日産 リーフ 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル

リーフ 2017年モデル のクチコミ掲示板

(2089件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:リーフ 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2017年モデルを新規書き込みリーフ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
114

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

docomo in Car Connectて遅くないですか?

2022/06/08 17:49(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:117件

DOCOMOインカーコネクト使用時

携帯単体で4g使用時

僕のリーフのdocomoin Car Connectは通信速度が遅いようです 
docomoin Car Connect使用時のスピードテストと携帯単体でのスピードテストの差が大きすぎます 
みなさんのDOCOMOインカーコネクトも同じくらいでしょうか?
僕のリーフの通信機器が悪いのでしょうか?

同じ場所で連続してスピードテストをしています

書込番号:24783813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4564件Goodアンサー獲得:390件

2022/06/08 18:43(1年以上前)

>ハルのお父さんさん
スマホ単体も同じdocomo電波なら単体接続のほうが絶対早いですね
スマホ<==4G====>docomo携帯電話基地局
スマホ<==wi-fi==>ナビ<===LTE(4G)===>docomo携帯電話基地局 (wi-fi通信が途中に入る)
wi-fi通信は半二重通信なのでこのようなスピードテストでは速度が出ないと思いますけどね
https://www.planex.co.jp/articles/lan/2.5gbe_no1/index.shtml
配線が要らない利便性が長所です。

残念ながら私の2018年のリーフはdocomo in car connectのサポートがないのでテストはできません。
他のスマホのテザリングでスピードテストしたらどうなるのでしようね

書込番号:24783870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10029件Goodアンサー獲得:1405件

2022/06/08 18:56(1年以上前)

>ハルのお父さんさん

車は「屋外」扱いですので、中継器として使う場合は5GHzのW52/W53には使用制限があります。
そのため車用の中継ユニットには2.4GHzの電波しか搭載されていないので、そんなものでしょう。
くれぐれもスマホを中継器(テザリング)として使用するときには5GHzを使うと電波法違反になりますので、ご注意ください。

書込番号:24783884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件

2022/06/08 22:10(1年以上前)

わかりやすい説明ありがとうございます
僕のリーフの通信機器が不良なのかと思っていました
DOCOMOインカーコネクト使ってYouTube見ていても
家のWi-Fi6と比べると、もたつくときがあり
アプリのダウンロードも遅いし
スマホ単体で使用してるときと同じスピードが出るとかって思っていました
僕のリーフだけおそいんじゃないかとおもってました
返信ありがとうございます

書込番号:24784184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2022/06/08 22:18(1年以上前)

返信ありがとうございます
そんなもんなんですね
日産車でdocomoインカーコネクトされてる方も僕と同じくらいに
スマホ単体とdocomoインカーコネクト使用時ではこんなに差があるのでしょうか?
家族4人で旅行時にdocomoインカーコネクト使用すると
快適には通信できそうにないですね
子供はSwitchでYouTube見たり対戦ゲームするし、奥さんはYouTube見るし僕はオービスアプリとAmazonミュージック使うし、Amazonミュージックだけの使用でも、ごくたまに音が途切れるときがあります
こんなもんなんですかね?
返信ありがとうございます

書込番号:24784199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8409件Goodアンサー獲得:1088件

2022/06/09 09:49(1年以上前)

>ハルのお父さんさん

ベストエフォートですし、スマホと車両の通信機器の違いが速度差に出ているだけだと思いますよ。
https://bitwave.showcase-tv.com/docomo-premium-4g-area-model/

書込番号:24784615

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 CEV補助金について

2022/05/10 13:20(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 ラッテ@さん
クチコミ投稿数:4件

先日、日産リーフを購入したのですが、CEV補助金はいつ頃振り込まれるのでしょうか?
ディーラーで聞いたら、3ヶ月って言ったり6ヶ月って言ったり曖昧でした。
時間はかかると思うんですが、だいたいどのぐらいかかりましたか?

書込番号:24739499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:21件

2022/05/10 13:29(1年以上前)

>ラッテ@さん
とりあえずこれで確認したら?
http://www.cev-pc.or.jp/progress/search/kobe.html

書込番号:24739513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4564件Goodアンサー獲得:390件

2022/05/10 15:15(1年以上前)

>ラッテ@さん
もう登録も申請も済んでいるのですよね?
混み具合によると思いますが、私の場合(3.5年前の8月申請)は2ヶ月程度で振り込まれました。
4/30から昨年11月分からの分も含めて申請が始まったばかりで混んでいると思いますので、3ヶ月以上かかるかもしれませんね

書込番号:24739648

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ84

返信50

お気に入りに追加

標準

リーフとV2Hプレミアムをを購入予定です。

2021/02/17 16:53(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 銀鱈さん
クチコミ投稿数:50件

こんにちは、

数年前からリーフとV2Hプレミアムの購入を検討していました。

当初はリーフの中古で検討していたのですが、令和3年度に国の補助金が拡大されると聞き早まって買わなくて良かったと思います。

中古は止めて新車での購入に予定変更します。環境省の補助金を予定しています。

先日ディーラーに行って見積もりお願いしたら4月にマイナーチェンジがあると言われオーダーは一時停止と言われました。

マイナーチェンジはエンブレムと内装の変更だそうです。

日常の使用は通勤と買い物程度で月に600キロほどです。太陽光は4kwhです。

質問ですが

@ リーフのナビは性能が悪いと聞きますが社外ナビ付けた方が良いですか?

A 急速充電とV2Hで充電する場合はどちらの方がリチウム電池の寿命が長くなりますか?

B V2Hで充電する場合は接続したままだと100%まで充電されてしまいますか?

B リーフの電力を頻繁に家庭に供給するとリチウム電池の寿命は短くなりますか?

C V2Hの耐用年数は6〜10年だそうですが、その前に壊れた方いますか?壊れるとしたら何処が壊れるのでしょうか?

よろしくお願いします。


書込番号:23972504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2021/02/17 17:28(1年以上前)

私の情報は古いかもしれませんが、V2Hを利用しているリーフはバッテリーの劣化が激しいものが多いように思います。
旧型の情報ですが、こちらで検索してみて下さい。
急速充電についてはバッテリー劣化とはあまり関係ないのではないかと思っております。

書込番号:23972556

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀鱈さん
クチコミ投稿数:50件

2021/02/17 18:10(1年以上前)

補助金について

先日ディーラーで補助金の早見表をもらいました。

環境省の補助金は

リーフ40kwhのS〜Gタイプで73.7万円
リーフ62kwhのe+タイプで80万円
リーフNISMOが48.2万円
リーフAutechが68.3万円
リーフAutech e+が80万円

経産省の補助金は

リーフ40kwhのS〜Gタイプで55.2万円
リーフ62kwhのe+タイプで60万円
リーフNISMOが36.1万円
リーフAutechが51.2万円
リーフAutech e+が60万円

です。V2Hの補助金は環境省のみで

V2H本体価格の1/2(上限75万円)及び工事費最大40万円補助です。

車両とV2Hプレミアムを購入する場合は実質39.9万円の支払いで済むと思います。

書込番号:23972634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/17 18:26(1年以上前)

まもなく全固体電池のEVが発売されます。10分で満充電されるそうですので、リーフみたいなEVは速攻で陳腐化します。

補助金目当てに購入しても、下取りの価格に衝撃を受けるだけですよー!

書込番号:23972660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4564件Goodアンサー獲得:390件

2021/02/17 20:07(1年以上前)

メーター表示

>銀鱈さん
>@ リーフのナビは性能が悪いと聞きますが社外ナビ付けた方が良いですか?
リーフで社外ナビは見たことありません。
廉価版Sモデル以外ナビは標準装備でリーフ専用機能がたくさんあります。
-地図上に充電スポット表示
-リアルタイムで充電スポット満空情報表示
-リアルタイム充電スポットリスト表示、スポット更新
-スマホ等からのエアコン起動などリモート機能
-電力消費メーター(モーター、エアコン、電装品)
-ナビの通信装置から各種走行データがサーバーに送信されて、スマホアプリやパソコンで区間、日、月、年の走行データ(消費量、電費等)が見れます
-ナビの目的地案内と連動してメーターパネルにも曲がり角までの距離等が表示され、ナビに視線を移さなくても正面のメーターで曲がり角までの距離が0mになるまで案内してくれます。正確ですよ
添付写真
社外ナビでは目的地案内がメーター表示と連動できるのかな??

9インチになってからバグが発生していたようですが概ね解消したかと思います。

>A 急速充電とV2Hで充電する場合はどちらの方がリチウム電池の寿命が長くなりますか?
>B リーフの電力を頻繁に家庭に供給するとリチウム電池の寿命は短くなりますか?
旧型(ZE0)ではV2H使用でセグ欠けが早い状況がありましたが、新型(ZE1)ではそうでもないようです。
新型は2017年秋からまだ3年半程度なのでわからないですね
私の旧リーフでの経験では急速充電で劣化が早いということはありませんでした。(積算15.4万キロ、急速充電約1700回で容量約80%)
月600km程度だと急速充電することはほぼないかと思います。
V2Hは使用していないので、、、、

環境省の条件でソーラー発電併用の場合は買電分は再エネ100%調達が必要になりますが、それほど高額にならない条件で調達可能なのでしょうか?

書込番号:23972839

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2021/02/17 20:30(1年以上前)

>トヨタ大好き!さん
まもなくて1年以内ですか?
ソースはトヨタ?
とりあえず新型ミライにようなカッコ悪いデザインはやめてほしい。あの骸骨の顔みたいな正面は嫌い。

書込番号:23972885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/17 20:51(1年以上前)

>通っただけさん
https://bestcarweb.jp/feature/column/239135
ほらよ(笑)

書込番号:23972928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀鱈さん
クチコミ投稿数:50件

2021/02/17 21:10(1年以上前)

>トヨタ大好き!さん

「NIO(ニーオ)」という中国の自動車メーカーが『ET7』という革新的な電気自動車を発表した事でしょうか?

航続距離はなんと1000km!! 全固体電池も搭載予定の新型EV「ニーオ」 ?

2021年1月9日、中国の新興EVメーカーとなる「NIO(ニーオ)」がセダンタイプの新型EV「ET7」を発表。2022年には、現在トヨタも開発中の全固体電池を搭載可能とするシステムを展開予定と明かしていますが・・・

こちらの全個体電池も前から気になっていました。やはりまだ2年くらいは待とうかな・・・

慌ててリーフ買ってもあっと言う間に「昔の電気自動車」だね!と言われそう!

書込番号:23972977

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:17件

2021/02/18 03:24(1年以上前)

ニーハオはチャイナドカンなるからやめとけ>銀鱈さん
>ナオタン00さん

書込番号:23973376

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀鱈さん
クチコミ投稿数:50件

2021/02/18 06:27(1年以上前)

>肉まみれ坊やKさん

中国メーカーの車には全く興味ありませんが、トヨタが2年後あたりに全個体電池自動車を発売するとしたら

現行のリチウム電池自動車とV2Hはあっと言う間に時代遅れの産業遺物になりそうです。

V2Hの取付や撤去も大掛かりな工事になりそうなので設置して2年あまりで後悔したくもありません。

また他の業界も電気自動車に相次いで参入するようなので再度様子を見ます。

今回は補助金拡大で本気でリーフとV2Hを買うつもりでしたが冷静に考え直します。

書込番号:23973423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4564件Goodアンサー獲得:390件

2021/02/18 07:14(1年以上前)

>銀鱈さん
まぁ EVは輸入車を含めて続々と登場してきますからしばらく様子見は正しい選択だと思います。
テスラも値下げしてきましたし、、、
ロングレンジAWDで499万とリーフe+Gと価格は同じになりました。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2102/17/news139.html

ただ、全個体電池の期待はまだまだ先だと思います。
トヨタが出してきても小容量のHVバッテリーからではないでしょうか?

書込番号:23973448

ナイスクチコミ!2


スレ主 銀鱈さん
クチコミ投稿数:50件

2021/02/18 12:43(1年以上前)

>らぶくんのパパさん、ありがとうございます。

全固体電池自動車はまだ数年先だとしても、秋までには新型アリアが発売されて現行リーフも来年あたりフルモデルチェンジでしょうか?

やはり冷静に考えると今すぐに補助金目当で飛び付いて旧型になるリーフをわざわざ購入する理由がありませんね!

書込番号:23973874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2021/02/18 14:28(1年以上前)

>トヨタ大好き!さん
全固体電池の車が出来ても10分で満タンに出来るインフラが日本には無いですし電柱地中化や規制緩和を先にやる必要がるので10分で充電できる車廃車になるまでインフラが無い可能性の方が高いです、10分で充電できる車は今のバッテリーでも多並列化すれば出来ます。

書込番号:23974047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2021/02/18 14:41(1年以上前)

>銀鱈さん
リーフはまだまだフルモデルチェンジは先ですね、アリアは150kwが整備されれば30分で350キロぐらい充電出来ますがまだまだ90kwも少ないですからね。
アリア買わないならリーフでも良いかと思います。

書込番号:23974066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3073件Goodアンサー獲得:281件

2021/02/18 14:49(1年以上前)

>銀鱈さん

>補助金目当で飛び付いて旧型になるリーフをわざわざ購入する理由がありませんね!

若干、異なる意見ですが、参考まで。

リーフを、蓄電池として重視するか、EVとして重視するかで、結論は異なるのではないでしょうか?


また、現行のリーフは、ある意味で「枯れた」EVです。
初期型24kWhリーフのバッテリー劣化や30kWhリーフのバッテリー管理プログラムの修正など、
10年間に及ぶ知見による修正がなされています。

たしかに、9インチナビの不具合などが報告されてますが、これは本質的な問題では無いでしょう。
EVとしては、致命的なトラブルはもちろん、マイナーなトラブルが出ることも、もう無いと思います。

たしかに、弱点はあります。
まず
夏場の連続した急速充電でバッテリー温度が上がり、充電速度が遅くなりますし、冬場も、温度が下がると充電速度が遅くなります。

次に、東芝のSCiBバッテリーや中華EVのLFP(リン酸鉄)バッテリーなどに比べると、劣化が早いと思われます。

これらの弱点は、次の新しいEV解決に向かうかもしれませんが、だからといって決定的な弱点でも無いと考えます。
実際に、40kWhリーフを2年半ほど使ってみて、よくできたEVだと感じています。

そして、現行リーフの最大のメリットは価格だと思います。
上位グレードばかり話に出てきますが、私としては、エントリーグレードのSが、今は一番お買い得だと考えます。

補助金額は上位グレードと変わらず、実質的に280万円弱の価格であり、さらに少なくない値引きも期待できます。
2年半前でも20万円ほどの値引きがありましたから、今なら、最低でもそのくらいは期待できます。

とすれば、250から260万円ほどの、40kWhバッテリーと考えればリーズナブルでしょう。
EVとしても過不足なく使えるし…。

書込番号:23974078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 銀鱈さん
クチコミ投稿数:50件

2021/02/18 16:31(1年以上前)

>tarokond2001さん、ありがとうございます。

実は自分も同じ事を考えていました。グレードは一番安いSで家庭用蓄電池としての利用価値です。

ただし、リーフで一度補助金を受けてしまうと次回の全個体電池自動車を購入する時に補助金が受けられなくなりそうです。

またV2Hを設置した場合は次の全個体電池自動車に使用出来ないと思います。

将来リーフのナンバーを返してV2Hと家庭用蓄電池として使用し、新たに全個体電池自動車の購入も考えてみましたが、駐車スペースを1台分取られてしまう事と、その時の蓄電池としての価値(全個体電池自動車の容量と比べて)がどれほどなのか?2台持つ価値があるのか?など・・・

また>ESHY24Gさんが、「全固体電池の車が出来ても10分で満タンに出来るインフラが日本には無い」とのコメントもありましたが、
走行距離が長くなると思うので家庭用のスタンドやパワコンがあれば途中での充電スタンドの数も少なくて済むと思います。

数年前からリーフとV2Hの購入検討していて、補助金も拡大されたのにリーフとV2Hか、まだ数年待って全個体電気自動車にするか気持ちが揺れて購入に踏み切れないのは、今購入する確たるメリットや納得感が無いのだと思います。






書込番号:23974234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3073件Goodアンサー獲得:281件

2021/02/18 19:09(1年以上前)

>銀鱈さん
>リーフで一度補助金を受けてしまうと次回の全個体電池自動車を購入する時に補助金が受けられなくなりそうです。

補助金は、購入時点での制度によりますが、2回目は貰えないわけでもありません。

私は、24kWhリーフ(2013年)で78万円、
5年経過の車検時に乗り換えた40kWhリーフ(2018年)で40万円、
都合、2度の補助金もらいました。

そして、今年、カミさんの車を物色中ですが、EVなら3度目の補助金となります。
(納税者の皆さんから怒られそうですが…、「制度」を上手に利用している、とご理解くださいね)

ウチは、たぶん、EVの2台体制になりそうです。
(2台のうち、どちらかが家にあれば、ほとんどの余剰電力を蓄えることができると、考えています。)

長距離移動は新幹線か航空機で。もし長距離を車で移動しなければならない時は、息子の車を借ります。

書込番号:23974503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 銀鱈さん
クチコミ投稿数:50件

2021/02/18 19:37(1年以上前)

>tarokond2001さん、ありがとうございます。

この先も現行のリチウム電池EV車の選択肢しかなければリーフのSグレードとV2Hを即決で決めていると思います。

しかし数年後に次世代の全個体電池自動車が発売されると分かってしまえば現行のEV車を購入するメリットが無いと思います。

次世代の全個体電池自動車がメインとなれば各地の充電スタンドも全個体電池用のスタンドに変わって行くのではないでしょうか?

つまり現行のリチウム電池EV車は消えて行く運命なのではないでしょうか?


書込番号:23974542

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2021/02/18 19:41(1年以上前)

>銀鱈さん
急速充電器は日本は相当数がありますからそれは心配しなくて良いです、数は世界的に見ても多いです。
10分で充電出来る充電器が無いので全固体電池が出来てもアリアと変わらないと言う話です。

書込番号:23974548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2021/02/18 20:02(1年以上前)

今主流は44kw西日本は50kwですか?そしてようやく90kwが少しずつ増えてきて150kwが出るかどうかと言う所です、10分で充電完了させるのには400kwのチャデモ2.0が必要ですが電柱地中化、規制緩和、補助金垂れ流しの3点セットがあって初めて出来るかもと言う感じですから10年先でも150kwや90kwが主流で全固体電池でもアリアの充電速度とは変わらないと言う事です。

書込番号:23974592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 銀鱈さん
クチコミ投稿数:50件

2021/02/18 20:10(1年以上前)

>ESHY24Gさん、ありがとうございます。

自分が言いたいのは今後生き残るEV電池は何か?です。

自分はEV車は自動車としてのカテゴリーではなく家電として考えています。

今後2030年半ばでガソリン車の生産を止めた場合に各自動車メーカーやEV車参入メーカーはどの電池を選択するのでしょうか?

次世代の全個体電池を選択すると思います。自然と日産も全個体電池に切り替えると思いませんか?

昔の家電戦争を覚えていますか?ビデオでベータとVHSが争い録画時間の長いVHSが勝利しました。それと同じだと思います。

書込番号:23974609

ナイスクチコミ!1


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 ドライブレコーダー

2022/03/19 08:23(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

親から譲り受けたのですが、純正?のドラレコのsdカード8GBですが、32GBに変えようと思ってます。
調べたのですが他の車の掲示板とかには物によって読み込まなかったり夏場におかしくなったりとか書き込みがありました。
皆さん変更した人はどのsdカード使ってますか?

書込番号:24656580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2022/03/19 08:59(1年以上前)

純正のドラレコ(?)というものがどういった機種かは分かりませんが、一般的には8GBが使用できるのなら32GBまはOKです。
フォーマット形式が32GBまでとそれ以上で異なるため、32GBを超えるSDカードは使用できない可能性があります。

なお、「ドラレコ対応」を謳った耐久性の高いSDカードもありますので、購入されるならそういったもののほうが安心かもしれません。
たとえば、
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QC5RKRT/

書込番号:24656629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:442件

2022/03/19 10:58(1年以上前)

>たべっこどーぶつさん

ダンニャバードさんが紹介したような夏場の高温に対する耐熱性や書き込み寿命が長いドライブレコーダー対応の高耐久SDカードをお勧めしますが・・

日産純正ドラレコの型番によっては、市販品SDカードは認識しない等で苦労している方のスレも見受けられます。
型番(ドラレコ取説表紙などに書いてあったりします)が分かればネットで情報を集めたり、使用者のレスが付くかもです。

書込番号:24656825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4564件Goodアンサー獲得:390件

2022/03/19 11:08(1年以上前)

>たべっこどーぶつさん
私のリーフのドラレコは汎用品で前方はユピテルの廉価品、後方は中華製の3000円未満のドラレコです。
前方、後方共32GBのマイクロSDですが、メーカー気にせず安いものを使っています。
https://note.com/taman777/n/n65b4014d7de8
税込399円からありますね

普段は入れ替えしていませんが、長距離ドライブなど行くと休憩時に入れ替えて全行程の録画が残るようにしています。
32GBまでならメーカーあまり気にしなくてもやすいもので問題ないと思います。
ドラレコに限らずアクションカメラ、トイドローンでも入れ替えて使うので10枚くらい持っています。
残したい画像は家に帰ってパソコンに取り込んだらフォーマットして予備にしています。

64GBをFAT32でフォーマットして使ったこともありますが、これはやはり個体の相性などありそうでエラーで録画されていないことがありましたので、他の用途(音楽用など)で使っています。

書込番号:24656839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:435件

2022/03/19 11:10(1年以上前)

>たべっこどーぶつさん

純正?のドライブレコーダーとの相性は不明ですが、自車の場合はユピテル製ドライブレコーダーに、以下のSDカードを使用して問題無く録画出来ています。耐久性は不明ですが、キオクシア製ということに期待して。。。
https://www.amazon.co.jp/microSDHC-%E8%B6%85%E9%AB%98%E9%80%9FUHS-I-KIOXIA-JNH%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%ABSD%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%E4%BF%9D%E7%AE%A1%E7%94%A8%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9/dp/B088BP5TLF

書込番号:24656840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:21件

2022/03/19 14:07(1年以上前)

安いものはデータを読み出せる期間が短いと思います。
正規メーカーの場合で書き込みから10年間読み出しが可能だとすると
激安品の場合だと3年とか5年とかで読みだせなくなる可能性があり得ます。

またデータを上書きするごとに素子が少しずつダメージを受け、データが
エラーなく読み出せる期間が少しずつ短くなってゆきます。

また書き込みの時に素子に電荷を十分に蓄えることができなくなった時点で
その箇所が不良セクタになります。

データ書き込み時に読み込みテストをしてデータが正しく書き込み出来たかチェックしている
機種はほぼ無いと思います。なので

激安品の場合はたまに取り出してメディアの書き込み読み出し試験をするソフトにかけた方がいいと思います。
下のリンクの偽物SDを調べるときに使うソフトを使います。


h2testwの使用方法:偽物(偽造)SDカードを調べる
https://sdnavi.com/archives/1524

SDカードに寿命が来たらどうなる?
https://sdnavi.com/archives/1667

必見、偽物の見分け方|東芝、偽物USBメモリが日本で発見
https://sdnavi.com/archives/1588

書込番号:24657084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:21件

2022/03/19 14:12(1年以上前)

補足です。

SDカードによっては車中の高温に耐えられないカードもあるようです。

工場で使われる機械やロボットにSDカードを入れて使いたいけど?
https://sdnavi.com/archives/416

書込番号:24657091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:21件

2022/03/19 19:13(1年以上前)

例えばこちら、きちんとしたメーカー品ですが耐温度が低いです。

SDH-F/Sシリーズ
仕様 | SD/microSDカード - IODATA
使用温度範囲(℃), 0〜55.
使用湿度範囲(%), 20〜80(結露なきこと).
保証期間, ハードウェア保証(3年間). 各
種取得規格, RoHS指令準拠 ...

書込番号:24657492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/03/19 19:35(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
参考にします。
車購入時にオプションで付けたドラレコみたいですね。
ちなみにメーカー分からないのが入ってました!

書込番号:24657543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:435件

2022/03/19 19:56(1年以上前)

>なおき^^;さん

質問すみません。定期的にSDカードの初期化をしていても、安いものは数年で記録不可能になる感じでしょうか?

スレ主さん、お邪魔してすみません。

書込番号:24657572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:21件

2022/03/19 21:09(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん

定期的にSDカードの初期化をしていても、安いものは数年で記録不可能になる感じでしょうか?

定期的に初期化をすればデータを失う可能性を最小限にできるでしょう。
データの記憶というのは素子ひとつひとつに電気をためる、もしくはためないことによって行います。

データを失うしくみは2つのパターンがあります。
〇データを書き込んだ後に長期間書き込みをしないと素子にためた電気が徐々に失われて1や0の判定ができなくなりデータを失う。
〇書き込みをするごとに素子にためられる電気の量が減ってゆき、1や0の判定ができなくなる期間が早くやってくる。
書き込みのし過ぎは寿命を縮めますが、全く書き込みをしないのも良くないです。
メディアの全体を均一的に書き込みを行うようにすることで寿命を延ばせます。

フォーマットはそのための有効な手段だと思います。

しかし安物は素子の性能をある意味割り切って製造していますので、最適な方法で使っていたとしても
キチンと製造されたものよりは寿命は短いでしょう。

リンク先にも書かれていますが、たくさんの書き込みを行うドライブレコーダーに使う場合は注意が必要だと思います。
時々チェックするとか、早めに交換するなどの対応をするのであれば使ってはダメということは無いと思います。

書込番号:24657742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:435件

2022/03/19 21:18(1年以上前)

>なおき^^;さん

わかりやすいご説明、感謝申し上げます!

書込番号:24657757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2022/04/01 15:13(1年以上前)

キオクシアのドライブレコーダー用があって安心できるという情報をなにかで目にしてそうしてます。日本製のフラッシュメモリらしいです。
安いの買って肝心な時にデータ録画できてませんでしたーなんてオチだと笑えませんもんね。

書込番号:24679391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2022/04/04 14:22(1年以上前)

私の使っているドラレコだとカードがダメになってくると録画にエラー起こして再起動するようになります。
PCでクイックではなく普通のフォーマットをかけると復活しますが、しばらくすると同じことが起こります。
毎日通勤に使用していますが、1年でダメになる感じです。32GBなら千円もしないので、使い捨てと割り切ります。

書込番号:24684370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2022/04/04 15:32(1年以上前)

>たべっこどーぶつさん
こんにちは。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVI_AUDIO/NAVI/PDF/driverecorder_G20A0-C9980.pdf

こちらですかね?その前提で。。

ケンウッドが中華メーカーに作らせたものの日産向けOEMみたいですね。
SDカードは、オプションでも16GBまでしか確認取れていないみたいです。16GBなら試してみる価値はありますが、32GBについては何とも言えませんね。

書込番号:24684465

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:117件

今シーズンの冬にスタッドレスタイヤをリーフに着けましたが
プロパイロットパーキングで駐車したら駐車枠にたいして斜めに停まるようになってしまいました 
(プロパイロットパーキングで駐車枠に入らない)
タイヤの外周の影響のようです
夏タイヤは215/50R17 スタッドレスタイヤ205/55R16
にしたせいだと思います
僕のリーフはGの215/50R17ですが
自分な勝手な考えでXグレードの純正サイズなので
16インチ205/55R16しても問題ないと思ってしまってました

16インチスタッドレスタイヤでGグレードでも
プロパイロットパーキングがうまく作動するタイヤのサイズを教えていただきたいです
よろしくお願いします

書込番号:24622749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2022/02/26 23:35(1年以上前)

うん
それはズバリ215/50R17ッス。

もしくは
トロいPPPなんか
使わないことッス。

書込番号:24622786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/02/26 23:56(1年以上前)

外径誤差少ない205/60R16、215/55R16ですかね。
これらなら標準の4〜5mm差です。

でも205/55R16でも15mm小さくなった程度でそんな影響でるかなあ。

書込番号:24622826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10029件Goodアンサー獲得:1405件

2022/02/27 03:47(1年以上前)

>ハルのお父さんさん

タイヤをもとの215/55R17に戻したほうがよさそうです。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/LEAF_SPECIAL/1709/PG/guid-e465c214-e40b-4e78-8415-b283c418c282.html

書込番号:24623014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10029件Goodアンサー獲得:1405件

2022/02/27 03:49(1年以上前)

訂正
× タイヤをもとの215/55R17に
○ タイヤをもとの215/50R17に
失礼しました。

書込番号:24623017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2022/02/28 19:28(1年以上前)

そうなんですよ
すごくタイヤの外径の差で影響出るんですよ
実際にインチダウンしてプロパイロットパーキングうまく作動するサイズが知りたいです
次回買うときにプロパイロットパーキングが16インチでうまく作動するサイズ買います

書込番号:24626027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2022/02/28 19:31(1年以上前)

プロパイロットパーキングが使いたくてGを買ったので
使いたいです
夏タイヤではよく使っていました
プロパイロットパーキングがバッチリ決まる16インチタイヤサイズ教えていただきたいです

書込番号:24626031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2022/02/28 19:47(1年以上前)

もう16インチでホイル買ってしまいましたので、16インチでもうまくプロパイロットパーキングがうまくいくタイヤサイズ教えていただきたいです
Gグレードを16インチのスタッドレスタイヤにしてもプロパイロットパーキングバッチリ決まるサイズはどれだけでしょうか?よろしくお願いします

書込番号:24626060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


影777さん
クチコミ投稿数:7件

2022/03/02 16:27(1年以上前)

お尋ねの件の回答ではありませんので。

私も同じサイズのスタッドレスタイヤをはいています。
試しに、久しぶりにプロパイロットパーキングをやってみました。

全く問題なく、白線の中央に駐車できました。
1回試しただけですがね。

書込番号:24628869

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 納期について

2022/01/08 01:20(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:2件

補助金もあるのでリーフのアーバンクロスを購入検討しています。
最近リーフ購入された方、契約した方で納期どのくらいなったか教えて欲しいです。
諸事情で納期が長ければ別の車も視野に入れてる事、SNSでは今年マイナーチェンジする噂も耳にしているので、マイナーチェンジまで我慢したがいいのかとも色々考えています。
日産ディラー営業の方に相談したら済む内容ですが、皆さんの意見を教えて欲しいです。

書込番号:24532489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/08 11:18(1年以上前)

もうお店開いてますよ?

はい終了

書込番号:24532939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3893件Goodアンサー獲得:401件

2022/01/08 14:19(1年以上前)

2022年モデルになるので、50kwのほうはもう生産中止です
40kwのほうもX−Vセレクションしか無いようですよ。

アーバンクロムだと思われますが、40.50kwの仕様を含めて4月以降の生産再開らしいです。
外装はアルミホイールの変更などらしいですが、アーバンクロムについては分かりません。

書込番号:24533214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/01/09 11:30(1年以上前)

ありがとございます。
ディーラーに確認したところ、納車まで3ヶ月程かかる、半導体、コロナなどの影響で大幅に遅れることも可能性あると返事貰いました。

書込番号:24534716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2022/01/10 23:24(1年以上前)

50kwって何?

書込番号:24537920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3893件Goodアンサー獲得:401件

2022/01/11 07:16(1年以上前)

間違えました。
正  6:2kw

書込番号:24538180

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2017年モデルを新規書き込みリーフ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ 2017年モデル
日産

リーフ 2017年モデル

新車価格:408〜583万円

中古車価格:64〜445万円

リーフ 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <457

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/793物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/793物件)