リーフ 2017年モデル
457
リーフの新車
新車価格: 408〜583 万円 2017年10月2日発売
中古車価格: 64〜445 万円 (568物件) リーフ 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:リーフ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 14 | 2022年3月28日 10:19 |
![]() ![]() |
40 | 21 | 2022年3月16日 19:57 |
![]() |
21 | 15 | 2022年3月11日 19:38 |
![]() |
6 | 1 | 2022年3月7日 09:02 |
![]() |
15 | 8 | 2022年2月6日 00:03 |
![]() |
9 | 6 | 2022年1月30日 06:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
先日、40kWhのXVセレクションが納車されました。
フロントに画像のようなアンテナがありました。一見するとETCかと思われますが、今まで見てきた試乗車とかにはなかったので気になりした。
ETCは標準装備だったような気がしたので、後付け感あるような装着をするのかと思いました。
みなさんは何だと思われますか?
書込番号:24668071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カーナビのGPS
書込番号:24668087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

environmentさん
確かにナビのGPSアンテナのようです。
書込番号:24668092
1点

>environmentさん
ディーラーでナビかドライブレコーダーをオプションで付けられていたら、
それらのGPSアンテナの可能性もあります。
書込番号:24668098
2点

ETCは上面に両面テープがあって ガラス側につけるのが標準的です
GPSは下に反射金属板を置いて上を開放してつける場合が多いです。
最近は受信効率が上がってきたので金属板はつけない場合もあるので
写真のものはGPSかと思われます
書込番号:24668112
2点

早速の返答ありがとうございます。
カーナビは標準装着の9インチナビです。
書込番号:24668133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、
説明書には、
『GPSの室内取り付けアンテナはダッシュボード内に設置されているため、ダッシュボード上部に物を置いたり、携帯電話やハンディ無線機などを置かないでください』
とあるので、GPS受信アンテナでしょう。
書込番号:24668143
2点

みなさん返答ありがとうございます。
DOPが日産純正前後ドラレコとTVキットになります。ドラレコは、本体をグローブボックスに設置するタイプでスピーカー部がハンドルポスト付近にあります。
説明書には、GPSアンテナの記載はなかったと思いますが、ドラレコのGPSアンテナのようですね。
書込番号:24668150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今時はダッシュボード内に隠すもんだけどね。
感度が悪いのかな…
書込番号:24668278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今時はダッシュボード内に隠すもんだけどね。
>感度が悪いのかな…
従来はスピードメーター裏が定番でしたが、メーター周りがフル液晶化され、
恐らく液晶裏に張り付いているであろう制御回路のせいで、近くに置けなくなったのでしょう。
制御回路ってけっこうなノイズ源なので。
書込番号:24668318
3点

失礼します。
写真で見る限り、配線も見えますし、
工場生産時につけたものではないように思えます。
最初からついてるとしたら、こんな不自然な設計を大手メーカーがするとは思えません。
もしそうなら日産の技術信じられません。
ディーラーオプションの何かではないでしょうか。ディーラーオプションのナビでも、
旧ホンダヴェゼルでも、GPSアンテナはどこにあるかわかりません。見えるところにはありません。
日産がダメなのか、ディーラーで後付されたものか、
とりあえず、ディーラーに確認いただき、
こちらに答えを記載していただけますでしょうか。
日産の名誉のためにもお願いします。
失礼しました。
書込番号:24668842
2点

連投失礼します。
再度読み直しましたら、
スレ主様は、後付けのドライブレコーダーのGPSアンテナと思われてるようですね。
十中八九間違いないと思いますが、
ディーラーにお電話でもしていただき、再度はっきり答えを記載していただけると嬉しいです。
日産の名誉のためですが。
失礼しました。
書込番号:24668872
2点

>environmentさん
私のリーフは3.5年前の40kWhモデルで今のXVセレクション相当の仕様車でナビ、ETCは標準装備です。
フロント部にスレ主さんのようなアンテナはないのでDOPドラレコのGPSアンテナに間違いないと思います。
ちなみに私の市販ドラレコのGPSアンテナはドラレコ取付けステー部にありますね
書込番号:24669236
2点

みなさん返答ありがとうございます。
納車時に確認したところ、ETCとのことだったので疑問に思ってました。
ドラレコはDH5-Sという製品で、取扱説明書にはGPSのアンテナの記載がないように思われましたが、よく見ると仕様のところにありました。
よって、このアンテナはDOPのドラレコのGPSアンテナとなります。
みなさんのご協力により解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:24669382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>environmentさん
ありがたいです。
日産の名誉守れました。日産とは何ら関係ないですが。
ただディーラーの担当が、いい加減なこと言ってたということですね。
失礼しました。
書込番号:24672576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
ディーラーから中古で購入して2年。
今日初めてバッテリーあがりを経験しました。
●夜充電して走行用バッテリー100%の状態で朝10時ころ自宅庭で洗車をしました。
●30分で洗車が終わり5メートル前に移動してパワースイッチをオフにした(と思う)。ちなみにキーは車の中に置きっぱなし。
●夜の9時頃出かけようとしたら、走行用バッテリーが0%。また12vバッテリーもあがってました。
バッテリーあがりの原因は、おそらくパワースイッチを押し忘れてそのままにしたからだとは思いますが、12vバッテリーはしょうがないけど40kwの走行用バッテリーも残0になったのは驚きました。
zesp2に加入してるので、とりあえず明日レッカー呼んでディーラーに行くつもりです。
他に何か原因ってありますかねぇ?
書込番号:24634396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

12Vバッテリーがあがると、コンピュターが作動しないので高圧バッテリーの残量はわからんでしょう。
書込番号:24634447
7点

なるほど。
ありがとうございました。
明日、ジャンプスタートしてみます。
書込番号:24634467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロータスエキシさん
システム電源切り忘れなら、12Vバッテリーに充電できるでしょうから、初めに駆動バッテリーが残量無くなり、その後12Vバッテリーが上がる順番では?
書込番号:24634684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロータスエキシさん
あと空調(エアコン)に使われる電力もありますからね。昨日は比較的に暖かい気候だったので、消費電力も多いのでしょうね。(自宅充電してないなら、減る一方です。)
書込番号:24634689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロータスエキシさん
おかしいですね
パワーオンしたままだと12Vバッテリーは駆動用バッテリーから充電されますから上がることはないと思います。
エアコン入れっぱなしで11時間としても満充電された40kWh駆動用バッテリーの残量がなくなるとも思えないし、、、、
謎ですね
12Vバッテリーが上がっているのに駆動用バッテリーの残量0というのはどうしてわかったのでしょう?
書込番号:24634776
6点

>ロータスエキシさん
私も、12Vバッテリー上がりを一度、経験しました。というか、やっちゃいました。
私の場合、たぶんですが、ライトのスイッチをオートから動かしてしまい、
ヘッドライト消灯、車幅灯が点灯された状態が続いていたと思われます。
らぶくんのパパさん がおっしゃっているとおり、パワースィッチがオンの状態(走行可能状態)ならば、12Vバッテリーには充電されます。
そして、エアコン程度では、100%充電された電力量を使い切ることはないと思います。
(家庭用エアコンでも1000w程度の電力消費で、10時間使っても10kWhですから)
仮に、走行用バッテリーを全部使い切っているのなら、そちらの方が、より重大なことだと思います。
普通の家庭で使う2日から3日分ほどの大きな電力量が、わずか11時間の間に何に使われたか、確かめる必要があると思います。
書込番号:24634819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「12Vバッテリーが上がっているのに駆動用バッテリーの残量0というのはどうしてわかったのでしょう」
の答えです。
夜出かける際に、運転席に座ったら計器類の表示が薄暗く表示されて、その時点で「あぁ、やっちまった」と思いました。その際にリチウムイオンバッテリー残みたら0%の表示だったのです。
その際スマホで日産コネクトで確認したら、やはり残0%でした。
今から12vバッテリーにパルス充電します。
なんともなきゃいいけど。
書込番号:24634822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ロータスエキシさん
>運転席に座ったら計器類の表示が薄暗く表示されて
わかりました。 その時点でパワーオン状態だったのですね
オートで高温設定、デフロスターオンなどで冷房(除湿)と暖房が両方オンでかなり高負荷でエアコンが運転されていたのかもですね
3kWh程度の消費がずっとあったとしか思えないです
12Vバッテリー充電+駆動バッテリー充電で復活すると思います。
私もパワーオンで数時間放置してしまったことがあります。 夕方になってヘッドライトが点灯していて気が付きました。
書込番号:24634881
1点

同様の症状で、PDMの異常と診断され修理しました、一部の車体番号ではサービスキャンペーンの対象のものもありますので、
ディーラーに相談したほうがいいとおもいます。
書込番号:24634884
0点

先程パルス充電終わって、おそるおそるスイッチ入れたら…「EVシステム故障 販売店へいけ」のメッセージがでました。
走ることはできるので、これからおとなしくディーラーに行ってきます。
要は走行用バッテリーの表示が0%だったのは12vバッテリーが空っぽのため、走行用バッテリーの情報が取れなかったということですね。
昨晩はレッカー車を呼ぶことばかり考えてましたが、おかげさまで解決できそうです。
皆さまありがとうございました。
改めて過去レス探すと参考になるものありますね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortID=23566468/
書込番号:24635024 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ロータスエキシさん
やはり駆動バッテリーは10%程度しか減っていなかったんですね
PDM故障のサービスキャンペーンはこちらですね
https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/190913s.html
書込番号:24635435
1点

某フランス車ディーラーにて、ヘッドライトはもちろん、たとえ室内灯とか点けっぱなしでも忘れた頃には自動で消えるから、バッテリー上がりの心配は無いですよ、と、いわれのですが、そういうシステムになってないんですね。
evなら余計にそういう風になっててもよさそうなのに。
書込番号:24635592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はばタンさん
パワーオン状態だったから、切り忘れ防止機能は働かないんじゃないかな?
書込番号:24636014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日の続きです。
あれから午後リーフに乗ってディーラーに行きました。
そしたら点検は明日の15時に来てくださいとの事。
嫁も乗ってるし普通に走れるので、買い物などして17時頃帰宅。オフにしてキーロックして車を降りる。
そして朝。
出勤のため車に乗り込んだら、今度は「キーシステム故障取扱説明書をみてください」と「EVシステム故障販売店で点検してください」が交互に表示される。
うわっ、、、
やはり12vバッテリーが空になってるのでジャンプスタートして電源入れる。
これでとりあえず走れるかと思いきや、シフトスイッチをPからNには変わるがDドライブに変わらない。
「為す術なし」と思いレッカーでディーラーに運ぶ事に。
日産カードみたら、レッカーサービスがあるらしいので連絡したものの、出先なら対応するが自宅だとムリとの事。それならと、自分の保険会社に連絡して今日行く予定のディーラーまでレッカー移動することに。
それにしても昨日のうちに車を預けときゃよかったと反省しきり。
さてどうなることやら。
書込番号:24637359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロータスエキシさん
大変でしたね。
またディーラーも、昨日のうちに診断機に繋いで、エラーログを確認するくらいは、やってくれないと…。
故障の詳細が判明したら、また、ご報告いただけるとありがたいです。
皆さんの参考になるかと思います。
書込番号:24637435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日修理完了です。
まず補助バッテリーを交換しました。
4年間無交換なのでしょうがないですかね。
それにしても20%割引されても27000円って…
あとEVシステム故障表示はMCリレーってやつを交換しました。これは保証期間で無料でした。
あと、今回の原因を色々聞きましたが全て補助バッテリーの電圧降下によるものではないか?というモヤッとした解答しか得られませんでした。
めんどくさい客と思われるのもヤなので不完全燃焼のまま帰宅。
まぁ、いずれにしてもこの車は販売店に行けという画面がでたら、走れるうちにディーラーに預けたほうが良さそうですね。
数日間ですが保険会社の代車特約でガソリン車乗ってました。
色々あるけど電気自動車ってやっぱりいいな…と思います。
書込番号:24644563 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ロータスエキシさん
結局原因はわからない
でありますか?
多分です
主さんがパワースイッチを切り忘れ
暖房か入りっぱなしだったと思います
そうなると駆動バッテリーから
電源が使われてそのうち無くなります
その後12Vバッテリーに切り替わり
これも無くなります
ただ、それだけの話です
パワースイッチはしっかり切りましょう
であります。
書込番号:24647830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
以前、旧型リーフAZE0の30kw後期モデルに乗ってました。
ECOモードON-OFFの体感の違いは明白で、OFFにするとすごい加速感でした。
今回、現行リーフZE1の40kwマイナー後モデルに乗り替えました。
ECOモードON-OFFの体感の違いは全くと言っていいほど感じられません。
急加速に限っては、ON-OFFの体感の違いは、かろうじて実感できます。
今回、点検で、同時期のモデルのオーテック40kwを代車で借りました。
ecoモードのON-OFFの体感の違いは、すごかったです。
ここで質問ですが、オーテックと通常モデル(共に40kwで同時期モデル)は、ecoモードON-OFFの走り(加速)の違いはあるのでしょうか?
もしかして、私のリーフがハズレなのか、または、故障なのか、または、仕様なのか?
わかる方、ご回答よろしくお願いします!
書込番号:24625279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>LEAFLETSさん
体感のことなのではっきりしませんが、少なくとも私のZE1ではECO ON-OFFではかなり変わると感じています。
私は通常ECO ONで走っていますが、追い越しのときなどはOFFにします。
アクセル開度一定でもパワーメーターの加速側のセグがECO ONとOFFで変わると思います。
Bモードやe-Pedalは減速度は変わりますが、加速度が変わるのはECO ONとOFFだけですね
NISMOはサスやVCMチューニングされていますがAUTECは外観や内装だけのチューニングと思います。
画像はモードによる加速度、減速度の違い(NISMOと標準)
書込番号:24625392
3点

>LEAFLETSさん
e-pedalの状態はどうですか?
私の40KWはe-pedal ONでしたらECOモードON・OFFに関わらず加速感・減速感は同じに感じます。
書込番号:24625454
2点

>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。
最初、ZE1に乗った時、AZE0で経験していたON-OFFの違いの加速感が、全くないというか、違いが感じられません。
ただし、80キロくらいで走行中に、アクセルを踏むと、ecoモードOFFだと多少加速感が増しますので、全くecoモードON-OFFが機能していないわけではないです。
この代車を借りるまでは、ZE1は、旧型に比べて、マイルドになったんだなあと、思いました。
書込番号:24625476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ライトニングレッドさん
ありがとうございます。
eペダルは、駐車するとき以外は、常にOFFにしています。
eペダルONだと、ecoモードON-OFFの加速の違いはないのですか!?
一度、代車オーテックでeペダルONにして、ecoモードON-OFF時の加速の違いを確認してみますね。
書込番号:24625480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オーテック代車で、eペダルONにて、ecoモードON-OFFの加速の違いを確認しました。
違いは感じなかったです。
ライトニングレッドさんの言う通りでした。
私の勘違いだったようです。
自分のGが戻ってきたら、また確認します。
書込番号:24625727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LEAFLETSさん
私も確認しました。
e-Pedal onだとECOをオフにしただけでは加速しませんね
踏み込めば加速します。
e-Pedal offだとECOをオフにしただけでかなり強烈な加速します。
書込番号:24625772
3点

解決してよかったです。
e-pedalはかなり踏み込まないと加速しないですよね。
私はもっぱらe-pedalもECOモードもオフで運用しています。
なお、Bレンジでは結構な減速しますが、ブレーキランプは点灯していないので
後続車がいる場合は気をつけましょう!
書込番号:24625830
1点

>ライトニングレッドさん
>らぶくんのパパさん
かさねがさね、ありがとうございました。
私の早とちりで、お騒がせいたしました。
書込番号:24625959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らぶくんのパパさん
>ライトニングレッドさん
自分のGでeペダルをオフにして、ecoモードオンオフでの加速の違いを確認しました。
やはり、加速の違いが実感できました!!(喜)
eペダルをオンにすると、全く加速感がなくなり、ecoモードオンもオフも全くと言っていいほど違いがなくなるのは残念ですね。
ということは、極端かもしれませんが、eペダルをオンにしてしまうと、ecoモードオンオフのスイッチは、死んでしまい、機能がないということでしょうか?(泣)
書込番号:24640337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LEAFLETSさん
>e ペダルをオンにすると、全く加速感がなくなり、
>ecoモードオンもオフも全くと言っていいほど違いがなくなるのは残念ですね。
いや、そんなことはありません。
eペダルをオンの時
ecoモードオンもオフとでは、かなり違います。
ただし、それを感じるのは
走行中、パワーメーターで見て、出力も回生もしていない状態から
アクセルペダルを大きく踏み込んだ場合です。
加速感は、感覚的なものですが、上の状態での加速感の差は、誰でも体感できるはずです。
一方で
交差点などで停車したのち、青信号となって加速する場合(つまり0発進)では、
ペダルの中立点を奥に取る(?)ため、アクセルペダルを大きく踏み込まないと加速しませんので、
ecoモードのオンとオフによる差が感じられないのかと思います。
したがって
>ecoモードオンオフのスイッチは、死んでしまい、機能がないということでしょうか?(泣)
そのようなことは、ないと思います。
書込番号:24640635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LEAFLETSさん
e-Pedalオフの場合、アクセル一定のまま、ECOオンからECOオフにするだけでもどんどん加速
e-Pedalオンの場合、アクセル一定のまま、ECOオンからECOオフにしても速度は一定、そこからアクセルを踏み込むとどんどん加速
つまり、e-Pedalオンだとアクセルの踏む量に忠実に加速するという感じですね
書込番号:24640994
2点

>tarokond2001さん
ありがとうございます。
eペダルオン時のecoモードオンオフは、アクセルをグッと踏み込むと違いがあるのですね。普通の走行中でも、多少加速の差があるとなお良かったですよね!
書込番号:24641038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。
ZE0にはeペダルがないので、ecoモードオンオフの加速の違いが、自分としては基準になってたのですね。
一定速度走行中でも、eペダルオンの時にecoモードオフにすると、半分くらいでも加速感が味わえると良かったですよね。
結局のところ、ecoモードというのは、加速の増減だけで、電費を良くするために、冷房や暖房をマイルドにしたりとかは、ないのですよね?
書込番号:24641068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LEAFLETSさん
ECOモードのオンでは
-加速が緩くなる
-減速が強くなる(回生ブレーキ力)
の2点だと思います。
エアコン等の違いはないようですね
書込番号:24644048
2点

>らぶくんのパパさん
勉強になりました。ありがとうございます!
書込番号:24644127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
40kリーフ 初年度登録2017 4年3ヶ月乗ってます。通勤に往復120キロ 13.3万キロで今日セグ欠けに気付きました。普通充電メイン急速充電もそこそこしています。実際悪くないのかな?と思うとこではありますが、皆さんの意見も聞いてみたくとうこうしました。
書込番号:24636736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>腰痛のひとさん
1番最初は85%を1ヶ月ほど下回るとセグ掛けするそうです。
6%次年度以降3%ずつ劣化していくと考えているので85%になるのは丁度4年です、次回は6.25%なので6年経過して7年目の年でしょう。
走行距離でも劣化はしますがそこまで差は出ないみたいです、私がやってみた所50%ぐらいにしてるのと80%90%にしてるのとでは明らかに劣化速度が違います夏場はその差が分かりませんが冬場は劣化が極めて遅いのでその差が分かります。
遠出す前日に90%以上にした方が良いでしょう。
書込番号:24636797
5点



自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
リーフの12Vバッテリーは、どのくらい期間・走行距離で交換すべきでしょうか?
合わせて自分で交換することはできませんか?
メモリーがリセットされる等のデメリットが他の書き込みにありましたが、どなたかご自身でされた方いますか?
成功例、失敗例あれば教えていただきたいです。
書込番号:24534586 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>buenasuerteさん
「リーフ 補機バッテリー交換」で検索すればいろいろ見つかると思います。
例えばこれ。
https://seanalereve.com/archives/134115.html
書込番号:24534605
1点

>buenasuerteさん
補機バッテリーの交換頻度はいろいろですが、
バッテリーの保証期間で交換、
テスターで当たって能力が下がってきたら交換、
などです。
補機バッテリーの交換方法はみんカラの方でアップされています。
https://minkara.carview.co.jp/car/nissan/leaf/note/?bi=8&sci=42&ci=165
バッテリーは46B24L×1
https://panasonic.jp/car/battery/fitting/search/searchlist.html?maker=%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%B3&carname=%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%95&bbs=yes
値段は1.5万円くらい、ディーラーですると3万くらいでしょうか。バッテリーバックアップをお忘れなく。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003169752/
書込番号:24534611
1点

>buenasuerteさん
交換の手順などはみなさんが、リンクされているように「みんカラ」などを参考にすれば良いと思います。
>どのくらい期間・走行距離で交換すべきでしょうか?
これについては、私は、5年130000kmを無交換でした。
補機バッテリーを交換する前に、ドナドナされたのでどのくらい持つかはわかりませんが、
基本的に、補機バッテリーに要求されるのは、システム起動のために必要な電圧があれば良く、
大電流を流す必要がないので、かなりの長寿命が期待できると思います。
私見ですが、
サルフェーションを防止できるパルス充電可能な充電器などで、年1程度で充電してやればメインバッテリーの寿命くらい持つかもしれません。
書込番号:24534640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

8年15万キロで取り替えました。使おうと思えばまだ使えそうでした。
ネットで65B24を5650円で購入しました。
取り替えた際にパワーウィンドウのオート設定をします。
そのことは以下のブログで書いています。
https://ameblo.jp/koichi-ep/entry-12682474903.html
書込番号:24545980
0点

前モデルのバッテリーを八年、5万キロで交換しました
インターネット購入した純正外のもの
交換する一年間は、バッテリー不足でいろいろと不便しておりました
タイプsでしたので、ナビがディーラーオプションですけど
たぶん、対策はあるんだと思いますが、
そのまま交換したら、車の時計やナビの設定は全部消えたと記憶しております
再設定を自分でしたら、使用には困らなくなりましたが
書込番号:24554301
0点

>buenasuerteさん
私は前モデルの中期型AZE0でバッテリー3年で交換しました。(標準純正ナビ)
まだまだ問題ないと思いましたが、山歩きで携帯圏外の山奥へ度々でかけているので予防処置として交換しています。
ネットでパナのカオスが1万円弱(当時)だった思います。
それまでもバッテリー端子は何度も外していましたので、バックアップなど何もせず端子を外して交換しています。
トリップメーターや電費表示がリセットされるくらいでした。
12Vバッテリーを外す場合は
-EV充電ケーブルが挿されていないこと
-一旦パワーオン/オフをする
-しばらくしてリーフのダッシュボードの3個のインジケーターのオフを確認し端子を外す
これは長時間パワーオフの状態が続く(数日)と自動で12Vバッテリー充電が始まるタイマーをリセットするためと、充電されていないことを確認するためです。
みなさんがおっしゃるように5年以上は持つと思いますが、バッテリー個体差もあるし、ドラレコ駐車監視などではバッテリー劣化が激しいので早めの交換も安心です。
そりからジャンプスターターも 購入したので今のリーフは交換しないつもりです。
なお、その時に取り外した古バッテリーは取り外して5年以上になりますが今でも時々充電して、タイヤの空気入れなどに利用しています。近所のバッテリーあがりの車をそれで救援したこともあります。
書込番号:24554940
4点

9年目65000キロ気温ー12でも始動します。
まだ一度も交換してません。
標準ソーラーパネル付きGグレード
書込番号:24561035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.youtube.com/watch?v=Qc1Q1i24sTI
電源OFFしてから5分後以降、60分以内に交換して運転席パワーウインドウのリセットです。
書込番号:24582865
0点



自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
殆ど乗る人のいないエクリプスクロスPHEV所有者ですが、リーフオーナーならご存じの方がいるかもと思い投稿しました。
ニチコン製急速充電器が三回も途中で充電エラーになり30%しか充電できませんでした。コールセンターでは管理者へお問い合わせくださいで、道の駅の管理者はこちらは場所を提供しているだけとかで諦めました、三回分課金されてますかね?
このようなケースに遭遇したことありますか?
また車内にもEVシステムエラーが出ます。
先週末に12ヶ月点検受けたばかりです。
書込番号:24569175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.9230さん
>リーフオーナーならご存じの方がいるかもと思い投稿しました
残念ながら、リーフでは、急速充電でエラーが出ることは、ホントに稀です。
>このようなケースに遭遇したことありますか?
>また車内にもEVシステムエラーが出ます。
8年前にリーフに乗り始めた頃は、急速充電器の相性みたいなものもありましたが、
今は安定して急速充電できていると思います。
私は、思い出せる範囲では、トラブルは、8年前の一度だけです。
「EVシステムエラー」については、
エラーのログが残っていると思われるので、ディーラーに相談することが必要だと思います。
必要ならば、システムのリセット等の対応をしてもらえるはずです。
私も
8年前に一度、出光のスタンドに設置された急速充電器に接続した後に、
急速充電が全くできなくなってしまいました。
ディーラーでもお手上げで、結局、マネジメントモジュールの部品交換になりました。
あと、
充電が始まったならば、課金は3回分されるでしょうね。
書込番号:24569279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tarokond2001さん
有難うございます。
充電器は減るわ、EVは普及しないわで、中国で急増しているのとは対照的ですよね。
初代アウトランダーPHEVではエアコンが効かない等もあり、急速充電器は年に5回程度しかやりませんでしたが、それでも充電器自体全く操作を受け付けない等の不具合が10ヵ所位はあって困りました。
こう考えると自宅車庫充電器しかメリットはないです。
書込番号:24569341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えず充電完了mailには三回とも異常終了表示がありましたので、物証は残りました。
書込番号:24569349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mr.9230さん
>充電器は減るわ、EVは普及しないわで、中国で急増しているのとは対照的ですよね。
そうですね。
中国ばかりではなく、欧州でもそれなりのシェアを占めるようになっています。
https://blog.evsmart.net/ev-news/electric-vehicle-sales-in-europe/
英独仏などでの主要マーケットで、新車販売の25から30%がEVとPHEVですから、
さすがにトヨタも座視するわけにもいかないのは当然でしょう。
それに引き換え日本では…。
https://evdays.tepco.co.jp/entry/2021/09/28/000020
EV、PHEVともに0.6%程度。桁が違います。
基本的に不具合への対応はメーカー責任ですが、販売台数が少なければ、それも不十分にならざるを得ないということだと思います。
>充電完了mailには三回とも異常終了表示がありましたので、物証は残りました。
車側の問題か、急速充電器側の問題か、切り分けねばならないですが、
とりあえずはディーラーに相談されることが良いと思います。
こういう不具合情報が、積み重ねられて、機器の信頼性は高くなっていくものですから。
書込番号:24569689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PHEVはまだしも、現状で充電という修行をしなきゃならないEVが普及する訳が無いです
修行しなくて良い充電手段が出来るまで普及など夢物
逆に今EVが倍増したら充電争いで悲惨な事になるよ
>中国で急増しているのとは対照的ですよね。
中国ではEV墓場も急増しているらしいね。
書込番号:24570176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北に住んでいますさん
色々意見はあるかと思いますが、リーフのスレなので一度ここでこの質問は完了とさせてもらいますね。
書込番号:24570282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


リーフの中古車 (全2モデル/796物件)
-
- 支払総額
- 24.0万円
- 車両価格
- 19.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.1万km
-
リーフ ニスモ 純正ナビ 全方位 フルセグTV 衝突軽減ブレーキ ETC ビルトインETC 前方ドラレコ 前席シートヒーター ステアリングヒーター オートライト LEDヘッドライト純正フロアマット
- 支払総額
- 150.7万円
- 車両価格
- 144.9万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 127.6万円
- 車両価格
- 122.7万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.9万km
-
リーフ X 純正ナビゲーション バックカメラ スマートキー LEDヘッドライト フルオートエアコン シートヒーター&ハンドルヒーター 革巻きハンドル オートクルーズコントロール USB充電ソケット
- 支払総額
- 232.9万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
リーフ G エアロスタイル(30kwh) ナビ/フルセグ/Bカメラ/アラウンドビューモニター/ドラレコ
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
18〜499万円
-
20〜108万円
-
48〜429万円
-
54〜1158万円
-
65〜388万円
-
70〜157万円
-
42〜338万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 24.0万円
- 車両価格
- 19.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
リーフ ニスモ 純正ナビ 全方位 フルセグTV 衝突軽減ブレーキ ETC ビルトインETC 前方ドラレコ 前席シートヒーター ステアリングヒーター オートライト LEDヘッドライト純正フロアマット
- 支払総額
- 150.7万円
- 車両価格
- 144.9万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 127.6万円
- 車両価格
- 122.7万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
リーフ X 純正ナビゲーション バックカメラ スマートキー LEDヘッドライト フルオートエアコン シートヒーター&ハンドルヒーター 革巻きハンドル オートクルーズコントロール USB充電ソケット
- 支払総額
- 232.9万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 12.9万円