-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]
- ボディ内5軸手ぶれ補正機構を搭載した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠のエントリー向けミラーレス一眼カメラ。
- チルト式のタッチパネル液晶モニターを採用。背面モニターにタッチするだけでピント合わせと同時にシャッターを切ることが可能。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]オリンパス
最安価格(税込):¥116,362
(前週比:±0 )
発売日:2017年 9月15日
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] のクチコミ掲示板
(4837件)

このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 11 | 2021年3月20日 22:55 |
![]() |
18 | 17 | 2021年3月16日 11:44 |
![]() ![]() |
72 | 44 | 2021年3月14日 23:51 |
![]() |
17 | 9 | 2021年3月10日 20:58 |
![]() |
26 | 16 | 2021年3月1日 04:00 |
![]() |
3 | 2 | 2021年2月25日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
デジタル一眼レフの購入を検討しています。用途は家族スナップがメインです。
このカメラが値段もお手頃ですが、EOS KISS X9iも気になってます。この2台ですが、価格に開きがありますが、どのような差があるのでしょうか?ご存知の方、教えて下さると幸いです。宜しくお願いします。
書込番号:24031736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なおぴちさん
>> どのような差があるのでしょうか?
「EOS KISS X9i」は一眼レフですし、センサーサイズも一回り大きいです。
「E-M10 MarkIII」は、今流行のミラーレス一眼で、X9iよりセンサーサイズが一回り小さいです。
まあ、お好みでいいかと思います。
書込番号:24031755
3点

>なおぴちさん
こんにちは。
> どのような差があるのでしょうか?ご存知の方、教えて下さると幸いです。宜しくお願いします。
とのことなので、比較表を作ってみました↓
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025495_K0000944186&pd_ctg=0049
値段の差もありますが、大きさ、重さ、動画の仕様あたりが結構違いますね。
書込番号:24031762
1点

レンズ交換式 (一眼) カメラには、二通りの形式があります。
一つは従前からある、レフレックスミラーを備えた 「一眼レフ」 で、光学ファインダが付いてます。
もう一つが、同ミラーのない 「ミラーレス一眼」で、ファインダがないか、付いている形式では EVF (電気式ファインダ) 付。
さらに、撮像センササイズの違いで、以下3通り
フルサイズと呼称するもの>APS-C呼称のもの>4/3 (フォーサーズと呼称)
他に中判とか1型 (ニコン 1) がありますけど。
一般的にセンササイズが大きいほど少しずつ高画質傾向ですが、
相当に目がこなれていないと一瞥評価はできません --- 撮影者は割と違いが分かりますね。
で、これはミラーレスのフォーサーズ (レンズマウントはマイクロフォーサーズ) で、
X9iは一眼レフのAPS-Cセンサ機です。
汎用スナップでしたら、いずれでも宜しいかと思います。こっちの方がシステムとしてコンパクトです。
書込番号:24031788
3点

なおぴちさん こんにちは
大きな違いですが EOS KISS X9の方は一眼レフの為 ファインダーは 光学式になっていて OM-D E-M10 Mark IIIの場合は ミラーレス一眼の為 ファインダーはEVF(背面液晶と同じようなモニター)方式と違いがあります。
書込番号:24031797
1点

おっとっと。
それと、このマイクロフォーサーズマウント形式は、
パナソニック Lumix が世界初一眼ミラーレス G1を出した形式で、
オリ・パナのレンズは、ほぼほぼ共通使用できるメリットがあります。
よってレンズの種類は豊富です。
書込番号:24031831
1点

>おかめ@桓武平氏さん
回答ありがとうございます。OLYMPUSの方は一眼レフではなかったのですね✨参考になりました。
書込番号:24031900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>主唱応唱さん
回答ありがとうございます。
一覧にして見てみると分かりやすいですね!
何かOLYMPUSの方がお得なような気がします。
書込番号:24031910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
回答ありがとうございます。
使いなれてないので、コンパクトな方が取り回しが良さそうな気がします。
書込番号:24031911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます。
OLYMPUSの方がミラーレスと今知りました。
ということは比較は一眼レフ同士orミラーレス同士でした方が良いのですかね?もう少し検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:24031919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
追加ご丁寧な回答ありがとうございます。
レンズが豊富なのは嬉しいですね
書込番号:24031924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一眼レフとミラーレスの差は大きな違いです。
よく検討して、自分にとってどちらが必要か考えてみてください。
ちなみに完全に個人的意見ですが、
・撮影自体が楽しいのは、一眼レフ
・便利なのは、ミラーレス
だと思ってます。
撮れる写真の画質は、現時点だと大差ないと思います。
書込番号:24032985
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
デジカメは10年くらい前にD5000とS100を所有してましたが、しっかりとは入り込まずD5000の方は数年前に手放しました。(日常はスマホで済んでいたので…) なので、デジカメは浦島太郎です(~_~;)
今年度はコロナで行事もほぼない状況でしたが、この春、子1が小学校入学、子2が保育園でやっぱりある程度ズームできるカメラが欲しいなと思い、ネットで情報収集しているところです。
で、この機種のダブルズームも候補に考えている中で、キタムラで45,500円+税(在庫限り)で販売されており、かなりグラっと来ています。
が、本心としては、家計状況からレンズ沼にはハマりたくないので、コンデジやネオ一眼で考えていたのですが、子撮りだとやはりそれでは厳しいでしょうか?
SX740やWX800を店頭で触った感じでは、ハイズーム域では追えないかなと感じました。
予算的にはいいとこ80,000円くらいかなと考えておりまして、購入後の追加投資はできるだけ避けたい。
長々とすみません。アドバイスいただければ幸いです。
余談:最近はGPS搭載機は少ないんですね。
日帰り登山をするので、位置情報も埋め込めれた方がいいのですが、本機はスマホアプリに依存するようで、スマホのバッテリー消耗も気になります。S100がまだ壊れていないのでそれで間に合うわけですが(笑
書込番号:24021062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://kakaku.com/item/K0000749556/
こちらで良いと思います。
デジタル一眼はレンズあってのボディなので、レンズの購入意欲が無いとまた宝の持ち腐れになるだけです。特に望遠レンズは高いですしね。
どうしても一眼がいいのであれば、このくらいのレンズを追加投資したがいいと思います。総額8万円は少々オーバーしますけどね。
中古も割と出回ってると思います。私も持ってます。上記月の写真は300mm側で撮りました。OMDだと300mmレンズは600mm相当になります。
https://kakaku.com/item/K0000463666/
GPS情報を埋め込むなんてモデルはOMDは最上位機種でしかありません。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1x/
書込番号:24021114
0点

>chauffardさん
>> この春、子1が小学校入学、子2が保育園でやっぱりある程度ズームできるカメラが欲しいなと思い、ネットで情報収集しているところです。
まあ、キットレンズの150mm(フルサイズ換算で300mm相当の画角)でも間に合うかと思います。
>> 最近はGPS搭載機は少ないんですね。
最近は、スマホの需要があり、スマホと連携して運用する機種が増えています。
GPS内蔵は、本当に限られたモデルにしかない状況のようです。
なお、スマホ経由の場合、圏外で座標が取得出来るかは、不明です。
書込番号:24021165
0点

>chauffardさん
これは買いですね。
私は初代モデルを愛用していますがお気に入りのカメラです。
付属の M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R も綺麗に撮れます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268487/SortID=21720987/#21720987
書込番号:24021245
0点

chauffardさん こんにちは
>キタムラで45,500円+税(在庫限り)で販売されており
在庫品でしたら 良いと思いますが 展示品の場合は やめておいた方が良いと思います。
書込番号:24021283
1点

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
P900はズームは申し分ないですよね。AFの感じとかはどうなんでしょうか?なにぶん近くに実機展示がないもので(汗
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
ちょうど展示品がそのレンズだったので触ってきましたが、何とかなるかなぁって感じました。
>hirappaさん
ありがとうございます。
型落ちとはいえ、この値段は惹かれるますよね。
書込番号:24021304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
「現品限り」とか「展示品限り」とかの表示はありませんでした。自分も展示品行くなら中古の方がマシじゃないかと感じます。
カメラを趣味にするまでの考えはないのですが、いわゆる「豆粒センサー」には不安が付き纏い、とはいえ、1型センサー等のコンデジは予算オーバーで、なかなか決めきれないです。
書込番号:24021319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chauffardさん
>「豆粒センサー」には不安が付き纏い
これはこの機種に対する不安ですか?
私の捉え方が間違ってるかもしれませんが一応お伝えしておくと、
フォーサーズは1インチより大きいセンサーです。
ご理解していたとしたらスイマセン(^_^;)
型落ち在庫限りで1インチコンデジやネオ一眼より安くなっているので、
お買い得なのは間違いないと思います。
書込番号:24021398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

P900は超望遠でコスパは高いということで紹介しました。
私自身は所有してません。作例の写真もE-M1MarkIIIで撮影しました。OMDは手ぶれ補正が強力なので望遠レンズ向きです。
1型センサーのデジカメも持ってますが、正直差を感じません。
ミラーレスの始祖であるマイクロフォーサーズシステムがボディもレンズもコンパクトでお勧めです。レンズもボディも数多く中古でも出回ってますしね。富士のXシリーズなどボディは割とコンパクトなのですが、レンズがデカイ重い高い、ってことでOMDがいいですね。OMDも高価なレンズが結構ありますが、コンパクトで軽量っていうメリットはありますしね。
まぁ、使っていくうちにレンズ沼にははまるとは思いますよ。頑張ってください(笑)
なお私が最近はまって買ってしまったレンズはこちらです。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/8_18pro/index.html
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/298-professional-fisheye-lens%E3%80%8Eolympus-m-zuiko-digital-ed-8mm-f1-8-fisheye-pro%E3%80%8F/
書込番号:24021407
1点

>はすがえるさん
ありがとうございます。
言葉足らずですみません。もちろんわかっております(笑
わかっていなければ、店頭で安いハイズームコンデジを買うことでしょう。
にわか知識があり、それができないでいるわけです。
>KIMONOSTEREOさん
私はD5000のときはダブルズームキットのほかにニコンの単焦点とタムロンの高倍率ズームを所有してました。なにぶんブランクがあり、mmは忘れてしまいましたが。
中毒的に手を出した時期があり、繰り返したくないなと(汗
書込番号:24021491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お子さんの一大イベントである運動会ですと、35mm換算で400mm以上欲しいというネット上の記事や書き込みも多く見られますので、(KIMONOSTEREOさんがもうすでに書かれていますが)後からM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II \34,939を買い足すのがよいと思います(もしくはそのときだけレンタルするとか)。まあコロナ禍で当分は開催できないかもしれませんし、とりあえず換算300mmあれば大概のものはカバーできると思います。
https://www.mapcamera.com/html/201905_sportsday/index.html
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20180410/
https://www.ichigank.net/entry/2017/09/20/182610
https://note.com/sutougen/n/n0cc761038594
書込番号:24021524
1点

>SidRottenさん
ありがとうございます。
仮に本キットを買ったら、多分、買い増しするでしょうね(汗
コンパクトに比べてレンズ交換式が有利なのは重々理解しておりまして、正解は当然後者なわけで、ただ、今時の機種でその差がどの程度なのかがよくわかっておりません。
なにぶん地方なので、色々は触れないので(~_~;)
来週末も同じ条件で買えれば、買ってしまおうかな…
無くなってれば、縁がなかったと割り切ります。
書込番号:24021674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

chauffardさん 返信ありがとうございます
>「現品限り」とか「展示品限り」とかの表示はありませんでした
でしたら 大丈夫そうですが 在庫が無くなると展示品も販売対象になることが有るので 早めに購入した方が良いかもしれません。
書込番号:24021699
0点

>chauffardさん
もし予算が許すなら、ボディ自体をE-M1MarkIIの中古にする事をお勧めします。
https://kakaku.com/item/J0000029537/
中古でも6万円前後する製品ですが、その手ぶれ補正の強力さ、ボディの頑丈さを知ったら手放せないと思います。
もちろん雨天時に使うには同じく防塵防滴のレンズも必要になりますが、、、
雨天時撮影例です。手ぶれ補正は動画撮影でも優秀です。
https://www.youtube.com/watch?v=sc0snyC_C1o
https://www.youtube.com/watch?v=uzL5ouzasok
プロによる作例動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=FUUpAyxXKdY
書込番号:24022137
0点

この値段で、デジタル一眼のダブルレンズ
キットが買える時代は、終わりかけています。
書込番号:24022263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIMONOSTEREOさん
>GPS情報を埋め込むなんてモデルはOMDは最上位機種でしかありません。
そうですか?
私が使っているのはE-M1mkIIですが、OI.Trackを使ってスマホでログ記録をしてカメラに転送して位置情報を画像ファイルに追加しています。
この機能はE-M10mkIIIも持っています。
https://app.olympus-imaging.com/oitrack/ja/
OM-D E-M10 Mark IIIの主な仕様に
「位置情報付加機能 可(GPS機能付きスマートフォンから取得)」
て書いてあるんだけどな。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk3/spec.html
書込番号:24022320
1点

>モモくっきいさん
カメラ単体での話です。常識で物事を考えてください。
書込番号:24022623
8点

>KIMONOSTEREOさん
そんな事は百も承知ですよ。私はね。
GPSの機能をスマホに譲っているだけで、現行機ではエントリー機から各機種「GPS情報を埋め込む」機能を持っています。
私はあなたが誤解を招くような書き込みをワザワザしているのは非常識だと思っています。
書込番号:24024101
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
皆様にご相談しアドバイスをいただいてカメラを購入できてから、2年が経とうとしています。
冬はお休みすることが多いですが世界が広がりとても楽しんでいます。
本当に買って良かったと思っています。
なかなか知識は増えず、感覚で操作してしまうところがあり…いざ何かを文章で調べようとしても理解が進まず、きちんとした知識をつけなくてはと思っています。
楽しんではいますがそんな状態ですのでレンズ購入は早いと思っていましたし、レンズは欲しいけど、じゃあどんなレンズ?と考えるとよくわからない。てことはどんなものが撮りたいともハッキリしていないからでは?と思っていたので、キットのレンズで楽しんできました。
しかし飽きることなく頻繁にカメラを持ち出していたこともあり、新しいレンズを買ってもらえるかもしれないと言うチャンスを掴みまして(笑)
急にソワソワし始めました(^_^;)
【使いたい環境や用途】
手作りのスイーツなどの写真も撮りたいと思いますが、撮影してきたものを見ると花の写真がとても多いです。景色は少し。
【重視するポイント】
背景のボケ
ふわっとした明るい写真が撮りたい
【予算】
おそらく5万以下
【質問内容、その他コメント】
背景をぼかしたくて、キットのズームレンズ(M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R)を使うようになったなぁと思います。
しかし被写体から離れてズームして…なんてことができる状況・環境では無い事も多いので【背景をぼかせるレンズが必要】ってことかな?と思うようになりました。
photohitoを拝見していて
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
https://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_60mm_f2.8_macro/?p=2
に、素敵だなと思う好みの写真が多く、ずっと気になるレンズではありしたが、マクロレンズではない単焦点レンズでも背景をぼかした写真は撮れるようだし価格も安いものがあるなぁと気になっています。
と、こんなふうに知識が浅いです…
私、どんなレンズがいいんでしょう(*TーT)
先程のレンズに加え[M.ZUIKO DIGITAL 45mmF1.8]も価格的にも気になります。
ちゃんと勉強しますのでご教示ください!
書込番号:24017115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
ハイグレードレンズの割に比較的安価なので
おすすめです。120mm換算だとブレる可能性
もあるので、バウンズできるフラッシュも
いずれ必要になるかもしれませんが、
とりあえずこのレンズは買って損はないと思います。
書込番号:24017192 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>きゅららさん
40-150oで望遠側での撮影が多いならオリンパスの60oマクロが良いと思います。
スイーツ撮影でテーブルフォトならパナソニックの30oマクロが良いと思いますが、花の撮影が多いようなので60oマクロを購入したら良いのかなと思います。
自分も花の撮影をしてます。
フルサイズも持ってますが、最近はAPSに100oマクロでの撮影が多いです。
個人的に100oクラスのマクロが使いやすいと思いますので、60oマクロをオススメします。
書込番号:24017202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きゅららさん
>手作りのスイーツなどの写真も撮りたいと思いますが、撮影してきたものを見ると花の写真がとても多いです。
予算、被写体双方から考えて、yはり60ミリマクロだと思います。35ミリ換算で120ミリは屋外でのお花の撮影にも便利だと思います。
マクロ領域でのピント合わせはシビアですが、その分普通のレンズでは撮れない画像が撮れますし、F2.8とF値が小さいのでボケ表現も楽しめます。
私も他社のAPS−Cとフルサイズで長く100ミリマクロを使っています。
書込番号:24017235
5点

https://kakaku.com/item/K0001103129/
背景のボケが欲しいならコレ。
60マクロや45mmF1.8、75mmF1,8も持ってるが
とりあえず一本だけ持って行く時はコレを持っていく事が多い。
書込番号:24017237
3点

>きゅららさん
60mmマクロはとても良いレンズなのでお勧めしたいです。
背景のボケは被写体とレンズの距離が近く、被写体と背景の距離が長いと大きくなります。
とても寄れるレンズなので色々な撮り方が出来ますし、写りもよく玉ボケも綺麗です。
私自身は花単体をあまり撮影しないで拙いものしか見つかりませんでしたが、
いかにもマクロレンズですよ的な作例を貼っておきます。
全て手持ち撮影です。
OM-Dは手ブレ補正がよく効くのでマクロ撮影も手軽に出来ますよ。
レビューも参考にしてみてください。
書込番号:24017335 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マイクロフォーサーズの事はよくわかりませんが、ボケだけを考えればシグマの56mm:
https://kakaku.com/item/K0001103129/
ただマイクロフォーサーズでボケを求めても不毛です。
パナライカの高級レンズ買うより中古のフルサイズカメラ買ったほうがボケを求めるなら早いです。
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2
https://kakaku.com/item/K0000610467/
オリンパスはフィルム時代からマクロには力を入れていて、マイクロフォーサーズのセンサーサイズもマクロ撮影向きです。
この分野だけは他メーカーより明確に優位。
と言いながらも水を差すと、お手軽さとか色々妥協するとマクロはクローズアップレンズとか、マクロチューブとかでも撮れるは撮れます。面倒臭いので普通はマクロレンズ買いますけど。
マクロだけを撮り続けるとか、ライティングや方向を変えて何枚も取るとかなら逆にマクロレンズがなくても困らない。
マクロ撮って、少し離れて撮って、またマクロなんて撮り方だとマクロレンズが必要です。
好きな人はレンズの改造とか、リバースマウントアダプタとかも使うようです:
http://panoramahead.blog123.fc2.com/blog-entry-864.html
あと百均の虫眼鏡でも少しは撮れますよ(思いついて今回初挑戦してみましたが…色々と効果を追加できそうなものの…面倒臭い)。
ボケる写真の方はオールドレンズとアダプター買って、そっちでカバーするとか、マニュアル時代のマクロレンズ買うとかも無くはない(マイクロフォーサーズだとレンズの解像力が足りない可能性もあり)。
https://www.toshiboo.com/entry/mountnikonmft01
書込番号:24017355
2点

>ポポーノキさん
ありがとうございます。気になっていたものを勧めてもらえると手にする勇気が湧きます笑
書込番号:24017393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
ありがとうございます。
めっきり望遠側です。。
あの撮り方はハタから見たら不思議みたいで、『ズームするなら離れなきゃ良くない??』と言われました(^_^;)
マクロ検討します!
書込番号:24017398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>遮光器土偶さん
ありがとうございます!
ずっと気になって来た唯一のレンズでしたので何だか嬉しいです。
書込番号:24017401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>横道坊主さん
ありがとうございます!
検索して勉強します。
作例検索しましたが背景とても綺麗な写真が多かったです!
書込番号:24017408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きゅららさん
マニュアルフォーカスになりますが、
7artisans 35mm F1.2 3512M43B [マイクロフォーサーズ用]
https://kakaku.com/item/K0001096794/
書込番号:24017413
1点

>はすがえるさん
お写真までありがとうございます!
theマクロな写真もぜひ撮りたいんです〜
あと、恥ずかしい質問なのでしょうが…
60mmマクロレンズで被写体に思い切り寄らずに撮影しても背景が離れていればある程度はボケますよね?
書込番号:24017418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FlyingSpaghettiさん
ありがとうございます。
まさに
>マクロ撮って、少し離れて撮って、またマクロなんて撮り方
をしたいんだと思います。
シグマの56mm、他の方も教えてくださいましたが、背景とても綺麗な作例が多かったです。
書込番号:24017424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hirappaさん
マニュアルフォーカスですか!考えた事もなかったですがいつか挑戦したいです(^^)
その前にもっと勉強して経験も積まないと!
書込番号:24017432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きゅららさん
花も撮っているなら60mmマクロがおすすめです。
マクロレンズとしては小さく軽いです。
ボケもけっこうきれいだし、玉ボケは特にきれいです。
ボケさせたいなら、Aモードで絞り解放で!
書込番号:24017469
1点

マクロ域以外だと望遠ズームの望遠端のほうがボケると思う。
シグマの60mmf2.8(非マクロ)が標準域でのボケ方には参考になる。
https://s.kakaku.com/item/K0000505820/picture/?lid=sampleimg_thisProduct
ソニーで使っているけど、花撮りならボケは問題なかった、猫とかも近接ならオーケー。一歩下がって横撮りで4歳児の全身が入る程度だと背景を選ぶ。
マクロだと基本マニュアル撮影だから、afレンズである必要性は無いけど、マクロレンズは非マクロ域でも高解像のスーパーレンズだから活躍する。手放しに勧めないのは価格。マクロ以外ならcanon kissの中古と50mmか85mm f1.8買った方が(ボケ質は劣るだろうけど)お得感があるし使いやすそうだから。
書込番号:24017566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きゅららさん
マクロ60mmもいいですが、パナソニックの42.5mmF1.7の安い方のレンズはどうですか。
気になってるオリンパスの45mmの最短撮影距離 は0.5 mと寄れないレンズですが、パナソニックの42.5mmF1.7は最短撮影距離 0.31 mと片手を伸ばしたぐらいまで寄れますのでテーブルフォトなどマクロ風に寄って撮れますし、ボケ感もなかなかいいですよ。
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/288%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%82%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E4%B8%AD%E6%9C%9B%E9%81%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%80%8Epanasonic-lumix-g-42-5mm-f1-7-asph/
書込番号:24017568
0点

>多摩川うろうろさん
ありがとうございます。
使ってみたいなぁと思うレンズなので、やはり一番の候補です!
書込番号:24017711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FlyingSpaghettiさん
望遠レンズの方がボケますか!そうなんですねぇ…
しかしズームレンズで望遠端を活用する際、被写体から自分が大きく離れなきゃならないあのシチュエーションはなくなりますよね…
はぁ…しかし悩ましい…
書込番号:24017775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
ありがとうございます!とても良さそうなレンズですね。価格帯も優しい!
ちなみに、60mmマクロとこちらのレンズ、どちらも所有するというのはどうでしょうか…
用途が被りますかね…
書込番号:24017781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
ネット注文したものが本日届いたのですが、持ったらカタカタ音がしたので、キャップを外したらセンサーが少し斜めになっていました。
カメラを動かしたら真っ直ぐになりました。
センサーは固定されていないのでしょうか?
1ミリ程ですが、自由に動くようです。
初ミラーレスなのでこれが普通なのかわかりません。
ご存知の方、教えてください。
書込番号:23972573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アイルハヴアナザーさん
はじめまして。
手振れ補正をするためなので異常ではありません。
ご安心を。ミラーレスで存分に撮影を楽しんでください。
書込番号:23972579
2点

別のカメラのところで、手ぶれ補正のために動くようになっている、と見ましたが、このカメラも同じなのでしょうか?
皆さんカタカタしますか?
書込番号:23972586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アイルハヴアナザーさん
手ブレ補正の為の可動域です。
通電すると固定されますので、電源オフの時はカタカタするので問題ありません。
安心してお使いください。
書込番号:23972590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>quiteさん
お返事ありがとうございます!!
故障品かと思ってガッカリしていたところです(^^ゞ
一眼は持っているのですが、音がしたことはないので不安でした。
望遠レンズは初めてなので楽しめたら良いです(*^^*)
書込番号:23972598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はすがえるさん
ありがとうございます!!
安心しました(*^^*)
書込番号:23972601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アイルハヴアナザーさん
ボディ内手振れ補正機能が搭載しれてるのでカタカタ音がしても異常ではないです。
ただ、故障の原因になる可能性があると考えられるので不必要に降らない方が良いと思います。
書込番号:23972607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
ありがとうございます!!
はい、故意に振らないよう気をつけます(*^^*)
書込番号:23972633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ
値段が安くなっているので…
pen_epl7を2年使っています。
昔、epl1から7に乗り替えたとき、感動するくらい写真が撮りやすくなりました。
で、pen_epl7からの乗り替えは、この機種では物足りないと思いますか?
写真にハマってきて、上の機種に乗り替えたいのですが、
値段的に躊躇することが多いので、
安くなっていて気になります。
子どもを主に撮っています。
omdが、パパママカメラと売り出されてるのも、気になります。
でもpenとさほど変わらないなら…
ちなみにもし他にもおすすめのコスパのいいカメラがあったら、教えて下さい。
ネックは値段です。
pen_epl7はオートフォーカスに不満はあります。
今、レンズは4本(ズーム2本、単焦点2本)を持っています。
書込番号:23975989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>makosaさん
ステップアップ目的でしたら、
E-M5 MarkIIIかE-M1 MarkIII にされると
AF性能が良く感じるかと思います。
書込番号:23976003
1点

>makosaさん
こんにちは。僕はE-M10 IIIでなくIIを使ってましたが、
E-PL7は使ってました。
大きさ的には手ごろでいいと思います。子ども撮りは
家だけなら重い機種でもいいのですが、お出かけすると
近場の公演でも意外に荷物が多いですよね。
そういう時、片手に荷物を持ったりしてお子さんを
撮るには、手振れ補正が5軸になって、内蔵フラッシュ
のあるE-M10 IIIはとても使いやすいと思います。
ファインダーも明るいところだとありがたいです。
値ごろ感もあります。AFもE-PL7よりは進化してると
思いますよ。
書込番号:23976024
2点

EPL6持ってます。
E-M1のサブとして買いました。PL6の利点はやはりレンズ交換できて、軽量コンパクトってとこでしょう。
今は出来ませんが、飲み会とかに持って行けば明るい単焦点レンズを使ったり、広角レンズを使ったりと使い分けできます。夜の街並みを手持ちで撮影とかできますしね。別にコンデジでもいいやんって感じもしますが、、、、、
でE-M1との差はやはり、つけれる(実際の撮影で問題が無いレベル)レンズが多いって事ですかね。望遠レンズなどをPL6にはちょっとつけにくいですね。広角レンズも大型のものは無理です。
今はE-M1MarkIIIも使ってますが、こちらはとにかく手ぶれ補正が強力です。
なので、私も乗り換えってことならば、E-M5 MarkIIIあたりくらいからがお勧めです。E-M5 MarkIIIは昔のフォーサーズレンズも過不足なく使えますしね。
書込番号:23976056
0点

makosaさん
今後も、m4/3を使い続けるお積りで、なおかつ、価格重視なら、E-M10iiiもありだと思いますが、別マウントに乗り換えてもいいのでしたら、今なら、Xマウント(X-T系、X-S系)をオススメします。
また、以下のような状況をご納得出来るのでしたら、EVF、バリアングル式背面モニター、Dual Pixel AF等を搭載し、コストパフォーマンスの高い、Kiss M (ii)もご検討候補に含めて下さい。
・2021/01/31の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23926725/#23937658
もし、E-M10iiiの内、ボディのみご必要なのであれば、100%自己責任になりますが、オークションに出品されているキットばらし新品をご購入なさる方法もあります(相場は約3万円)。検索なさる場合は、「すべてのカテゴリ > 家電 > AV、カメラ > カメラ、光学機器」のカテゴリーにて、
「E-M10 ボディ 新品 -級 -並 -クラス -展示 -同様 -ほぼ」
で検索なさるとヒットすると思います。ただし、初代(無印)がヒットする場合がありますので、[Mark ii]以降の機種である事を良〜くご確認なさって下さい。また、キットレンズの他に、バッテリーや充電器まで省いた/サードパーティー製に交換した出品が混在していますので、「純正」付属品が完備されている(= 含まれていないのはキットレンズのみである)事を、同じく、良〜くご確認なさって下さい。良心的な出品者かどうかを、私は、出品者の「評価の詳細」にて、出品時の良い評価の割合が高い事、悪い評価の理由を読む事(落札者起因等があり得るからです)、同じジャンル(ここでは、カメラ)の落札者評価を読む事等で確認しています。
繰り返しになりますが、オークションの場合は、(私は言葉でしか謝れませんので)100%自己責任でお願いします!!
なお、以下に、E-M10iiiへの(前モデルE-M10iiとの比較における)個人的な不満点とオリンパス社内事情の推察を書き込みました。makosaさんにとっては、特に重視するような項目ではないかもしれませんが、ご参考になさって下さい。
・2020/09/19の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23668932/#23673541
・2020/09/20の書き込み (次の書き込みで誤記訂正)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23668932/#23674990
以下に、候補になりそうな機種を纏めました。
・比較表 (E-PL7、E-M10ii、E-M10iii、X-T200、Kiss M、Kiss M2)
[ダブルレンズキットのみ。別キット/ボディ単体で発売されている機種あり]
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013476_J0000017176_J0000025495_J0000032313_J0000027006_J0000034207
英語でのレビューですが、以下の3機種に関する率直なコメントを聞く事が出来ると思います。
・Best Entry-level APS-C Mirrorless Camera (M50(*1)、α6100、X-T200) (DPReview、2020/03/07)
(*1) M50 = Kiss M
https://youtu.be/26Xkd57fxr4
【おまけ】
私は、ずっ〜と昔から、m4/3が、経営的に行き詰まる事を見通していました。その為、エントリークラスばかりですが、G5×5台、GM5×1台、E-M10ii×3台、E-M10iii×1台の計10台を、(殆どキットばらしの)新品で購入済です。m4/3用レンズは、(殆ど新品で購入した)約20本所有しています。大半が壊れたら、RFマウント(*2)に移行したいなぁと思いつつあります‥‥
(*2)
キヤノンのカメラ事業戦略を大絶賛しながら、(上記の[ボディ10台、レンズ20本]の総額より、[RFボディ1台、RFレンズ1本]の方が高い位)高過ぎて、当面、全く手が出ません。
超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、上で挙げたm4/3機材にて撮影した静止画/動画を、以下にアップしてありますので、ご参考になさってみて下さい。
・超ヘタッピな静止画 (Googleフォト)
[撮影情報で、ボディ名、(マニュアルレンズでは省かれる)F値、シャッター速度、ISO感度をご確認頂けます]
https://photos.app.goo.gl/4ih7L5ipxcHeNs6C7
・超々ヘタッピな動画 (再生リスト)
[概要欄で、使用機材をご確認頂けます]
https://www.youtube.com/playlist?list=PLwhICjCyBoD7DrOLYgM-Uot1nAxqYxEuq
書込番号:23976206
0点

もしよければ教えてくださいm(__)m
penとomdで撮った写真の出来には、差は無いんでしょうか?
使うレンズの差のみ?
epl1から乗り替えたときは、明らかに綺麗になったので知りたくて…
書込番号:23976208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

makosaさん
E-PL7(発売:2014/09)と画素数が同じ(イメージセンサーが同じ)機種(例:E-M10iii(発売:2017/09))との画質差は、殆どない(分からない)と思います。
例えば、2つ上の[23976206]でご紹介した「2020/09/19の書き込み」をご覧になれば分かりますが、E-M10ii(発売:2015/09)とE-M10iiiとの差は、少なくとも私には、識別出来ません。同じく2つ上でご紹介した「超ヘタッピな静止画 (Googleフォト)」でも、(撮影時の記憶がないと仮定すると)[撮影情報]を確認しない限り、イメージセンサーが異なるG5(発売:2012/09)とE-M10iiとの差さえ、私には分かりません。
G5とE-M10ii/iiiとで明らかに異なるのは、2K/FHD動画の画質です。あと、G5には搭載されていなかった、ボディ内手ブレ補正の有り難味を感じる時はあります。
一方、操作性/機能等は、変わると思いますが、E-M10ii/iiiとの比較では、E-M5iiはあまり有り難味がなく(*)、E-M5iiiなら、操作性/機能等の違いを体感出来ると思います ‥‥‥ が、超ヘタッピな私にとっては、そこに価格差程の差を見出せません^^);
(*)
詳しくは、2つ上の[23976206]でご紹介した「2020/09/20の書き込み(次の書き込みで誤記訂正)」)をご参照下さい。
書込番号:23976269
1点

>makosaさん
オリンパス機をいろいろと愛用中です。
>penとomdで撮った写真の出来には、差は無いんでしょうか?
差はなく、同じです。
>使うレンズの差のみ?
そうです。レンズの差のみです。
上位機種は質感や、ファインダーの見やすいとか、手ぶれ補正が強化されていたり、写りとは別の部分が上等になっています。
>epl1から乗り替えたときは、明らかに綺麗になったので知りたくて…
ep1が旧機種過ぎますね。
書込番号:23976305
1点

>makosaさん
ビューファインダーVF-4はお持ちですか?
チルトよりもバリアングルがよい?
高速連写が必要?
瞳AFもきりますか?
小雨の時使いますか?
等一つでも当てはまれば、E-M10系、E-M5系でしょうね。
EOSm系に行くならば、富士へ行くのも有りかなと思います。
自分はまだ、E-PL7でスナップしています。
書込番号:23976681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今後望遠レンズの使用をお考えであれば、ファインダーはあった方がいいと思います。
E-PL7にはオプションで電子ビューファインダーがありますが、既に新品での入手が難しいので、ファインダーのあるE-M10mkIIIを買うのは充分ありだと思います。
カメラの基本的な機能にはPL-7とE-M10mkIIIはあまり差がありませんが、ダイヤル類が独立しているE-M10mkIIIの方がカメラとしての使い勝手はいいと思います。
ちなみに私はPEN E-P3を今でも時々使いますが、電子ビューファインダーを常用しています。
E-M10mkIIIの至らぬ点を挙げておきます。
静音撮影(電子シャッター)に上位機と比べて制限がある。←それでも大抵の場合は何とかなります。
リモコンソケットがない。←スマホをリモコン代わりに使う事はできます。
マイクロフォン端子がない。←後々このカメラで動画を本格的にやろうとした時に音質の向上に難あり。
E-PL1→E-PL7では、画質のブレイクスルーがありましたのでかなり目に見えて違いが分かった事と思います。
私もE-P1→E-M5に移行した時に感じました。
E-PL7以後、画質に大きなブレイクスルーはありません。
これは、E-PL7の画質が既に充分な域に達しているからで、他社のカメラに乗り換えても大きな違いは感じられないとと思います。
E-M10mkIII、新品でも安くなっていますので、"自己責任で"と言いつつ押しつけがましい意見に関係なく、信用のおける店で実物を手に取ってからお求めになるのがいいように思います。
お買い得です。
書込番号:23977099
3点

> E-M10mkIII、新品でも安くなっていますので、"自己責任で"と言いつつ押しつけがましい意見に関係なく、信用のおける店で実物を手に取ってからお求めになるのがいいように思います。
家電量販店では、既に販売終了してますけどね。
ただ、E-M10iiの時は、iiiがまだまだ高かった頃に引っ込めた為(多分、売上が落ちたり営業からの突き上げがあったりした為)、E-M10iiのシルバー(のダブルズームキット?)のみ販売を再開しましたが、赤字が許されない、オリンパスのカメラ事業譲渡先「OMデジタルソリューションズ」が販売再開する可能性は低いでしょう。
ヨドバシ
・ダブルズームキット(シルバー/ブラック)
https://www.yodobashi.com/product/100000001003667124/
https://www.yodobashi.com/product/100000001003667123/
・ボディ(シルバー/ブラック)
https://www.yodobashi.com/product/100000001003667122/
https://www.yodobashi.com/product/100000001003667121/
ビック
・ダブルズームキット(シルバー/ブラック)
https://www.biccamera.com/bc/item/3778447/
https://www.biccamera.com/bc/item/3778446/
・ボディ(シルバー/ブラック)
https://www.biccamera.com/bc/item/3778445/
https://www.biccamera.com/bc/item/3778444/
> E-M10mkIIIの至らぬ点を挙げておきます。
> 静音撮影(電子シャッター)に上位機と比べて制限がある。←それでも大抵の場合は何とかなります。
> リモコンソケットがない。←スマホをリモコン代わりに使う事はできます。
まさにこれらが、M-10iiからiiiで省かれた箇所。
[再掲]
なお、以下に、E-M10iiiへの(前モデルE-M10iiとの比較における)個人的な不満点とオリンパス社内事情の推察を書き込みました。makosaさんにとっては、特に重視するような項目ではないかもしれませんが、ご参考になさって下さい。
・2020/09/19の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23668932/#23673541
・2020/09/20の書き込み (次の書き込みで誤記訂正)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23668932/#23674990
書込番号:23977274
1点

長々と持論を展開する事が、スレ主さんへの適当な回答とはならないと思いますけどね。
モニター調査やユーザアンケートなどにより、使われない機能にかかるコストを他に振り向ける(あるいはコストの上昇を抑える)、て事は特にエントリー機ではありうる事だと思います。
PENでも、E-PとE-PMの後継がなくなってPLに絞り、電子ビューファインダーのオプションを外しOM-D、PEN-Fに絞ったのも他に選択肢を用意した上での事と思います。
今使っているものと候補機、上位機種相互の違いを示したらアドバイスとしてはひとまず終わりです。
あとは使う人がそれを必要とするかどうかの問題だからです。
スレ主さんへ。
出来るだけ展示品の多いお店に行って、予算に入りそうなものと、頑張ればなんとかなるかも、という機種を手に取って違いを見てみるのがいいと思います。
頑張ればなんとかなるかも、という機種に惹かれるのであれば、頑張って入手する方向で考えましょう。
そうでなければ納得のいく機種の中から、御自身がお買い得だと思うモノを選べばいいと思います。
電子ビューファインダーが入手できるのであれば、E-PL7の継続使用でもいいように思います。
画質だけを見れば、E-PL7を現行機のマイクロフォーサーズやAPS-Cにしても画質はそんなに変わりません。
お持ちのレンズが何かわかりませんが、レンズ1本追加するだけで世界が広がるのがレンズ交換式カメラのいいところですので、レンズの検討をしてもいいように思います。
書込番号:23977478
3点

みなさん、丁寧に教えていただき、ありがとうございます。後でゆっくりお礼を書かせてください。
最後に1つだけ、
epl7にくらべて、オートフォーカス機能は格段にいいって訳じゃないんでしょうか?
オートフォーカス、瞳Afはつくけど、
かなり早くなったとか、
Aの絞り優先でも、動く被写体でブレない写真がpenより撮れる、優秀とか…
そういうんじゃないって感じでしょうか?
もしよければ、教えてくださいm(__)m
書込番号:23979952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>makosaさん
「epl7にくらべて、オートフォーカス機能は格段にいいって訳じゃないんでしょうか?」
画面でのタッチシャッターで比べるとe-pl8やo-md e-10mk2、 5mk2に対しても10mk3は速く、小気味好くシャッターが押せますのでe-pl7と比べても「あっ、速いなー」と実感できると思います。
「他のメリット」
静かにしたいところで静音シャッターが使える
「デメリット」
raw編集で露出の変更ができない
、、、後出しジャンケンではないですが、この機能を使うとカメラまかせに撮っていても後で明るさを変更できるので重宝します。といってもe-pl7でお使いでなければ、あんまり関係ないかもしれません。
良いカメラ選びを!
書込番号:23980081
0点

>makosaさん
アドバイスされている皆さんのコメント、「思います」が多いのがちょっと気になりますね。
> epl7にくらべて、オートフォーカス機能は格段にいいって訳じゃないんでしょうか?
この機種のレビューを斜め読みしたら、こちらのレビュー↓だけですが、「高速タッチシャッター」が素晴らしいと書いてありました。
https://review.kakaku.com/review/K0000993263/ReviewCD=1129071/#tab
動きモノのAFという点だけコメントすると、この機種はコントラストAFなので、動きモノのAFは上位機種に比べ劣ります。
E-M1mkUでは位相差AFが採用され、動体のAFはニコンの一眼レフのD500に劣らないというカメラ雑誌の記事もありました。
私も昨年暮れに値崩れしたE-M1mkUを購入しましたが、今は店頭在庫もほとんどなくなって、位相差AFを採用している販売中の機種は、E-M5mkV、E-M1mkV、E-M1Xになります。
E-M5mkVがこの3機種の中では一番安いですが、動きモノのAFは上位機種と同じです(連写は10コマ/秒止まり)。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk3/feature2.html
E-M5mkVは安くないですが、重さはE-M10mkVとほとんど変わりません。
E-M1mkUで撮った画像ですが、1枚アップしておきます。
動きモノの連写になると、E-M10mkVのAFが追従できるか厳しいと思いますが、どこまでの性能が必要か(欲しいか)です。
リンクを貼ったレビューでは、タッチシャッターでその一瞬を切り取るなら、E-M10mkVで満足されているということです。
E-M10mkVのクチコミやレビューを読んでみると、参考になる情報あると思いますよ。
書込番号:23984006
4点

値段がこなれてきた購入検討って書いてるのに、上位のより高い商品を
薦める人間は何なんだ?
皆が皆、カメラ優先なわけではないのに。
書込番号:23994227
6点

>賢弟さん
そういうあなたがスレ主さんに対して何かアドバイスできる事は、ないんですか?
書込番号:23995472
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
以前フォーカスターゲットについて質問させて頂いたものです。
このカメラに限らずでしょうが、今時のカメラは色々な機能がすごく多くて使いこなせておりませんが、少しずつでも使いこなせるようになりたいと思っております。
ところでフォーカスターゲットについてはF2ボタンを押せばシングルターゲットを移動できるように設定でき、今のところそれに落ち着きました。十字ボタンで移動がまだ落ち着きませんが画面での移動がスムーズに反応してくれなかったものでして。
で、この質問はもしかしたらタブーなのかもがしれませんが、皆様はF1 F2ボタンに何を設定されてるのでしょうか?
そんなのは個人情報だと言われるかもしれませんが、教えても大丈夫だよって方はお願い申し上げます。参考にさせて頂きたいのです。
書込番号:23985426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンですけど、
測光モードとAFエリアモードです。
測光モードは、NDとかPLとか使うとき中央重点にするので、スポットに戻すときに。
AFエリアモードは、シングルポイントばかりだったのですが、最近瞳AFとの使い分けです。
書込番号:23985680
0点

ありがとうございます。
とても参考になりました。
測光は確かに重要ですね。
書込番号:23988092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





