日産 リーフ 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル

リーフ 2017年モデル のクチコミ掲示板

(10188件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:リーフ 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2017年モデルを新規書き込みリーフ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ125

返信16

お気に入りに追加

標準

静岡から宇都宮に行きましたが...

2019/01/03 21:27(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 kk0814さん
クチコミ投稿数:188件

年末に高速道路を使い静岡〜宇都宮まで日帰りで行きました。
行きは自宅にて100%充電にしたので途中2回の充電(到着時の残11%)でなんとか行けましたが、バッテリーの温度がレッドゾーンのギリギリだったので3回目があったら直ぐに充電が出来ないので危なかったです。ちなみに高速は混雑なくプロパイロットの100q固定でした。

帰りがかなり厳しい状態でまず充電が必要でさしたが、バッテリー温度が半分までしか下がってなく30分の充電で60%になりましたが、バッテリー温度がレッドゾーン近く(次の充電は30分満充電は無理)までいきました。高速は空いてましたがスピードも80〜90q固定にして走り充電も最初は15分次はレッドゾーンギリギリだったので30分以上停止して温度が少し下がってから15分充電してを繰り返し帰りは6回の充電になり約8時間以上かかり帰宅しました。
高速道路で混雑なしで100q以下で走った事ないんでしんどかったです。

冬場なんでバッテリー温度もそんなにあがらないだろうと思ってましたが甘かったです。
夏場だったらさらに厳しい状態でしょうね。

やはりリーフで長距離は難しいです。
片道1回の充電で済む距離までならある程度快適に乗れる感じですね。

正直60kWhになってもバッテリー温度を気にして走ると厳しいかな?

書込番号:22368710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


返信する
クチコミ投稿数:63件

2019/01/04 06:49(1年以上前)

現在、24kw車を所有しており今年、60kw検討中の者です。
情報を頂き有難うございます。
なんだか、24kw車で100km毎に休憩を兼ねた充電をしたほうがスムーズな感じですね。
以前ならバッテリー温度とか一覧できたのに、新型は色々押さないといけないし老眼には辛かったです。
ナビも小さいし、若者向けなんでしょうね。 紅白歌合戦みたいに。
でも、60kw車に買い替えちゃうんだろうなあ。 

書込番号:22369361

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/04 07:42(1年以上前)

100km毎に充電、、絵に描いた餅ですね。意見の批判ではありません念のため。

書込番号:22369409

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3073件Goodアンサー獲得:281件

2019/01/04 09:23(1年以上前)

>kk0814さん

素朴な疑問なんですが、

>静岡〜宇都宮まで日帰り

静岡と宇都宮の市内の場所にもよりますけど、
静岡市と宇都宮市の距離は300km弱かと思います。
100%充電で家を出たなら、途中、1度の急速充電で到着できませんか?

2度、充電して、到着時には、残11%というのは、ちょっと電費が悪いんじゃないかと思います。

ただ、おっしゃるように、片道で急速充電1回程度の距離が、快適な移動距離でしょう。
そのくらいの距離までなら、ガソリン車とも遜色なく使えると思います。

現状の充電設備の設置状況や急速充電器の出力、また空冷式のバッテリーなどを考えれば、
40kWhリーフは、高速道路を使っての長距離移動には向かない車であることは確かでしょう。
時期によりますが、400〜500km程度まで、でしょうか。
60kWhリーフが、液冷式でバッテリーの温度管理ができるなら、だいぶ状況が違うと思いますが、
高速道路のSAやPAの急速充電器が複数設置とならないと、混雑時を考えると厳しそうです。

まだまだ、長距離移動をガソリン車と同じようにはできません。

ま、長距離移動なら新幹線や航空機を使った方が快適かなと思います。
ZESP会員なら、日産レンタカーが安く借りられるし…。

書込番号:22369539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:63件

2019/01/04 11:29(1年以上前)

>侍所別当さん
そーなんですよね。 でも10セグの24kw車なら当たり前にやってることです。
それに歳を重ねると大自然の呼び声が下半身に…。
まあ、若い方と違ってローンも完済して、時間もお金もタップリ(?)あるから良しとしています。
来週、楽しみだなあ。 日産の発表。

書込番号:22369772

ナイスクチコミ!6


スレ主 kk0814さん
クチコミ投稿数:188件

2019/01/04 12:49(1年以上前)

>tarokond2001さん
いや、100q出して途中一度の急速充電じゃ絶対無理だと思います。多少は電費を気にして走りましたが...
電費事態は普通だと思いますよ。

書込番号:22369938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27件

2019/01/04 13:36(1年以上前)

往復300キロでそんなに充電しないと無理ですか?100%だと、暖房切って、ハンドルヒーターとシートヒーターでも150キロぐらいって事ですか?それは購入考えますね。高速90だと軽四にも抜かれます。充電の時間にそんなに時間かけるのは相当な根性がないと、、

書込番号:22370020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3073件Goodアンサー獲得:281件

2019/01/04 14:25(1年以上前)

>kk0814さん

なるほど…。

それでは、参考までに私の最近の例を一つ。
群馬から東京までクリスマスイブの日に往復しました。
距離は300km弱かと。

充電は、上り高坂SAで30分、帰りに嵐山PAで15分。
ただし、自宅を出発する時点で50%程のバッテリー残量だったと思います。
高坂では残り20%だったので、30分で18kWh弱は入ったと思います。
自宅を100%でスタートしていれば、帰路の関越で充電1回で行けたと思います。

気温が低くて北風が強く、往路は追い風、帰路は向かい風でした。あまり良い状況ではないですね。
ちなみに、暖房は20度設定。プロパイロット95km設定なので、実際の平均速度は85km/h程度だと思います。
これは、写真がないので記憶頼りですが、電費は6.6km/kWhだったでしょうか。
(この時期の平均より少しだけ良いと感じました)
走行300kmを6.6で割ると、約45kWhの電力が必要で、
急速充電分(2回で45分ほど)で27〜28kWh、
自宅出発時にリーフに入っていた分から17〜18kWhを消費した計算です。
したがって、家を100%で出れば、途中1回、17〜18kWhの充電で走りきれる計算です。

ただ、同じ300kmでも、電費が5km/kWhとなると、必要な電力は60kWh、
たとえ家を100%充電で出発しても、途中2回の急速充電が必要になりますね。
この辺りのマネジメントが必要である事もあり、まだまだガソリン車と同様の使い方は出来ないと思います。

書込番号:22370106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/04 14:43(1年以上前)

そもそもkk0814さんのリーフはスロコン入れてサスその他手入れされてるのでは?

書込番号:22370137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2019/01/04 18:25(1年以上前)

静岡市から宇都宮市まで片道300キロ以上あります。往復で600キロオーバーになるから、相当充電が必要ですね。ちなみに2年前の
ザ.マイカーにリーフで東京から、宇都宮市まで餃子を食べに行くと言う企画がありましたが、往復で235キロ、バッテリー残り9%になってました。長い距離はまだまだですね。

書込番号:22370581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2019/01/04 19:25(1年以上前)

〉日本の自動車業界のTOYOTAとNISSANが整備すべき。

そんな事は無いと思います

だってトヨタも日産もGS整備してないし







書込番号:22370707

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件

2019/01/05 02:10(1年以上前)

>kk0814さん
自分は初期型リーフに乗ってるんですが、1ヶ月ほど40kwhの新型リーフに乗っていた時期があります。
往復200km程度なら本当に快適で、もう買い替えちゃうかなって思ったくらいでした。
ところが、往復600kmになったら・・・。

片道300kmほど離れた場所から急いで帰らないといけなくなってしまい、高速でプロパイロットで100km/hに設定して運転していたら、どんどんバッテリは減っていく。で、充電しようとしたら全然入らない。高出力の充電器のくせに、30分充電して80kmくらいしか走るようにならないんですよね。これなら初期型リーフと大差ないじゃん!って思って、買うのをやめました。

ちなみに、朝充電してバッテリ温度が赤ラインの少し手前くらい。その後、4時間くらい一般道を走行して(平均40km/h程度)からの高速、途中充電でこれです。バッテリ温度が下がらないんですよ。





書込番号:22371660

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4564件Goodアンサー獲得:390件

2019/01/05 12:30(1年以上前)

高速走行でのバッテリー温度推移

1日685km

バッテリー温度 9セグ

バッテリー温度9セグ 39kW

この季節にどうしてバッテリー温度が下がらなかったのか不思議ですね
確かに温度メーター6セグ(真ん中)から高速の充電器で30分、20kWh程度充電すると9セグ(約40〜45℃)程度まで上昇すると思います。 しかし、外気温が10℃程度だと高温になったバッテリー温度との差が大きいので走行でそれなりに温度は下がると思うんですよね
リプロ済みなら40℃まで下がれば充電開始電力は40kW出力されるので残量20%台、バッテリー電圧が350Vなら電流は最大115Vまで流れます。高速SA/PAの充電器(最大100A〜120A)でもあまり影響はないですね
それで15分で済ますと10kWほど充電できてバッテリー温度も1セグ分ほどしかあがりません。
つぎに充電する頃にはまた40℃程度に下がっていますからそれの繰り返しになります。
また、バッテリー温度セグは走行中はバッテリー温度が1セグ相当分下がっていても表示はそのままですからリーフの電源オフ/オンだけで1セグ下がると思います。

お聞きしたかったのはお乗りのリーフはバッテリー温度による充電制限のリプロ済みなのかどうかと、高速走行時の走行モード(特にe-Pedalがオンのままかどうか)です。 
私の経験ではバッテリー温度は急速充電で上昇しますが、夏場の高速走行でもゆるやかに低下するというデータがありますので疑問なのです。
添付のグラフは旧リーフで真夏に高速道路を連続走行したときのバッテリー温度推移です。
横軸が5分の時間軸です。
特に梓川で急速充電した後、美ヶ原まで高低差1000m以上を登坂していますが、標高が上がるにつれて外気温が30℃以上から20℃以下に下がってバッテリー温度も50℃から急激に下がっています。 速度は遅いですが、急な山道を上っていますので出力は高速走行とあまり変わらないと思います。
同じくバッテリー温度が50℃でも今頃の外気温10℃以下ならバッテリー温度もかなり下がってもよいと思うのです。

私は新リーフでこれまで約15000km走りましたが、充電制限を受けたのは10月20日に685km走ったとき、帰り道の高速で120A出力されるのが充電開始115A(約40kW)に制限され、次に618km時点で日産の充電器では39kW出力(370VX107A)と制限はありませんでした。 実質ほとんど影響なしです。
添付画像 バッテリー温度9セグで39kW出力

書込番号:22372419

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:72件

2019/01/10 01:12(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
平均電費9.1kmですか?
羨ましいー!

書込番号:22383370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4564件Goodアンサー獲得:390件

2019/01/10 14:44(1年以上前)

>エコビギナーさん
685km走った時のルートは
自宅->名阪針ICから流入->東名阪桑名東で流出->一般道->名神大垣ICから流入->中央道中津川ICで流出->長野県木曽開田高原(目的地)->中央道中津川ICから流入->名神湖東三山スマートICで流出->一般道->名阪壬生野ICから流入->名阪針ICで流出->自宅
信号停止が多かったのは大垣と中津川周辺だけであとは高速か空いた郊外がほとんどだったので電費は良いですね

書込番号:22384174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3073件Goodアンサー獲得:281件

2019/01/10 21:00(1年以上前)

>エコビギナーさん
>平均電費9.1kmですか?
羨ましいー!

「らぶくんのパパさん」が凄いんですよ。
バッテリーの能力を上手に引き出していると思います。

でも、40kWhリーフには、それだけの潜在能力があることの証明でもあるんだから、私も頑張ってみます。

書込番号:22384828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2019/01/11 01:13(1年以上前)

>tarokond2001さん
>らぶくんのパパさん
リーフのポテンシャルですかー
ちなみに先日200km程の移動で平均電費は5.8kmでした。使用量は33kw。運転時間は5.1時間。
半分は高速使用です。僕の住む地域ですとヒーターに1.5kwくらい使っちゃうんですよね。
高速使用時の速度はメーター表示100km/h以上にしないように頑張りましたよ。

書込番号:22385292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:48件

本日、仕事帰りに日産のディラーに寄って、見積もりもらい補助金の話になりました。要するに国から出る補助金には枠があります。次世代なんとかのホームページを読むと補助金には限度があり、予算枠がある申請は出ますが、なくなった場合の翌日到着の申請には出ません。と明記されています。12月4日以降はホームページに補助金の残り残高を公開します。とあります。補助金が出ない場合は日産が補填するとも言ってません。これから、契約される方は補助金が出ない場合も想定して、ハンコ押して下さい。私はどうなるか分からないので保留中です。

書込番号:22290506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6832件Goodアンサー獲得:119件

2018/11/30 19:41(1年以上前)

太陽光発電もそうだけど、補助金に頼った売り方するものは避けたほうが良いのではないでしょうか

本当に価値有る魅力的なものは補助金制度無くても成り立つと思います

書込番号:22290532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:21件

2018/11/30 19:59(1年以上前)

>なおちゃん7777さん

貴殿の過去発言

「日産サティオで聞いたのですが、補助金が出ない場合は、日産が補助金を補償すると言われました。ゴーンの給料から出るそうです。」

書込番号:22290564

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6832件Goodアンサー獲得:119件

2018/11/30 20:27(1年以上前)

スレ違いですが、
太陽光発電が真夏の昼間のピーク電力対応に効果有ることは認めています

九州では電力が余っていると聞きます
余った電力を水素化して蓄え出来れば、燃料電池車のほうが未来が有るかもですね

書込番号:22290618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2018/11/30 22:02(1年以上前)



> なくなった場合の翌日到着の申請には出ません。と明記されています

次世代自動車振興センターの天下りが、海外でドンちゃん騒ぎをする費用が残るギリギリを予測して期限を設定し、
その期限を公開するって、誰かが言ってました・・・・・ \(`o")バキッ!


って、それを前提に、先のスレで、
「売れすぎて、補助金がなくなったということでしょうか?」
って書いた次第で、みなさんも、それを前提に話しをしていたような?・・・・・


書込番号:22290891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2018/11/30 22:59(1年以上前)

政府がアホ
今年の計画立てた時に去年の10月に発売されたリーフの販売台数わかったろうに、それなりの台数しか見込んでない。
って事は想定内?
わざと補助金絞ってる?
まぁ仕方ないかな。
税金ですからねw

書込番号:22291037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/11/30 23:25(1年以上前)

なぜリーフの販売台数を見込まなければならないのかエゴイストの考えてることは良く判らんな。
対象車種がどれくらいあるのか知らないのか。

書込番号:22291109

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2018/11/30 23:44(1年以上前)

エコカー減税もそうだけど、単純に目標としてなん%かは電動化したい。そのぶんの補助金を計算して捻出。

単純に政府の目標を達成したので、補助金は終了という流れでは?

書込番号:22291165

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4564件Goodアンサー獲得:390件

2018/12/01 08:33(1年以上前)

別スレにも書き込みましたが前年度の実績では、予算がなくなって補助金の申請が締め切られる日時が判明した時点でその後の登録分については次年度の申請として取り扱う旨の発表がされています。
ただし、来年度の補助金額は未定なので補助金ダウンもありえます。
プリウスPHVは逆に補助金が大幅にUPする情報が漏れていたのでわざと登録遅らせた人も多いようです。

前年度の発表
http://www.cev-pc.or.jp/notice/pdf/20180105_cev_oshirase.pdf
今年度分も締め切り日時が確定するときには同様の発表がされると思います。

書込番号:22291678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/01 09:14(1年以上前)

>ツンデレツンさん
>トラ運転手さん
そりゃそうだ。
リーフ関係ないやん。
俺がアホやんけw

書込番号:22291782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2018/12/01 19:14(1年以上前)


その補助金とは、ほとんど国民の税金から成り立ってます。

生活だけでいっぱいいっぱいで、新車なんて買えない人の税金も含まれている。


ある程度以上の所得者層しか恩恵を受けられない補助金は大反対!

お米、電気、ガス、水道等の生活必需品の補助金ならば大賛成!

スレ主さん、題意から外れてごめんなさい。
スレ主さん批判でもないです。

書込番号:22293081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


アル10さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:17件

2018/12/02 01:17(1年以上前)

>なおちゃん7777さん
はじめまして。
昨年も、前倒しで1/31で終了しましたが、次年度の対象は2/1登録から対象になっているので、補助金が出るならば翌年度で申請する事は可能だと思います。
あくまでもその辺が、変わらなければですが。
逆に、補助金出ないから買えない!て言うと、大幅値引き期待出来るみたいですね。
実際私の時は、どの店も補助金出ますから値引きは5万程度が多かったです。
ご参考までに。

書込番号:22294034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2018/12/02 10:02(1年以上前)

みなさん、意見ありがとうございました。確かに電気関係は太陽光発電、EV車等は補助金出ますよね。今思考中ですが、日産に行った時にかなりの確率で、充電を皆さんされています。そうなると待ち時間、家で充電器の設置費用がいくらなのかを考えて総合的に判断したいと思います。

書込番号:22294595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ324

返信25

お気に入りに追加

標準

これから購入する方へ

2018/11/06 22:44(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:106件

今年の2月納車。

-バッテリー温度上昇防止のため、頻回充電。しょうがないと自分を納得させる。
-ナビが挙動不審で使えない。説明書には位置ずれは故障でないらしい。
ipadセルラーモデルを買ってナビ代わり。使えないからしょうがない。
-先日、遠出先の高速で急速充電していたところ、充電が20分で止まる。
それ以降車両故障で充電出来ず。旅先のディラーで故障判断。車はレッカー移動予定。
レンタカー待ち2時間。折角のの旅行台無し

電気自動車のこともっと勉強して買えばよかったです。

これから購入する方のために参考になれば幸いです。

書込番号:22235606

ナイスクチコミ!37


返信する

この間に5件の返信があります。


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/11/07 07:48(1年以上前)

そこまでトラブル続きってEVだからじゃなくて単なるハズレ車であったとか?

書込番号:22236148

ナイスクチコミ!12


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/07 09:35(1年以上前)

そうは言っても今現在世界一売れてるEVですからね。
ガソリン車でも故障なんかしょっちゅうでしたし、自動車修理工場が
そこら中にあることでもわかるように、不具合はどんな物にも付き物です。

それはさて置き、ほかのメーカーも頑張ってリーフ超える車早く出して欲しいですね。

書込番号:22236276

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:3073件Goodアンサー獲得:281件

2018/11/07 09:49(1年以上前)

>お久しぶりねさん

故障続きで大変ですね。
私も、旧型の時に、一度だけ急速充電できなくなったことがありました。
まだまだ、急速充電器が少ない頃でしたので、メーカーによる相性の問題もあったようです。

>バッテリーの冷却が空冷だけだと駄目でしょ
>テスラは水冷
>技術の差?

テスラの18650型の円筒形のバッテリーは、表面積が少ないので、
放熱性が悪く、空冷は無理です。

リーフのラミネート型バッテリーは、表面積が大きく、放熱性が良いので、空冷式でもいけるのです。
が、容量が増え、充電時間が長くなり、大電流を流し続けるようになった新型では、
発熱も多く、空冷ではギリギリなのでしょう。

書込番号:22236297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2018/11/07 11:39(1年以上前)

>電気自動車のこともっと勉強して買えばよかったです。

電気自動車のことと言うよりもリーフと日産についてですね。トラブルなければ良い車です。またトラブルが起きた場合でも対応が満足できれば未だ良いですね。

高温時の高速走行、及び繰り返し充電は、リーフには向きません。特に新型リーフは大容量なのに空冷式を維持したため正直夏場の長距離は使い物になりません。

しかし、電気自動車全般がそうかというと、リーフだけの問題と思います。日産はこの性能を分かっていて商品化したわけです。ユーザーが納得済みで購入なら構いませんが、殆どのユーザーは知らない事ですよね。それが問題。

書込番号:22236483

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:21件

2018/11/07 12:12(1年以上前)


>新型セレナ乗ってますさん
そういう問題じゃあないでしょ。

書込番号:22236547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6832件Goodアンサー獲得:119件

2018/11/07 12:21(1年以上前)

捨てている熱エネルギーって内燃機関に比べてどのくらいなんでしょうか


書込番号:22236567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2018/11/07 12:25(1年以上前)

>なおき^^;さん
すみません。電池容量や出力増やしたのに、何も改善しない日産が悪いだけですね。

書込番号:22236581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2018/11/07 13:00(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

捨て垢連中が掲示板に注ぐ程のエネルギーがあれば、リーフは快適に動くことでしょう。

書込番号:22236664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


NaoKameさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/07 15:41(1年以上前)

うちの燃料車何て、キチンと整備してもらってても、数度エンジントラブルで、レッカー移動してもらいましたわ。故障もガス欠(電欠)も機械である以上は皆同じ^_^。

書込番号:22236886

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:106件

2018/11/07 20:11(1年以上前)

みなさん

いろいろなご意見ありがとうございます。
全て参考になります。

2点だけ言わせてください。

ー航続距離が伸びたので充電回数が少なくて済むとのディラーの説明
→大嘘。残量30%から急速充電でレッドゾーンへ そして充電制限 頻回充電が必須 バッテリー容量増加の意味なし
このからくりを私は知りませんでした。
ー充電システム故障
→充電という電気自動車で最も重要な部分の堅牢性がない
これからも壊れるのか? 長距離走行に覚悟が必要。
400km走行との宣伝だったの買って1年未満で充電システムが壊れたのが非常にショックでした。

あとEVシステム警告灯ですが警告灯が点いたあと一回エンジン切ると次にエンジンかけても点灯しなくなります。
その後充電すると点灯するようになりますがまたエンジン切ってエンジンかけると消えます。
つまり、このエラー(警告)は自己診断では検出出来ないようで、充電して車と充電器が通信して初めて故障を感知するのです。
車両のエラーって走る前にわからないと困りませんか?

近場を走るのであれば問題ないが長距離はリスク大の車です。
余計なお世話になりますが目的を考えて覚悟して買うことをお勧めします。


書込番号:22237354

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2018/11/07 20:41(1年以上前)

>電気自動車の事をもっと勉強して買えばよかった。
もっと?
車乗るの初めてですか?
今時メーカー発表のカタログ値信じてますか?
今までのガソリン車は相当出来た車だったんでしょうね。
自分は逆にカタログ値通りに走ったためしないです。
後のシステムがとか通信とか故障とかどうでも良いですが、ガソリン車では起こらない事なんでしょうね。

怖い怖い。

書込番号:22237436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2018/11/07 22:13(1年以上前)

>お久しぶりねさん
リーフってエンジンありません。正しくはシステム起動、停止ですよ?

書込番号:22237698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2018/11/07 22:38(1年以上前)

>まんきちおじ様さん
>ガソリン車では起こらない事なんでしょうね。

スレ主さんは充電がしたくても、温度上昇で充電が思うように出来ないってありますし、それはガソリン車ではありえない状況じゃないですかね。
そういう意味で、
>電気自動車の事をもっと勉強して買えばよかった。
って事かと思いましたが。

書込番号:22237765

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/11/08 07:15(1年以上前)

>お久しぶりねさん
ナイスな情報ですね。電気自動車は充電時に充電器と通信してエラーや故障がないことを確認してから高圧充電を開始する仕組みなので、そこに不具合があると、充電時に初めて分かるということですね!

書込番号:22238232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:106件

2018/11/08 23:08(1年以上前)

みなさん
ご意見ありがとうございます。
エンジンないのにエンジンという言葉を使ったり混乱させてすみません。
ボキャブラリーの問題で、どこまで伝わったか不明です。

行間を読んで理解していただいた方、ありがとうございます。
励ましてくれた方、気持ちが楽になりました。

書込番号:22239942

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/09 08:27(1年以上前)

で、実際のところどうなんですか?
近場の買い物とか、チョイ乗りとか
便利なんですかね?

書込番号:22240501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2018/11/09 10:13(1年以上前)

電池のオーバーヒートしない電池出来るまで、電気自動車は買えないな!自分は!!

書込番号:22240733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/11/10 11:02(1年以上前)

まあ今更感なクチコミですが、スレ主さんのように勉強苦手な方の指針になると
良いと思います。予習は大事ですからね。

今の偽術・・・もとい技術ではEVは充電しないで行って帰って来れる範囲にしておくと
ストレスフリーでEVの楽しさを享受できると思います。

書込番号:22243226

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2018/11/18 09:45(1年以上前)

新車を購入ですか?

書込番号:22261672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/24 07:50(1年以上前)

>お久しぶりねさん
30リーフオーナーです
三連休、遠出して800キロ彼方へ
渋滞もなく到着した往路でした
が...リーフアプリの ルートプランナーで走ってきました
外気音3度なのに急速充電でレッド1個目までいっちゃいました...
充電制限も出力制限もかからなかったのでよかったですが...
改めてもう夏場はムリだと思いました泣
今月末チェンジのマイナー後に期待です

書込番号:22275264

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 純正オーディオについて……

2018/10/25 10:32(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:117件

今月リーフを購入し友人も一緒に購入し友人の車が納車されましたがオーディオに不満が…
1つは音楽CDをHDDに記憶した時に再生するのに1枚ずつディスク管理されてないから曲の選曲が大変!
もう1つはブルーレイディスクが再生されない…
正直、驚きました…

書込番号:22206136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/25 13:39(1年以上前)

ブルーレイ再生できるほうがナビ少数派ではないでしょうか。つーか流行る前に既に終わってるブルーレイは個人的には不要と思います。

書込番号:22206459

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13812件Goodアンサー獲得:2898件

2018/10/25 13:43(1年以上前)

純正品は、店売り品の機能限定版と思っておけば良いと思います。
出力端子なども必要最小限です。
オーディオメーカーと車メーカーの力関係で、かなり買い叩かれているらしいし、仕方ないですね。

書込番号:22206472

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:117件

2018/10/25 15:34(1年以上前)

>あさとちんさん
>侍所別当さん

そうですよね。覚悟はしてたのですがやはりショックで思わず愚痴っちゃいました…(笑)

書込番号:22206615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/25 15:53(1年以上前)

>京都アツさん

こんにちは。

基本的には標準装備のナビなのでなかなか期待通りにはいかないですね。

ところで、ナビテレビキットは使用されますか?

リーフのナビテレビキットは作動させると車速センサーが停止することから現在位置がズレてしまいます。どうやら新型でも同様で若干使いづらい試用になってます。

今まで乗った他の車のメーカーナビ用のナビテレビキットの時はちゃんと車速センサーが働いておりズレることはなかったのですが( *´艸`)
私のとってはこれも残念です。

書込番号:22206634

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:117件

2018/10/25 16:28(1年以上前)

>正義no見方さん

そうなんですか!キットは日産では付けれないので営業マンに頼んでもらって下請け屋さんに付けてもらいましたが、問題なさそうなんですが、ナビが正常に作動しないと言う事ですか?

書込番号:22206668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/25 19:36(1年以上前)

>京都アツさん

私の場合は旧型リーフも新型リーフも他の車もデータシステムのナビテレビキットを購入しています。

ナビの件ですが、車速センサーがオフになるとGPSでしか現在地の位置確認が出来ないためか、走行中も現在地から移動しません。ただ、GPSが測位するタイミング毎に場所の修正を行うので現在地を飛び飛びしながら移動するような動きになります。

テレビナビキットは他メーカーからもいくつか出てますがリーフにおいては他のメーカーの商品も同様の機能でした。

ただし、私の場合は毎回ディラーで設置していただいているので、もし取り付け方で違いがあるのであれば正常に作動するのかもしれません。

京都アツさんのニスモが正常に動作するのであればぜひ私も同じにしたいですっ。

書込番号:22207009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2018/10/25 20:35(1年以上前)

>正義no見方さん

今回のテレビキットですが、私のと友人のとを2台営業マンにお願いして営業マンが下請け屋さんに頼んだ物ですから私自身詳しくは分かっていないのです。(笑)まだ私自身の車は納車されてませんが、友人のリーフに乗りましたが問題なかったと思います。

書込番号:22207141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/25 21:26(1年以上前)

>京都アツさん

それは良いですね〜(^_^)ノ

私は商品の仕様がそうなっていたので無理だと思ってました。
もしかすると取り付けの仕方で位置情報がズレない方法があるのかもしれませんね。私の場合はディーラーの取付なので説明書通りのお堅い取り付けなのかもしれません。

もしよければ納車された時に取り付けについて聞いてみてくださいなσ(^_^;

書込番号:22207276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2018/10/25 21:43(1年以上前)

>正義no見方さん

了解しました。納車時に営業マンに聞いてみますね!

書込番号:22207323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4564件Goodアンサー獲得:390件

2018/10/26 10:15(1年以上前)

>京都アツさん
>音楽CDをHDDに記憶した時に再生するのに1枚ずつディスク管理されてないから曲の選曲が大変!
MUSIC BOX -> メニュー -> 選曲で
アーチスト
アルバム
全曲リスト
ジャンル
プレイリスト
アルバムリスト
でリストして選べるようですが、それでもうまく選曲できないのでしょうか?
私はすべてUSBに入れているので少しちがいますが、メニューから一枚ずつのディスクが選べます。
意味が違うのかなぁ?

書込番号:22208299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件

2018/10/26 10:46(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

なるほど、まだした事ないので1度試してみます。
ありがとうございます!

書込番号:22208347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1160

返信70

お気に入りに追加

標準

提灯記事が伝えないEVの問題点について

2017/09/08 09:24(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

新型リーフ発売で期待を煽るような記事を見かけますが、正直EVの事が何もわかってないんじゃないかというような内容ですね。
インフラ整備・充電時間の問題や車の性能の話など対した話ではありません。

充電スポット 使えばわかりますが、何台も充電待ちなんてめったに遭遇しませんし、
回避する方法はいくらでもあります。充電の待ち時間も理解したうえで購入していれば苦になりません。


EVの問題点はバッテリーが劣化していき航続距離も劇的に減っていく事。それに対して交換が出来ず 
ディーラーやメーカーが対応しない事 冬場の航続距離問題など営業マンが十分にEVの事を理解せず販売している事にあります。
また、EVには補助金が出ますが、保有年数が定められておりその期間内に手放した場合年数で割った分を返却する必要が
あります。電気自動車の場合補助金額が大きく、リセールが極めて悪い為、保有期間前に手放すと売却額と補助金返済分を
除くとほとんど手元に残らない事もあります。

乗りつぶそうにも走行距離や年数に応じて走れる距離が減っていくため乗りつぶす前に車としてつかえなくなります。

購入を検討されている方は日産が公示している新型リーフの残価設定額を一度ご覧になった方が良いと思います。
400万円以上出して買ったリーフの6年後の残価設定額(買取保証金額)は40万円台です。

http://www.nissan.co.jp/?sclisid=LS_TIJ_99_YJ_YLIS_PC_00367318


ロイターの記事にも出ていましたが、自分のように初期型リーフを買った人達には日産に失望している人が多いのではないかと思います。電気自動車は好きですし、電気自動車がこれからの車のトレンドになっていくのであればとても喜ばしい事ですが
メーカーはEVを本格的に普及させるためにユーザーの声に耳を傾け 
リセールの安定とバッテリー劣化に対して取り組んでほしいです。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170907-00000001-reut-bus_all&pos=1

書込番号:21178922

ナイスクチコミ!87


返信する

この間に50件の返信があります。


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2017/09/19 06:00(1年以上前)

>sakaryuさん

そのニュースのものは、整備工場向けの技術の可能性があると思います。

2年ほど前にテスラは90秒(実際は7分)で交換できる有償サービスを試験運用しましたが、利用者があまりにも少なく、今は休止しています。独自の120kW急速充電器で30分で270キロ分を充電できると、オーナーは交換式にさほどのメリットを感じないのでしょう。

その試験運用の結果を受けてか、モデル3ではバッテリーパックの形状も車体への取り付け方法も従来モデルとは異なり、簡単に交換できる機構が省かれている(コストダウン)と噂されています。

開発競争が落ち着いてEVがありふれたものになり、バッテリーの標準規格が登場でもしない限り、バッテリー交換式は日の目を見ない気がします。都市内の電気スクーターでなら既にあります。10kg弱のバッテリー2個で約100キロ走るそうで、手交換式です。

書込番号:21210097

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2017/09/19 08:33(1年以上前)

以前にも投稿した事ありますが

充電時間が短く出来なければ

バッテリーを灯油タンク程度で重さも20kg以下くらいの規格品として
バッテリースタンドでのレンタル方式にすれば
いわゆる充電時間もカートリッジ載せ替え時間になるし
普段はバッテリー1個(とか2個)
最大4個搭載可能とかで
さらない長く走りたければ更に予備バッテリー持参出来るとか

そのカートリッジは家庭用と共用

とか出来そう


書込番号:21210290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2017/09/19 09:06(1年以上前)

>gda_hisashiさん

いいですね、そのアイデア。
現在の最新技術だと1KWhあたりのパック重量で5kg(テスラモデル3のモデル間の重量差から逆算)ぐらいでしょうか。

リチウム空気電池の時代になれば、密度10倍とかのレベル?で軽くなりますので、充電式から交換式に移行すると思います。10年以上先の話ですかね(汗)

書込番号:21210349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


miyka_dueさん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/19 09:24(1年以上前)

それって全部じゃなくても、テンポラリーで汎用にし、電欠危機の際に10km程度走れる容量で、トランクなどに設置しケーブル接続でOKみたいな事は出来ないんですかね?

書込番号:21210379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sakaryuさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2017/09/19 10:01(1年以上前)

個人的には、トヨタとマツダに期待してます。
https://www.houdoukyoku.jp/posts/17564

書込番号:21210426

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2017/09/19 23:45(1年以上前)

スレ主さんの心中はお察しいたします。
当方も初期型で73000km3セグ欠け100%の満充電で130km走行表示です。
仕事はリタイアしていますので、日用品の買い出しと近場の温泉巡りに
ほぼ毎日50km〜100km程度の走行です。充電はライトプランには入っていますが、
ほとんどは自宅にて200vのエアコンコンセントから延長コードで行っています。
近隣のリーフ乗りの方々はリタイア組や主婦層が多いように見受けられます、
アクティブ派やファミリーで1台持ちには無理な車なのかも知れません、
海外旅行に2週間行く際に空港駐車場戻った時に放電してないかなど心配で軽自動車で行きます。
初期型は人柱と言われますが、私はとても満足していますし愛着を感じています、
学生のころサバンナRX3に乗っていました、リッターあたり5kmで苦学生には不相応でしたが
やはり愛着がありなかなか手放せませんでした。
主さんや某自動車評論家の不満は全く理解できます。
つまり、当面リーフに関しては車が人を選ぶ事になるのでしょう、
日産は初期の轍を踏む事のないようユーザーに責任を持つ必要があります、
400kmが200kmになりうる説明と同意は必須です。




書込番号:21212303

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:146件

2017/09/20 07:18(1年以上前)

充電時間短縮の為にバッテリー交換する方式ははやらないんではないでしょうか。
劣化に対しての交換は必須ですが。

書込番号:21212704

ナイスクチコミ!6


sakaryuさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2017/09/20 13:38(1年以上前)

まるで、ビデオ戦争の話みたいですね。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E6%88%A6%E4%BA%89
#Wikipedia

書込番号:21213429

ナイスクチコミ!1


sakaryuさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2017/09/20 22:39(1年以上前)

マツダ、2030年前半までに全モデルを電動化する方針を固めたとの報道
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20170920/Engadget_mazda-reportedly-to-be-fully-electric-and-hybrid-by-2030s.html?utm_source=news_i&utm_campaign=fromapp&utm_medium=line
#excitenews

書込番号:21214755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/20 22:52(1年以上前)

マツダもEV参入ですか。
益々、QCが不足しますね。
国や地方自治体が積極的に
QCを増やす様に、自動車業界から
働きかけて欲しいですね。

書込番号:21214799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SILICATEさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/21 00:52(1年以上前)

紛らわしい表現が多いですよね
「全モデルを電動化,EV化」 と言うとすべての車が電気自動車になってしまうように思えますが,
実際には,

全モデルを電動化 → まずはハイブリッドカーから
全モデルにEV投入 → プラグインハイブリッドも含みます

こんなのが多いです.
市場調査予測とかで「2025年には電気自動車のシェアが急増の見込み」と言いながら
よく見るとそのシェアはEVとPHVの合計だったりします.

書込番号:21215102

ナイスクチコミ!6


miyka_dueさん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/21 08:40(1年以上前)

>SILICATEさん
そうですよね。なんか稚拙な作為を感じますね。
HVをEVと呼ばない様に、PHVもEVと分けるべきだと思います。
更に紛らわしいのが、eパワーとREXですね 笑

書込番号:21215509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


sakaryuさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2017/09/21 10:32(1年以上前)

呼称の統一も、新業界の課題ですね。
家電業界の新たな家電、白物家電に続いて、乗り物家電(笑)

書込番号:21215733

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2017/09/22 19:50(1年以上前)

>sakaryuさん
に座布団3枚、いやー「乗り物家電」 って言い方は最高!

ところで、うちの PHV どうやら乗り物家電でない?

書込番号:21219857

ナイスクチコミ!2


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2017/09/22 23:59(1年以上前)

バッテリーは高電圧ため、素人には交換できないでしょう。

バッテリーパックがユニット式になったとしても、高電圧、大電流なので配線を着脱式コネクタにできないでしょう

液冷式バッテリーも考えないと。


フォーミュラーEが來シーズンから、途中の乗り換えが不可になったので、バッテリーを2倍になるかどうか?


書込番号:21220641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2018/02/25 11:56(1年以上前)

ちゃんとした日本語使ってください。

書込番号:21629090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2018/03/13 19:54(1年以上前)

このスレ読みごたえありますね。
いろんな意見が噴出して、バッテリの恨みも怖い?

仕事につかえない低能な初期のパソコンに、友人は100万もはたいてました。
先取り好きな「人柱」があってこそ、時代を変える投資ができるものなのですね。

そんなふうに払える方のお陰で、よいEVに仕上がっていく。 本当に感謝したいです。

リスクしょって初期型買った先取り精神の方は、何かあってもぐっとこらえる心があると信じております。

書込番号:21673013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/13 21:39(1年以上前)

私は、皆が伝えないEVの問題点として、

「皆が昼間に充電してる」

があると思います。
よく考えたら当たり前で、公共のEVスタンドに夜中に車を持って行って、充電する人なんていません。

が、EVってエコなんじゃないの?なんで、みんなが電気使うのと同じタイミングで電気を使うの?
なんで、安くて電気が余ってる夜間に充電しないの?
せめて、再生可能エネルギーとセットでEVスタンド建設しないと駄目なんでは?

自宅で夜間充電しないのなら、発電の負担を無駄に増やすだけで全然エコじゃないと思います。
普及させたら、電力事情がますます悪くなるのではないかと。
不興を買うかもしれませんが、個人的にはそう思ってます。

書込番号:21673347

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/03/13 21:54(1年以上前)

お掃除ロボットみたいに、夜中に自動でスタンドに行って勝手に充電してまた返って来るようになるといいですね!

書込番号:21673403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2018/10/13 00:54(1年以上前)

日産リーフ30kwhのXタイプセグかけなし15000km走行平成26年式を日産ディーラー店で6か月前に購入しての感想です。

ガソリン価格がついに160円近くまで高騰しておりますがリーフに関しましては購入から数年間はゼロ円です。

その後も急速充電ならゼロミッションカード加入で2000円たらずで使い放題のサービス加入サポートあります。

バッテリー劣化 セグかけひどくなったら保障期間内でしたら無料交換できるし 

そうでなくとも中古バツテリー再生品交換で格安でバッテリー全交換提供できる体制が整いつつあるそうです。

福島県の浪江町にバッテリー再生工場稼働の嬉しいニュースで知りました。

近くに日産の販売店もあり問題ありません。日産販売店が遠方にあるかたは200v家庭充電器を家に設置する必要性はありますが

燃料代のことで頭を悩ますことから解放されます。

電気自動車リーフの乗り心地は申し分ありまん。

ちなみにサブカーにスズキエブリィー軽バン ガソリン車持っております。

書込番号:22179085

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ179

返信81

お気に入りに追加

標準

新型リーフNISMO発売日について

2018/07/01 04:37(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 kk0814さん
クチコミ投稿数:188件

先週新型リーフを契約しました。

購入前にネットでNISMOがもう少しで発売するような事が書かれており、ディーラーにNISMOがもう少しで発売するみたいなのでそちらを待って購入すると言ったらそんな情報は我々は聞いてないのでネットの情報は信用しないで下さいと言われNISMOはまだ発売される事はないと思いますと言われました。

結局それなら仕方ないと思いNISMOは諦め通常のリーフの契約をしました。
納車は7月中旬です。

しかし、数日後NISMOが7月30日に発売されると出てディーラーに騙された感じとなりマジで最悪です!

書込番号:21933263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に61件の返信があります。


スレ主 kk0814さん
クチコミ投稿数:188件

2018/09/01 20:17(1年以上前)

>勇気凛凛ルリの色さん
本日個人的に新型リーフを乗っている方二人にお願いして比較してもらいましたが、やはり「何これ?完全におかしいよ」とか「加速に鋭さが全然ないですね」など言われ逆に二人のリーフに乗らしてもらいましたがやはり全然違いました。

ディーラーにはデータが全てで問題ないからこれ以上何も出来ないと言われてるので金額にもよりますが売却の方向で考えています。

書込番号:22075766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/01 20:37(1年以上前)

>kk0814さん
せっかく買ったのに売却しなくても。。。
ディーラーの言っている事が変化している訳ですから、
まずはそこの差異をはっきりさせてはどうですか?
話が進まないようなら日産(メーカー)のお客様相談室に相談してみるのも良いかと思います。
常識的に考えて、お客様が短期間でクルマを手放すなんて事は大問題です。
もう二度と日産車を買わない可能性が大きいですから。
ここでの対応が、今後末永く自社のクルマを乗り継いでいってくれるかどうかに影響します。
メーカーなら、ちゃんと対応してくれるでしょう。
それから、ディーラーはそこだけじゃありません。
他のディーラーに相談して早期解決を図るという手もあります。

書込番号:22075827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/09/01 22:10(1年以上前)

>kk0814さん
ご心配です。
スレを読んでみて、不調の原因は納車時からではなくスロコン取付、スロットル開度の初期学習に問題がありそうですね。
ディーラーがデータを取って問題なしと言っているようですが、データについては理解しているのでしょうか?
スレ主様は社外品の部品を装着し不調となっているようですのでディーラーとしても保証対象外の扱いで親身になってくれて無い様な印象ですね。
車の買い替えも一案ですが、費用的には大きな負担となるでしょう。
ここは冷静に、もう一度ディーラーに調整をお願いしてみては如何でしょうか?
スロットル開度とインバーター出力のイニシャライズのようなことが出来れば問題解決と思います。
ディーラーが動いてくれないなら、スロコンのメーカーに泣きついても良いかもしれませんよ。

書込番号:22076130

ナイスクチコミ!1


スレ主 kk0814さん
クチコミ投稿数:188件

2018/09/02 08:55(1年以上前)

>勇気凛凛ルリの色さん
かなりブチ切れて対応しましたがディーラーはもうわからないから何も出来ません。と同じ言葉を繰り返すだけでもう何もしません。

>ナオタン00さん
納車時に既に加速は悪かったです。ただ試乗してから期間があったので納車時点ではあれ?加速こんなもんだったっけ?と思っただけで直ぐに試乗車で試さずスロコンを付けた感じです。

ちなみに動画で0ー100の加速が6.4秒くらいと大体6秒台らしいですがこちらは8.1でした。
試乗車は6.7秒です。

今まで色々と車を乗ってきましたがこんなに不快でストレスが溜まるのは初めてです。


一応スロコン付ければ試乗車並みの加速感にはなりますけどね…

書込番号:22076914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kk0814さん
クチコミ投稿数:188件

2018/09/02 09:05(1年以上前)

ちなみにバッテリーの減りも試乗車より早いです。
エアコンつけず80キロと100キロで試しました。

書込番号:22076938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/02 09:27(1年以上前)

>kk0814さん
では、シンプルに行きましょう。
まずは、電制アクセルのコネクタのサブハーネスを外して純正のものに戻します。
これで、スロコンの電源は入っても、作動しない状態になると思います。
車両は完全にノーマル状態です。
スロコン本体にアクセスできるなら、そこに挿さっている小さなコネクタを外せば、電源さえ入りませんが、
そこまでする必要すらありません。
そのまま他のディーラーへ行って下記2点あるいは3点を話して対応してもらったらどうでしょう。

「加速が悪い」
「購入した店舗では『直せない』と言われた」
→「(だから)技術力のあるメカニックを探している」

スロコンの話は、する必要ありません。
混乱するだけです。
ノーマルの状態が正常になれば、スロコンを付ければ更に俊敏になります。

書込番号:22076984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/09/02 10:01(1年以上前)

>kk0814さん
ご返信ありがとうございます。
新型は0−100 6.4秒ですか?GTRにせまりますね。
8.1秒でもかなり俊足の部類ですが出足の重さが気になりますね。
ちなみに全開加速ではホイールスピンするそうですがスレ主様のはしないということでしょうか?

また、ディーラーが言っているデータ的には問題ないという点ですが、スレ主様にはどう言う意味のデータで、他車のデータがこうでスレ主様のがこうだから同じです、と言うような説明でスレ主様もデータ的には納得しているというこでしょうか?
後学のためにご教示頂けると幸せます。
宜しくお願いいたします。

書込番号:22077052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/02 10:21(1年以上前)

>kk0814さん
ECOモードのスイッチが入っていると言う事はありませんよね?
また、ECOモードのON-OFF切り替えで加速感に変化はありますか?
ECOモードは、e-Pedalよりも更にアクセルが重く感じられます。
何らかの不具合で、この状態が保持されてしまっているような気がしましたのでお訊きしました。

電費が悪い件については、主観によるものになってしまいがちです。
同条件での比較走行ができない一般道でのテストでは定量的に表すのが難しいからです。
ECOモードは電費向上を目的としたものではありますが、
加速の悪さを補うためにアクセルを多目に踏み込めば、電費は悪くなると思います。

書込番号:22077100

ナイスクチコミ!0


スレ主 kk0814さん
クチコミ投稿数:188件

2018/09/02 15:32(1年以上前)

>ナオタン00さん
ホイールスピンしません。試乗車の方はします。また、新型リーフオーナー2名の方もホイールスピンしてました。
データは神奈川にあるとかのセンターにもって行き色々なデータを別のリーフと比較したデータらしいです。
納得はしてませんがデータ上100%問題ないから何もする事がないと言われたらどうしようもないです。

書込番号:22077875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/02 15:56(1年以上前)

>kk0814さん
おそらく、厚木市にある日産自動車のテクニカルセンターですね。
日産の開発拠点で、そこで「異常なし」と言うのならほぼ100%間違いないでしょうね。
制御は正常だと確信して良いと思います。
ただ現実に、kk0814さんやお知り合いの2名、メカニック、、、少なくとも4人が異常を感じている訳です。
日産に送ったデータ以外の部分で不具合があると考えられます。
車両を持ち込んで乗ってもらえば解決しそうな気がします。
先に書いたように不具合でECOモード固定になってしまっているとか、そんな事が原因のように思います。

書込番号:22077928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/09/02 17:30(1年以上前)

>kk0814さん
ご返信ありがとうございます。
スレ主様のお車は少なくとも発進時のトルク出力カーブが緩い(トルクが抑えられている)のは間違いないようですね。
それなのに、データ上は問題無いというのは、何処のデータをとって判断しているのか大変興味があります。
電気自動車ですので基本的にモーターとインバーターしか有りません。
モーターのトルクが落ちることはまず考えられません。
だとすると、インバーターの出力カーブ、特に低速時のトルクが弱められているか、アクセルペダルからのインバーターへの出力命令の時点で弱められているか(アクセル全開でインバーターに最高出力を要求するところが、設定が狂って8割程度の要求しか出ないとか)どちらかだと思うのですが。
スレ主様はアクセルペダルの初期設定を行った様ですので、私としてはアクセル開度とインバーターへの出力指令の設定が狂っていると予想いたします。
日産が動いてくれないならスロコンのメーカーに泣きついたほうが早いかもしれませんよ。

書込番号:22078175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/02 18:08(1年以上前)

>ナオタン00さん
口を挟むようで申し訳ありません。
アクセル開度の学習については、車両の電制アクセルとスロコンとの間で行っているもので、
スロコン本体にDuty 0%と100%を覚えさせるものです。
これによって車両そのものの制御が狂う事は考えにくいと思います。
車両のアクセル開度の学習が、こんな簡単な操作でできてしまっては大変ですから。
また、当初 私がkk0814さんに学習をお勧めしたのは、
「0%の位置が狂っていて、ある位置まで踏み込まないとスロコンが反応しない状態」になっていると考えたからですが、
あとでよく考えてみると、そうであったら0-100の間が短くなるため、更に急激に立ち上がる制御になってしまう事になります。
また、逆に100の位置がズレていた場合も、少ない踏み込み量で100を認識することになって、同様の結果になると思います。
が、いずれにしても学習した位置と実際の位置がズレていたなら、実際はエラーが出るでしょう。

日産の開発部署で異常なしと言われたのであれば、制御は図面通りになっているのでしょう。
その部分以外に問題があるのだと思います。

書込番号:22078257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/09/02 21:44(1年以上前)

>勇気凛凛ルリの色さん
ご返信ありがとうございます。
スロットル開度の学習はスロコンへの学習で、車両本体には影響しないはずということですね。
了解いたしました。
スロコンを外しても改善できないがスロコンを入れると出だしの重さはあるものの加速は向上するということはインバーターやモーターの絶対的な性能はあるということだと思います。
問題はアクセル開度に対する特に発進時の出力トルク特性が抑えられている、勇気凛凛ルリの色さんの仰るようにECOモードになっているような状況なのでしょう。
これは日産で検査すれば判ると思うのですが、データ的に問題ないと言うのが分かりませんね。(どういうデータを見ているのか)
ここはもう一度ディーラーにお願いするか、スロコンメーカーに取り付け後の不調ということで助言を求めるしかないのではと思います。

書込番号:22078895

ナイスクチコミ!0


スレ主 kk0814さん
クチコミ投稿数:188件

2018/09/03 12:50(1年以上前)

>勇気凛凛ルリの色さん
ECOモードのボタンは納車してから一度も押してませんでしたが、押すとさらにあり得ないくらいダメになります。
ちなみに試乗車で同じくECOモードにして走りましたが、こちらは自分のと比べれば全然マシに走ります。

書込番号:22080058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kk0814さん
クチコミ投稿数:188件

2018/09/03 12:58(1年以上前)

>ナオタン00さん
>勇気凛凛ルリの色さん
他の方のクチコミでトルク感は薄く、1000ccくらいの感覚で期待外れでした。 とありましたが、もしかしたら同じような感じなのかも?

書込番号:22080083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2018/09/03 13:52(1年以上前)

スレ主 さま

スレ頭から読み返しますと
少々気の毒に思え、私なら

まずはスロコンは返品&全額返金、
(たとえ要因がスロコンであっても、
商品代金以上の補償は望めません。)

次にNISMOの情報を隠蔽され被害を被ったとして
客相へ経緯をせつせつと、

さらに販売会社の本社営業部長へ
直談判(少々強気に)

補助金返納額も考慮し
最小限の持ち出しで
NISMOへの乗り替えを試みます。

ぶち切れて売っぱらったんでは
丸損ですヨ!

書込番号:22080189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/03 15:47(1年以上前)

>kk0814さん
ECOモードは更に酷いのですか。。。
どのようなものか、一度 乗ってみたいくらいです。

スロコンには問題ないと思いますので、
車両の不具合としてディーラー、対応してもらえないなら日産のお客様相談室に直接相談ですね。
今までの経緯をまとめておくと良いと思います。
「ディーラーのメカニックがデータを取って、試乗車に対して明らかな違いがあると言われた」
「ディーラーのメカニックがデータを取ったが、異常がなく、我慢して乗るように言われた」
上記の2点は、データに関して言えば、短期間のうちに全く逆の事を言っている訳で、誰が聞いても納得できるものではないと思います。
それから、データがどうであろうと実際に人間が乗ってフィーリングが違うのであれば、きちんと直すべきだと思います。
400万もするクルマで「我慢して乗れ」はないでしょう。。。

書込番号:22080408

ナイスクチコミ!1


スレ主 kk0814さん
クチコミ投稿数:188件

2018/09/08 15:03(1年以上前)

>勇気凛凛ルリの色さん
お住まいは静岡県だったりしますか?
もしそうでしたら是非乗ってみてもらいたいです。

いまのところ新型リーフのオーナー9名に乗ってもらい8名の方が加速が悪いと感じて2名の方はわからないとの事でした。

書込番号:22093282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kk0814さん
クチコミ投稿数:188件

2018/09/08 15:07(1年以上前)

>勇気凛凛ルリの色さん
>てるずさん
買取り金額は260万円と安いしディーラーでは何もしてもらえないのでインチダウン(15か16に)で軽量ホイールにしてみようかと思います。

書込番号:22093290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/08 15:46(1年以上前)

>kk0814さん
私は神奈川県ですので、決して近くはないですね。
それに、乗ってはみたいですが、もし私が乗ったとしても解決に繋がる可能性は殆どゼロですからね。。。

違いがわからないと仰ってる二人の方々が所有しているリーフには乗られたのですか?
印象はどうだったのでしょう。

書込番号:22093380

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「リーフ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2017年モデルを新規書き込みリーフ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ 2017年モデル
日産

リーフ 2017年モデル

新車価格:408〜583万円

中古車価格:64〜445万円

リーフ 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <457

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/796物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/796物件)