日産 リーフ 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル

リーフ 2017年モデル のクチコミ掲示板

(10187件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:リーフ 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2017年モデルを新規書き込みリーフ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ77

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 突然やってくる廃車

2024/10/12 13:38(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:1件

2017年11月購入。先月、走行中に突然EVシステム故障表示。慌てて販売店へ直行。エンジンを切ると動かなくなるので切らないでとの事。そのまま引き渡しました。その後、補助バッテリー故障が判明。交換すると160万くらいで保証はついていない。なくなく大好きなリーフを廃車。まだまだ、お気に入りのリーフに乗りたかったのに。2台目保有中のT車は13年13万キロですが、これまで何一つ問題ないです。結構走行する我が家では、コスパと加速がお気に入りのリーフでしたが、突然廃車の可能性がある電気自動車はもう購入せず、ハイブリッド車で検討中です。

書込番号:25923036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1756件Goodアンサー獲得:105件

2024/10/12 14:51(1年以上前)

>えびずきさん

システム違いますが・・・

私も前車は、オイル上がり(Oリングの摩耗)で廃車としました。
17年もの(約17万km)でした。

次は買いたい車があったので、いい機会程度でした

買いたい車が正解でしょうね。
何かありますか?

(私はガソリン、MT、ターボ、軽がマストです)

書込番号:25923096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13806件Goodアンサー獲得:2897件

2024/10/12 15:02(1年以上前)

>えびずきさん
>その後、補助バッテリー故障が判明。交換すると160万くらいで保証はついていない。

補機バッテリーなら二桁高いような。
駆動用バッテリーでも半額くらいで済みそうですが。

書込番号:25923108

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:390件

2024/10/12 18:59(1年以上前)

>えびずきさん
残念でしたね、、、、、
ちなみに参考のために教えていただきたいのですが、
@2017年ということで約7年ですが走行距離は何万キロ?
A主な充電形態は? 急速、普通のどちらでしょうか
Bバッテリー容量計は何セグでしたでしょうか
これまで何らかの兆候はありませんでしたでしょうか?
考えられる兆候としては、残量が少なくなってくると急に残量がカウントダウンのように減るという特定のセル劣化で起こる現象がなかったかです。


書込番号:25923348

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/10/12 21:54(1年以上前)

補助バッテリーが故障?
160万?

どうもおかしな話で。

書込番号:25923561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:281件

2024/10/12 23:16(1年以上前)

>えびずきさん

お好きなリーフの廃車、まことに残念ですね。

ただ、工業製品ですから「寿命」はあります。

「補機用バッテリー」とのことですが、その故障で160万円も修理ではかかりませんから、間違いだと思いますので
修理費160万円だとして、仮にメインバッテリーの故障だとすれば、
192個もあるセルの一つの激しい劣化(故障?)が原因なのでしょうか?

バッテリーセルは192個もあるので、不具合(製品寿命が短い)の製品が混入する確率も高くなります。
スマホやノートPCに比べれて、「当たり」「ハズレ」で言えば、バッテリーのハズレをひく確率が高いのが、EVの宿命だと。
(バッテリーセルが一つの製品に比べれば、リーフの不具合率は192倍です)

ただ、
リーフは今までに「燃えてません」から、
韓国で燃えたメルセデス(中華製バッテリー)やヒュンダイよりは、
ハズレのバッテリーだったとしても被害は少ない、とも言えるのではないでしょうか。

ちなみに、2018年製のウチのリーフは、11万km走っても、まだまだ健在です。
加えて
ハイブリッド車では不可能な事=PV(太陽光発電)の余剰電力の充電(と家庭への放電)にも、活躍してます。
「当たり」のバッテリーだったのでしょうね。

書込番号:25923647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/13 11:51(1年以上前)

補機用バッテリー=12V鉛バッテリー=システム稼働用バッテリー
駆動用バッテリー=リチウムイオン走行用バッテリー
今回の場合は駆動用バッテリーかと思われます。

色々調べると、故障の状況にもよりますが、セル単体の故障の可能性はディーラーからお話がなかったですか?時間はかかるものの駆動用バッテリーをおろしてセルごとに点検することも可能なようです。(点検費用は掛かると思いますが)
でもその方が費用はかなり抑えられるのではないでしょうか。

日産は劣化については8年16万キロ保証ですが、故障については5年10万キロ保証。
でもグッドプラス2保証(5年車検時に加入:10万キロ以内であれば加入可能)に加入すれば距離問わず7年まで保証されます。

EV車は費用が掛かってもグッドプラス保証には入っていた方が安心かと思います。
入っておられなかったですか?

ちなみに今月発売されるアウトランダーPHEVは故障も8年16万キロ保証になるようですけどね。

書込番号:25924099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:393件

2024/10/14 13:18(1年以上前)

>えびずきさん

こんにちは。大変ですね。
わたしの30kWhリーフは(も?)、もうすぐ8年(たしか2017製)13万キロ台です。
修理代160万円の内訳が気になります。
不良セルの確認とその入れ替えをストックの中古バッテリーから
やりくりして修理するとそのぐらい手間賃がかかると言うことでしょうか?。
だからこそ、8セグになった際に50万円で手をうって貰いたい、となるのでしょうか?。
廃車になさるときに、「新車買ってくれるならいくらの下取りにしますけど…」的な
提案はありましたか?。

昔の環境と違って、夏の酷暑が工業製品の寿命を想定より短くしている、という
可能性があるような気がしています。(T車ってテスラのことですか?。テスラも
ネットで高額修理費で問題提起ありましたよね。)

書込番号:25925414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2024/10/17 18:11(11ヶ月以上前)

リーフは新車登録から5年10万キロのバッテリー故障の保証、8年16万キロのバッテリー容量保証がありますが、
グッドプラス保証に加入すると↑のバッテリー故障の保証やバッテリー容量保証が延長するのでしょうか?

クッドプラスAに入れば新車登録から「7年」10万キロのバッテリー故障の保証に期間が延びるということですか?
理解力が乏しく申し訳ありません。

書込番号:25929324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2024/10/17 19:31(11ヶ月以上前)

https://www.hiroko-group.co.jp/h-nissan/service/pdf/goodplus.pdf

リチウムイオンバッテリーは保証対象となります。(使用消耗による容量の低下などは保証対象外)

と書いてありますね。
新車登録から3年未満で走行距離6万キロ以内の中古リーフを3年時の車検を日産ディーラーで受けてグッドプラス@保証に加入、
さらに2年後(新車登録から5年時)の車検時に走行距離10万キロ以内に調整し、グッドプラスA保証に加入すれば、
さらに2年後(新車登録から7年時)の車検時まで走行距離無制限でメインバッテリーの故障保証が受けられるってことなのですね。

たぶん理解できました。

書込番号:25929420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1368件Goodアンサー獲得:89件

2024/10/17 20:25(11ヶ月以上前)

こんにちは。

>まこと19さん

>さらに2年後(新車登録から7年時)の車検時まで

その通りです。ただ、重ねて言うなら、1修理に付き100万円までが保証限度です。
160万の修理費用がかかるなら、60万円持ち出しです。

故障しなければ無駄になるのが保証費用ですが、故障したらかかる費用をカバーできるので、
私はグッドプラスの保証を必要なものとしてかけてます。
まあ、来年には保証がなくなりますが。

書込番号:25929466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2024/10/18 06:44(11ヶ月以上前)

今の相場だと、リーフe+でバッテリー全交換で160万円くらい?リーフで100万円くらい?でしょうか。
グッドプラスAの特別保証でも限度100万円しか出ないんですね。

書込番号:25929792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:21件

2024/10/18 07:57(11ヶ月以上前)

>まこと19さん
新車登録から1年未満の中古車を除き、中古車はグッドプラスに加入できません。

個人的な見解ではありますが、バッテリーを高温にする乗り方を避けるのと、三元系の特徴である充電率80パーセント以上の領域で顕著になるバッテリー自己破壊を極力避ける。
をすれば、バッテリー故障のリスクはかなり下がると見ています。

余談ですが新品のスマホを、充電器に挿したまま放置したところ半年ほどでバッテリーがパンパンに膨れました。

書込番号:25929839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1368件Goodアンサー獲得:89件

2024/10/18 08:50(11ヶ月以上前)

こんにちは。

>バッテリーを高温にする乗り方を避けるのと、三元系の特徴である充電率80パーセント
>以上の領域で顕著になるバッテリー自己破壊を極力避ける。

ああ、いいですね。特に避けるべきは、バッテリー高温時の急速充電や、急速充電の
継ぎ足し充電ですね。

一番役に立ちそうなのは、高温時ならぬ法輪寺 電電宮に参拝にいくことですね。
京都 嵐山にお立ち寄りの際は是非。

書込番号:25929884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2024/10/18 10:24(11ヶ月以上前)

新車登録から1年未満の中古車しかグッドプラス保証@に加入できないんじゃ、割高な試乗車落ちくらいしか中古車市場に出回っていないですね。。ありがとうございます。

日産認定中古車のワイド保証やプレミアムワイド保証はそもそもメインバッテリーの保証対象外ですし。

書込番号:25929985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/10/18 19:45(11ヶ月以上前)

結局スレ主はトンズラ。

書込番号:25930499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/18 22:25(11ヶ月以上前)

メインバッテリーの全交換費用として130万ほどの見積りは以前見たことがあるのでおそらくメインバッテリーでしょう。
値上がりもしてますし、160万の見積りが出てても何も違和感がありませんが。

書込番号:25930665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2024/10/19 17:04(11ヶ月以上前)

日産認定中古車のワイド補償とプレミアムワイド補償は走行距離に関係無く、最長4年間バッテリーの不具合は補償されると認識しています。保証書を読む限りは使い方に問題が無く、保証期間内であれば今回のケースは補償されると思うのですが?
https://u-car.nissan.co.jp/WIDE/sp/
容量はワイド保証ではムリですが。

書込番号:25931384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2024/10/19 17:34(11ヶ月以上前)

ワイド保証やワイド保証プレミアムは、メインバッテリー故障やメインバッテリー容量を保証してくれません。
保証内容見ると保証してくれそうに読めてしまいますが、保証してくれるのはサブバッテリーのようです。
念の為に3店舗ほど日産中古車ディーラーに問い合わせましたが、ワイド保証等はメインバッテリー故障やメインバッテリー容量を保証できないとのことでした。

書込番号:25931432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/19 17:56(11ヶ月以上前)

バッテリー全交換で160万と言われてる方がいますね。
EVシステムの停止から補機バッテリーがダメになって起動すら出来なくなったようです。前兆として距離が走らなくなったりなどしているようです。スレ主の言うことと一致してる方がいますね。

書込番号:25931455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2024/10/19 20:03(11ヶ月以上前)

>まこと19さん
今EVカスタマーセンターに確認しましたが、ワイド保証はメインバッテリーは保証対象との事でした。ただ、故障原因や正確な故障箇所によっては補償できない事があるとの事でした。
ディーラーや担当者によっては、知らない場合もあるので、日産のEVに関する情報はEVカスタマーセンターが一番正確ですね。
ただ私が購入した担当者やディーラーは保証できるとの説明でした。

書込番号:25931570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ193

返信47

お気に入りに追加

標準

リチウムイオンバッテリーが故障。。。

2024/05/05 14:59(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

保証期間が切れてたので、大変なことに、、、、
e+だと修理代だけで、100万円を超えるみたいです。
修理した方いますか。

書込番号:25724830

ナイスクチコミ!9


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:332件

2024/05/05 15:12(1年以上前)

よろしければ詳細教えてください。

書込番号:25724842

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/05/05 15:33(1年以上前)

アウトランダーのPHEVでもバッテリー交換で3桁近くいきますよ。
輸入車の電動車だと軽自動車1台分以上の修理費用という話もあります。

バッテリーが大きめな車ほど部品代としての費用はかかります。
このくらいの話は覚悟できてると思うんですけど…
EVの売却(下取り含む)で買い叩かれる理由って分かりましたか?

まあ、電動車つまてそういうもの。
エンジン車でエンジンが壊れたと思えばいいですよ。

書込番号:25724862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2024/05/05 15:34(1年以上前)

ディーラーでは分からないみたいで、専用の工場でばらして、修理するみたいです。
どこが故障したか。検査するだけで、7万円ぐらいかかるそうです。
最悪、300万円ぐらいなるかもしれませんって、ディーラーの方に言われました。

書込番号:25724864

ナイスクチコミ!3


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2024/05/05 15:59(1年以上前)

じたばたしてもあきまへん
一部のセル交換で数十万位ならラッキー

と思いまひょ

書込番号:25724877

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3367件Goodアンサー獲得:176件

2024/05/05 16:48(1年以上前)

バラシてセル単位で交換できれば良いけど・・・全交換となれば廃車の方が良い?

参考にはならないと思うけど、プリウスHV(1.1kWh)の交換費用は20万弱だそうです。

書込番号:25724922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/05 18:14(1年以上前)

>ディズニークルーズさん

どんな故障内容か解ったら教えて下さい

書込番号:25725019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/05 18:14(1年以上前)

>ディズニークルーズさん
Leafのe+は2019年に追加されたモデルなので、8年の保証期間に達した車は無いはずですが?
それとも走行距離16万kmを越えたのでしょうか?

書込番号:25725020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3367件Goodアンサー獲得:176件

2024/05/05 18:26(1年以上前)

>未来人GLAYさん

メーカが保証してるのは容量保証であって、壊れても保証する訳では無いです。

書込番号:25725028

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/05 18:34(1年以上前)

>BREWHEARTさん
なるほどそうなんですね

だとしたら5年10万kmの特別保証になるので、発売してすぐ買っているならちょうど5年ですが、スレ主さんは車検をディーラーで受けなかったのかな?

どんな壊れ方か分からないけど、車検時に健康度のチェックはやってるはずですから

数値が変ならなにか一言有りそうですが

書込番号:25725043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:281件

2024/05/05 19:17(1年以上前)

>ディズニークルーズさん
>保証期間が切れてたので、大変なことに、

お気の毒なことです。

バッテリーセルが膨らんでしまったため、EVシステム故障となった例が、
40kWhリーフですが、過去のスレに報告されてます。

仮にセルの膨張による故障として、その原因は「バッテリー温度」の上昇と思われますが、
バッテリー温度が高い状態で急速充電(とくに90kWの高出力機での充電)を行った経験はあるのでしょうか?

そしてセルが膨らむと、セルの交換ではなく、バッテリー全体の交換となるようです。
(バラすと、セルが膨らみモジュールを納めるフレームが歪んでしまってるため、元のように組み込めない)

当時は、40kWhバッテリーが84万円ほどでしたが、
その後、バッテリー価格が上がっている(そのため車両価格も大幅に高くなった)ため、
バッテリーの交換してとなると、修理費用はかなりの金額になると思われます。

続報をお待ちしてます。

書込番号:25725106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:156件

2024/05/05 19:35(1年以上前)

これが電気自動車の罠なんでしょうね、製造時に5−10万キロ走行に相当する
Co2を排出して、そして交換時期に100万も出さなきゃならない・・
つまりCo2を大量に排出した電池を買わなきゃならない
やっぱり、ガソリン車が良いのではと思うのだが・・

書込番号:25725125

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:12件

2024/05/05 19:46(1年以上前)

納車が2019年の1月なので、5年を過ぎています。
今まで、電気系統のチェックを時々してもらっていましたが、大丈夫でした。

書込番号:25725146

ナイスクチコミ!5


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2024/05/06 00:11(1年以上前)

知らんけど仮に熱膨張だとしたら
熱膨張させるような乗り方がぶー

バッテリーの異変に気付かんかったのもぶー
車検時に延長保証をケチってぶー

アイコン激怒やけど
全部あんたが悪いぶー

まあ日産もぶー
リーフには怨念が渦巻いてるぶー

書込番号:25725459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:393件

2024/05/06 01:29(1年以上前)

大変ですね。
最近過酷な暑さの夏が続いておりますから
ガソリン車でもオーバーヒートがチラホラ。

リーフを炎天下で野ざらし駐車していると
そういう事が起こりやすいのでしょうか?。
使用環境をご教授頂けると幸いです。

今後e+が年数を重ねてくるとそういう症例が
(多数?)出てくるとしてどの位のパーセンテージなのか
心配になります。

書込番号:25725496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/05/06 03:27(1年以上前)

〉今まで、電気系統のチェックを時々してもらっていましたが、大丈夫でした。

今まではね。
故障っていつ起こるか分からない。
大袈裟な話、F1でもスーパーGTでもいいけどあんなプロフェッショナルな人達が整備してるのに壊れる車がある。

工業製品で壊れないものはない。

壊れにくくなっただけで、壊れなくはないんだよ。
それに当たったのはあなた。
運が悪かっただけ。

最初にも書いたけど、だからEVは売却(下取り含む)で買い叩かれるんだよ。

書込番号:25725518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/05/06 06:38(1年以上前)

車両価格の6割ぐらいが、電池系かな?
イープラスなら、電池が大きいから、新品に交換して100マンなら安いかも?

あっしは、三菱ミーブで、100マンは出せないなぁで廃車にした。

テスラ車で、250マンとか350マンとかするかもしれない。
故障に見舞われたら廃棄かもね?

壊れにくいと 言って回った 鯛の人がおったね。

書込番号:25725568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5865件Goodアンサー獲得:98件

2024/05/06 07:05(1年以上前)

宮の人の言うことは、話し半分くらいで聞いておくのが良いような。

書込番号:25725587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/05/06 12:15(1年以上前)

バッテリーが強制空冷でもなく自然空冷ですから。

書込番号:25725890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2024/05/06 12:58(1年以上前)

故障した当日は、ディーラーに充電だけしに行ったので、「バッテリー温度」の上昇はないかと、、、
ディーラーの急速充電は50kWだそうです。

書込番号:25725942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/06 13:39(1年以上前)

今回の故障は、割と特殊な件かと思いますがこれ幸いとばかりにスレ主を無視してEVの悪口を言う輩には、辟易としますね。

EVが嫌いなら何故、この手のスレに書き込むのか? 意味不明です。

書込番号:25725998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信20

お気に入りに追加

標準

メーター改ざん

2024/07/17 22:21(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:14件

これってどう思いますか?

メーター改ざんだと思うのですが

どうでしょうか?

ご意見、よろしくお願いします。

書込番号:25815269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2024/07/17 22:32(1年以上前)

車体の走行距離 と バッテリーの走行距離 ということなら 中古のバッテリーに積み替えたということでしょう

嘘 ではないかな

書込番号:25815279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/07/17 22:39(1年以上前)

バッテリーの載せ替え野崎可能性もあるんですね

それはそれで理解はできます

バッテリーの載せ替えってすごく高いんじゃないんですか?

書込番号:25815285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:281件

2024/07/17 23:18(1年以上前)

>たつや44さん

走行距離は車検証に記載されてるはずですが、確認されましたか?

「リーフスパイ」は、ECUのデータを読むだけです。

どういう方法があるのかわかりませんが、メーターの表示を制御するECUのデータを改竄する、
もしくはメーターそのものを交換する、などの可能性も考えられると思います。

書込番号:25815327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2024/07/17 23:37(1年以上前)

車検証は確認しております。
二年で.35000キロ増えておるのでいます。

EOUの改ざんなら表面上わからないですし

メーター交換、バッテリー交換なら売買の記載しないといけないので、、

書込番号:25815341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2024/07/17 23:49(1年以上前)

バッテリー交換 って記載義務あるんですか 

「走行距離」「修復歴」「冠水歴」は告知事項にあたりますが

書込番号:25815353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:281件

2024/07/18 00:00(1年以上前)

>たつや44さん

ありそうなシナリオとしたら、
「14万kmを超えた中古車リーフは、商品として、売り物にはならないので、メーターを交換した」
なんて事が考えられると思います。

バッテリーを交換するシナリオは、ちょっと考えても思い浮かびません。
そもそも、中古の60kWhバッテリーなんて調達するのが難しいと思います。

書込番号:25815365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/07/18 00:08(1年以上前)

稼働バッテリーの交換は告知事項にあると思います。
見たことありますし、
こういうことが起きないためにということで、、

書込番号:25815374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/07/18 00:09(1年以上前)

そうですね

メーカー交換、もしくは改ざんの可能性が高いですよね

書込番号:25815375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:281件

2024/07/18 00:13(1年以上前)

連投失礼します。

>たつや44さん

車体番号を確認しましたか?

リーフスパイで表示されてる車体番号と車検証に記載されてる車体番号が同じなら、メーター交換の可能性もあると思います。
ZE1のメーターなら、40kWhリーフと共通でしょうから、事故などで廃車となったリーフのモノを調達することは可能だと思います。

書込番号:25815378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/07/18 00:17(1年以上前)

わかりました

確認してみます

ご教授ありがとうございます。

書込番号:25815384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/07/18 00:29(1年以上前)

すみません
リーフスパイの車体番号の確認方法がわかりません。

教えていただきたいです
よろしくお願いします。

書込番号:25815399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/07/18 00:45(1年以上前)

確認できました
ありがとうございます。

書込番号:25815413

ナイスクチコミ!0


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:46件

2024/07/18 02:25(1年以上前)

>たつや44さん
みんカラに同じ問題を上げている人がいますよ。89890マイルでアプリが計算してしまっているみたいです。

書込番号:25815451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:390件

2024/07/18 04:19(1年以上前)

>たつや44さん
144664km= 89890mi
ぴったり合いすぎ
leaf spyの設定の問題かもですね

書込番号:25815488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:390件

2024/07/18 05:08(1年以上前)

>たつや44さん
ku-bo-さんがおっしゃるように同じ問題がみんカラにありますね
https://minkara.carview.co.jp/userid/3181690/car/2833442/7568653/note.aspx
そして、こちらの設定でleaf spyで正しいkm表示になったようです。https://minkara.carview.co.jp/userid/3181690/car/2833442/7571063/note.aspx

書込番号:25815497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:281件

2024/07/18 06:06(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
>ku-bo-さん

なるほど。
そういうことですか。

>たつや44さん
これで解決でしょう。良かったですね

書込番号:25815518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2024/07/18 08:42(1年以上前)

こちらの車両はどのような経緯で入手したものでしょうか?

書込番号:25815618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/07/18 10:06(1年以上前)

おはようございます

そうなんですね

これなのかな?

設定の確認が夜しかできないので

夜に確認して、ご報告したいと思ってます。

ありがとうございます。

書込番号:25815744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/07/18 10:06(1年以上前)

ディーラー系です。

書込番号:25815745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/07/18 21:03(1年以上前)

送ってもらったURLをみながら設定したところ、
ちゃんと表示しました!


夜中から
ご意見、ご教授、考えて下さったみなさん
誠にありがとうございます!

書込番号:25816509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ186

返信42

お気に入りに追加

標準

BYD、最小モデルEVの「シーガル」

2023/11/15 00:23(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:943件

こんな記事がありました。180万円で400km走れるBYD「シーガル」

[スペック] BYD シーガル 飛翔エディション/車両本体価格:8万9,800元(約180万円)

全長:3,780mm 全幅:1,715mm 全高:1,540mm ホイールベース:2,500mm
一充電走行距離:405km(CLTCモード) 最高出力:55kW(75ps) 最大トルク:135Nm(13.8kgm)
バッテリー総電力量:38.88kWh
モーター数:前1基 駆動方式:FWD(前輪駆動)
フロントサスペンション:マクファーソン・ストラット リアサスペンション:トーションビーム
タイヤサイズ:前後175/55R16 最小回転半径:4.95m

https://news.yahoo.co.jp/articles/2d0bc03f0563734bcd5f49eb21a589c28cfa9173
リーフよりBodySize小さい。サクラより1周り大きい。

アメリカの自動車産業のように、国産EVは総崩れになりそう。
トヨタをはじめアメリカでは日本の自動車メーカーが大活躍、日本では中国製EVが大活躍しそうですね。

日産さん、JMSでのコンセプトモデル発表も良いが、遅い!。
リーフの受注停止→次期モデルの為?、
リアルモデルの発表を急げ!。期待しているんだから‥‥。

書込番号:25505995

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19284件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2023/11/15 07:37(1年以上前)

私もこれは興味あります。
価格的にも非常に魅力的ですし、EV用バッテリーに関してBYDには信頼性を感じますから。
同じように考えられてる方は多い(潜在需要が高い)と思いますので、これが国内EVシェア急拡大の起爆剤になりそうな気すらします。
サクラもかなり貢献していると感じますが、私のような庶民にはまだまだ高い・・・(^0^;)

>アメリカの自動車産業のように、国産EVは総崩れになりそう。

悲しいことですが、まあ、そうでしょうね。
価格に加えて、旧来の自動車のイメージを変化させてしまう新しいエンターテインメント要素が、日本車よりも中国車のほうが豊富で充実していると思います。
私ら中高年世代にはあまり魅力的に感じなくても、20代、30代の若い世代にはその辺りも重要な要素かもしれません。

書込番号:25506150

ナイスクチコミ!3


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1368件Goodアンサー獲得:89件

2023/11/15 09:35(1年以上前)

こんにちは。

まあ、メーカーから金貰って提灯記事を書いている記事の情報に興味はありませんが、
ATTO3やドルフィンの例からして、シーガルでは一充電400kmも走れないし、
中国の価格そのままで日本で販売できるはずもないし、BYDが現時点で計画しているのは
日本で販売するのはシールまでの3機種だし、BYDの日本における販売店展開計画も
遅々として進まないし、で、当面様子見ですね。そもそも日本で販売できるかどうかも
怪しい機種なんで。

でまあ、BYDの板があるんだから、そっちでやんなさいな、Horicchiさん。

書込番号:25506267

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:281件

2023/11/15 11:52(1年以上前)

>Horicchiさん
>180万円で400km走れるBYD「シーガル」

日本国内価格は、180万円では無理でしょうし、
38kWhのバッテリーで400km走るとなれば、電費10km/kWh以上は必要になるので、これも厳しいと。

車の作りや走行性能などは、実際に乗ってみないとわからないですね。
ドルフィンやATTO3に試乗した感じでは、期待はできると思います。
うちの県は前橋市にディーラーがあるので、日本で販売されて、乗れるようになったら、試乗したいです。


>アメリカの自動車産業のように、国産EVは総崩れになりそう。

いずれにしても、
サクラも、リーフも、BYDのEVと価格競争となったら厳しいと考えます。

アリアなら、テスラが競争相手だし、日産も厳しいとかな。
もちろん、他社は言うまでもありませんが…。

あと、ヒョンデのEVも良いと思います。(コナの試乗ができるようになったら、乗ってみたいと思ってます)

書込番号:25506391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/11/15 18:13(1年以上前)

BYDのSEALの次に海外発売が決定しているのはSEAL Uですね(中国名宋plus)
EV(550km)とPHEV(EV航続115−250km)
https://www.youtube.com/watch?v=BAXiWlbCtQw

ハリアーと同じ位の大きさで中国のカローラで販売数は長くトップクラスです
320−400万円くらい 日本に来るとすれば100万円UPというところでしょうか

BYDのPHEVは最強なので日本だとPHEVの方が良いけどどうなるか
(パーツセンターや整備士講習など色々あるので)

次にほぼ確定なのが大型ミニバンDENZA D9
https://www.youtube.com/watch?v=rKkvCZqH1zU

これはPHEVの最廉価版(600万円現地-EV最上級800万円)
BYDは廉価版とトップグレードで装備の差は少ないのでAR-HUDとか後席エンタメは無いけど
メモリー付きオットマンマッサージ付きナッパレザーシート・冷蔵庫・サンルーフ・50WQiが3個・USBも60W・電源全車標準

当面、東南アジア中心なのでアルファードは人気はあったけど1700-2400万円と高額
こちらは600-800万円と東南アジアに来ても無税なので半額以下になる

シーガルは中国で馬鹿売れしているので当分生産が間に合わない
24年度中に600万台体制を作るための工場建設を急いでいるしタイの工場も24年。
3年前40万台程度の弱小メーカーが2年前80万台、昨年186万台、今年320万台程度、来年は500万台ペース
伸び率が半端でなく58カ国に進出しているため生産が問題

シーガルは東南アジアで馬鹿売れは確定だけど現地生産をする必要がある
現地生産によって現地価格と大きな差が無く販売できる
日本だと現地生産出来るだけの数が売れる見込みは少ないので多少割高になるし
そもそも円相場がメチャクチャで海外メーカーにとっては設定が難しすぎる。

BYDのPHEVはトヨタのシステムと動きは似ているが
トヨタが一体式に対し動きが各モードで独立しているので効率が良い。
エンジン効率43.04% 高効率可動領域90%以上、HVに不可欠な上下分割冷却

遊星ギアを介しシリーズ、パラレル、直結をトヨタのような動きをする
電池・モーター・インバータの冷暖房・EVベースのPHEV
コンパクトなシステム、750V高圧システム、ハイパワーと低燃費を両立
割と大きな車体でも高燃費を出せる

それでいて日本のHVより価格が安く中国で一人勝ち
BYDはEVメーカーと言うよりHVメーカー

書込番号:25506810

ナイスクチコミ!2


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:943件

2023/11/16 00:54(1年以上前)

>ミヤノイさん

教えて、
>シーガルは中国で馬鹿売れしているので当分生産が間に合わない‥略‥3年前40万台程度の弱小メーカーが2年前80万台、昨年186万台、今年320万台程度、来年は500万台ペース、伸び率が半端でなく58カ国に進出しているため生産が問題
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こんなに倍速で増産できるのでしょうか?。極最近になって半導体不足が解消しつつありますが‥‥。
日本の自動車メーカーが昨年まで、半導体不足で生産出来ず、納車が長期化していましたよね。中国と言えど、同様だった筈。

>E11toE12さん
>tarokond2001さん
>中国の価格そのままで日本で販売できるはずもないし、
>日本国内価格は、180万円では無理でしょうし、
>BYDの日本における販売店展開計画も遅々として進まないし、

おっしゃる通り、日本国内価格が中国国内と同額になる事は無いでしょうね。
日本での型式認定、車検など、多分中国に無い費用が追加になるでしょうから‥‥。

国内販売店計画、他地区の状況はわかりませんが、当地北陸では
金沢市近辺で目下開設の為の建屋内装工事中ですね(年内OPEN)。富山県では場所決定済み、金沢Open後開設工事にかかり24年内にopenとのこと。
また、福井県についても目下福井市内で場所検討中とのことでした。

>でまあ、BYDの板があるんだから、そっちでやんなさいな

その事も考えた上でリーフ板に投稿しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b91abd43fde775f1fd70993a541475a6506de3c?page=2
を読まれると、私の意図が分かるかと‥‥。


書込番号:25507241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/11/16 04:03(1年以上前)

>Horicchiさん

BYDの強みはタイヤとガラス以外自社生産と言われるくらい
全部、自分で作っているんですね。

元々自動車メーカーと言うより電池メーカーと、自動車パーツメーカーなのです。
半導体・モータ・電池・電装品・内装・エアバッグ色々と・・・
まぁモノレールも作ってますが、

トヨタもBYDからいくつか部品を買っていてつながりが有り
BYDが車を作り始めたときにカローラやエスティマを譲り受け、ハリアーのシャーシを貰い受けて自動車生産
EVになって反対にBYDはトヨタへ電池・半導体・モーター・ソフトウエアまで作ってトヨタがbz3を発売。

2008年に世界で初めてPHEVを作り主に商用車を中心にEVを作ったけど
コロナ前までパッとせずBYDはタクシーやバスのメーカーだねと言うくらいの知名度
PHEVはそれなりに売れたけど20-40万台程度の弱小メーカー

3年前にブレードバッテリーというこれまでリン酸はEVに向かないとされていた電池を開発
同時にHANという高級車EV/PHEVを販売しこれが異様な大ヒットで600万円超という価格なのに毎月3万台を超えた。
高級車で1万台超えれば大ヒットの部類で3万台はコンパクトカークラスのヒット販売量。

自分で半導体工場を持っているので半導体不足の影響は限定的
全部自社生産という構造は開発の早さやすりあわせが容易で2年間で40数車種も新型車を出すという猛スピード。
その為、従業員数は年始めで60万人で今では70万人近いのでは無いかと思われる

トヨタが1,000万台で36万人(本社だけだったら僅か7万人)、BYDは昨年で言えば186万台、自動車メーカーとしてだけだったら
こんなに従業員は要らないけどトヨタで言えば1次にアイシンや2次3次下請けがいるけど
それらが全部直になっている垂直型。
開発や製品などの変更が直で行えるためにスピード感が高い。

だから日本でドルフィンを販売するときに車高を変更したり置き去り防止など日本独自の仕様を
あっという間に追加・変更できる
弱小メーカーだと外部サプライヤーに発注しても後回し気味にされて動かないので
それなら全部自分で作ってしまえとやった。
それが功を奏して大量生産が出来コストが大幅に下がり無駄に利益を失うことがないので
安価でも利益率が結構高い。

書込番号:25507289

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:11件

2023/11/16 08:20(1年以上前)

ステマ!!!

書込番号:25507403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19284件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2023/11/16 08:53(1年以上前)

>BYDの強みはタイヤとガラス以外自社生産と言われるくらい
>全部、自分で作っているんですね。

そうらしいですねぇ。凄いですよね。
テスラも内製率は高いそうですね。
何かの記事で、自動運転用のプロセッサをNVIDIAに作らせていたがテスラの望む注文への対応が遅いから内製化した、とか。

これまでは日本の産業も、下請けがどんな注文も徹夜してでもこなしてきたから競争力が高かったのでしょうけど、今はもうそんな時代じゃなくなっているので厳しいんでしょうね。
それを全部内製化して中の人が必死で働けば追いつけるのか?・・・う〜ん、難しそう・・・

書込番号:25507446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/11/17 17:46(1年以上前)

PHEVブログから拝借

>ミヤノイさん
>シーガルは中国で馬鹿売れしているので当分生産が間に合わない
>24年度中に600万台体制を作るための工場建設を急いでいるしタイの工場も24年。
>3年前40万台程度の弱小メーカーが2年前80万台、昨年186万台、今年320万台程度、来年は500万台ペース
>伸び率が半端でなく58カ国に進出しているため生産が問題

相変わらずデタラメな事を書いてるな!

2023/07時点で累計480万台 展開は6大陸、70か国、400都市以上

https//www.businesswire.com に出てたぞ

>BYDのPHEVはトヨタのシステムと動きは似ているが

これの根拠は何?

嘘やデタラメな記事しか書かないのなら投稿自体を止めなさい

書込番号:25509301

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/11/17 23:06(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

何を意味不明なことを言っているの・・・・
23/7で 今年480万台など売れていないよ
累計500万台を販売したと8月にあるだけ

昨年は186万台 EV88万台 PHEVが残りでPHEVの方が売れている
今年は300台を少し超える程度のペースで日産を超えるあたり

BYDのHVはトヨタのHVとは比べものにならない
何時までも20年前では無いんだよ
https://info.xcar.com.cn/202107/news_2060860_1.html
トヨタとホンダの良いとこ取りしたような感じ
HV走行では外部から得られるエネルギーは回生しか無いけど
エンジン・各部の効率を如何に高めるか

エンジン効率43.04% 圧縮比15.5 HVではエンジンが冷えすぎで重要な上下分割冷却、高効率可動領域90.3%
5in1によるコンパクト、750V高電圧、小型高速冷却モーター効率97.5%、密度44.3kW/L 16000rpm
電子制御効率98.5%、電池の冷暖房、HV電池領域を広く取り高速時の電気アシストが常に行える
トヨタのHVでは電池容量が1kWh程度でしか無く連続高速では電池を直ぐに失う。
ほぼ全域で高燃費と大きなパワーを維持できる

残念だけどトヨタのシステムは今では古く軽量・低速・低パワーでしか効果を発揮しにくく
大きな車や高速では燃費がかなり悪い
自分もカムリHV乗っていたけどせいぜい10km/L程度
日本では良くても海外ではパワーも無く燃費も良くならないのであまり人気が無い。

最強のPHEV 1,180馬力 4モーター 水上走行可能 自動運転
https://www.youtube.com/watch?v=FCbMZHRd6AE&ab_channel=CARDILEX

急激に差が開いていっているのだからどうにもならんでしょ
トヨタは新型車どんどん出しているけどEVどころかエンジンも古いまま進化せずでは・・・
PHEV作る電池も無い、新エンジンも無い、5in1の集積システムも無い、スピードが遅い
上層部の年寄りが邪魔をして進んでいかない

EV化だけでなくPHEVが必須であることは何年も前に分かっていたんだから
電池くらい製造していないとならなかったでしょう。
動かないものを擁護だけしたって意味ないでしょう

上のは2,200万円の超高級車でPHEV専用ラダーフレーム
その僅か1ヶ月後に600万円のランクルBYD版を出した。このスピード
https://www.youtube.com/watch?v=6PQRggzrxBE&ab_channel=%E5%B0%8F%E6%B1%AA%E8%AF%95%E8%BD%A6

680馬力 750Nm 0-100 4.8秒 3デフロック 車高調整 32kWh 充電100kW 750V
HVモードでもランクル300の2倍くらいの燃費
本革空調マッサージシート、12.3+15.6+12.3+AR-HUD、冷蔵庫、サンルーフ全標準
画面解像度・QiやUSBにしても50W/60Wで一つ一つのパーツ性能が優れている。
この手の車は重心が高くなり気味で走行性能が安定しにくいが
超低重心で横転角度は42度と優れ酔いにくい安定性

日本車は日本だけ売れれば良いのでは無く世界がマーケット
相手を知らなきゃ競争にも進化にもならないんだよ
駄目な理由を探すのでは無くどうやったらクリア出来るかを考えるんだよ
だから日本はユーザーも邪魔するおっさんばかりだから進化していかない。

書込番号:25509685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/18 08:08(1年以上前)

>最強のPHEV 1,180馬力 4モーター 
>600万円のランクルBYD版

もはやリーフとなんの関係があるのかわかりません。www

「最強のPHEV」とか恥ずい文章も意図があって書かれています。

カテゴライズされ、車種別に板があるんだから、
それがどういう事が考えてね。

書込番号:25509931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/11/18 08:40(1年以上前)

先日ドルフィンとすれ違いしました
朝の雨模様で眩しいぐらいのデイライトが点いてましたが
リアポジションはついてませんでした

変な仕様なんだな、、、

書込番号:25509964

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5634件Goodアンサー獲得:133件

2023/11/18 09:12(1年以上前)

>Horicchiさん

日産の板で BYD の話をするなとまでは言いませんが、あなたの意図が他人に伝わらなくては意味がありませんし、他人には他人の考え方があります。

>ミヤノイさん

>水上走行可能

普通にクルマを使用する分には、必要な機能でも無いのだから、私には「オーバースペック」に思えてならない。

>本革空調マッサージシート

あなたはマッサージチェアに拘るけど、長時間運転による疲労含めて、そもそもシートが完璧では無いから付加機能に頼っている様にも思える。

まあ装備があるコト自体は悪くは無いけど、冷蔵庫とか「自動車はお部屋では無い」し、運転中にマッサージは可能でも動画を視聴するワケにはいかないから、私はリビングのマッサージチェアで映画を見ながらリラックスすれば十分かな。

革張りの椅子も、座ってすぐはヒンヤリと感じるのに、時間が経つと生暖かくてムシムシする感じがするし、滑りやすくズボンの金具でキズを付けるのが心配だから、布張りのマッサージチェアにしたけど。

そう言えば、昔はデパートの片隅にコイン式のマッサージチェアがあったし、高速道路のサービスエリアにもマッサージチェアはあるみたいだし。

>日本はユーザーも邪魔するおっさんばかり

自分に「反論」されたから「邪魔」扱いするのは身勝手だし、たかだか数人に過ぎないのに、これも「早すぎる一般化」の詭弁です。

で、自分が正しいコトをしていると思うなら、「あなたにはするべきコト」があるけど、やっはり「無かったコト」で済ますのですか?

書込番号:25510008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/11/18 17:26(1年以上前)

>ミヤノイさん
ちょっと調べると
https://sip-cafe.media/column/1667/index.html
こんな感じやね
なので
薄暗い照度にオートライトが反応してるならリアも点くのだ
俺のi3は反応してる明るさだった

書込番号:25510644

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5634件Goodアンサー獲得:133件

2023/11/18 20:02(1年以上前)

>ミヤノイさん

「性能が良ければ売れる」と思うのは、技術者が陥りやすい錯誤ですし、説明しても相手に伝わらないのは「技術者が書いた取扱説明書」みたいですね。

>相手を知らなきゃ競争にも進化にもならないんだよ

まあ自動車は「売ったら終わり」という商品では無いし、いくらパワートレーンを集約して高度化しても、ソレ以外の部分は従来のクルマと大差ないのだから、メンテナンス・フリーというワケでも無いでしょう。

前にもコメントしましたが、近場にディーラーが無いとか、そもそも「外車」であるコト自体で、競争以前に選択肢に入らければ意味がありません。

単なるユーザーならば、自分がメーカーを競争させているとか、自分が製品を進化させている等と、傲慢な大義名分なんて考えずに「自分の欲しいクルマがあったから購入する」だけの話かと。

書込番号:25510857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/11/18 22:49(1年以上前)

>ktasksさん

意味不明なんだが??
オートライトは義務化なんだから暗くなればテールランプが点くのは当たり前
ディライトは明るさ暗さに関係なく点きっぱなし、オートライトが作動すれば減光される

まだ明るいだけだろう
車種によって早く点いたりするのはあるけど法基準を守れば問題なし
ここでも早く点きすぎるという意見も沢山あるだろう



書込番号:25511120

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/11/18 23:34(1年以上前)

>ミヤノイさん
カバか?
何のためのデイライトで
オートライトなんだよ
安全のための装備だろ
それを考えたら反応が悪い車なんていらんチューの!
プジョーやベンツはついてたよ!

書込番号:25511186

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/11/18 23:56(1年以上前)

>チビ号さん
>「性能が良ければ売れる」

性能が良ければ売れるわけじゃないし売れるには性能が必要って事だ。
性能と言っても色々あるよね
パワーだったり、燃費だったり、乗り心地だったり、旋回性能だったり、静かさだったり、振動だったり・・・

そして価格だ。GT-Rが性能良いと言っても殆どの人は買えない。
乗り心地も良くないし、人によっては騒音だ、燃費も最悪レベル、何しろ超高価
トータルレベルで優れているかが重要

同じ価格でフル装備と何も付いていない車をどっち選ぶ?
車の原価はどのメーカーも同じでは無くメーカーは色々な努力をして原価を下げる
貴方は何も要らないと言っても車格に対する装備が必要
ただ安ければ良いという物ではないし、ただ安いだけでは車は売れない。

>まあ自動車は「売ったら終わり」という商品では無いし、いくらパワートレーンを集約して高度化しても、ソレ以外の部分は従来のクルマと大差ないのだから、メンテナンス・フリーというワケでも無いでしょう。

勿論、車はスマホや家電のように急激には進まない
販売店やサービス網は必要

ただ進みすぎた販売サービス網は日本では問題を抱えている
日本の需要は最盛期の6割位に落ちてきて年々下がってきている。
ディーラーの収入は自動車販売と修理点検サービス(中古車販売もあるが)

メーカーはディーラーが潰れないように売れる車を開発しなきゃならないし
ある程度壊れてくれないとディーラーの収入が厳しくなる
メーカーは保証内やリコールでディラーを補助しなければならなくなる
これらは結局ユーザーの最終的負担になる

EV化になって壊れにくいとはいえ壊れないとは言えないのでサービスは必要。
壊れる車はメーカーの負担になり結局販売価格に上乗せされる
ディーラーは販売店のだけで無くサービス設備を大がかりに作らなければならず高額な費用がかかる
結局、全ての費用はユーザーが負担することになる

ユーザーへ安価にしつつ販売店もメーカーも利益を多くするにはそれらの費用を抑えること。
販売店は多い方が良く人が多く集まる場所が良いが、しかし場所代が高い
そこで販売店とサービスセンターの分離化

メーカーは壊れにくい車を作り部品をユニット化する
修理にはハード的故障とソフトウエアの故障があるが
SDV化によってソフトウエアの修理や改善は通信で行う

壊れない部品を作るには数多くの実験データがいるが
それをユーザーから通信でデータを集めハード・ソフトともに検証・改良する。
メーカーで実験するより遙かに多くの実データを入手できる
特に今はもう自動運転の普及に入りつつあるけど必ず必要

これによってユーザーは車が安価になるだけで無く
故障が減り、故障したとしても短時間で修理が可能になる
メーカーは長い保証を付けられ費用負担を軽減しながらユーザーに安心感を与えることが出来る
簡単に言えば車の家電化

今のディーラー態勢だと色々な電子化が進むにつれて故障原因が分からなくなってしまい
修理に1ヶ月2ヶ月というかかるような事態が発生する
メーカーへのフィードバックが遅れメーカーが不具合原因を把握するのに時間がかかる場合がある
これらが結局ユーザーに費用を上乗せすることになってしまい
尚且つメーカーも利益を取れなくなってしまう。

メーカーはリコールやサービス修理を頻繁に出す羽目になり
実際、ホンダは今年初めに純利益が出るはずがリコール費用で赤字転落した。
電子化は避けられないがより高度な機器は採用できないと言うことになってしまう。

ゼロにはならないけれど壊れない車を作るのが今後に必要なこと

書込番号:25511200

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/11/19 00:00(1年以上前)

さらに言うと
そういった設計思想が日の浅いメーカーは経験不足なんだ
眩しいぐらいのデイライトも
ただ光れば良いだろう
範囲内なら良いだろうと安易に造っている
最終判断下す所が検証不足なんだ

書込番号:25511203

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/11/19 00:03(1年以上前)

>ゼロにはならないけれど壊れない車を作るのが今後に必要なこと

いや
それはもう出来てる
中古で十分なぐらいだもの

買い替えたい車を作る事が一番

書込番号:25511206

ナイスクチコミ!4


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

標準

急速充電が突然止まりませんか?

2023/05/07 21:21(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 mitsuo6666さん
クチコミ投稿数:150件 リーフ 2017年モデルの満足度3

前から思っていたのですが、30分前なのに急速充電が、終わっていることがありました。酷いときには、20分ぐらい経って車に戻ってみると1%しか、増えてませんでした。
 今日も充電していたのですが、充電を開始してから23分後に突然止まってしまいました。
 古くて40kw/h以上の急速充電器で起こります。

 これでは車からおちおち離れる事が出来なくなります。
 今はZEPS2なので、金銭的には問題はありませんが、ZEPS3に移行したり、また移行しなくても、ビジターで、30分一律の場合このような事が起これば目も当てれれないです。

 個人的には課金は分刻みにしてもらいたいです。

 ディラーに相談してみようと思いますか、他の皆様は同じような現象はありましたでしょうか。

書込番号:25251700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:390件

2023/05/07 22:25(1年以上前)

>mitsuo6666さん
私の場合はちょっと別問題だと思いますが、e+に乗り換えて蓄電方式の充電器で20分程度で終わってしまう状況が複数回ありました。
滋賀県道の駅 50kw RAPIDAS-R
三重県道の駅 50kW RAPIDAS-R
調べてみるとこちらの記事と同じ状況です。
https://blog.evsmart.net/charging-infrastructure/quick-charger/zesp3-jfe-quick-charging-tips-2/
多分、充電器内の蓄電池も少し劣化して大電流で20分前後充電すると蓄電池が空になってしまうものと思います。
幸いどちらもエコQ電のビジター充電がZESP3より安くて分単位の課金なので損はしないです。

書込番号:25251785

ナイスクチコミ!2


スレ主 mitsuo6666さん
クチコミ投稿数:150件 リーフ 2017年モデルの満足度3

2023/05/08 04:42(1年以上前)


>らぶくんのパパさん

 今回は23分でしたが、他にも4%しか充電できかかったことがありました。また起こらないとは限りません。これで10分刻みとかビジターの30分単位では目も当てられませよ。
 仮に、1%充電して、急速充電器が突然止まってしまい、1650円も支払わなければならないようならさきついですよ。

書込番号:25251947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:390件

2023/05/08 05:50(1年以上前)

>mitsuo6666さん
充電器の機種に依存するかどうかですね
40kWhリーフでは1400回ほど急速充電していますが、途中で止まった記憶は数回だと思います。

OBD端子に何か取り付けているとかないでしょうか?
急速充電は充電器と車間で通信しながら充電します。
また、充電口のパッキンに異常がないかも要確認ですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=24960642/#tab
こちらも通信異常で停止してしまう危険があります。

書込番号:25251957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2023/05/08 08:37(1年以上前)

私は40kwhのリーフを5年で79000kmですべて急速充電ですが、途中で止まった経験は記憶にないくらい一度もありませんでした。充電口の差し込みが甘い時には最初から充電失敗は数回あります。

書込番号:25252035

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1368件Goodアンサー獲得:89件

2023/05/08 09:05(1年以上前)

こんにちは。

>他の皆様は同じような現象

条件を合わせてくれないと、なんとも言いようがないですね。
充電できていないのに、途中で停止したことはあります。
夏場、直射日光があたる急速充電器(イオンの50kWh機)で
充電開始して、30分後に車に帰ってきたらほとんど充電されて
いない状態で停止していたことはありますが、理由がわかって
いますし、ZESP2だったので時間以外の被害もなかったので
特に気にすることもなかったですが。
あれから4年たちますが、同じ場所の充電器は、夏になると
出力制限をしている表示がされ、日よけがかかけられ、ちょくちょく
メンテナンス停止しているので設置側もクレームが寄せられて
いるんだろうな、という感じですかね。

それからですかね、充電開始後に5分くらいは充電されているかを
気にするようになり、あまり車から離れることもなくなったのは。
確かに、初めのころは車から離れて買い物したりしてましたが、
充電停止をきっかけに、離れなくなった気がします。思い返せば、
あれがきっかけだったのか。納得。トラウマって怖いもんですね(笑)

書込番号:25252063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/08 10:28(1年以上前)

最近更新された充電器で同様の事象を何度も経験しています。例えば、ニチコンや新電元、ABBの機種で多いです。当方はゼスプ2ですので、料金的には気になりませんが、充電後放置と思われてしまう事もあるので、至急対策して欲しいですね。充電器側ではなく、認証システムのトラブルだと感じます。

書込番号:25252145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tkfm7さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:6件

2023/05/08 13:14(1年以上前)

>mitsuo6666さん
1度も経験ありません。
車両側が原因ならばDTCコードが残ってるはずなので、ディーラーかリーフスパイで確認できると思います。残っていなければ充電器側でしょう。

https://www.mynissanleaf.com/viewtopic.php?p=449836&hilit=Quick+charge+terminate#p449836

書込番号:25252303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:281件

2023/05/08 15:30(1年以上前)

私も、10年近くリーフに乗ってますが、充電途中で止まってしまうことは、記憶にありません。

参考まで。

ただ、
急速充電ポートのパッキングが重なっているために、エラーが出て充電できないことはありました。
(ちょっと前にリーフ板で書き込んであります)

書込番号:25252388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mitsuo6666さん
クチコミ投稿数:150件 リーフ 2017年モデルの満足度3

2023/05/08 20:30(1年以上前)

 ディーラーに行って、コンピューター診断してもらいました。結果は異常ありませんでした。ただそのときの状況にならないとわからないので、詳しく検査したらエラーが出るかもとのことでした。


 整備士に話を聞くと充電が突然止まることがあるそうです。

 急速充電器が古い。
 確かに、2015年に初代リーフを購入しましたが、そのときからあったので可能性としてはあるかもです。

 走行バッテリー温度が高い。
 今回止まった直後では、走行バッテリーの温度は7セグだったのでこの可能性は低いと思われます。

 車両本体の異常
 今回の検査でも異常がなく、充電口にも異物はありませんでしたが、詳しく検査をしてないので断定は出来ない。

 他にも車と急速充電器の相性があるそうです。

 はっきりとした原因はわからず、とりあえず様子見となりました。
 今のリーフは40Kwモデルで、新車で購入して4年、74000km走行しています。

書込番号:25252660

ナイスクチコミ!0


tkfm7さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:6件

2023/05/09 11:54(1年以上前)

>mitsuo6666さん
DTCに何も無いなら、充電器側、補機バッテリーのどちらかかと思います。
急速中、リーフの電源は入れてますか?OBD他、ドラレコとか社外品装備付けてますか?

こちらAZE0です。充電始まったらブレーキ踏んで電源入れます。OBDは差しっぱなし、ドラレコはシガレットから取ってます。
急速は起動時エラー(車両ONのままが多い)以外、止まった経験はありません。
充電は95%ディーラーです。

書込番号:25253262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitsuo6666さん
クチコミ投稿数:150件 リーフ 2017年モデルの満足度3

2023/05/09 20:12(1年以上前)


>tkfm7さん

補助バッテリーですが、去年の10月に買い換え済みで、4月に年次点検をディーラーで行いましたが特に問題はありませんでした。

 ドライブレコーダーですが、ケンウッドDRV−320を使用しております。
https://kakaku.com/item/K0000902910/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
 5年ぐらい前に購入して、前のリーフで取り付けていました。買い換えの際、今のリーフにディーラーにお願いして取り付けてもらいました。配線は電源直結です。

 充電中は車の電源は入れておりません。充電中に止まったときも電源は入れておりませんでした。
 充電はディーラー・道の駅・イオン・公共施設と多様です。

 23分で止まったのは道の駅、1%で止まったのはディーラーです。どちらもゴールデンウィーク中ですね。はっきりとは覚えてませんが、症状が出たのはここ2ヶ月か3ヶ月の間ですかね。30分たってないのに充電が止まっていることがありました。そのときは自分の時間を勘違いしたのだろうと思っていました。ただ、充電量が少ないので怪しいとも思っていました。


書込番号:25253730

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/10 08:16(1年以上前)

充電器の機種を特定した話をしないと話が整理されないと思います。

20分過ぎて充電が止まるという現象は,RAPIDASという蓄電式の装置で発生しました。
過去スレにあると思うので探したら見つかるでしょう。

1%しか増えないというのがディーラーの機種で発生したなら,その装置の設置場所で,「こういうことがあった」と報告しましたか?
ボヤいているだけだと改善に向かわないかもしれないですね?

三菱の時の経験で,外出先で普通充電につないだのに,充電量が増えていないな?という経験はありました。
この場合,急速とは電流が違うので,参考までで。

何らかの現象で,電気を流しても良いものか制御が入った結果,電気が入っていかないというようなことが起きるのかもしれません。
こうなると,入庫して調べる必要が出てくるでしょうから,実費が発生してしまいますね?

急速の場合,充電が始まれば,1%増えるのはすぐのことなので,電流がどれだけ流れているか,充電量がどれだけ増えたか,機種によって表示があるので,それを確認してから場を離れるひと手間を工夫すれば,すぐに充電が停止されるという現象は,おおむね回避できると思いますが。

書込番号:25254233

ナイスクチコミ!3


スレ主 mitsuo6666さん
クチコミ投稿数:150件 リーフ 2017年モデルの満足度3

2023/05/10 20:15(1年以上前)


3月中頃に道の駅神鍋高原で充電
https://ev.gogo.gs/detail/1s5baxvs
 RAPIDASですね。
 10%から充電開始、戻ると14%で止まっていました。その後再び充電開始して20分後にまた停止。


ゴールデンウィーク中に日産プリンス福崎店
https://ev.gogo.gs/detail/12787
これは日産で最も多い充電器ですね。
8%から充電開始、20分後に戻ると9%で止まっていた。その後再び充電開始30分充電した。


同じくゴールデンウィーク中に道の駅村岡ファームガーデン
https://ev.gogo.gs/detail/1urqdwle
RAPIDASですね。
10%から充電開始23分後に63%で止まりました。継ぎ足し充電はしませんでした。


 はっきりわかっているのは上記3回です。他にも怪しい充電が数回はあったと思います。


>akaboさん
 日産のディーラーで、電圧が100アンペア超えたのを確認してすぐ離れたのでまずかったかもしれないですね。確かにもう少し確認した方が良かったですかね。

書込番号:25254983

ナイスクチコミ!2


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/15 16:09(1年以上前)

充電終了や停止したらスマホに通知来るはずですが?
自分も初期型から2021年型40kWhに乗り変えて10年近くなりますが
途中で停止したことはありません。
急速充電は1000回以上してると思います。

書込番号:25261420

ナイスクチコミ!1


スレ主 mitsuo6666さん
クチコミ投稿数:150件 リーフ 2017年モデルの満足度3

2023/05/15 18:43(1年以上前)


>PT82さん

 おそらくXかGグレードまたはそれらのグレードから派生したモデルに乗っていられると思われます。当車はSグレードなので、そのような機能はありません。

 予想できない充電停止には便利のいい機能ですね。

書込番号:25261591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pm48さん
クチコミ投稿数:70件

2023/05/29 07:37(1年以上前)

17年の40kwリーフに乗ってます

途中で止まってると云うのは
エラーがついて止まってるのですか?
自然停止ですか?

同じ充電器での現象ですか?

私の場合、ディーラーに新設された
90kw対応の充電器で充電をすると
必ずといっていいほど10分くらいで
エラーで止まってしまいます。
(コネクターに熱をもったとかで)

車検のときにディーラーに言ったら
車のコンピューターのプログラムを変更しました
って言われましたが、

それでもエラーがついてしまい
充電器側で問題があるようで
メーカーに対応してもらいますね
なおったら連絡しますと言われたものの

どうやらエラーがつくのは自分の車だけらしく
3ヶ月経っても未だに連絡もなく
どうもほったらかしにされてるようです。

zesp2の時ならともかく
zesp3になると11分とか中途半端で
エラーがつくと落ち込むので

そこの充電器では使わないことにしました。

書込番号:25278534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信30

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:8件

>世界的な原材料費や物流費などの高騰に伴い、日産リーフの価格改定を実施させていただきます。
これに伴い、現在販売している日産リーフのご注文の受付を、9月22日(木)をもって一時停止させていただいております。
ご検討いただいているお客さまには、多大なるご迷惑をお掛けしますこと、心よりお詫び申し上げます。
改定後の価格、並びに、ご注文の受付再開時期につきましては、改めてご案内させていただきます。


ちょっと前に気づきましたが、一体いくら値上げするんでしょうね?
近くのディーラーに電話したら知らないみたいでした。
今の価格に補助金を乗っけると買いやすかったんですが。

書込番号:25003012

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:390件

2022/11/10 13:25(1年以上前)

>BLACK HAWK13さん
リーフは今年の4月に約20万円ほど値下げになったので、それ以内の値上げになるのではと思いますね
e+のGで500万は超えないと予想します。
問題は注文して納期がどうなるのかですね、、、、、

書込番号:25003255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2520件Goodアンサー獲得:64件

2022/11/11 13:05(1年以上前)

>BLACK HAWK13さん
価格が上昇するならばフルモデルチェンジしてからの購入がお勧めですね。

書込番号:25004607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


riskeさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/14 08:55(1年以上前)

>BLACK HAWK13さん

少し前に嫁のNOTEの定期点検に行った時に聞いた話では、営業マンは、「5〜10%の値上げになる」と言ってました。(日産店です。)
現在受注停止中のエクストレイルとサクラも受注再開後は同様の値上げになるとのことでした。

書込番号:25008958

ナイスクチコミ!4


Horicchiさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/14 23:13(1年以上前)

今日のディーラー営業マンとの話では、”e+で100万円ほどの値上げ”との情報です。

書込番号:25010140

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/15 10:29(1年以上前)

100万も上がったら,さすがに買う人がいなくなりそう?
注文できないなら一緒か?

久しぶりに日産のお店に行って,話を聞いてくるかな?

書込番号:25010608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/17 10:00(1年以上前)

>akaboさん
>100万も上がったら,さすがに買う人がいなくなりそう

そうですよね。ディーラー情報が正しいとするとアリアも同様に値上げしないと釣合いませんね。ただでさえ、売れない車が全く売れなくなる様になりそうですね。

フェイクでは?

書込番号:25013330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:393件

2022/11/17 21:50(1年以上前)

そんなに新車価格が上がるなら
本当にバッテリーアップグレードサービスがはやるかも知れませんね。

書込番号:25014186

ナイスクチコミ!1


riskeさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/21 09:37(1年以上前)

>そんなの関係ねえさん

>フェイクでは?
フェイクではないようです。NOTEの担当営業は「値上げになる」と断言してました。
車種ごとに違うようですが、5〜10%の値上げだそうです。
「電池の価格が・・・」と言っていましたので、サクラ・リーフ・アリアの上げ幅が大きいかも知れませんね。
ディーラーで聞けば大体のことは教えてくれますよ。

書込番号:25018811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:390件

2022/11/21 10:18(1年以上前)

>riskeさん
そんなの関係ねえさんがフェイクでは?とおっしゃっておられるのは直前の100万値上げという書き込みに対してですね
値上げは公式に発表されているので間違いないです。
https://www3.nissan.co.jp/siteinfo/product_220901.html

リーフでが100万も上がったら誰も買いませんね
リーフは今年4月に約20万の値下げがあったばかりなのでもとに戻る程度だったら嬉しいですね

来年1月にはBYDがATTO3(SUV)、中頃にはDOLPHIN(ハッチバック)が販売予定です。
価格と性能で完全に負けてしまうかもです。

書込番号:25018855

ナイスクチコミ!4


riskeさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/21 16:44(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
確かにそうですね。(笑)
10%として100万の値上げを逆算すると車両価格1000万ですね・・・。
ただ、50万の値上げになる可能性はありますね。
アリアだと・・・恐ろしい額の値上げになりますね。

書込番号:25019207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:390件

2022/11/26 14:46(1年以上前)

すみません 100万値上げはフェイクではなかった!
リーフe+ Gで580万ほどになるらしいです。
機能や充電性能、冷却などについては詳しくわからないですが、充電性能向上するみたいなことも、、、、、、
12月後半発表があるみたいです。




書込番号:25025978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:281件

2022/11/27 07:04(1年以上前)

>BLACK HAWK13さん
>らぶくんのパパさん

>リーフe+ Gで580万ほどになるらしいです


いゃー、高くなりますね。

そうすると、VWのID4の499万円は、かなり頑張った価格ですね。


らぶくんのパパさん も来年で5年経過、2年目の車検ですよね。
乗り換えも視野に入ってるとは思いますが、悩ましいですね。私なら、ID 4かな。

価格が上がらなければ、IONIC5もちろん良さようですが、
サービス体制を考えれば、VWの方が無難でしょう。

来年は仕事もリタイアしますが、ウチの車は、車検までには走行距離は9万km程度まで進みそうです。
しかし
しばらくは、今の40kWhリーフで様子見ですかね。
あと2年、もしくは4年。

書込番号:25026979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:281件

2022/11/27 07:26(1年以上前)

連投失礼します。

昨日、三重県まで、カミさんの車e-13ノートで来ましたが、
やっぱりリーフの方が快適です。
当たり前か…。

e-POWERは、ほとんど「EVのような」運転感覚ですが、
登坂車線のある道で、トラックなどを追い越す際、
加速の瞬発力では、圧倒的にリーフの方が上です。

e-POWERでは無理ですが、リーフでは瞬時にバッテリーから大電力を取り出すことができるためでしょう。

やはり、
次の車もEVになりそうです。v2hも間もなく工事となるし、
太陽光発電の余剰電力電力走ることができる事もEVのメリットですから。

書込番号:25026994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2022/11/27 15:58(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

100万値上げされたら誰も買わんでしょうね。

テスラのモデル3やY、BYDのATTO3やdolphin、ヒヨンデのIONIQ5を買った方が良い。

最高にLEAFが気に入っている者としては残念で仕方がないです。

書込番号:25027639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:390件

2022/11/27 17:40(1年以上前)

>BLACK HAWK13さん
>tarokond2001さん
>familycomputerさん
今夏の4年目の点検時に営業さんに次はe+を考えているので来年早々にでも納期など調べてほしいと伝えていました、
メーカーから価格の通知があったようで、値上げの電話がかかってきました。

登山口までの山道を走ることが多く、落石を踏むなどしてパンクは年に1度はしています。
他の大容量EVはタイヤも大きくなるので費用や狭い道の離合を考えたらリーフがいいのですけどね
流石に100万ほど上がったらタイヤ費用どころではありません。
ATTO3、ID.4の納期なども参考に来年2月頃にも決めたいと思います。
AZE0と違ってZE1は15万km走っていても査定額良いみたいです。

車検を取って継続することもありですね
今日も三重県イナベの藤原岳登山口まで行き、帰りに名阪国道中瀬ICの日産まで224km走って残量20%ありました。
まだまだ問題なく走れそうです。

やはり名阪国道のような制限速度60/70なのに実質は高速道路並の速度で大型車も走っているし、上り勾配もかなりあるのでリーフのような加速ができる車が楽ですね

書込番号:25027821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/02 23:11(1年以上前)

マガジンXのスクープ記事に出ていました。受注再開時には60kwhのモデルは何と100万円以上の値上げをするそうです。
https://mag-x.jp/2022/12/02/21463/

リーフは12月22日発表
40kWhモデル
Xグレード:408万1000円(現行モデル比37万1800円高)
X-Vセレクション:431万8600円(現行モデル比37万1800円高)
Gグレード:444万8400円(現行モデル比37万1800円高)
60kWhモデル
e+ Xグレード:525万3600円(現行モデル比102万8500円高)
e+ Gグレード:583万4400円(現行モデル比102万8500円高)

書込番号:25035990

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2520件Goodアンサー獲得:64件

2022/12/03 16:41(1年以上前)

ますます電気自動車のプレミアム感が上がるような気がします。
日本の場合は車両本体の価格が高い=プレミアがあるというイメージですから。
特に外国の車は日本の車と比べ性能は劣ったとしてもプレミアム感があるため価格が高い傾向があります。
日産も同じようにリーフのプレミアム感を出すために価格を上げるているのか、それとも実際に電池の価格が上昇しているのかどちらかでしょうね。

書込番号:25036855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/12/03 16:58(1年以上前)

100万円の値上げはちょっとキツすぎる
リーフの電池は国内で作っていないのかな・・・・
今は中国のエナジーエキビジョン?に買収されちゃったけど日本にも工場あるはずだよね。
(日産とNECはなんで手放したのだろう)

そっくり輸入すれば円安分そっくりかかってくるけど原材料だけならそんなに値上がりはしないはず。
価格の高騰も問題だけど生産出来ないという問題もある。
今や日本車の納期が全く読めない状態。
買っても何時納車になるか分からないのも困りもの。

リーフクラスだとID.4かATTO3
ID.4は499万円(50kWh)となっているけどエントリークラスで公開試乗されているのだと620万円(70kWh)ですね。
ATTO3はオーストラリアで420万円(50kWh)460万円(60kWh)、まぁ日本で450万円と480万円程度でしょうか。
iD.4の50kWhは装備がかなり簡略化されATTO3と比較すると(ATTO3は50kWhも60kWhも装備は全く同じ)
    ID.4(499万円)    ATTO3(同程度)
電動サンシェード付Pサンルーフ ×  ○
運転席助手席パワーシート    ×  ○
電動テールゲート         ×  ○
電池                50kWh  60kWh
PM2.5CN95、花粉清浄機    ○  ○
高精度ドラレコ          ×  ○
シート間エアバッグ       ○  ○ 
アンビエントライト        ○  ○(9カ所)

ID.4はヒートポンプシステムがないらしく冬の電費が少し心配です。
ATTO3はこちらで発売されて1ヶ月で既に5,000台以上納車で供給能力が高い。
電費性能と充電性能が良いですね。市内80km/hくらいまでなら500km以上行っています。
充電はピークは高くは無いものの0-85% 80kW(450Vなら88kW)(熱制限がかかったときは50kW)
86-97% 35kW 98-100% 15kWと満タン近くでも高いし一定ですね。

乗り心地足回りは良いですね。日本のメディアも高評価です。
20分くらいしか乗れなかったけど140km/hまでスムーズで加速がよい
電池が薄いのでガソリン車と変わらない低い床下でシートも良くステアリングも小さめで好みです。
全体的に不可がなくデザインの好みはあるけれど必要装備も充実しているので良く出来た車でしょう。

技術レベルはVWよりずっと上だし保証が長いのが良い。
8年間16万キロの普通保証
8年間の点検メンテナンス費用無料(タイヤ以外の消耗品含む無料)
家庭用充電器工事無料設置・充電ケーブル・V2Lケーブル・モバイルケーブル付属

https://www.youtube.com/watch?v=O_SqqrN7I7k
ドルフィン・SEAL・HAN・TANにPHEVでSONG・SIN
モーターショーでは他に6台(まだ左ハンドル)が展示されてました。
HANとかTANはメチャクチャ豪華
レクサスLS(6,100万円)より高級(予価700-800万円)
サクラも高くなってドルフィンと価格が変わらないかも。

書込番号:25036878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:390件

2022/12/03 19:24(1年以上前)

そういえば、次からリーフも充電ケーブルがオプションだと言ってました。
プラス5万円もきついですね

書込番号:25037106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2022/12/03 20:49(1年以上前)

現行リーフ乗りとしては、買っといてよかったは思いますが、それ以上に日本のBEV化、充電インフラの衰退につながりそうで残念で仕方ありません。
値上げの差からして、兎にも角にもバッテリーの高騰なのでしょうが。


書込番号:25037239

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「リーフ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2017年モデルを新規書き込みリーフ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ 2017年モデル
日産

リーフ 2017年モデル

新車価格:408〜583万円

中古車価格:64〜445万円

リーフ 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/790物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/790物件)