまいましたが、比較的安価なのは下記の製品でお勧めです。
量販店では販売されていませんが、Amazonで購入可能です。
「ProGrade Digital SDXC UHS-II V60 GOLD 250R 」
書込番号:24727080 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も同じことを別のスレで聞きました。
その結果をここにコピーします。このカードで問題なく写真を撮っています。
対応のメモリーカードは見つけました:
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/media/sd/2017_02.html
スピードクラス10の128GBまではOKのようですね。
少し古めの規格ですが、これを購入しました:
https://www.onhome.jp/item/index.jsp?pid=52007&stid=1
あえて、最新ではなく、少しスピード遅めにしました。
書込番号:24727104
4点

>ひよっこんさん
有名所の物で有れば大抵大丈夫
64Gていどの安価な物を使ってみて不足を感じたら
新たに予算を立て購入で良いかと思います
高額なカードたからって良い写真が撮れる訳では有りません
書込番号:24727260
5点

>ひよっこんさん
E-M10 Mark IIIはUHS-IIに対応してませんので、SDXC UHS-I V30のSDカードでトランセンドとかサンディスクなどの有名どころの64GBもあれば十分ですよ
書込番号:24727468 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひよっこんさん
>たまに4K動画というものも撮ってみたいなと思っています。
【本物】のサンディスクやキオクシアなどで【V30】の規格表示があるものを、マトモに長く商売し続けている大手カメラ店や大手量販店の実店舗または通販部門で買ってください。
(オークションなどの個人売買は論外)
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk3/spec.html
>動画撮影には
(略)
>ただし、4Kの場合はUHS-IIもしくはUHS-IのUHSスピードクラス3以上をご使用ください。
↑
HPの仕様参照。
なお、添付画像はメモリー容量別の撮影時間の目安などです。
この機種は「102Mbps」なので、添付画像の「100Mbps」より、少しだけメモリーを消費します。
※【V30】など、動画のような連続記録用の規格(ビデオスピードクラス)が出て数年経ちましたので、
もう以前のように明らかに割高ではありません。
【本物】かつサンディスクやキオクシアなどの信頼性の高いメーカーの【V30】規格表示を最低限とすべきでしょう。
(動画専用ではありません。静止画の用途に加えて、U3のときでは動画のような連続記録で不都合が出てしまう場合を考慮した規格と考えてください)
書込番号:24727705 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひよっこんさん
サンディスクのエクストリームで良いと思います。
Amazonで正規品が手軽な価格で販売してます。
容量は128GBなどもありますが、32GBか64GBで良いと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07XKRSZ8F/ref=cm_sw_r_cp_api_i_T6P1JG2HVZY3EEZHKJB5?_encoding=UTF8&psc=1
書込番号:24727723 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おまけで付いてきたハイディスクの32GBを使ってます。
書込番号:24727845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひよっこんさん
今日は
>セット内容に含まれないSDカードを自分で用意しなければならないと思い調べているのですが、どれが良いか分かりません…
メーカーが推奨しているSDカードは
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/media/sd/2017_02.html
です。
>、たまに4K動画というものも撮ってみたいなと思っています。
上述のカードでも大丈夫ですが動画だと最低でも128GBのの次の製品が良いと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001095108_K0001351540_K0001280701&pd_ctg=0052
良い選択を
書込番号:24728028
3点

下記の推奨メーカーの「東芝」は、【キオクシア】にブランド変更となっています。
>メーカーが推奨しているSDカードは
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/media/sd/2017_02.html
書込番号:24728194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、沢山の詳しいアドバイスをありがとうございます…!
ひとまずSanDiskのExtreme64GBのものを買ってみました。
これから使ってみて、また買い足そうと思います!
本当にありがとうございました!
書込番号:24729894 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ
お散歩用にと、中古のオリンパスE-M10 MK3を買いました。明日配達されます。
よく見たらボディーだけだったので、レンズが必要です。
オリンパスは初めてなので全く分かりません。
メイン機はソニーなので、良いレンズは足りています。
お散歩レンズが欲しいのです。目標は小型軽量(お財布にも優しいのが良いね)。
お勧めはありますか?
たぶん中古を買うと思います。
よろしくー。
6点

パナでもオリでも用意されてる、パンケーキレンズはどうですかね?
パナは知りませんがオリのは自動開閉キャップもあるのでスナップに便利です。
レンズキャップレベルに小型ですしね。
書込番号:24652592
3点

>orangeさん
こんにちは
E-M10系には、キットレンズにもなっている薄型パンケーキ電動ズームがお散歩にも良いかと。
キットばらしで中古が多く出回っていますので、安く入手できますよ。
https://kakaku.com/item/K0000617301/
こちらはすでに旧型なので、中古でしか入手できませんが、軽くてハーフマクロ機能もあります。
https://kakaku.com/item/K0000323108/
書込番号:24652594
4点

書込番号:24652651
3点

>orangeさん
望遠までなら12-200mm F3.5-6.3、単純に広角から標準なら12-45mm F4.0 PROですかね。
中古なら玉が有りそうなのは12-40mm F2.8 PROか14-42mm F3.5-5.6 EZの電動式パンケーキズームかな。
カメラがオリンパスですので、パナソニックのズームレンズは最初は買わないか単焦点レンズまでで。
ということで嫌いなスモールフォーマットに目覚めたのですか
書込番号:24652657
4点

orangeさん こんにちは
自分の場合 パナソニックの20oF1.7と14oF2.5だけ持って散歩していますが 20oF1.7AFは遅いですし 近距離でのAF迷う事もありますが 描写もよく気に入っています。
書込番号:24652671
2点

キットレンズである14-42EZはいかがでしょうか。
なにしろ軽量薄型でかさばりません。
これに、少々割高ですが自動開閉式のレンズキャップを
つければお散歩カメラとして完璧です。
https://jedi-odyssey.hatenablog.com/entry/2018/05/06/133519
書込番号:24652689
2点

シグマの19mm30mm60mmがおもしろいよ。
書込番号:24652785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
かる〜く、お散歩用にでしたら明るさも気になることもないし、安くてというのでしたら
いっそのこと電動の仕掛けも無い14-42 F3.5〜5.6(U)でも良いのではと思います。
中古狙いであっても出したおカネ以上の写りはしてくれると思います。
勿論、上級レンズのようにはいきませんけど、肩の力を抜いて気軽にでしたら必要にして充分。
自分はこれにキットの40-150F3.5〜5.6を加えて、古いけど壊れないPL5で持っていくことが多いです。
他に17、25、45mmの各1.8の単焦点レンズと60mmマクロを持ってますしパナも同じように。
まぁ、ソニーとは違うマイクロフォーサーズの世界があるんだなと。
それだけでも味わえれば良いかと思います。
書込番号:24652811 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あ〜もう買っちゃったんですかぁ。
私なら、お散歩カメラは1インチコンデジです。
レンズ交換も排除した潔さとマイクロフォーサーズよりも確実に小さいのが良いんです。
書込番号:24652826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

訂正です
×……40-150F3.5〜5.6
○……40-150F4.0〜5.6
失礼しました。
書込番号:24652834 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

個人的には寄れるので
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
の一択かな…
お散歩用には名玉♪
書込番号:24652873
1点

まさかの、orangeさんマイクロフォーサーズデビュー。
書込番号:24652882 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

散歩には、Lumix 14mm F2.5ですね。
一本はワイコンGWC1付けっぱ、二本使ってます。
パキパキに切れるとかの特長はなく、これと言った欠点のないレンズです。
書込番号:24652886
1点

こんにちは。
小さなボディには小さなレンズがいいですね。
個人的に好きなのはパナの20mmF1.7です。
AF遅いですが人気のあるレンズです。
うちではいつもどれかのボディに付けっぱなしです。
ただ単焦点は画角の好みがありますよね。
他ですとパナ14mmF2.5は超薄型軽量。
あとオリンパスですと17mmF1.8も34mm相当で、好きな人は多いでしょうね。
お手頃価格の単焦点が多いですから、もしよろしければ。
書込番号:24653206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-M5MarkIIIならフォーサーズレンズのおすすめもあるけどなぁ、、、E-M10じゃちょっと厳しいね。使えないことも無いけど、、、
こいつなんかいいんですけどね〜中古で激安ですし、、、
https://kakaku.com/item/10504010775/
作例はこちら
https://photohito.com/lens/brands/olympus/model/%E3%82%BA%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB_11-22mm_f2.8-3.5/?cid=kakakuitemview_lens_text_top
書込番号:24653274
1点

>>あ〜もう買っちゃったんですかぁ。
私なら、お散歩カメラは1インチコンデジです。
うん、買っちゃいました。特に理由も無く買っちゃったのです。
最初は、手持ちの1インチのRX10をお散歩用に使おうかなと思っていたのですが、ちょっとレンズが大きいかなと思案していました。
(他にRX100とRX1もあるのですが、RX1は単焦点だし、RX100は池ポチャで使えなくなってしまった)
書込番号:24653341
4点

条件を考えると、20mmF1.7でしょうか。
15mmF1.7は、付属レンズフードや表面の仕上げ等、
かなりRX1を意識しています。
書込番号:24653650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もAFが遅くてうるさいと評判?の20mm f1.7買いました到着待ちです
好きな画角(換算40mm今ちょっと流行っているし)で軽かったので選びました
GM1に付けてお散歩の予定です
書込番号:24653722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほoちさん
>私もAFが遅くてうるさいと評判?
自分のは AFが遅くてうるさい初代ですが 2代めの方は AF速度変わりませんが 音の方は静かになっていると思いますよ。
書込番号:24653738
2点

orangeさん
>目標は小型軽量(お財布にも優しいのが良いね)。
小型軽量なら、パナソニックのLUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.がいいですね。
ズームならパナソニックのLUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.
やや小型軽量で高画質ならばオリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO
かなあ。
書込番号:24654237
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
鏡胴変わって軽くなっただけの差かと思ってました、初代の騒がしさも知りませんが静かになったのなら嬉しいですね
書込番号:24654506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

orangeさん 返信ありがとうございます
2代目鏡筒の設計変更で音自体は静かになりましたが AF自体は変わらないので 自分の場合まだ初代使っていますが 写り自体は変わらないので面白いですよ。
書込番号:24654618
3点

こんだけの人が親切にレスくれてスレ主なんかないんか?
書込番号:24654685
11点

みなさん、ありがとうございます。
とりあえず中古レンズを2本購入しました:
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 EZ ED MSC ブラック パンケーキレンズ
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R ブラック
お散歩カメラなので、小型軽量・お手軽価格で決めました。
これで撮ってみます。
PROレンズはそれから検討します。
しかし、E-M10 MKVは小さいですねー。フルサイズに慣れたものには驚くほどの小ささです。
カメラはバッテリー充電も終わり、レンズの到着を待っています。
書込番号:24654995
6点

購入してから気づいたのですが、40-150mm F4.0-5.6 は手振れ補正が付いているのでしょうか?
レンズのサイトには、
運動会に最適な小型軽量望遠ズーム
と書かれているので、気にしなかったのですが、そこには「手振れ補正」が書かれていない。
手振れ補正なしで運動会の望遠を撮れるのでしょうか?
書込番号:24654999
4点

オリンパスはボディ内手ぶれ補正が強力だから
安い望遠レンズには手ぶれ補正付けてない
書込番号:24655047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

orangeさん 返信ありがとうございます
>40-150mm F4.0-5.6 は手振れ補正が付いているのでしょうか?
オリンパスの場合 発売当初はボディ内手振れ補正だけで レンズに手振れ補正が付いていませんでしたが このレンズもその頃のレンズと同じで レンズ内手振れ補正は入っていません。
でも オリンパスの場合 ボディ内手振れ補正が強力ですので レンズに付いて無くても 気にならないと思います。
書込番号:24655172
2点

>orangeさん
オリンパスはメインで使われているソニーと同じ本体側での手ぶれ補正になります。オリンパスのレンズは望遠の一部のレンズ以外は手ぶれ補正が付かないが基本です。
あと、レンズのズーム、ピントリングの回転方向がソニーと逆になりますので。
書込番号:24655254
1点

皆様、ありがとうございます。GoodAnswerは先頭の方々に差し上げました。
このE-M10 MKVは超小型ですので、お散歩用カメラとして活躍しそうです。
フルサイズとこれを使い分けてゆきます。
いろいろと試すのも楽しいですね。
書込番号:24655323
5点

>しま89さん
>もとラボマン 2さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
なるほど、オリンパスはボディー内手振れ補正が強力だから、レンズに手振れ補正がないのですか。
納得しました。望遠で撮るときはしっかりと構えて撮ります。
書込番号:24655327
3点

>KIMONOSTEREOさん
お勧めのズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の作例を見ました。
良いですね。こういう広角も魅力的です。買うつもりになりました。
ところで、このレンズの説明を見ると、フォーサーズマウントとなっています。
私が買ったカメラはM4/3であり、フォーサーズは古いマウントではないですか?
よくわからなくて困っています。
たぶんお勧めするからには大丈夫だと思いますが、オリンパスを知らないものだから迷います。
書込番号:24656931
3点

純正アダプタのMMF3というのが必要です。これを使えばフォーサーズレンズが使えます。
但しE-M10のAFはコントラストAFだけなので、AFが遅くなります。また迷いやすいです。
現行の上位モデルは位相差AFを持つので素早くAF出来ます。
マニュアルで使うなら問題無いと思います。
書込番号:24656975
0点

>orangeさん
こんにちは。
(時々、お写真を拝見したことがあります)
自分は、フォーサーズ(古いほう)から マイクロフォーサーズに乗り換えたクチですが、
フォーサーズレンズも、マイクロフォーサーズのボディで使ってます。
この組み合わせで使うには、アダプタが必要です。
ですが、純正のアダプタはすでに販売中止で、デッドストックの新品で3万円、
中古でも2万円くらいするようです。
11-22mm は良いレンズという評判でしたが、E-M10 MK3 で使うと
フォーカスは遅いと思いますし、お散歩用としては少々大きくて重い(485g)かと、
個人的には思います。
今、散歩用に小さくて軽い広角ズームレンズを買うなら、
マイクロフォーサーズでオリンパスの9-18mm が良いかと思いますが、どうでしょうか。
9-18mm
https://kakaku.com/item/K0000084517/
いずれのレンズも経験してないので、カタログスペックを見ての意見ですが、
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24656991
1点

>orangeさん
こんにちは。
自分も他の方と被りますがパナの20mmF1.7が散歩用レンズとして
お気に入りですね。
軽くて小型コンパクト、値段もお手頃で写りも良い。
AFは遅いので動き物は不得意ですがお散歩用と考えれば
そんな重要では無いと思うのでお勧めです。
書込番号:24657025
1点

以前はフォーサーズのサイトで任意のボディに任意のレンズの装着した写真を見ることができたのですけどね〜。
確かに一眼レフ用のレンズですから、大きく重いです。MMF3もつけますから余計です。但し、すでにデジタル一眼レフのユーザーであるならば、問題ないサイズと重さかと思います。私は10年くらい前に中古で買いましたが、そのときはまだ5万円近くしましたね。
私はフォーサーズレンズの9−18を持ってたのですが、このレンズ購入して使わなくなったので売りました。
Mフォーサーズ用の9−18ならコンパクトでいいかもしれませんね。
書込番号:24657232
1点

念のため修理の可否について調べましたが、まだ対象にはなってないようです。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/servicea_12.html
フォーサーズ用はしょうがないかなと思いましたが、Mフォーサーズ用レンズも対象製品があるのに少々驚きました。
まぁ、いずれの場合も、ボディとのセットのWズームレンズがメインのようですが、、、
ただ「ED 50-200mm F2.8-3.5」がSWDありなし関わらず対象製品になってます。やはり特殊な技術を使った製品だからですかね〜。
その意味ではMフォーサーズ用レンズでも少数派のISレンズ(レンズ内手振れ補正付き)は寿命が短いかもしれません。
オリンパス((OM Digital Solutions) は手振れ補正レンズに消極的な感がありますからね、ボディ側が強力というのが大きな理由でしょうが、、
逆に言えば上記のようなオールドレンズでも手振れ補正が有効になるってことでしょうから、ユーザー的には心強いですね。
書込番号:24658009
0点

ちょっとレンズの信頼性について教えてください。
今回、パンケーキレンズを2本買いました。
1本目は間違って購入した安物2千円
2本目はヤフオクで購入した良品6千円
カメラにつけてみると、2本ともレンズエラーになりました。
まあ、2千円のものは動かなくても納得。
でも6千円のレンズはきれいな外観です。それもレンズエラーで動かない。
オリンパスのレンズはこんなものでしょうか?
それとも、会社が倒産したので、ユーザーも不良品を売りつけているのでしょうか?
ソニーレンズはいろいろ買いましたが、みんな元気に動いています。
それと同じと思ったのが間違いなのでしょうか?
なんだか、オリがかわいそうになってきた。
ここまで荒んできたのでしょうか?
書込番号:24664537
2点

>orangeさん
なんでこれだけ丁寧にアドバイスをいただいた
オリンパスファンに喧嘩売るような発言するかなあ
人としてダメっしょ…(´・ω・`)
書込番号:24664554
25点

そもそも良品といっても出所がヤフオクではアテにならない。
外観だけは綺麗でも、動作など中身を偽って出品されてる可能性も否定できない。
せめてキタムラネット中古とか、一応信頼性のあるところでないと話になりませんね。
ましてやオリンパス直に買ったというわけでは無いわけだし。
うちのオリンパスレンズ達は未だ故障無し。
60mmマクロのリミッターが等倍に合わせても、すぐ元に戻ってしまう面倒さがあるくらい。
ボディに至っては、PL5より古いPL1も未だに健在。
スピーディーとは程遠いけど、この味が地道なオリンパスらしいかと。
オリンパスがかわいそうというより、こういった気骨あるメーカーがやってけない市場に問題あり。
ちょっと融通の利かない部分もオリンパスの味で気に入ってますし、低速シャッタースピードでも手ブレ補正が粘ってくれたり、センサーダストが付きにくいといったことなど、小さくても手を抜かない真面目さ。
最近ちょっと入っただけではオリンパスの良さはわからないでしょうけど、PENTAX共々生き残り続けてほしいですね。
ちなみにPENTAXユーザーでもありますので、憶測でモノを言ってるわけではありません。
※どれがNGワードかわからんし、注意だけでなく赤表示するなりしないと。
NGワード無くても荒れるときは荒れる。
書込番号:24664629 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ヤフオクですよね、返品も効かない場合もありますので、ジャンク品以外はとりあえずでもヤフオク、フリマでのレンズ本体は買わないか。
書込番号:24664647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

orangeさん
>それとも、会社が倒産したので、ユーザーも不良品を売りつけているのでしょうか?
会社は倒産していませんし、ヤフオクでひどい売り手にあたったのでしょう。
>ソニーレンズはいろいろ買いましたが、みんな元気に動いています。それと同じと思ったのが間違いなのでしょうか?
私のオリンパスのレンズはみんな元気に動いています。
>なんだか、オリがかわいそうになってきた。
orangeさんがかわいそうです。
>ここまで荒んできたのでしょうか?
ヤフオクは前からそのリスクがあります。
残念ですね。
書込番号:24664839
18点

ヤフオクで本気に使い込むレンズを購入する場合、購入後すぐに
点検にだすようにしています。
だからヤフオクって、思ったほど安くないです。
信頼できる店でusedを購入する方が安いと思います。
書込番号:24664852
5点

落ちは手の込んだソニーの宣伝スレでしたってか?
書込番号:24665015
13点

>orangeさん
もしかして中古ボディもヤフオクですか?
ボディの故障かもしれません。
オリンパスのホームページに書かれている、以下の事をやってみてください。
後は接点を拭いてみるとか・・・。
カメラとレンズを再度装着し改善するか確認する
カメラにレンズが正しく取り付けられていない可能性がありますので、再度レンズの脱着をお試しください。
他のレンズやカメラボディと組み合わせを変更して症状を確認する
特定のレンズのみエラー表示されるのかを確認します。
書込番号:24665207
1点

>orangeさん
せっかく手に入れたカメラなのに上手く作動しないようで残念ですな。
試しに、レンズをカメラに装着したまま電子レンジでチンしてみたらどうかな?
500ワットで120秒、600ワットで100秒ぐらい。
直らなかったらごめんなさい。
書込番号:24665313 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>>もしかして中古ボディもヤフオクですか?
はい、ボディーもヤフオクです。
望遠レンズの40−150F4-5.6R(これもヤフオク購入) では元気に動いています。
パンケーキレンズだけが動かないのです。
書込番号:24666778
1点

パンケーキレンズの修理代はいかほどでしょうか?
そもそも修理しているのかな?
だって、オリンパスのカメラ部門は赤字で身売りされたのでしょう。
買い取ったところはカメラ販売は続けるでしょうが、修理はどうなるのだろうか?
書込番号:24666812
2点

orangeさん
>、修理はどうなるのだろうか?
OMデジタルソリューションズが継続して修理を行います。
よかったですね。
書込番号:24666887
1点

こんばんは。
これしか見つかりませんでしたが
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/price01.html
全くの大雑把なのとズームレンズしか出てませんが、大体1万超え〜3万くらいまでではないでしょうか。
主な単焦点レンズくらい載ってれば、まだ目安がつきやすいんですけどね。
詳しくはお問い合わせをとなってますので、直接問合せたほうが確実でしょう。
ただ入手されたときの金額が金額ですから、同じタイプのレンズの中古価格を今度は中古を扱ってるショップで調べて、修理か買い換えかの判断をされたほうが賢明かと考えます。
ボディの故障ではないのが何よりでした。
書込番号:24666976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何故にこのスレ主の爺さんはここまで卑劣な事が出来るのか。
まあこれはソニー万歳によくある、他社へのコンプレックスなのは間違いない。
歴史的にヨーロッパへの強いコンプレックスを持つロシアのプーチンが信じがたい愚行をしている様に、この爺さんも信じがたい愚行を晒している。
それにしても、使っていてこんな愚行をさせてしまうソニー機が惨めだ。
書込番号:24667116 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>それとも、会社が倒産したので、ユーザーも不良品を売りつけているのでしょうか?
>ソニーレンズはいろいろ買いましたが、みんな元気に動いています。
3年程前に、rx0というソニーのコンデジをオクで購入したけど、2ヶ月で動かなくなりました。
修理も面倒なので処分したのですが、そんなことで「ソニーが〜」みたいなことは全然思わないですよ。
購入した自分のせい。運がなかっただけです。
壊れたレンズをオクで購入したのも、自身の判断でしょう。
少なくとも新品でなければ製造メーカーに責はないし、嘘を言って売った人は問題あるが、それをユーザーと言うくくりで
悪いという判断をするのも言語道断ですよ。
無記名だからといって好きな事言える時代は近く終わるかもしれませんので
キチンとした大人であれば言動はご注意を。
書込番号:24667156
8点

確かにオリンパスは悪くないです。
悪いのはヤフオクですね。
ヤフオクの説明を見ると、返金制度はないですね。売るだけです。
売り逃げも可能な制度です。
評価は下がるが、売り逃げする人も出る可能性がありますね。 そういう制度だと割り切って売買するのですね。
勉強になりました。
今回は、返品連絡をしましたが、どうなることやら。
ダメもとで待ってみます。
カメラ本体は動いているので、小型軽量に満足しています。
性懲りも無く、単焦点レンズもヤフオクで落札しました。
単焦点は故障しないだろうと思って。
書込番号:24667208
1点

古い時代から、フリーマーケットみたいなものが自己責任なのは当たり前の事。
いい年をしてこんな恥を晒す意味が全く理解出来ない。
更に言えば、こんな爺さんがソニーを万歳すればする程に、ソニーのイメージ悪くなるのは間違いない。
書込番号:24667392 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

↑
おー、フリちゃん、毒舌は相変わらずだねー。
元気そうで何よりです。
フリちゃんが昔愛用していたカメラを俺も買ったよ。お散歩用に。
撮って見ると小型軽量でなかなか良いね。
これはこれでありですね。
ところでフリちゃんはフルサイズに移っていじめられていないかい? 新参者だから心配してるよ。
まあ、M4/3もフルサイズも、その特徴を生かして撮れば良いんだよね。
俺はお散歩用はM4/3にする。α6400よりも一回り小さくて軽いからねー。
だって、40-150ズームは換算で 300oになるが、とても小さくて軽い。
300oズームがこれだけ小さいならお散歩にも充分持って行ける。
勝負写真はソニーのフルサイズで撮ります。
写真は色々な撮り方が出来るので楽しいね。
今後ともオリンパスを使いこなすよ。
フリちゃんもたまには昔のM4/3で撮ってみれば?
書込番号:24667440
2点

>ねこまたのんき2013さん
>>3年程前に、rx0というソニーのコンデジをオクで購入したけど、2ヶ月で動かなくなりました。
あー、RX0ですね。小さな四角いカメラです。
私も使っている。
これは完全防水だから水中カメラとしても使える。水深何メーターかなー、たぶん10mくらいまではOKのはず。
雨でも使えるから、天気が悪くても心配なく撮れる。
小型軽量を活かして、Zoom会議カメラとしても使える。ソニーのアプリ経由で。
書込番号:24667449
1点

>ソニーレンズはいろいろ買いましたが、みんな元気に動いています
ヤフオクで同じように買って、同じような状態になっても、ソニーは大丈夫て言うんだろうな・・・
書込番号:24667451
6点

私がフルサイズのEOSを使い始めたのは大口径のEFマウントを出した時だから、もう数十年になる。
当時大口径マウントで出たαマウントと、更に大口径のEFマウントでさんざんに悩んだけど、将来性を考えEFマウントを選択して、大正解だった。
もちろんM4/3も大口径マウントだから、10年以上安心して続けて使用している。
>勝負写真はソニーのフルサイズで撮ります。
ソニーもAPS-C用に作ったマウントではなく、フルサイズ用にきちんと作ったミラーレスマウントが出るといいよね。
キャノニコが大口径ショートフランバックで来たわけだから、現在のAPS-C用に作った小さなマウントではあまりにね。
書込番号:24668292
4点

ワッハッハ、また始まったか、口径のほら吹きが。
俺のソニー機は綺麗な写真が撮れているよ。これで充分さ。
知ってるかい?
フルサイズミイラーレスのシェアはソニーがダントツの一番だっていう事を。
世界中の人達がソニーのミラーレスを楽しんでいるのさ。
楽しめないのはフリちゃんくらいだろうね。
まあ、せいぜいホラを吹いてくださいな。
それでも俺のミラーレスは綺麗な写真を撮り続けるよ。
ソニーが世界で一番売れ続けるよ。
フリちゃんがここでホラを吹いても何の影響も出ないね。
書込番号:24669113
1点

話を戻して。
オリンパスの単焦点 17mmF2.8を買いました、ヤフオクです。
これって、良いね!
スゴク小型で綺麗に映る。
本体が小型なので、小型レンズがマッチする。
全体で超小型カメラの完成ですね。
お散歩にはぴったりです。
良いなー、超小型軽量は。
さすがオリンパスだ。
此れからこのセットでお散歩します。
気が向いたら、ポケットに40-150を忍ばせるかな。これも300mm相当で超小型だ。
良いね、オリンパスは。ファンになりそう。
書込番号:24669123
2点

17mmF2.8パンケーキ。よろしいではないですか。
この17mmF2.8は、AFが遅くてうるさいとか画質はイマイチ等評価はあまりよくないようですけど、軽量小型だし、散歩用に軽くといったことの条件は満たしているでしょうから悪くない選択といえるでしょう。
40ー150もお手軽望遠ズームとして良い選択だと思います。
本格的なのはフルサイズソニー機に任せるといってるんですから、ここはこれらのレンズで充分でしょう。
他、電動14ー42と3つで基本セットとしておくのも悪くないですね。
自分のは電動ではないけれど、14ー42と共にPL1を買ったときはこれだけでした。
でもお手軽でも侮れないし、軽量小型といったボトムを受け持ったオリンパス、本当に凄いと思います。
スペック的には華やかさは乏しいものの、気軽に肩の力を抜いて親しめる機種があるのも大事です。
勿論、小型高性能のものもあるオリンパスですけど、必要に応じてシステムが組めるようになってるのも良いです、
E-M10 Mark3は持ってませんがレンズの話が出たので。
駐車場にフルサイズのクルマを取りにいくついでに、E-M10 Mark3より遥かに古いE-PL1に17mmF2.8と40-150で撮ってきました。
書込番号:24669563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうだ、出かける前に一つ確認しておきたいことがあります。
オリンパスは雨に強いと聞いています。
小雨程度では、そのまま撮れるのでしょうか?
もちろんザーザー降ってきたら撮りません。
でも、にわか雨や小雨・五月雨では大丈夫なのでしょうか?
雨に強いことは頼もしいです。
書込番号:24669626
1点

>Hinami4さん
>>遥かに古いE-PL1に17mmF2.8と40-150で撮ってきました。
おー、わざわざ撮ってくれましたか。ありがたい。
そうですよね、これくらい撮れれば十分です。
お散歩としては最強ですね。
オリンパスで感心するのは、よくもこれだけ小さく作れたものだなと言うことです。
小型軽量に対する設計者の執念を感じます。
いやいや、あっぱれな技術者たちだよ。
書込番号:24669638
2点

>しま89さん
>>オリンパスはメインで使われているソニーと同じ本体側での手ぶれ補正になります。
そうそう、この手振れ補正で思い出しと事がある。
俺はソニーのミラーレスは初号機から使っている純粋のソニー派です。
途中でソニーにも手振れ補正が入った。この時のできごと:
昔々のソニーカメラには手振れ補正が無かった。
オリンパスが経済的に不調な時が有ったので、ソニーがオリンパスに資金を融資したことがあった。
そのとたんに、ソニーのカメラに手振れ補正が入ったのです。
俺はうがった見方をしている: 融資と引き換えに手振れ補正をもらったのだと。
資金が必要なものは技術を出し
技術が必要なものは資金を出す
これはこれで、普通の手段です。技術力と資金力は両方とも有効な手段だからね。
当時、ソニーは資金力で手振れ補正を開発したと、俺はうがった見方をしている。
結果良ければ全て良しだから、それで十分だと思っている。いや、資金力で手振れ補正を開発したソニは偉いと思っている。
ユーザーにとっては、結果が全てなんですから。
それが今日のソニー機の繁栄につながっているのですから。
ニコンを抜いて世界2位になってしまったんだよね。
書込番号:24669678
2点

こんばんは。
確かにE-5等フォーサーズ時代の機種は見かけではわからないくらい堅牢で雨に強いと聞いてますが、現行のものも弱くは無いかとは思います。
しかし、やはり電子機器なので雨はともかく湿気そのものを嫌うと思うので過信は禁物です。
先程はポツンポツンと小さな雨粒が降ってくる程度でしたが、撮る時間も短いこともあり、そのまま構わず撮ってきました。
過去に今以上に濡らしてしまって、拭き取った後に充分水滴が無いか確認してといったことがありましたが、今でも故障しないので全く雨に弱いとはいえないようですね。
ただし、たまたま運が良かっただけなのかもで、保障できるものではありません。
1回の不注意でダメにならなかった。それだけだと思います。
故障のリスクにさらすことは避け、大事に使っていきたいものです。
書込番号:24669702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Hinami4さん
>>故障のリスクにさらすことは避け、大事に使っていきたいものです。
おっしゃる通りですね。
私も大切に使ってゆきます。
書込番号:24669736
2点

OMの手ぶれ補正の凄さはこの魔法みたいな動きにある。
https://www.gizmodo.jp/2015/04/5_magic_olympus.html
もちろんこれはM4/3マウントのゆとりのある大きさによるもので、フルサイズで大口径ショートフランジバックで来たキヤノンなどでも、OMに迫る手ぶれ補正を載せて来ている。
この様にマウントの大きさはカメラの持つ可能性の基盤になるもので、レンズ表現の可能性にしても、現在出ているものだけでなく、将来の可能性に大きく差が出てくる。
あるメーカーはAPS -C用に作ったマウントでフルサイズをやっているが、もちろん現状で満足している様なレベルの爺さんは別にして、未来のある人にはとても薦められない。
書込番号:24670648 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

老人力
としか言いようがない現象。
書込番号:24670652
7点

なんかな、他のスレに来ても結局のところ本質は同じなんだ。
書込番号:24670933
3点

俺としては雨の日に使って壊れたというスレがその内、出来そうな気がする。
書込番号:24671341 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

orangeさん
>オリンパスは雨に強いと聞いています。小雨程度では、そのまま撮れるのでしょうか?
カメラとレンズによります。
雨でも撮れるカメラとレンズもありますが、orangeさんの買ったカメラもレンズも防滴ではないと思います。
濡らさないほうがよいですよ。
書込番号:24671395
4点

『水洗いのススメ』
私はOM -Dを海に沈めて使う事もありますし、汚れた時は水洗いする事もあります。
某社のカメラも防塵・防滴に配慮した設計のカメラもある様なので、機種によっては水洗いも可能なのかも知れません。
もちろんこれはヤフオク同様、自己責任となる様です。
それにしても、日頃スペックだけで万歳しているこの爺さんが、使う上で大切な基本的スペックである防滴性能さえ理解していないのが笑える。
実にソニー万歳らしい。
書込番号:24672352 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昨日17mmF2.8で撮りました。
小型軽量を生かして、ゴルフカートに放り込んでおき、時々撮ったのです。
全景を撮るには良いですね。
アップします。
メタセコイアの木ですので、新緑が萌える時期や紅葉が燃える時期に撮りたいものです。
やはりE-M10M3+17mmF2.8はお散歩カメラにぴったりだと実感しました。
それと、メモリーは古いものを使いましたが、どのあたりまで大きなもの(例えば256GB)を使えるのでしょうか?
探したが記述を見つけられない。
またJPEGで撮ったのですが、RAW設定も見つからない。RAWはダメなのでしょうか?
書込番号:24674474
1点

↑
対応のメモリーカードは見つけました:
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/media/sd/2017_02.html
スピードクラス10の128GBまではOKのようですね。
少し古めの企画ですが、これを購入しました:
https://www.onhome.jp/item/index.jsp?pid=52007&stid=1
あえて、最新ではなく、少しスピード遅めにしました。
書込番号:24674941
1点

RAWに関しても見つけました:
記録画像形式 RAW(12bitロスレス圧縮)、JPEG、RAW+JPEG
RAW+JPEGで撮れますね。良かった。
まあ、RAWが12ビット(14ビットではない)なのは仕方がないです。
でも、圧縮がロスレス圧縮であり、ソニーよりも良いですね。
(実はソニーの圧縮技術は遅れていて、100%元に戻る圧縮は不可能なんです。ビデオ圧縮の技術を写真にも使っているために、ごく一部の情報は圧縮で消え去ります。圧縮技術で元に戻らないのは、世界広しといえどもソニーだけだと思います。ソニーはデジタル圧縮技術だけは持っていないのです。ここだけはすごく遅れています。)
ソニーはこの遅れた圧縮でも問題ないと言い張っています。
いい加減、ソニーはデジタル圧縮技術者を雇えばよいのに。社内にはデジタル圧縮技術者はいないようだからね。
なんで、ソニーはこんな遅れたところに固執するのだろうか?
おそらくビデオ部門が写真部門よりも社内では権威があるので、ビデオ圧縮を使わざるを得ないのでしょう。
ここがソニーカメラの弱点ですね。写真圧縮を使わしてもらえない。
これはいつまで経っても治らない。ソニーはデータが一部欠落しても良いと言い張るのですから。社内の力関係は怖いね。
(こんなところでグチっても仕方がないのですが、ついついグチリたくなる)
書込番号:24674975
2点

こんばんは。
RAWは、うちのPL5だとメニュー〜画質モードの中にあります。
E-M10は仕組みがわからないので違うかもと思ってたら、発見されたようですね。
まぁ、メモリーカード共々見つけられて何よりです。
ひとつひとつ見つけていくというか新発見に近い感覚は、違うメーカーのものを扱う醍醐味でもあります。
各社それぞれ持ち味があるので、長所・短所も出てくるでしょう。
オリンパスはOMでいくかPENでいくかお好みでといった二本柱が確立され、それぞれの味があるのが特色で、自分はPEN(PEN-Lite)を選びました。
エントリーであっても手を抜かないのは流石で、先日のPL1共々壊れないのもいいですね。
たまたまなのかもしれませんが……
こないだの続きですが、PL1+14-42でも撮っています。
このレンズも基本中の基本で、何が撮れるかチャレンジしても良さそうですね。
貶すのは簡単だけど、付き合っていく方向に考えていくことも一興。
マイクロフォーサーズにはマイクロフォーサーズの新世界があるということが分かれば、大きな収穫です。
書込番号:24675034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

公園に散歩に出かけたときに、ポケットにEM10M3+40-150mmを入れてゆきました。
ちょうど鴨がいたので撮ってみました。
近くなら十分良い。遠くの鳥ではもっと望遠が欲しくなりました。
しかし換算300oがポケットに入る。まさしく便利なお散歩カメラですね。
ただし、遠くの鳥を撮るときには、さらに望遠が欲しくなりますね。せっかく魚を捕まえたところなのに、遠すぎて撮れない。
何か安いお散歩レンズはありますか?
(PROレンズは遠慮します)
書込番号:24686687
1点

>>あと、レンズのズーム、ピントリングの回転方向がソニーと逆になりますので。
そうなんですよ。
今日、鴨を撮るときにズームをしたら、いつも逆方向に回してしまった。
まあ、10年程度ソニーで撮ってるから、無理もないですね。
少しづつ慣れてゆきます。
書込番号:24686694
1点

質問ですが、皆さんは絞りはどのあたりで撮っていますか?
初めてのM4/3ですから、よくわからないままに、F5.1で撮っています。
M4/3の絞りはどうなんだろうか?
(ソニー機のフルサイズでは景色はF5.6からF10で撮っています)
書込番号:24686702
1点

こんばんは。
更に望遠となると目につくのはED75-300 F4.8-6.7くらいでしょうか。
持ってないので大きさまではわかりませんが。
暗いし換算600mm相当となると、非常に厳しいかもしれませんね。
ちなみにSONY α77にあった内蔵スマートテレコンは面白い機能だと思いました。
画質云々に目をつぶれば、咄嗟にその時点で撮れる。
数年前に、そういったことに気づいてたソニーは凄かった。
確かにソニーより前にオリンパスやパナソニックでミラーレスはあったけど、いまいちあか抜けしなかった。
それを一気にメジャーな世界に引っ張り出し、市民権を得る舞台にまで引き上げたソニーの功績は大きい。
だからと言ってオリンパスやパナソニックの機種がダメといったことは無かった。
独自の世界観を築き上げていたというのは、買ってみないとわからないというやつですね。
パナ機もGX7UとGF5を持ってますが、ちょっと重く造ってあるのが頼もしくていいです。
ズームやピントリングの回転方向が逆というのは各社扱ってるので気にしていません。
回転方向だけでなく前後逆ってのもありますからね。
ゆっくり慣れていくのも一興。だから面白いんです。
絞りに関しては、だいぶ以前に縁側で話題にしたことありますが、F8くらいまでかな〜と。
勿論、回折覚悟で絞り込む必要があるときは、この限りではありませんが。
これはフルサイズでもAPSーCでも、絞り込む必要があるときは回折なんて気にしてられないのと同様です。
書込番号:24686834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Hinami4さん
>>絞りに関しては、だいぶ以前に縁側で話題にしたことありますが、F8くらいまでかな〜と。
なるほで、F8くらいが良いのでしょうね。
そういえば思い出しました。
昔フルサイズの絞りがF10以内が良いと言ったのはニコンのD800でした。ニコンはユーザー目線で正直ですね。(D800Eは当時の私のメイン機でした)
ソニーはこういうことは隠していました。
一方でソニーは回折防止機能をホームページで解説しています。
推測ですが、この回折防止機能でF16あたりまでは問題なく使えるのだと想像します。
これと同じ絞りなら、M4/3では半分のF8になるのかな。
まあ、F8が妥当な線でしょうね。
書込番号:24686877
1点

orangeさん
望遠レンズならM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIです。
小型軽量で安いです。
絞りは開放から5.6くらいでほとんどで、絞ってもf8までですね。
11まで絞ることもないことはないです。
書込番号:24687855
1点

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIは手ごろなお値段で、お散歩カメラには良いですね。
ところで、このレンズは手振れ補正がないですよね。
カメラボディーには手振れ補正があるのですが、300o(換算600o)でレンズ手振れ補正なしで大丈夫でしょうか?
もちろん三脚を使えば問題ないでしょうが、手持ち撮影の場合です。
書込番号:24688768
1点

orangeさん
>カメラボディーには手振れ補正があるのですが、300o(換算600o)でレンズ手振れ補正なしで大丈夫でしょうか?
このレンズは少し使っただけですが、軽くて小さいので手ブレしにくいですね。
撮影者の技量にもよりますが、フルサイズの300mmが扱えれば、大丈夫でしょう。
書込番号:24689116
0点


なるほど、フルサイズで300mm相当ですか。
ソニーAマウントでは、300mmは、何とか手持ちで撮っていました。Aマウントはオリンパスと同じでボディー内手振れ補正あり、レンズ内手振れ補正なしです。
オリンパスの望遠を使ってみようかな。
書込番号:24689621
3点

>WIND2さん
>>ポッケに入る小型軽量で導入したのに・・・
蜜柑にマネされた・・・
そうですよ、良い事はまねをする。
これって小型軽量で、とても使いやすいですね。
300mm望遠ズームも買おうと思っています。
こちらは中古は高いので新品と値段が変わらない。だったら新品が良いや。
書込番号:24702468
1点

ネットを見ているうちに、ソニーAマウントレンズをM4/3に変換するアダプターが出ていました。
安いのは3,500円程度・・・MFでしょうが、絞りは表示されるのかな?
高いのは28,000円程度・・・これはAFが効くのかな? Novoflex製で「SONYアルファ→マイクロフォーサーズアダプターMFT/MIN(AF)」 と書いてありますが、説明欄にはAFは書かれていません、「絞りリング有」だけ書かれています。
私はソニーのAマウント・Eマウントのレンズ達をいろいろと持っていますから、これが使えればよいなと思います。
とりあえずAマウントのアダプターを見つけたので、安い方を買ってみました。
こういうアダプターを使っている方はいますでしょうか?
書込番号:24702560
2点

こんばんは。
望遠75-300を買われるのですか。
換算600mmになるので遠くのものに対して有利になってきますね。
明るさは厳しいけれど、フルサイズで600ミリクラスレンズを買うとなると相当高くなりますからね。
マイクロフォーサーズだけではないと思いますが、ミラーレス機でマウントアダプターを介して他社の好きなレンズをつけるのも一種の魅力で、MFのみ(だったかな?)以前からあったような気がしました。
これもソニーが純正で出してメジャーにした記憶があります。
NEXのマウントアダプターでしたっけ。
最初は激遅ながらもAFができ、やがて問題点がひとつひとつ解消され現在に至り、他社も自分とこのレンズ資産保護というか一気に新マウント乗り替えは厳しいだろうからと純正マウントアダプターを用意し、現在の流れになってるようですね。
(決してソニー万才といってるわけではなく、あくまで共存前提で)
自分はマウントアダプターはLA-EA1以外持っていませんが、Aマウントレンズの有効活用としてアリだと思います。これもマイクロフォーサーズの楽しみかたのひとつでしょう。
E-M10mk3にピーキング機能があるかどうかわかりませんが、あればMFがやりやすくなると思いますけど。
自分は望遠は40-150があれば充分。
その40-150で撮ってきました。ボディはE-PL1ですが、刺激を受け(?)持ち出す頻度が上がってきています。
書込番号:24704847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hinami4さん
>>マイクロフォーサーズだけではないと思いますが、ミラーレス機でマウントアダプターを介して他社の好きなレンズをつけるのも一種の魅力で、MFのみ(だったかな?)以前からあったような気がしました。
そうですよね。
探してみるとAマウントレンズからM4/3へのアダプター(MFで手動絞り)があったので発注しました。
Aレンズもいろいろ持ってるので、まずはこちらで遊んでみます。
お散歩カメラなので、気軽に楽しみます。
最近はレンズが相互乗り入れできるようになったので、面白いですね。
EM10MVでZeiss24-70F2.8を撮ってみようかな。どんな感じになるのか、これも楽しみです。
Aレンズは600oズームまで持ってるので、これを使えば1200oになるのか?三脚専用になりますね。試してみます。
書込番号:24707093
1点

orange さん
>Aレンズは600oズームまで持ってるので、これを使えば1200oになるのか?三脚専用になりますね。試してみます。
視力の衰えで、現在では殆ど使うことはありませんが、かつては MF 中心で撮っていて、長い玉としては、BORG 77EDII(510mmF6.6)や BORG 50FL(400mmF8)を使っていました。
時には EC-14(1.414 倍テレコン)を咬ませましたので、換算焦点距離は、前者で 1020mm/1442mm 相当、後者で 800mm/1131mm 相当ということになりますが、当時の使用機種(E-3>E-5>E-P2>E-M5 と変遷)でも、手持ち撮影で手ブレして困るということは殆どありませんでした。
OLYMPUS 機は、このような旧機種でも、侮れない手振れ補正性能を有していましたので、E-M10 MarkIII で 1200mm 相当なら、SS 1/250 程度以上が確保できれば、何とかなるのではないか?・・・と考えられます。
という訳で、最初から諦めず、先ずは試して見るよう、お勧めします。
書込番号:24708179
0点

ごめんなさい!
訂正です。
誤)当時の使用機種(E-3>E-5>E-P2>E-M5 と変遷)でも、
正)当時の使用機種(E-3>E-P2>E-5>E-M5 と変遷)でも、
書込番号:24708192
0点

オリンパスのズームED 75-300mm F4.8-6.7 II を勢いで買っちゃいました。
この写りはどうでしょうか?
レンズのほうでお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463666/#24713250
書込番号:24713263
1点

17mm単焦点の写りが良かったので、追加で45mmF1.8を買いました。
これも良さそうです。
書込番号:24793982
2点

こんばんは。
45mmF1.8
安くていいレンズです。オリンパス版撒き餌レンズとも言われていた?
出番はほとんど無いけど、持っています。
もう少し寄れればいうことないのですが、手頃に揃えたいレンズとしてオススメはできます。
後はマクロレンズといったとこでしょうか。
書込番号:24794976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ
現在は10分程度で収まっていますが、、、、、。
OM-D E-M10 Mark III を使い始めて約4年になります。
最近ですが、シャツター半押しでフーカスP表示する前にカチッっと言う音がします。
3日前に症状が出た時は、10分程度で収まりました。
その後、試してみましたが同じ症状が起きます。(同じく10分程度収まる)
この状態時には、その度に電源ON/OFFの繰り返し試しています。
※ S-AF C-AFどちらでも出ます。
同じ症状を経験した方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
宜しくお願いします。
4点

ここに書き込むより販売店に相談か、メーカーに相談では。
書込番号:24594708
3点

早速のメールありがとうございます。
本来の使い方とは違いますが、
先程の状態から
電源入れっぱなし(待機)の状態で半押しすると、いつもの動作になるようです。
この辺も付け加えて
メーカーに問い合わせてみます。
有難うございます。
書込番号:24595086
2点

サポートセンターに問い合わせしてみました。
1 違うレンズで試してみる。
2 モードをオート以外のP・S・M設定で試してみる。
3 レンズ・ボディの電子接点をメガネ拭きの布で軽く拭きとる。
等の回答が来ました。
今回は、接点のふき取りで収まりましたが、たまに同じ様な症状が出るので
その都度、抑える程度にふき取りをして使っています。
書込番号:24616391
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
新しいカメラを新調したいと共に、今使っているカメラをフリマサイトに出したいと思っています。(買取だと値段が低いためフリマサイトを検討しています)
出品の際の注意を調べていたところ、内蔵メモリに画像が記録されている場合があると知り、消去する項目を探したのですが設定の初期化のみで、メモリについての項目がありませんでした。
SDカードが抜いてあれば、内蔵メモリから個人情報が流出する可能性は防げるでしょうか?
(カメラ設定を工場出荷状態にすることはやりました。)
また出品前の作業として、スマートフォンアプリとの接続の切断や、OLYMPUSの会員の退会手続きを行いましたが、その他個人情報流出防止に必要なことはあるのでしょうか?
例)・編集ソフトをダウンロードしたのでそれの初期化
・販売に出す際に保証書の有無
長々とたくさんの質問をすみません。
どなたかお答えいただければ幸いです。
書込番号:24529763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大変失礼な言い方で恐縮ですが貴方が有名人でもなければ次の持ち主がデータを漁ったりする事はありませんよ。
ですから通常の初期化のみで手放されても大丈夫です。
仮に有名人なら入手したマニアがデータ復旧を試みるかもしれませんが私を含め一般人、誰が使ったのかもわからないようなカメラを初期化せずに使う事はまず無いです。ご安心ください!
書込番号:24529769
4点

レフ・ミラーレス機の何れでも、一眼には記録用のメモリ領域はないです。
撮影直後のポストレビュー用のフラッシュ領域はありますが、情報 (データ) 記録保存はされません。
書込番号:24529783
3点

>ポストレビュー
⇒ポストビュー
<(_ _)>
書込番号:24529787
1点

売る時はSDカードの抜き忘れに気をつける位で本体初期化も必要無しです。
PCやスマホも売らないなら関係ありません。
書込番号:24529837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Kashiwanさん
内蔵メモリー搭載してるのは一部のコンデジで一眼レフやミラーレスでは稀だと思います。
簡単に調べた程度ですが、内蔵メモリーはないようなので設定やカスタムの初期化(出荷時状態)に戻せば良いと思います。
出荷状態に戻したのなら外観を綺麗にする程度で良いと思います。
書込番号:24529965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラについた指紋は完全に拭き取りましたか?
指紋採取されないようにしましょう。
カメラについた手の汚れや汗は完全に拭き取りましたか?
DNA鑑定されてしまうかもしれません。
もしお店に売りに行く時は、帽子を深く被りサングラスと大きなマスクで顔が見えないようにしましょう。
お店に入る時は、つけられていないか回りに注意して入りましょう。
書込番号:24529985 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Kashiwanさん こんにちは
このカメラの場合 内蔵メモリーないと思いますし 気になるのでしたら 一番大きなデーターにセットし 壁など意味もないもの連射して置けば メモリーが有っても上書きされるので 大丈夫だと思います。
書込番号:24530039
1点

おもしろい。
知識がないのはある意味、大変だなと。
内蔵メモリがない機種で情報漏えい??
SDの抜き忘れに注意する。
指名手配されているなら、指紋を拭き取って出す。
梱包作業・梱包材などは手袋着用する。
宅配伝票は手袋使用で、宛名は利き手で方で書くか、印字する。
荷物を出す時は、在住の近くでは出さない。
窓口で顔を判断できないよう帽子・サングラス・マスク着用。
服や靴は特徴の少ないのを着て、出したらそれらは処分する。
振り込みされても、在住の近くでは降ろさず、他人の口座に振り込ませる。
下ろすときも、認識されない服装、のちに処分。
書込番号:24530324
2点

>おもしろい。
知識がないのはある意味、大変だなと。
内蔵メモリがない機種で情報漏えい??
SDの抜き忘れに注意する。
いやいや、おもしろいのは高級機材使っていて知識もあるようだけど、自分が使ってない他メーカーでも偉そうに書き込みしてても的外れな回答してる人だと思う。
つうか、初心者からの投稿には「やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力をお願いします」って書かれてるんだけどな。
てか、得意げに上から目線で的外れな内容が多すぎ。
書込番号:24530384 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>もしお店に売りに行く時は、帽子を深く被りサングラスと大きなマスクで顔が見えないようにしましょう
逆に怪しいだろ。
書込番号:24530543 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主さんへ。
このカメラには画像などのデータを永続的に残すストレージはありません。
全てSDカードに転送されておしまいです。
SDカードの抜けば大丈夫です。
カメラ本体に残る個人情報としては、ファイルに付加することができる著作関連情報記録くらいですので、設定してあればクリアしておきましょう。
SDカードに転送し終わるまでカメラ内部のバッファメモリに一時的に記録されますが、これはSDカードに転送し終わればクリアされます。
念のため、もとラボマン 2さんの言われるように意味のない写真を15枚くらい高速連写すればバッファメモリはその意味のない画像データで上書きされますので、"科捜研の女"でも痕跡を見つける事は出来なくなります。
PCやスマホなどの携帯端末にケーブル接続されていたり、Wi-Fi接続をされていても、繋がっている相手方に何に接続したか記録されるだけで、カメラ側には何も記録されません。
なお、指紋について語っている人がいますが、当該機が売却後犯罪などに悪用される可能性がゼロとは言えませんのでふき取った方がいいかもです。
ただ、指紋がなくともシリアルナンバーから出荷以後の経緯を辿る事ができますから、売却の記録はアリバイとしてしっかり残しておきましょう。
ちなみにシリアルナンバーはカメラ本体の不揮発性メモリに書き込まれていますので消去不可、外部に貼られているシリアルナンバーの改変・消去はあまり意味がありません。
書込番号:24534283
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





