OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] のクチコミ掲示板

2017年 9月15日 発売

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]

  • ボディ内5軸手ぶれ補正機構を搭載した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠のエントリー向けミラーレス一眼カメラ。
  • チルト式のタッチパネル液晶モニターを採用。背面モニターにタッチするだけでピント合わせと同時にシャッターを切ることが可能。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属する。
最安価格(税込):

¥116,362

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥116,362¥116,362 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • シルバー
  • ブラック

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:362g OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] の後に発売された製品OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]とOM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥95,969 発売日:2020年 9月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のオークション

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]オリンパス

最安価格(税込):¥116,362 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 9月15日

  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]のオークション

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] のクチコミ掲示板

(4837件)
RSS

このページのスレッド一覧(全230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

パンケーキズームについて

2021/02/21 17:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

スレ主 kafka0011さん
クチコミ投稿数:19件

お世話になります。

近所のキタムラでOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットが
45,500円(税別)で出ていたので底値かなと思い購入予定です。

フィルムカメラのサブ機として考えているのですが、電動ズームの所作が
少し苦手です。アマゾンで旧型の「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R シルバー」
が安く出ているのですが、やはり最新のパンケーキズームの方が映える描写でしょうか?

携帯性は圧倒的にパンケーキでしょうが、現在のサブ機が「FUJIFILM X20」
で手動ズームに慣れきっております。
描写に大差がないのであれば手動を選びたいのですが、ここはだまって最新のパンケーキ
をつかうべきでしょうか・・・。

お詳しい方のご意見をよろしくお願いいたします。

書込番号:23980343

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/21 19:21(1年以上前)

画質だけを見れば、M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II(R)よりM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZの方が癖がなくいいレンズです。

この辺は、下記ページにあるMTFチャートにも表れています。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56_2_r/spec.html
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56_ez/spec.html

II RはPEN-E-P3に付いていたので持っていますが、そう大きな欠点はないように思います。本気撮り用には別のレンズを使っていましたのでワイドコンバータを付けて引きのないところの動画用になっています。

EZは試写した事がありますが、私の使用感ではPROレンズと並べても区別がつかないレベルだと感じました。

レンズ構成を見ますと、IIは特殊ガラスを使っておらず非球面を使ったそつのない設計、EZはガラス材を奢って結構強烈なパワー配置で画質を落とさずに小型化に挑んだ、という印象です。

普通に使う分にはII(R)でも充分だと思いますが、ディスコンになって結構立つようですし、長く使うつもりであるのなら、現行品の方がいいと思います。
また、後々IIの画質の欠点が見つかって、それが気になった時に、EZにしておけばよかった、て思う心配がない、という点でもEZの方が無難と思います。
小さいですし。バッグへの収まりなんかで八つ当たりする事も減って精神衛生上もいいと思います。

あと一つ気が付きました。
EZの方が寄れるんですね。
電動ズームで構わない、というのであればII(R)を選ぶ理由はないように思います。

書込番号:23980575

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 kafka0011さん
クチコミ投稿数:19件

2021/02/21 20:40(1年以上前)

>モモくっきいさん

早速のご回答ありがとうございます。

「FUJIFILM X20」も結構長く使っていますし、スーパーサブの「NIKON T28」いまだに現役です。

そうですね、長く使うのであれば現時点での最新を買うべきですよね。

お店で触った電動ズームの感触がどうしても馴染めなくって・・・。

さてさて、どうするべきか・・・。

的確なご指導ありがとうございます。

書込番号:23980746

ナイスクチコミ!0


スレ主 kafka0011さん
クチコミ投稿数:19件

2021/02/21 21:08(1年以上前)

自己レスです。

「NIKON T28」→「NIKON 28Ti」の間違えです。

書込番号:23980820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2021/02/21 21:46(1年以上前)

パナソニックのレンズ…という手もありますね

書込番号:23980896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2021/02/22 02:30(1年以上前)

まあスチルと電動は相性が悪いからねええ
フィルム時代にもさらなる自動化のために電動導入の流れがあったけども
すぐに廃れた(笑)

今はスチル機でも動画機能が重要になったので
それ用の意味もあり電動が再び導入されてきてるけども

僕もできる限り電動は避けてるけども
まあ小型軽量に特化したレンズなら許して使ってますよ♪
僕はパナのだけども

書込番号:23981310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/22 03:23(1年以上前)

スレ主さんは電動の可否じゃなくて、描写について聞いているんだと思うけれど…?


あと一つ。これはM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZを使っていて気になった事ですけれど、このレンズは電動ズーム中はピントを外します。ズームを止めるとすぐにピントが元に戻りますが、私はこのレンズがディスコンになった理由の一つだと思っています。
電動ズームは動画用、の筈なのにズームしながらの撮影を躊躇せざるを得ない動作です。

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZで試写した時には気にならなかったのでそういう事はないと思いますけれど、ズームの挙動については念のために実機を確認された方がいいと思います。

ちなみに私はスチルと電動が相性が悪いとは思いません。モノと使い方に拠りけりです。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZを私が使わなくなったのはより描写力のあるレンズで代替したからです。防塵防滴なので今でも悪天候用としてスタンバイさせています。小型ですので緊急用としてカメラバッグに放り込んであります。

書込番号:23981322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2021/02/22 03:58(1年以上前)

>スレ主さんは電動の可否じゃなくて、描写について聞いているんだと思うけれど…?

んんん???

>お店で触った電動ズームの感触がどうしても馴染めなくって・・・。

って書いてあるから発言したんだが?


スチルでは基本的には(つまり例外もある)フォーカスもズーミングもレリーズまでの準備動作にすぎないから
出来る限り早く終わらせるのが良い場合が多い
だから手動の方がメリットが大きい
逆に動画ではフォーカスもズーミングも映像表現になるから話しは変わる
基本はスムーズで一定な動きなので電動の利点が大きい
まあテクニックを突き詰めれば動画でも手動だがな

書込番号:23981328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/22 04:57(1年以上前)

それを言うのならパナソニックとM.ZUIKOの違いについて言ってもいいんじゃないですかね?

私はM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZについては電動ズームは気になりませんでした。
パナソニックLUMIX G X VARIO PZ 14-42mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.については、使った事がないので分かりませんが、OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの購入を考えているのであれば、候補に入れる理由もありません。

まあ、あれですね。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZはレンズの性能はいいと思いますので、とりあえずお買い得なこれを買っておいて、やっぱ電動ズームダメだわ、てなったら代替のレンズを考えるのが吉ではないですかね。
ただ、描写を気にするのであれば、M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II(R)は代替候補から外した方がいいように思います。

その時にもLUMIX G X VARIO PZ 14-42mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.は候補に入らないと思います。
電動ズームである事に加え、厚さはM.ZUIKOの方が薄いですし、最大撮影倍率も大きいですから。
パナのレンズも悪くないと思いますけどね。

ちなみに私がM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZを緊急用にしてしまったのは、電動ズームだったからではありません。それまで使っていたレンズより画質が劣っていたからです。

書込番号:23981340

ナイスクチコミ!0


スレ主 kafka0011さん
クチコミ投稿数:19件

2021/02/22 21:49(1年以上前)

>ほら男爵さん
  パナはパナライカしか使ったことありませんが、嫌いじゃないです・・・。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
 自分は動画は全く使わないので、電動ズームのメリットがないのかもしれません。
 それ以上に写真撮影時ピタッと決まらないズームが苦手で・・・。

>モモくっきいさん
 電動の可否という事では電動は否なんですけれども、お古いレンズは嫌いじゃないので
 「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R」の手動ズームがパンケーキズームと比べ
 描写力に遜色がないかが気になった次第で。


皆さんのご意見を拝聴して、自分は結局「構図の人」というお古いカメラ好きなんだなと・・・。
電動ズームが単純に好きではないので、”古い手動でいいじゃん”って言ってもらえるのを待っていた気がします。

という事で、両方手に入れる方針で動きます!!。


 

書込番号:23982661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/23 05:44(1年以上前)

M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II(R)は沈胴式で、レンズを繰り出さないと撮影できませんので、その点はまどろっこしいかもしれません。

書込番号:23983129

ナイスクチコミ!0


スレ主 kafka0011さん
クチコミ投稿数:19件

2021/02/23 21:20(1年以上前)


という事で・・・、本日ダブルズームキットと手動ズーム両方買ってきました・・・。

>モモくっきいさん
確かに、M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II(R)は収納時にスライドロックしないといけないのが
地味にストレスかな・・・。

PS,隣にあったPEN-Fが気になりました。
でも、中古で98,000円!!

書込番号:23984805

ナイスクチコミ!0


スレ主 kafka0011さん
クチコミ投稿数:19件

2021/02/23 21:43(1年以上前)

皆さん、様々なご意見・ご指導ありがとうございました。

最初に回答いただいた、モモくっきいさんをGoodアンサーにさせていただきました。

書込番号:23984882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フォーカスターゲット

2021/02/01 07:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

当機種

フォーカスターゲット

【使いたい環境や用途】
風景写真 旅行写真 ポートレート 友人のライブハウス撮影等

2021年1月にこのカメラを入手して、zuiko45 1.8 zuiko25 1.8と立て続けに入手しました。

18年程前にオリンパスの一眼を買ったのですが壊れてしまい、買い替えしました。それ以来の一眼購入となります。

デザイン、大きさ、価格、以前オリンパスユーザーだった事が理由ですが、かなり満足しております。

ボタンの数が凄く多く、またカメラも格段に進化しており、カメラ沼につかりつつあります。

皆様に質問です。

フォーカスターゲットなんですが、自分は良くシングルターゲットを選択しますが、十字ボタンの左を押して位置を変えるという仕様のようですが、フォーカスターゲットって構図によってすごく頻繁に変更しませんか?

なのでこの位置が使いづらく感じております。

フィルム時代はCanon EOS55ってのも使ってましたが、もっと簡単に変えれた気がするのですが、、、

ご指導お願い致します。

書込番号:23939666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/01 08:55(1年以上前)

私はタッチパネルでダイレクトに移動、てな事をよくやります。

書込番号:23939724

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2021/02/01 09:45(1年以上前)

ヒンズースクワットさん こんにちは

自分の場合パナソニックとオリンパス両方使っていますが パナの方は 背面のジョグダイヤル触ればダイレクトにフォーカスポイント
動かせるのに対し オリンパスの場合 一度左を押してから移動になり 手間が一つ増えてしまうので この部分
は使い難いです。

背面液晶でダイレクト操作もできますが 自分の場合撮影時は背面液晶閉じた状態で使うため 背面液晶を使った操作は使えないです。

書込番号:23939778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/02/01 10:08(1年以上前)

> ヒンズースクワットさん  はじめまして♪  

自分の場合 中央のシングルターゲットオンリーでやってます  
これは数十年前のフィルムカメラで慣れ親しんだやり方で不都合はないからです♪ 
AFが無い時代はスプリットプリズムか全面マット式? 
フォーカスしたいポイントにズームアップ、
光学ファインダー内の像を見てレンズのピントリングを操作 
ピントを合わせたらズームアウトして構図を調整してシャッター押下という流れ 
おいらのAF初号機はオリの E-510 でしたが 初めてオートフォーカスを体験したときは
それわそれわ ほんとに! その高速性能・便利さに感激したものでした (笑)  

E-510 は フォーカスポイントは たしか 9点だったかと記憶してます  
当初ポイント移動でのフォーカスも試してみて 練習もしましたが、自分には合わないと 断念 
以来 フォーカスポイントの数がいかに増えても フィルム時代のやりかたでやってます 
ズームアップ、ズームアウトの手順がないだけでも有り難いほどです (爆)  

おいらの場合 被写体はほぼ風景のみで、動きモノはほとんど撮ることはないんです  
だからこんなのんびりした(?) フォーカス方法でも問題がないのかもしれませんね  
あくまで自分の方法であり 決して人さまに勧める気は毛頭ありませんです ( ^ ^ )  
                                                 

書込番号:23939821

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/01 10:15(1年以上前)

私の場合、天候不順でISO感度を頻繁に変えたい時もありますのでスーパーコンパネ必須になってしまっています。

私個人は十字キーでも特に問題ないですけれど、位置はもう少し上の方がいいですね。
最近の機種E-M1X/mkIIIではポインタが付いていますので、そのうちにこれが標準になっていくかもしれません。

ちなみに私はE-M1mkIIを使っていて、ホームポジションボタン(Fn1ボタン)をよく使いますが、E-M10mkIIIにはこのボタンがないのですね。

書込番号:23939830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2021/02/01 10:59(1年以上前)

>十字ボタンの左を押して位置を変えるという仕様のようですが
>なのでこの位置が使いづらく感じております。 <以上、ヒンズースクワットさん>
>オリンパスの場合 一度左を押してから移動になり 手間が一つ増えてしまうので この部分
は使い難いです。 <もとラボマン 2さん>

十字ボタンの位置が使い難いなら仕方ありませんが、「ボタン機能」で「十字」ボタンを「ダイレクト機能」から「十字(のアイコン)」に変更しておくと、「上」「下」「左」「右」のどのボタンを押しても「ターゲット選択」画面になるので、必ず「左」ボタンを押さなければならない「ダイレクト機能」よりも楽です。
 *「ダイレクト機能」でないと使えない機能もありますので、総合的に使い易い方を選択してください。

書込番号:23939910

Goodアンサーナイスクチコミ!1


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2021/02/01 11:26(1年以上前)

ファインダーを覗きながら、AFポイントをタッチ操作で動かせるAFターゲットパッド機能がありますよ。ダブルタップ操作でAFターゲットパッドのOn/Off切り替えが可能です。

親指指先で軽く液晶に触れるとAFポイントが黄色く表示され、それを軽く動かせば簡単瞬時に移動できます。ジョグダイヤルでポチポチ動かすよりずっと便利。

書込番号:23939962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2021/02/01 11:57(1年以上前)

さっそくのご返信ありがとうございます。

自分の持ってたオリンパスはE410だったと思います。
後30年以上前にPEN持ってました。親に買ってもらったのです。今回購入もPENにしようと思ったのですが、老眼が進んできて液晶が老眼鏡かけないと見れなくなったのでOMD にしたのです。

真中ターゲット、いいかもしれませんね。自分も前は真中ターゲットでずらしてたのかもしれません。そんな気もしてきました。

液晶パネルをタッチってのも確かに情報としては確認してましたが老眼の同じ理由で難しいかなと思ってました。

自分は液晶使わない設定にしましたが、ブラインドタッチできるならば良いですね。

色々含めて試してみます。皆さま本当にありがとうございます。

書込番号:23940020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正の効果に疑問

2021/01/29 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

スレ主 mnskmnskさん
クチコミ投稿数:3件
当機種

(前の方と似た内容ですが・・・)

最近このカメラを入手しました。
手ぶれ補正の効きが良いとの謳い文句に期待していたのですが、試写ではさっぱりです。

一枚サンプルを載せます。

40-150ズームのワイド端、手持ちですがかなり慎重にホールディング。
設定フルリセットの後、Aモード(1/5s、F4.0)で撮影。
ファインダー像は安定するも撮影結果はブレブレ。
何枚撮っても同じです。

こんなものか?
と不安になり、長年使用のEOS70Dと55-250ISレンズの組み合わせにて、ほぼ同条件で撮影したところ、想像どおりのほぼブレの目立たない写り。

このような条件・シーンでは、こんなものなのでしょうか?
それともなんらか不具合の可能性はあるのでしょうか?

OLYMPUS機がはじめてなものでわかりません。
諸先輩方よりご意見頂戴したく。

よろしくお願いします。

書込番号:23934965

ナイスクチコミ!2


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2021/01/29 23:59(1年以上前)

ファインダー像が安定しているのに、ですか?どういう状況なんでしょうね?オリ、キヤノンを中心に色々使ってますが、疑問です。もう少し情報を加えられた方が皆さまもアドバイスしやすいのでは?

書込番号:23935074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2021/01/30 00:06(1年以上前)

書き忘れましたが、ファインダー像が安定していたのであれば、シャッターを押す際にブレた気がします。

書込番号:23935089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mnskmnskさん
クチコミ投稿数:3件

2021/01/30 00:30(1年以上前)

そうなんです。
ファインダー像は「なるほど、よく補正効いてるな」という感じで安定しており、ご指摘のとおりレリーズ時のブレにも注意を払っているのですが、感覚的には露光の瞬間にセンサーが大きく動いてしまっているような感じです(あくまでも個人的感覚で)。
なんなら、IS切った方が結果は良いです。

Canon、SONYの一眼カメラの経験からは理屈がわからず、ネット上をザッと探してもそれらしき情報に当たらなかったためこちらに質問させていただいたしだいです。
気持ち悪いのでいったんメーカーに点検に出そうと思います。
もしそれで異常なしなら、自分のクセというか体質に合わないのだと思って諦めます。

ひとまずありがとうございました。失礼しました。

書込番号:23935126

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2021/01/30 00:48(1年以上前)

シャッターを押す際にブレるという場合は、本体が重い方が安定すると思います。なので、70Dの方が結果が良いのはそのせいかも。慣れれば、こちらの方がよいとは思いますが、使いやすいのが一番です。

書込番号:23935142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4149件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/01/30 02:19(1年以上前)

静音シャッター使ってでしょうか?
どちらにしても40側ということは換算80
望遠では慎重に。

書込番号:23935219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2021/01/30 04:28(1年以上前)

mnskmnskさん、こんばんわ
この条件でぶれないためには、標準的な撮影者の場合、4段分の効果が必要となります。メーカー公称値が仮に5段なら、1段分の余裕しかなく、ぶれる人は少なからずいると思います。

どなたか仰ってるように、シャッターボタンの押し方(力が入りすぎている)が原因となっていることはよくある(いちばん多いかも?)でしょう。

これを検証するには、静音シャッターより、セルフタイマー撮影を試みてみることをお勧めます。シャッターを押す動作をなくせばどうなるか?です。

あと、ついでに三脚撮影もやってみるべき。これで、手ぶれの原因ないし条件がある程度わかると思います。同条件で、キヤノンではぶれないとのことですから、ハズレ機材の可能性もあります。

以上、まだ画像を見ていない段階でのアドバイスです。

書込番号:23935252 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2021/01/30 04:35(1年以上前)

連投失礼。

画像見ましたが、これ、ピンぼけでは? ぶれてもいますが。

あと、ぶれが横方向。個人的には、こういうの珍しい。ふつうタテ方向の要素が大きいです、ボクの場合、こういう画角では。

書込番号:23935253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/01/30 06:02(1年以上前)

大変失礼なことを言いますがご容赦下さい。
この構図を見ていると、走行中の車窓から撮ったように見えますが、どうなんでしょうか?
横に流れているのも、その影響に見えます。

書込番号:23935280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/01/30 07:33(1年以上前)

>mnskmnskさん

このSSの場合は、セルフタイマー2秒を使うと、ブレを軽減出来ますよ。

書込番号:23935336

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/01/30 08:02(1年以上前)

>mnskmnskさん

あと、安物の保護フィルターは、手ぶれ補正が誤動作するらしいです。

書込番号:23935364

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2021/01/30 08:15(1年以上前)

mnskmnskさん こんにちは

写真を見ると 横方向にブレていますが 手振れの場合は 縦方向や波型になる場合が多く 今回の写真のように 綺麗に横にブレる事はあまり無いと思いますが カメラを横に振るか 動いている物に乗って撮影していると言う事は無いでしょうか?

書込番号:23935376

ナイスクチコミ!3


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2021/01/30 08:16(1年以上前)

たぶん何らかの不具合なので点検修理してもらった方がいいと思います。
同じ組み合わせで試してみましたが、1/5秒ならそんなにしっかり構えて慎重にシャッター押さなくてもブレブレの写真にはなりません。拡大しなければ望遠側でもブレていないように見えます。

シャッター押す動作で横にブレることはたぶんないと思います。このカメラでは選択できませんが、流し撮り用に横ブレを補正しない「縦ブレ補正」になっているようにも見えます。低品質のフィルターは(肉眼では見えませんが)しましま模様になっているものもあって影響しそうです。

書込番号:23935379

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2021/01/30 09:27(1年以上前)

>mnskmnskさん

撮影者は、移動する物体の上で撮影しているように見えます。

書込番号:23935483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2021/01/30 09:30(1年以上前)

>mnskmnskさん

>> 長年使用のEOS70Dと55-250ISレンズの組み合わせにて、ほぼ同条件で撮影したところ、想像どおりのほぼブレの目立たない写り。

このエビデンスも投稿されては如何でしょうか?

書込番号:23935488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2021/01/30 09:52(1年以上前)

ずいぶん昔(2008年)の話ですが、「E-520」で似たような
トラブルに遭遇しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00490811128/SortID=8355086/#tab

トラブルが発生した画像の入ったメモリーといっしょにカメラ+レンズ
をサービスに持ち込みました。

買ってからまだ3ヶ月のトラブルだったんで、カメラ本体の交換と
なりました。

書込番号:23935526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2021/01/30 10:26(1年以上前)

>mnskmnskさん

静止画の手振れ補正(S-IS)の設定を「On」にした場合、
「流し撮りの方向なども検知して、最適な手ぶれ補正をします。」
と取説に記載されているので、
カメラの不具合の可能性があるかと思います。

3dB(自宅)さんでE-520での事例が挙がっていますが、
本来、IS2のモードに設定する必要があるため、単純な運用ミスが原因で、
あまり参考にはならないかと思います。

※E-520では、
通常撮影用の「IS 1」(縦方向と横方向のブレの両方を補正する)、
横方向の流し撮りに対応した「IS 2」(縦方向のブレだけを補正する)
縦方向の流し撮りに対応した「IS 3」(横方向のブレだけを補正する)
の仕様になっています。

書込番号:23935582

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2021/01/30 10:37(1年以上前)

たびたび失礼します。

今、パソコンの方でも画像を確認してみましたが、他の皆様も
ご指摘のように横に流れてますね。

本機種よりかなり古い機種ですが、より遅いSSで、
撮影した夜景をレビューに載せていたので、ご参考までに:

https://review.kakaku.com/review/K0000418153/ReviewCD=573829/ImageID=109972/

僕の場合、オリ機は三脚なしで使うことが多いですが、
走行中の乗物から撮ったりという特殊な状況でないとしたら
故障の可能性もあり得ます。

書込番号:23935605

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mnskmnskさん
クチコミ投稿数:3件

2021/01/30 10:49(1年以上前)

みなさま、貴重な情報、ご意見いただきありがとうございます。

車窓からではないのか、というのはまさにそんな写りですね。
でも違います。安定した場所から安定した体勢で撮影しました。

先ほど2sタイマーでも撮ってみました。
同じでした。

もっと速いSSでも撮りました。
1/100程度でもブレてます。
やはりご指摘のとおり横ブレです。

レンズ替えても同じでした。

流し撮り設定はないようなので、不具合の可能性が高そうです。
一度メーカーにみてもらいます。

みなさま、本当にありがとうございます。

書込番号:23935633

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/01/30 11:14(1年以上前)

>mnskmnskさん

ちなみに有名店での新品購入でしょうか?

書込番号:23935671

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2021/01/30 16:51(1年以上前)

mnskmnskさん 返信ありがとうございます

>安定した場所から安定した体勢で撮影しました。

手振れの場合 シャッター押すショックで縦揺れが出やすいですが 今回の場合 シャッターのショックが出ず横に流れていますので 正常な動きではないように見えます。

自分の場合は PEN Fですが 1/5秒でブレる事はたまにありますが 縦方向がに細かい揺れになりますが 今回のようにきれいに横にブレることは無いです。

書込番号:23936254

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 ブラックか、シルバーか、、

2021/01/11 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

スレ主 makonattuさん
クチコミ投稿数:2件

デザインや重さ、スマホ転送の簡単さなど含めとても魅力的ですが、なぜブラックとシルバーでこんなにも価格の差があるのでしょうか。シルバーへの憧れが強いのですが、昨日購入を決めページを開くと急に値上がりしていてかなりショックを受けています。このまま妥協してブラックにするか、、、。それとも少し待てばシルバーもまた値下がりするのでしょうか、、

書込番号:23900398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2021/01/11 01:06(1年以上前)

>makonattuさん
こんばんは。

ブラックよりシルバーの方が2万円近く高いのですね。
デザイン・カラーは個人の好みの問題ですし、買い替えや買い増し以外、後から変更がきかないので、
好きな方を選んだ方がいいと思いますが、5-6万円のもので、2万円近い差だと、考えてしまうのも頷けます。

個人的には、シルバーはリミテッドカラーでもないですし、プラスチックボディだと、シルバーの方が、
華奢に見えてしまうので、わたしなら、性能も変わりないので、精悍でしかもお買い得なブラックの方にしますね。

書込番号:23900435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2021/01/11 01:06(1年以上前)

なぜ?という事であれば、この機種は後継機が出ましたし、在庫(人気)による価格調整や需要供給による価格変動なのだと思います。

シルバーの方がかっこいいですよね。私もシルバーを持ってます。

ただ、今から買うとしたら後継機を狙うかな・・・。

書込番号:23900436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2021/01/11 01:12(1年以上前)

後継機の、OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットを見てみたら 価格コムの現時点での最安が\91,942・・・・

ちと厳しいですね

書込番号:23900442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2021/01/11 01:45(1年以上前)

makonattuさん

こんばんは。
価格.comの最安値の表示は、最安値のお店が在庫切れによって、突然他店の繰り上がりで最安値となるパターンも多い気がします。
シルバーが人気があるのかもしれませんが、値上がりも急で、もう少し動向を見てから決められてもよいかもしれないと思いました。


書込番号:23900478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/01/11 08:14(1年以上前)

残念ながら現時点では買い時を逃したと言う事なのでしょうが在庫品の処分はいつどのような形で行われるか見当も付かないのでタイムセールやナイトセールをまめにチェックしてそら来たと思ったら速攻でポチるのが良いと思います。量販店のヨドバシカメラでさえ販売終了時の価格は\55,000(税込)でしたので販売店側の余力は十分にあると思います。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003667124/

書込番号:23900640

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2021/01/11 08:26(1年以上前)

makonattuさん こんにちは

12月20日時点では 価格差有りませんので もしかしたら年末カメラを生産している工場が動かず 在庫のみの販売になっているため 安売りしているお店のシルバーの在庫がなくなり 高額の物が残りシルバーだけ高くなっているように見えているだけのように見えます。

これが 原因でしたら 今j後 生産が始まると 価格も安定してきて 価格も同じになってくる可能性強いです。

書込番号:23900653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2021/01/11 08:41(1年以上前)

ボディがブラックだと、どんなレンズでも合います。
でもシルバーは、シルバーのレンズを買っても少し色味が違ったりしますよ。

私はブラックが好きです。目立たないカメラの方が持ち歩きやすいからです。

シルバーが値下がりするといいですね。

書込番号:23900676

ナイスクチコミ!2


ビッサさん
クチコミ投稿数:6件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度5

2021/01/11 08:42(1年以上前)

私もシルバーの購入を考えていましたが
結局 ブラックを12月中旬に購入しました。
この商品の値動きを昨年から注視しておりましたが
底値は昨年10月頃ではなかったかと思います。
なので、この商品の購入をお考えなら
早く購入されたほうが良いように思います。
ダブルズーム付きでこの価格は大変お買い得です。
カメラの使用履歴やこだわり、ニーズもよると思いますが
性能も満足でき、マイクロフォーサーズは使えるなと思いました。

書込番号:23900678

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2021/01/11 10:09(1年以上前)

このカメラは既に旧モデルなので、生産終了になっている可能性も有ります。

昨年からとても安価だったこともあり、販売そのものは好調なので、ブラックも同様に安価な販売店から急激に在庫が無くなっても不思議ではないと思います。

もちろん、シルバーが5万円程度で購入出来るチャンスが訪れないとも限りませんが、安価に新品で欲しいならブラックを購入されることをお勧めします。

書込番号:23900818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 makonattuさん
クチコミ投稿数:2件

2021/01/16 20:50(1年以上前)

皆様沢山のご意見ありがとうございました。

>Digic信者になりそう_χさん
私もブラックの方が精悍でかっこいいのではと
思い始めました、、また迷ってしまいます、

>ここにしか咲かない花2012さん
後継機が出たのも価格変動に関わってるのですね、
新しいのいうのも魅力的ですが、9万円は少し厳しいですね、、

>のらぽんさん
そうなんですね、本当に急な値上がりでした、、
もう少し様子を見てみようと思います!

>sumi_hobbyさん
本当に逃してしまったなと思います、、
詳しくありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
なるほどです
詳しくありがとうございます!!!

>longingさん
>ビッサさん
>I LOVE m43!さん
ブラックをお持ちの方の意見を聞くと、ブラックもかっこいいですし、人気もあるようなので早めにを買った方がいいのではと思い始めました。貴重なご意見ありがとうございました!!



書込番号:23910576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 初めての一眼レフ

2021/01/12 01:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

【使いたい環境や用途】
主に山や川などの景色を撮る際に使いたいのと、猫と犬を飼っているのでその写真も撮りたいと思っています。
【重視するポイント】
使いやすさ、値段とは釣り合っているのか
【予算】
50000円
【比較している製品型番やサービス】
d5600 d3500
【質問内容、その他コメント】
こちらは、上記の製品と比較した際によりコスパが良く私の用途と合っているのはどのカメラでしょうか?

書込番号:23902442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6件

2021/01/12 01:47(1年以上前)

こちら、補足で予算は65000円です。訂正致します。

書込番号:23902445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2021/01/12 02:13(1年以上前)

>ごま塩一丁。大盛りデェい!さん

D3500やD5600は一眼レフですが、E-M10mk3は一眼レフではなくミラーレス一眼ですね。

使用用途を考えると、候補どれでも良いと思います。

ただ、ニコンの場合だとD5600がバリアングル液晶でAF測距も多くオススメです。

オリンパスはダブルズームキットで5万ならコスパ最高だと思いますし、マイクロフォーサーズはレンズも多く揃っているので良いと思います。
もちろんニコンもレンズ資産は多いですが、レンズ内モーターじゃないも2機種ともAFが出来なかったりと制限はあります。

今後の流れはミラーレスですからオリンパスで良いと思いますが、触った感覚も確かれるなら確認した方が良いと思います。

自分は一眼レフのファインダーの方が慣れもあり見やすいので、今でも一眼レフ使ってます。
EVFも良くなってきたので先々はミラーレスに移行しなければとも思いますが、趣味で撮影するなら一眼レフのままでも良いかなと考えています。

D5600かE-M10mk2のどちらかが良いと思います。
手に馴染む、ファインダーを覗いた感覚などをチェックして決めてはと思います。

書込番号:23902459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2021/01/12 03:21(1年以上前)

一眼はレンズが交換できることに意味があるんじゃなくて、個々のレンズに意味があります。
自分が欲しいと思うレンズに合うボディを買うと言う事ですね。
どのレンズがどういう描写をするかは、GANREFとかに行くとわかります。

写真は、カメラをどう使うかという面もありますが、特定の絵は特定の機材が無ければ撮れません。

ボディは技術の進化に伴って買い換えることになりますが、自分が既に持っているレンズ群は簡単には乗り換えられません。
カメラメーカーも、レンズは同じ設計の物を何十年も売り続けます。
どのマウントにするかが、今後の使えるレンズを縛ってしまいます。

NIKONはこれからミラーレス化が進みますので、一眼レフを買うのはあんまりお勧めできません。
現状存在するレンズに強く魅力を感じているなら止めませんけど。

>主に山や川などの景色を撮る際に使いたい

普通に撮る分には、レンズの解像力とセンサーの画素数に強く影響を受けます。
ぶっちゃけた話、μ4/3よりSONYのコンデジ(RM100)の方が良い絵が撮れたりします。
それより上となると、ニコンの上位機種に高級レンズでないと差が出ないでしょう。
もうひとつは、鑑賞する環境の進歩があります。古いディスプレイは8bitしか表示できませんが、最新のディスプレイは安い物でも4K10bit以上で表示できます。
そこにそれなりの表示をしようとすると、最低横6000の解像度が必要になります。(センサーの都合で1.5倍の解像力が必要)
このカメラは普及価格帯のディスプレイに対してさえ、既に解像力が不足しているということです。

>猫と犬を飼っているのでその写真も撮りたいと思っています。

こちらは、暗所での高速AFと、ファーをうまく表現できるレンズが欲しい所。瞳AFがないといい写真を撮るのは難しいでしょう。
動物の瞳に合うAFを持つカメラを探した方がいいと思います。
動き回る動物をMFで撮るのは至難の業ですし、AFの性能が悪いとシャッターチャンスを逃がしまくってほとんど撮れません。

一眼レフは、重くて、何が撮れているのかファインダーではわからないし、動画のときにAFが効かなくなるため動画に向きません。
ミラーのためにレンズの性能も追及できないため大きく重くなります。

どっちも色々と課題のあるマウントだと思います。

書込番号:23902490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2021/01/12 07:56(1年以上前)

>ごま塩一丁。大盛りデェい!さん

電源OFFから、
時間が待てるのでしたら、「ミラーレス一眼」。
時間が待てないのでしたら、「一眼レフ」。

電池持ちがいいのは、「一眼レフ」。
電池持ち悪いのは、「ミラーレス一眼」。

ここに来る常連は、なぜか両方を持って撮影の運用しています。

書込番号:23902620

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2021/01/12 10:59(1年以上前)

こんにちは。
with Photoさんのアドバイスで語りつくされていると思います。

なお、一眼レフの場合はファインダーをのぞきながら撮るのならAF(自動ピント合わせ)は速いのですが、液晶を見ながら撮る(ライブビュー)の場合はかなり遅くなります。ミラーレスならどちらのケースでも変わりません。風景なら問題は少ないですが、動きがある動物相手だと違いが出てきます。

撮り方のスタイルにもよるので、そのあたりも検討されてみては。

書込番号:23902800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/01/13 20:55(1年以上前)

>ごま塩一丁。大盛りデェい!さん
撮影重視で選ぶなら、D5600一択です。
いつも持ち歩いて手軽に遊びたい場合はE-M10。

D5600が購入できるのでしたら、D3500は候補から外して良いと思います。
D5600は、ピント合わせ、ブレ、これらが上手く撮れない場合は勉強不足と言える機材です。
望遠も候補の中では一番遠くまで寄れます。

E-M10も楽しいカメラなので、好みで選んでいいと思います。
個人的には、D5600を選びます。

D5600のレンズキットは静かに一瞬でAFが合います。

<興味があったら>
 D5600はボディー内AFモータが無い。(別にいらない。最新のZにも付いていない。)
 現行のレンズはマニュアルフォーカス専用レンズ以外ほぼ全てがレンズ内モーターです。
 レンズにモータが無いタイプのAFレンズは20年くらい前のフイルム用の話で、うるさくAFも驚くほど遅いレンズの話です。
 まず使うことは無いでしょう。

書込番号:23905362

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/01/14 18:34(1年以上前)

ムアディブさん
>一眼レフは、重くて、何が撮れているのかファインダーではわからないし、動画のときにAFが効かなくなるため動画に向きません。
>ミラーのためにレンズの性能も追及できないため大きく重くなります。

これは実際に使ったことが無いってことですよね?

一眼レフを使っていてこの感想は出てこないですよ。
動画は背面モニターを見て撮りますし、AFも使えます。
D5600はレンズ駆動音が小さく快適にAFで動画が撮れます。
バリアングルモニターも使いやすいです。

良いレンズもたくさんありますよ。

書込番号:23906752

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ

スレ主 asagaophooさん
クチコミ投稿数:12件

初心者です。一体何年前に買ったのか忘れてしまったEーPM1という初代のものを使っています。
(おそらく10年以上前?)
久々に使おうと思ったらなんとSDカードのWi-Fiが使えなくなっている、、、Wi-Fi付きのSDカード
ってもう売ってないんですね。
ということで、携帯に転送したいのでWi-Fi機能のあるものに買い換えようと思っています。
レンズがPENのものなのでオリンパス1択です。

それで、見ていたら手ごろなこちらを見つけまして迷っています。
最近出たMark4とも迷いましたが私のようなニーズならこちらでも十分でしょうか?
初代のPENからの買い替えでかなり違いを感じられますでしょうか

書込番号:23863963

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2020/12/22 21:02(1年以上前)

>asagaophooさん

Wi-Fi付のSDカードは売っていますよ。

キオクシア(東芝メモリから事業を受け継いだ会社)が出しているフラッシュエアという製品です。
たとえば、16GBだったら
https://kakaku.com/item/K0000974845/

昔の機械なので、使えるSDカードの最大容量にご注意ください。

書込番号:23864099

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2020/12/22 21:25(1年以上前)

>asagaophooさん
EーPM1からからの買い換えでしたら、別物です。何買っても大丈夫です。

書込番号:23864145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2020/12/22 21:36(1年以上前)

>asagaophooさん

PENのレンズはマイクロフォーサーズマウントなので、
LUMIX(パナソニック)のマイクロフォーサーズマウントのカメラでも使えますよ

https://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_se=4&pdf_Spec112=2&pdf_Spec114=5

書込番号:23864176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/12/22 22:00(1年以上前)

>asagaophooさん
PM1っていうと9年前ですね。 PL3と同時期発売だったようです。 一口で説明できないくらい、いろいろと変わりました。

>レンズがPENのものなのでオリンパス1択です。
申し上げにくいけど、旧型の14-42mmキットレンズを使う機会はほとんど無いかと思いますよ。 17mmf2.8もあるなら少しもったいない気もするけど、単焦点はもっと明るい奴に置き換えたいところです。
 私としては新調する時はレンズごと見切りつけて、オリンパス一択に捕らわれない方が良いかなと思います。レンズ交換をしないならいっそ撮像子が1インチのRX100M3/RX100M6とかPowerShot G7 X Mark IIとかLUMIX DMC-LX9などのハイクラスコンデジの方がお買い得と思います。

>最近出たMark4とも迷いましたが私のようなニーズならこちらでも十分でしょうか?
M10mk4とmk3の大きな違いは モニタが反転して自撮りし易くなった事かな? 自撮りが多いならmk4がおすすめです。

>初代のPENからの買い替えでかなり違いを感じられますでしょうか
大きな所、モニター撮影からEVF撮影になりになり、スタイルがガラッと変わります。また、モニターパネルを触ってタッチシャッターって方法も取れるので状況に応じて好きな撮り方ができます。
 AFは35点から121点と大幅に進化しました。 撮像子1200万画素から1600万画素へ、高感度ISO25600までなど、連射性能や手ぶれ補正などいろいろ改善されてます。

 重さは重くなるけどM1初代の中古が2万台で売られてるので、私としてはM1初代か7万台のM1mkIIの中古もおすすめかなと思います。

書込番号:23864247

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2020/12/23 00:01(1年以上前)

めちゃめちゃ変わります。
いろいろ変わりすぎて悩むかも。

使いやすくはなるでしょう。

書込番号:23864534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/23 07:31(1年以上前)

asagaophooさん こんにちは

画質の方は 極端な差は出ないような気がしますが 操作性などの差は変わっていると思いますし 一番は新しいので安心して使えるところだと思いますよ。

書込番号:23864781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2020/12/24 23:09(1年以上前)

>asagaophooさん


Wi-Fiが付いているSDカードが欲しかったのだと思ったのですが、
買い替えたかったのですか。

だったらそれでスレを立てたほうが良かったかと。

書込番号:23867723

ナイスクチコミ!0


スレ主 asagaophooさん
クチコミ投稿数:12件

2020/12/31 05:18(1年以上前)

ありがとうございました!

すっかり返信が遅くなってしまって申し訳ございません。
やはり機能的には劇的に変わるとのことで買い替えを考えたいと思います。
wifi付きのカードはやはり高いので買い替えた方がいいかと思いました。
色々とアドバイスありがとうございました!

書込番号:23880311

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]
オリンパス

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]

最安価格(税込):¥116,362発売日:2017年 9月15日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]をお気に入り製品に追加する <810

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング