日産 リーフ 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル

リーフ 2017年モデル のクチコミ掲示板

(10193件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:リーフ 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2017年モデルを新規書き込みリーフ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ95

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 エコカー補助金打ち切りについて

2018/01/09 21:16(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:11件

当方、11月契約、2月末納車予定です。
40万円の補助金含みで契約しました。
このリリースでは1月末で前倒しで終了し、次年度は未定となるようです。私の様な場合は、どうなるのでしょう?
補助金部分は持ち出しになるのでしょうか?😢



一般社団法人次世代自動車振興センターより
平成29年度クリーンエネルギー自動車導入事業費補助金(CEV補助金)今後の事業の進め方について
発表がありました。

電気自動車ご検討中の方はご確認ください。 fb.me/DLtLHcyy

書込番号:21497369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:27件

2018/01/09 21:30(1年以上前)

1月末までに登録を済ませなければ、今年度の補助金の対象にはならないようですね。
なので、一旦全額を支払った上で、来年度の補助金(金額や対象車種など)が決定したのちに申請手続きを進めることになると思います。
4月以降でないと、はっきりしたことはディーラーの方々にも誰にもわからないのではないでしょうか…。


書込番号:21497431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11件

2018/01/09 21:36(1年以上前)

>haruharu_flowerさん
ありがとうございます!

そうですよね(−_−;)
40万円も怪しいですよねー

ただ納車までが長すぎる
と言う不満もあるんですよねー

書込番号:21497447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27件

2018/01/09 21:49(1年以上前)

3ヶ月待ちですかぁ…待ち遠しいですね。
未だ不祥事の影響もあるのでしょうね。
運良く1月中に登録できた!なんてミラクルが起きればいいのに。
私は先行で9月に契約し、11月2日に納車でした。
1ヶ月半でも、すごくすごく待ち長く感じました。

書込番号:21497490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3073件Goodアンサー獲得:281件

2018/01/09 22:06(1年以上前)

>tanitani3939さん

haruharu_flowerさんのおっしゃる通りです。

ただ今までも補助金は、納車後、審査を経たのちに、
つまりだいぶ時間がたってから支給されます。
とりあえずは、一旦全額を支払う必要があります。
4年前、私がリーフを買った時には、補助金額も大きかったですが、
補助金の決定通知が来るまでに、納車後2ヶ月以上かかりました。
その後に補助金が振り込まれます。

そして申請しても、今年度の予算を使い切ってしまえば、当然次年度の申請となります。
そして30年度に補助金がどうなるかは、これから国会で審議される国の30年度予算次第です。

欧米や中国市場向けにメーカー各社がEVの開発を進めなければならない現状を考えると
EVに対する補助金がなくなる事は無いと思いますが、
金額の変動はあるものと覚悟して置いた方が良いかもしれません。
また、支払われるのは、どんなに早くても5月になるかと思います。

書込番号:21497569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


GG-beemerさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/09 22:54(1年以上前)

私も、その情報を3日ほど前に聞いて、9月契約の2月納車と言われている身として、かなりビックリしました。
担当セールスに確認しましたら、2月納車ですが1月に登録は出来ると言っていただきましたので、一安心してました。
これから登録の方のお気持ちは察しますよ。
来年度に補助はされるでしょうが、金額はまだわからないですよね。
少なくても現状の40万円あると良いですね。

書込番号:21497754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2018/01/10 02:47(1年以上前)

>tanitani3939さん
こんにちは。

私も12月中旬にZE1 Gを契約しました。
その際、40万円の補助金も間に合うか確認しました。
車が届かなくても、メーカーから車体番号などが報告されれば、登録しますので大丈夫です。との事でした。
万が一、遅れて期限まで新車登録出来ない場合は、メーカー(ディーラー)が代わりに保証します。との事でした。
契約時に再度確認してます。メーカーにも補助金が間に合わない場合、総額から40万円減額の承認済みですと回答されたので、契約しました。

ディーラーに確認してみたら、どうでしょうか?
競合の店も、保証すると言ってましたし…。

書込番号:21498171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/10 08:47(1年以上前)

>tanitani3939さん

この車は解りませんか

一般的に優遇ありきで契約(販売)した場合
納車が遅れ補助金対象から外れた場合
差額はメーカー?(販売店?)負担が多いかと思います

※優遇税制の場合なので補助金はどう言う対応か解りません

tanitani3939さんは補助金が無いとこの車買いませんでしたか?

補助とか優遇って本来はその価値が無い物について
購買意欲をそそる為に行う行為です

価値が追い付いて来たら少なくなったり無くなったりします



書込番号:21498492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/10 09:33(1年以上前)

自分が購入相談した4年前は、補助金残額があるうちは延長されると担当者は言ってました。
つまり補助金使いきるまでは問題ないという事でした。

書込番号:21498553

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2018/01/10 19:58(1年以上前)

>tarokond2001さん
ありがとうございます。
30年度が最低同額であることを祈ります…

書込番号:21499738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2018/01/10 20:03(1年以上前)

>GG-beemerさん
ありがとうございます。
その通りですね、しばらく様子見てみます!

書込番号:21499752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/01/10 20:06(1年以上前)

>メタボサンタさん
ありがとうございます。
メーカー保証して欲しいですけどね…次年度40万円から減額されるのであれば。
一度ディーラーに聞いてみます‼

書込番号:21499760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/01/10 20:10(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>PT82さん
ありがとうございます!参考にさせていただきます!

書込番号:21499772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件

2018/01/11 12:47(1年以上前)

>tanitani3939さん

私も間に合わない(2月納車)です。
ただ、一番大変なのは日産のHPにある40万円をもらえることを前提にしてクレジットとローンを組んだ人。
クレジットの支払いは6ヶ月後にきてしまい、その時入金なくって(あっても減額?)ボーナス時の支払い重なり大変なことになる。
日産はどうする気だろうか?

書込番号:21501482

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:21件

2018/01/13 03:07(1年以上前)

今年度は予算の消化(申請)の量が多いようで使い切るのが早いと予想されてます。新型リーフ売れているのかな。
予算が無くなった時点で終了ですから1月31日以前に予算が無くなる可能性もあり得ますね。

予算僅少になるとHPにカウントダウンが出ますよ。

書込番号:21505684

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ152

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VOLVO V40 と 新型リーフは似てる?

2017/10/24 22:12(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:4件

VOLVO V40

新型リーフ

会社の同僚がVOLVO V40に乗っていてボソっと

「新しいリーフって真似しただけの車じゃん」

って言われました。

家に帰って調べてみると、似ているような・・・ 似ていないような・・・
前からは似ていないと思うけど、後ろからは何となく似ているような・・・

皆さんはどう思いますか?

書込番号:21304754

ナイスクチコミ!11


返信する
miyu_dueさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/24 22:21(1年以上前)

後ろは少しじゃなくて激似ですよ。

でも最近では良くある話。空力や、デザイントレンドを詰めて行くとある程度似通ってしまうんです。

一応特徴的なブーメランテールランプはJuke譲りですし、一応VOLVOから訴えられない程度の体裁は整えています。

気にしないことです。

書込番号:21304784 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2017/10/24 22:23(1年以上前)

ノイエルさん

V40とリーフは似ているといえば似ているようにも思えますね。

ただ、同僚のV40乗りの方はリーフの真似された?事を光栄と考えるべきです。

何故ならV40の外観が魅力的でカッコいい車だから、リーフに真似されたはずだからです。

つまり、リーフに真似されたV40はカッコいい車となる訳です。

書込番号:21304792

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/10/24 22:32(1年以上前)

多少似てるかもだけど

方やEVなので「真似しただけの車じゃん」は無いなーと思います

ボソっと言った所を考えると、何か悔しかったんじゃないですかね?

書込番号:21304820

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4件

2017/10/24 23:51(1年以上前)

考え方の持ちようなのですね・・・

納車が決まり ワクワクしているところに
一発言われたのでチョット「シュンッ」
としてました。

先進技術ではリーフの方が明らかに上だと思いますので
自信をもって大切に乗りたいですね。

VOLVO にまけるなぁ〜 日産

ぶっちぎれ 日産

書込番号:21305037

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/25 09:28(1年以上前)

>ノイエルさん
贅沢な悩み(笑)です!!   新型リーフうらやましい〜です!
街で、ボルボの後ろ走っていて、この車かっこいいな〜!って思ってました。
確かに新型リーフも似ていますが、リアがかっこよくなって、かつ上品で、自分としては言う事無しです。

書込番号:21305578

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/10/25 12:00(1年以上前)

輸入車乗りにも気にしてもらえて、リーフの注目度がわかりますね。普通見向きもしませんから!

書込番号:21305813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


prbqさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/25 20:15(1年以上前)

前はホンダグレイスのコピーかな。

書込番号:21306910

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/10/25 20:44(1年以上前)

どう見てもボルボの方がかっこいいと思う

書込番号:21307004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


miyu_dueさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/25 21:02(1年以上前)

ひとそれぞれです。
私はボルボのルックスには全く食指が動かないです。

書込番号:21307053

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/26 00:11(1年以上前)

V40に引け目を感じてるから出た言葉かもしれませんね。

私がV70乗ってたときに初代のV40が発売され、V40乗るならボルボでなくて良いじゃんって思ってました。

本当はV60、V90が良いけど、V40。。。って乗ってるのですかね。
同僚の方がV40で満足してるなら、新型リーフが似てようが気にしないような。

ブーメラン型のテールは後ろからは、車を挟んでも認識しやすいし、車幅も分かりやすく、サイドからもエンドが分かりやすいので、V40にしろ新型リーフにしろ良いテールだと思います。

書込番号:21307642

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/26 22:34(1年以上前)

ランプの形も黒のガーニッシュもそっくりですね。偶然の一致??

書込番号:21309806

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/26 23:02(1年以上前)

FIT ホンダページより

どうでしょうね

V40と似てるのはリーフよりもFITの様な。。。

書込番号:21309904

ナイスクチコミ!11


carthaさん
クチコミ投稿数:5件

2017/11/18 06:40(1年以上前)

似てないと思います。とは言えハッチバックは同じようなデザインになってくるのは仕方ない。
ですがV40のおもちゃぽいデザインより今度のリーフの方がずっと上品と言うか垢抜けてると思います。

書込番号:21366322

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2018/01/08 17:55(1年以上前)

亀レスですが
ボルボV40のリヤデザインは日産ジュークのパクリです。
要するに、2010年から中国傘下になったボルボがやっちまったと(笑)

ジュークは2010年発売 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%AF#/media/File:Nissan_Juke_16GT_FOUR_Type_V_rear.jpg
V40は2013年発売

書込番号:21494201

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ70

返信13

お気に入りに追加

標準

シートカバー

2017/11/29 12:40(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:106件

こんにちは。

リーフの購入を検討しています。
シートカバーが欲しいのですが
なかなか見つかりません。
ご存知の方、ご教示下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:21393699

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2017/11/29 12:55(1年以上前)

この手の質問多いね
ここに投稿するなら、検索入れて自分で探した方が早いでしょ

書込番号:21393758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:106件

2017/11/29 13:15(1年以上前)

>北国のオッチャン雷さん

あのね。
調べたんだけど新型リーフのカバーは見つからなかったの。
ご存知の方に教えてもらうので知らないのであれば
スルーしてください。

書込番号:21393795

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2017/11/29 15:35(1年以上前)

>お久しぶりねさん

10月の半ば頃にクラッツィオに直接尋ねて見ました。

現在、新型リーフが納車されて居ないので寸法等が分か 

りません。現車が入り次第発売の予定で居ますので当社

のホーム.ページを時々覗いて頂きたいと思います。

と、返事を頂きました。

私の想像ですが、、、24型30型とシートの方は

変わって無いと思いますが、、、

クラッツィオのホーム.ページを時々覗いてご覧に成

る様 お勧め致します。




書込番号:21394036

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:106件

2017/11/29 17:55(1年以上前)

>尾張半兵衛さん

情報ありがとうございます。
私はリーフの買い時は今と判断(充電時間と走行可能距離、価格のバランス)し
2月納車の方向でディーラーと交渉しています。
ペットを乗せることも多いのでカバーは必須です
クラッツィオのHPをチェックします。

書込番号:21394232

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/02 21:57(1年以上前)

私は30kWH形にこれを付けました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01M9JG82H/ref=oh_aui_detailpage_o07_s00?ie=UTF8&psc=1
(この製品は在庫切れですが、同社の別製品でよいかと思います。)
使用感は、下の方のユーザーレビューを見てください。私が書いたものです。

前は初期型リーフに、クラッシオの専用カバーを付けていましたが、取り付けに丸1日以上かかって、たいへんでしたし、使い心地もよくありませんでした。

書込番号:21401763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2017/12/04 07:56(1年以上前)

>まとりっくす99さん
横スレで失礼します。

ファーストクラスのカバーで、シートヒーターの効き目は実用上問題ない製品でしょうか。
(大丈夫な厚みと予想してますが)
クラッツィオ候補でしたが高くてまだ決めかねています。

書込番号:21405155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2017/12/04 12:21(1年以上前)

>まとりっくす99さん

情報ありがとうございます。
しかし残念ながら入荷未定なので40kwhにつくかどうか
聞くことも出来ないです。
また、小生寒冷地仕様をつけたので
ハードルが上がってしまいました。
困りました。

書込番号:21405601

ナイスクチコミ!1


miyu_dueさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/04 14:25(1年以上前)

私は24kwは本革仕様でしたが、30kwは予算の都合でファブリックで、ボディカラーがブラックでしたので、対比で相性の良いワインレッの本革シートを付けています。アームレストまでついて、\54,000でしたが大満足でした。なんか付きそうな気がしますが・・・結構ぴったり作られていて、専用でも取り付けに苦労しますから、やはり正式リリースを待つべきでしょうね。

書込番号:21405840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2017/12/07 07:00(1年以上前)

>お久しぶりねさん

未だ ご存知無いかもと思いますが、、

40型リーフのシートカバーが一部を

除いて発売されましたので、ご検討を

と思いお知らせしました。詳しくは

クラッツィオのホームページをご覧下

さい。

書込番号:21412333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件

2017/12/07 15:14(1年以上前)

>miyu_dueさん

はじめまして。
シートカバーカッコいいですね。
わたしのリーフの納期が2月上旬(ディラー)、引き渡しは2月末なのでそれまでにシートカバーが見つかれと思っています。
みなさんのを見ると、はやく欲しくなります。

書込番号:21413126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2017/12/07 15:19(1年以上前)

>尾張半兵衛さん

情報ありがとうございます。
出ましたね。
ただ、自分は寒冷地仕様にしてしまったので
適合不可でした。
電話で聞くと寒冷地仕様用も開発しているとのことですので、
もう少しの辛抱です。
本当にありがとうございました、

書込番号:21413136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2017/12/07 17:05(1年以上前)

>お久しぶりねさん

寒冷地仕様を契約されたのですね!

24型30型はには、後部座席にはシートヒーターが標準でしたが

40型に成って寒冷地仕様を選らば無いとヒーターは付きません。

違いは助手席の右肩にヒータースイッチの切り欠けの有る無しで

すね! 早く発売して呉れると良いですね!

余計なことかもですが?! ディーラでサービスで装着をお願いし

て下さい。私は、事前に申し出ました。ご自分での作業は中々大

変ですのでディーラーでのサービス装着をお勧めさせて頂きます。

ガンバって交渉して見て下さい。

書込番号:21413285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2017/12/07 17:56(1年以上前)

>尾張半兵衛さん

確かにとりつけ大変そうですね。
シートカバー手に入りましたら
ディラーに相談します。
有益な情報に感謝です。

書込番号:21413379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ249

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

長距離通勤での利用は?

2017/10/21 21:06(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:38件

今までEV車には全く関心がなかったのですが、新型リーフが出てから気になっています。

私は長距離通勤で毎日片道95Km(往復190Km)近く走っています。その内高速道路が90Kmで残りが一般道です。

カタログ上の計算で行けば往復の利用は可能ですが、3年後、5年後、もっと長く使うことを考えた場合バッテリーの劣化が心配です。1日往復200Kmで計算すれば単純計算で1ヶ月4000Km,1年間で48000Kmです。5年後には走行距離が24万Kmにもなってしまいます。

毎月のガソリン代が4万円近くかかっているので、ガソリン代を考えるとEV車の維持費は非常に魅力的に感じます。EV車は年間走行距離の多い人に向いているようなことを聞いたことがありますが、私みたいな長距離通勤での利用は可能でしょうか?5年後のバッテリー劣化は誰も経験していないことなので、わからないと思いますが、私のように(毎日190Kmとまではいかなくても)リーフで長距離運転をしている方はいらっしゃいますか?毎日長距離走行をされている方、もしくは現在リーフオーナーの方にアドバイスをいただきたいと思い質問させていただきました。

ちなみに、高速道路のパーキングにEVスタンドが数か所ありますし、一般道も近くに日産があるので充電は問題なさそうです。リーフを購入すれば自宅にも給電できるようにしたいと考えています。

書込番号:21296544

ナイスクチコミ!14


返信する
GG-beemerさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/21 21:40(1年以上前)

>あんこおやじさん
なかなか皆さんにお勧め出来ないリーフですが、スレ主さんのような使用環境でしたら、ぜひ乗って欲しいです。
ただ、たぶん新型リーフでの新車のうちで、高速含めるとギリギリと思われます。(一般道でしたら余裕ですが。)
どこかで充電を一度は覚悟してください。
電気自動車を嫌われない事を願ってます。

書込番号:21296639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/21 21:44(1年以上前)

>あんこおやじさん
通勤時間に余裕があれば問題ないと思います。
充電環境も良さげですし。
年間50万のガソリン代5年で250万。
24万km走ってバッテリー劣化し交換になっても十分メリット出ると思われます。
間違いなくオススメです。

因みに自分は往復50kmで年間12000kmの近距離ドライバーですw
流石に旧モデルでは往復200kmはおられないと思います。
今回の新型ならその様な方も出て来るかもしれませんね。
良い選択を。

書込番号:21296657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5744件Goodアンサー獲得:156件

2017/10/21 22:05(1年以上前)

ぜひ買いましょう

もしもの時が発生しても  その時はその時・・・・

書込番号:21296718

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2017/10/21 22:09(1年以上前)

>あんこおやじさん
こんにちは、私は中期型で通勤往復で120キロ、年間40000キロ。すでに19万キロ走行し、バッテリーは5セグメントに減り、60キロ程度しか走行できなくなりました。
あんこおやじさんの通勤距離は新型リーフで一番メリットありそうですが、4年目でバッテリーの保障がなくなり、5年目超える頃には、片道の通勤が心配になってくると思います。高速道路は電気はものすごく減ることや5年目にバッテリー交換(70万-80万)も想定に入れてランニングコストを計算されてください。

リーフは気持ちよく疲れにくい最高の車と自負してますが、デメリットもありますので、それも含めて愛してもらいたいですね。

実は私は新型リーフ予約しちゃいました。納車が楽しみです。

書込番号:21296724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


kai831さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/21 22:11(1年以上前)

>あんこおやじさん
時間とお金はトレードオフです。
充電時間の30分にいくらの価値(又は費用)を妥当と考えるかです。
私は初期型と後期(30k)を所有しています。
片道70kを頻繁に往復して3年で10万Km以上走行しました。
今ではリーフの使い方を工夫し無駄なく利用しています。
ご心配な気持ちは良く分かります。
人それぞれ生活環境が違いますので一概に言えませんが、どんなものでも使いこなせる人が得しているように思います。
ちなみに初期型11万Kmでバッテリー68%、後期30k 3万Kmで90%です。ご参考までに

書込番号:21296734

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:38件

2017/10/21 22:43(1年以上前)

みなさん早々のお返事ありがとうございます。非常に参考になります。
「やめた方がよい」という意見が多いのかと思いましたが、ほとんどの方が勧めてくださるのは予想外です。

しかし、「リーフ乗りのあらくまさんさん」の
>私は中期型で通勤往復で120キロ、年間40000キロ。すでに19万キロ走行し、バッテリーは5セグメントに減り、60キロ程度しか走行できなくなりました。あんこおやじさんの通勤距離は新型リーフで一番メリットありそうですが、4年目でバッテリーの保障がなくなり、5年目超える頃には、片道の通勤が心配になってくると思います。


片道の通勤が厳しいとなると考えますね〜。やはりバッテリーはそこまで劣化するもんなんですか?5年後にまたバッテリー交換代が発生するのならガソリン代を車の支払いに充てようかと考えていた私のもくろみは外れます。

実際に利用されている方のご意見は大変参考になります。ありがとうございます。

書込番号:21296860

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2017/10/21 23:20(1年以上前)

>あんこおやじさん
一度Dから試乗車を借りられて通勤されてはいかがでしょう?
個人的な意見としては高速通勤のプロパイロットを味わったらいろいろなデメリットも乗り越えられそうです。

書込番号:21296958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/21 23:27(1年以上前)

お金よりも、命が大切。何かあっても会社は補償してくれません。
まずはリーフよりも職場近くに住むことをお勧めします。
そんな無茶な生活を送っていたら、いつか事故を起こします。

仕事で疲れた体で、それを毎日とか正気の沙汰ではありません。
時間と体に余裕をもって過ごしてください。
忙しくて疲れていたり、体調を崩したりした時の運転は危険です。

新型リーフには確かに追突事故を防ぐ装備がありますが、あくまでも補助です。
高速走行が多かったり、疲れる人にはぜひ欲しい装備ですが、確実とはいきません。
正常に作動してくれればこれほど良いものはありませんが、気候により作動が厳しくなることがありそうです。
また、バッテリー容量が増えた分、一晩の自宅充電では満タンになりません。
一晩で満タンを狙うなら、6kwhの工事が必要で、その場合、一般家庭ならアンペアを増やす必要があり電気の基本使用料が増えます。
なので、途中で急速充電が必要になり、時間がその分増えます。

そもそも、そのような生活で自宅での充電時間はどれだけ確保できるのか。
移動に4時間以上、急速充電1回30分、帰宅しての家事、職場の拘束時間、休憩含めて9時間+α。急な残業。
イレギュラがなければ8時間は確保できそうですが。

住処を変えることができないなら公共交通機関。通勤中に体を休めて移動できます。

書込番号:21296975

ナイスクチコミ!13


Performさん
クチコミ投稿数:14件

2017/10/21 23:29(1年以上前)

>あんこおやじさん
もう少し情報を待つべきと思います。
新型の高速道路での電費、新型のバッテリー劣化具合等の情報が欲しいところですね。
それから、あんこおやじさんの場合は一日でも充電を忘れると致命的な点も気になりますが。

しかし!それでも、やはりリーフがオススメですね。基本、距離を走る人ほどEVの恩恵に
あずかることが出来ると思っています。新型のバッテリー劣化具合はわかりませんが、たとえ数年で
通勤途中に10分程度急速充電をしなければならなくなったとしても、それが何ですか。
そのわずか10分程度で浮かすことのできる費用と比べたら大した問題では無いはずです。
いや、このへんは年収等によって印象が変わる部分かもしれませんが、私があんこおやじさんだったら、
もうEVしか選択肢に無いですね。バッテリー以外に、エンジンやインジェクション、CVT、マフラー等の
複雑だったり劣化する部品が無いことも、距離を走られるあんこおやじさんには後々効いてくると思います。

それから新型はカタログ値で400キロですので、高速も90キロ程度で我慢して走れば、かつ春夏秋は
300キロ程度は走ると思います。どちらにお住まいかわかりませんが、寒い地方なら冬は新車時で
250キロ、バッテリーが劣化してくると200キロ走らないと思いますね。なので冬は確実に、数年で通勤の
途中で充電が必要になると思いますが、新型は10分程度であんこおやじさんにとって必要な量が入る
はずですし、先客が居た場合は次へ向かう余力もあるので、そんなに大した問題じゃないんじゃないかと
私は思いますね。また、急速充電器もさらにパワーアップする計画がありますので、そうなれば5分
程度の充電であんこおやじさんの必要量が充電できるようになるかもしれませんよ。

あ、ただ深夜電力契約が10時間や8時間しか無い地域だと、とても高額なオプションの6KW充電を
導入しないと一日に走る分を自宅充電で賄えない可能性もありますね。
やはりもう少し電費等の情報が出揃うまで待つべきかと。
また、深夜電力が安い契約じゃ無いのに買おうとしているなら、プリウス等もよく検討すべきと思います。

新型試乗しましたが、加速、静粛性、プロパイロットパーキングと、どれも旧型から見ると羨ましい限りです。
リーフ、おすすめですよ!

書込番号:21296983

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/22 01:43(1年以上前)

この間、試乗したときに聞いたのですが
バッテリーは8年または16万q保障なので
スレ主さんの使い方なら早くて4〜5年くらいで
新品バッテリーに交換してくれるのではないでしょうか。
そこまでバッテリー劣化は気にしないで良いと思いますよ。

書込番号:21297257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2017/10/22 03:02(1年以上前)

1年に5万キロ走るとして4年で20万キロ。リッター25キロ走るガソリン車でガソリン代が130円として104万円。

一方リーフだとして4年後にバッテリー交換で80万円。その差額は24万円ですね。リーフより24万円安いガソリン車を買えば同等になります。

その程度の差額であるならば両者に圧倒的な差は無いように感じます。車も20万キロも走れば買い替えでしょう。であるならば燃費の良いコンパクトクラスの安価な車を乗り継いで行く方が良いかなとも思います。

書込番号:21297318

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/22 05:53(1年以上前)

>hat-hatさん
20万キロで乗り換えること前提なら、
例えば、程度の良い5年落ち3万キロ修復歴なしの
@プリウスAアクアと比較すると、どちらも5円/kmとして、
グーネットでのコミコミ車両価格
@110万円〜A80万円〜
20万キロ走行時点で、
@210万円A180万円

対して中古Dリーフ30K、160万円〜
充電代金今なら無料のため160万円〜変わらず

↑この比較になるかと。(いろいろ省略してますが)

この裏には、充電スポット使用時間や、航続可能距離、バッテリー劣化など電気自動車ならではの問題があるようですが、あくまでランニングコスト比較です(^_^)-c<^_^;)

自分は中古30K契約したはよいが、まだ納車前。
楽しみでもあり、不安でもあり。
多分同じ車と言う土俵で比較してはいけないのかもしれませんね。
いろいろなEVが出揃って、初めてその中で比較しなければ・・・
トヨタ、ホンダのEVが出たら、同じように叩かれるかも?

書込番号:21297403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2017/10/22 06:11(1年以上前)

EVは年間走行距離が多い人にお得ではなく、街のチョイ乗りの方向きではないでしょうか?お得かどうかではなく。
それにしても、片道90kmの高速通勤って凄い距離ですね。そうそう同じような通勤環境の方はいないと思います。ガソリン代は、通勤ならお勤め先から交通費として出ないでしょうか?もしそれで足がでるなら、今より燃費のいガソリン車を検討するのがいいと思います。
夏場のエアコンや渋滞があったら、毎日のことなので、ストレスを感じるかもしらません。

書込番号:21297425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件

2017/10/22 06:30(1年以上前)

>エロメカ大好きさん
後期型からバッテリー保障は8年16万キロになりました。新型は劣化対策もしてあると記事に書いてありましたので(冷却機構はありませんが・・・)おそらくどんなに激しい使い方しても16万キロまでは8セグまで劣化することは、まれと考えてます。
逆に16万キロ超えたらすぐに8セグになると想定してしていただいたほうがいいと思います。(わたしは中期型ですが実際10万キロ超えてすぐ8セグまで落ち、19万キロの今では5セグ。)

書込番号:21297443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Performさん
クチコミ投稿数:14件

2017/10/22 10:08(1年以上前)

>あんこおやじさん
すいません、前言撤回です。
昨晩は勢いで書き込んでしまいましたが、
よくよく考えると、台風の日も雪の日も、通勤途中で毎日充電
ってのはかなり苦痛かなと思います。
せめて2往復はできて、都合悪いときは明日にしよう、くらいの
余裕が無いといろいろきついと思います。
他の皆さんもいうように、ガソリン車を中古も含めて探し
安く買って乗り潰すほうが良いと思います。
大変失礼しました。

書込番号:21297886

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/22 10:46(1年以上前)

>あんこおやじさん
すみません、自分と運用が近かったもので、コスト重視で、自分のことに照らし合わせて中古にて探してしまいましたが、スレ主さんは新型リーフにご興味おありでしたね。

バッテリーの劣化は、当該車両ではまだ誰も報告できないでしょうから、30kwhにて多走行実施中の事例を別スレにて調査してはいかがでしょうか?
私もとても興味があります。

書込番号:21298012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/22 11:45(1年以上前)

>あんこおやじさん

これ、考えるの楽しいですね。(失礼)
(私は旧型30kWh、街乗りユーザーです。)

自分なら、以下の3つを満たせば導入しますね。

1. 6kW普通充電器がご自宅に導入できて、毎日フル充電で出発できること。(もちろん前走パターン次第ですが)新型は、スレ主さんのパターンでも250キロは表示されるのでは。

2. 高速道路を平均時速100キロを超えないスピードで、ガソリン車で燃費あげる時と同じよう抑え目に走ること。

3. (電費の落ちるシーズン、バッテリー劣化後用)利用できる高速(44 kW以上)のQCが、経路上に複数ある事。

で、大丈夫では無いでしょうか。特に2が予想しづらいですが、10万キロぐらいまでは、往復できると思います。ダメでも3で10分もQCすれば、100キロはプラスオンできるのでは。

これがストレスになるなら全くオススメしませんが、これができれば、ガソリン車には無い快適な走りと、維持費の大幅なセーブが実現します。いずれ60kWhの電池と120kWのQCが実現していると思いますので、セーブ出来たお金で買い替えもできますね。

私なら、GOですね。

書込番号:21298161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/10/22 11:48(1年以上前)

やめた方が良いというのはガソリン車と比較しての使い勝手の話になると
ですからね。

基本的にEVの魅力はパワートレインと電気によるコスト圧縮で
代償が充電の手間なので、スレ主様の言ってる部分からコスト圧縮と
充電時間中にお茶を飲んで待てるくらいの余裕があれば反対する理由は
ありませんから。

バッテリーの劣化が心配なら保証の類を確認して(延長して)おけばいいので
まず一日(一泊二日)借りれたらリーフを借りてみるのが良いですね。

書込番号:21298169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2017/10/22 15:23(1年以上前)

外出している間にたくさんのお返事をいただいていたので驚きました。
ありがとうございます。
1人1人にお返事できませんがご了承ください。


> TOCYN2さん
親身なご忠告ありがとうございます。確かに無茶な通勤だとはわかっているのですが、数年前にマイホームを建て、子どももまだ小さいので妻の負担を考えると単身赴任は難しいと判断しました。今後はどうなるかわかりませんが・・・・。私の住んでいる地域は田舎なので、公共の交通機関が整備されておらず、勤務時間に間に合う交通手段が無いのが現状です。信じがたい事かもしれませんが、私のような長距離通勤をしている者も少なからずいます。経費的も運転の負担も少なくて済むような車を探して新型リーフにたどりついた訳です。


>naganaga2014さん
条件1は大丈夫です。購入するのであれば6kW普通充電器を自宅に導入するつもりです。
条件2も大丈夫かな?私の利用区間は途中まで上りが多く、後半から下りが多くなるので前半の上りが心配です。上りは80〜90Km/hでの安全運転を心がけています。
条件3はたくさんとまではいきませんが、区間内に数か所あります。時々見ますが充電している人をほとんど見たことがありません(笑)私の通勤時間帯に利用者が少ないからなのか、田舎なのでまだEV車が普及していないからなのかわかりませんが・・・。でも今後増えてくるのは確実です。


仕事場からはガソリン代を支給されています。十分な金額ですが、その金額があれば数年で新型リーフが購入できるのではないか?と思って今回検討に至りました。
また、自宅は一戸建てでオール電化にしていますので、深夜割引も適用されるのではないかと思っています。条件的に見れば大丈夫な気もしますが、やはり不安も大きいです。


自宅付近や仕事場付近のディラーに足を何度か運びましたが、まだ発売されたばかりなので長距離での試乗は難しそうです。もう少し経ったら再度お願いしてみようと思います。ディーラーで質問しても私のような長距離利用者はおらず、的確なお返事はいただけませんでした。特に数年後のバッテリー劣化に関しては全くと言って良いほど情報がなかったので、今回この場で前型リーフの現状を聞いて大変勉強になりました。(ディーラーの方も新型バッテリーが出て間もないので知らなくて当然ですが。)


みなさまからの情報をお聞きして、私の利用条件からすれば大丈夫そうな気もしました。一方で4,5年後のバッテリーの劣化や交換を考えるとEV車よりガソリン車の方が合っているのかもしれないとも感じました。来年以降に発表されると噂さされてるバッテリー容量の大きな新型車が気になりますが、今乗っている車も古くなってきましたし、次回車検まで1年間も残っていませんので、どの車が私に合っているのか早めに決断したいと思います。

書込番号:21298726

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2017/10/22 17:28(1年以上前)

新型リーフが昨日納車となりました。初期型との2台持ちになりました。
私の場合往復約40qで週6の通勤なので,週に1回急速充電をしに日産に行けば十分まかなえます。10年は乗る予定なので,支給されている交通費の余った分で次の車の購入費の3分の1くらいにはなります。

しかし,スレ主さんの通勤距離を考えると,40kwhのタイプはお薦めはしにくいです。
ほぼ確実に毎日の充電が必要ですし,そのためには6kwhのオプションも必要となる可能性が高いでしょう。バッテリーの劣化も未知で,劣化が進めば,毎日通勤中の充電も必須となり,通勤にかかる時間が増えます。半分が高速でも,190qとなれば往復で3時間〜4時間はかかりますよね。その途中で毎日充電するのはストレスになります。日産は保証以外でのバッテリーの交換は有償でも受け付けていませんから,いくら劣化してもそのままで,車ごと買い換える他ありません。旧型も70万円弱で新しいバッテリーに交換するというシステムはありません。また,リーフといえども自宅で充電すれば電気代が必要です。深夜電力で1KWhあたり10円だとしても,全て自宅で充電すれば1日300円で月に6000円程度は必要です。すべてをZESPでまかなうためには,毎日急速充電をしてからの帰宅になるので現実的ではありません。ZESPの2000円も含めて,月に6000円〜7000円くらいの出費を考慮しなくてはなりません。5年で35万円以上です。

60Kwhのリーフが出るまで待つという選択肢もありますが,おそらくGの本体が450万円は越えてくるのではないでしょうか。
もちろん,すぐの買い換えでなければ,発売まで待たれてから決められるといいと思います。仮に月に5万円の交通費が支給されていれば5年で300万円ですから,電気代とZESPの会費も考慮してあと150万円くらい出せばまた新車に乗り換えられます。

アクアでは車格が全く違いますし,セーフティーパックもCなので,私なら購入対象になりません。PHVでは,長距離移動において恩恵はほとんどありませんから選択肢から外れると思います。
急がれるのであれば,私はスタイルが好きではありませんがプリウスや,これも車格は違いますがノートEパワーあたりが毎日の長距離の移動には適していると思います。燃料費を込みで計算すると同額か以下であろうと思います。どちらも前車追従のクルコンを備えているグレードがあるので,高速での移動は格段に楽になると思います。とくにノートはeペダルも備えていますので試乗でリーフと比較してみられるといいと思います。

おそらくもっともコスパが良いのは,リーフの新型が中古で出てくるのを待ち,5年ごとに程度の良いリーフの中古車に乗り換えていくことでしょう。

リーフはとても運転しやすく,走行中のストレスが少なく気に入っています。私はもう,EV以外の車を購入しようとは思いません。車としてはお薦めできるのですが,スレ主さんの使用状況では40Kwhではいろいろ不安要素があります。60Kwhなら価格のことを除けばお薦めです。

書込番号:21299082

Goodアンサーナイスクチコミ!11


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

充電時間

2017/10/29 13:42(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:70件

29年式30kwのXでLtoH使ってます
本日、残9%からディーラーで急速充電30分で+71%の80%でした
外気温16℃ 天候雨
こんなもんでしたっけ?
新型40kwで急速40分とうたってますが、わたしのでも40分くらいはかかりそう
外気温の影響でしょうか?
どちらにしてもバッテリーの大容量化が進むと、充電器の大電流化と、バッテリーの適正温度管理は避けてとおれなさそうですかね?

書込番号:21316952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2017/10/29 13:48(1年以上前)

PHV乗りですが、

計算上は76%程になるので、80%なら問題ないように思います。

書込番号:21316964

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3073件Goodアンサー獲得:281件

2017/10/29 15:18(1年以上前)

>残9%からディーラーで急速充電30分で+71%の80%でした
外気温16℃ 天候雨
こんなもんでしたっけ

こんなもんです。

30kwhリーフで、71%増えたなら約20kwhの電力量を蓄えた計算ですよね。
日産ディーラー(お店によって違うところもありますが)の出力44kwh級の急速充電器なら、
気温が低くなったこともあり、30分で20kwhは普通だと思います。

書込番号:21317205 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:21件

2017/10/29 18:29(1年以上前)

24キロリーフで30分9〜12kwhなので、30キロリーフは20kwhも充電できて優秀ですね。

書込番号:21317781

Goodアンサーナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ510

返信95

お気に入りに追加

標準

LEAF乗りたし電欠不安

2017/10/18 02:00(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:944件

新型LEAF検討中ですが、既に乗っていらっしゃる方で、電欠の不安をされた方いらっしゃいませんか?。
その場合どのように対処されましたでしょうか?。その時の状況と併せご教授願えませんでしょうか?。

また、約400Km先の娘宅(100Vコンセントのみ)へ(高速道路を使って)行く場合の、充電回数、各充電量、到着までの必要時間をどの様に計画すれば良いでしょうか?。(朝8:30頃自宅を満充電状態で出発、16:00過ぎには到着したい。1泊し、翌朝現地出発帰宅したい)。

100V充電が16Hrほど要するとの事なので、娘宅での充電は気が引けます。この場合は何処で充電したら良いでしょうか?。充電場所と娘宅との距離をどうするか?‥‥悩みますね。
‥‥やはりEV(LEAF)乗りは無理か?。


書込番号:21286687

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/10/18 05:51(1年以上前)

不安を感じているなら止めておけばどうですか。

後悔先に立たずですよ。

書込番号:21286788

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/10/18 06:07(1年以上前)

先に充電設備を調べて置いてって感じの計画的なドライブが出来ない方なら止めた方が良いです。

書込番号:21286804

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/18 06:10(1年以上前)

>Horicchiさん
ディーラーで購入の意思を示して30kwの試乗車をレンタルしてみては?
それで懸念材料が想定範囲内で有ればよし、不安が解消されなければスルーで。
まずは乗って見てから。
ってか、まだ1weekレンタルとかやってたっけ?

書込番号:21286805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2017/10/18 06:45(1年以上前)

適当な中間地点に引っ越すしかない、リーフ乗るために。

書込番号:21286838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/18 07:07(1年以上前)

日本の燃費計算法では400Kmでも、アメリカで登録してある現行のLEAFの燃費は、240Kmであるとの記事を読んだことがあります。 より実燃費に近いアメリカの燃費測定法が正しいのではないかと思われますので、その距離ですと厳しいかと思われます。
途中で充電しながら行くか、他車を選ぶかはよく考えた方がよろしいかと思います。

書込番号:21286868

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3073件Goodアンサー獲得:281件

2017/10/18 07:13(1年以上前)

>Horicchiさん
>約400Km先の娘宅(100Vコンセントのみ)へ(高速道路を使って)行く場合

新型のリーフなら、片道400kmは、全然問題ないと思います。

自宅をフル充電で出発し、200km前後、走ったところのSAで休憩、
30分の急速充電で20kwhは入るので、その電力で150km前後走り、
適当なSAで2度目の休憩と充電すれば目的地に着けます。

帰りは、娘さんのお宅で、
たとえフル充電できなくても、100ボルトで8時間も充電すれば、
20kwh以上はいるので、その電力で150kmは走れます。
残り、250km。
1から2回の休憩と充電で帰れるでしょう。

400km走るなら、2回程度の休憩は適度な、疲労回復に休み時間ではないでしょうか?

充電時間を入れても6から7時間程度の所要時間かと思います。



書込番号:21286879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2017/10/18 07:59(1年以上前)

電欠が不安(心配)なら
現状のEV(リーフ)は止めておいた方が良いです
空まで使えば○○Kmかもしれませんが
それはガソリン車で警告灯が点いてもまた走り続ける
ような使用方法でしす

ガソリン1/4以下になると不安で仕方ない方とか居たりしますよね
もしそのような方だと
残走行距離のカウントダウンがかなり心臓に悪いです

EVを使う場合途中の給電スポットへの立ち寄りをスタンプラリーのように楽しみにながら
お付き合いする広い心が必要です

それができれば楽しい乗り物かと思います

書込番号:21286934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/10/18 08:06(1年以上前)

わざわざ電欠を気にしなくてもリーフをお買いになればいいと思います。今回は公共交通機関で出かければよいだけではないでしょうか? 娘夫婦に見せびらかしたいのならとめやしませんが!

書込番号:21286949

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2017/10/18 08:12(1年以上前)

そこまでして不安な乗り物に乗らなくても良いと思います。
先代リーフの中古車価格は暴落中ですし、今はまだ電気自動車の時代じゃないです。

内燃機関車ならその距離を無給油で往復することも出来るのに…。

書込番号:21286964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2017/10/18 08:17(1年以上前)

なるほど、このスレは参考になりますね。
そうか、知人宅などで宿泊する場合は電気代という余計な気を遣わなくてはならない場合もあるんですね。(^^;)

実際の金額で考えれば、100Vの場合だと1.5kW×12時間=18kWhですから、電気代にしてもせいぜい500円足らずですが、「じゃあ電気代ね。」と五百円玉を渡すわけにもいきませんよね...

なるほどなぁ〜...
そう考えるとガソリン車って便利ですね。(^^)

書込番号:21286977

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/18 08:45(1年以上前)

新型納車済みで、初EVです。
片道550kmの往復も想定して購入しましたが、
納車してからまだ1週間経ってないので
片道120km程度の走行しかしていません。
現在の総走行距離は650kmです。
※私の納車日が県内どころかネット上最速wだったようなので、レビューが出揃うにはこれからと思います。

片道400kmを休憩なしで走りたい方には不向きですが、
そうでなければ、
ある程度「調べ物」が苦にならない人、
もしくは途中の休憩
(5分でも30分でも充電時間は自由)
がまったり過ごせる人であれば、
長距離も快適だと思います。

高速道路ではプロパイロットが凄まじく楽ですので、
片道400kmをよく運転されるのでしたら、
それ目当てでの購入をお勧めしたいです。

EVだからといって、滞在先で充電する必要はないです。
保険としてオプションの100Vコードを持っておくだけでいいと思います。

書込番号:21287036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2017/10/18 09:17(1年以上前)

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1710/03/news111.html
6分充電で320km走れる電池が2019年に実用化になる可能性があります。
充電インフラ側の整備も必要かもしれませんが

2019年だ、もしリーフが採用するなら丁度マイナーチェンジですね。
>充電や放電を5000回繰り返しても、容量などの性能は低下しなかった
5000回の意味がよくわかりませんが、電池の経年劣化が防げるなら
リセールスバリュも改善されるでしょうね。
EV車は1年ごとに性能を高めていくものなのでしょう。
パソコンと同じで買い時が難しいものになるのでしょう。

書込番号:21287098

ナイスクチコミ!8


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/18 09:31(1年以上前)

ガソリン車でもガソリン少なくなったら給油しますよね。
EVも同じ考え方でいいと思いますが?
ガソリン車でも400kmノンストップで運転はしないですよね。
片道1回充電すれば済むことです。
滞在先での充電は必要ありません。
そもそも100V充電は出来ません。(オプションの数万円のコード買えば別ですが普段使う事は無いでしょう)

書込番号:21287121

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2017/10/18 09:53(1年以上前)

いずれにしても娘さんの家での充電はあまり考えない方が良いかと思います

途中での給電が苦になるかならないかだけ(個人差、慣れ、気持ち次第)

給電しなければいけない、寄らなければいけないとネガティブな発想になる場合はお勧めしません

寄ればいいんでしょって軽い気持ちでいればどって事無いかも

電車移動でも○○駅で乗り換えとかあったりしますよね
そんな感じであのSAによってあの道の駅で・・・
なんて思えば大丈夫かと思います

とは言え僕はガソリン車
満タンで出発しなかったり給油の場所や時間を柔軟な設定したいので
同じモデルの50L車でなく60L車を選びましたが
(給油をネガティブに発想するタイプ?)




書込番号:21287157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルの満足度3

2017/10/18 10:39(1年以上前)

中期のリーフに乗ってますが、流石に、いきあたりばったりでの、遠出は難しいです。
 対策としましては、休憩するときは、継ぎ足し充電をする。先客が、いることもありますので、その次の充電先まで、余裕で行けるくらいにした方がいいです。
 電欠した事がありますが、その時は、日産カードの裏に記載されている電話番号に連絡しました。他にもJAFに連絡してもいいです。

書込番号:21287236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2017/10/18 11:24(1年以上前)

やはり航続距離でしょうね〜
リーフの実質航続距離はどのくらいでしょうか?250kmくらい?
スタンドまでギリギリは怖いので、50kmは余裕を残すとして200kmというところですよね。

私の場合、高速ならバイクでもノンストップで100km以上、クルマなら200km以上楽に走れます。
で、休憩のたびに給油(充電)はちょっとイヤかな。2〜3回休憩ごとに給油くらいのペースがちょうどいい。
となると、バイクだと300km以上、クルマなら500km以上の航続距離が欲しいです。
リーフの航続距離はまだちょっと足りないかな。

ところでバッテリー容量を大きくすれば解決するのだと思っていましたが、そうでもないらしいですね。
テスラの100kWhモデルなどは、フル充電するにはSAにある急速充電器でも困難だそうで。
単純計算で100kWhを30分で充電しようと思ったら、充電ロスがないと仮定しても200kWで出力しないといけないわけですが、200kWって、20万Wですよね...(@_@)

家庭用200Vで100kWhフル充電しようと思えば、100kWh/3kW=33.3時間。
100Vだと67時間掛かるわけで、EVの本格普及には充電インフラというか、一般家庭用電力網の整備が必要な気がしています。(^^ゞ

書込番号:21287330

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/10/18 11:59(1年以上前)

アメリカでのカタログ表記が230kmだか240kmですから、高速・暖房など考慮し余裕を見て150〜200km走ったら急速充電30分を繰り返せばいいような?

念のため娘さんの家に着く直前に充電スポットで充電しとけば翌朝は余裕からのスタートです。

ただ、劣化してるであろう5年後に同じことができるかは不明です。
まあ100〜150km走ったら充電って程度でしょうけど。

書込番号:21287393

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:101件

2017/10/18 12:39(1年以上前)

この〜!ぱげ〜!!!  いや、
この〜!はげ〜!!!!  いや、いや
この〜!まんち〜〜!!! であります!。

ちょっと目を離した隙に・・・

>ディーラーで購入の意思を示して30kwの試乗車をレンタルしてみては?
それで懸念材料が想定範囲内で有ればよし、不安が解消されなければスルーで。
まずは乗って見てから。
ってか、まだ1weekレンタルとかやってたっけ?

そっちに行ったら、ダメだってば〜!
何やってんの〜!?
今なら間に合うからカエッテおいで〜〜

そんな書き子してたら充電の嵐 (激塩)
になるから!

やり直し!

であります。!!!!!!!!!!!!!!!!!!

書込番号:21287501

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2017/10/18 12:42(1年以上前)

>Horicchiさん

>また、約400Km先の娘宅(100Vコンセントのみ)へ(高速道路を使って)行く場合の、充電回数、各充電量、到着までの必要時間をどの様に計画すれば良いでしょうか?。(朝8:30頃自宅を満充電状態で出発、16:00過ぎには到着したい。1泊し、翌朝現地出発帰宅したい)。

7.5H掛けて約400kmですよね
大抵のガソリン車ならワンタンク
(娘さん宅近くで給油して到着又は帰り出発後給油で良いですね)

どのあたりにお住まいか判りませんが高速比率が高ければ高速は80km/h〜100km/hくらいで走れるでしょうし
時間的には余裕が有りそうです

SAやコンビニ、スーパー等の充電施設を利用すれば良いでけで
娘さんのお宅の近くに1箇所以上あると良いですね
150〜200km間隔くらいで充電と休憩約30分400kmなら1回〜2回の充電でOKかと思います

帰りは出発して直ぐ休憩はしたくないでしょうから行きに娘さん宅近くで充電してからの到着が良いでしょう
(行きは2回〜3回充電?)

帰りは家に着けば良いので1〜2回の充電で良し

そんな計画が立てられればOK
往復に30分+α程度の休憩(充電)を3〜5回となります
その内2回は食事時とかに合わせられるでしょう他が受け入れられるかしんどいか
考えましょう

出来る(行ける)行けない(出来ない)で言えば行けます(出来ます)
休憩場所は休憩時間が有る程度拘束されます

面倒かどうかです






書込番号:21287509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2017/10/18 12:47(1年以上前)

>Horicchiさん

残り、30%位で充電していけば
電欠は全然心配はいりませんよ。

良いEVライフを・・・

あっ!!
(><!)

書込番号:21287522

ナイスクチコミ!6


この後に75件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2017年モデルを新規書き込みリーフ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ 2017年モデル
日産

リーフ 2017年モデル

新車価格:408〜583万円

中古車価格:64〜445万円

リーフ 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <457

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/794物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/794物件)