OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] のクチコミ掲示板

2017年 9月15日 発売

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]

  • ボディ内5軸手ぶれ補正機構を搭載した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠のエントリー向けミラーレス一眼カメラ。
  • チルト式のタッチパネル液晶モニターを採用。背面モニターにタッチするだけでピント合わせと同時にシャッターを切ることが可能。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属する。
最安価格(税込):

¥116,362

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥116,362¥116,362 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • シルバー
  • ブラック

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:362g OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] の後に発売された製品OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]とOM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥95,676 発売日:2020年 9月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のオークション

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]オリンパス

最安価格(税込):¥116,362 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 9月15日

  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のオークション

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] のクチコミ掲示板

(4837件)
RSS

このページのスレッド一覧(全230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズ購入

2020/07/03 01:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

ドがつくほどの初心者です。
今回OLYMPUSOM-D E-M10 MarkAかBで買うのを迷ってて、レンズも迷ってます。私はどちらかと言うと全体的な風景を綺麗に撮ることを重視しています。AとBの違いはなんですか??また、レンズも迷ってて(こっちのが主な質問)、レンズキットであるズイコーの14~42mm ED F3.5~5.6 か、ズイコーディジタルのF1.8の17mmか25mmかでまよっています。アドバイスください。ちょっと間違ってるところもあるかもしれませんが、ご了承ください。スナップ写真が綺麗に撮れるのにも憧れますが、どちらかと言うと風景重視です。

書込番号:23508246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/07/03 03:52(1年以上前)

>えもいえもえもえもいさん

風景に特化するなら
ミラーレス一眼は止めて、
SIGMA DP1 Merrill
https://kakaku.com/item/K0000349521/
に手を出すのも、ひとつの方法かと

心臓部が
「Foveon X3ダイレクトイメージセンサー」というSIGMA社独自のモノで
風景には特に有利に働きますので、
見る人をアッと言わせる写真を撮りやすいかと存じます。

作例はこちらから
https://photohito.com/camera/brands/sigma/model/sigma-dp1-merrill/?cid=kakakuitemview_camera_text_top

※一般的な意味でのメインカメラとしては推しません

書込番号:23508315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:174件

2020/07/03 05:11(1年以上前)

悪いこと言わんから今オリンパスだけはやめとけ!
映像部門売却は有り得ないって力説した後にアッサリと裏切った。今回だけは裏切らないと思う?

書込番号:23508344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/07/03 07:22(1年以上前)

お早うございます。

E-M10 Mark IIIとE-M10 Mark IIの主な違いに関しては以下の公式リンクに示されています。実使用面においてはAFターゲットパッド可能になった所が大きいですかね。画像処理エンジンはTruePic VIIIに変わったようですが高速化に向けた改良らしいです。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006561

全体的な風景を綺麗に撮ると言うのを人間の視界に近い写りと捉えるならリーズナブルに手に入るE-M10 Mark II EZダブルズームキットかE-M10 Mark III EZダブルズームキットの中のM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZで良いのではないでしょうか。

書込番号:23508427

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2020/07/03 07:30(1年以上前)

えもいえもえもえもいさん こんにちは

>風景を綺麗に撮ることを重視しています。

風景写真の場合 レリーズ使うことが有ると思いますが V型の方は ケーブルレリーズが使えない為 スマホでのリモートになりますが 使いやすさからみると レリーズの方が使いやすいので U型の方が良いように思います。

また レンズですが 描写自体は単焦点の方が良いとは思いますが ズームが出来ず風景写真では使い難い場合も出てくるので まずはズームレンズを購入し その後使いたい単焦点が出てきてから単焦点購入するのが良いように思います。

書込番号:23508438

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2020/07/03 08:23(1年以上前)

>えもいえもえもえもいさん
少し予算があるなら、M10のレンズキットよりM5MK3の12-45キットがオススメです。
風景を綺麗に撮りたいなら広角レンズが有利ですので14mm(換算28mm)より12mm(換算12mm)です。広角側の1mmの差は大きいですよ。あと12-45は画質もいいです

書込番号:23508501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2020/07/03 08:39(1年以上前)

こんにちは。

mk2とmk3の違いについては、以下の記事が分かりやすいと思います。

E-M10 MarkIIIというより、E-M20(下位機種)?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025494/SortID=21199686/#tab
機能・設定項目が減っています。マニュアル要確認。
https://review.kakaku.com/review/K0000993263/ReviewCD=1062388/#tab

>レンズキットであるズイコーの14~42mm ED F3.5~5.6 か、
>ズイコーディジタルのF1.8の17mmか25mmかでまよっています。

風景とひと言で言ってもいろいろな撮り方があるので正解は分かりませんが、
一般的には広い風景を撮るには広角レンズが必要になるかと思います。
キットの14-42mmは広角〜中望遠の範囲をカバーするズームレンズです。
まずはこれでいろいろ撮ってみて、不満が出ればそれを解消するような
レンズを買い足していくのがいいかと。
そういう自分にあったシステムを構築していくのも、一眼カメラの楽しみです。

先日オリンパスは映像事業譲渡を発表しました。
オリンパスシステムの今後(新製品発売やアフターメンテ)に関しては正直不透明。
一応調べておいたほうがいいかも。
まあでも、買った機材はメーカーがなくなっても、壊れない限りは使えますけど。
今のところ同一規格のパナソニックも残っていますし。

書込番号:23508522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/07/03 15:18(1年以上前)

Mk2のオーナーです。Mk3発売のときにショールームで見ましたが、いくつか退化した点があり買い換える気がしませんでした。

レンズについて、、
なぜズームがあるのでしょうか? 手早く焦点距離を変えたいからです。なぜ変えたいか? ひとつの焦点距離では思ったように撮れないからです。つまり単レンズ一本だけでは不十分というのが一般的な認識です。

だから、例えば14-42mmの変わりに単レンズを持つなら、12(14)mm 17mm 25mm 42(45)mmの4本になります。えっ、4本も? と驚くかもしれませんが、ボクは以前そうしていました。これに望遠なども加えて5-8本もって撮影に出かけていました。いまでも単レンズを主にするときはそうなります。

しかし、そんなたいそうなことはやってられないのでズーム主体の現状になったわけです。昔のズームレンズは解像の悪かったですが、今では単レンズと遜色ないものが少なくありません。

それでも、単レンズのほうが明るいですし、一本一本は小型軽量であるためカメラの取り回しがよくなります。

最近でも単レンズはよく売れています。しかし、ボクみたいなセットを組んでいるひとは稀で、たいていはズームレンズを主とし、ぼけがほしいので特定の焦点距離の単レンズを追加している場合が多いと思います。








書込番号:23509108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/07/03 17:12(1年以上前)

わざわざ既に新品も手に入らないSIGMA DP1 Merrillを勧めなくても。確かに一芸に秀でてるカメラだとは思いますが、初心者向けではない!

書込番号:23509331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2020/07/03 18:02(1年以上前)

ふたたびです。

>F1.8の17mmか25mmかでまよっています

単焦点も面白いですけどね。
ズーム(望遠という意味ではないです)できない不便さがありますが、
その焦点距離専用に設計されているので、画質がよいものが多いです。
F値が小さい(明るい)ものはボケも出しやすいですし、暗い場所でも
速いシャッターが切れる(ブレ軽減)というメリットもあります。

17mmは個人的には一番好きな画角で、スナップでの汎用性が高く、
うちのカメラには付けっぱなし。普段のほとんどの撮影をこれで
やっちゃってます。
25mmは昔は「標準レンズ」と呼ばれ、一眼レフカメラにキットと
して付属していたほどメジャーな画角です。人間の目で見た感じに近く、
素直な画角ですが、個人的には少し望遠気味で上記17mmより
汎用性に関しては劣るかなと思っています。


広めの画角である程度万能さを求めるのでしたら、個人的には14mm
がいいと思います。
風景には12mmという意見もありますし、確かに画角が広いほうが
広大な景色を1枚に収めるには良いのですが、人物を入れてのスナップには
やや広すぎるかなと。その点14mmは人物スナップに使える広角としては
最広角でないかなと感じます。

書込番号:23509413

ナイスクチコミ!1


赤7号さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2020/07/04 03:51(1年以上前)

>えもいえもえもえもいさん

風景重視なら普通に17mmでいいと思いますが。
風景をやるなら35mmより広いレンズも欲しくなりますね。
12mmF2じゃ予算オーバーということですよね。
レンズ交換せずにLX100Uの方がいいような気がします。

書込番号:23510429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/07/04 07:18(1年以上前)

>12mm(換算12mm)
>17mmでいいと思いますが。風景をやるなら35mmより広いレンズ

初心者は混乱しちゃうかも。
12mm(換算24mm)
17mm(換算34mm)

書込番号:23510558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2020/07/04 09:08(1年以上前)

>えもいえもえもえもいさん
すみません換算距離間違えてました、申し訳ありません。

書込番号:23510729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 購入を考えています。

2020/06/25 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

【使いたい環境や用途】
プロレス観戦での撮影に購入を考えています。
スマホよりキレイな写真をとれたらなぁくらいで
5万くらいの予算で考えています。

全くの初心者です。

暗所で使えるか?
動く被写体はどうか?
連写はどの程度使えるか教えて欲しいです。

書込番号:23492812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/06/26 11:11(1年以上前)

>ぽるてラビリンスさん

 ユーザーではありませんおでスルーしていただいて結構ですが、オリンパスというメーカーそのものについていえば、事業譲渡のニュースもありますし、将来性という面では多少不透明な部分もあります。

 また、マイクロフォーサーズという規格そのものが高感度性能で、一般的にはフルサイズ機などと比較して見劣りする部分があるのも事実だとは思います。

 さらに、これは他のメーカーの機種についても言えることですが、ダブルズームキットに付属するレンズは、大抵がF値が大きく、うす暗い場所での撮影を得意としていません。

 静止物であれば、時間をかけて撮ればいいのでさほどの問題にはなりませんが、動きの激しいシーンでは高感度性能に優れたボディと明るい(F値の小さい)レンズの組み合わせに比較すれば、撮影の難易度は高くなると思います。

 ただ、スポットライトに照らされたリング上であれば、ある程度の明るさは期待できますし、限られた予算で始める以上は選択肢も絞られますから、この機種で勉強するつもりで挑戦してみるのはありだと思います。

 急がないのであれば、貯金するなどして予算を増やして、選択肢を広げるという考え方もあるとは思います。

書込番号:23493748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/06/26 13:55(1年以上前)

上の発言に違和感があります。

まずは5万円という予算があるわけで、それをもとにぽるてラビリンスさんはこのカメラにたどり着いたのだと思います。

5万円でフルサイズは不可能です。5万円となると、マイクロフォーサーズかAPSCで、それも低価格のものしか無理です。

マイクロフォーサーズとAPSC(よりセンサーが大きい)では高感度画質の差は0.8段ほどです。個人的には、これがそんなに大きいとは思いません。だから当機でもいいし、キヤノンやニコンの一眼レフでもいいと思います。

今日日そこそこのカメラを買えば、どれでもじゅうぶんな性能があります。一方カメラは手にとって操作する、しかも素早く、ときにデリケートな操作が必要な機器ですから、実物を触ってみてフィーリングのあったものにすべきです。

ついでながらフルサイズは高感度画質がいいといっても、あと1段(シャッター速度が2倍)のことであり、びっくりするほどの違いではありません。

また高感度に固執するから、そういう話になるだけで、昼間の写真ならフルサイズもマイクロフォーサーズも画質的には同等です。

それより、フルサイズというやつは驚くほど重くてかさばります。写真命という人ならいざ知らず、ふつうの人(多分人工的に99.9%以上)には無用の長物といえます。

ついでながら、上の発言に悪気はありません。しかし、オタクなので、「暗いところ」と聞くと、それしか考えが回らず「フルサイズがいい」となってしまいます。

あと、オリンパスはカメラ部門を事業譲渡するだけで、生産もアフターサービスも新しい会社に引き継がれます。だいたいカメラって、初期不良がなければ、なかなか壊れるものではありませんし、またデジカメは5年くらいで陳腐化しますから、上記の話はさほど気にしなくていいと思います。

書込番号:23494035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/06/26 17:41(1年以上前)

>て沖snalさん

>まずは5万円という予算があるわけで、それをもとにぽるてラビリンスさんはこのカメラにたどり着いたのだと思います。

 はい、ご指摘の通りだと思います。ですので「限られた予算で始める以上は選択肢も絞られます」とも書き込んでます。また、個人的にはフルサイズ至上主義でも無いと思っています。適材適所の使い分けで予算が許せばマイクロフォーサーズも欲しいとも思っています。

>昼間の写真ならフルサイズもマイクロフォーサーズも画質的には同等です。

 その件についても、人によっては諧調が違うという方もいますが、特に異論はありません。1インチのコンパクトデジカメも使ってますし、最新クラスのスマホのカメラなら、充分きれいに写ると思います。

 ただ、プロレスの試合となれば、普通は屋内での開催だと思いましたが、私の認識が違ってたでしょうか?さらにスレ主様が

>暗所で使えるか

 と質問されておられる以上、マイクロフォーサーズという規格が、以前より性能が上がっていても、より大きなフォーマットに比較すれば、一般的には厳しい面があると指摘しておかしいでしょうか?
 機種により差があるとしても、フルサイズとマイクロフォーサーズでは、高感度についていえば、概略2段程度の差があるとの認識でいます。
 シャッタースピードでいえば4倍ほどの違いになるので、屋内スポーツでは大きな差になると思うのですが違うのでしょうか。
 スレ主様が、その点を承知の上で、この機種を候補に挙げたのであれば、何もいう事はありません。しかし、もしも、その点に思い至って無くて、単に現在の予算からだけで考えて、後で実際に使ってみて、センサーサイズの違いなどからくる高感度耐性の差に後から気付いたとしたら悔いが残るのではないかと思った次第です。

 現在の情勢は、屋内で密になる可能性のあるイベントの開催には制限が多いですから、今どうしても必要という状況でない限りは、急いで機種を選定する必要もないでしょう。
 その点も踏まえて、貯金して予算を増やすという選択肢も提示しています。

 それがそんなに違和感のあることでしょうか?

 オリンパスの事業譲渡云々については、書き込んだ後にオリンパスのプレスリリースを読みましたので、さして心配することはないと思いましたが、ただマイクロフォーサーズレンズは基本的により大きなフォーマットのカメラに流用できませんから、手を出すなら、その点をしっかり理解しておいた方がいいと思いますが、違うでしょうか。

 それで納得できないなら、オタク云々というより考え方の違いとご理解ください。
 
 

書込番号:23494410

ナイスクチコミ!8


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2020/06/27 13:41(1年以上前)

スマホよりも良い写真、特に望遠レンズが必須となればどの一眼レフでも大丈夫ですね。

とはいえ、屋内スポーツ撮影であれば、APS-Cなのでより高感度耐性があって、キットレンズの望遠側で焦点距離が長い下記のモデルがお勧めですね。

「EOS Kiss X9 ダブルズームキット」

キットレンズの焦点距離はE-M10MK3が300mm相当なのに対して、X9は400mm相当なのでより大きく写せます。

予算は1万円アップしますがその価値は有るように感じられます。

書込番号:23496242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/27 23:37(1年以上前)

主さんは最高を求めているのではなくスマホより綺麗に撮れたらいいなぁ 
と言われているのですからレンズ付き5万円マイクロフォーサーズ機でバッチリだと思います。
高級機を褒め称える人より、型落ちのコンデジを使いこなす御仁の方が目を引く写真を撮ったりします。
今やどの機種でも4kモニターの性能を余裕で上回る高画質です、手に取って気に入ったら買いですよ。

書込番号:23497550

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:42件

2020/06/28 11:07(1年以上前)

ユーザーです。付属のレンズで撮る写真には限界があります。別売のプロレンズを買えばそりゃもう綺麗な写真が撮れます。でも別売レンズは凄く高いです。
上を見たらキリがないですが、付属のレンズの画質で満足するなら買いでしょう。一度量販店などで試し撮りをしてみては?

書込番号:23498369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kaimonoさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:10件

2020/06/28 11:25(1年以上前)

オリンパスのこの機種は売れてるみたいなので、良さそうです。

EOS Kiss X9 ダブルズームキットは良いです。

少し前に新品特価品を49800円(送料税込)で購入しました。

現在はこの価格では売ってないと思います。

ヤクオクなどでは、転売目的の出品がほとんどだと思いますが、55000円ぐらいで落札できると思います。

ポイント還元などを利用すれば、さらに安く買えると思います。

書込番号:23498436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2020/06/28 12:50(1年以上前)

>ぽるてラビリンスさん
明るい所の撮影であれば問題ありませんが
薄暗いところ、
動いてる被写体となると
どの機種でも撮影は厳しいです。

5万円という価格を気にしなければ、
フルサイズでF値の低い望遠レンズです。

ただ現実的ではないのでww
当機種で、
4Kで撮影して静止画を切り取ってはどうなのでしょうか。
そちらの方がより現実的な気がします。

オリンパスが譲渡しましたが
カメラはなかなか壊れません。
マウントもマイクロフォーサーズ規格で
パナソニックがまだ製品を出します。

レンズ資産を気にするのであれば、
SONY一択だとおもいます。
他社も縮小徹底の噂は尽きません。

書込番号:23498633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/06/28 18:39(1年以上前)

皆様、大変貴重なアドバイスありがとうございました。
お店で実物を使わせてもらいこちらの機種ではじめることにしました。

購入時にレンズプロテクターの購入を薦められましたが必要かわからないので保留しました。
望遠レンズはほとんど使用しないと思うので通常レンズの分だけケンコー社製の2000円ほどのモノを考えています。こちらに関してもアドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:23499402

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2020/06/28 18:54(1年以上前)

ぽるてラビリンスさん こんにちは

>レンズプロテクターの購入を薦められましたが必要かわからないので保留しました。

レンズの部分 ぶつけたり 手で触ってしまう事が無いのでしたら フィルター櫃よ無いと思いますが 肩からかけていてレンズが当たる事も有りますし レンズに触ってしまう事も有るので 自分の場合 レンズに傷がついてからでは遅いので ほとんどのレンズでフィルター付けています。

そのフィルター 以前は 高価な物も使っていましたが 最近のフィルター性能も良い出で ケンコーかマルミの安い物使っています。

書込番号:23499446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2020/06/28 19:23(1年以上前)

>ぽるてラビリンスさん

フィルターよりレンズの方が
高価なのでフィルターは必ず装着します。
レンズに傷が入っても影響ないかもしれませんが、
深く入るかもしれません。

MARUMI、Kenko、HAKUBAであればレンズの径に合えば
何でもよいと思います。

書込番号:23499512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/06/28 19:25(1年以上前)

ありがとうがざいます!
購入します!

書込番号:23499519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M10 Mark2とMark3で迷っています。

2020/05/26 22:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

スレ主 J.SONYさん
クチコミ投稿数:35件

Mark2は各種ブラケットの数とリモコン端子?があり魅力的です。

Mark3は4K動画、動画関連にひかれています。値段が劇下がりしているので。
新しい機種だから。

よく聞く話かもしれませんが意見を聞かせてください。

あと
4K動画のビットレートを教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:23428851

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2020/05/27 08:38(1年以上前)

J.SONYさん こんにちは

三脚使用して ライブバルブなど静止画撮影するのでしたら レリーズ使えるU型が良いと思いますが 動画重視でしたらV型と何を目的に使用したいかで 決めるしかないように思います。

書込番号:23429459

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:19件

2020/05/27 20:51(1年以上前)

レリーズ機能に限って言えば、リモコン端子がなくてもwifiを使ってスマートフォンから
リモート撮影をすることができますよ。

https://app.olympus-imaging.com/oishare/ja/

書込番号:23430664

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/05/28 11:33(1年以上前)

写真撮るならmk2。
動画のことは知らん。

静止画と動画はまるで違うもの。趣味レベルならいいが、二兎を追う者は一兎も得ずだと思う。カメラに動画機能を組み込もうとする結果、静止画機能(重さなどの基本スペックも含む)にしわ寄せが来てる。たくさん売るためには仕方がないとはいえ、本来、静止画を撮る道具が邪道な使い方をされてるのは、常に、常に、常に、不満なのだ。。

書込番号:23431750 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 J.SONYさん
クチコミ投稿数:35件

2020/05/28 19:50(1年以上前)

別機種

こんな感じの写真を撮影したりするのですが。

>もとラボマン 2さん
そうですよね、
動画か静止画か基本静止画しか撮影しないのですが
4/3で4Kというのにひかれます。
ただ保存形式の取り回しが一般的なのかそうなのか気になって仕方が
ないのは確かです。
なんだかんだ動画はたまにしか取らないかもしれません。

>カトキチ7さん
wifiの繋がり具合はどうなのでしょうか、どのデジカメもつながり方がいまいちだと
よく聞くので心配です。
(NikonのコンデジにWifiがついてるんですが、うーんなんです)

>て沖snalさん
”静止画機能(重さなどの基本スペックも含む)にしわ寄せが来てる。”
実際これなんですよね、Mark2に気持ちは傾いてます。

Nikon1S2での撮影です。

暗い場所での撮影も想定しているのですが
低ISO、
現像で暗部を持ち上げたときに
偽色はどうでしょうか?
Nikon1S2は1インチセンサーだから?結構偽色はむごいです。

書込番号:23432483

ナイスクチコミ!1


スレ主 J.SONYさん
クチコミ投稿数:35件

2020/06/17 23:52(1年以上前)

>て沖snalさん
>カトキチ7さん
>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございました。
本当はmarkUが良かったのですが
流通在庫しかないことと通販しか取り扱いがなかったので
markVを購入しました。

使用感は、
ステップアップリング52mmレンズフィルター付けて
マニュアル撮影ができるので特に不満はありません。

ただフォーカスブラケットが思った位置にピントが合わないので
思うところはあります。

良かった点はアートフィルターのブリーチバイパスが
光がフィットすると素晴らしい画像が出るので良かったです。
(当然でしょうがソフト処理かぁと少しがっかりしました)


教えていただきたい点があります。

120FPS動画を撮影したのですが、
ファイルをプロパティで確認すると
29.97フレーム/秒となっています。

メディアは
SDカート:UHS-1対応です。

書込番号:23475814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパスPEN LiteE-PL2からの買い替え

2020/06/09 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:8件

一歳の動き回る子どもの写真を撮るのにXPERIA5のカメラ性能がよく、ミラーレス一眼から遠ざかっていたのですが、諸事情でXPERIA5を手放し、カメラの残念なスマホになりました。
ブレブレで画質の荒い写真しか撮れないので、E-PL2を引っ張り出しましたが、E-PL2でもやはり動くとうまく撮れないし、
もう10年近く使ったので新しいボディを購入しようと考えております。

オリンパス純正のレンズを3つ(単焦点、標準、望遠)を持っていることもあり、OM-D E-M10 Mark IIIかなぁとおもっているのですが、
他に子ども撮影に向くミラーレス一眼があれば教えていただけますでしょうか。
風景などを撮るときにマニュアル撮影はしますが、子ども撮影するときはオートにお任せすると思います。

予算は5万円程度でオリンパス純正レンズが使えればメーカーは問いませんし、もしレンズキットのものでも予算に合えば購入検討したいです。

よろしくお願いします。

書込番号:23458402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2020/06/09 21:56(1年以上前)

OM-D E-M10 Mark IIIはE-PL2と同じ「コントラストAF」のため動き回る動体にピントを合わせ続ける事が苦手です。(それでもE-PL2よりかはコントラストAFの動体AFも大分マシになってるかと思いますが)

動き回る被写体なら、「像面位相差AF+コントラストAF」のE-M1系かE-M5markIIIにした方が良いですよ。

>予算は5万円程度でオリンパス純正レンズが使えればメーカーは問いませんし、もしレンズキットのものでも予算に合えば購入検討したいです。

この金額だとかなり厳しいですが、E-M1markIIIの登場で値崩れしたE-M1markIIなんかは如何でしょうか?

書込番号:23458519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2020/06/09 22:04(1年以上前)

E-M1markIIでも予算オーバーでしたら、初代E-M1くらいですかね。E-M1はオリンパスで像面位相差AFを搭載した初号機ですが、E-M1markIIよりも動体AFはかなり(?)劣りますが、それでもE-M10markIII(コントラストAFのみ)よりは動体AF性能は遥かに良いです。

中古しか無いと思いますが、こちらなら3万円以下で出回ってるみたいです。中古で良ければって事になりますけど。

書込番号:23458538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/06/09 22:43(1年以上前)

E-M10mk3でいいと思いますよ。ただし、動く子供はどんな高性能なカメラでも容易に撮れません。執念深く、シャッターチャンスを待つしかありません。

それともスマホカメラで撮れたことがあるのですか? もしそうなら、スマホを買いなおしたらどうでしょうか?

書込番号:23458637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/06/09 22:44(1年以上前)

>ずせんさんさん

こんにちは。

OM-D E-M10 Mark IIIと同じぐらいのAF性能ではないかと思われる、

E-PL8を使っていますが、動き回る子供をオートで撮影できるような

動体AF性能はありません。

ここにしか咲かない花2012さんご指摘のように、オリンパスでは

E-M1mkII、同mkIII、またはE-M5mkIIIのいずれかにされた方が

良いと思います(E-M1mkIIは所有、使用しての感想です)。

オリンパスのレンズを使えるという意味では、

LUMIX DMC-GX7MK2K (標準ズームレンズキット)

https://kakaku.com/item/J0000018647/
(最安::\48,900 )

が良いかもしれません。

ものすごく簡単に両機を比較しますと、

OM-D E-M10 Mark IIIは手振れ補正、ファインダー、カメラらしい形がよい、

GX7MK2はAF(動体、暗所AF、速さ)が優れて、E-PL2風のカメラの形です。

(手振れ補正も一応ついています。)

書込番号:23458640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/06/10 08:49(1年以上前)

>ずせんさんさん

長くなります、すいません。
動く子どもが撮れるか、の問いに「撮れます!」と断言は出来ないです。
最も身近な被写体でありますが近くを動く子どもというのは、て沖snalさんが仰る通り難しい撮影です。
ある程度の距離があれば容易なのですが近距離の動くものというのは、高価なカメラを使っても難しい事には変わりありません。

ただスマホで撮れていたのでしたら、e-pl2にはないタッチシャッター(背面液晶をタップして撮る機能)がこの機種にはついてますから、感覚的に撮れるかもしれません。
また、望遠レンズをお持ちなので、
将来的に運動会でも使う事を想定すれば買い替えを選択肢にしても良いと思います。
(運動会のように日中の野外ではファインダーがある方が圧倒的に撮りやすいです)

確かに高価な上位機種の方が性能が良いですが、それは当たり前の話ですよね。
でも初心者に大事なのは予算と性能のバランス、それと購入後のサポートだと思います。
予算とお持ちのレンズの条件からこの機種か、
とびしゃこさんが仰るパナソニックのLUMIX DMC-GX7MK2Kが良いと私も思います。
決して中古のE-M1は買わないでください。
片落ち品の中古は初心者には性能どうこう以前にハードルが高いです。

上手くまとめられないので要点を書きます。
・まずは新しいスマホという選択肢か、運動会を見据えて一眼カメラ購入かを決める。
・近くを動く子どもの撮影はどのカメラでも難しい。
・タッチシャッターがある機種はスマホ感覚での撮影も出来る。

もし一眼カメラ購入でしたら、この機種かLUMIX DMC-GX7MK2Kが条件に適しています。
どっちにするかは見た目でいいと思います(笑)
いわゆるパパママ・カメラ的な立ち位置のカメラなので、どうしたって高価な上位機種には敵いません。
でも軽いです(これは大きなメリットです)
そして、運動会ではパパママ・カメラの親子さんが圧倒的に多いので必要十分な事は証明されてます。
予算は大事ですよ。

書込番号:23459214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/06/10 08:49(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
AFにそんな違いがあるのですね。恥ずかしながら不勉強で...
ご説明ありがとうございます。
予算の都合はありますがいい写真撮りたいので、
実機を見に行くときにM1系、E-M5markIIIも
触ってみたいと思います。

>て沖snalさん
ありがとうございます。
スマホでもそれなりに撮れますが、やっぱりミラーレスでいい写真が撮りたい、新しいの欲しい!となりまして...

>とびしゃこさん
新しい選択肢、ありがとうございます。
オリンパスで子どもを撮ろうと思うとやはりM1系、E-M5markIIIがいいんですね。
LUMIXは全然チェックしていませんでした!
量販店に見に行ったときに触ってみたいと思います。

書込番号:23459215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/06/10 15:27(1年以上前)

>はすがえるさん
とても読みやすく、要点をまとめてくださってありがとうございます。

完璧に子どもの動きを捉えたいわけではなく、スマホよりもよく撮りたい、たまにうまく撮れたら嬉しい、くらいで一旦は留めておこうと思いますので、
とびしゃこさんとはすがえるさんの返信を見て、E-M10mark3かGX7MK2がやはりいいかなと思えてきています。

ただ、GX7MK2は実機を触れそうにない(近くのキタムラに中古はありませんでした)のが不安なのですが、
後継機のGX7MK3を触っておけばなんとなく操作感はわかるのでしょうか?
悩んで決められなさそうなら、カメラ借り放題のサブスクで両方使ってみるのもありかなと思っています。

書込番号:23459859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/06/10 16:37(1年以上前)

>ずせんさんさん

ご返事ありがとうございます。
GX7mk3はレバーやダイヤルの追加、チルト式ファインダーなどユーザーインターフェースがだいぶ違います。
mk3を触ってもmk2の操作感はわからないかと思います。

というか、今さっき価格.comのGX7mk2のページを見たのですが、
新品の販売店はほとんどないんですね。
この時点で実店舗での販売もあるE-M10 mark3の方が良いかもしれません。
やはり現行品の方が安心感はあります。

書込番号:23459954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/06/10 20:49(1年以上前)

>ずせんさんさん

動き回る子供やペットの写真って実はスゴく難しいんですよ。
予測不能な動きはAF最大の敵なんです。

人間の目線では「広い視界」のなかを動く「小さい物」てすから簡単には目で追えます。

カメラにとっては「狭い画拡内」で自由に動く「大きな物」になってしまいますからトッテモ難しいことになります。

この差を埋めるため各メーカーがしのぎをけずっています。
そして、少しでも進歩した機種には、代償として(かなり変な言い方ですが)数万から数十万円のプライスがのっかかってきます。
しかも、そのアドバンテージは2~3年で追い付かれ、追い越されているのが現状です。

・・・スレ主さんからすればどうでもいいコトでしたね・・・

で、今回のご質問に対する答えですが「別に買い換えなくてもいいんじゃね」になります。
広角で撮ってアプリでトリミングすれば・・・ハイ、ダイジョーブ!!
普通にプリントしたりスマホ画面で見たりSNSに貼るのなら今のままで十分です。
でも、新型の方が色々使いやすいのは事実ですから御不満があるようでしたら買い換えもアリでしょー。

なにしろ5年前に30万円だったモノが、今では5万円以内のモノに入ってますからね。

PS 全部入ってるわけじゃありませんよ。でも、必要なモノは入ってるはずだがら。

要は 広角 連写 トリミング で解決できま・・・出来るでしょう。

書込番号:23460479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2020/06/10 21:50(1年以上前)

追伸

M4/3のレンズなら12m~14m
ISO1600
F16
絞り優先AE
最高速で連写

全身が画面の1/8くらいになるように(モニターを分割にする)
被写体(お子様)画面中央にフレーハミングする

ブレてても気にするな!

気に入ったのをフリーソフトでトリミング

室内で多少暗くてもがんばればHITします
もっと、がんばればHR
もっと、もっとがんばればサヨナラ満塁HR!!!

とにかく、がんばって!
写真の基本と極意です

書込番号:23460651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/06/10 21:59(1年以上前)

追伸の訂正

サーセン
今、気付きました

メートルじゃなくキロメートルでした!
)!ヽ( ・∀・)ノ┌┛  Σ(ノ `Д´)ノ  ギャーー

みりです

書込番号:23460676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/06/10 22:51(1年以上前)

>はすがえるさん
なるほど、丁寧にありがとうございます。
操作感が全然違うとなるとやはりGX7mk2はなかなか厳しいかもしれません。私もググってみましたがほぼ中古市場ですね。
やはり新品で欲しいので、諦めようかな...やっぱE-M10 mark3かな...
と思いますが、お互いメリットデメリットありそうなので、
一呼吸おいて考えてみます。

>ヲタリスト推しさん
おっしゃるとおり根気強く何百枚も撮れば中に何枚かはいいものがあるというのは頭ではわかってはいるのですが、
スマホでなにもせずともそれなりに撮れてたのの後にE-PL2で試行錯誤しながら撮るのが大変で...
10年の間に進歩した技術でラクをしたい、というのが本音です笑
まだ機種を迷っていて買うまでに時間がありそうなので、
アドバイスいただいた設定で撮る練習をしたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:23460803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2020/06/11 09:49(1年以上前)

はじめまして。未就学児を撮っている、30代女です。写真を撮ることが大好きですが、ただの初心者ですので、簡単なことしかわからず申し訳ないのですが、気になるトピックだったので、書き込みさせていただきました。

私もpl6からこちらの機種(omd em10 V)にアップグレードしました。しかしながら、動きものはやっぱり弱いままです。シャッター速度をあげて明るいところで撮ればよく撮れますが、AFの精度は低いと感じています。

他にCanonのkissmを使用していますが、こちらのほうがずっと動きものにピントが合います。kissmは何を撮ってもしっかりオール4でちゃんと撮ってくれる、という印象です。子供撮りには、ダブルレンズキットがおすすめです。22ミリF2がつきます。

素人の私の感想としては、こちらのomd10Vは、失敗写真が撮れちゃう時もあれば、目を見張るほど美しい写真が撮れたりもするので、どうしても手放せません(*^^*)「美しすぎる!!!」と思う写真が撮れるのは、kissmよりこっちです(単焦点レンズを使ったときの話ですが)

サブスクで借り放題があるなんて、すごいですね!よいカメラにであえますように♪

書込番号:23461406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/06/11 11:12(1年以上前)

>ずせんさんさん
>E-M10mark3かGX7MK2がやはりいいかなと思えてきています。
その線でいいと思います。

で、両機はかなり違います。EM10はファインダーが真ん中、GX7は左端。個人的にはGX7のこの点が使いにくいと感じます(買ったものの短期間で売りました)。また重さもEM10のほうが軽い。操作性の違いは慣れの問題。これまでオリパナを数モデルずつ使ってきましたが、どのモデルも大きな不満を感じたことはありません。

上級モデルについていうと、単に価格の問題ならいいんですが、上級モデルほど大きく重くなるというデメリットがあります。カメラは丸1日持ち歩くものですので、重さ大きさには注意すべきです。しかも上級モデルだからといって思うように撮れるわけでもなく、大枚はたいて買ったものの、持ち出すのが億劫になって、、、そうならないことを願います

書込番号:23461542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/06/11 15:36(1年以上前)

>ちびまつこさん
同じ目線からのアドバイス、嬉しいです!(私も30代女です)
やはり皆さんおっしゃるとおり、AF性能はよくないのですね...
ただ店頭でE-PL2と並べて試し撮りした感じだと、そもそもの性能差のおかげでよく撮れる!と思いました。笑

コメントを見てKISSMちょろっと見てみましたが、同じぐらいのサイズ感で良さげですね。欲しくなっちゃいます。
が、予算感が合わず、断念です。。

ここ数日カメラのことばかり考えて検索したり店頭に行ったりしていますが、本当に奥が深く上を見ればキリがないですね!
線引きが難しいですが、私の中ではスマホよりはブレずに綺麗に撮れて、持ち歩きやすく5万以内という条件でとどめようかなと思ってます。
で、次は5年後に買い替えられるように今からカメラ貯金しておこうと思います!

>て沖snalさん
皆さんのアドバイスを受けて上位機種も店頭で触ってみましたが、やはり性能が良い分重く、仰るとおりとても普段からは持ち歩けないな...と思いました。
店頭で触ってみてE-M10mark3はメニューも多少慣れた部分もあり扱いやすそうだったので、
もうこれで決めてしまおうかなーと思っているところです。
カメラ選びは本当に難しいですが、楽しいですね!

書込番号:23461954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/06/11 16:02(1年以上前)

E-M10mkIIとmkIIIが併売されている店もありますので、カタログやメーカの仕様表をよく見比べたり、店員さんに違いをよく聞いた方がいいと思います。
新しいものの方がいいとは限らず、新機能の陰で端折られる部分がある事もあるからです。
オリンパスはE-PL8→9、E-M10mkII→IIIでそれをやっています。

因みに私は動き回るものは置きピンが多いです。
子供なんかは予測し難いですが、フレームから外しさえしなければ、被写体は動いているうちにピントの合う範囲に入ってきます。

画質は少々悪くなりますが、感度を思い切って上げて絞りを絞りめに(ピンボケを減らす)、露光時間(シャッター速度)を短めにする(被写体の動きによるブレを減らす)のがポイントです。

書込番号:23462004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/06/11 17:58(1年以上前)

>ずせんさんさん

大切なコトを書き忘れてたので追加します。

ざっくり言いますね。
スマホとデジイチではピントの合う範囲が全然変わってきます。
スマホで撮ると背景にピントがある程度合っているはずです。
一方、デジイチの方は背景がぼやけて写っていますよね。
一概にには言いませんがカメラ部分の大きさがが小さくなるほどピントの合う範囲が広がってキレイに見えるんです。
逆にナゼ大きなカメラを使うのかと言うと背景を大きくぼかし被写体を引き立てるためなんです。

M4/3は一眼レフの中では一番ピント範囲が大きいのですが、やはりそれなりの技術が必要になってきます。
お子さんか成長されるとスマホでは満足出来なくなるのは当たり前なのですが、実はデジイチと言うのは知識と技術が必要な敷居の高いモノなんです。

そんなコト言ったってみんな使ってるじゃないかと思われるでしょ?
いや、みんな使いこなせてないんですよ、本当は・・・

ママさんカメラマンにおすすめなのは「高倍率コンデジ」や「ビデオカメラ」です。
ピント合わせが楽になり「キレイに見える」写真を撮るのならそちらの方がオススメです。

書込番号:23462193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/06/11 19:32(1年以上前)

>ずせんさんさん

>ここ数日カメラのことばかり考えて検索したり店頭に行ったりしていますが、

わかります、その気持ち(笑)
最初は無理せず予算内に収めるのが良いと思いますよ。
液晶保護シートやSDカードも買わなきゃいけませんし(SDカードは新調する事をおすすめします)、
撮影が楽しくなってきたら予備のバッテリーだって欲しくなるかもしれません。
カメラ本体以外の出費もあります。

何事もそうですが、初めから上手く出来たり思い通りにはいかないものです。
写真もそうです。
どうやったらもっと上手く撮れるか調べたり、設定を色々と試してみたり、
そういうのも写真の一興かと。
根気強く且つ気楽に始めれば良いと思います。
カメラが欲しくてたまらなくなられてますので、
一眼カメラでの写真撮影がずせんさんさんの長い楽しみになってくれたらなぁ、と思います。

書込番号:23462377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/06/11 21:45(1年以上前)

>モモくっきいさん
アドバイスありがとうございます。
近場のビックカメラだとMark3のみ置いており、またコロナの影響であまり遠出するわけにも行かず...なかなかフットワーク軽くできませんね。それさえできれば秋葉原にでも足を伸ばすのですが...
mark2の方との比較の口コミとかも見ましたが4K動画にも興味があるのでmark3でいいかな、とおもっています。

>ヲタリスト推しさん
とても勉強になります!

使いこなせてるようで使いこなせてないというの、分かります。
E-PL2を手に入れた当初、勉強してマニュアル設定して撮ろうとしましたが、うまく撮れず...結局オート設定にしてたまに凄く良い写真が撮れる、くらいな感じでした。
今はママ目線での利用用途が強いですが、もともとは風景写真を撮ったりするのが好きだったので、落ち着いたらまた勉強し直して使いこなせるようになりたいものです。
いつになることやらですが(^^;)

>はすがえるさん
もう検索しすぎて目の疲れがひどいです笑

そうですよね、付属品買わなきゃいけないの忘れてました。
ここに来てレンズキットもいいなぁとか思い始めたので(持ってる標準レンズが古くパンケーキ型?ではないので大きいです。。)予算がドンドン緩くなっていきます..
独身の頃はよくカメラを持って出かけていましたが、結婚出産で離れていたので、今とてもわくわくしています。
色々と教えてくださってありがとうございました!

書込番号:23462641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M10 Mark2との比較

2020/05/16 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

スレ主 b___alさん
クチコミ投稿数:6件

初めてのカメラ買い替えを検討しています。
現在は父のD5300を奪って使っているんですが、いい加減自分のカメラを買おうと思い、こちらの機種とE-M5 mark2とで迷っているところです。
できればE-M5 Mark3を買えればいいのはわかっているんですが、予算的に厳しく…
迷いすぎてよくわからなくなってきてしまったので、よければ皆様のご意見をお聞かせください。

用途的にはスナップ撮影がメインになるかと思います。なのでコンパクトで優秀な単焦点レンズがリーズナブルに手に入るマイクロフォーサーズに魅力を感じています。
最初は圧倒的なCPを誇り、デザインも好みなこちらにほぼ決めていたんですが、レビューを読み漁るうちにカスタマイズ性に難があるという点が引っかかってしまいました。
長く使える相棒にしたいので、後々「やっぱりE-M5にすればよかった」とは思いたくありません…
まだまだ初心者ですので、初めのうちはこちらの機種でも十分だろうとは思うのですが、E-M5IIと比較したときに操作性やカスタマイズ性はどうでしょうか?

ボディの買い替え自体初めてですので、2015年発売のE-M5IIに対しては「ちょっと古くないかな」と思っているのもあり、悩んでいます。
5年前のモデルって、まだまだ現役なんでしょうか?カメラの発売スケジュールとか、買い替えサイクルみたいなものに対して全く知識がなく、少々不安も感じています。
よければ皆様のご意見をお聞かせください。

書込番号:23407880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 b___alさん
クチコミ投稿数:6件

2020/05/16 20:42(1年以上前)

申し訳ありません、題名のE-M10 Mark2はE-M5 Mark2の間違いです…

書込番号:23407910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2020/05/16 20:50(1年以上前)

自分が欲しいと思った機種を買えばいいと思います
両機種E-M10 Mark III ボディ、OM-D E-M5 Mark II ボディを手に入れて
E-M10 Mark III ボディは未使用で手放しました

防塵防滴、バリアングル液晶があるのが
OM-D E-M5 Mark IIを選んだ理由かな

E-M10 Mark IIIのほうが新しいけど、下位モデルらしく
基本的な作りでコストダウンされているね

書込番号:23407929

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/05/16 21:05(1年以上前)

>b___alさん

E-M5 Mark IIが良いですね。

質感とか、モノとしての完成度が高そう。

書込番号:23407961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/05/16 21:16(1年以上前)

ややこしいけど、EM10mk2をお勧めします。mk3には退化した点があるので。

EM5mk2は質感などはいいですけど、重い、ボタンダイヤル配置の合理性、の点で個人的には気に入りません。

撮れる絵はどれも同じ。5年前のモデルだからと言ってもほぼ変わりません。メーカーやその取り巻きは新モデルが出るとさわぎたてますが、デジカメの性能は最近足踏み状態です。

書込番号:23407997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2020/05/16 21:55(1年以上前)

候補は、E-M5 MarkII、MarkIII、E-M10 MarkII、MarkIIIからお探しでしょうか?

●4K動画は必要?

E-M5 MarkII と E-M10 MarkIIは 2K動画まで。
4K動画まで可能なのは E-M10 Mark IIIとE-M5MarkIIIだけ。

●動きもの(飛んでる鳥、スポーツ、レーシング、飛んでる飛行機)は撮ります?

動きものに強いのは、像面位相差AFが可能なE-M5MarkIIIだけ。他はコントラストAFのみ。

E-M5markIIIは予算が厳しいとのことなので、CPが良い OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットで良いのではないでしょうか。私も街歩き用のサブ機として使ってますけど、安いのにオシャレだし写りも良いので気に入ってます。

でも予算があればE-M5markIIIに入れ替えたい・・・。

書込番号:23408093

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 b___alさん
クチコミ投稿数:6件

2020/05/16 22:18(1年以上前)

>Tomo蔵。さん
バリアングル液晶は大きいですよね、私も縦構図が結構好きなのであったほうがいいのかも…
アウトドアとか、ハードな環境での使用は想定していないので防塵防滴はなくても大丈夫なんですが。

>hirappaさん
やはり金属ボディの質感に憧れはありますよね。
実機を触れたらいいんですが、今まだ置いていてくれるお店あるんでしょうか…

>て沖snalさん
やはりM5IIは重さがネックになりますかね。
古さは気にしなくていいとのことで安心しました!

>ここにしか咲かない花2012さん
動画はほとんど撮らないので、4K撮影は必要ありません。
動きものもそんなに特殊なものは撮らないかと…
となるとやっぱりM10IIIかM5IIがお買い物なんでしょうか。
サブ用にお持ちということですが、M10IIIの操作性で不足を感じることってありますか?

書込番号:23408156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2020/05/16 22:56(1年以上前)

>サブ用にお持ちということですが、M10IIIの操作性で不足を感じることってありますか?

操作性での不足ですか。そうですねえ・・・・、私はE−M10IIIの主な撮影目的が街中スナップカメラでして、さっと出してサクッと撮れる事を重視してるので、上位機種のような凝った撮影には使ってないので操作性に関してはあまり気にならないです。

ただ、上位機種と比べると凝った撮影には不向きなところもあるので、そういう時は「あー上位機種を持ってくれば良かったー」とか「E-M5markIIIだったらなー」なんてことはよくあります。

ただ、スナップカメラとして使う分にはコストパフォーマンスは抜群なので、買って損したーなんてことはないんじゃないかなと思います。

ただ、長く使うために買う機種でもないかな?しかしそれはどんなフラグシップ機でも同じ事が言えることですが。

書込番号:23408261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/05/16 23:46(1年以上前)

>b___alさん

そもそもE-M5 mark2のレンズキットを安く買うことは今でも出来るのでしょうか?
それともボディのみ、別に単焦点レンズ購入という予定ですか?

出てくる画は同じです。
AF性能も大差ないと思います(E-M5 mark3、E-M1 mark2、mark3はより動き物に強いです)
防塵防滴でなくて良いならコスパの良いE-M10 mark3で良い気がします。

E-M5 mark2のメリットを上げれば、レリーズケーブルの端子があるところです。
三脚に据えてスローシャッターで撮影する場合は、E-M10 mark3だとレリーズケーブル端子がないのでスマホと連動して撮影するという、かなり面倒な事になります。

あとは単焦点レンズをお使いの予定ですので、
明るい日中に絞り開放での撮影をする場合は、メカニカルシャッターで1/8000秒を搭載するE-M5 mark2の方が若干使いやすい、位かな?
しかしスナップ撮影で絞り開放は多用しないでしょうし、E-M10 mark3も電子シャッターで代用できます。
この差と値段との兼ね合いが決めてかと思います。

書込番号:23408409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/05/17 00:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ライブコンポジット

ハイレゾショット7296x5472

歩留まり気にしなければ動き物も撮れます

被写界深度合成

>b___alさん

え〜と、まずM10mk3ってカスタマイズの保存ができましたっけ?
最近のオリ機はカスタマイズの保存ができなくなってて私には魅力を感じなくなってます。

>E-M5IIに対しては「ちょっと古くないかな」と思っているのもあり
それはやはり古いと思います。 画像エンジンが1世代前で、4K動画が撮れないです。AFタッチパッドも無いです。
代わりに動画外部マイクで入力でき、被写界深度合成ができ、静音シャッターがどんなモードでも使え、リモートレリーズが使え、バリアングルモニターが付いてる M5mkII私にとってはベストカメラでした。 カスタマイズは4種類モードダイヤルかFnボタンに登録できます。
AFポイントも実際には81点スモールスポットの方が121点のスモールスポット無しよりも小さく絞れてます。
三脚が有ればハイレゾ撮影もできます。 動画録画中に静止画を撮れるのもこの世代までです。

どうせ買うならM5mkII+12-40mmProセット、動く物も狙ったり将来魚眼Proレンズを使うならM1mkII+12-40mmProセットがお薦めかと思います。これがおすすめ https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/4711747

書込番号:23408495

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/05/17 00:44(1年以上前)

はすがえるさん の仰るとおり
E-M10 Mark III は三脚に据えて、じっくり撮る分野では
いろいろ力不足な面が露呈してくるカメラだと思いますよ。

・本格的な接写
・野鳥、航空機、スポーツなど望遠多用の分野
・星景、望遠鏡接続、顕微鏡接続
などに将来取り組む可能性が少しでもあるなら、避けるべき機種でしょう。

私は360°パノラマ素材撮影の為に
三脚に据えてブラケット撮影中、無音無振動にしたかったので
其れが出来ないE-M10 Mark III は避け、其れが出来るE-M5 Mark II を購入しました。


仮に、そんなこと一切関係なく
「スナップ中心で手持ち一辺倒だから、むしろ機動力が命!」
という事でも私ならE-M10 Mark III は選ばないな。半端なゴテゴテ感があるから。
そういう価値観の場合は
GRVのようなコンデジか
若しくはパナのGF系、GM系から選ぶと吉のような気がします。
(念のため過去のPEN Lite系 も精査します)

書込番号:23408516

ナイスクチコミ!3


スレ主 b___alさん
クチコミ投稿数:6件

2020/05/17 10:02(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
なるほど…使い分けも大事ですよね。
やっぱりM10IIIの軽さと薄さは正義ですよね!

>エスプレッソSEVENさん
もしM5IIを買うなら、14-150のレンズは便利すぎてダメになりそうなのでボディ単体+単焦点で考えています。
レリーズケーブルの使用は考えていないので、M10IIIがちょうどいいんでしょうかね。
電子シャッターですか…M10IIIはAPモードとSCNモードでしか電子シャッターが使えないって話もありましたが、単焦点で使いたい場合って影響あるんでしょうか?

書込番号:23408974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/05/17 10:06(1年以上前)

再度発言

みなさん、それぞれにストイックな部分(撮影分野?)があって、結果として、針小棒大に語りがち。このスレにかぎりませんが。。

エントリー機としてオールラウンドにふつうに(というか、じゅうぶんなレベルで)使えるカメラとして、EM10mk3で問題ないけどねえ。

書込番号:23408987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 b___alさん
クチコミ投稿数:6件

2020/05/17 10:13(1年以上前)

>TideBreeze.さん
作例ありがとうございます!参考になります!
古くてもこれだけ撮れるならこれでいいような気がしてきました笑
そうなんですよね、M10IIIのカスタマイズ性という面が一番引っかかっているので…
確かにM5IIIを買うと考えると、価格的にM1IIも候補に入ってきてしまうんですよね笑
僕の用途だとM1もPROレンズもちょっと大きいですし、実力的にもまだまだ使いこなせないと思います。

>エスプレッソSEVENさん
「三脚に据えてじっくり撮る」ことがメインになるとは思わないんですが、絶対やりませんとも言い切れないので、悩んでしまいますよね…
パナ機もGX7Mk3は考えたんですが、とりあえずオリンパスに絞って検討してみようということで質問させていただいてます。

>て沖snalさん
やっぱり皆さんこだわって選んでらっしゃるということが伝わってきますよね。
僕にとっての一番のこだわりたいポイントはコンパクトさなので、とりあえずM10IIIを不満になるまで使い倒してみるっていうのがいいのか、頑張ってM5を買って使いこなせるようにがんばるのがいいのか、なかなか決め手が見つかりません…

書込番号:23409002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/05/17 10:28(1年以上前)

>b___alさん

急いで買う必要がなければE-M1 MarkIIがもっと安くなるまで

待つのもイイかも。

書込番号:23409036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/05/17 14:46(1年以上前)

>b___alさん
>絶対やりませんとも言い切れないので、悩んでしまいますよね…

当面、使うことが無い機能であれば
「省いてあって、そのぶんコスパが良い」と割り切れば良いのでは?


>僕にとっての一番のこだわりたいポイントはコンパクトさなので

>なかなか決め手が見つかりません…

であれば、一眼機でないほうが希望に叶っているのでは?
元々、OM-Dに単焦点レンズを付けるおつもりですよね。
コンデジでもAPS-Cセンサー搭載して居れば、ひけを取りませんよ。
カタログ上の重さや寸法が同程度でもコンデジの方が機動力はズッと増すし
レンズシャッターで周りに気兼ねなくシャッター切れますしね。
ファインダー必須なら、X100V や F が
無くても良いなら GRIII が人気ですね。

書込番号:23409606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2020/05/17 14:52(1年以上前)

スナップ撮影が主な用途だと言うことなので、
同じくスナップ撮影が多い小生の経験から助言したいと思います。

スナップでもスレ主さんはAF主体ですかね?
でしたら、E-M10mk3>E-M5mk2です。
まず、AFのアルゴリズムがE-M10mk3の方が優秀です。
E-M5mk2は迷いが多いです。E-M10mk3の方がすんなりと合焦します。
同じコントラストAFでも新しいE-M10mk3の方が有利なんですね。
そして、AF測距点の選択もE-M10mk3の方が一枚上手です。
背面液晶で測距点選択が出来る、タッチパッドAFが非常に便利です。
E-M10mk3は拡張性の面で心配なのですね?
レリーズケーブルが使えないのが一番の懸念事項だと思います。
ただ、使いますか?
星景写真とか夜景とか撮るのなら無いと大分不便ですけど、そういうのは撮らないのなら特に要らないと思います。
静音撮影に制限があるけど、プログラムシフトを使えば絞りとか任意に選べますし、そこまで言うほどの事ではないんじゃないですかね?
なので、普通にスナップ撮影に使うのなら、E-M10mk3が良いと思います。
欲を言えば、E-M5mk3がベストなんですけどね。
ですので、性能、コストを考えるとE-M10mk3が一番かなぁ。
そして、しばらくは付属の14-42mmEZで十分ですよ。
スナップには最適なレンズです。
必要になってから検討すればいいです。

書込番号:23409626 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 b___alさん
クチコミ投稿数:6件

2020/05/17 16:21(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
価格差を考えれば、「やるかもしれないけどたぶんやらない」分野を諦めてM10IIIに決めてしまうのも十分ありですよね。
趣味としてカメラを続けていくつもりはあるので、できれば一眼をと思ってましたが、用途的にはコンデジも選択肢になり得るということでしょうか。

>ニコちゃん小王さん
レリーズケーブルを使うような場面はあんまり考えていないので、やはりM10IIIで十分なんですね!
使いこなせるかどうかもわからないM5を買うよりは、M10を不満になるまで使い倒して勉強するほうがいいような気がしてきました。
大変参考になります、ありがとうございます!

書込番号:23409829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zi-ziさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/22 18:47(1年以上前)

再生する4K手持ち

作例
4K手持ち

当機種
当機種
当機種

解決済みかもしれませんが、先日E-M10 Mark IIIを購入しましたので一言だけ…。

CANON 5D MarkWのサブとして、軽量コンパクトなスナップ機が欲しくてCANONのG7Xmark3を昨年に購入しましたが、
画質と操作感に物足りなさを感じて売却し、今年、E-M10 Mark IIIボディと明るい単焦点レンズを3本購入しました。
やはり、コンデジとは一線を画す絵が撮れます。
マニュアルフォーカスも対応できるEVF、強力なボディ内手ブレ補正、クロップなしの4K動画と、
この価格帯ではコスパは抜群で、非常に満足しています。
個人的な意見ですが、気軽に持ち歩けるサイズ感と画質の最良の妥協点ではないか?と思います。

ボディは、より軽量で安価なE-M10MarkIIIにして、残りの予算を明るい単焦点に回されてはいかがでしょうか?

書込番号:23420005

ナイスクチコミ!1


zi-ziさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/22 19:05(1年以上前)

P.S.
D5300を使っておられるのなら、E-M10 Mark IIIとキットレンズでは、少し物足りなくお感じになるような気がします。

書込番号:23420038

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

スレ主 vvxvさん
クチコミ投稿数:89件

現在M10を使用してましてレンズを何本か揃えました。

外付けマイクを使用したくなったのでM5の購入を考えていますがレンズを無駄にしないためにはM5を購入するのがベストということで大丈夫でしょうか?一番費用を安く抑えたいです。

書込番号:23405879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2020/05/16 00:31(1年以上前)

ダブルズームキットのレンズは小型軽量ですから、決して無駄にはならないのではないでしょうか。

蛇足ですが海外のサイトの情報で、5月中旬にE-M5 Mark IIIの動画コンテンツ制作キットなるものが発売されるそうです。

オリンパス、待望のED 12‑45mm F4 PROとE-M5 Mark IIIを搭載した動画コンテンツ制作キットを発売
https://www.43rumors.com/olympus-releases-the-ed-12%e2%80%9145mm-f4-pro-and-a-video-content-creation-kit-with-its-e-m5-mark-iii/

書込番号:23405938

ナイスクチコミ!0


スレ主 vvxvさん
クチコミ投稿数:89件

2020/05/16 12:38(1年以上前)

購入したのはM10マークUでレンズは12-42と40-150の初期セット2個に
M.ZUIKO ED 60mm F2.8 Macro を追加購入しました。

質問したかったのはこのレンズはオリンパス用なのでオリンパスのカメラでしか使えませんよね?っていう当たり前のことでした。

動画コンテンツ制作キットは気になりますね。操作性が格段にいいなら気になります。

ちょっと質問ですがマクロコンバーター MCON-P02 は12-42とM.ZUIKO ED 60mm F2.8 Macro両方に
使えますよね?一応使えるかなとは思ってますが。

また、だいぶ倍率があがるのでしょうか?

書込番号:23406797

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2020/05/16 14:15(1年以上前)

こんにちは。

>質問したかったのはこのレンズはオリンパス用なのでオリンパスのカメラでしか使えませんよね?っていう

オリンパスカメラのマウントはマイクロフォーサー(M4/3)という規格で、
オリンパス以外にパナソニックでも使えます。
GFやGX7系にはマイク端子がないので、G8以上が検討対象になるかと。
GシリーズもG8以降はボディ内手ブレ補正が効きます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910988_K0001146963_K0001014251_K0000938769&pd_ctg=0049

M5とお書きですが、M5mk2ですか?それともM5mk3?
2と3では倍以上値段が変わっくるのですが・・・


書込番号:23407005

ナイスクチコミ!1


スレ主 vvxvさん
クチコミ投稿数:89件

2020/05/16 21:49(1年以上前)

M5の初号機?を中古屋で購入しようと思ってます。

書込番号:23408079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2020/05/16 23:06(1年以上前)

>M5の初号機?を中古屋で購入しようと思ってます。

え・・・・。E−M5の初号機を中古で???
確かに当時は名機だったと思いますが、日進月歩のデジタルの時代に、さすがに止めた方が良いのでは・・・。

初代E-M5はうちにもありますが、使い込み過ぎたのかモードダイヤルがヘタレて誤動作してしまい現在はお蔵入りです。修理してまで使う気にはなれません。

書込番号:23408291

ナイスクチコミ!1


スレ主 vvxvさん
クチコミ投稿数:89件

2020/05/16 23:14(1年以上前)

性能としては現在使用してるM10マーク2程度で十分だと思ってますが
デジタルの部分でだいぶ劣るのでしょうか?

書込番号:23408315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2020/05/16 23:29(1年以上前)

オリンパスサイトによると、E−M5は2012年3月31日あたりのものです。

>デジタルの部分でだいぶ劣るのでしょうか?

デジタルで劣る部分もあるかとは思いますが、そこは許容したとしても、工業製品としてメカ的な部分でヘタれてくる箇所も出てくるのでちょっと心配です。

無理してE-M5初代良品を探し出すよりは、markIIの方を探された方がまだ無難な気はします。

書込番号:23408370

ナイスクチコミ!2


スレ主 vvxvさん
クチコミ投稿数:89件

2020/05/16 23:30(1年以上前)

そうですよね〜
少し考えてみたいと思います。ご丁寧にどうもありがとうございました!

書込番号:23408375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/05/17 01:41(1年以上前)

>vvxvさん

え〜と、動画をメインならさっさとオリンパスを見限って6Kフォトを撮れるパナ機を狙うのが良策な気がします。が・・・、あくまでもM5でという話だと

M5mkIIは初代から手ぶれ補正が進化して(MIS1/MIS2)、手持ち歩きながら動画でもほぼ画面が揺れる事なく安定して撮れます。ただC−AFがゆっくりさんで特に近いマクロ撮影の領域ではいらっとするかもしれません。 (mkIIIはもっとAFが進化してるらしいけどまだ動画を試してないです。)
ハイライト/シャドウがハイライト・ミドル・シャドウ3段階でコントロールできるようになり白飛び黒潰れの階調コントロールがし易くなりました。
mkIIになってから録画中にマイク入力レベル・輝度補正・絞りとかシャッタースピードなど調整できるようになりました
初代は撮影開始前に調整してそれっきりです。       
スロークイック再生もmkIIから対応だっ気がします。

M5初代の心配な点はバックアップコンデンサがそろそろへたってる可能性大で、電池交換の度、日付リセットされるとかの可能性が有ります。 あとAFポイント81点フォーカスから35点フォーカスへは もう戻れないです(^_^;)ヾ


あとMCON-P02は、60mmF2.8jマクロレンズには使えません。(物理的には着くみたいだけど・・・)
対象レンズ https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003515
理由 http://nijikarasu.cocolog-nifty.com/blog/2014/07/post-6e1a.html

書込番号:23408563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/05/17 10:08(1年以上前)

>vvxvさん
>M5
キヤノンですか? ソニーですか?。。

紛らわしいのでEM5でお願いします

書込番号:23408994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]
オリンパス

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]

最安価格(税込):¥116,362発売日:2017年 9月15日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]をお気に入り製品に追加する <810

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング