サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

2017年10月 6日 発売

サイバーショット DSC-RX10M4

  • 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
  • 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:25倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション

サイバーショット DSC-RX10M4SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

サイバーショット DSC-RX10M4 のクチコミ掲示板

(4496件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:6件

RX10M4を検討してたのですが、同じくらいの焦点距離でEOSkissM2のズームキットだと半額位です。
同じくらいの画角に切り出すと、画素数は1/4になるかと思います。タブレットやpcで見るくらいなので大丈夫かなと思っているのですが、やっぱり素直にM4にする方が良いでしょうか?
AFのスピードとかも含めてアドバイスを下さい。

書込番号:24479280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2021/12/05 19:19(1年以上前)

>白いわにさんzさん

連写スピードでRX10M4ですね(*^_^*)

書込番号:24479298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/12/05 20:00(1年以上前)

>白いわにさんzさん
正直、被写体が飛んでる鳥ならどちらも厳しくないですかね。

予算がどのくらいなのかがわかりませんが、RX10M4の新品価格ぐらいと
想定すると自分ならニコンのD7500にシグマの100mm-400mmあたりが
良いと思います。

中古でも良いならD500とか。

重いカメラはダメならミラーレス機で他にも各社いろいろと出てるので
もう少し他も検討してみればいいと思いますよ。

飛んでる鳥なら、最新型の鳥AFを搭載してる機種がいいかも。

書込番号:24479372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件

2021/12/05 22:58(1年以上前)

>白いわにさんzさん

RX10M4 を使っている人で、カワセミの飛翔写真を撮っている人は居ましたよ。
ばっちり何枚もピントも合ってました。
その人、今は飛翔写真しか撮ってないらしいので、
止まりものしか撮れないワケでは無いようです。

私も、飛翔写真が撮れるのなら、コンデジお値段としては高いけど、良いなぁ〜なんて思っちゃいました。
腕しだいってことかも知れませんが。

書込番号:24479726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/12/06 06:15(1年以上前)

お早うございます。

下記のリンクのデータでRX10M4のFull Autofocus Center-area AF Telephotoは0.036 secondとあり、爆速の類ですがEOS M50(日本国内品番 EOS Kiss M)はFull Autofocus Single-point (center) AFが0.069と2倍近い差があります。EOS Kiss M2では瞳AF等の検出エリアが長くなった等の性能改善はあるようですが本質的なAF性能は変わっていないようです。
https://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-rx10-iv/sony-rx10-ivA6.HTM
https://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-eos-m50/canon-eos-m50A6.HTM

また、鳥ではなく馬ですが以下のリンクでRX10M4で撮ったと明記されている競馬の写真がまとめて確認出来ます。拡大写真も見れましてフォーカス合ってる感が半端ないですね。撮影者の方も「特筆すべきは歩留まりの高さ。...もうEOS要らないかな・・・。」と記載しています。ここで言っているEOSはキヤノンのフラッグシップAPS-C一眼レフEOS 7D Mark II+EF 100-400mmのようです。
http://napo.sblo.jp/article/181738637.html
http://napo.sblo.jp/archives/201801-1.html

書込番号:24479915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/12/06 20:12(1年以上前)

>ねこさくらさん
シグマの400mmは盲点でした。ただ、デジイチ用なのですね。

書込番号:24480949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/12/06 20:15(1年以上前)

>なおりん@カメラ練習中さん
M4でカワセミの写真は私もいくつか見ています。自分の腕はともかく、こんな写真が撮れればと思いますね。

書込番号:24480954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2021/12/06 20:25(1年以上前)

自分はRX10M4を使っています。
動体を撮るなら このカメラは抜群です。
たかがコンデジと侮るなかれ AFは像面位相差を搭載していますので爆速です。
並の一眼カメラより優れています。
センサーも1インチですが 優れたレンズの性能で写りもいいです。
難点は 大きく嵩張るだけですので これさえ許容範囲ならお勧めしますよ。

書込番号:24480970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2021/12/06 20:32(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
キヤノンのkissM2はたまたま電機やさんで見かけた&200mm 位のズームで一番安かったからなのですが、発売時期にかなり差があるのにRX10M4 は凄いですね。まあその分、センサーサイズの割りに高価ですが。

書込番号:24480984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/12/06 20:51(1年以上前)

皆さん、色々とご意見ありがとうございました。
>御殿のヤンさん
実際、買う気満々で2回カメラ屋さんまで行ったのですが、メインの趣味が自転車なので「これはちょっと重すぎ」とその度あきらめて帰りました。
今は怪我で乗れないので、Walking のお供に良いかなと再検討中です。
もうしばらく考えたいと思いますので、追加のアドバイスがあれば、皆さんよろしくお願いします。

書込番号:24481024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2021/12/07 06:04(1年以上前)

再生する一昨日の猛禽類撮影会場で・・・あまりにも適当な編集ご容赦

再生する同左 昨日撮影分・・・2本とも同居の古希おばあさんが撮影

その他
一昨日の猛禽類撮影会場で・・・あまりにも適当な編集ご容赦

その他
同左 昨日撮影分・・・2本とも同居の古希おばあさんが撮影

当機種
当機種
当機種
当機種

明るさをちょっと落としていますがほぼjpeg撮って出し・・・ビデオに使用

目測250〜300m先のオオタカにも何とか食いついてゆきました

いまはなきオオワシ待ちの暇な時間に

さすがに200m以上ありそうな状況ではこんな感じでした

☆白いわにさんzさん

初めまして。こちらの機種はRX10の時代から愛用してきて、とても気に入っています。実際に使っていらっしゃる方がおっしゃっているように、AFは個人的な印象では発売以来4年経った今でもとてもハイレベルかなと思っています・・・というか兄貴分と言われるα9や100−500を付けたR5より状況によってはいいかもと思っています・・・価格も一向に下がりませんが(^^)。

ちなみに、飛んでいる野鳥といってもゆったり飛ぶものから、超高速のものまで、さらに背景も青空から雑木や葦原などうるさい背景のものまで、さらに朝まずめから夕まずめまでいろいろな明暗の状況での撮影などがあって、簡単に語れないのは言うまでもありませんが、トータルとしては、所有している機材の中ではNO.1の印象です・・・自分は等倍鑑賞とは無縁の人間です。

追記

確かにコンパクトなコンデジと比較するとちょっと大きく重いですが、AFの追従能力などを考慮すると、自分的には、これは許容範囲かなと。アップした写真(フォトムービーも)はほぼ古希のおばあさんが昨日と一昨日、あちこち歩いて撮影してきたものですが、自転車がご趣味であるという白いわにさんzさんの脚力なら余裕かと思います・・・自分もフォールディングバイクでRX10シリーズを背負って、結構な距離をよく走った経験があるので(^^)。

わざわざ時間を費やしていただくほどではありまんが、RX10M4できちんと準備していれば、以下の写真くらいはファインダーに被写体がキープできればどなたでも楽勝かと・・・自分で撮ったものではないので、たぶんそう思いますということで(^^)。


以下古希前後の同居のおばあさんが撮ったものを過去にこちらのスレにアップしたものですが、カメラの仕様その他には全く無縁の人間の同居人でも結構速く飛ぶ鳥でも写しているので、改めてRX10M4の実力再認識です。



バックが青空の、いわゆる空抜けの場合の撮影例

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=22987576/MovieID=16442/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=22987576/MovieID=16443/

背景が結構うるさい雑木林の前を飛び去るオオワシの撮影例

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=22507938/MovieID=15630/


それではよき選択を。朝からまとまらない長話失礼しました。

書込番号:24481502

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/07 22:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>白いわにさんzさん
初めまして、私の撮った写真をはらしてもらいます。

書込番号:24482854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/07 22:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

追伸、最近の飛んでいるものといえば鳥ではないのですが、こんな画像も

書込番号:24482889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2021/12/08 00:07(1年以上前)

再生するRX10M4と最近のフルサイズミラーレス機R6などでチョウゲンボウ

再生する毎度の使い回し+α・・・ドアップ撮影とはゆきませんでしたが向かってくるミコアイサ

その他
RX10M4と最近のフルサイズミラーレス機R6などでチョウゲンボウ

その他
毎度の使い回し+α・・・ドアップ撮影とはゆきませんでしたが向かってくるミコアイサ

当機種
当機種
当機種
別機種

ちょっと遠いですがミサゴのゆったり飛行は横っ飛びでなくても余裕かと

定番のツバメ・・・バックがモノトーンのこんなシーンならRX10M4は楽ちんかも(^^)

サンコウチョウ撮影もそこそこ

D500もお世話になりましたが

横レス、失礼します。


☆ゴトウにいさん

お久しぶりです・・・もちろん作例は時々拝見させていただいていますが(^^)。ケリが向かってくるシーンですか、さすがに良く撮れていますね。こちら旧オオワシ撮影地では、数名の方はケリを撮影されていますが、生存確認レベルのようです。県南のハス、レンコン田んぼに出かければレアな野鳥ではないのですが、たいていはハスの葉の上を歩いているような絵柄のようです。

毎度楽しませていただいた、ウィンドサーフィンの臨場感は言わすもがなです。こちらのウインドサーフィンは、どうも初心者コースのようで、アップしていただいたような迫力シーンは見たことがありません。不安定な撮影状況も多いかと思いますがさすがです。


☆白いわにさんzさん

向かってくる高速のケリの作例をアップなさっているゴトウにいさんの作例は、腕+RX10M4のAF能力がはっきり出ていると思います。野鳥撮影の中では向かってくる高速の野鳥撮影が一番難易度が高いような気がしますので、向かってくるといってもまったりとした猛禽類撮影くらいしか最近撮っていない自分ですが、カワセミのダイブのようなシーンも含め多岐に渡る野鳥撮影シーンでは、やはりこちらがたいていのシーンには応用が効くAFの瞬発力がやっぱりピカイチのような気がします。



作例がすべての人間なので、ついついゴトウにいさんのケリへの反応、横レスご容赦ください。なお現在当方は200m〜300mは当たり前のチュウヒ撮影地勤務なので、あれこれいろいろありますが、豆センサーのP1000メインになっていますので、他人の作例で勘弁してください。


書込番号:24483042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/08 00:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>アナログおじさん2009さん
お久しぶりです。説明ありがとうございます
私は書くことが下手で写真ののみですが、白いわにさんzさん失礼しました。
もう一組はらしてもらいます。

書込番号:24483064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2021/12/08 08:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

RX10M4はかなり頑張りますがこの先の水平飛行は未だ撃沈

別の飛び出しはこんな感じ

暗い場所ではどうもというご意見もありますが自分的にはこれでOKです

フルサイズ機に300oF4をつけても自分の場合はなかなか(トリミング)

横レス失礼します。

☆ゴトウにいさん

こちらこそ、本人でもないのに、勝手にコメント申し訳ありません。見れば説明の要らない作例ばっかりなのに大変失礼しました。ケリが向かってくる作例、最近知り合いのカメラマンが1桁機+600oF4で向かってくる高速のハイイロチュウヒを外したといって悔しがっていました。1枚でなく4枚というのも・・・おっとまた余計なことを書きそうなので、とりあえず、再度ご挨拶させていただきます。


☆白いわにさんzさん

たびたび横レス失礼しました。ゴトウにいさんの作例はかなり前からお見せいただき、とりわけ撮影者本人もバランスを取るのが大変ではと思われるウインドサーフィンの作例やこちらがにわか農業をやっている関係で発動機や信濃大そばの作例や説明をしていただき、ネット上ではありますが大変お世話になった方なのでご容赦ください。

手土産も古いものばかりで申し訳ありませんが、高感度耐性が問われるサンコウチョウ撮影の一部アップします。4枚目は他機種です。


書込番号:24483313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2021/12/08 08:51(1年以上前)

連投失礼します。


大勢に全く影響ありませんが、1枚目はあまりにひどいものを張り間違えたので、気になる場合は

https://www.flickr.com/photos/haikaiojisan/49904359257/in/dateposted/

あたりを見てください。どうも朝からバタバタ済みません。

書込番号:24483331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/12/13 20:59(1年以上前)

皆さん色々とありがとうございます。
鳥瞳AFのレビュー、z50の評判とか色々さまよってようやく戻ってきました。
ミラーレスの200〜300mmの組み合わせですとお値段はミラーレスの方が安い目で、迷うところですが、rx10で良いかなと思いました。
購入したらまたご報告したいと思います。

書込番号:24492766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

検討中です。

2021/12/10 15:46(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:9件

現在、rx10m4を検討中です。

重さが1キロあるということで、eos kiss X10iも検討しましたが、rx10m4と同レベルのレンズをつけると1.2キロほどになるとの説明を受け、明るさもrx10m4の方がいいと聞き、rx10m4でいいかなと思っています。

主に撮るのは、体育館でのバレーボール です。

もし、20万までの価格でこの組み合わせはどう?とあれば教えて下さい。

なお、rx10m4の場合のケースも悩んでいます。
簡単なソフトケースがいいかと思い、ハクバのケースにしようかと思っていますが、サイズがどれにしたらいいのか??
もし、わかる方いましたらよろしくお願いします。

書込番号:24486976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2021/12/10 16:48(1年以上前)

>主に撮るのは、体育館でのバレーボール です。

(主に)公立校などの暗い体育館で使用予定であれば、望遠端がF4でも、かなりの高感度(ISO 12800)を「目安」にする必要があるので、
1型ではキツイと思います。


(これまでの別スレと少し書き方を変えて・・・)
スポーツ撮影なので、シャッター速度優先モードで とりあえず 1/500秒にしましょうか。

その時、F4と ISO100であれば、標準的な露出を得るための明るさは、日中の明るめの曇りぐらい ⇒ Lv(Ev)13 ⇒ 撮影(被写体)照度として約2万 lx(ルクス)が目安になります。

(主に)公立校などの暗い体育館の照明のみの場合は、日本の一般家庭の夜間室内の平均ぐらいの明るさぐらい ⇒ Lv(Ev)6 ⇒ 撮影(被写体)照度として 160 lx(ルクス)が目安になりますから、
先の Lv(Ev)13 ⇒ 撮影(被写体)照度2万 lx(ルクス)に比べると、1/128の明るさしかありません。

この 1/128を ISO感度で補填しようとすると、ISO 12800になってしまいます(^^;

書込番号:24487031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2021/12/10 21:18(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
んー、難しい数字は理解するのが大変ですが...
ということは、20万では撮れるカメラは無い...
ということでしょうか?

書込番号:24487436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2021/12/10 22:02(1年以上前)

>まなまな。さん

まあ、買ってから愕然とするほうが良いかどうか?というところです(^^;

少なくとも APS-Cのカメラとレンズが必要になります。

また、費用都合を考慮すると、ミラーレスか一眼レフかよりも、撮像素子が高感度な方が重要で、
更に、できるだけ明るいレンズを選ぶほうが良いのですが、
よくわからなかったら、レンタルして「経験」してみてください。


また、スポーツ撮影の類は、テキトーなカメラを買っただけ「」ではダメで、
少なくとも「シャッター速度優先モード」で、例えば 1/500秒に設定してやる必要があります。

そういう事をやりたくない場合は、高額な機種を買っても「高画質でも、動体ボケ(被写体ブレ)ばっかり」の悲しい撮影結果になります。

それなら、広角なので(被写体は小さく写るけれど)動体ボケ(被写体ブレ)が目立たないスマホで撮影するほうがマシだったりします(^^;

スマホでデジタルズームを使うと更に悲惨になっていきますが(^^;

書込番号:24487496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2021/12/10 22:05(1年以上前)

機種不明

>主に撮るのは、体育館でのバレーボール です。

バレーボールは、V(プロ)リーグでしょうか? それとも、中高(大)の部活の大会とかでしょうか?
また、購入したカメラ(とレンズ)で、他に何か撮りたいものはありますか?

>明るさもrx10m4の方がいいと聞き、rx10m4でいいかなと思っています。

サイバーショット DSC-RX10M4 このカメラ実際に手に持って、大きさや重さは確かめられましたか?

>もし、20万までの価格でこの組み合わせはどう?とあれば教えて下さい。

ニコンのカメラで、スポーツ(主にバスケとかラグビー時々バレー)を撮っていますが、撮影予定のバレーがVリーグかどうかに関わらず、レンズを用途に応じて付け替えれないし、ちょっとお高いように感じるので、私なら予算20万ならこのカメラは選ばず、もう少し別のカメラ(一眼)と付け替えて使えるレンズを選ぶかな…と思います。

書込番号:24487502

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2021/12/10 22:39(1年以上前)

(補足)
>明るさもrx10m4の方がいいと聞き、rx10m4でいいかなと思っています。

店員さんがそのように説明していたのであれば、
・個々の部分についての説明は正しい。
・しかし、【感度とレンズの明るさの相関】の説明は無い
ようなので、【明るい体育館ぐらいでしかスポーツ撮影に向かない機種】を(その店員さんは)勧めてしまったと思います。


多くの公立校などで照明だけの【暗い体育館】でのスポーツ撮影は、低コスト撮影において
マシな場合で【難所】、
悪い場合は(原因を理解しないままの場合は)【性能不足の機種やレンズを買い換えまくっても解決しない、無駄金と労力の墓場】
みたいかも?(^^;

書込番号:24487543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/12/10 22:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
そうですね!
レンタルしてみることにしました!
色々試してみます!

>ハワ〜イン♪さん
主に部活ですねー。

レンタルしてみることにしました。
オススメはありますか?^_^

書込番号:24487547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2021/12/11 00:19(1年以上前)

機種不明

>主に部活ですねー。

部活の大会ですか。 試合する体育館古かったり、照明がオレンジ色だとか暗いと感じたりしますか?
もしそうゆう体育館だと、速い動きのスポーツを撮るにはカメラにとってかなり暗く撮りにくい環境という事になって、高くて重くて大きい(所謂明るいと呼ばれる)レンズを使わないと、もしかしたら綺麗に撮れないかもしれません。

ただ、最初の質問に書かれているように
>同レベルのレンズをつけると1.2キロほどになる

レンズだけでもっと重く予算も20万では足りなくなるかもしれませんし、いきなりそんなレンズ構えてみても、重すぎてまともに撮れないかと(私も最初そうでした)。

なので
>レンタルしてみることにしました。
オススメはありますか?^_^

レンタルで試してみるのは良いと思います。 ただ、バレーのプレーシーンは難易度が高いので、ちょっとレンタルで試しただけでは上手く撮れないかもしれませんので、ベンチで待っている時とか、アップ中とか、動きがあまり激しくない時も撮ってみるのが良いと思います。
 
私はニコンを使っていて、それ以外のメーカーはあまり詳しくないので、選ぶポイントだけ簡単に。

バレーボールを撮るなら、カメラ本体はAPS−C機かフルサイズ機が良いと思いますが、フルサイズ機はAPS−C機に比べると高く、レンズもAPS−C機より望遠が必要になるので、APS−C機が良いと思います。

またカメラ本体にフリッカーレスとかフリッカー低減という機能がついているものの方が室内スポーツは綺麗に撮れますので、選ぶ際確認してみて下さい。

一例ですが、EOS Kiss X10iの特長に簡単に説明があります。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx10i/feature-afae.html

レンズは重さや持ちやすさ等を考えると200mmとか300mm位までが良いと思います。
また、レンズ名称の中に、F〇−〇.〇と書かれていますが、その数値が小さい程室内では綺麗に撮れるのですが、レンズが大きく重く高くなります。
キヤノンのレンズ名称の説明ページです。https://cweb.canon.jp/ef/knowledge/


>eos kiss X10iも検討しました

これはお友達とかからのお勧めですか? もし今お友達で写真撮られている方がいて、同じような写真が撮りたければ同じか似た組み合わせを試してみるのが良いと思います。

あとニコンになりますが、Z50のダブルズームキットは評判が良いようで、ニコン公認で新品レンタルが出来るようなので、リンク貼っておきます。
https://mall.air-closet.com/brands/nikon/items/40/

レンタル前に先ずは、お店で実機を触ってみて、持ちやすさとか重さを確かめてから、借りてみるのが良いと思います。

書込番号:24487665

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2021/12/11 00:42(1年以上前)

投稿者名 [24487502] ハワ〜イン♪さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=24486976/ImageID=3630948/
1/1000s F 2.8 ISO 2500
⇒Lv(Ev) 8.3
 ↑
撮影(被写体)照度≒ 784 lx(ルクス)※(快晴の約 1/104)
 ↑
※暗い体育館照明の約 4.9倍もの明るさ
(公立校の暗い体育館での撮影ばかりの身としては、非常に羨ましい明るさ(^^;)
 ↑
これなら、RX10M4のF4.0と 1/500秒でも、ISO 2500で撮影可能な明るさです。

書込番号:24487683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/12/11 00:56(1年以上前)

>まなまな。さん
>レンタルしてみることにしました。
オススメはありますか?^_^

自分はニコン派なのでもしレンタルにあればD7500かD500をお勧めします。
レンズはとりあえず70mm-300mmあたりをまずは借りれば良いと思いますよ。

体育館の大きさが分らないので具体的には言えないですけど
70mm-200mmF2.8とかがレンタル出来るなら借りてみてはどうでしょうか。

ただ、重さを気にされるのなら70mm-200mmF2.8は重いので厳しいかもしれないですね。

とりあえず、一度スポーツ撮影に適した一眼を試してみるのも良い経験だと思います。

書込番号:24487702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2021/12/11 04:00(1年以上前)

初めまして。

旧モデルのRX10m2が24-200通しで
F2.8と明るく撮りやすいと思います。

m2とm4と2台持ちですが
室内はm2で屋外はm4と使い分けてます。

テレ側で200mmと望遠が足りませんが
全階調ズーム (漢字誤記ならごめんなさい)でも
画質落ちないし、4Kも撮れるし
中古で6万位で買えるので良いかと思います。

但し、背景ボケは1型センサーなので厳しいです。
また、m4より、AFや連射はおとります。

書込番号:24487775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2021/12/12 08:51(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
すごい詳しくありがとうございます!
ニコンのz50も借りてみます!
自分に合うものがあるまではレンタルでつかってみようかなーと。
色々アドバイスいただいたことを頭に入れて実際使ってみて決めていきたいとおもいます。

Canonをオススメされたのは、Sony一眼レフユーザーからの重さの指摘からでした。ずっともっているのも疲れるよーとのことで、重さも重要なんだなと感じたことです。
ダブルズームでレンズの具合を見て、さらにアップさせたいかどうかを比較してみたいとおもいます。

この地域の体育館は比較的設備がよく、あまり暗いと感じたことがないです。
たまに、外の天気も昼か夜かもわからかいほど暗いこともありますが、すごく少ないと思います。
これはコロナ禍だからなのかもしれませんね。
以前は必ず暗幕をはり、外の光が入らないようにしてましてが、換気のために開けておくことが多いように感じます。

ありがとうございました!

書込番号:24489689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/12/12 08:53(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
なるほどです!
やっぱりちゃんとしたVの大会などで使われる体育館では、この機種でも十分な明るさなんですねー。
本当に体育館次第ってとこですよね...。
照度機などは持ち合わせていませんので、レンタルして明るさをチェックしていきたいと思います!

書込番号:24489693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/12/12 08:54(1年以上前)

>ねこさくらさん
Nikon派、けっこういそうですね!
オススメレンタル検討してみます。
重さも、実際使ってみないとわからないこと多そうですよね。どれだけ我慢ができるのか...。

書込番号:24489695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/12/12 08:56(1年以上前)

>ちーパパ_5577さん
背景ボケ!
これ、なかなか重要な要素ですね。
なんと1型は薄いと...。
許容範囲内なのかは実際撮ってみてからですよねー。

レンタルしてみます!
ありがとうございました!

書込番号:24489697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2021/12/12 10:03(1年以上前)

機種不明

抜粋【F4.0】屋内照度~ナイター照度 撮影条件

>まなまな。さん

>やっぱりちゃんとしたVの大会などで使われる体育館では、この機種でも十分な明るさなんですねー。
>本当に体育館次第ってとこですよね...。

公式競技場並みであれば(^^;

(気になれば、で結構ですが)
添付画像は、【F4.0】のみ抜粋しています。1/500秒の列を参照(^^;


>照度機などは持ち合わせていませんので

レンタルの後でも、これまでの撮影画像があれば、画像アップしてみて下さい(^^)

Jpeg記録などは撮影条件が画像内にデータ記録されているので、そこから ある程度の推算が可能です。

「被写体の位置での照度」が必要なのですので、そもそも選手の位置で(観客は)照度計で計測できませんが、
離れた位置でも撮影画像の撮影データが有効になります。

基本的なところは百年ほど前から【被写体が標準的な露出≒画像の見ための明るさ】であれば、推測可能になっています。

トイカメラを除いて、
国内のカメラメーカー(≒数的には ほぼ全世界のカメラメーカー)のデジカメの、ISO感度の指標が出来て以降は、USO(嘘)800と言われるような酷い違いは減りました。

スマホでも、多くの場合は有効です。
(海外メーカーのスマホでは、怪しい機種もあるかも知れませんが)

書込番号:24489796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2021/12/12 10:22(1年以上前)

>以前は必ず暗幕をはり、外の光が入らないようにしてましてが、換気のために開けておくことが多いように感じます。

読み落としてましたが、天候・時刻などによって(経験上の範囲でも)2倍から5倍ぐらいは明るくなりますね。

ただし、コート内の明るさのバラツキが大きくなるので、仮に撮影条件固定の「Mモード」で撮影の場合は、一番明るいところで白飛びが酷くしない程度に固定して、多少暗くなる場所はガマン、
窓からの入射光が多くなったら ISO感度を下げて露出調整するなどの手間暇が必要になったりします。
(※「Mモード」の場合です)

書込番号:24489829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

シリアルナンバーについて

2021/09/10 21:25(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 コモ+さん
クチコミ投稿数:180件

最近メーカーからの出荷が無い様で、各店舗の在庫が無くなり価格も2万円ほど上がっています。
中古品でも良いかなと思い、あちこち物色しております。
そこでシリアルナンバーで1つ疑問があります。
7桁のシリアルナンバーで0006012とか、0017012は連番かと想像できますが、9000912の様なシリアルナンバーがありました。
この9から始まるシリアルナンバーは何でしょうかね?
できる限り新しいロットを買いたいので、解る方よろしくお願いします。

※記載したシリアルナンバーの下二桁は架空の番号です。

書込番号:24334774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2021/09/11 00:46(1年以上前)

情報はないですね。ソニーの内部情報がリークでもしない限りはわからないでしょう。
ロット切り替えというよりは、設計変更があったとかもうちょっと大きい変化があったのかもしれません。
あるいは製造場所が変わったとか。製造場所の切り替えで、一時期2箇所で作っていたとか。

良く売れている店で新品の製造番号を調べて、それに近いようなものを探してはどうでしょう。
ただ、中古市場に玉が豊富にあるのならそれもできるでしょうけど、あまり効果は上がらないような気もしますが。

書込番号:24335050

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/09/11 06:32(1年以上前)

お早うございます。

2012年から8年間の長きに渡って生産されたRX100無印だと以下のようであると言う所までは分かりました。2017年頃に第二世代となったようです。第一世代にしろ第二世代にしろ9000000台の方が割り当てられる数字の範囲が遥かに少ない所からモニターを兼ねた初期流動品でそれ以外の番号は普通にシリアルとして打たれていると予想します。

第一世代 第二世代
       0010001
         〜
       3000000
3010001
  〜
9000000
       9000001
         〜
       9330000
9330001
  〜
9999000
https://helpguide.sony.net/dsc/1740/v1/ja/ ← Copyright 2017 Sony Corporationの記載
https://helpguide.sony.net/dsc/1210/v1/ja/index.html ← Copyright 2012 Sony Corporationの記載

RX10M4に対しても同じような割り当てではないかと予想します。

書込番号:24335200

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 コモ+さん
クチコミ投稿数:180件

2021/09/11 10:47(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ならほど〜結構複雑ですね(^_^;)
そうなると私が見た製造番号、00170××や90009××は、第二世代と想像されますね。
製造番号0006×××は0000001〜0010000の範囲になりますが、ここの範囲の記載が無いのでまた別の世代ですかね?

書込番号:24335626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/09/11 16:14(1年以上前)

ブログや記事の記載日付とシリアルナンバーを照らし合わせてみました。4例あります。コモ+さんの挙げられている0006xxxは何時のでしょうね。これは最大限の直感力を働かせる以外に手は無さそうです。

21 October 2018, 14:50:40 台湾
0984120
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Sony_DSC-RX10M4_sample_bottom,_TIPMEE_20181021.jpg

April 2018 US
0984077
https://www.kenrockwell.com/sony/rx10-iv.htm

03.05.2020 ドイツ
2900513
http://www.waloszek.de/rx10m4_config_e.php

2017/11/21 09:20 日本
0004035
https://news.mynavi.jp/article/20171121-sony-RX10IV/

書込番号:24336161

ナイスクチコミ!2


スレ主 コモ+さん
クチコミ投稿数:180件

2021/09/11 20:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

欧州向け?

国内向け

国内向け別タイプ

中国向け?

>sumi_hobbyさん
色々と調べて頂き、ありがとうございます。
2017年11月のレビュー画像が4000番台なので、比較的初期ロットに近いと想像できますね。
私の見た製造銘板画像はヤフオクの物なので、製造時期は解りませんが、ご返信頂いたURLの画像も含めて、4種類のデザインがありました。
販売先の地域別に、製造銘板が違うんですね。

書込番号:24336604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 zoom変更時の抵抗?引っかかり?500mm辺で

2021/08/06 12:54(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 tatsumanさん
クチコミ投稿数:24件

【使いたい環境や用途】
オリンピック観戦にて選手を観客席から撮りたい。
持ち運びの良さ
できればセンサーがスマホより大きいもの

【重視するポイント】
持ち歩ける高望遠とフォーカスの良さ

【質問内容、その他コメント】
上記目的に対して購入してパチパチ練習してます。
初めてカメラの設定や機能を勉強しだしました。

毎日楽しくズームを動かしていますが、
500mm辺りを通過するとき内部でなにか切り替わるのか、
引っかかりというか、抵抗というかを感じます。
同じ機種をお持ちの皆様のもこんなもんでしょうか??


書込番号:24275194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
いち99さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:3件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2021/08/07 10:24(1年以上前)

>tatsumanさん

初めまして。つい最近購入した者です。
楽しい大人の趣味カメラですよね。毎日いじってます。
お問い合わせの引っ掛かりは、私のRX10M4ではズーム全域で引っ掛かり、抵抗とかまた異音も感じられずスムースです。

書込番号:24276315

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/07 13:48(1年以上前)

私は2か月ほど前にこの機種を買いましたがコメ主さんのおっしゃるような引っ掛かりは感じません
何かの不具合かもしれませんね、買ったところで相談されてはいかがでしょうか
いいカメラです、長く愛用したいと思っています

書込番号:24276653

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 tatsumanさん
クチコミ投稿数:24件

2021/08/08 10:22(1年以上前)

再生するカコッっていいます

その他
カコッっていいます

いち99 さま
のらねこ77 さま

コメントありがとうございます。
このカメラを買う直前までα7Sと24-240mmのレンズを旅行に持っていっていましたが、とても使いこなしているとは言えませんでした。
(雪山でスキーしているところを撮ったり、山登りに持っていったり)

このカメラになってずいぶん軽くなりましたし、600mmまで撮れるので随分面白くなりました。(それでもズシっとはきますね)
スマホの性能が上がってしまってスマホ中心となりましたが、この望遠はスマホに期待できないので楽しいと思っています。

さて、おふた方ともに
zoom時の引っかかり(500mm付近)を感じられないということで、私のものは多少異常がある可能性がありますね。

展示品などと比べてみたいところです。
スマホで症状を撮影してみました。

御礼のメッセージが遅くなり、申し訳ございませんでした。

>のらねこ77さん
>いち99さん

書込番号:24278013

ナイスクチコミ!4


いち99さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:3件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2021/08/12 17:13(1年以上前)

再生するRX10-M4

製品紹介・使用例
RX10-M4

>tatsumanさん

私のはこんな感じです。

書込番号:24285820

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 tatsumanさん
クチコミ投稿数:24件

2021/08/13 14:44(1年以上前)

>いち99さん

ありがとうございます。より私の手元のものとの差がわかりました。
動画アップのお手数もあったと思いますが、大変助かりました。

書込番号:24287293

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:2件

ハイフレームモードで撮影する場合(例えば960fps)でも、シャッタースピードはマニュアルで設定する(例えば1/2000秒に設定)ことはできるでしょうか?

書込番号:24174736

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2021/06/06 10:40(1年以上前)

シャッタースピード優先もマニュアル設定もできます。
https://helpguide.sony.net/dsc/1720/v1/ja/contents/TP0001582660.html

RX100M5でも、960fpsで1/1000sまで選べるので、それ以下(たとえば1/2000s)も選べるでしょう。

書込番号:24174764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2021/06/06 13:51(1年以上前)

引用もしていただき、ご回答ありがとうございます!

書込番号:24175054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ロックオンAFの連写速度について

2021/06/04 14:22(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:32件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

RX10M3を使用して競馬写真など動きの速い被写体の流し撮りをしています。
M3ではAF追随連写が5コマ/秒のため、少々物足りない場面があります。よって追随連写24コマ/秒を謳うM4への買い替えを検討しており、カメラショップで試写してみましたが、AF追随HIやMIDでも流し撮りをすると5コマ/秒位しか切れませんでした。
実際に高速で移動する被写体をロックオンAFで撮影されている方のご意見を伺いたくよろしくお願い致します。

書込番号:24171664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2021/06/04 18:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

電子シャッターになってます?
モードによっては、出来ないみたいですね。

書込番号:24172015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2021/06/04 21:13(1年以上前)

>テンプル2005さん
返信ありがとうございます。
シャッターはオートでしたので、メカと電子の切替はされていたと思います。
M3からM4へ買い替えされた方の感想が聞ければ良いのですが…。もちろん両方持ちの方でも宜しいですが。

書込番号:24172208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/04 23:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

高速で移動する被写体をロックオンAFで撮影はしていませんが、流し撮りも秒間10コマで撮影しています。

書込番号:24172449

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX10M4
SONY

サイバーショット DSC-RX10M4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

サイバーショット DSC-RX10M4をお気に入り製品に追加する <1428

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング