-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]
- ボディ内5軸手ぶれ補正機構を搭載した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠のエントリー向けミラーレス一眼カメラ。
- チルト式のタッチパネル液晶モニターを採用。背面モニターにタッチするだけでピント合わせと同時にシャッターを切ることが可能。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属する。
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]オリンパス
最安価格(税込):¥116,362
(前週比:±0 )
発売日:2017年 9月15日
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー] のクチコミ掲示板
(4837件)

このページのスレッド一覧(全271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 5 | 2022年10月7日 18:10 |
![]() |
49 | 15 | 2022年9月12日 14:48 |
![]() |
45 | 28 | 2022年7月3日 10:44 |
![]() |
311 | 94 | 2022年6月15日 19:18 |
![]() ![]() |
44 | 10 | 2022年5月3日 23:04 |
![]() |
189 | 38 | 2022年4月6日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
普段こちらのカメラを使って写真撮影をしているのですが、動画も同時に収めたくなりiPhoneを取り付け固定できる製品を探しております。いろいろ調べてみたのですが、初心者故よくわからず…(><) もしこちらのカメラをご使用でスマホホルダー使ってるよ!という方がいらっしゃいましたらぜひ教えていただきたいです…!板違いでしたら申し訳ないです。
書込番号:24954294 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1人での同時撮影なら、ボデイの上部のシューにアダプターを介してスマホを付けるか。
ボデイにスティーなどの枠を付け、それにスマホを固定する。
三脚や一脚も使うときなら、足にアダプターを付けてスマホを固定。
などがありますが、かさばらないし、準備の手間も楽なので、1つ目のシューの付けるのがいいでしょう。
アマゾンなどで「カメラ ホットシュー スマホアダプタ」で探せますよ。
ただ、付けた状態でラフに扱い、ぶつけたり、そのままカバンに入れて移動すると、カメラ側のシューを痛め、修理代がかかります。
移動する時は外したほうがいいでしょう。
書込番号:24954391
3点

https://www.yodobashi.com/product/100000001007089740/
↑こんなの使えばって一例で、この製品を使用してたりお勧めしているわけではないのであしからず。
書込番号:24954431
3点

>ひよっこんさん
ホットシューに装着するなら下記の商品とかありますね。
ULANZI スマートフォン三脚ホルダー
https://amzn.asia/d/3Zyyrd7
自分は動画を三脚かベルボンのポールポッドにビデオカメラを固定して動画の合間に撮影してるのでスマホホルダーは使ってませんが。
書込番号:24954525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ひよっこんさん こんにちは
一眼レフ スマホホルダーで探せば 沢山出てくると思いますが 自分の場合使ったことが無いので 使い易さは分からないです。
書込番号:24954581
3点

>ひよっこんさん
スマホホルダー カメラ で検索すると結構でてきます。
あとはスマホホルダー 三脚で探すと三脚メーカーのマンフロット、スリック、ベルボンなどが出しているのがありますので、ホットシューアダプターを付けて使うのもありかなと思います
参考で
https://www.yodobashi.com/?discontinued=false&word=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%20%E4%B8%89%E8%84%9A%20%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC&gclid=Cj0KCQjwnP-ZBhDiARIsAH3FSRePJ4oue45ZU1WsweMwJpvcBiT40LVTrmwblrRaGQW9YJ-UzwEm9BYaAgtPEALw_wcB
書込番号:24955127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ
OMD EM10 MARK3を先週購入した超初心者です。
携帯とスマホを除けば、カメラは小学生の時に「ポケットカメラ」を買ってもらって以来です。
ベテランの皆様からすれば常識的なことも全く知らないど素人です。
わからないことだらけなので、これから教えていただければ幸甚です。
撮影場所をググったりして探していると、大阪の伊丹空港隣接の「千里側土手」というところがあり、
飛行機が間近で見れる人気の場所とのことで、行ってみたいと思っています。
ただ、あまりに飛行機との距離が近いので、砂埃もそれなりにあるそうです。
このカメラは防埃機能はないので、ちょっと心配です。
このような場所では使わないほうが良いですか?
それとも、使用後にきれいに掃除すれば大丈夫なものでしょうか?
皆さま、ご教授下さいませ。宜しくお願い申し上げます。
4点

競技場・校庭など砂塵の舞うところは多いわけですから、
レンズ交換等は屋内で行うなどの配慮をすれば、問題は生じません。
砂塵が舞ってる空間でズーミングを繰り返すなどは好ましくないでしょうね。
本機ではありませんが、
花粉が舞ってる中で普通に使えていますから大丈夫ですよ。
書込番号:24752015
3点

HIDE&ROSEさん こんにちは
埃が多いとしても 砂浜よりは安全だと思いますし 埃が付いたら ボディブラシやブロアーで飛ばせば問題ないと思います。
でも じーむを伸ばした時から短くするとき レンズの鏡筒に砂が付くと短くした時砂お噛み鏡筒に傷がつくこともまれにあるので注意がが必要です。
書込番号:24752051
2点

HIDE&ROSEさん
>このような場所では使わないほうが良いですか?
そこくらいの場所で使っても、問題ありません。
防塵防滴が必要なのは、撮影しているだけで口の中がじゃりじゃりするような場所です。
(今はマスク着用なことが多いので、そんなことはないでしょうが・・・)
ブロアーとかレンズやカメラを掃除する道具がありますので、
撮影後は簡単に掃除するとよいでしょう。
むしろこの時期はレンズのカビのほうが怖いので湿気て密閉された場所に保管しないように注意してください。
書込番号:24752057
4点

千里川の土手に飛行機に撮影に行っております。
公園と同じと考えて問題ありません。
使用後はブロアで掃除すれば良いと思います。
夕方から撮影開始し、日の入り後までいると色々な写真が撮れて楽しいですよ。伊丹スカイパークを加えると1日遊べます。
書込番号:24752065 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

千里川の土手にはよく行きますが、皆さん色々なカメラを使って撮影されていますので、購入後間もないカメラで気にされるのは判りますが、心配する程の事はないです。砂埃舞う撮影地なのは事実です。特に飛行機が頭上を去った後に突風が吹き砂埃が舞うのですが、コロナ以前に比べれば現在は便数の減少や機材(飛行機)の小型化もあり砂埃はさほど気にならなくなりました。とはいえ私は保護フィルターは使うようにはしています。とにかく一度カメラを持って現地に行かれればと思います。
書込番号:24752216 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すっげー
B/Gが塩吹いてる〜
>HIDE&ROSEさん
M10-3だとAF的にまずは機体に対して前後方向ではなく、
横からの撮影で慣れたほうが良いかと思いますよ。
書込番号:24752448
3点

>うさらネットさん
ご回答いただき、有難うございます。
レンズ交換はまだまだ不慣れなので、簡単な作業とは言え、屋外ではやめておきます。
そうですよね、花粉の方が小さいから、それが大丈夫であれば問題ないですね!
書込番号:24753126
2点

>もとラボマン 2さん
ご回答いただき、有難うございます。
なるほど、そのような傷も発生するのですね。
勉強になります!
書込番号:24753134
2点

>多摩川うろうろさん
ご回答いただき、有難うございます。
「口の中がじゃりじゃり」って表現、とてもよく理解できました。
ど初心者ですが、土手での撮影チャレンジ、楽しみたいと思います。
カビ対策も了解しました!
色々調べて「ハクバ」というメーカーのドライボックスに色々メンテ用品が入っているセットを購入して、100均で買った湿度計と共に保管してます。
書込番号:24753141
2点

>Kazkun33さん
ご回答、有難うございます!
千里土手の先輩のご意見、とても参考になります。
インスタとか見てても、夜の写真もきれいですよね。
私にそんなのが撮れるか(撮れるわけないですが)はさておき、チャレンジしてみたいと思っています!
書込番号:24753146
2点

>sweet-dさん
ご回答、有難うございます!
写真まで載せていただき、とても参考になりました!
保護フィルターはカメラ購入時に、お店の方から「絶対にあったほうが良い」と言われて購入してあります。
おっしゃる通り、カメラを持って近いうちに行ってみます!
書込番号:24753148
2点

>WIND2さん
ご回答いただき、有難うございます!
カメラの特性から言うと、そういうこともあるのですね。
とても参考になります!
アドバイス、有難うございます!
書込番号:24753149
2点

みなさま
こんなど素人の基本的な質問に早々にご回答いただき、有難うございました!
皆さまのご回答、全てとても参考になりました。
ベストアンサーを一つだけ選ばなければならないのですが、どれも甲乙つけがたく、迷いましたが、
写真付きでとても参考になったsweet-d様にさせていただきます!
これからも素人質問をさせていただくことが有るかと思いますが、その節は皆さま、また宜しくお願い申し上げます!
今回は有難うございました!
書込番号:24753152
5点

〉〉ベストアンサーを一つだけ選ばなければならないのですが
ベストアンサーは3つまで付けられます。
終了処理のときに付けます。
書込番号:24772040
3点

私も千里川土手に行きたくなってきた。
皆さん、飛行機の素敵なアップ写真を獲っているので、真似たくなったのです。
レンズはどれくらいを使うのかしら?
フルサイズ換算で24-70mm当たりかしら? それとももう少し広角かな?
近くだから望遠はいらないような気がする。
E-M10 Mark IIIとソニーのフルサイズの2台をもって撮りに行こうと思う。
M.ZUIKO 45mmF1.8では長すぎかな?
かといって17oでは短すぎるだろうね。単焦点はまだ2本しか持っていないのです。あとはキットズーム。
書込番号:24919680
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
いつもこちらではお世話になっております。
今から1時間後に、娘が通う幼稚園のプール見学会へ行きます。
保護者は窓の外からビデオ撮影やカメラ撮影がてきるのですが、その際のおすすめ撮影方法を伝授して頂きたいです。
窓は広くとても綺麗に磨かれています。
SCNよりAUTOで撮影の方がよろしいでしょうか。
その場合の絞りやISOの値はどこまで設定すればいいかなと悩んでおります。
ギリギリで申し訳ございません。
お力を貸してください。
どうぞ、よろしくお願い致します。
書込番号:24813534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>A-naさん
ガラスは反射・写り込みがあるので、それを防止するために、レンズはガラスになるべく密着させる、黒いタオルとか、黒い洋服とかで光をさえぎって、ガラスの写り込みを消すことが重要。
設定は、時間が無いのでオート、明るければSモードでSSを1/250以上。
書込番号:24813547
1点

早速のお返事ありがとうございます!!
お忙しいのにありがとうございました!!
1枚でも納得いくのが撮れれば良いです💧
書込番号:24813553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>A-naさん
撮影頑張ってください。明るさがわからないのであれですが、SモードでSS1/250ならまず失敗は無いし、明るければSSを思いっきり(1/1000以上)上げてやれば、水しぶきが止まって、より印象的な写真になると思います。
書込番号:24813560
1点

>A-naさん
私はM10-2を使用しています。
M10は軽く使い易く気に入っています。
プールがインドアの場合昼間は室外の方がはるかに明るいのでガラスの写り込みはかなりきついです。抜造さんの仰っる様に黒いタオルやハンカチはかなり有効だと思います。また、反射光対応フィルターとして偏光フィルターがあります。偏光フィルターと円偏光フィルターがありますが、偏光フィルターの方が効果があります。
ISOですがシャッタースピードを上げたいところですが画質を考慮して800ぐらいを上限にした方が良いと思います。
望遠はレンズが少し暗いので少し慣れが必要かもしれません、時間があれば似た様な場所で試しどりも良いかもしれません。
書込番号:24813566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません1時間後とは読み飛ばしていました。
最善を尽くされます様期待しています。
書込番号:24813574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>A-naさん
ガラスに人が映り込みする可能性があるので下記のような商品を使った方が良いかなと思います。
JJC レンズフード 夜景撮影 窓ガラスの映り込みを防止 カメラ用 外径73mm~88mm レンズ に対応
https://amzn.asia/d/h9GbxLe
ISOオートはオートで上限3200、シャッタースピード優先で1/500目安に撮影したら良いのかなと思いますが、1/320くらいでも大丈夫かも知れません。
書込番号:24813625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>A-naさん
すいません。
1時間後なんですね。
1週間後と読み違えてました。
既に撮影は終わってるかなと思いますが、1枚でも多く気に入った写真があると良いですね。
書込番号:24813633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>A-naさん
・動画なら、シャッター速度はオートまたは「シャッター速度優先モード」で「1/60秒」
・静止画なら、「シャッター速度優先モード」で「1/250~1/500秒」、
ただし、【ISOオート】で【ISO感度上限設定なし】に。
1/500秒なら高感度になり過ぎて、高感度ノイズが気になる場合は、シャッター速度を少し落として調整。
ただし、動体ボケ(被写体ブレ)が多くなるので、「何を重視するか?」で判断。
なお、【露出補正】が出来ない場合は撮影後の画像処理アプリでも(ある程度は)対処可能、
だだし、顔などの白飛びは復元不可能にて注意。
(RAW記録で、もう少し復元可能画像が増えるけれども、元から白飛びしているとRAWでも役立たず)
書込番号:24813746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、
>今から1時間後に、
過ぎ去りし(^^;
次回の参考になれば。
書込番号:24813748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プラチナ貴公子さん
詳しくありがとうございます!!
800なんですね💧
640にしていて、少し暗かったです…
が、何とか納得いくのが撮れました。
教えて頂いた事をメモして次は挑みます!
ありがとうございました。
書込番号:24814330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
お返事ありがとうございます!
シャッタースピードメモしておきます。
また、次があると思いますので、参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:24814336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
今回もご丁寧にありがとうございます。
いつも親切にお答え頂き嬉しいです。
周りのお子さんも入らない様にしなくてはいけなく、なかなか困難でした。
お答え頂いた事をメモして勉強します。
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:24814343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>A-naさん
どうも(^^)
主として、室内プールの明るさで大勢が決まりますので、
ソコソコの明るさ(露出)があれば、ブレブレボケボケで良いので、
画像をそのままアップしてみてください。
(ブレブレボケボケなら自動的にプライバシー対策になりますし)
欲しいのは画像に含まれている撮影条件ですので、次の機会があれば活かせるかと思います。
(撮影場所もしくは被写体の明るさを推算します)
書込番号:24814357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>A-naさん
暗いのは仕方ないと思います。
ISO感度をISO3200を上限にRAW現像など手を加えたら良いと思います。
書込番号:24814696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>A-naさん
上げられたお写真は、児ポ法が適用されると思います。
もう遅いとは思いますが、即刻削除をお勧めします。
書込番号:24814714
3点

あれで?
要素ゼロでは?
本当に適用されますか?
書込番号:24814727 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>A-naさん
どうも(^^)
撮影条件がわかりましたので、気になるなら、画像を削除されても大丈夫ですよ(^^;
(私もDL後削除済み)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025495/SortID=24813534/ImageID=3708203/
投稿者名 [24814604] A-naさん 撮影日時 2022年06月28日 10:51
カメラ機種 E-M10 Mark III
レンズ名 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 EZ
シャッター速度 1/30秒 ←【動体ボケ(被写体ブレ)の主原因、シャッター速度が あまりにも遅すぎ!!】
焦点距離 42mm
絞り数値 F5.6 露出補正 -0.3 ←【悪手】
ISO感度 640 ←【最悪の要因 ※低感度過ぎる、明るさに対して】
(撮影条件のままの撮影(被写体)照度の推算)
1/30秒、F5.6、ISO640 ⇒ Lv(Ev) 7.2
↓
撮影(被写体)照度≒ 368 lx(ルクス) ※(快晴の約 1/223)
≒日本の夜間室内平均あたりの約2.30倍
↑
シャッター速度が【1/30秒】
※露出補正が【-0.3】になっています。自分で「暗くなるように露出補正した」わけでないと思いますが、どうですか?
※(マイクロ)フォーサーズなのに、わざわざ ISO640になっています。
被写体ブレ(動体ボケ)を抑えたいなら、(マイクロ)フォーサーズなら、せめて ISO3200までは許容すべきでしょう。
1段(2倍)の露出になるように、ISO1280とした場合は下記のようになり、屋内プールであれば、そんな感じでしょう。
(シャッター速度他の問題は、帰宅後に続く)
1/30秒、F5.6、ISO1280 ⇒Lv(Ev)6.2
撮影(被写体)照度≒184 lx(ルクス) ※(快晴の約 1/446)
≒日本の夜間室内平均あたりの約1.15倍
≒日本の夜間室内平均あたりの約1/0.87
※「Ev」や「Lv」は死語化しつつあるので無視してもらって結構です。
(「lx(ルクス)」は国際単位系として今後も現役です)
書込番号:24814768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A-naさん こんにちは
>とても暗くぶれた写真を載せますね。
この位の暗さであれば 撮影後の調整で明るくできますし ブレているというよりは スイミングキャップ自体は綺麗に出ているので 綺麗な流し撮りになっていると思いますよ。
このシャッタースピードでしたら 綺麗に撮れた方だと思います。
書込番号:24814782
2点

>ありがとう、世界さん
長い説明をありがとうございます。
すみません、なかなかカメラの勉強をする時間がなく説明書もあまり読んでいないので勉強が必要です。
主に子供を撮影するので、屋内、屋外、今回の様なガラス越し…がランダムにありどの設定が一番適しているのか書き出してみます。
書込番号:24814931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ
お散歩用にと、中古のオリンパスE-M10 MK3を買いました。明日配達されます。
よく見たらボディーだけだったので、レンズが必要です。
オリンパスは初めてなので全く分かりません。
メイン機はソニーなので、良いレンズは足りています。
お散歩レンズが欲しいのです。目標は小型軽量(お財布にも優しいのが良いね)。
お勧めはありますか?
たぶん中古を買うと思います。
よろしくー。
6点

パナでもオリでも用意されてる、パンケーキレンズはどうですかね?
パナは知りませんがオリのは自動開閉キャップもあるのでスナップに便利です。
レンズキャップレベルに小型ですしね。
書込番号:24652592
3点

>orangeさん
こんにちは
E-M10系には、キットレンズにもなっている薄型パンケーキ電動ズームがお散歩にも良いかと。
キットばらしで中古が多く出回っていますので、安く入手できますよ。
https://kakaku.com/item/K0000617301/
こちらはすでに旧型なので、中古でしか入手できませんが、軽くてハーフマクロ機能もあります。
https://kakaku.com/item/K0000323108/
書込番号:24652594
4点

書込番号:24652651
3点

>orangeさん
望遠までなら12-200mm F3.5-6.3、単純に広角から標準なら12-45mm F4.0 PROですかね。
中古なら玉が有りそうなのは12-40mm F2.8 PROか14-42mm F3.5-5.6 EZの電動式パンケーキズームかな。
カメラがオリンパスですので、パナソニックのズームレンズは最初は買わないか単焦点レンズまでで。
ということで嫌いなスモールフォーマットに目覚めたのですか
書込番号:24652657
4点

orangeさん こんにちは
自分の場合 パナソニックの20oF1.7と14oF2.5だけ持って散歩していますが 20oF1.7AFは遅いですし 近距離でのAF迷う事もありますが 描写もよく気に入っています。
書込番号:24652671
2点

キットレンズである14-42EZはいかがでしょうか。
なにしろ軽量薄型でかさばりません。
これに、少々割高ですが自動開閉式のレンズキャップを
つければお散歩カメラとして完璧です。
https://jedi-odyssey.hatenablog.com/entry/2018/05/06/133519
書込番号:24652689
2点

シグマの19mm30mm60mmがおもしろいよ。
書込番号:24652785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
かる〜く、お散歩用にでしたら明るさも気になることもないし、安くてというのでしたら
いっそのこと電動の仕掛けも無い14-42 F3.5〜5.6(U)でも良いのではと思います。
中古狙いであっても出したおカネ以上の写りはしてくれると思います。
勿論、上級レンズのようにはいきませんけど、肩の力を抜いて気軽にでしたら必要にして充分。
自分はこれにキットの40-150F3.5〜5.6を加えて、古いけど壊れないPL5で持っていくことが多いです。
他に17、25、45mmの各1.8の単焦点レンズと60mmマクロを持ってますしパナも同じように。
まぁ、ソニーとは違うマイクロフォーサーズの世界があるんだなと。
それだけでも味わえれば良いかと思います。
書込番号:24652811 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あ〜もう買っちゃったんですかぁ。
私なら、お散歩カメラは1インチコンデジです。
レンズ交換も排除した潔さとマイクロフォーサーズよりも確実に小さいのが良いんです。
書込番号:24652826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

訂正です
×……40-150F3.5〜5.6
○……40-150F4.0〜5.6
失礼しました。
書込番号:24652834 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

個人的には寄れるので
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
の一択かな…
お散歩用には名玉♪
書込番号:24652873
1点

まさかの、orangeさんマイクロフォーサーズデビュー。
書込番号:24652882 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

散歩には、Lumix 14mm F2.5ですね。
一本はワイコンGWC1付けっぱ、二本使ってます。
パキパキに切れるとかの特長はなく、これと言った欠点のないレンズです。
書込番号:24652886
1点

こんにちは。
小さなボディには小さなレンズがいいですね。
個人的に好きなのはパナの20mmF1.7です。
AF遅いですが人気のあるレンズです。
うちではいつもどれかのボディに付けっぱなしです。
ただ単焦点は画角の好みがありますよね。
他ですとパナ14mmF2.5は超薄型軽量。
あとオリンパスですと17mmF1.8も34mm相当で、好きな人は多いでしょうね。
お手頃価格の単焦点が多いですから、もしよろしければ。
書込番号:24653206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-M5MarkIIIならフォーサーズレンズのおすすめもあるけどなぁ、、、E-M10じゃちょっと厳しいね。使えないことも無いけど、、、
こいつなんかいいんですけどね〜中古で激安ですし、、、
https://kakaku.com/item/10504010775/
作例はこちら
https://photohito.com/lens/brands/olympus/model/%E3%82%BA%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB_11-22mm_f2.8-3.5/?cid=kakakuitemview_lens_text_top
書込番号:24653274
1点

>>あ〜もう買っちゃったんですかぁ。
私なら、お散歩カメラは1インチコンデジです。
うん、買っちゃいました。特に理由も無く買っちゃったのです。
最初は、手持ちの1インチのRX10をお散歩用に使おうかなと思っていたのですが、ちょっとレンズが大きいかなと思案していました。
(他にRX100とRX1もあるのですが、RX1は単焦点だし、RX100は池ポチャで使えなくなってしまった)
書込番号:24653341
4点

条件を考えると、20mmF1.7でしょうか。
15mmF1.7は、付属レンズフードや表面の仕上げ等、
かなりRX1を意識しています。
書込番号:24653650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もAFが遅くてうるさいと評判?の20mm f1.7買いました到着待ちです
好きな画角(換算40mm今ちょっと流行っているし)で軽かったので選びました
GM1に付けてお散歩の予定です
書込番号:24653722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほoちさん
>私もAFが遅くてうるさいと評判?
自分のは AFが遅くてうるさい初代ですが 2代めの方は AF速度変わりませんが 音の方は静かになっていると思いますよ。
書込番号:24653738
2点

orangeさん
>目標は小型軽量(お財布にも優しいのが良いね)。
小型軽量なら、パナソニックのLUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.がいいですね。
ズームならパナソニックのLUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.
やや小型軽量で高画質ならばオリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO
かなあ。
書込番号:24654237
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
先日OM-D E-M10 Mark IIIのEZダブルズームキットを中古で購入しました。
セット内容に含まれないSDカードを自分で用意しなければならないと思い調べているのですが、どれが良いか分かりません…
用途としては、テーマパークでキャストさんやキャラクターを撮影したいと考えております。
また、たまに4K動画というものも撮ってみたいなと思っています。
全くのカメラ初心者なので、有識者の方教えていただきたいです(><)
書込番号:24726991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4Kで撮影されるならUHS2対応の高速で容量が大きめなSDカードが良いでしょうね。
先日値上げしてしまいましたが、比較的安価なのは下記の製品でお勧めです。
量販店では販売されていませんが、Amazonで購入可能です。
「ProGrade Digital SDXC UHS-II V60 GOLD 250R 」
書込番号:24727080 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も同じことを別のスレで聞きました。
その結果をここにコピーします。このカードで問題なく写真を撮っています。
対応のメモリーカードは見つけました:
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/media/sd/2017_02.html
スピードクラス10の128GBまではOKのようですね。
少し古めの規格ですが、これを購入しました:
https://www.onhome.jp/item/index.jsp?pid=52007&stid=1
あえて、最新ではなく、少しスピード遅めにしました。
書込番号:24727104
4点

>ひよっこんさん
有名所の物で有れば大抵大丈夫
64Gていどの安価な物を使ってみて不足を感じたら
新たに予算を立て購入で良いかと思います
高額なカードたからって良い写真が撮れる訳では有りません
書込番号:24727260
5点

>ひよっこんさん
E-M10 Mark IIIはUHS-IIに対応してませんので、SDXC UHS-I V30のSDカードでトランセンドとかサンディスクなどの有名どころの64GBもあれば十分ですよ
書込番号:24727468 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひよっこんさん
>たまに4K動画というものも撮ってみたいなと思っています。
【本物】のサンディスクやキオクシアなどで【V30】の規格表示があるものを、マトモに長く商売し続けている大手カメラ店や大手量販店の実店舗または通販部門で買ってください。
(オークションなどの個人売買は論外)
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk3/spec.html
>動画撮影には
(略)
>ただし、4Kの場合はUHS-IIもしくはUHS-IのUHSスピードクラス3以上をご使用ください。
↑
HPの仕様参照。
なお、添付画像はメモリー容量別の撮影時間の目安などです。
この機種は「102Mbps」なので、添付画像の「100Mbps」より、少しだけメモリーを消費します。
※【V30】など、動画のような連続記録用の規格(ビデオスピードクラス)が出て数年経ちましたので、
もう以前のように明らかに割高ではありません。
【本物】かつサンディスクやキオクシアなどの信頼性の高いメーカーの【V30】規格表示を最低限とすべきでしょう。
(動画専用ではありません。静止画の用途に加えて、U3のときでは動画のような連続記録で不都合が出てしまう場合を考慮した規格と考えてください)
書込番号:24727705 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひよっこんさん
サンディスクのエクストリームで良いと思います。
Amazonで正規品が手軽な価格で販売してます。
容量は128GBなどもありますが、32GBか64GBで良いと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07XKRSZ8F/ref=cm_sw_r_cp_api_i_T6P1JG2HVZY3EEZHKJB5?_encoding=UTF8&psc=1
書込番号:24727723 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おまけで付いてきたハイディスクの32GBを使ってます。
書込番号:24727845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひよっこんさん
今日は
>セット内容に含まれないSDカードを自分で用意しなければならないと思い調べているのですが、どれが良いか分かりません…
メーカーが推奨しているSDカードは
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/media/sd/2017_02.html
です。
>、たまに4K動画というものも撮ってみたいなと思っています。
上述のカードでも大丈夫ですが動画だと最低でも128GBのの次の製品が良いと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001095108_K0001351540_K0001280701&pd_ctg=0052
良い選択を
書込番号:24728028
3点

下記の推奨メーカーの「東芝」は、【キオクシア】にブランド変更となっています。
>メーカーが推奨しているSDカードは
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/media/sd/2017_02.html
書込番号:24728194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、沢山の詳しいアドバイスをありがとうございます…!
ひとまずSanDiskのExtreme64GBのものを買ってみました。
これから使ってみて、また買い足そうと思います!
本当にありがとうございました!
書込番号:24729894 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
カメラ初心者で、将来性や携帯性を考えてミラーレスのolympus om-d e-m10 mark iiiを買うか、画質や忠実度を考えてnikon d5600を買うか迷っています。皆さんの意見をお聞かせください。
書込番号:24511860 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どちらも生産終了品ですが、流通在庫狙いですか、それとも中古狙いですか?
どちらかと言えばオリンパスでしょうか、個人的には。
お金があればニコンのZ50やソニーのα6400あたりにすると中庸な感がします。ただα6400は今は手に入らないかもしれないので、Z50でしょうか。
書込番号:24511880
6点

OM-Dの方が手ブレ補正はD5600よりOM-Dの方が安心できるし、後々レンズ選びができて良いと思います。
使っていて標準ズームで物足りなくなった時、一眼はレンズで持ち味が決まるので、やはりレンズ選びができる方かも!
書込番号:24512071
8点

>3太郎かなさん
マイクロ43は画質がイマイチで、
d5600がオススメです。
書込番号:24512348
5点

アンチマイクロフォーサーズが多いですが画質の大半はレンズで決まります。
同じ価格、同じ重量で比べるとマイクロフォーサーズは優秀です。
書込番号:24512426 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

どちらも小型でいいカメラですので、機能を比べ、どの機能が自分にとって必要なのか、で選んでいいと思いますが・・・。
ミラーレスの利便性、てのがありますし、今後より広い範囲を写したくなった時に9-18mm、より望遠が欲しくなった時に75-300mmIIという小型軽量安価なレンズがありますので、E-M10mkIIIを選んでおくと後々後悔しないと思います。
書込番号:24512856
8点

>カメラ初心者で、将来性や携帯性
キヤノンやSONYやNikonから選んだ方がいいかと思います
https://digicame-info.com/2021/12/2-86.html
キヤノンなら EOSRP
SONYならα7V
NikonならZ50
書込番号:24513637 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

以下は私によるニコンAW1のレビューですが、同じ被写体、同じ撮影者(私)、大体同じ構図による1インチ、m4/3、APS−C、フルサイズの作例を掲載していますのでご参照下さい。(各機とも私の私物です。)
https://review.kakaku.com/review/K0000578465/ReviewCD=1080373/#1080373
>マイクロ43は画質がイマイチで、
なんて軽軽には言えないと思います。
書込番号:24513676
10点

>6084さん
ニコワンは良いカメラでしたね。
カメラの楽しさを感じられ、コンパクトで、お散歩カメラにも最適でした。
マイクロフォーサーズは、私には少し大きすぎると思うこともあります。
10万円を超えるレンズを次々に買えるならセンサーが大きい方が良いこともありますけど、そこまで金を使って重くて持ち歩かないという結果にならないように、重量とコストを合わせて比較するのも良いと思います。
書込番号:24513845
7点

>3太郎かなさん
>将来性や携帯性を考えて
>画質や忠実度を考えて
というシッカリしたお考えなら、下記の機種を検討してみては如何でしょう。
APS-C機
ニコンZ50 99,800円 重さ395g
https://s.kakaku.com/item/K0001201315/
ニコンZfc 116,800円 重さ390g
https://s.kakaku.com/item/K0001365496/
フルサイズ機
キヤノンRP 106,580円 重さ440g
https://s.kakaku.com/item/K0001129952/
書込番号:24513860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>10万円を超えるレンズを次々に買えるならセンサーが大きい方が良いこともありますけど
35mm換算ですとフルサイズ用レンズの方が安くなります
画角だけの換算は35mm換算ではありません
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_e620.pdf
P144参照
書込番号:24514109 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>3太郎かなさん
1.同規模のレンズで比較すれば・・・m4/3の150mmF2.8≠フルサイズの300mmF2.8です。
1)EF70-300mm F4-5.6L IS USMがほぼ同規模のレンズと思います。
https://kakaku.com/item/K0000141302/
\101,836−
1050 g
2)M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
https://kakaku.com/item/K0000693529/
\156,780−
760 g
やはりm4/3の方が軽い、でも重量は半分では無く、お値段はむしろ高い。
2.実際に私が購入し使っている物・・・14−150vs28−300の私的評価では・・・(どちらも大好きなレンズですが)
3)M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6(旧型)
https://review.kakaku.com/review/K0000084516/#723853
(あら恥ずかしい、男アイコン)
今なら改良型(防塵防滴)のM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
\56,540
です。
4)EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM
https://review.kakaku.com/review/10501010801/#721161
\276,900−もします!(ニコンのはもう少しお安いと思います。)
同じ被写体で似たような構図です。作例を見比べて下さい、「大差無い」と思います。
しかし、14−150は比較的安価で小型軽量で機動力抜群の筈でしたが、実際には稼働率は28−300の方が遥かに高かったです。
要は自分の用途に合ったボディに付けられるのかどうかと作りの頑丈さの差でした。
頑丈といっても私は散々使い込んで良く壊しましたがwww。
更に、14−150は12−100F4Proに代替してしまいました。これもお安くないレンズです。
>10万円を超えるレンズ・・・今から心配しても仕方が有りません。撮りたいお題、テーマが固まってきたら悩みましょう。
書込番号:24514740
4点

ボケ量だけで比較すればマイクロフォーサーズのF2.8は、フルサイズのF5.6です。
明るさでは、マイクロフォーサーズのF2.8とフルサイズのF2.8は、同等です。
フルサイズはボケ量を大きくできます。
マイクロフォーサーズでは、最短撮影距離が短い特長があります。
6084さんが例示したレンズでは、マイクロフォーサーズの40-150mm F2.8の特長は軽量コンパクト以外にも、最短撮影距離が短いこと、最短撮影距離付近でのオートフォーカスが早いこと、最短撮影距離付近での画質が優れていることです。
フルサイズの方の最短撮影距離は1.2mで、マイクロフォーサーズの方は70cmです。
マイクロフォーサーズのほうのレンズは、テレコンバータを付けても最短撮影距離が変わらないので、テレマクロのようにも使えます。深度合成もできるので、昆虫撮影距離にも最適でした。
ボケ量が大切な方は、ボケ量だけで基準を合わせて比較するのも良いかもしれません。
私は望遠レンズを付けていても1m未満も撮れる便利さが好きです。
ちなみにマイクロフォーサーズの方のレンズは、マイクロフォーサーズのなかでは重量級。
フルサイズの方のレンズは軽量が売りのレンズですよね。
ボケ量や画素数重視という前提ならフルサイズがお勧めです。
でも、他のフォーマットにも、それぞれの良さがあります。
私はボケ量重視ではないので、フルサイズは選びませんでした。
子供を撮ることが多いので、背景も写すことがほとんどで、どうせ絞るならマイクロフォーサーズのほうが明るい(センサー性能の差がなくなる程度)ので、軽量安価なマイクロフォーサーズにしました。
たまにボケ量が欲しくなりますが、散歩や家族旅行でも気軽に持ち運べるサイズ感を選びました。
書込番号:24514834
7点

>3太郎かなさん
>パナライカファンさん
一寸ショッキング?な写真をお見せします。
写真1)左:キヤノンEF28−300L 右:M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6(旧型)
同じ画角です!コレを見ただけでフルサイズにドン引きの方も出るでしょう。
でも、このEF28−300Lは私のメインレンズなんです、はい。
私はニコン1AW1も愛用(ほぼ毎日持ち歩き)していますが、コレも組み合わせるレンズにより大きくなります。
写真2)左:AW1+10−100、中:GX7+旧14−150、右:α6300+SEL18200(無印)
どれも愛用品。
ただ、思うに、m4/3でも良いボディ、良いレンズの組み合わせでは結構おっきく、重くなります。
これ等の写真を撮ったのはパナG9+オリ12−100F4Proで、その典型ですね。
私にはミラーレス=m4/3=小型軽量という思い込みがあり、右手だけでこれらを掴んで、右手を傷めてしまった事があります。
それでも、重くてもおっきくても良いモノは良いです。お小遣いを貯めましょう。
それからE−M10は4型にした方が良いです。
書込番号:24514863
3点

>6084さん
パナソニックの小型ボディに合わせるなら、
15mm f1.7
25mm f1.4
42.5mm f1.7
あたりの軽量単焦点レンズが好みですね。
高倍率レンズなら、f値の大きいレンズでもボケ量の確保できるフルサイズがいいかもしれないですね。
12-100を持っていますが、シャープで手ぶれ補正最強クラスと言われてますけど、淡泊な雰囲気が好きじゃないです。
貴殿の求める画質レベルを高倍率ズームレンズでも撮りたいんだとフルサイズがいいかもですね。
私は、200g以内の単焦点レンズを交換して撮るのが好きなので、センサーも防塵性能もダストに強いオリ機とパナライカという組み合わせがストレスフリーで好きですよ。
書込番号:24514911
5点

>パナライカファンさん
なるほどです。
私はパナボディにオリレンズ、パナ7−14も大好き。
こと私は、画質が欲しくてフルサイズでは無いのです。
昔、EOS10D(APS−C)を買ったら、フィルム用の広角ズームが標準レンズになってしまいましたので、それでフルサイズ機、初代5D。
4/3やm4/3ではこういう不便は無かった筈ですね。
でもその後、ごく最近まで、たった800万画素のAPSーHのレフ機をメインにしていました。丈夫なカメラ♪
同じ写りなら軽い方が良いです。
ではでは
書込番号:24514956
3点

>同じ画角です!
画角だけでは35mm換算じゃないですw
トラにも言いましたが
書込番号:24515150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>6084さん
画角だけならどうぞ
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
重量 800 g
2021年12月28日今現在中古最安価格(税込)
\39,600〜
https://s.kakaku.com/item/K0000139412/?lid=sp%5Fbbs%5Flist%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
2)M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
https://kakaku.com/item/K0000693529/
\156,780−
760 g
重量は大差無いですね
書込番号:24515159 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

中古市場で安値が付いてる理由もある。単純に言えば需要と供給のバランス。
要らなくて売る人が多いけど、欲しくて買う人が少ないと安くなる。
書込番号:24515319
5点

>黄色い黄昏さん
>画角だけでは35mm換算じゃないですw
それも理解した上です。私は両方所持して使って来ましたから。
そして貴殿の書き込みにもリスペクトしています。
まぁ、一寸物撮りの写真で皆様にギョッとっして貰おうと思っただけです。
センサーの小さいビデオカメラの高倍率ズームレンズなんて、明るくて手のひらに収まるモノが普通にあります。
ではでは
書込番号:24515354
3点

>6084さん
>それも理解した上です
でしたら
>同じ画角です!コレを見ただけでフルサイズにドン引きの方も出るでしょう
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
重量 800 g
のようなレンズもあるのです。
フルサイズだからレンズが大きいと言う印象操作はやめましょう
と、言いたかった訳です
では
書込番号:24515377 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





